薬剤師で公務員ってどうよ???

このエントリーをはてなブックマークに追加
701非公開@個人情報保護のため
>>682=700
どうしてそんなに公務員嫌うかな〜
天井知らずって都内近郊じゃ600万ちょっとで頭うちなんだけどな〜
過疎地でもせいぜい800万くらいじゃん
君は公務員にどんな恨みがあるんだ?
落ちたのか?終身雇用が羨ましいのか?
公務員板はりついてうらやむなら公務員試験の勉強でもすればいいのに…
702非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:02:25
>>700
ここ見てるとってずっと見てるくせにw
703非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:12:58
公務員薬剤師って全然いいことないじゃん。
薬局の連中が接待で寿司食ってるときに、公務員は粗品すらもらえんしね。
薬剤師で公務員って連中みてても負けなんではないかと思うけど。
704非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:14:14
若い薬剤師で公務員薬剤師がうらやましいと思うのは皆無に近いんではないだろうか?
民間の方が給料いいしね。
705非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:20:28
>>704
そのうちおいぬかれるけどなw公務員は600で頭打ちとかないぞw
うらやましくないならなんで公務員板はりついてんの?
コンプ丸出しw

706非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:22:51
>>705
その代り、どんくらいがんばっても給料は同じ。
やりがいない。
民間はがんばればがんばっただけ給料が上がる。
707非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:25:31
>>706
頑張っただけあがるってwそりゃMRだろ
頑張ってあがるなら600万で頭打ちしねーよ
頑張ったって保険点数かわんねーし
経営者なら営業努力で変わるだろーけど
708非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:25:48
40くらいの元公立病院薬剤師のおっさんが調剤に流れてくるんだが、
彼らが一番損だよな。公立病院はどこも赤字で薬剤師ごときに金払う余裕はないんだろうね。
看護婦未満が妥当だよw
709非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:27:42
>>707
600万で頭打ちって勤続年数の少ない大手調剤だろw
マツキヨは20台で大台乗るらしいぞ。
710非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:28:45
>>708
公立病院が払うんじゃなくて県やら市が払ってんだよバカ
第一病院薬剤師は看護師より収入は低い
711非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:32:10
>>709
頭打ちなんだから勤続年数あがっても頭打ちだよ
頭打ちって意味わかる?

マツキヨってwドラッグかよw
商品陳列ご苦労様ですw
712非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:34:03
>>706
民間で袋詰めとか商品陳列にやりがい感じてるんですね
頑張ってください
713非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:35:50
>>711
頭打ちって会社によって違うんじゃないの?
しかし初任給が良ければ平均すれば公務員くらい稼げるんでない?
民間はそもそも勤続年数が短いから公務員に比べれば割はいいよ。
714非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:36:49
公務員薬剤師のやりがいってなんですか?
薬剤師自体やりがいのない職業ではないですか?
だから稼げた方が良くないですか?
715非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:42:00
やっぱ転職でしょ。
716非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 14:47:10
別にやりがいは求めてないですよ。楽して終身雇用で安定していて福利厚生抜群
しいていえば病院、環境、水質等配属は多々あり何年かごとに転勤しますが
どれも袋詰めや商品陳列よりは人々の役にたつとは思いますよ
民間と違って利益を追求せずにすみますし

それに公務員薬剤師にはないですが国家、地上の公務員は役職に権限を持っています
717非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 15:37:49
環境、水質ったってルーチンがほとんどだし、袋つめと大して変わらん。
718非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 17:15:34
地上の公務員(薬剤師枠)も公務員薬剤師なのでは?
719非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 17:53:35
事務系のことだろ
私薬は公務員っていうと薬剤師枠の公務員ことだろうけど
国薬だと公務員っていったら国T、地上の事務系にことだからな
720非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 18:50:42
なるほど。そういう選択もあるのですね。
事務や行政区分で受けると専門試験の勉強もしなければならないが・・・。
院を修了して化学で受けようとしたが、どちらがいいかな?
721非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 21:39:52
院まででてるならできるなら国Tか地上の事務区分がいいのでは?
ゆくゆくは幹部として省庁や県庁を担っていくわけだし。
東大、京大の薬が目指す公務員は全て国Tだよ
宮廷もほぼ国家、地上の事務区分だよ
せっかく院まで行ってるのなら専門一から勉強する覚悟があれば挑戦してみてみいいのでは?
722非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 23:05:26
病院で前線の知識をかじりつつ、定年までソツなくやっていくさ。
薬理の本はたまに新調しないとダメだね。

社会的な表面上の信頼度は、薬剤師、公務員とくれば最強の部類だろ、
、、表面上な。クレジットカードとか楽勝でとおるし、ポイント貯める遊びだ。

給料が高いだの低いだの気にしない。500万以上あれば地方では生活、楽。
出て行く金と入ってくる金の帳尻が、まあコントロールできて
家族が路頭に迷うこともないだろう。ちゅうか俺が一番低いんだが。

万一、病院が切り離されても給料2割り減くらいだったら残ってもいいし、
まあ、若いときのようにDSに戻ってもいいし。
免許あると地方だと就職できず死亡フラグたつなんてことがないし。

8時間+残業1時間くらいでのんびり生きてきたいな。
60歳になったら思いっきり遊ぶんだ、俺。
723非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 23:44:53
>>678
公立病院なら薬剤部長
724非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 23:48:05
薬剤部長は医療職の棒給なんでわからんが
本庁薬務課長のほうが位が上なはず


725非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 23:48:45
>>706
MR以外で頑張ったら給料がよりあがるとこあるのか><><><
ぜひ教えてください><><><
726非公開@個人情報保護のため:2008/09/20(土) 23:51:42
大手はみんなそうじゃん
ただ医療人としてではなく企業人としてがんばればだけど
727非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:16:10
民間はどこもよくないでしょ。利益追求しなきゃいけないし
医師や看護師の場合民間でも医療に貢献して人の役にたてるかもしれないけど
薬剤師の場合キレイごとぬきに結局は袋詰めや商品陳列だしな
公務員の場合営利企業じゃないから利益を追求しなくてすむ
728非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:21:24
>>726

大手??アホかw
729非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:22:55
>>728
本当に公務員か?
公務員薬剤師なら病院が潰れようが民営化されようが移動になるだけで
公務員の立場は保障されてるんだけど
それに病院で定年までって薬剤師枠の公務員採用でずっと病院勤務はまずないはずだけど…

君は公立病院に勤めてるだけじゃないの?
公務員薬剤師と公立病院薬剤師は違うよ
公務員試験受けて採用された?
730非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:25:09
729だけどスマン間違えた

>>722に質問です
731非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:26:48
>>722
クレジットカード位普通通るだろw
732非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:29:14
>>729
>>728ではないが、現役公務員薬剤師なんで答えると、それは自治体による

少なくとも、うちの自治体では公務員試験の薬剤師枠で採用されると
それから病院勤務、本庁や保健所勤務に別れる
当然、病院と本庁保健所間の異動もあるが
逆にずーっと病院、ずーっと本庁保健所ってのもある

少なくともうちの自治体では の話だが
733非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:30:02
>>729
公務員薬剤師と公立病院薬剤師は、どう違うんだ?
というかどう違わせたいんだ?

>>731
いっとき、ブラックなとこはアウトだったぞ。
734非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:32:46
>>732
そうだよね、異動希望だったか調書だったかとか書くのはたまにある。
735非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:33:06
>>731
しかし公務員の場合社会的信用&安定性があるから住宅ローンとか融資の場合
相当アドバンテージ高いよ

同じ薬剤師でも勤務先マツモトキヨシと勤務先〜調剤、勤務先東京都じゃ
社会的信用度が違いすぎるw
736非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:37:31
>>732
蛇足だけど、本庁保健所間と病院の間の移動ってどうなんだろうなと思う

いや、正確に言うと、病院から本庁保健所への異動は特に何も問題ないんだろうが
本庁保健所から病院への異動ってよいんだろうか?今のご時世

ほとんど薬の知識が途切れかかっている薬剤師が 
でっかいでっかい病院の薬剤師として勤まるんだろうか しかも公的で大規模な組織

最近、医療ミスにおける薬剤師の責任も増えてきているようだし
採用枠をそもそも別に設定するって考えもありなんだと思う
737非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:44:37
>>729
公務員薬剤師は公務員試験を経て国や県などに採用されたのち各配属先に配属される
病院に配属された場合でもあくまでその病院に採用されたわけではなく県の職員として配属される
もし病院が潰れたとしてもただ移動になるだけで公務員の身分は一生安泰

公立病院薬剤師はあくまでその病院に採用されただけで終身雇用ではないし、公立だから公務員の棒給が適用されるだけ
病院が潰れた場合など公務員と違って安定性はない。
そもそも薬剤師枠としての公務員の採用は多くはない
今年の東京都でいうと応募者は62人だったが採用は5人だけ

簡潔にいうと公務員試験を突破して終身雇用を得たのが公務員薬剤師 雇い主は国や県など
公立病院にただ採用されただけの終身雇用でない非安定が公立病院薬剤師 雇い主は病院
738非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:51:48
>>732
薬剤師の場合病院によって扱いが全然違うからな
病院によっては医師の処方設計にアドバイスさせてもらえるとこもあるだろうし
蚊帳の外の病院もあるし
結局は医師次第か…
739非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:56:49
スレ違いだけど公務員より医師になりたかったな…
740非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:59:32
個人の資質の問題
医師に有益になる情報渡せてたら
自然と向こうから相談もちかけてくる
病棟にあがっての業務やってないと難しいだろうけど
741非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 00:59:45
>>739
医師でも、現場と研究では違う。
臨床現場では大変そう。時給的にはNSよりも低そう(働かされ杉)
742非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 01:03:46
>>739
悲しいこと言うなよ
公務員だろうが民間だろうが所詮薬剤師は薬剤師だからな
言葉にださなくても心の中ではおもってるやつたくさんいると思うよ
743非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 01:07:51
自己レス乙
744非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 02:06:47
>>739
医師になりたきゃ勝手に再受験しろ。

マジアンチは何がしたいの?公務員なりたくないのになんで公務員板はりついてんだ?
公務員板にはりついてアンチレスしてる時点でコンプ丸出しだしw
745非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 11:31:51
東京都の薬剤Bってどうなの?
746非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 11:51:13
>>745
薬剤Bは、薬局や医薬品・毒劇物製造業等に対する立入検査・指導等に携わる
配属例、健康安全研究センター等

2008年度東京都薬剤Bの試験は募集者9名で応募者146名
747非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 12:04:11
>>745
ちなみに応募条件は昭和54年4月2日生まれ〜昭和62年4月2日生まれのもので
薬剤師免許を有する者。
748非公開@個人情報保護のため:2008/09/21(日) 23:48:16
【社会】汚染米使用の恐れで胃腸薬95万個回収…日参製薬保寿堂
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221903666/
749非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 03:13:11
募集9名って少ないね
750非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 13:35:58
9月21日の大胆MAPで親が子供に就かせたい職業1位公務員だったな

3000人のアンケートだからあんまあてにならなそーだけど
751非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 22:02:46
親の時代の公務員を連想してるんだろ
いつの時代も親がつかせたい仕事は糞ってきまってる
天皇主権時代は軍人!とかいってたようなやつらの答え
752非公開@個人情報保護のため:2008/09/23(火) 22:09:04
>>751
公務員がうらやましいんですねw
753非公開@個人情報保護のため:2008/09/24(水) 00:01:23
まあそういうこと
754非公開@個人情報保護のため:2008/09/26(金) 23:49:02
自衛隊の薬剤師ってどうなの??
755非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 11:17:04
地方の市運営病院薬剤師(市役所職員!)の俺は将来安泰
終身雇用で年功賃金
土日休みの完全週休2日で年間120日休み
うらやましいだろ?
756非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 11:48:25
>>755
年収いくら?
757非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 13:13:23
1200万だよ
びんぼう人ども
758非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 17:21:24
公務員薬剤師は最初めちゃくちゃ貧乏だから最後くらい1200万くらいもらってもいいんじゃない?
おれは30代で超えた年収だけどw
759非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 17:22:36
公務員薬剤師といっても平均すれば退職金含めて600万程度。
別に大したことないじゃん。
760非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 17:23:09
2008年9月最新米国職業別基準賃金($1≒\110)
内科医・・・$162,801(\1790万)
歯科医・・・$133,288(\1466万)
薬剤師・・・$104,481(\1149万)
獣医師・・・$90,882 (\999万)
弁護士・・・$88,135 (\969万)
看護師・・・$61,043 (\671万)
公立学校教諭$49,425 (\543万)
警察・・・・$48,489 (\533万)
会計士・・・$40,942 (\450万)
消防士・・・$39,799 (\437万)
761非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 17:29:26
ちなみに公立病院薬剤師でも分限免職で病院が民間されたら公務員の身分外れるよ。
郵便局にしても、国立大学にしてもそうでしょ。
762非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 17:32:12
所詮薬剤師は民間だろうが公務員だろうが、平均すれば賃金もおなじだし、世間体もたいして変わらんってこと。
別にどっちが上下ってことはないでしょ。薬剤師であるかぎりはw
763非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 18:20:39
公務員薬剤師って所詮、医者のパシリだろ。
何を勘違いしてるのかわからん。
764非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 18:23:46
>>761
バカw公務員薬剤師は県の職員だから移動になるだけで公務員の身分は保証されてるんだよ
公務員薬剤師は公務員試験を経て国や県などに採用されたのち各配属先に配属される
病院に配属された場合でもあくまでその病院に採用されたわけではなく県の職員として配属される
もし病院が潰れたとしてもただ移動になるだけで公務員の身分は一生安泰

公立病院薬剤師はあくまでその病院に採用されただけで終身雇用ではないし、公立だから公務員の棒給が適用されるだけ
病院が潰れた場合など公務員と違って安定性はない。
そもそも薬剤師枠としての公務員の採用は多くはない
例えば東京都で公立病院勤務の薬剤師は薬剤Aの5人しか募集がない
他はただ病院に雇われただけの一般薬剤師

簡潔にいうと公務員試験を突破して終身雇用を得たのが公務員薬剤師 雇い主は国や県など
公立病院にただ採用されただけの終身雇用でない非安定が公立病院薬剤師 雇い主は病院
765非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 20:08:43
最近は自ら進んで公務員の身分を外れる人も多いみたいね。
公務員は何だかんだいって制限が多いから。
国立大学の教授も公務員から外れて動きやすくなったしね。
766非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 20:13:32
公務員は給料が安過ぎる。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222512967/
767非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 20:16:37
公務員の給料じゃ、郊外の安い住宅を35年ローンで買うのがやっとだよ。

民間で働いたほうが、よっぽどいい暮らしができる。

某家電メーカ4年、公務員3年の者です。
メーカの時は手取りで30万くらい、公務員になって激減して手取りで21万くらい。
安さにビックリしてよくこんな低所得でみんな生活出来てるな。と思っていたのだが、
先日、兄の友人と酒をのむ機会があり話を聞いていたところ、35才を過ぎて月の手取り18万程度との事だった。
しかも、それが普通だと思っている様子。
オレの友人達では考えられない。民間のみんな30才前に年収1000万前後はいっている。公務員のオレは年収450万ってところだ。
格差はスゴイ広がっていたんだな。
768非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 20:45:42
民間で30で1000万ってよっぽど総合商社とかメガバンとかごく一部のエリートじゃん
公務員は50位で1000万超え。公務員宿舎や共済年金など福利厚生抜群
スタートは低いけど年功序列であがっていくから調剤みたいに600ちょいで頭打ちとかない
769非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 20:51:52
このスレの住人

ニート…   仕事なし。将来なし、社会のクズ、就職困難、パラサイト、害虫
民間薬剤師… ルーチン袋詰め、商品陳列、再就職今のとこ比較的容易、収入頭打ち
公務員薬剤師…終身雇用、安定、リストラなし、一生安泰、福利厚生抜群

公務員批判しときながら公務員板にはりつく悲しいコンプw
770非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 21:02:15
公務員薬剤師だけど仕事つまんねーぞ。
ちなみに50でも1000万なんて全然いかねー
民間の方がやりがいありそうだ。
本部に回って現場で働いてないのが多い。
公務員薬剤師って年とっても現場要員だから辛い。
771非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 21:04:03
平均すれば調剤と同じくらいかな。
最初低いからね。
しかし経営者になればやればやっただけ金になるから公務員の比ではない薬剤師も多いが。
772非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 21:20:35
>>750
ちなみに薬剤師は何位だったの?
773非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 21:54:07
【社会】「タイルート」摘発、承認前の偽造バイアグラを広告した疑いで2人を逮捕
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222220257/
774非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:11:35
新小学1年生の「将来、就きたい職業」、親の「就かせたい職業」

http://www.kuraray.co.jp/enquete/occupation/2008/boys.html
775非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:30:12
>>772
薬剤師は3位でした。
2位は医師で年収800万円で登場。
そこに登場した薬局薬剤師の年収は650万でした。
公務員は国1の女性が400万でした。
製薬会社研究職の女性も550万で登場してました。



776非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:31:27
777非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:34:46
>>775
出てた研究職の会社って確か日本新薬だっけ?
薬剤師より給料低いんだなw
778非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:37:12
研究職の給料が高いわけじゃないからな。
研究職の給料が高いわけではなく、そこの会社の給料ベースが高いだけ。
どこでも研究職はMRより給料安いしな。
つまり、研究職であることより、どこの会社であるかが年収には非常に重要な要素だな。
779非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:39:24
定年までスクリーニングやって、一個も新薬開発できない可能性もある製薬研究職ってのもどうなのかなとおもったね。
まあ、自分は、企業研究職も病院も薬局もすべて経験してるから、それぞれの利点欠点を知ってるけどね。
780非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:43:43
>>779
今はどれよ?
年功賃金の企業か?
781非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:44:42
>>780
年功序列の病院だお
782非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:46:13
やはり公務員>企業研究開発職だな
783非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:49:30
>>782
賃金以外は否定できないかもなw
自分としては経営者が一番面白そうだがw
あとは低賃金だがマニアックな研究ができる大学教員かな。
しがらみもあってなかなか難しいこともあるが。
784非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 22:57:41
>>775
今回の薬剤師の紹介は製薬会社研究職で550万だったろ
薬局薬剤師のおばさんが出演してたのは前回の8位くらいの紹介のときだったぞ
785非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:01:04
国Tは毎日朝帰り、地方公務員は定時(5時半)帰りで400万
786非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:03:39
大胆MAP 親が子供に就かせたい職業
※調査方法 子供を持つ親3000人にアンケート
なお今回の調査は あくまで取材した個人を対象としており 各業種の平均年収を調査したものではありません
取材した個人の年齢も異なりであくまで一例ですのでご注意下さい
とのこと

1位 公務員(国家公務員) 400 万円
2位 医師 2500 万円
3位 薬剤師(製薬会社勤務) 550 万円
4位 教師 696 万円
5位 看護師 450 万円
6位 エンジニア 750 万円
7位 プロ野球選手 3631 万円 平均
8位 大学教授 1122 万円 平均
9位 弁護士 600 万円
10位 サッカー選手 480 万円
11位 システムエンジニア 500 万円
12位 保育士 440 万円
13位 芸能人(女優) 300 万円
14位 音楽家(ピアニスト) 300 万円
14位 音楽家(指揮者) 4000 万円
15位 会社員 435 万円 平均
787非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:05:23
国家公務員2種年齢 役職名、身分  棒給    年収
22歳       係員   2級 2号俸  310万円
25歳       係員   3級 2号俸  360万円
29歳       係長   4級 2号俸  420万円
35歳       係長   5級 7号俸 540万円
40歳       専門官 6級 11号俸 660万円
45歳       課長補佐7級 15号俸 810万円
50歳       課長補 8級 19号俸 910万円
55歳       室長 9級 18号俸 1090万円
60歳       課長 11級 11号俸 1380万円

東京都職員年収モデル  (行政職給料表(一)適用者)

  役職 月給与×12ヶ月  期末手当   勤勉手当   年収
25歳   2,587,056円 724,808円  186,379円  3,498,243円
40歳   5,540,448円 1,658,297円  422,155円  7,620,900円
45歳課長 7,688,424円  2,358,054円 576,039円 10,622,517円
50歳 9,119,520円  2,886,005円 705,010円 12,710,535円
788非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:07:05
自治体病院 願書締切間近   ttp://www.hospital-oyama.jp/kyujin/index.html

終身雇用、年功序列を求める人は募集したら?
789非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:15:09
ちょっと修正。

大胆MAP 親が子供に就かせたい職業
※調査方法 子供を持つ親3000人にアンケート
なお今回の調査は あくまで取材した個人を対象としており 各業種の平均年収を調査したものではありません
取材した個人の年齢も異なりであくまで一例ですのでご注意下さい
とのこと

1位 公務員(国家公務員) 400 万円
2位 医師 800 万円
3位 薬剤師(薬局勤務)650万円(製薬会社勤務) 550 万円
4位 教師 696 万円
5位 看護師 450 万円
6位 エンジニア 750 万円
7位 プロ野球選手 3631 万円 平均
8位 大学教授 1122 万円 平均
9位 弁護士 600 万円
10位 サッカー選手 480 万円
11位 システムエンジニア 500 万円
12位 保育士 440 万円
13位 芸能人(女優) 300 万円
14位 音楽家(ピアニスト) 300 万円
14位 音楽家(指揮者) 4000 万円
15位 会社員 435 万円 平均
790非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:18:34
>>784
今回はどっちも出たぞ。
最初に薬局勤務、次に製薬勤務
791非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:20:37
自治体の病院が民営化したらそこの薬剤師の公務員身分はなくなるの?
それ以前に病院の民営化や倒産って現実あるもんなの?
792非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:22:47
>>787
薬剤師の給料表ではないでしょ。
自治体によって違う。東京は一番高いんじゃないか?
公務員薬剤師の給料は他の公務員と同じだから安いよ。
給料上がる前に辞めたくなるんじゃないかな?
793非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:24:19
薬局経営してる薬剤師だが公務員薬剤師をうらやましいと思ったことは全くないな。
勤務医以上稼いでるよ。
794非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:26:21
>>791
当たり前。
自治体病院は民営化がどんどん進んでるぞ。
ほとんど民間病院になるんじゃないか?
経営が苦しいところは当然潰れるだろう。
そこの職員も非公務員だよ。
795非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:42:52
>>793
そりゃあ親がやってた薬局継いでけば安定して高収入得られるわな

しかし世の中そんな奴ばっかりではないのだよ
796非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:52:52
>>795
自分は一代目だよ。
軽量開業もできまっせ。
797非公開@個人情報保護のため:2008/09/27(土) 23:54:10
薬局に勤務して、経営を引き継ぐのも手だな。
798非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:00:33
>>791
>>792
病院の倒産や民営化は全然ありえるけど公務員の身分は保証されるよ。
病院に勤めてるのは公立病院には病院に採用された一般薬剤師と県の職員で県から配属される薬剤師がいる
病院倒産→一般薬剤師 →失職
     公務員薬剤師→移動、もちろん公務員
そもそも公務員薬剤師は県庁、病院、保険所、水道局、健康安全研究センター等配属先は多数あり
何年かごとに移動する。ずっと同じ病院に勤めることはまずない
799非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:03:44
>>793
薬局経営してる薬剤師がなんで公務員板いんだよ
調剤勤務の雇われ民間薬剤師だろ

公務員板にはりつく民間コンプ多すぎ
800非公開@個人情報保護のため:2008/09/28(日) 00:04:12
>>798
上の方にも書いてるけど、採用は一緒でも病院ならずっと病院ってのも多いんだよ。