>>651 生活困窮者の保護を民間だけでやれるかあほんだら。
民間の常識だけに頼ったら生活困窮者は最初に見捨てられるわ。
へて何が「わざとはずして書いている」や…悪意ある表現やなぼけが。
母子家庭の形態や条件も多様であるから色んな手当で幅広くキャッチしとるだけや。
重複した支給は原則としてやらへん…文句あるなら代案出せや。
東京の下町である足立区の場合
『児童手当』
小学校第3学年修了前の児童を養育している時に支給される。
『特別児童扶養手当』
20歳未満で、身体障害者手帳おおむね1〜3級、
愛の手帳おおむね1〜3度の身体障害児を養育している者に支給される。
『児童育成手当』
父または母が死亡、重度の障害者、または父母が離婚や1年以上の遺棄や拘禁などの場合で、
18歳に達した日の属する年度の末日以前の児童を養育している者に支給される。
『児童扶養手当』
死亡や離婚や1年以上の遺棄や拘禁などで父がいない場合、
また父が重度の障害者で、18歳に達した日の属する年度の末日以前
(20歳未満で中度以上の障害を有する児童を含む)の
児童を養育している母か養育者に支給される。
いずれも養育者が就労してある収入があるとしとるのが原則や。
これらのどれにも当てはまらへんで民間で雇用されないグレーゾーンに立たされとる
寡婦を救済する為に児童擁護員ちゅう仕事を用意していたんや。