【差押】徴収職員のグチ13【交付要求】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
前スレ950超えたから立てておきます。

前スレ
【差押】徴収職員のグチ12【交付要求】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105012937/

そんな漏れは課税部門。すいません。
2非公開@個人情報保護のため:05/03/05 15:14:52
課税部門?おいw。
3非公開@個人情報保護のため:05/03/05 16:59:03
課税は氏ね



    、と言っておくw
ウワッw
センスねーww
ちょこっと捻ってほっすぃかった・・・www
5非公開@個人情報保護のため:05/03/06 10:09:11
このスレと2ヶ月付き合うのか。
スレタイ変わらずってのがどうも・・・前例踏襲し杉!
7非公開@個人情報保護のため:05/03/06 12:36:57
滞納者が首長に差押の文句言ったら、即解除の支持が下ったうちって一体
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
9非公開@個人情報保護のため:05/03/06 15:56:50
ま、その程度の首長、その程度の住民、その程度の自治体ということだな。
10非公開@個人情報保護のため:05/03/06 16:01:25
>>9

ご指摘のとおり。徴税吏員証をあのバカに返してやろうかとも。
11非公開@個人情報保護のため:05/03/06 16:22:45
>>10
もしやるならマスコミ呼んでおけ。英雄間違いなしだ。
ただし、センシティヴな情報は漏らすなよ。守秘義務に引っかからないとも限らんからな。老婆心ながら。
12非公開@個人情報保護のため:05/03/06 17:56:46
>>11

一番いいのは滞納者本人がマスコミにもらすって言うのが。

議会でアボーン、さあ、出直し選挙だ。
13非公開@個人情報保護のため:05/03/06 18:45:29
そんなもん、マスコミに手当たり次第、匿名で情報流せばいいやん
14非公開@個人情報保護のため:05/03/06 18:45:39
>>7
おまいの役所って、O府のK原市じゃないの?
だったら納得www
15非公開@個人情報保護のため:05/03/06 18:55:28
16非公開@個人情報保護のため:05/03/06 19:02:38
>>14
違うっす。F県っす。これより先は勘弁。
でも政治圧力で差押解除って、他の自治体でも腐るほどあると聞いた。
本来公正であるべき徴税が、一部では間違った政治利用に供されている。
それをヨシとしている、自治体の役割って何だろうと思うんだけど。
法律に基づかない政治判断で解除する時は、解除通知の起案は上の人間にやらすのがいいよ。
ある意味それが上の人間の仕事(ケツモチ)だからな。
・・・で、マスコミに(一納税者として)匿名でちくればok。何が正しいかはハッキリさせねばならん。
ちなみに今日、「申告するには市役所の税務署の何課にいけばいいですか?」と言われますた
市民の意識ってそんなもの。つくづく税機関の一元化が皆のためだと感汁瞬間。
>>19
テケトーに総務課とか言っておけ
本日の差押
預金1件 50万円
>>16
漏れもF県なんだが。
北の方じゃないよな。南のほうだよな。
そうと言ってくれ。
横浜市はMSNオークションで公売してんだな。
みんなも動産やってみないか?
25非公開@個人情報保護のため:05/03/09 20:35:23
>>23

なにも語るまい。なにも語るまい。
26非公開@個人情報保護のため:05/03/09 22:16:12
動産やってみたいが、真贋見極める目を養ってからでないと
無駄骨になりそうで怖いな。
鑑定が比較的安易というのを考えれば、自動車をやってみたいな。
ただ、所有権留保契約だと押さえることができない。
処分を企図して調査したことが何度もあったが、ほとんどが
所有権留保で処分できなかった。
ローン完済の車もあったが、陸運の取扱で代位登録が認められないのには
腹が立つ・・・
それよりも、何で「所有者と使用者」という切り分けがされてるんだ?
いまだに理解できないのだが・・・
27非公開@個人情報保護のため:05/03/09 22:54:53
>26さんはローン完済車について、債権債務関係が終わっているのに
不当に所有権留保してる、と所有者である自動車会社に所有権解除登録を
催促とかしました?
県税だと自動車税の関係で第二次納税義務or自動車差押の両刀で迫ると、
第三者納付か所有権解除登録かしてきますけどね。多分軽自動車も同じですよね。

それにしても運輸支局の登録官は頭固いですわ。
最近の法務局のほうがまだマシ。
28非公開@個人情報保護のため:05/03/09 23:30:31
>>27
自動車売主の二次納かぁ。自動車税の徴収なら一手だろうけど、
モレが扱ってるのは個人住民税なんだよね。
所有権解除を迫ってみても、二次納を追求できんから、
結局は「そのまんま」なんだよね。

>それにしても運輸支局の登録官は頭固いですわ。
最近の法務局のほうがまだマシ。

禿同。法務局、特に電算化されたところはサービス良くなった。
但し、登記の補正期間は相変わらずだが・・・
動産なんだけど、漏れの管轄エリアの税務署から聞いた話では、
やっぱり押さえたブツの評価がめどいので、金(ゴールド)製品くらい
しか押さえてこないそうな。
他の宝石とか押さえてもなかなか値付けがむずかしいとか。

そういえば、上のほうに出ていた北のほうのF県の県税が
東京都に次いでヤフオクで公売実施するとかしないとか。
30非公開@個人情報保護のため:05/03/10 00:47:53
オレは動産無理だなぁ、鑑定士にはなれないわ。
いい仕事してませんね〜、残念っ。
コメ兵に委託販売ってどうだ?
32非公開@個人情報保護のため:05/03/10 23:27:16
なんでやねん、
33非公開@個人情報保護のため:05/03/10 23:28:58
>>31
「いらんもの」でもないしなあ(w
34非公開@個人情報保護のため:05/03/11 21:50:47
滞納繰越出納閉鎖まであと20日やねえ。
35非公開@個人情報保護のため:05/03/11 22:48:44
少額滞納者が死んだときに、相続人に請求してる?
うちは市民税ならほとんど欠損してるんだが。
36非公開@個人情報保護のため:05/03/11 22:56:35
同じ。市民税はねえ。パンピーなら、残す資産なんて無い。
特に、子供がいなかったヒトはね。
行旅死亡人が滞納者だったことがあった。
正直、可哀想だと思う。
固定資産税じゃなかったら欠損でいいだろ。
まあ一応資産状況は確認するが。めんどいけど。
バカリチョウは頑張ってるだろうか・・・
軽自動車税(原付50cc)3年分3,000円滞納者がいた。

停止でも・・と近辺の金融機関10件を調べてみたら、
4,121円の預金発見。早速差押・取立させて頂きました。

ちょっと「みみっちい」ですか?
40非公開@個人情報保護のため:05/03/12 01:03:28
>>39
なんで停止やねん?!! どういう滞納者か分からんが3年もほったらかしに
してたのはいかがなもんか?
3000円くらいなら夜にでもリンコかけれ。本人不在で親しかいなかったら、
「おたくの息子さんが、、、」とでも言えばクソ親でもない限り払ってくれるよ。
41非公開@個人情報保護のため:05/03/12 01:12:39
市長の給与差押
滞納者→市長 債権者→市長 第三債務者→市長

こんなハイパーな経験ありまつか?
42非公開@個人情報保護のため:05/03/12 01:31:00
法定納期限と抵当権設定日が同日設定された場合、




抵当権が租税債権に優先する。
43非公開@個人情報保護のため:05/03/12 01:47:46
税がすべて優先されたら、金融屋は怖くて金かせねーよ。
44非公開@個人情報保護のため:05/03/12 08:24:21
配当表を見れば、一目瞭然ですだ。
民事4部の常連さんとなっている漏れ。
3000円って俺の2時間分の労働対価くらいだ
46非公開@個人情報保護のため:05/03/12 17:47:01
「ヤクザだって金巻き上げるときはその日の飯代くらいは残してくれるもんだ」
だとさ。預金押さえたクソが電話でほざいているんです。
47非公開@個人情報保護のため:05/03/12 19:01:24
この時期はやばい人間と出会う可能性が高いな。
48非公開@個人情報保護のため:05/03/12 19:06:53
もうすぐ春ですからぁ。
49非公開@個人情報保護のため:05/03/12 19:37:30
>>47
既に「人間だったらよかったんだけどねぇ」状態だったりする。

「俺たちの税金で食ってる輩が偉そうに催告するんじゃねぇ」
という定番矛盾言いがかりを聞く機会も増えるというもの。
50非公開@個人情報保護のため:05/03/12 19:59:11
「俺に税金の催告をするのは税金の無駄なんだからやめろぉぉ」と電話してきた椰子はいたよww
51非公開@個人情報保護のため:05/03/12 20:13:23
定番のクレームをまとめてみないか?
52非公開@個人情報保護のため:05/03/12 21:14:41
>>51
「オレより滞納額多いヤツから処分しろよ」
「前の担当者は延滞金はらわなくていいからって言ってた」
「このこと(処分)市長に文句言うからな」
「飢え死にしたらオマエのせいだ」
53非公開@個人情報保護のため:05/03/12 21:27:20
あるあるぅ!
>>51
「登記簿に傷が付いた。どう責任取ってくれる。」
「納めると言っていたのに何で差し押さえするんだ」
>>51
「延滞金まけろこのヤロゥ!!!!」
「延滞金払うんだから遅くなってもいいだろ!!」
「今度お前の所にいくからよぅ、所長と一緒に話をしないか?」
56非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:00:15
>>51
「ニッポン、オカネ、タカイヨ」
57非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:14:30
「月夜の晩ばかりじゃねーからな」
58非公開@個人情報保護のため:05/03/12 22:24:11
「わたち、日本で選挙権ないよ、税金はらう必要ないよ」
「何時おまえからカネを借りた!こんな高額の税金払えるか!」
滞納者の言うことは、おそろしく画一的なんだよな・・・
俺いつも滞納者とやりあうんだけど
上司からこういわれるよ
「俺たちの仕事は納税してもらうことだから。きみ、議論に勝とうとしなくていいから」だとよ。
60非公開@個人情報保護のため:05/03/12 23:57:25
滞納者に「納税してもらう」ってのが気に食わん。
百歩譲って、納税者に「納期内納税してもらう」であって、滞納者には「納税させる」が正しくね?
そもそも滞納者に行政の行為を説明はしても、議論するつもりも、お願いするつもりもない。
61非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:00:03
>>60
で...
滞納者に刺されて逝くと。
62非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:11:35
>>61
氏ね
>>60
気に食うとか喰わんとか、そういう低レベルな話にすりかえないでくれ
64非公開@個人情報保護のため:05/03/13 00:25:31
で、>>60の結論も「議論に勝たなくてもいい」となるのか。
所詮この仕事、win-winが成り立つことは少ないから。
>>63
ココですら、やりあおうとしてるのか・・・
win-win?
多分、交渉術のことだろ?
行政・・・早期に税金をとる→時間がかかっても計画的に税金をとる
滞納者・・・納められない、納めたくない→自分のペース(納付計画?)で納める
>>51
「俺も人間だからカッとなったら何するか分からんぞ」
「うちの会社を潰す気か」
「もうお前とは話をしたくない、別のを出せ」
69非公開@個人情報保護のため:05/03/13 10:20:50
>>682行目に対して
「潰すつもりはありません、結果的にそうなるかもしれませんが。
 このような状態を招いたのも、あなた(代表者)の責任ですから。
 あなたが潰すようなものではないのですか?」

まあ、議論に勝つ必要はないな。
オレの仕事は粛々と納付させるか差押えするか停止するだけだからな。
【インド】市当局が家の前で一週間太鼓打ち鳴らして未納税金の取立て

 [ハイデラバード 11日 ロイター] 南インドの市当局が太鼓奏者を雇い、
税金未納者の家の前で、税金を払うまで太鼓を打ち続けさせているという。
 多くの居住者が、固定資産税の期限を過ぎても税金を払わず、繰り返し
当局から請求をされているにも関わらず無視している。アンドラプラデシュ州の
当局は、太鼓奏者バンドを20グループ雇い入れ、未納者の家の前で
この一週間太鼓を演奏し続けさせている。
 「未納税者の家の前を見世物状態にして、彼らを外におびき出して早く
納税するように説明するんです」とラジャームンドリ市のT.S.R.アンジャネユル
税務署長は語る。
 「未納税者が滞納金を清算するのに同意するまで、太鼓は打ち続けられます」
 この市では、およそ5000万ルピー(約6千万円)の借金があり、利子や罰金の
差し押さえで滞納金の補てんが上手くいかなかったため、新しい手段を考えた。
 この未納金取立て方法は、一応は役に立っているようだ。一週間絶え間なく
太鼓を演奏したおかげで、未納金の18%が回収できたと言う。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110676504/
>>71
激ワロスwwwww
やってみってえ〜w
73非公開@個人情報保護のため:05/03/13 19:57:04
納税太鼓かぁ。
徴収の達人=太鼓の達人、なのかインドは!
74非公開@個人情報保護のため:05/03/13 20:42:52
もめるの嫌だから、預金があってもなかったことにして1号停止。
75非公開@個人情報保護のため:05/03/13 21:10:30
かなり前、テレビでやってたよ。
役人と滞納者がインタビューに答えてたな。
もちろん太鼓奏者の給金は滞納処分費で滞納者から取るんだな。激烈(・∀・)イイ!
77非公開@個人情報保護のため:05/03/13 23:41:37
すまん、「ルピー」って聞いたらゼルダの伝説思い出したわ。
78非公開@個人情報保護のため:05/03/14 12:22:09
戸口から出てくるまでは「呼び出している」と言えるから迷惑にはならんなw。

日本ならさしずめ「出てくるまでジャイアンリサイタル」だな。
余談だがあの14歳はジャイアンソングを歌えるのか?
79非公開@個人情報保護のため:05/03/14 21:47:42
一時のサラ金みたいに、家中に張り紙するほうがいいな。

ずいぶん前に見たことあるけど、ここまで張るこたあねーだろってのがあった。
ま、うちらは公務員だから一応ですます調で。
80非公開@個人情報保護のため:05/03/14 22:02:35
動産に封印をベタベタトと・・・
81非公開@個人情報保護のため:05/03/14 22:09:25
一回、滞納者のアパートの扉に緑の字で「凶宅」と。
あれは何だったんだ?ちうごくマヒア?
82非公開@個人情報保護のため:05/03/14 22:11:50
滞納者と連絡取れなくなったと思ったら、
近所の公園でホームレスしてました。
83非公開@個人情報保護のため:05/03/14 22:32:49
何もそんな近所じゃなくたって・・・
それとも藻前か?どんな滞納者でも探し出すヤシってw
さて3月も後半、
バイトに精出した大学生共や、転属の辞令出された独身労働者共が、
転勤先やら就職先やら実家やらに移動する季節ですねえ。
住民税も払わずに。
転居届も出さずに。
執行停止の額も、塵も積もれば何とやらなのになあ。
85非公開@個人情報保護のため:05/03/16 19:23:41
やあ、4月以降も徴収に残留が決定した俺様が来ましたよ




                 orz
>>85

ノシ

おまいだけを置いていけない、おれも残る!


                         …orz
87非公開@個人情報保護のため:05/03/16 20:08:27
異動者には親しげに話し掛ける課長、なんでオレの前は素通りなんだ…?
はいはい残留組ですよ。ノシ …orz
88非公開@個人情報保護のため:05/03/16 21:34:24
加入権…仲値下落のため感化勝ちなし。
89非公開@個人情報保護のため:05/03/16 21:57:15
頑張って課長にも部長にも嫌われたのに、なんで残留なんだよ・・・orz
>>89
片手落ちだね
人事担当にも嫌われないと(好かれてもいいが)
徴収事務 → 生活保護
 ↑         ↓
清掃作業  ← 児童相談所
>>91
うはwww
自治体職員ならありがちな異動www
>>91
用地買収←→徴収

ウチの県の場合orz

94非公開@個人情報保護のため:05/03/16 23:47:11
裏エリートだね!
95非公開@個人情報保護のため:05/03/17 00:47:05
>>93
持ち上げる⇔突き落とす
キツさって点では、狙い撃ちで”いじめられてる感”のある異動だな・・・
96非公開@個人情報保護のため:05/03/17 19:22:14
用地ってエリートかぁ?
漏れならイヤだ!
用地と徴収

あなたならDOTH?

こういう俺は、用地マン・・・
98非公開@個人情報保護のため:05/03/17 19:49:05
用地、徴収、生保は屑職員の墓場だからなぁ
99非公開@個人情報保護のため:05/03/17 19:55:01
クス職員の世話をさせられる身にもなってみろよ。
電波職員の隣席は、キツイぞお。自覚が無いから毎度尻拭いだし。
残留決定!・・・(ノ∀`)タハー
>>98
震災の定位置ともいう
ループに嵌るか田舎は最初の異動までに決まる
102非公開@個人情報保護のため:05/03/17 20:18:48
>>101
どうすりゃループから抜け出せるんだ?
お前ら随分と内示が早くね?
おいらのとこは28日くらいの予定だよ。

どうせおいらには関係無いけどな・・・orz
クズ住民の相手はクズ公務員で十分と言うわけだな
105非公開@個人情報保護のため:05/03/17 21:52:44
ま、そんなもんだ。
>>103
いや、君は異動が決まってる。
部署の中で一番長いだろ?
107非公開@個人情報保護のため:05/03/17 23:53:02
おいおい、後でガッカリさせるとグレるよぉ。
>>103
引継ぎできないじゃないか、そんなに遅くちゃ。
109非公開@個人情報保護のため:05/03/18 12:46:28
自虐的だな・・・

出世する気さえ無けりゃ徴収はいい職場だと思うがな。
110非公開@個人情報保護のため:05/03/18 21:08:04
納税課に異動が決まったので勉強中です。
差押をするときは超過差押や無益な差押は禁止とのことですが、
土地の評価はどのようにしているのですか?
固定資産税評価額や路線価を参考にするのでしょうか?
111非公開@個人情報保護のため:05/03/18 21:18:41
>>110
オメ

差押は土地よりも債権(預金や給与)の差押がほとんどだと思いますよ
>>110
差押可能な財産がそれしかないのなら、超過など気にせず押さえて可。
「禁止」とはあるが、即ち違法となる訳ではないから気にすんな。
それと土地と建物両方揃っている場合は、超過を気にして片方だけ押さえるなんてことはするな。両方押さえろ。
片方だけだと実際に公売した場合にしく安い価格になり、却って滞納者にも不利益を与えることになる。
113112:05/03/18 21:52:05
間違えた。
×>実際に公売した場合にしく安い価格
○>実際に公売した場合に「著」しく安い価格
俺も四年目確定です
(´・ω・`)
暴アカデMeに逝くと
異動できないの・・・?
115非公開@個人情報保護のため:05/03/18 22:14:55
実績だしたら希望するとこ行かせろといってみたら?
まぁその実績だすと抱え込まれる可能性はあるが、
約束は約束だとつっぱねればいい。
昨秋発効した雇用創出法により、内国歳入庁(IRS)は民間の債権回収業者を雇って徴税に使えることになった。
米国版徴税人は回収した税金のなんと25%を手数料としてふところにできる。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050311k0000m070147000c.html

25%はいいなあ。
25パーセントホスイ・・・
ただいま徴税吏員三年目
落とすか、押さえるか最近になって迷いが
出てきますた・・・
担保のある土地に意味がある
のでしょうか・・・
118非公開@個人情報保護のため:05/03/18 23:49:40
嫌がらせしか意味ないよねぇ。
119非公開@個人情報保護のため:05/03/19 00:29:17
いやいや気にしないっすよ。
法定納期限が後であれば・・
3カ所目にして、初めて3年目突入・・・。
なんか、とってもうれしい・・・。
121非公開@個人情報保護のため:05/03/19 08:07:14
抵当権等付きの不動産押さえ(税劣後)→
担保権設定等財産の差押通知書、抵当権者受け取る→
抵当権者あわてて任売OR競売に持ち込む→
所有権移転→来年度以降はその滞納者への課税発生しない
→ウマー
ってなことが今年度何件もあったのだが、法律的、人道的に
どうなのか
122121:05/03/19 08:09:14
追加
内の自治体では公売まで行えないのが実情。
換価は抵当権者まかせのところがあるなあ
123非公開@個人情報保護のため:05/03/19 08:12:30
前の二ヶ所はどうだったんだ!、と突っ込んでみるぅ。
124非公開@個人情報保護のため:05/03/19 12:23:19
>>121
法律的、人道的、徴収技術的・・・徴収職員のジレンマですな。

人道的はおいといて法律的に○なら前進すべきだと思う。それが平等公平適正ってこと。
その上であえて人道的をいうなら、おれらが行える人道的判断の余地すら法律において
その適用範囲は限定されている。納税の猶予、延滞金の免除、執行停止だけだろ。

また、人道的判断=政治的判断だとすれば、その判断の妥当性の責任をとれる政治家だけに
許される判断ってことにもなる。

しかし、不動産以外の財産(不動産以外)が滞納処分済み股はホントに皆無で不動産差押に至るなら
問題にもならないと思うが、そうでなければ裁判なんかおこされたら勝てないと思うぞ。
差押するものの選定、滞納処分執行にはその権限を認められてても、そこには段階踏んだ
物事の順番を逸脱してまで認められるものではないからな。
125非公開@個人情報保護のため:05/03/19 20:58:40
実際に滞納者に訴えられた人はいる?
俺には預金があるのになぜ土地を差押したんだよ〜って。
126非公開@個人情報保護のため:05/03/20 07:19:14
異義申立なら、あるんじゃね?
127非公開@個人情報保護のため:05/03/20 20:51:03
>>125
俺は給差出来るが不動産差し押さえた、滞納者から連絡
が有りこんなはずじゃなかった、押さえるなら連絡シル。
ばか〜連絡なんかするか、督促発付済みなのだから
あなたと話たくない他の方と替わってくれだと
優秀な部下と替わったが優しく絞められ参ったみたいだ
128非公開@個人情報保護のため:05/03/20 20:52:38
>>127
日本語がおかしくて、わけわかりません
129非公開@個人情報保護のため:05/03/20 21:14:42
優しく話し掛けながら、ドキツイ内容で相手に説得するんでしょう。
うひょひょひょひょひょひょひょひょひょ。
130非公開@個人情報保護のため:05/03/20 21:29:38
俺なら土地を差押するときは、前日ぐらいに納めてくれないと土地を差押するよって話をしに行くけどな。
超過差押でもめたくないし、土地なら売ったり名義変えたりが簡単じゃないからね。
131非公開@個人情報保護のため:05/03/20 21:59:54
>>128
酔って書いた
スマソ
132非公開@個人情報保護のため:05/03/20 22:23:36
今年ガペーイするんですが、滞納情報のすり合わせ大変そうで鬱。異動したかった。

どこの自治体にもあるでしょ、えっ!?っていう独自の取り扱いとか。
そんなのお互いに持ち寄ったら、、、お互い陰でバカ呼ばわりするのでしょう。
133非公開@個人情報保護のため:05/03/20 23:36:58
>>130
意気地無しと言うか、勇気があると言うか・・・

なんか無駄な時間費やしてるな。
134非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 08:42:02
>>133
『公権力の横暴』と言うか、勇気があると言うか・・・

>>130は無駄というより『過剰サビ-ス』だな。

で、>>125は『趣味の世界』というか、明らかな『公権力の横暴』だな。


>>124
納税の猶予、滞納処分の停止、延滞金の免除に関して、
『人道的判断=政治的判断』は成り立たん。
要件に「地方団体の長が適当と認めるとき」なんてないし。
しいて言えば、要件の拡大適用があるかもしれん。
135134:2005/03/21(月) 08:44:07
スマソ。>>125じゃなく>>127だったorz
136非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 10:13:16
不動産・預貯金・給与、滞納者にとって一番押さえられてつらいのは
どれだろう。
おいらは、不動産に抵当ついてなけりゃ
給与、預貯金、不動産の順番だと思ってるけど。
137非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 10:23:29
産道ですワン!
138非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 10:49:18
ぉぃぉぃ、滞納額、常習性、悪質度、差押可能な財産等いろんな条件によるだろう。
漏れなら、預貯金>給与>>>>>・・・>>>>>不動産だな。
自力換価できないのに押えるのは、ヤミ金が玄関先で騒いでるのと一緒だっつーの。
139非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 19:17:08
辰野町議会:
町税など滞納者名公表へ 条例案を可決 /長野
 辰野町議会は3月議会最終日の18日、町税などを意図的に滞納している町民に対して、氏名公表や一部行政サービスの停止で臨む「町税等の滞納に対する特別措置に関する条例」案を賛成多数で可決した。
 施行日は7月1日。氏名公表まで踏み込んだ滞納対策条例は、県内で初めて。

 対象者は町税や介護保険料、水道料金など7項目について、支払う能力がありながら滞納している「誠実性を欠く者」。
 督促を繰り返しても応じない場合、人間ドックやがん検診の補助金などを停止できる。
 さらに応じない場合は、町長の諮問機関に諮ったうえで、氏名などを公表する。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/news/20050319ddlk20010082000c.html
140非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 19:27:48
実際にやったらたぶん裁判になるだろうが、どういう判断が下されるのか楽しみだよね。
141非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 20:28:06
>>139
気持ちは分かるが、法律上おかしいのでは??
滞納者は基本的に@処分かA停止に振り分けられるべきで、宙ぶらりの滞納者
の存在はないということになるはず。
大いに応援したいのは山々だが、、難しいぞお。
142非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 20:38:28
>>139
ついでに言うと「 処 分 汁 ! ! ! 」
143非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 20:42:22
>>139
そんなの気にして払うのはまだマシなほうだろうね
144非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 20:46:23
どんどん差押しまくったほうがいいような気が。。。
145非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 20:54:56
差押しても懲りない連中には効果あるかも
146非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:04:03
氏名公表って、滞納処分するつもりなしじゃん。
この町は役所、議会チェック機能なし。バカ丸出し。

頼む!訴えられてくれ!w
147非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:15:45
公表するなら勝手にしろ!そのかわり1円も払わんからな!
148非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:18:18
おまいはパパとママに養ってもらってるから、自分のカネはないだらう!
149非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:27:39
これが長野県民気質ずらw
150非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 22:37:11
>支払う能力がありながら滞納している「誠実性を欠く者」

まぁ、滞納処分すればいいわな。それともその財産を見つける能力が(ry
151非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 09:03:32
なんとなくクリ廃るずら、
152非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 09:36:17
取立てシロアホウ!
153非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 11:55:12
やり手税務職員にMVP=自治体の徴税意欲後押し−総務省
総務省は21日、地方自治体の税務職員版MVP(最高優秀選手)賞を
2005年度に創設する方針を決めた。滞納整理や脱税摘発など地方税の
徴収対策で、抜群の成果を上げた「やり手」の税務職員を特別表彰する。
地道な徴税努力を奨励し、意欲を後押しするのが狙い。(時事通信)


係長あたりから丸投げされた仕事をコツコツこなしている嘱託や
臨時職員が受賞したりしてw
154非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 12:35:26
自治体徴収のクソな実情を知らないから、こういう話が出来るんだよなぁ。
どうせデキレースでメンコの役職者か、エリート職員の箔付けに使われて終わりだよ。
漏れなら、こんなもん絶対にイラネ。無難にさっさと異動した方が、何倍もマシ。
155非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 19:32:26
こんな余計なことばっかりしてないで総務省のくそ役人が現場に来て徴収やれや
156非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 19:42:46
もーまったく総無償は・・・
徴収は大きな職場ほど、飛びぬけた成果を残す人間がいても、
回りがその手法を認めようとせずそんなできる人間の足引っ張る
ヤシばかりだって現状全くわかってねーんだな。

足引っ張ったり、抜きんでた頭を叩くヤシが、自分の意に反して
成績あげる人間を内申するわきゃない。

どうしてもヤルってんなら、課税は個人もOK。
徴収は個人のMVPじゃ正しい評価にならないから、市・町・村・県税事務所
単位で表彰すればそれなりに正しい評価になると思うんだが、どうよ?
157非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:20:12
うちの徴収課は他部署から左遷されて来た、絶望的に頭の悪い職員がいる。
典型的な自治体の悪癖で、二世職員・組合職員なんで全くチーム意識も無い。
勤務時間中に平気でいなくなるし電話も出ない、職場は信賞必罰も何も無い。
こんな状態で総務省から表彰されますと来たら、管理職の名誉欲しか刺激しない。
一度総務省は自治体徴収部門、特に現場にしばらく出向して実情を見たらどうか。
158非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:37:50
ん?徴収でも個人で優秀なのはいるぞ。
たしかに正当に評価されるかは疑問だが、自治体・事務所単位では
そもそも表彰する意味がないだろが
159非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:46:54
ノーベル賞なみに覆面審査員から内申させたらどうかな?
し、しまった笑えない。忘れてくれ・・・
160非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 20:53:34
そんなことより徴収額の1%でも還元してくれたら、はるかにモチベーションが上がるような
161非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 21:02:33
>>158
>個人で優秀
どういう風に評価するの?集金の額?
収入完結の件数?それとも上司のウケ?
162非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 21:11:10
難しいから馴染まないんだなー。
だから、お上に上がってくのは、意図的な箔付けかゴマ擂りヤローだって>>154が逝ってまつ。
163非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 21:17:51
さっさと異動(配転)してもおそらく
生保cwに逆戻り確定?の漏れ。
徴収にしがみついてます・・・orz
164非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 21:23:39
やぱーり徴収が左遷部署っていうとこは多いの?
165非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 21:24:02
MVPのニンジンなんてもらって優越感はあるヤシはいるのかもしれんが、
それ目指すヤシはいねーっつーの。バカか自治税務局w
特殊勤務手当をハンパねー高額にして税務に異動になる競争率厳しくするとか、
基本給+歩合制にするよう推進するとかの方が絶対意欲の後押しになる。

そういえば、総務省の職員が地方視察とかいって田舎行脚してたらしいぞ。
どんな実情吸い上げようとしてたんだか?この時期にやたって予算消化位にしか、、、
166非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 20:37:11
今日、異動の内示を受け取りました。
たった1年間でしたが、皆様には大変お世話になりました。
これからも滞納者と仲良くがんばってください。
ありがとうございました。
167非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 20:52:41
>>166┗┐ヽ(゚Д゚#)ノ
168非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 21:00:56
>>166
なんだと
169非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 21:16:50
>>166
おれの決裁とってないぞ!
170非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 21:25:54
おまいら、国税の人がハメ鳥うp祭りしてますよ・・・
171非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 21:27:41
>>170
何を今さらw
もう落とし(ry
172非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 21:39:21
>>170
あの祭りは一体何なんだ?
あやしげなリンクなのでクリックも怖いのだが。。。
173非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 21:42:03
>>172
素人羽目鳥無修正画像満載ファイルこぞってダウソ中。
174非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 21:58:02
逝くな!残った俺たちは、どうなるんだあぁ。
もう、民間委託の対象にしているんだからさぁ。
全部民間委託してもいいよ、徴収の仕事…。
使えない年寄りの為の職場だもん、うちの課なんて。
ダメな公務員を養うためだけに存在する課なんて、間違ってるよ。
175非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 22:38:20
今頃祭りと言ったってねー。
ネームプレートうつって実名も晒してんだもんなー。
そろそろ大阪国税局の人事担当が動く頃かと思ってたが動きあったのかね?
176非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 22:40:46
週刊誌あたりで動くんじゃないの?
いい燃料だし、自分から証拠バラまいているもんね。
177非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 23:02:41
うp祭り今日ニュー速で知った。税大?の名札が悲しいな
178非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 23:04:54
あれは懲戒免職とかなったりするのかね?
179非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 23:04:54
どんな職場でもDQNはいるけどね。
国税はどうやって鎮火するのか、楽しみだね。
180非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 00:30:00
ニュー速祭り、今頃知ったクチだが、
滞納者に燃料投下を。色々「お門違い」発言聞かされるのうぜぇなぁ…。orz
181非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 01:01:07
国税の人、晒されてるな・・・
あれはヤバイな・・・
182非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 12:21:51
徴収が左遷職場だとするなら、人事担当者や上層部が異常なんだろうな。

行政を司るたちばからすれば本来最も力を入れるべき部署だと思うのだが。
183非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 19:40:38
>>182
だよなあ。DQN住民相手にしてんの俺らなのに。
今日差押に行った担当者なんか、「武器が欲しい…」ってつぶやいてたぞ。
184非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 22:26:35
単にヒトが多いから、数合わせによく使われるんじゃないの?
185非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 22:46:52
今日、市民税滞納のため保険金差し押さえの内容証明が
届いたのですが、今から払えば大丈夫なのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
186非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 22:46:53
人を増やしても(余った人間を貼り付けても)、議会(住民)向けに
説明しやすい(徴収強化で税収増に資するとかなんとか言える)からでないの?
187非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 22:47:37
>>185
内容証明???
差押調書(謄本)でなくて?
188185:2005/03/24(木) 22:48:54
>>186
そう!それです!
謄本です。
189185:2005/03/24(木) 22:50:56
×186
○187
焦って間違えました。orz
190非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 22:59:06
>>185
明日すぐに払いに逝け。絶対に明日だぞ。
来週になったらアウトだ。明日、市役所に出頭して、
滞納している税金を延滞金を含めて全額、現金で支払え。
それしか助かる道はない。急げ!
191185:2005/03/24(木) 22:59:43
本当に焦ってます。
謄本が来たという事はどうなるのでしょうか?
また、今から差し押さえを回避する事は出来るのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。
192非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:00:45
>>185
しらんがな
193非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:03:27
>>185
あちゃー、謄本が来ちゃったかー
まずいよソレ。もうほとんど手遅れ。
194185:2005/03/24(木) 23:04:03
>>190
ご返答ありがとうございます。
明日じゃないとまずいのでしょうか?
それと、謄本の意味を教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
195非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:05:47
とうほん 0 【謄本】


(1)原本の内容をそのまま全部写しとった文書。戸籍謄本・登記簿謄本など。
とうほん 0 【謄本】


(1)原本の内容をそのまま全部写しとった文書。戸籍謄本・登記簿謄本など。
とうほん 0 【謄本】


(1)原本の内容をそのまま全部写しとった文書。戸籍謄本・登記簿謄本など。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
196非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:08:00
少なくとも>>185に預金がないと言うことはよくわかったw
一括納付がいいが、無理なら分納させてもらえ。
197非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:09:38
言っとくけど、完納になるまでその「謄本」の内容は解除されないよ
198185:2005/03/24(木) 23:10:01
>>196
分納は今からでも可能でしょうか?
ご返答お願いします。
199非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:11:18
ここで業務連絡
「明日以降、歳外現金が繰り越しになります」
200185:2005/03/24(木) 23:12:36
>>197
謄本とはそんなに深刻な問題なのでしょうか?
当方、全く深刻さがわかりません。
ご教授願います。
宜しくお願いします。

決して釣りではありません。
201非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:12:38
>>198
とにかく窓口に行くことが大事。
今まで督促・催告を無視してきた結果が差押なのですから。
よーく反省して、担当員に説明して下さい。
それ次第ですな。
202非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:12:40
>>185
幾ら滞納してるのよ?額によるな>分納
203185:2005/03/24(木) 23:14:41
>>202
滞納金含めて35万くらいです。
204非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:15:58
で、ぶっちゃけ月に幾らなら払えるのよ?
205185:2005/03/24(木) 23:17:13
>>204
5万くらいならなんとか......
206非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:18:29
>>205
それなら許してもらえる可能性があるな。
明日、ただちに市役所に出頭しな。
で、毎月5万円払うという誓約書を書け。
207非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:20:04
住民税で35万とは、随分貯めたなあ。
50,000円/月なら、分納いけるんでは?7ヶ月で終了だし。
とにかく明日行くか、仕事で無理ならせめて電話しろ。
208185:2005/03/24(木) 23:22:58
>>206
ご返答ありがとうございます。
明日、電話したのち直ぐに市役所に出頭してお話したいと考えております。
でも、それで勘弁していただけるのか不安です。

それと、謄本を送って来た意味とは何なのでしょうか?
謄本の意味を教えて頂けるとありがたいのですが........
209非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:26:59
【桜の季節に】 ハメドリ財務事務官 23 【菊が満開】
tp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111670797/
210185:2005/03/24(木) 23:28:10
>>207
ご返答ありがとうございます。

謄本ってどんな意味なんでしょうか?
ご教授お願いします。
211非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:28:13
分納認めたとき、延滞金はどう計算していますか?>みなさん
212非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:31:00
ん?分納中でも残額に対して14.6パー
213非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:41:30
原本のコピー = 謄本
214185:2005/03/24(木) 23:41:42
皆様、ご返答お待ちしております。

謄本(差押調書)の意味がどういった意味か
当方にはいまいち解りません。
こんな私に、ご教授お願いします。orz

本当にお願いします。
215非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:43:24
>>185
ま、差押えましたよって意味だ。
216185:2005/03/24(木) 23:46:04
>>215
あるがとうございます。

完全に差押えったって事なんでしょうか?
そうだったら回避は可能でしょうか?

ご返答お待ちしてます。
217非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:46:35
しゃあねえな。


国税徴収法第五十四条  徴収職員は、滞納者の財産を差し押さえたときは、差押調書を作成し、その財産が次に掲げる財産であるときは、その謄本を滞納者に交付しなければならない。
一  (略)
二  債権(電話加入権、賃借権その他取り立てることができない債権を除く。以下この章において同じ。)


あんたが保険金って言ってるのがこの債権だ。
保険会社に対する権利、な。
つまり、もう差し押さえたのでその事を通知しますってこと。
ご愁傷様。
218185:2005/03/24(木) 23:47:26
>216
×あるがとう
○ありがとう

なんか猛烈に焦ってます。。。。。。。。。。。。orz
219217:2005/03/24(木) 23:49:41
かぶった・・・orz

>185
その謄本に、「差押債権」って欄があるだろ。
それを転記してみ?
220非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:52:52
明日、窓口で担当者に納付相談に行きなはれ。
221非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:53:49
>>185
回避はもうムリ。完全に押さえられてるよ。

でも、これから誠意もって対応すれば大丈夫だ。
ただし不履行の際には勝手に解約され、
返戻金は滞納税にあてられますので。
222非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:56:11
原本=差押調書・・・滞納税額とか債権(この場合保険)とかがまとめてある。

コピー=謄本・・・お客様控え。

ほっとくと生保解約されます。
支払いはお早めに。
223非公開@個人情報保護のため:2005/03/24(木) 23:59:58
お客様控えってなんかいいなw
明日からそう呼ぼう。

よーし明日預金4件やっちゃうぞー
224185:2005/03/25(金) 00:01:15
>>219
差押債権
債権者 東京都XXXXXXXXXXXXXX
XXXXXXXX相互会社
  滞納者(債権者)が債務者に対して有する、次の生命保険契約に基ずく
積み立て配当金及び返戻し金の支払い要求。
1.保険の種類 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
2.証券の番号 XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
3.契約者 XXXXXXXXXXXXXXXXX
4.被保険者 XXXXXXXXXXXXXXXX
225非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:02:43
支払い要求を差押??
226非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:04:38
請求権の間違いでねえべが?
227185:2005/03/25(金) 00:04:58
>>225
あせってすいません。
支払い請求書の間違いです。
228185:2005/03/25(金) 00:07:30
こんな」私に差し押さえを免れる
最終的なアドバイスを宜しくお願いします。

明日、電話の後市役所に出頭すればなんとかなるのですか?
229非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:10:45
>>223
預金調査して普通預金にん百万あったとかすると、
「おまえ税金ぐらい払えよ」って突っ込みたくなるよなあ。

こないだ「タイガー&ドラゴン」ってドラマ見てて、
債務回収は893屋さんも大変なんだよなあ、と思ってしまったよ。
230217:2005/03/25(金) 00:14:21
「支払い要求」? 「支払請求権」ではなくて?

ま、いいや。
要はあんたの保険の「今まで積み立てられてきた配当金」と「将来解約した時の払い戻し金」を差し押さえたってこと。
配当金は無理かもしれないねぇ・・・。
払い戻しは保険を解約した時の話だけど、そのままほっとくと、強制的に保険を解約されて、持ってかれることになる。
よって、朝一番で電話して謝って、納付の相談に行くこと!
231非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:17:05
>>229
この時期にもうそんなおいしい預金はないなぁ・・
明日は25日。わかるでしょ?実家住まいの独身者の口座狙い打ち

>>228
もう押さえられてるんだってば。
観念して払いなさい
232非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:19:10
>>231
おぬしも悪よのうwww
233217:2005/03/25(金) 00:22:06
>185=229
>こんな」私に差し押さえを免れる

・・・だから、免れるも何も、もう差し押さえられてるの。
ただし、今の段階では「あなたが勝手に処分できない状態になった」にとどまっており、回収はされてないはず。
なので、その前に自分で全額納めに行ったら回収はされず、処分禁止状態も解かれる、ということ。
みんながすぐ行けって言うのは、回収段階に至ったら、もう保険は勝手に解約されちゃうよってことなの。
OK?
234185:2005/03/25(金) 00:22:54
>>231
あした 電話しても大丈夫ですか?
235217:2005/03/25(金) 00:23:13
×185=229
○185=228

まちがえた・・・orz
236非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:26:25
釣りじゃないっぽいな
237非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:28:32
>>185=234
要は差押えただけじゃこっちに金は入ってこないのよ。
不動産・電話加入権なら公売、給与・預金なら取立して初めて金になる。
だから保険契約を解約される前に相談しなさいってこと。

直接行くのがベストだけど、無理なら朝一電話したほうがいいよ。
そのときに約束したことは必ず守らないとダメよ。
238非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:28:39
ああ、ありがちな話だなぁw
239非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:28:49
>>234
とりあえず電話で「差押の件で相談したいんですが・・・」でもいいけれど、
絶対窓口に行くんだぞ。しかも早急に。
で、分割にしてください。・゚・(ノД`)・゚・。ってお願いしてごらん。

とにかく結論は『 は よ 払 え 』。
240非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:31:46
差押されちまっで、換価待ちなんずら。
241185:2005/03/25(金) 00:34:24
>>233
親身なご回答ありがとうございます。
明日、朝一番にて市役所に電話して相談したいと思います。

翌週には、延滞金はちょと無理ですが、それ以外の金額は一括でとりあえず
払うと言形で良いですかね?

延滞金は後日後日と言う事では.........
242非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:37:19
ダメ
243非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:38:04
>延滞金は後日後日と言う事では.........

は よ 払 え w
244非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:40:43
みんな親切で優すいずらw
245185:2005/03/25(金) 00:41:42
因に、明日全額払えば何とかなるのですか?
ご返答宜しくお願いします。
246非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 00:45:20
滞納税が無くなれば、差押している理由が無くなるずら。
つまりぃ、未納税は全額耳を揃えて持って来いという事ずら。
247185:2005/03/25(金) 00:53:28
>>246
ありがとうございます。

結局、私が滞納分まで一括で払わな限り無って事ですね。
248非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 01:06:29
んだっ、ぐぇぼぉっ。
249185:2005/03/25(金) 10:36:55
皆様、昨晩はお世話になりました。
本日の朝1番で電話をして、只今全額納付してきました。
差し押さえは即、解除手続きしてくれるそうです。

ただ、今回の件で保険会社などにブラック扱いされるのでしょうか?
その辺が1番心配な点です........
250非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 12:27:38
それは保険のスレで聞いてくれ。
251非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 18:30:51
35万を一括納付できる財力があるのに、滞納してる時点で、
人間的に信用できないなあw
252非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 18:35:56
保険会社は基本的に貸付はやらない(解約返戻金の範囲内でしか貸さない)から、
ブラックリストもなにも、金を入れてくれる分には拒否しないだろ。
気にするべきは、市役所がどうやって保険に加入しているかを調べあ、何するやめmこrh沿いアghpヴぉ9hfいさい
253非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 21:22:50
>>185は筋金入りの滞納者だ。みんなどうしてこんなヤシに釣られたりしたんだ?
こいつ、前スレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1105012937/684
の滞納者とはエライ違いでかなり悪質だぞ。
35万はポンと払えるわ、『延滞金後日後日』って逝って踏み倒すニオイさせてるわ。
35万右から左に動かせるヤシが延滞金払えないわけねーだろ!
スレ住人たちはこんなどう仕様もない差押されたヤシなんかに業務時間以外に
優しさの安売りなんかせず、こんなヤシ放っとけばよかったのに・・・

あと、『電話で済む』ようないい加減なこと教えんな!
善良な納税者や生活ギリギリで分納する人は、わざわざ時間と金やり繰りして、
わざわざ足運んで納税や相談してるんだ。
オレはそんな人たちとの公平を保つ上でも、電話で済まそうとするヤシには
『窓口に出向かない限り話にならない』
って逝ってるぞ!

生命保険の差押自体は否定しないが、生命保険って債権の中でも押えるうえで
相当の注意を払う必要のあるもんなんだ。
前に長野県だだったかでも、生命保険押えて全国紙上で新聞沙汰になったことも
ある。まぁこれはかなり昔の話だがな。

>>185は『全額納付した』といってるから大丈夫だとは思うが、まさか、
延滞金は先延ばしにして官能となっていないのに差押解除したりなんかしてない
だろうな。
とっても心配だ・・・
254非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 23:01:37
県によりけりだ、そんなに目くじら立てるな。
取立てはきちんと進めて、>253県からヨソの県に引っ越すかも知れないジャマイカ。
255非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 23:17:49
ジャマイカ?
256非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 00:23:59
>253
まあ、その通りだな。
一番の心配がブラックかどうかという点だから、なお呆れてしまう。
257非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 00:54:27
本日4件差押無事終了。銀行さんにはすごい嫌がられたが・・・
258非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 01:11:36
下手にでてくる滞納者に長々と得意気に何語ってんだバーカ
おまえみたいな頭の弱い吏員がいるから
「扱いやすい知恵遅れのガキみたいな吏員だな。適当にノウハウ喋らせて晒し上げだもんね」
って感じで滞納者が図に乗って依存して来るんだよ・・・・・


      と日記には書いておこう。
259非公開@個人情報保護のため :2005/03/26(土) 07:06:53
>>185さん このスレの趣旨に沿ってよく盛り上げてくれました。ご九労様。
あなた、なかなかクレバーな方だ。どこの薬書の裏員? けっこうやってますね。
260非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 09:32:18
>>257
歳入歳出外現金が年度をまたぐのはOKなの?
261非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 09:56:23
うちは会計課にやめてけれ、と言われましたよ。
262非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 10:26:12
おはようございます。徴税吏員は差押その他滞納処分を実行するにあたり違法性が問われた場合、
国賠法の適用はあるのでしょうか。それとも、徴税吏員個人が違法性を裁判で問われ、損害賠償を
請求されることになるのでしょうか。
国家賠償法1条・・国・地方公共団体の公権力の行使にあたる公務員がその職務を行うにあたって
        故意または過失により、違法に、私人に損害を与えた場合の国・公共団体の
        賠償責任を規定したもの。
でも、書類上客観的に見て誤記がある場合は無効な処分になり国賠法の適用はなしか・・。
となると、徴税吏員の行う処分でどこまでが無効なのか故意または過失で違法にあたるため
国賠法の適用になるのかな。ふと、そんなことを考えてました。   
263非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 11:05:21
>>262
あるに決まってる>適用
被告は国か自治体な。
264非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 11:05:38
で?
265非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 13:33:30
自治大学校の徴収事務専門コースに行ったことがあるヒト、いますでしょうか?
266非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 13:36:06
ケツの穴拡げた指で差押状貼ってるのか
267非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 13:38:08
差押状を貼る?どこにだ?はぁ?
病院池や!
268非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 14:54:32
<税金着服>町職員が230万円 福岡・鞍手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050326-00000037-mai-soci
269非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 15:26:56
で?
270非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 19:27:41
自治大学、昔行った。
毎晩宴会でした。
271非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 21:14:45
まさか税特?徴収コースじゃ昔って岩内だろうし・・・
税特以外なら相当研修生も気楽らしいよな。
徴収コースも試行錯誤で模索中ってとこなんだろうな。税特マジ逝きてー
272非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 22:27:23
昨年度いたダイレクトの先輩が逝っていたよ>自治大徴収
273非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 01:52:54
市町村で数年に一人行けるか、くらいだったかな?
274非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 12:33:13
せめて偽税理士レベルの知識は欲しいなり〜。
275非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 13:28:06
課長が臨時税理士の許可もらってるっていっても、出来上がり点検するでもなし。
課長は本は読まねー、タッチパネルの操作もおぼつかなねーおじーちゃん。
実務は下っ端。普通にニセ税理士レベルですがナニカ?
276非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 21:10:52
277非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 21:16:22
おいおい、みんな年度末で忙しいのか?
つか、異動決まったの?w
278非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 21:25:35
異動しないことが決まった・・・orz
279全件催告:2005/03/30(水) 21:26:11
皆様にお尋ねします。

欠損が近い滞納分の一部納付があった場合、債務の承認とみなして時効を中断させてる?
民法上は問題ないような気がするんだけど・・・
県の研修時では あまり良くないと話していました。
280非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 22:10:15
当然、承認として時効の中断になると思うけど???
281非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 22:18:14
>>279
質問の趣旨がイマイチ読み取れん。
複数調定の滞納で1件だけ納付があったということ?
282非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 22:21:31
残額を示す(領収書に付記して)必要もあるよね
283非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 22:21:59
一部納付の場合、厳密にはその「期別」のみについて時効中断の理由となるでしょうね。
でもうちの所ではその税目すべてについて時効中断として処理している。
284非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 22:59:06
へえ?すべての期を含む税目を、時効中断と考えるのですか?
う〜ん、どうなんだろう。自治体によって、違うんだなぁ。
285非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 22:59:21
NOMAの研修講師は市町村によって扱いが違うって言ってた。
どっちが正解とも言ってなかったが・・・
もちろん一部納付があった期別は中断するさ。

でも勝手に1000円ずつ振り分けるとかはダメ、だと思う
286非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 23:13:36
国税はどうなんだろね?
そもそも1-4期っていう税がない??
287非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 23:13:39
だめでしょ。自分たちに都合よく法律解釈しちゃ
そんなことにならないように自治体は日夜滞納処分に励まなくてはいけない。
励まなかったら時効になって、監査や議会や住民にお叱りを受けることになる。
これが、道理ってもんだ。
288全件催告:2005/03/31(木) 05:58:31
279です。
案件を説明します
滞納税目 11年度以降 法人市民税
折衝状況 代表やと折衝歴があり分納に持ち込むが
     1年前より法人、代表者ともに所在不明

納付歴  不定期に郵便局からの一部納付
     用紙には法人の旧所在地、電話は不通。
     商業登記簿に移転等の登記なし。
     代表者の住記も異動なし。
289全件催告:2005/03/31(木) 06:07:32
補足
今の所 11年度分に承認をかけ、充てています。
処停も検討したが忘れたころに納付があるので
時効を中断させました
290非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:01:40
>>287
説教たれるなら、正しい解釈出してからにしてくれ
291非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:25:25
>>287
お前にものの道理を説く能力なんて無いよ。
292非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 21:37:38
次でオレが正論を説く
293非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:13:17
酔っているので間違ってたらスマソ(さっきまで送別会だったもんで)
みんな、「法定納期限」で語れや。
たとえば仮に4期の納期限を設けている税目があったとしよう。1期が未納の場合、納期限の
翌日から20日以内に督促を出すわな。そこで時効が中断し、10日経過後進行する。
さらに2期も未納だった場合また督促を出すが、ここで重要なのは2期分のみならず1期分に
ついても時効が中断することなのです。
つまり「当該年度全て」について最終的に時効が進行するのは、4期の督促を送付して10日経過した
後なのですよ。
租税債権は「年税額」がベースであるのだから(だから法定納期限という概念が生まれる)、>>283氏が
おっしゃるような、期別単位の時効中断(ゆえに時効到来も)などありえんのです。
よって、年度内のいかなる期別に1円でも納付があった場合は、当然その年度全てに承認があったこと
になるのです。
補足ですが、12年度●税に納付があったからといって、12年度▲税や13年度●税も債務承認が及ぶことは
ありません。債権発生の過程が別物なのですから。

酔っているので誤字脱字があったらスマソ、もしトリップしてて間違ったこと言ってたらさらにsumaso

しかしハイペースで飲んだぜ、今日は。きもちわり。
294非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:15:51
うwwwwwww、きもちわりいい
295非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:17:27
朦朧とする中でぶちあげたが、正論だったか??

レス求む。
296非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:20:41
レスがないなら正論ということで、、、、、、
297非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:27:47
>>293
283です。
確かにあたなが正しいですね。
酔っ払いながらも正確な解説ありがとう。
298非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:29:41
>>297
 ギモジワリっす。寝るっす。
299非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:31:37
>つまり「当該年度全て」について最終的に時効が進行するのは、
>4期の督促を送付して10日経過した後なのですよ。

これって本当なんですか?
例えば税の総額が4万円だとして、4期分の1万円についての督促状を送ったとして、
4万円すべての時効が中断するというのが変な気がするのですが。
300非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:37:26
>>299

 変も何も仕方ありません、そうなんですから。
 ちなみに私も新米の頃、このことには「???」って思ってたのですが、ようは
 期別に振り分けているものの「債権額は年税額」なんですから。

 参考になるサイトあります。忘れたのでちょっと調べてきて、あとで貼ります。

 では、、、。
301非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:41:00
>>293
>> さらに2期も未納だった場合また督促を出すが、ここで重要なのは2期分のみならず1期分に
ついても時効が中断することなのです。
国税通則法73条1項を読んだところによれば、そんなことはないと思いますが・・・
302非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:47:27
クソムカついたので、明日差し押さえる。交付要求してくれそうな他官庁も探す。
悪質滞納者にはきついお灸が必要だとつくづく思う。クソ、まだムカつく。
303非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 22:54:41
299ですが、、、役所のパソコンにお気にいりで入っているのですが、今は酔っているせいか
みつかりません。後日貼りますのでごめんなさいませませ。

304本日の差押:2005/03/31(木) 22:59:54
>>302
がんばれ

俺は今日で卒業だ
4年間で差押約150件
明日からは課税課だ

滞納者ども安心するなよ
また戻ってくるぜ

徴収職員の皆さん
これからもがんばってください
日本の未来はあなたがたにかかっています
正しくない者がのさばることのない社会を築いていってください

金融機関のみなさん、お世話になりました

では

305非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:05:42
>>304
4年で異動かー
羨ましいけどお疲れさま。

俺の本日の差押は、預金1件で30万円程。
さすがに今日は嫌な顔されたなー
306非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 23:07:23
よりによって年度末の糞忙しい時期にくるなよ・・・BY銀行
307非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 00:55:36
>>293
あんた間違ってる。
308非公開@個人情報保護のため :皇紀2665/04/01(金) 01:20:57
>>293
たしかに、いろんな意味でチャランポランだね。
309元徴税第二班:皇紀2665/04/01(金) 02:14:39
現在は動産執行はやっているんですか。
督促状発布後11日経過で直ちに滞納処分を執行するのですか?
日没後の執行はやっていますか?
電話加入権はやっていませんよね?
公売手続きは猶予無しですか?
公布要求は銀行の抵当にみんな持ってかれちゃいますよね?
310287:皇紀2665/04/01(金) 08:00:16
>>293
昨日、あっ今日か・・・は、相当酔ってご意見拝見したが、
今朝醒めて考えてもやっぱりあんた間違ってる。
めちゃくちゃ自分に都合よすぎ。オレの考えも間違ってるか調べてみます。

>>303
よろしく頼んまつ。教えてください。

>>291-292
あんたら、万人が理解できる意見逝ってみろよw


さー出納整理期間・新年度の始まりです。がっつり頑張っていきましょう!

311非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 12:29:05
時効欠損は恥
312momo-:皇紀2665/04/01(金) 12:32:09
メルアドかかなきゃならないの?
313非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 16:25:41
tesuto
314非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 20:19:39
>>310

だから自分の意見言ってから説教しろ
他人を間違えているというなら、間違えている部分を根拠を出して指摘しろ

あんた自分の課内の雰囲気悪くしてない?
315314:皇紀2665/04/01(金) 20:38:21
繰上徴収の意義を考えれば、期別ごとに徴収権(請求権)があると考えられる。
時効は国税通則法72条から徴収権を行使できる日から始まる。
期別の徴収権を行使できる日は、期別の納期限を過ぎてから。

よって督促状によって時効が止まるのは、督促状に書かれてる期別の金額のみ。
期別に納付しているなら、時効が止まるはその期別の金額のみ

今日から徴収外れたので間違えてたらごめんなさい
指摘お願いします。
316非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:16:47
>>315
歓迎会から帰ってきたぞおお、ぎもじわりいい。ピッチが速かったぞおお

おまえら、下にアクセス汁(地方税ネットという有難いサイトだぞゴラア)

ttp://www.chihouzei.net/

んで、「滞納整理基礎知識」を見るべし。法定納期限が何のためにあるのか考えれ。
国税通則法でも地方税法でも、時効の進行はどうだって言ってんだあ??

とにかく酔ってるんですまん、吐きに行く。
317非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:18:24
ちなみにおれあああ、293だ、ゴラアア
318非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:37:15
酔いが徐々にさめて寒気を覚える。少しは冷静にキーを叩けるまでに回復。
期別ってさ、、、各期別に納期限ってあるけど、その徴収権自体は>>315氏の
ノタマウように納期限を過ぎてから発生するものなのでしょうか??
ちがうよね。ちがうよね。何度も言うが「年税額」を徴収する権利が納税通知書の
送付とともに発生するのであってさ、、、、
各期別ごとに徴収権が発生するなら、なんで期別全てが同じな「法定納期限」って
あるんだろ?? さらにはなんでその「法定納期限」が時効進行の起算日になって
いるんだろうね。

各期別ごとに時効の進行が別々と言う方々、オバカな私でも納得するレスをお願いします。

とのかく酔っ払いなんで、かんにんして






319非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:47:05
こうなったら財務省でも総務省でもいいから、担当者のご意見キボン

うwwwwww、ギボワリいいい
320非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:51:11
ちなみにおれあああ、293だ、ゴラアア
321非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 21:56:53
もちつけ、もちつくんだ。
きっと、みんな今日は飲み会だ。
322非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:01:09
>>321
飲むまえに316でオレが貼ったサイトにアクセスしろおおお
323非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:02:03
酔ってるとタバコがマズううう。
324非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:04:02
>>321
ところで、オマイさん、督促状送付と時効の中断についてどう思われます??
325非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:16:49
明日まで返事を待つんだ!
326非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:21:03
いやだ、いますぐオレの間違いを指摘汁、、、、

寝るに寝れない
327非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:24:26
酔いがさめたオレはつまらんとの評判ですので、、、
328非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:27:20
明日、目を覚まして、もう一度読み返してみるといいよ。
329非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:27:27
ちなみにおれあああ、293だ、ゴラアア


330非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:28:41
331非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:29:38
>>徴収職員

ttp://www.chihouzei.net/
332非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 22:30:08
ちなみにおれあああ、293だ、ゴラアア
333非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:14:25
どうにも一人必死に自分の妄想を全員に共有してもらわないと気がすまない
精神的にかわいそうな人がいるみたいですね。
334非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:25:28
>>333

ttp://www.chihouzei.net/

最後に泣きを見るにはオマエだwwwwwwwwwww
335非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:27:32
落ち着いて、落ち着いて。
大きく息を吸って、おやすみなさい。
336非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:31:31
ギモジわるくて寝れん。

目をつぶると世界がグルグル、しかたなしに2チャンに来てる293だぞ

グオラアアアwwwwwww
337非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:37:16
吐いて寝る。293ですた、、オヤスム
338非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/01(金) 23:39:12
はい、おやすみ。
339非公開@個人情報保護のため:皇紀2665/04/02(土) 02:43:47
おいら今帰った・・・疲れた・・・

事項云々の話は、この際だからいっちーに聞いてみたいよ。
340非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 08:07:21
いっちー、って誰?
341非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 08:34:07
田代に続く2chの神ことハメ撮り流失国税職員
342非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 09:01:27
いっちーよりもこれの方が信用できるよ

ttp://www.chihouzei.net/
343    ↑:2005/04/02(土) 10:10:16
これって宣伝だよね、ね?
344非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 10:12:57
買ってる自治体ってあんの?
345非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 10:27:21
>>買ってる自治体ってあんの?

 あるようだよ。
346:2005/04/02(土) 16:11:24
http://www.chihouzei.net/guide/guide.html

内容はどうなんだろう?
1巻づつなら、消耗品で買えるが・・・
347非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 17:12:57
>>342御指定されましたホームページを拝見したのですが。
書いてあることが間違っているように思います。
地方税法の条文をみても、督促状の時効中断の効果がすべ
ての期に及ぶとは解釈できませんでした。
348非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 19:03:48
ネット公売を検討している自治体の人いる?
349非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 19:10:01
ネット公売考案の都庁マン、ヤフーに転職
tp://www.asahi.com/national/update/0401/TKY200504010189.html
350非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 19:48:03
おめでとう、か?
351非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 20:18:10
時効中断しないかぎり、税の徴収権は「法定納期限」の翌日から起算して5年経過
時点で消滅する。督促状の送付により時効は中断するが10日経過時点で再び進行する。

督促状の送付が当該期別のみの時効中断効果にとどまるとしたら、たとえば一切の処分を
しなかった場合、それぞれの期別はバラバラに「時効成立」することになります。
そうした場合「納税義務消滅通知」はきちんと毎期ごとに送付するんですよね。



352非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 20:33:59
>>351
毎期ごとに、時効期間が進んでなにか問題があるのでしょうか。

353非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 21:20:46
お前らの子供が祟られますように
354非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 21:24:42
>>347
同意です。
関係条文を読んでも、時効の中断が全ての期に及ぶとは思えません。
>>293さんとしては、一部納付においても時効の中断が
全ての期に及ぶと考えているのでしょうか?
355354:2005/04/02(土) 21:27:57
失礼しました。
293さんは一部納付でも全ての期の中断になると書いてましたね。
293さんの説が正しいのなら、私たち徴収職員の仕事も少し楽になりそうなんですが。
356非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 21:56:31
わからん。だって、地方税法で期別に納期限が設定されているでせう。
なんで期別で時効成立する、以外の考え方になるんだろう。
357非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:12:04
〜〜時効でもめてるようだが。
まずは時効とはなんぞやという基本的なところに立ち返ってみる必要がある。
釈迦に説法だが、税の徴収権の消滅が完成することを言う。では徴収権はいつ
発生するのか。当然ながら納税通知書によって請求の事実が確定し納期限が到
来しても請求が完了しない時点に発生する。ではではここで言う請求とは何か
といえば「お宅が支払うべき税額(年税額)はいくらです」ということだ。
決して各期別毎に請求権を発生させているのではない。だから期別納期限は違
えども法定納期限が同一であるともいえるのだ。
督促状が以前の未納納期分まで影響するかはわからんが、地方税法、国税通則
法とも法定納期限を時効開始としていることを無視することはできない。
各期別ごとに時効がまちまちでもいいというのは、法定納期限を無視している
ことではないか。
358非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:26:10
>>357
>各期別ごとに時効がまちまちでもいいというのは、法定納期限を無視していることではないか。
???
別に無視している訳では無かろう。
法定納期限は過ぎてしまえば時効の中断とは関係ないだろ。
359非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:28:54
法定納期限と具体的納期限は違います。
例えば、国税である申告所得税の平成16年確定分の法定納期限は平成17年3月15日です。
期限内に申告すると、法定納期限と具体的納期限は一致します。
しかし、期限後に申告したとすれば法定納期限と具体的納期限一致しません。
仮に法定納期限を重視するならば、同じ平成16年確定分申告所得税であればすべて時効
が同じように進行するというのでしょうか。
期限内申告分と修正分その後に更正があればその更正分、本税に関して言えばすべて法定
納期限は同じになるのですが。
360非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:40:51
>督促状が以前の未納納期分まで影響するかはわからん

これも問題だよね。
滞納分の一部の金額についての督促状を送ったとしても、
全額の中断になるとは思えないな。
361非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:53:26
んじゃ、前に張ってあったサイトの説明は間違いということでよろしいか。

362非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:56:55
それより共○党系の民○商○会のサイトってすごいな。

差押されたらお近くの民○までご相談をって。
生活権、営業権を破壊する差押は許しません!!だってさ。
363非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:58:56
>>362
この間、実家に帰省してたとき、道ばたに看板が立ってたので、
叩き壊してやろうかと思ったよ。(w
364非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 22:59:49
納税は義務ってことすら知らない池沼だから仕方ない
365非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 23:16:10
ああ、ああああ。
366非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 00:04:31
それじゃ池沼にあまりにも失礼だろっ
367非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 00:06:27
僕の肛門も差し押さえてください
368非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 00:06:30
>>生活権、営業権を破壊する差押は許しません!!

行政の処分執行権を妨害する私怨団体は許しません!!
369非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 00:09:01
>>行政の処分執行権を妨害する私怨団体は許しません!!

総連モナー
370非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 00:36:18



     ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i    
     | 」  ⌒' '⌒  |
    ,r-/  <・> < ・> |    
    l       ノ( 、_, )ヽ |  
    ー'    ノ、__!!_,.、|     徴収の知識と2ちゃんカキコの技術じゃ、ライブドアに転職できないよ。
     ∧     ヽニニソ  l
   /\ヽ         /      
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う

371非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 07:23:44
>>369
新潟の人?
372非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 11:49:50
クールファイブだっけ?
373非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 12:48:05
犬猿の仲キター!
374非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 13:29:49
375非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 19:04:16 BE:7560487-##
>>362
うちに来たことあるよ。付き添いで。
376非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 19:31:52
tesuto
377非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 20:23:48
>>376

で、税法の規定をとくとくと説いて打ち負かしたよな。
378非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 20:28:36
ビックリしたが、国税にも狂酸党系の労組あるんだってな?
どうしてんのかな民商との関係?
379非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 20:36:09
>377の逝ってることがわかりませ〜ん。
380非公開@個人情報保護のため:2005/04/03(日) 20:37:16
うちは国税ではないが、共産党系の職員がいたよ。
明賞との折衝を率先してやって、手柄顔だったよ。
もう退職したけど、実に疑わしい雰囲気だった。
うさんくさいよなあ。
381非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 01:38:07
今年からの震災ですが、質問が2つあります。
まず、こういう徴収関連の主に内部での事務を担当する部署は、震災の配属としては、期待されてないんですよね…私一人なんで。年齢層高いし。
後は、税法の条文くらいよんでおけと言われたんですが、市役所の場合は、地方税法を指すのでしょうか?
もし、良い書籍があれば教えて下さい!先輩方宜しくお願いします!
382非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 03:44:01
前段:人それそれ。どんな結論にもできることだから、何とでも自分の好きなように
   考えればいいんじゃね。人もいろんな風に言うしな。
   折角の始まりなのに、ポジティブに考えられねーならホント期待されてないのか
   もな?w
   同じ仕事するにも年寄りの位置付けとシンサイくんの位置付けは違うっての位す
   ぐ気付くだろ?早けりゃ明日にも、凄く遅くても6月頃には。
後段:主にソレだ。
   扱っている税目のことは税法読んだりネットで調べて憶えりゃいいんじゃね?
   それに管理収納部門なら『地方税法総則逐条解説』(絶版。多分どこの役所
   にもあるだろ?)を何度も読めばいいんじゃね?
   でねーと、ここでついこの前盛り上がった”時効”のように、いろんな解釈に
   なっちまうからな。
   ってか、職場のことは職場で聞けよ。それがコミュニケーションってもんだ。
383非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 14:29:38
アニキ、ってかんじだな
384非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 18:10:59
382 ありがとうございます。まだ研修中だったので、現場の意見が聞けなかったんです。
助かりました。頑張ります。
385非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 18:56:59
ガムバッテクサイ
386非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 19:37:24
>>381
馬鹿な役所ほど、「徴収→頭下げてもらって来い」的感覚で人事する。
これから出納閉鎖に向けて、電話したり夜臨戸したりすることがあるかもしれんが、
そんな時上司に言ってやれ。

「持参債権なんだから、こっちから出向くのは変じゃないですか??
 うちらは銀行員ですか?? それともNHKの集金人ですか??
 そんなことする暇があったら、処分しましょ」

重用されるか、即異動するか、どちらかだ。
387世間の常識:2005/04/04(月) 20:29:56
 市民様に食わしてもらう こじき 泥棒 犯罪者!!
  おまえらはまさに市民さまの犬  なにいっても哀れだねぇぇ
388非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 20:34:55
震災で納税課に配属されました・・・
もうだめぽ
389非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 20:52:49
>>388

覚えておいて、払わないやつほど>>387みたいによく吠えるんだ。
ま、こいつなんか財産なくて均等割りのみの住民税さえも執行停止のくちだろうがね。
390非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 20:57:23
世間のみなさまに食わしてもらう こ じ き  大正解
391非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 20:59:09
世間さまはまさにおまえらを こじき としかみておらん
文句あるなら警察もそうだが 怖いやくざ 訪問してみろw
392非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:02:32
>>390 >>391
人様を食わせるだけ払ってんのか?? ああ!?

>怖いやくざ 訪問してみろ → 厨房の発想だ罠(wwww
393非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:04:20
役所様に喰わしてもらってる民間人は多い
394非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:05:28
新破産法…
旧法のままでヨカッタのに・・
395非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:05:47
>>388
納税徴収に震災配属されたのは、ある意味いいことだ。
世間にはどうしようもない蛆虫がなんと多いのか認識できて、
これからの長い公務員人生にきっと役にたつよ。
396非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:09:27
>>392
>>390-391のような生保受給者はスルーしまひょ。

>怖いやくざ が一番恐ろしいと思ってる厨房だから。
本当に怖いものは・・・ガクブル...。


397非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:11:29
滞納者どもは自分が滞納することによって、単に歳入に響くにとどまらず、
歳出にも大きな影響を及ぼすことに気づけ。

徴収職員の人件費(残業代、旅費等)の増大を招くのはオマエラなんだぞ。
398非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:14:45
>>394
(フ)事件があるたびに大混乱です。。。
399非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:16:38
滞納者は強制労働させるのもいいな、自給250円くらいで。
中国に出て行った企業を呼び戻し、「滞納者特区」でも作って働かせよう。

だめか、、、仕事も満足にできない椰子はどこいってもダメか、、
400非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:18:43
労役所でいいよ
無職以外は入りたくないだろ
401非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:29:53
行政事件訴訟法の教示義務のおかげでいろんな帳票作り直した??
402非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:44:37
「、、だから、年金はもう市役所ではお預かりしませんから、、、」
403非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:47:10
「、、だから、あなたの会社、あなたの住民税納めてませんから。
 納税証明に未納が出るのは仕方ないです、、、だからそれは会社に言ってください」
404非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:48:55
「、、、だから、オレオレ詐欺に引っかかってお金がないのは分かりました、、、
 だからそれは警察に相談してください」
405非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 21:54:35
「、、だから、未納が100万超えてるのに月5千円の分納なんて認められ
 ませんから、、、」
406非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 23:20:05


  ひ と ご ろ し


407非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 23:31:01
>>401

さんくす。明日やります。
すっかり忘れてた(;´Д`)

いや、組織替えがあって、事務所の引っ越しやら書類の名称変更にかかりきりになってたので・・・。
408非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 23:35:26
あるある〜
409非公開@個人情報保護のため:2005/04/04(月) 23:50:01
さぁ、あと2ヶ月現年がんばるか・・・
410非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 12:17:19
税金くらい綺麗にしてから死んでくれ。
411非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 20:32:50
今年から個人担当です。
修行のつもりで頑張ります。
よろしくお願いします先輩方。
412非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 20:57:23
今日不納欠損の決裁で上からこっぴどく叱られた。
確かに18条で欠損してしまったのは担当者の怠慢だが、今まで取り組んでいなかった15条関係の件が「これはおかしい」って指摘。
収納率向上をガミガミいうから意識して執行停止(もちろん法的に許容範囲内だよ)をかけ、分母をへらそうとしてるのにこれが怠慢
だって?
413ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 04:39:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
414非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 21:48:53
なんだなんだ、へんなウイルス貼ってねーか????
415非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 22:26:35
また、嫌がらせかぁ。
416非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 22:38:38
>>412
じゃこれからのためにも議論すれば。
オレも分母減らすののは本筋じゃないと思う。
417非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 22:49:50
本筋じゃないけど…。
418非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 22:56:19
執行停止をしっかりやらないとそれも怠慢だぜ。
419非公開@個人情報保護のため:2005/04/05(火) 23:55:52
差押とかの強制執行をバリバリ行って、そのうえで自信を持って執行停止をする。
それが俺のやり方。
420ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 04:39:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
421非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 07:11:05
>>419
禿同。このやり方してれば>>412の上司もグーの音も出まい。
『執停もやらねば怠慢』なら、どんな意識をもってるかはさておき、
時期を失した>>412は何も言えない罠。
422非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 12:49:03
♪学校出てから十余年
 今じゃ徴収ン年目
 DQN滞納者と張り合って

・切った調書が五万枚
・斬られて死んだの五万回
・飲んだビールが五万本     どれでも適当にどうぞ。
423非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 21:39:12
サバ言うなコノヤロー
424非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 21:46:06
今日の晩飯・塩鯖定食。
職場の近くじゃ、おちおち飲めねえ。
家の近くで、まったり定食。
嫌われ憎まれ、徴収課業。
425非公開@個人情報保護のため:2005/04/06(水) 22:44:55
新年度の会議の結果、
「課税課と一緒に臨戸徴収を強化しましょう。」
「夜間電話催告をみんなでやりましょう。」
という指示が下りてきた。
・・・なんかもうやる気失せてきた。
>>386に胴衣なのだが、その台詞はいた時点で
生保や住宅への道が見えそうだなw
426非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 00:36:41
c.Copy(dirsystem&"\仁義なきキンタマ.TXT.vbs")
427非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 12:27:30
>>422>>423
五万節を知ってるとは、歳がばれるなw
428非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 18:03:05
我が自治体、徴収率を上げるという目標はいいのだが
納税証明発行だけでなく、所得証明とか資産証明とか、徴収に関係ない窓口まで
手伝わさせることで、徴収業務を妨げるのもいかがなものかと・・・

お前ら、本気で徴収率上げたいんかと小ry
429非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 19:16:28
>>425
そんな指示が出たら一気に萎えますね
まぁ、上が楽したいだけなんでしょうな
430非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 19:17:18
公務員になった理由が分かるぜ

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1112542026/l50


431非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 21:00:29
新人がきますた。
18歳の凛々しい男の子です。
法律もなにもまったくわからんらしいです。
何からおしえればいいでしょうか?
上司からは任せるとしかいわれないし
本人は前任者から100件近い案件を渡されて
途方にくれてるし・・・
432非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 21:46:56
頑張れよぅ!!
433非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 22:40:23
>>431
仕事の流れ(督促状の発布から滞納処分や処停)について説明し、財産調査の方法を
軽く説明し、担当案件に目を通させたら?どんな案件があるかや、前担当の
徴収方針なんかも掴めるので俺はそうさせてるよ。そして疲れが出る頃に、
調査同行と称して外に連れ出しガス抜きを・・・ 
434非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 22:47:31
うんうん。
435非公開@個人情報保護のため:2005/04/07(木) 23:35:11
>>433
ありがとぅ。
初めてもった後輩だから、どうしていいかわからなかったよ。
聞かれたことは答えられるんだが・・・
こっちから教えるのはどうやっていいかわからないもんだね。
436非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 00:08:24
後は、法務局・税務署・裁判所なんかに連れていってあげたらどうでしょう。
437非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 09:17:14
>>431
下手したらメンヘルになるような仕事内容だから
ガス抜きは重要ですよ。
438:2005/04/08(金) 14:04:20
いきなり、預金の差し押さえに連れてくのもいいかも。
439非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 18:03:02
俺は徴収マン5年目だが配属されて指導者の言われるまま差押さえ・・・かなり凹みました。
今は躊躇無く債権から土地家屋まで押さえるように!!滞納者は甘やかしたら最後!
連絡なき場合は即差押さえるべき
440非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 20:22:36
>言われるまま差押さえ
そりゅそうだろうなー。先ずはこの仕事の心構えとかから入らなきゃ。
憎むべきは何、愛すべきは何、守ってあげねばならないのは何、とかとか。
無理やり押えさせて、指導担当者がケツもってやるって方法もある。
自分のケツも拭けないのに、押えろ押えろ言われても新人君ツライだろ?

>>431
自分がどうされたか、どうして欲しかったか数年前を思い起こしてみ。
おのずと、どう教えればいいか分かると思うんだがなー。
>>431さん心得としては、”前任者から100件近い案件”は新人君に任された
のではなく、>>431に任されたものだっていう自覚を持つことだな。

ウチの課長にも小一時間言って聞かせたい格言だが、コレに尽きると思うぞ・・・

やってみせ、
言ってきかせて、
させてみせ、
誉めてやらねば人は動かじ    by山本五十六
441431:2005/04/08(金) 23:06:03
実践してみせるのは考えているのですが
今月は報告物がいっぱいで、うちの課は誰もまともに動けない状態です。

新人が担当する案件については昨日の晩に、目を通してみました。
比較的簡単な案件が殆どでした。どうも、上司が難しい案件は抜いていたみたいです。
上司は今月いっぱいは議会に主席してるので、確認はとってないですが・・・

とりあえず、一通りの案件について目を通してもらうことにしました。
わからないことは聞いてね・・・ということにしました。

「シュケイって何ですか?」
「シュケイ?」
「ここに書いてあるやつです。」
「それ、手形」
「手形って何ですか?」という会話がありました。
442非公開@個人情報保護のため:2005/04/08(金) 23:18:54
ああ、可愛いなぁ。今のうちはね。
そのうち、不渡になった手形を見て頭から湯気を出すようになるよw。
443非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 10:22:28
>>どうして欲しかったか数年前を思い起こしてみ。

むしろ「知っておくべきこと」を教えるべき。本人の意向などどうでも良い。
444非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 10:22:38
かわいぃか?手形のことわからずとも、「シュケイ」はないな。
試験で選抜されてんだろ?コネ採用じゃないんだろ?
「わからないことは・・・」っていわれても、新採って全てわからないものだよ。
ま、大変だと思うが、余裕が無いとか言わずにせいぜい可愛がってやってくれ。

それにしても、>>431氏のとこでは報告物を皆でやるのか?
それも出納整理期間の滞納処分がまともに出来ない程の事務量の報告物って・・・
組織、業務、報告の仕方とかいろんなものを一刻も早く一気に見直さなくては
いけないような危機感を感汁。
445非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 11:52:39
毎日こつこつやってれば、出納整理期間だからといって特にあせることもないのです。

そう上司に進言して電話催告や夜間臨戸はやめにしましたが、収納率のみを気にする上司
の顔は決して穏やかではありませんですた。
446非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 17:06:13
うちは収納率より差押件数。100円の預金でも押さえてます。
447431:2005/04/09(土) 18:44:46
今回はちょっと特別な事情で・・・
というのも、議会で職員と滞納者の癒着があるとかないとかいう話がでてて
いろんな方面から、資料や報告の要求があいついでるんです。
監査も入ってますし・・・
で、通常業務に加えて、その報告とか説明とかにおわれてます。
今日も、議員どもに呼ばれて上司と私が説明にいきました。
448444:2005/04/09(土) 19:21:48
はぁー、ご苦労様です。
例年とは違うかなり特別な事情だったのですね。察しず失礼しました。
449ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 04:39:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
450444:2005/04/09(土) 19:54:46
>>445
確かにあせる必要はないです。
ただ、>>431さんは特別な事情のようですが、報告モノとかは今の時期二の次でいいと思うのです。
外に出る予定のない中に居る人や役付きの人たちの仕事じゃないでしょうか?
(とはいっても、オレもそういう報告モノ担当します。)
今は約束守らないヤシにヤキをいれるための処分の時期。
3月までよりは件数的業務密度が落ちていないとおかしいし、その分1件1件は濃いと思います。

オレも出納整理期間は電話催告の時期ではないと思います。
相手は2つも3つ段階が上の滞納者のはずですもの・・・
まぁ、オレはこの時期に限らず、電話催告そのものを否定しますがw

”上司への進言”通ってよかったじゃありませんか。
滞納処分ができない弱気な上司や上の顔色ばかり気にするアマチュアな上司ほど、
集金での瞬間的な収納率向上を図ろうとする。
業務の質を落とすのは簡単。
それが次からどんな影響を及ぼすのかまで考えが及んでいないんです。
滞納処分を続けてるより、落とした質を上げるのは業務的にも滞納者的にも
難しいってのをアマチュア故に分かってないんです。
451444:2005/04/09(土) 19:56:26
>>446
収納率は差押に比例して上がります、経験上。
ただ、差押そのものが直接的に収納率を押し上げてるというよりは、
前にされた差押の効果とか、滞納者は何処かで繋がっているのではないかと感じる程
他の滞納者や以前の滞納者からの納付が収納率に波及的効果を及ぼしてきます。
地域経済が冷え込んでるっていう時期でも、こういう効果が実際目に見えてあります。
平職員の実際に目の前でその効果を感じた人達は皆実感できてます。
そんな人たちは徴収っていう仕事をヤリガイあるものとして好きになってくれるし、
職場もイキイキしてきます。
それらの効果を認めようとしないのは、アマチャアな上司や旧態然たるやり方を善しとし
てる人たちです。何を以って善しとしてるのかは分かりませんが。
まぁ、公務員って保守的というか、変わることが嫌な人種なんだなーと
つくづく感じさせられます。

でも、どうなんでしょう。
『100円預金差押』は差押件数にはなっても、前述した効果に結びつくのかは私は
分かりません。
私自身『100円預金差押』をやるとすれば、地域から転居している(次からは税発生しない)
場合や時効回避などのように滞納者が納期や約束を守らないことへの処分ではなく、
ある意味行政側の都合のみで差押する場合に限定されますので・・・

ス、スミマセン、晩飯前なのに熱く語ってしまいました・・・
452非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 20:39:48
〜効果 収納率アップ効果もしくは費用対効果、いずれにしても本来我々の
仕事とは関係ないものです。
我々の仕事は、極端に言えば滞納に対して処分するかしないかを決めるだけなのです。
処分か停止か、どちらにしても「収納率」を考えて行うものではありません。
もしかしたら財産調査の結果、滞納者全員が執行停止だってありうるわけで、それで
収納率が落ち込んだとしても徴収職員の責任ではないのです。

453非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 22:27:17
俺以外に税務証明書発行の窓口もやっている徴収職員いませんか?
お願いだから徴収業務に専念させてくれ!!
これで徴収率上げとと言われても・・・
454非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 23:03:09
はーい。
新採だけど徴収の仕事覚えながら証明書発行や軽自関係の窓口業務もやってます。
でも窓口がメインで空いてる時間に催告の手紙送ってる感じです。
455非公開@個人情報保護のため:2005/04/09(土) 23:27:24
まぁ執行停止も分母が減ってみかけ収納率があがるわけだが
456非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 00:07:14
>>455
欠損に至るまでは分母のまま、、、
457非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 01:34:49
低額の預金を差押えても、滞納者はなんとも思わない。それなら、本人が嫌がる財産のほうが金になる。換価が難しい財産でも逆に預金より収納率につながる
458非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 02:36:42
>>457
サラ金の抵当が2〜3個入ってる不動産とか
459非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 08:47:01
あらら、手紙送るのが徴収の仕事ってバカがわいてきたよ。
証明発行、手紙作成発送は臨時さんでもできるっつーのw
460非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 09:29:44
異動で徴収経験のない馬鹿上司がきて困ってます・・・
461非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 09:45:47
徴収は事務の墓場だからね
462非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 09:49:40
>>459
はー、やっぱ長年荒んだ仕事してるとこうなっちゃうんですかね?
まあ現実世界で何も言えないから、こういうところでガス抜きするってのは良いと思いますよ。
これから仕事を覚えていくうえで私もそうはならないように注意したいと思います。
463非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 10:24:24
>>459
言いすぎだ。それに役所の意思を住民に伝えるのは基本的に文書だからな。
手紙(っつーか、手紙って言い方も、、)送るのも徴収の大切な仕事だよ。
ま、送りっぱなしのバカもいるけどね。
464非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 11:09:57
>>460
君はまだましだよ。
俺は今年徴収課から税外課に異動したが、
どうも税外の徴収にも本腰を入れるためにスカウトされたらしい。
そこは技術系の部署で上司も技術屋が多いから徴収経験者が俺一人なんだよね。

そこの上司さんたちの発言・・・
「延滞金?今までも取っていないから、急に取り出したら不公平だろ。」
「不納欠損?欠損なんてすると議会で問題になるからほとんどしたことはない。」
「時効?大丈夫だ。毎年1回催告書を送っていたから時効にはなっていない。」
「差押?やるわけないだろ。裁判してまで徴収するつもりか。」
「国税徴収法?そんな法律聞いたことがないが、法律よりも実務の方が大事だ。」
「徴収体制?今までは毎年1回催告書を送るだけだったが、今年から課員全員で滞納者の家をまわるぞ。」

マジで徴収課に帰りたいよ。
465非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 11:19:07
今度の異動できた馬鹿上司、いろいろ難癖つけてなかなか差押の決済印くれない
466非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 11:48:46
責任とりたくないんだな・・・

そんな上司には更にドカドカ起案廻して”喪前が仕事止めている”をわからせる。
で、その机上のアリサマをその上司の上司に訴える。
業務命令として”差押以外への路線変更”を示してきたら、『手本を見せてくれ』という。

この先どうなるかはわからんが、対上司を決め込むなら下っ端の団結は不可欠。
467非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 11:57:09
うちの下っ端も、全然仕事をしないからなあ。何しに来ているんだかワカラン。
それどころか、外回りに行くからと夕方四時に勝手に帰宅する椰子までいる。
それでいて、残業をやれやれやれと予算を取ってくるんだから不思議だよ。
ヒトの問題だということが、全然分かっていない。いや、分かってるんだろうな。
新しく着任した部長さま、うちの部署に一度も顔出したことがないや。
オラ達は、エリート様の出世に邪魔なんだろうな。
468466:2005/04/10(日) 12:21:16
>>465>>467なのかな?
そんな職場なら、あんただけ仕事してるの辛すぎるだろ?
理解ある上司がいるのが処分推進するうえでは最善なのだが、
次善策として下っ端の団結を提案したつもりだった。

あなた一人だけでも仕事する意気は買うが、前に進まない正しい仕事やっても
メンタルになっては元も子もない。
それでも仕事するというなら止めはしないが・・・
469非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 13:25:02
徴収には偏屈な奴が多い
470非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 15:04:38
469の自覚か?
471非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 15:07:15
確かに変わり者は多いな
472非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 15:08:56
オマイモダー
473非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 15:17:47
>>470
俺徴収じゃねぇしwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwww
474431:2005/04/10(日) 15:29:39
変わり者は確かに多い。
それに・・・
なんとなく徴収にいきそうな人には、そんな傾向があるよ。

行ってはじめて、あぁ私は徴収くさい人なんだな・・・と思う。
475非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 15:30:53
徴収って課税課の連中からもなんとなく下に見られてるしなw
476非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 15:33:05
性格診断チャートとかないかな?
あなたは秘書課向きとか、あなたは徴収課向きとか
477非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 18:15:33
>>473
徴収以外にも変わり者はいるという実例を
身をもって体現してくださったのですね。
478非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 21:17:29
このスレ見に来るとは、昔徴収いた人間か・・・
やっぱ徴収変わり者ってことでw
479非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:14:06
メンタルさんの治療部署が必要
480非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:14:53
明日は差押予告書を見事に無視してくれたウンコどものリストが完成する。
481非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 22:56:36
》479 失礼。違う板に書くつもりが
482非公開@個人情報保護のため:2005/04/10(日) 23:03:51
どこの板だい?
483非公開@個人情報保護のため :2005/04/10(日) 23:15:03
>>452
元気が出てきたよ!ありがとう!
484非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 20:32:32
>>475
うちは逆。課税職員の質が悪いので、徴収中心で動いている。
課税したらほったらかし。あとでもめようがどうしようが、課税のミスでも
ほったらかし。
ところで、今日、今年度最初の差押着手。遅かったけど。今月中にあと10
件程度はできるでしょう。
みなさんと比べると少ないようですが・・・
485今月の差押:2005/04/11(月) 21:10:04
年金 1件
報酬 1件
預金 5件

不動産と生命保険がまだしてねぇな。
今月中にがんばらにゃあかん。
486非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:12:59
>>484
「軽自動車なんて去年廃車したのになんでまた来るんだあ」
「お待ちください、課税担当に代わります」

「引越ししたのになんでお宅から住民税来るの?」
「お待ちください、課税担当に代わります」

これでいいんだよ。課税上の問題は課税に対応させるべし。
487非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:25:21
課税課なんて課税したらあとは知らん顔。クレームはたいてい徴収担当が聞くことになる
488非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:35:06
だから、腹が立つ。
489非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:45:35
納税に関するわがままならうちらが聞かな、、

課税に関することだとわかったら、すぐに電話回せ。
490非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 21:56:27
>485
そうやって自分がやった差押件数なぜいちいち何度も書くのかな
もしかしたら自慢してるつもりなのかい?
・・・・何か変な奴だなぁ・・キモッ
491非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:17:04
>>490
一度オマエも上げてみろ。
492非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:21:53
質問!
廃車にしたい車は税金払わないで放っておけば
差し押さえて持っていってくれるの?
493非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:25:33
>>492
ものにもよるが、オマエの10年落ちの軽自動車、しかも割賦払いしてる
車じゃ無理だな。
494非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:27:18
>>492
っつーか、オマエのやばすぎるくらい少ない預金狙うのが先だな。
495非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:29:15
>>492
っつーか、っつーか、オマエのバイト先の上司にオマエの給料内訳聞くのが先だな。
496492:2005/04/11(月) 22:31:31
>>493,494
えー、現物持っていってくれるんじゃないんだ。
497492:2005/04/11(月) 22:32:44
つーか、ここに書き込む度にウイルスが検出されるぞ。
なんだこのクソスレッド。
498非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:37:31
m9(^Д^)プギャーーーッ
499非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:38:14
そうなの?
やばいかな?
500非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:44:19
よくいるんだよな。物納、物納と騒ぐヤツが。
おまいに選択権はないっつうの。
501非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 22:44:33
>>499
単なるスクリプトだから気にするな
502今月の差押:2005/04/11(月) 23:00:27
>>490
そう。自慢です。
一月に30件以上こなしてるよ。
お前はどの程度仕事してるんだ?
503非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:12:34
>>502
一月に50件以上こなしてる俺から見ればカス
504非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:12:56
>>502
ただこんなところでそんなこと自慢してなんになるんだろうと思ってさ
職場で認められてないのかい?
いじらしい哀れな差押マシーン君。
505非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:14:39
>>504
オマエはマシーンですらないからなあw
506非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:16:13
偏屈の集まり
507非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:22:07
マシーンなんてなれないし、なりたくもないよ。馬鹿らしい・・・・
508非公開@個人情報保護のため:2005/04/11(月) 23:30:55
つーか、釣られ過ぎだろw
509非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 02:02:27
そういえば今までほとんど誰も絡まなかったな・・・
”自慢”っていわれて漏れは更に引いたw
510非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 12:17:51
滞納者のようなことを国際社会で平気で発言する中国なんぞとは断交すべきだなw。
「デモが起こった(それを奨励した?)のは日本が悪いのであって俺は悪くない」
「税金を払えない(払わない?)のは行政が悪いのであって俺は悪くない」
511非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 20:14:10
うちの課、今年は捜索をやるんだと。あーいやだ
512:2005/04/12(火) 20:16:41
やってみろよ、いい経験になる。
513非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 20:20:38
捜索の何処が嫌なんだ。これぞ滞納処分だ。
それ以外はバカでもできるしな。
514非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 20:40:45
だれか俺の恋の行方を捜索してくれ
515非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 20:41:40
うちの馬鹿は、催告書送付と電話かけ以外はやらないよ。
516非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 20:50:47
捜索やりてえ。
やらしてくれえ。
予算がないからできない?
動産おさえてもうれない?
なめてんのか!!よけいな歳出けずれ
517非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 20:55:03
捜索は予算なくてもできるだろw
518非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 21:09:25
人手はいるよなぁ。
519非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 21:24:52
2人で十分
520非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 21:31:51
売れそうな動産押えてヤフオクで叩き売ろうぜ
521非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 21:46:39
>>519
相手が協力的(???)なら2人でも可(本人が立ち会うから)
でも、現実的でないと思う。
522非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 21:58:34
>>520
骨董品の値踏みはどうしてる?
つぼとか指輪とか・・・

最初から「押えない」ですか?
523非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 22:25:08
押えて占有してからじゃないと、精通者に鑑定依頼もできないだろ?
とりあえず何でも金目のものは押えなくちゃ。
524非公開@個人情報保護のため:2005/04/12(火) 23:49:44
↑メクラ馬鹿
525非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 22:07:33
あああ、
526非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 22:56:27
>>523メクラなのかな?
>>524のほうがバカっぽくね?
527非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 23:14:17
確実に高価な動産を持ってる以外は、他の財産無ければ、停止、欠損。
528非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 23:23:44
税金は消費税に一本化しろ!
それが一番公平だ。

だいたいお前ら金せびりに来る身分のクセして
態度がデカイんだよ。

529非公開@個人情報保護のため:2005/04/13(水) 23:43:43
消費税30%でも、ええんですかい?
530非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 00:06:07
滞納者が自分のホスイバイク乗ってました。

差押して公売して友人に落とさせて転売してもらった
方はいらっしゃいますか?
531非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 00:51:12
428のような安っぽい挑発にはのらず、冷静に差押えしましょう
532非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 18:01:50
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   の・う・ふ!の・う・ふ!!
 | |             |      ∧_∧    さっさと納付!!しばくぞッッ!!!!
 | |             |     <`Д´ >つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ
533非公開@個人情報保護のため:2005/04/14(木) 22:13:05
そんなことしないわっ
534非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 20:05:32
みなさんのとこでは、外人が帰国したとき即時欠損してますか?
535非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 20:56:26
>>534
できんだろ、普通。詳しくは、、、逐条解説嫁!
ま、どう転んでも徴収できんのだからいいように思うが、執行停止3年継続
させてから欠損すべし。
536非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 21:02:30
外国に行ってしまった日本人も同じ。
しかし、外国から電話してきて「払えねえよ!」と威張る椰子の多いこと。
537非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 21:06:42
そりゃ払えないわな
538非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 21:18:50
海外へ行く航空券を買う金があっても
税金を納める金はないんだな
539ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 04:39:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
540非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 22:20:06
破産で無配当で終わる場合、滞納者にはもはや取るものはないのでしょうか?
競売だと債権者が抵当権などに基づいて裁判所に申し立てをするのでたとえ、
対象となる物件などが売れなかったとしても市外に物件があるとか預貯金など
他の財産が残ってる可能性がありますよね。だとしたら、破産して財産が管財人の
管理下に置かれる破産事件と違うので、同じ無配当で終わるとなっても破産と競売は
意味が異なってくるのかな。
541非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 22:39:27
オーバーローンの可能性大
542非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 22:52:58
>>534
この前預金調査したら滞納外国人の口座が出てきた。
出入金記録を見ると、海外から出入金している。
しかし外国人登録は出国とはなっていない。
こんな場合、差押しますか?>みなさん
543ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 04:39:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
544非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 01:31:23
貯金の差押さえって
貯金そのまま持ってかれるの?
それとも滞納分だけ差し引かれるってこと?
すぐ払うから・
貯金抑えられたら生活できん
545非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 01:32:37
市民税滞納してたら
差押さえ処分通知書来てたのに今日気づいた
納付期限今日までだったんだが
収めてない
明日郵便局の機会で納めるつもりだが
どうなるんだ?差押さえって
546非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 01:56:13
債権を全額確保して滞納に充当、残金を交付。
払うつもりの奴は役所にその旨連絡しとけ。
547非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 09:28:57
>>545
納付期限過ぎてないのに差押するのはおかしい
548非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 09:41:04
公務員てのは、国民市民からお金集めて
それ使うだけだもんな・・
あんな無駄遣いして、無職の貧乏人にまで市民税納めろって・・
悪人代官並だな
549非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 10:49:56
>>548
収入があるから市民税が発生する。
550非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 10:53:47
>>542
本人名義であることが確実なら、執行するかな。

ところで、ブラジル銀行00支店は、預金調査に応じないが、調査した人いる?
551非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 11:08:32
>>540
破産が無配当で異時廃止された時点なら、固定資産は無いが、破産宣告後
(今は「手続き開始後」か)、就労により多少資力回復している可能性有り
つまり、預金と給与。免責受けて身軽になっても税は残る。
552非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 11:36:21
>公務員てのは、国民市民からお金集めて
>それ使うだけだもんな・・

あたりまえだろバーカ 氏ねば払わなくて済むけどな
553非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 16:28:53
>>552
氏んでも相続人が払う義務を負います。・・よね?
554非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 19:52:50
市んだヤシは払わなくて済む、つーか払えない。
555非公開@個人情報保護のため:2005/04/16(土) 20:16:18
>>551
ありがとうございます。
破産法は今年1月付けで改正されましたね。ところで、破産手続き開始後
地裁や管財人あてに交付要求した結果無配当終結となった場合を異時廃止と
考えるのですか?
556551:2005/04/17(日) 09:49:29
>>555
そうです、この中の表↓を参考にしてください。
http://www.moj.go.jp/HOUAN/houan25.html

でも、滞納処分は免責手続の終了を確認してからになると思います。

557非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 09:54:12
【行政】「スーツ支給」で課税、大阪市職員は困惑
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113698726/
558非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 13:05:44
うちらの役所も最近まで事務服を貸与(返す必要がないので実質的に支給)していた。
作業服は現在も支給している。両方とも思いっきり市章がはいっているので、
公務以外に使用することはないのだが、こういう問題があがってくると微妙な感じ。
でも、大阪市職員も考えようによっちゃかわいそうだよな。一方的にあげるよって
言われ、それを貰ったら課税だなんて。こんなこと公務員業界以外にもゴロゴロしてる
だろうよ。
559非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 13:10:03
公務員がいかんのは暴力で巻き上げたカネで食ってるということだよ。
当事者の合意など得ちゃおらん。
民間でこんなことやってるのはヤ○ザくらいなもんだ。
560非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 13:21:52
民間は下請けの弱小企業から暴力で巻き上げて食ってるけどなw
561非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 13:30:25
>>559
当事者間の合意ってなんだ?? 徴税は日本国民の代表者たる国会議員が決めた
法律によって行われる正当な行為のはずだが。税法に「徴税は納税者の合意を要す」
なんて一文でもあれば教えろ。くやしかったらオマエが議員にでもなって、そういう
議案でも提出してみろよ。
562非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 13:37:06
>法律によって行われる正当な行為のはずだが。税法に「徴税は納税者の合意を要す」

良心に恥じないか? 退職は即時無条件でできるぞ。
563非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 14:46:08
>良心に恥じないか?
って滞納者に言われてもなー>>562こそ良心に恥じないか?
あ、良心なんて欠片もないんだよな。自己中だもんなw
564非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 15:23:39
>>563
562みたいなやつは、日本国憲法をしらない蛆虫だから。
いちいち相手する必要なし。
565非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 16:02:11
>>561
基地害に釣られたり、善良な市民を装った滞納者にペラペラ内情あかしたり
ヴァカ杉だ罠。吏員証返せ糞豚。
566非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 18:27:45
>>565
なに言ってんだ?こいつ?? こいつの言わんとしてること、わかる人いる?
567非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 18:44:54
>>565
同意。
568非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 18:55:23
>>566
(558≒)561が徴収職員なら単細胞過ぎて使い物にならないから
辞めるなり別の部署なり早くどっか行け、
と自然に読み取れると思えるのだが・・。
569非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 19:07:26
強いて言えば善良な市民を装ってすらいないわけだが。
570非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 19:23:51
あえて言えば村民である可能性も否定できない罠w
571非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 19:29:06
>>568
どこが単細胞か具体的に教えてやれ(wwww
572568:2005/04/17(日) 20:12:43
主に>>571の(wwwwが単細胞かな
573非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 20:27:39
明日も預金の差し押さえ行ってきます、マンネリです。

いくらかたずけても、滞納者が湧いてくる・・・

17年度中、どうやってモチベーション持続させたらいいのだろう?

574非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 21:32:10
俺も明日は朝一番で2件預金押さえに行くよ。
毎日同じことの繰り返しだよな。
575非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 22:52:14
>>573-574
預金いいなー。最近は生保しかヒットせず。
口座見つかっても、カードローン▲とか。
576非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 23:44:01
>>575
そうなんだよなぁ。
カードローンで▲な香具師が多すぎ。
貧乏人の子沢山で給差もできんときたら
ほぼなすすべなしだ罠。
国保のほうで資格者証でも出してくれれば
ちっとは違うかも試練がなぁ

577非公開@個人情報保護のため:2005/04/17(日) 23:51:50
そういう椰子に限って、公営住宅入居のための納税証明でゴネるからタマらんち。
578非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 00:09:39
給料やっても天引きぐらいにしか思ってないみたい。
579非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 00:34:44
デメリットやリスクも教えず、サラッと預金や給与やっちゃうからだろ?
湧いてくるのも、毎日同じことの繰り返しも、やり方が悪いから。
580非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 00:41:55
やり方が悪いからって?自分自慢かよ。
しょうもないやっちゃなぁ。
だから、事務屋の墓場と言われるんだろうが。
581非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 12:18:18
579の方法なら確かに湧いてはこない罠。

「すでに湧いている」状態が続くだけ。
582非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 19:21:43
県税ですが、自動車税はほんとトラブル多すぎ・・・もう嫌
583非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 19:27:53
安さに目がくらんで信用のない業者(知人)に車の手続きを任せるのが
トラブルのほとんどの原因だったりする。
584非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 19:40:07
>>583
個人の車屋はろくなのいないしな。しかもガラ悪すぎ
585非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 20:34:08
日本社会はいくら欧米化が進んだといっても、「手続きやっといて」「はいよ」
だけで、一々契約書を交わしたりはしないからなぁ。
586ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 04:39:53 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
587非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:28:55
無理して車買うから、税金払えない。
借金するために名義貸すやつもいる。(車担保のローン)
588非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:29:25
ウィルス貼ってる基地外は氏ねよ
589非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:30:27
名義貸しは揉めるんだよなぁ
590非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 22:36:44
>>582

公営住宅に住んで家賃(水道も)は滞納、いつもうす汚れたジャージ着て、顔は変に
どす黒く、2ケ月前に染めた金髪が汚く、ボロボロのデカイ中古車に乗ってる香具師
がトラブルおこすんだ。
591非公開@個人情報保護のため:2005/04/18(月) 23:31:25
>>588
ノートンなら専ブラのLogフォルダを除外設定すれば無問題
592非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 00:56:12
586は、税金払わないで、文句ばかりいう悪質滞納者
593非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 22:54:13
今日の申し立て
「妹の旦那がヤクザで、キャデラックの名義貸しちゃったんだけど・・・」
「家庭内のイザコザを県に持ち込まないでください」
594非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 23:27:10
「抹消登録又は名義変更されるまで、
名義人であるあなたが税金を払いつづければ何も問題ありません。
                   それが責任ってもんです」
595非公開@個人情報保護のため:2005/04/19(火) 23:50:58
「車庫法違反を自認されるのですね。大丈夫ですよ私ケーサツに知ってる人いますから」
596非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 22:41:47

今日も「延滞金が高い」って騒いでったクソ野郎がいた。早く払えよバ〜カ。

597非公開@個人情報保護のため:2005/04/21(木) 23:54:19
「昔の税金(住民税)は昔の税金!今は収入少ないから額下げろ!」
しまいには殺すとか夜道に気をつけろとか。もうこいつはだめだ・・・

やさしく扱ってるのになぁ。
本税の額は下げられないけど、差押えて延滞金は軽くしておきますね

598非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 00:19:43
ソレイクナイ。
少なくとも延滞金の軽減はゴネ得バターにしちゃいかん。
599非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 00:47:49
殺された徴収職員って聞いたことないなあ。
600非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 01:19:54
糞尿ぶちまけられた香具師は居たとココに昔書いてあった。

こちらに何の落ち度もなければバンバン警察沙汰にすればいいのに・・・

今日はうちの会社で自己中バカが窓口で騒いで、職員への暴行もあった。
かれこれ2時間も騒いでて、このエネルギーは是非地球環境のために使って欲しいと思った。
601非公開@個人情報保護のため:2005/04/22(金) 12:18:22
>>598
「早く差押すれば延滞金の増加が止まるから早く楽にしてあげるね」
という意味と思われ。
>>600
滞納があるヤシには「納税するという話でなきゃ帰れ。喪前と違ってウチは忙しい」
処分なんぞして滞納が無くなったヤシには「疑義あるなら正式文書を送付しる」

と言ってみたいねえ。
602非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 00:50:20
徴収吏員は/利巧でなれず/馬鹿でもなれず/中途半端は尚なれず

・・・あれ?

>601
その気持ち分かりすぎる

言ってみてぇぇぇぇぇ
603非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 09:50:44
実際に言うと、なかなか帰ってくれないし、騒ぎ出すしな…

散々相手しても、こちらの話は聞く耳もたず自分勝手な話何度も何度も繰り返す
ばかりで全く話にならないので、オレは出入口のところに立ち「お帰りください」と
出口に立ちサッ掌を向け促した。
部屋出てからも相手も居ないのに相当悪態をついてた。
後日、そいつは警察署にダイナマイトを仕掛けて捕まった。
そいつは今懲役してる。
…やっぱDQNな香具師らってこんなもんだと確信した。
604非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 10:22:52
払わないくせに、なんだか感謝状だせとか経過書を出せとか
電話ガンガンかけてくるDQN・・・どうしてやろうか。
605非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 10:58:11
>>604
喧嘩うってるんだから合法的な再起不能へ
606非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 19:28:40

明日は25日なんで、給振口座を押さえてきます。

アフォな滞納者に思いっきり、アホと言ってやりたい。
607非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 19:56:48
【交通】大阪市営地下鉄で過徴収 ネズミがケーブルかじり
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113924623/
608非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 19:59:49
>>606
取立はお早めにw
609非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 20:10:13
豊橋の刑務官、女囚人と監獄内でやんなよお
610非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 21:26:10
今度の課長、押えっぱなしになっている電話加入権は叩き売れという方針。
むざむざ換価価値無しになったらマズイって。そりゃそうだ。
611非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 21:53:08
換価を推し進めるために”公売の特殊性”を振りかざすのか…多分これを”横暴”っていうんだな。
(不服審査含め)訴えられたら勝てない乱暴な値付けするより、解除して差押換えすべきだろ。
612非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 22:11:32

電話加入権って、まだ財産だったんだ・・・
613非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 00:43:52
今いくらくらいなんだろ。去年はうれなかった
614非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 00:52:26
ま、五千円以下でしょうね。
615非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 00:57:16
バ〜カ、500円だよ
616非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 22:32:14
タダかな?
617非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 22:53:14
仲値は8千円だね
618非公開@個人情報保護のため:2005/04/25(月) 23:50:00
公売に出しても売れない。売れなければタダも同じ。
久しく電話加入権の差押してないな。調書の作り方忘れてしまった・・・
619非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 00:15:52
マンマとNTTの策略に嵌められといて、今さら売ろうって調子よ杉。
ってか、今となっては価値下げて売るのも怠慢。売らぬも怠慢。
売れるもんなら売ってみろ!
620お役人さん、対中投資を止めて、東南アジアに投資してちょ:2005/04/26(火) 00:21:15

「打倒小中国! 中国人滾出日本! 強烈要求中国退出常任理事国!」
(意味:お下劣中国を打倒せよ。中国人は日本から出て行け。
    中国が常任理事国を外れるのを強く要求する。)


チベット人独立派に対する中国当局の公開処刑

http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml



621非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 12:20:30
加入権云々は徴収職員としてどう処分するかは見解次第。
ただ一市民の目で見れば何の代償もなく廃止という考えは

国家的な詐欺

だと思うけどね。
622非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 21:14:47
滞納者行方不明、書類は公示送達。不動産(土地)差押済。乙区なし。
預金見当たらず。滞納額3万円。

公売するのは簡単だけどこの税額では・・・かといって任意売却がまとまる
わけがないし、一般債権者が競売申立(いわゆる(ヌ)ね)するのを待つか。
自力執行権がある以上、公売するのが本来でしょうけどね。
623非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 21:44:48
過大差押だな
624非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 21:57:16
超過差押えにしてはひどすぎるな・・・・
裁判で負けるぞ
625非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 22:21:00
催告が届いてないから延滞金まけろって香具師がうざい
626非公開@個人情報保護のため:2005/04/26(火) 22:29:36
>>622
滞納って固定か?土地の価額まで滞納放置してから公売汁。
627非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 07:01:11
実態の無い&代表者所在不明の法人の不動産を押えてるんだけど、
公売通知は公示送達でいいのかな?
628非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 07:06:56
>>623>>624
他に差押可能な財産が無い場合には超過差押となりませんよ。
またこの場合は極端な例としても、不動産の場合は換価しない
限りその金銭的な価値は分からないですから、超過差押の判定は
なかなか難しいものです。
>>626
自動車(県税)です。小さな土地なので300万くらいかな?
夜逃げするまでキチンと納税してらっしゃった方で他の官公署は
16年度の固定くらいしか滞納がありません。私債権不明。

もういちど詳しく預金照会と所在調査しますが、それだけで
滞納額上回る経費がかかりそう。
629非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 07:14:37
>628
そういうのを詭弁と言うんだよ馬鹿吏員
630非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 12:15:34
>>629
法律きちんと嫁
631非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 19:46:25
学資保険を差押したはいいが、解約に踏ん切りがつかない上司。。。
だったら押えんなよw
632非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 20:02:44
早く解約しないと、価値が下がった場合、裁判に負けることもあるよ
633非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 21:15:23
>不動産の場合は換価しない
>限りその金銭的な価値は分からないですから

 不動産鑑定士って何の為に存在してるの?
 路線価とか課税標準とか、君は聞いたことないの?
634非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 21:39:58
だからほかに財産がなければ、差押えた不動産の価値なんて無益な差押じゃない限りどうでもいいんだよ。
635非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 22:26:21
>>633
意気地無しの大バカ野郎だな(w
自分の事務処理能力の無さを必死に言い訳を考えてごまかそうとしているだけだろ?
言い訳考える暇があったら少しでも建設的な仕事をするように反省汁!
636sage:2005/04/27(水) 23:07:45
すんません。はじめて投稿します。
以前もどこかでレスされていたらごめんなさい。

実は、ひとりの滞納者が所有している複数の不動産を
うちの自治体で差押をしている案件がありまして、
その差押物件には銀行の抵当が入っています。
抵当権の日付も租税の法定納期限よりも早いということで、
換価をしてもすでに負けが確定しているような状況で、
ほかに差押をする財産もなく、銀行が競売をかけるという情報を入手
したので、先手を打って差押をしたようです。

さて、その差押をした直後に、銀行が差押をして、
滞調法の規定により競売が続行決定されて、
付要求の計算書を先日提出しました。

その後、差押物件のひとつを競売ではなくて任意で売却したいので、
その該当する差押物件の固定資産税分のみを納付するので、
その物件のみ差押を解除してもらえないかという申し入れがありました。

そこで、他のみなさんはこういう案件の場合、どのように処理をしたら
いいのか教えてください。

本とかによると、一括納税による差押解除が原則であり、
一部納付による差押解除はできないし、
うちの自治体でも過去にそういった例があってもお断りしていた事例も
あったということですので、
まずはいちおうお断りを入れたのですが、
「ほかの自治体では一部納付による差押解除をしている事例があるのに、
どうしてうちの自治体ではできないのか?」
とやってきて、できない根拠を書面で示せと言われました。

どのように書面で回答すればよいのでしょう?
637非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 23:42:00
>>636
完納による解除が原則なのだから、それをしない理由を書面で回答する必要などない。
国徴法を示してあげれば十分。

ただ、おれんとこでは状況によっては一部納付で解除する場合もけっこうある。
ケースバイケースだな。

近隣自治体でも、ハンコ代で解除している所もあるし、「うちは配当がなくても構わないので」と任売には一切応じない所もある。
聞くところによると売買価格の何%と一律にしている所もあるらしい。
638非公開@個人情報保護のため:2005/04/27(水) 23:59:04
637に同じ。
そうやってねじ込みにきてるところをみると、こちらも条件をつけることが可能かも。先付け切らせる等
639非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 00:42:01
>>636
国徴法の「無益な差押え」に該当します。(弁護士が文書で通知してきたことがありました。)
だから、うちは、ハンコ代でも解除します。
住金が、任意売却するときは、残債の10%か10万円のどちらか少ない方で
交渉する内規があるそうです。
交渉の余地はありますが、名をとるか、実をとるか、の判断じゃないでしょうか。
640非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 00:56:18
解除に応じて売買させる。
その場でその債権を差押れば銀行にも勝てます。
641非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 00:56:48
>>639
>国徴法の「無益な差押え」に該当します。(弁護士が文書で通知してきたことがありました。)
これって判例とかあったんでしょうか?
642非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 07:23:15
解除?ケース・バイ・ケース?ハンコ代?
何自分たちに都合よく考えてるんだか…相手も縛るが自分も縛るのが差押。
それに弁護士って徴税機関より相当ハイエナだし、ハッタリばかり。『完納しなければ解除できん』で十分押し切れるし。
滞納者サイドで任意売買するウマミをかなり感じて、尚且つ売れる前の失費を抑えたいから
(売った後は「予定より安く税金にまで廻らなかった」っていう理由まで用意して)
『脅し』の通知してきているのがどうしてで判らないんだろう?
643非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 08:30:06
>>436
その理想論でいくらとれるの?解除する前にいくらかとって、任売後の納付確保するほうがみいりは大きいと思うが
644非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 13:23:03
任売後に必ず納付するかどうかはわからんからな。

他に何も無いなら俺ならバックレる。
645636:2005/04/28(木) 18:23:09
636です。みなさんありがとうございます。

いちおう、ひとつの物件分の固定資産税を納付後に、
その物件のみ差押を解除してくれとの依頼で、
しかも滞納者本人からの依頼ではなくて、
その物件を購入しようとする人間側の不動産屋が依頼者です。

本義的には所有者でもない、抵当権者でもない第3者なので答える義務はないと思うのですが、
書面で回答するといってしまったので、回答しないとあとが困りそうで・・・。

637さん。不勉強で申し訳ないのですが、
国徴法を提示する場合、どこを提示すれば納得してもらえますでしょうか?

639さん。
いちおう税務署と相談して、「無益な差押」にはならないということで差押をしましたが、
やはり無益な差押でしょうか? 平成16年8月25日の岡山地裁の判決によると、
「行政庁に対して所有者および抵当賢者が差押え解除手続きを求める訴訟を提起できるという法律上の規定がない」
という理由から、無益な差押えにはあたらないというような資料があったのですが?

640さん。
債権をおさえるとは、具体的にどうすればよいのですか?
預金債権としてですか???

すみません(汗) 不勉強で・・・。

ふたたびレスお願いしますm(__)m
646642:2005/04/28(木) 20:31:50
>>645
オレは聞かれちゃいないが、>>637は国徴法全般または第79条を示せばいいって
意味でいったんじゃね?
79条1項で取り扱う旨示す。
2項で解除を迫られたらハッキリ断わる!
(他の自治体はこの『できる規定』を都合よく使っただけ)
「そもそも当事者じゃないので、当事者に告げるべき具体的判断を代理人
でもないあなたには告げられない」旨、これまたハッキリ言う!

んー、基本中の基本。もしかして試されてる?
とりあえず聞くより、自分で調べるクセつけれ!

っつーか、いつから第三者納付禁じられたんだ?
地方税法20条の6でも国税通則法41条でも認めてるぞ。
国税徴収法基本通達79条関係で差押解除をしなければならない場合の
『納付』にはこの第三者納付も含まれるっていってるんだがな…
納付迫らないまでもコレは教えてやってもいいんじゃね?

…なんて御節介なんだ_| ̄|○
647非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 21:05:30
>>635
自意識肥大の底なしバカ野郎だな(w
自分の事務処理能力の無さを法規条文を絶対視ししてごまかそうとしているだけだろ?
トンチンカンないいがかり書き込む暇があったら少しでも「マトモ」な仕事をするように反省汁!
648非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 22:44:52
2日連続でいかにもDQNってのがマンション購入の融資のために納税証明書を取りに来てた。
申告はしてないわ、数万円の税額を一括納付できないわで、行き詰まるのは目に見えている。
どうせ数年後にはウチのお客だな。(w
不動産屋にのせられて、バカな買い物をしたもんだ。
つーか、金融機関も、こんなDQNに融資するなと小一時間・・・
649非公開@個人情報保護のため:2005/04/28(木) 23:53:49
>>645
>>640さん。
 債権をおさえるとは、具体的にどうすればよいのですか?
 預金債権としてですか???

普通に考えたら、差押解除後に、不動産売買契約、代金決済、所有権移転及び
抵当権抹消関係の書類作成は同時にするだろうが。
そんな状況で債権差押なんてできるか?
650非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 00:18:23
>>649
そのとおり、全くだ!
やはり、ここは第三者納付で決まりだろ。
651非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 00:40:48
>>650
まぁそだな。
>>645のケースじゃ不動産屋には詳細を言わず、完納すれば解除しますだけ
言っておけばいんじゃね。
当然のことながら、滞納者抜きには滞納額とかいきなり不動産屋に言う訳
にはいかないけどね。
652642:2005/04/29(金) 08:40:48
・私たちには他の職員の地方公務員法に加え、更に重く地方税法第22条で守秘義務が課されている。
・あなたは今回の件の滞納者ではないので、滞納者にすべき具体的やり取りをする考えはないし、
 前述のとおり禁止されている。
・法律の適用についての一般的説明や条文のコピー交付はあなたにもするが、案件に関し当方と相対する
 当事者ではない代理人でもないあなたに今回の件で具体的にお話したり公文書で示す必要はない。
・ただ、一般論として地方税法第20条の6で第三者納付は認められている。
 納付の元になっている税金が滞納であって差押されていれば、この第三者納付で”完納”となれば
 差押解除をしなければならない規定になっている。

…と、こんなとこか。
そもそも『書面』って単なるコピーとかで公文書じゃないよな。
でも、書き方からするとなんか公文書っぽいな。
もし公文書なら、あとで困るとしてもそんな約束するのがおかしい。
前にも書いたが任意売却のおいしいとこだけもっていこうとしている滞納者(今回来ているのは不動産屋
だが)は虫がよ杉。
本当に困ったことになるのは、滞納の効果的解消をはかれなくなったときや情報漏洩で、善良な納税者から
の信頼を得られなくなった時だってこと忘れちゃなんね。

つっぱねたとこまではよかったのに、間違いになってないことを祈ってるよ…
653非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 09:42:18
せっかく良い流れになってるのに、馬鹿な647が貶めてしまっている・・・orz
654非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 09:54:17
>>653
いちいちそういう風に反応しちゃうおまいが
さらに雰囲気を悪くしてるのに気づけよ、カス
655非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 10:21:59
>>645
明らかに配当見込みが無ければ、国徴法42条2項に該当し、現状では79条
1項2号で「解除しなければならない」と思います。
でも、実務では、とりあえず押さえるってことは、よくやってますし、「完納
しなければ解除しない」と交渉もやってます。今回は、買いたい不動産屋相手
ですから、みなさん言うように「完納すれば」と言ってやればよいと思います。



656非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 10:46:58
>>655
胴衣。実際の話、とにかく押さえてみて反応を待つのってあるはず。
657636:2005/04/29(金) 11:35:34
636です。
みなさん、ありがとうございます(感謝)。

昨日、さっそく件の不動産屋が再びやってきたようでして(私は出張で不在でした)、
書面については出すことも含めて後日、ふたたび交渉したいと伝え、
自分は滞納者と銀行、物件の購入希望者の仲立ちをする代理人として思っていただきたいし、
こちらは司法書士と相談してここに臨んでいるというようなことを言って
国税徴収法の48条と79条部分のコピーを見せて、前回と同じようなこと(無益な差押えではないか?ほかの自治体では解除に応じているが?)
を言ったあと、さっさと帰ったみたいで、プレッシャーを与えに来たみたいです。

といわけで、連休明けが勝負になりそうです。
みなさんのご意見を参考に、連休中に勉強したいと思います!
658非公開@個人情報保護のため:2005/04/29(金) 13:15:53
>>654
うるせぇークズ!
659非公開@個人情報保護のため
プレシャーってww取り立てのチンピラかよww
代理人って逝ってきたときは、必ずその資格を確認してから話をしなくてはいけません。
確認できるまで六法見てもインターネットで調べても何も恥ずかしいことではありません。
足元は見られるかもしれませんけど、正しくないことして叩かれるよりはよっぽどマシです。

勉強がんばってくさい。