◆地方公務員は国民健康保険に加入◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
12非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 19:51:21
>>10
なぜ当然なのか説明してみて。
13非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 22:47:50
地方公務員を国保にか、、、
自然と言えば自然 本省に提言しておくか
14非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 22:53:09
国保連合会の職員は性感健保加入であることはどうよ?
15非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 22:54:37
地方職員国民健康保険組合+医師国民健康保険組合で
最強国保組合を目指すならOK
16非公開@個人情報保護のため:2005/06/06(月) 23:15:08
国保は一般市民と同じ国保に決まってるだろ地方公務員が加入するのは
政管健保加入者も国保でいいだろ
健保加入者も国保でいいだろ
全員、国保に統一でいいだろ
17非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 12:32:27
そもそも、公務員に健康保険があるのがおかしい。
18非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 18:25:25
社会保険事務所職員の政府管掌健保加入の方が
現実性が高いだろ。
19非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 19:08:59
損保会社は自社損保に加入できない
20非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 19:19:40
名案だな
21非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 05:30:26
老人も3割負担にしろ!
22非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 07:38:04
>>17
理由を示せよ。
23非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 20:22:58
スレ違いだが「障害白書」が発表された。民間企業の障害者雇用が
低いことが発表されたが、民間の場合大企業の方が中小企業より雇用率低い。
その原因は大企業は組合健保で、医療費のかかる障害者がいると、その医療費は
企業と従業員がかぶることになる。そのため、納付金(一人不足につき月5万円)払っても
雇わない方が得。極端な話透析してる人(3割本人負担でも健保で40万近く負担)雇うくらい
なら30万円払ってもそのほうが得。中小企業は政管健保のため、そういうことがないため
雇用しやすい。「民間の企業努力」とはそういった悪質なものも含まれる。
24非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:16:04
>>23
考えさせられるレスだな。
企業は倫理と論理を併せ持つものだと。
25非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 00:13:01
>>23
健保組合の本音が良く分かるHP
http://www.kino-suishin.org

自分が加入するならやはり大企業の健保組合が一番いいなあ。
26非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 12:42:49
組合健保を禁止して市町村国保もまとめて政管健保に一元化がいい。
国保の人は健保の「任意継続」のように収入への保険料率の2倍
にすればいい。
27非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 21:20:09
>>26
○○○の悪そうな書き込みだな。
28非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 21:23:46
答え 公務員
29非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 04:52:27
付加給付もなく高額療養費は自分で申請しなきゃいけない
政府管掌健保は・・・・。社保職員は政府管掌健保に加入しろ。
30非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 09:20:51
国保の窮状は、ニートやフリーターが増加してるからなんだが、
それを公務員のせいにされてもねぇ。
どうせ、そういう奴らは投票に行かないと議員にナメられてるんだよ。(w
31非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 14:54:58
地方公務員は国保加入。
正に正常な事なのだが来年から実施しましょう。
32非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 16:35:34
国保連と市区町村の国保の職員は
国民健康保険組合。
33非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 19:13:32
>27、30
公務員も政管健保。
無職やフリーターも同じ。
34非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 08:50:22
市町村国保と国保組合の区別が付いていない
ニート君がいるみたいだなあ。
35非公開@個人情報保護のため:2005/06/27(月) 12:48:00
昔は社保本人は家族や国保との格差が大きい(社保本人は外来負担ほとんどなし)
だったが今はあまりない。統合はしやすいのでは?
36非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 15:49:43 BE:103828272-
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
37非公開@個人情報保護のため:2005/07/10(日) 10:40:37
>36
ふうお疲れ
38非公開@個人情報保護のため:2005/07/12(火) 19:53:07
>>35
保険料負担の問題の方が大きいと思われ。
39非公開@個人情報保護のため:2005/07/17(日) 15:15:12
age
40非公開@個人情報保護のため:2005/07/17(日) 15:24:21
選挙にでるオッサンってみんな 私腹肥やすブタばっかりじゃんか
41非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 11:27:17
無職保険=国民健康保険
42非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 11:34:31
厚遇痴呆公務員・痴呆自治体ですから。
43非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 11:37:39
良い子のお友達は国民健康保険に加入してはいけません。
44非公開@個人情報保護のため:2005/07/18(月) 12:14:51
国民健康保険課=無職保険課
45非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 09:59:12
早く国保から脱退したい
46非公開@個人情報保護のため:2005/07/29(金) 23:27:51
生活保護者の国保加入が先だろ。
47非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 15:26:55
早く地方公務員は国保へ法律改正で加入しろ
48非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 22:52:43
国保へ地方公務員は法律改正で早く加入しろ?
49非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 22:53:57
法律改正で早く国保へ地方公務員は加入しろ?
50非公開@個人情報保護のため:2005/08/14(日) 22:54:46
地方公務員は法律改正で早く国保へ加入しろ?
51非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 22:32:29
>>46 ホントにそうなりそう。

医療扶助を保険診療化=生活保護費見直しで浮上−政府
国・地方税財政の三位一体改革の焦点の1つとなっている生活保護費の
見直しで、年間1兆円を超す医療扶助を保険診療化する案が政府部内で
急浮上していることが12日、分かった。医療機関を利用する際、医療
保険は原則3割の自己負担を伴うが、生活保護の医療扶助は原則として
全額公費で医療サービスが受けられる。保険診療化されれば、生活
保護受給者が医療費の一部負担を求められる可能性がある。
52非公開@個人情報保護のため:2005/08/31(水) 05:37:45
なんでワシらがDQNとジジババのために国保に加入せりゃならんのか?
53非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 20:17:31
小泉さんなら、国民健康保険に一元化してくれるはず。
それだと企業が得をするので、法人税を企業負担分だけ増額。
54非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 06:10:41
被用者保険と国保が一元化されることはない。
55非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 06:53:35
低脳国Uがまたクソスレ立ててるな・・・とにかく2chは国U多すぎ。
よっぽど暇だな、おまえら。地上が国保なら、それよりレベル低いおまえら
は無保険だ。国民皆保険の枠外にいろ。



国Uなんだから
56非公開@個人情報保護のため:2005/09/17(土) 13:16:48
ただでさえ社保をやめて無理やり国保に入れさせてる企業が多いのに
地方公務員が国保になったらその傾向に歯止めが利かなくなることを承知でいってるのか>>1

国保財政が健全化しない原因は
1.資格の適正適用化が進まず、本来社保にいるべき人が国保に多くいるため。
2.収納対策に熱心なところもあるが、多くは首長や議員の圧力で滞納処分がうまくいかないため。
3.長引く地方の不景気と高齢化社会の進展により、収支のバランスが大きく崩れているため。
の3つかな、国保の現場にいる俺の意見としては。
57非公開@個人情報保護のため:2005/10/11(火) 21:57:59
なんか低レベルなスレですね。
わたしは久々にみましたわ
58非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 19:17:31
age
59非公開@個人情報保護のため:2005/10/13(木) 19:42:58
公務員は国民年金でいいだろう。

それ以上の上積みはなに考えてるんだか。
公務員の公的年金は国民年金に限定すべきだな。
60非公開@個人情報保護のため:2005/10/14(金) 11:26:35
>>59
何をふざけたこと言ってるんだ。公務員には年金は要らん。
ついでに退職金も要らん。定年時には丸裸で放り出せ。
これ以上税金を盗むことを許すな。
61非公開@個人情報保護のため
とセイホ狙いのニート君が申しておりました。