キタ━(゜∀゜)━キュウシュウ北九州市職員・受験生のスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため:2005/10/24(月) 22:46:03
951こそマジでケナサレタ本人だね!ギガワロス!
953非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 00:42:46
>>946
第一印象でそれと思える方。
夏場は特に…
954非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 21:13:49
953こそこんどこそケナサレタ本人だね!ギガワロス!
955非公開@個人情報保護のため:2005/10/25(火) 22:41:35
ボーナスまだかな、金なさすぎ。
給料の差額また引かれるんだろうな。
956非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 23:20:33
主任試験、係長試験・・・もぅやめてくれ
957非公開@個人情報保護のため:2005/10/26(水) 23:49:28
新スレキボンヌ
958非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 18:05:22
>>980超えてからで十分間に合うだろ
959非公開@個人情報保護のため:2005/10/27(木) 20:46:28
死導員試験、鬼謀!
960非公開@個人情報保護のため:2005/10/28(金) 23:34:55
俺は(自称)主任だ!
961非公開@個人情報保護のため:2005/10/29(土) 07:49:12
男らしい!
962非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 14:29:07
【北九州市】ほかの政令市にはない制度だと気づき、公務中の「散髪特権」廃止
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1130646744/l50
★公務中の「散髪特権」廃止 政令市で唯一の北九州市
公務時間中の散髪を認めるという「散髪特例」。北九州市が、来春からこの制度を廃止することを決めた。
人事・給与制度の見直しを進める中で、ほかの政令指定都市にはない制度だと気づいたからだという。
この「特権」は「市職員の職務に専念する義務の特例に関する規則」の運用方針に盛り込まれている。
公務時間であっても、職場で事前に声をかければ散髪に出かけてかまわないという内容で、市役所、7区役所、
環境センター4カ所、交通局の2営業所にある計14カ所の理容所が対象になっている。
昼下がりの市役所の理容所には、気持ちよさそうに目をつむった幹部級職員の姿もみられる。

公務員には職務専念の義務があるが、健康診断や妊娠した職員の時間差出勤など、免除特例(職免)もある。
地方公務員法などに基づき、自治体ごとに条例で定めることができる。
「散髪特例」も職免のひとつ。北九州市は63年に小倉、門司、戸畑、若松、八幡の5市が合併して誕生したが、
この特例について、市人事課は「記録がなく、いつからある制度なのか分からない」と首をひねる。
人事・給与制度の見直し作業の中で、他の政令指定都市にはない制度であることが判明。
福岡市労務課は「うちも庁舎などに理容所はあるが、『年休を取って行くなど、誤解のない行動を』と指導している」。
職員への手厚い福利厚生や手当が批判を浴びた大阪市の人事課職員も「さすがにこういう変わった措置はない」
と驚くほどで、北九州市も「散髪に行くのは個人的なことで、職務に関係がない。市民の理解を得にくい」と廃止を決めた。

当初は11月から廃止する予定だったが、職員が「お得意さん」の理容所にとっては「寝耳に水」。
営業時間や従業員の配置などの見直しを迫られるため、市も配慮して実施を延期し、今年度限りで廃止することに。
ある理容所を営む男性は「客の半分は職員で残りはOB。退庁時間後も店を開けるなどして工夫が必要になる」と困惑している。
(朝日新聞)
963非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 14:58:56

残りはOB???

なんで退職した椰子まで安く使えるんだ?
ザケルナ
市役所の理髪店・食堂は全廃しろ

日曜に床屋へ行け 自分で弁当持ってこい
空いた庁舎のスペースは有料で貸して税金を減らせ
消費税の増税どころろか税金を半減できる


964非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 15:43:45
能力給導入の組交対策で、この時期狙って投げ込みましたか(苦笑)人事院さん工作お疲れ様
この話自体は大分昔から検討されてたのにのねぇ
幹部職員うんぬんについて、ちゃんと理髪で取材して寝顔を録ってるのか聞いてみたいんだが?朝日さん如何?
965非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 16:17:44
963は誰が消費税の税率決めてるか知らない椰子に一票
まあ、一部は市町村の歳入になるんだけどね
966非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 19:24:59
役所の理髪店は市職員・OBでなくとも利用できるが割高。

俺は魚町で1050円カット。
967非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 22:03:45
幹部職員とかぼかさず、市長と書け>朝日
968非公開@個人情報保護のため:2005/10/30(日) 22:42:38
市長にはカットする髪(ry
969非公開@個人情報保護のため:2005/10/31(月) 13:17:46
市長って書いたら捏造とばれ(ry
970非公開@個人情報保護のため:2005/10/31(月) 23:36:08
いや、マジで本庁地下で市長頭いじってるんだけど
971非公開@個人情報保護のため:2005/11/02(水) 02:08:05
>大阪市の人事課職員も「さすがにこういう変わった措置はない」

なんだかなぁ。。。
もっと変わった措置がいっぱいあるだろが。と我おもふ
972非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 01:12:11
>>970
頭の中身をいじって欲しい

>>971
北九州市は政令市の中では最下層に位置するのだから、
見栄を張らずに近隣市町村と比較してくれ
973非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 06:37:24
>>972
給料の面からいくと、係長になると、福岡市とほぼ同等。課長以上になると、
福岡市よりもはるかによくなるぞ。
ちなみに係員の給料は、やっぱり政令市で最低。
974非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 11:58:30
>>972
下と比べてどうすんだよ
975非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 15:22:54
>ちなみに係員の給料は、やっぱり政令市で最低。
やっぱそうなのか。
収益を生まない仕事ってツライな。
頑張っても業績上がるわけじゃないし、給料減るばっかり。
能力給のちゃんとした仕組みが出来る前に
とりあえず給料下がるのな。
976非公開@個人情報保護のため:2005/11/04(金) 08:49:48
能力給ってのは「使える」職員に早い段階から給料を増やすシステム
当然その原資は「普通の職員の給料」
ま、下がって当然だわな
しかも、通常、能力給を導入した企業は、給与支出が大幅に減らせる。要は、出すものより、下げて取り上げる給与のほうが、大きいってことです
そうじゃなきゃ、民間相手の能力給導入コンサルなんて商売が成り立つ訳ないしね
977非公開@個人情報保護のため:2005/11/04(金) 08:54:59
でも課長以上の給料は福岡よりいいんだよな?
978非公開@個人情報保護のため:2005/11/04(金) 18:28:47
給料を決めるのは課長以上ってこった。
979非公開@個人情報保護のため:2005/11/04(金) 21:36:36
なるほど
自分たちの高給維持するために係員の給料下げるんだな
980非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 00:13:47
まだはたらいてる奴いるか?こんな時間だけど
981非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 09:42:11
人事委員会って、誰のためにあるんだろう?
もしかして、ただの出世コース・・・
982非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 10:12:27
YES!!
983非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 11:06:27
984非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 19:04:45
選挙管理委員会って選挙のない間は何をしているのだろう?

この先2年くらいは国政・地方選挙はないでしょ?
985非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 20:34:15
>>984
農業委員会や海区漁業調整委員会、内水面漁場管理委員会の委員の内、その
一部も関係者による選挙で選ばれるようだ(残りは長、知事の任命による)。
その選挙事務もやってそう。
986非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 22:44:44
地方自治法には、
第7章 執行機関
第3節 委員会及び委員
1 執行機関として法律の定めるところにより普通地方公共団体に置かなければならない委員会及び委員は、左の通りである。
 教育委員会
 選挙管理委員会
 人事委員会又は人事委員会を置かない普通地方公共団体にあつては公平委員会
 監査委員

とある。業務が気になるのであれば各委員会に直接聞いてみるよろし。
987非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 12:50:51
988非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:08:08
地方における給料の官民格差が問題になっている件について

北九州市の場合

公務員 726万
民 間  463万
格 差  263万
989非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:09:07
公務員もキツイところはあるがな。
そんなに羨ましいなら公務員になれば良い。
990非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:19:09
新規採用減で公務員の平均年齢が異常に上がったことも原因だけど。
東洋新報に出てた尼崎市なんかはボーナス諸手当込みで月給にすれば47,6歳で461182円になってる。
平均年齢が高いほうが新規採用減で公務員を削減してきたってなるから全体の人件費は減ってるんだろう。
ttp://www.city.amagasaki.hyogo.jp/web/contents/info/city/city03/kyuyo/ronten/ronten_421.pdf
991非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:20:59
比較対象にする従業員が10人の会社なんて、社員はほとんど中卒だろ。
公務員は半分以上が大卒なんだから、そんな零細企業に合せたら可哀想だよ。
992991:2005/11/06(日) 20:22:53
公務員にもがんばってる人がいるし、一般企業にも給料泥棒はいる。
それを考えると可哀相。
採用枠削減、給料10%カットじゃなくて税金の無駄遣いを無くす。
無駄な人件費を無くす。仕事中寝てるだけの公務員なんかいらん。
みどりのおばちゃんはボランティアで十分、給食のおばちゃんはパート募集しろ。
993非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:25:33
矛盾してないか?
994非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:31:52
公務員の働き率って20%くらい?
995新提案:2005/11/06(日) 20:32:40
公務員はサービス業なんだから、民間サービス業の平均賃金と同じにするべき。
996非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:35:04
公務員の公金横領は、給料が高過ぎることに原因がある。
仕事もせず、泡銭のような給料を貰っているものだから税金を盗み取ることを覚えたのだろう。
給料のありがた味を知り、仕事に励むよう、敢えて給料は低くし、清貧に徹するよう教育が必要である。
997警告:2005/11/06(日) 20:38:56
1.公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2.公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。
3.年金は一律三〇%カット。
4.国債の利払いは五年から十年間停止。
5.消費税を二〇%に引き上げる。
6.課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
7.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。 債券、社債については五から一五%の課税。
8.預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%カットする。

以上の項目を直ちに実行しないと、1年以内に日本は確実に破綻する。
998非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:42:49
矛盾してないか?
999非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:43:30
1000非公開@個人情報保護のため:2005/11/06(日) 20:44:27
終了。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。