地方分権から中央集権へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
国土防衛・防災が叫ばれる中、中央分権化が必要だろう。
自衛隊から国防軍へ。利水から治水へ。今まさに日本のあり方が
問われている。
おまけに地方公務員は不適正な給与支給や福利厚生が多すぎる。
今こそ公務員の人件費を削り、国土のために使うときだ。
地方公務員削減せよ。
2非公開@個人情報保護のため:05/01/19 19:16:53
流れは逆に向かう
3ホッキョクグマ:05/01/19 19:24:18
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <3ゲットクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
4非公開@個人情報保護のため:05/01/19 22:12:36
地方分権は日本滅亡の第一歩。悪代官が増えるぞー。間違いなく。
5非公開@個人情報保護のため:05/01/22 14:16:10
あげ
6非公開@個人情報保護のため:05/01/22 15:22:09
代官とは幕府の直轄領に置かれた役人。つまり今でいうところの国家公務員。現代の悪代官とはすなわち地方にやってきた国家公務員のこと!
分権化で代官を減らせば、悪代官も減って(゚д゚)ウマー!
7非公開@個人情報保護のため:05/01/24 21:03:39
現代の悪代官は地方議員だな。地方公務員の悪事は最近の報道でご存知だろう。
8非公開@個人情報保護のため:05/01/29 00:51:27
地方公務員=無能な補助金乞食集団
9非公開@個人情報保護のため:05/01/30 17:49:06
犯罪者集団=地方公務員の実態
249 :非公開@個人情報保護のため :05/01/28 05:05:55
ゆりかごから墓場まで:お手盛り・姫路市職員互助会/2 /兵庫
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hyogo/news/20050127ddlk28040475000c.html

天下り先への補助金、年間約2億3000万円って事ですか。


250 :非公開@個人情報保護のため :05/01/28 05:21:02
山形 県職員給与新知事「削減を」
http://mytown.asahi.com/yamagata/news02.asp?kiji=6357
「聖域」へ切り込めるか 全国で10位の高水準
263 :非公開@個人情報保護のため :05/01/30 11:29:33
公営企業:業務手当廃止を 職員労働組合に提案−−府 /京都
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kyoto/news/20050129ddlk26010555000c.html

大阪に続き、京都も手当廃止推進の模様。


264 :非公開@個人情報保護のため :05/01/30 17:31:45

社説:
大阪市労使ゆ着 公金のお手盛りは犯罪だ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20050130k0000m070118000c.html


10非公開@個人情報保護のため:05/02/12 01:31:37
地方公務員はいらない。すべて直轄にしろ。
11非公開@個人情報保護のため:05/02/12 01:47:24
どっちもどっちだな
今の体制のまま中央の権限を強めても、各省庁別の方向を向いているので
有事の際なぞは余計危険。
といって地方分権と言っても、地方が欲しがっているのは金と権限だけで
責任については放棄したいのがありあり。権利と責任は表裏一体というこ
とを理解していない。
省庁再編後発言力が強まってきた内閣府を強化して、一枚岩の中央体制を
築いてから中央集権を目指すのが理想か?
国土面積が狭く、気候、風土、風俗、風習がほとんど同じ日本に地方分権
なぞ必要なし。
12非公開@個人情報保護のため:05/02/13 13:10:35
地方分権や道州制はアメリカかぶれの馬鹿が考えたこと。何で日本の政治家って
馬鹿なんだ?アメリカ追従で今の治安悪化なのになw懲りない馬鹿だ。
13非公開@個人情報保護のため:05/02/13 13:39:28
中央集権万歳!!
14非公開@個人情報保護のため:05/02/13 18:43:14
地方公務員の大リストラを敢行せよ。大阪市を手始めに。
15非公開@個人情報保護のため:05/02/21 20:04:40
賛成
自治体は全てNPOが国から受託して運営する形でよい。専業の公務員は必要なし。
国−NPOの二重構造だけで充分だ。
政府は外交・国防・警察・消防にだけ責任を持ち、その他はNPOに予算・権限を与えて自主
運営させるようにすれば良い。
17非公開@個人情報保護のため:05/02/25 20:55:41
639 :非公開@個人情報保護のため :05/02/25 13:15:01
>>637
地方公務員の厚遇措置をどうにかしないといけない。
また、わたりも問題だろう。


640 :非公開@個人情報保護のため :05/02/25 14:15:45
>>628
>議員でも無いただの一民間人のくせに税制を議論するなんておこがましい

経済財政諮問会議の議員ですが何か?
交付税で生かされてる一公務員のくせにおこがましい


641 :非公開@個人情報保護のため :05/02/25 15:22:16
いまや大阪市のようにクソ痴呆公務員は赤字財政のくせに
みなさまの税金(公金)を横領背任する犯罪者同然だ・・
18非公開@個人情報保護のため:05/02/25 20:56:45
642 :非公開@個人情報保護のため :05/02/25 19:20:33
>経済財政諮問会議の議員ですが何か?
笑うとこですか?


643 :非公開@個人情報保護のため :05/02/25 19:29:01
地方自治体の調整手当を廃止せよ。
これこそヤミ手当だ。


644 :非公開@個人情報保護のため :05/02/25 20:12:30
何よりも高いのは年齢給だと思います。年取るだけで高給がもらえる。民間の皆様から見たらホントに無能な職場ですよ。


645 :非公開@個人情報保護のため :05/02/25 20:17:23
地方公務員給与下げ→国家公務員も給与下げ→ 「民間はもっと下げ」
人件費価格破壊が使用者の目的!
19非公開@個人情報保護のため:05/02/25 21:19:33
ていうか、何度も言ってるが、国の方がよっぽど無駄金使ってんだよ。おまけに、直轄負担金で県の金を吸い上げる。タカリか。国庫補助金よりも直轄負担金の方が大きい、という現実を知らしめねばならない。
20非公開@個人情報保護のため:05/02/25 21:22:44
>>19
馬鹿か?県は負担金を払って当然なんだよ。そのおかげで立派な交通網ができるんだからな。
治水なんて県管理だと災害の嵐だぞwしかも河川占用料は県が徴収してたと思うが?
国が管理してる河川の占用料金を懐に入れ、給与に横流し。
21非公開@個人情報保護のため:05/02/25 21:26:18
補助金も給与に横流し。地方公務員=最低集団。
22非公開@個人情報保護のため:05/02/26 22:51:43
痴呆はあほ
23非公開@個人情報保護のため:05/02/27 18:50:03
痴呆は国の指示どおりのこと以外にしてはならない
24非公開@個人情報保護のため:05/02/27 18:55:02
痴呆は何かをしようとすると、メチャメチャになるから、国の言うとおりにしなければならないのに、分権分権などと、おまいらに権力を与えたら、地方は破綻しちまうぜ!
25非公開@個人情報保護のため:05/02/27 19:03:16
痴呆は能力のなさを自覚すべし。
一種以外の公務員は公務員といえるのか?

脳みそはいってないもんね
>>25
で、そんなこと言ってるあなたは何者?
27非公開@個人情報保護のため:05/02/28 13:11:24
痴情は自分の無能力について理解できないんだね。
2825:05/03/01 13:15:49
>>26
今大流行の、泣く子も黙るニート様だ。恐れ入ったか。
29非公開@個人情報保護のため:05/03/03 22:19:44
総合ランキング(国家T種詳細ランキングは省略)
A:国家T種(財務省、外務省、総務省、内閣府、警察庁)
B:国家T種(国土交通省、厚生労働省、人事院、会計検査院など)
C:国家T種(文部科学省、法務省、農林水産省、環境省、防衛庁など)
D:国家T種外局採用
E:都庁T類、裁判所事務官T種
F:外務専門職員、特別区T類
G:労働基準監督官、国家U種警察官、政令指定都市上級、家庭裁判所調査官補、自衛隊幹部候補
H:航空管制官、道府県上級、国家U種本省採用、国家U種地方支局(財務局、経済産業局)
I:国家U種地方支局(税関、管区警察局、法務局、運輸局、地方整備局など)、国税専門官、法務教官
  防衛庁事務官U種、裁判所事務官U種、都庁U類、特別区U類
J:国家U種地方支局(農政局、総合通信局、地方検察庁、公正取引委員会地方支所など)、中核市市役所
K:国家U種地方支局(労働局、社会保険事務局、航空局、森林管理局など)、特例市市役所
L:市役所、中核市市役所
M:国立大学
N:国立病院、都道府県警警察官
O:消防官、町村役場、郵政事務、入国警備官
P:郵政外務
Q:刑務官
R:自衛隊曹候補学生
S:自衛隊曹候補士
T:自衛隊二等士
30非公開@個人情報保護のため:05/03/04 13:36:40
国家壱種中心の国家を!
31非公開@個人情報保護のため:05/03/12 17:25:28
国家公務員は地方に権限・税源を移譲せよ。
32非公開@個人情報保護のため:05/03/12 18:21:23

60年前の敗戦により期せずして付与された業務遂行能力以上の地方
自治権限を住民のために十分活用できるだけの政策立案・遂行能力が
ないため、本能的・短絡的に自分たちの給与にあてているというのが
今の自治体の姿。

そもそも日本の自治体職員は休日に実家の田植えや稲刈りを手伝ったり
、法事ごとをやったり、たくさんある町内会関連の役員をやったりで忙
しいから、本業に割ける時間が限られ、有給休暇もたっぷりとるし、平
日も疲れてうわの空の職員が大勢いる。

休日には教会に行って自らを戒める米国が、その実態を知らず、理想に
燃えて作らせたのが今の日本の地方自治法。

そもそも日本の地方自治体職員は農家の跡継ぎや親の面倒を見るため
といった自己都合でなった者が多いから、地域の発展を思っているよ
うな者はごく少数。

60年経って、自治体の限界が分かったのだから、再び中央集権化を
目指すべき。
>32
>たくさんある町内会関連の役員をやったりで忙しいから

この部分は実質職務化しつつあるね。それ避けるために
市外に住む例も多々あり
34非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 21:37:11
今日も地方公務員=無能馬鹿=乞食泥棒集団の不正手当が書いてあったね
35非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 21:41:41
地方公務員はまさにゴミ。
★日常業務の土日出勤に「特別手当」、13自治体が計50億円 二重支給の厚遇

 都、県、政令市など全国の計13自治体で、平日に定休日がある動物園や図書館などの
職員に「土日出勤手当」が支給され、2003年度の総額が50億円に上っていたことが
読売新聞の調べでわかった。

 条例で「著しく困難な業務」などとされる「特殊勤務(特勤)」の範囲を広げていたもので、
自治体によっては、土日に1日でも出勤すれば、月給が数%アップする仕組みも設けていた。
総務省は「不適切」と指摘しており、都など11自治体は「非常識な手当」として、
見直しを検討している。
 土日手当を支給していたのは、東京など3都県と、札幌、名古屋、大阪、福岡など10政令市。
動物園などのほか、病院、ゴミ処理場などのローテーション職場で支給されていた。
 03年度の支給額が最も多かったのは大阪市で、約40億円。同市では、1日につき1200円を
支給したうえ、土日に1回でも出勤すると、月の本給の5%を上乗せする厚遇ぶり。(中略)

 支給理由について、大阪市や都は「閉庁日の出勤は他の職員に比べて不公平だから」。
名古屋市は「土日は出勤者が少なく、一人当たりの仕事量が増えて忙しくなるため」と説明した。
 土日手当については、総務省も調査しており、同省給与能率推進室では、「休みが
つぶれるわけでもなく、特別な手当は必要ない。労働対価は本給で支払われており、
二重支給ともいえる」としている。

讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050327-00000001-yom-soci&kz=soci

36非公開@個人情報保護のため:2005/04/15(金) 19:42:46
地方に日本を任せたらこの国は終わる
37非公開@個人情報保護のため:2005/04/23(土) 00:11:31
  
38非公開@個人情報保護のため:2005/04/24(日) 04:02:14
<鳥取県>2年連続勤務成績最低職員に退職促す 3人が退職
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050423-00000117-mai-soci

無能地方公務員はリストラの時代だなw
39非公開@個人情報保護のため:2005/05/06(金) 00:07:01
 
40非公開@個人情報保護のため:2005/05/14(土) 19:53:41
>>1に同意
41非公開@個人情報保護のため:2005/05/19(木) 20:35:39
国家公務員のノンキャリアが行政するのと地方公務員上級だったら後者が上だよ。
42非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 00:54:52
日本人には中央集権が合う
43非公開@個人情報保護のため:2005/05/23(月) 22:34:01
おれも学生のときは地方分権の拡充などということを学んだ。
田舎にかえり、無能な強欲な奴らが中央から来る金をみんな自分の
懐にいるのを目の当たりにしてきた。
下級公務員も同じ。
日本は優秀な少数のエリートにより支配が望ましい。
44非公開@個人情報保護のため:2005/05/25(水) 23:09:56
今がそう。霞ヶ関のキャリア官僚が支配し、それをノンキャリ官僚が支える。
地方自治体は各地域に置かれた地方機関により監督されている。
まさに国家公務員による支配。地方公務員を自由にすると危ないぞ。
45非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 19:11:49
46非公開@個人情報保護のため:2005/05/31(火) 20:46:08
去年、大阪府庁の土木部へ下記のメールを送りました。
全く返事がないので、大阪府のサイトから「知事への提言」にも送ったら、広報から「担当部局から返事させる」というメールは来たけど、そのあとなしのつぶてでした。
どうしてだと思いますか?

−−−ここから−−−
わたしは、大阪市在住の○○○と申します。

 さっそくですが、つい先日、大阪府池田土木事務所に用事で伺った折の事です。
ある職員の方がなにやら書類を他の職員の方の机に配布なさっておりました。
最初は、仕事関係の書類かと思ったのですが、ふと見るとは無しに見ると、どうも労働組合関係のビラのようなものでした。
労働組合の活動は、憲法で保障された権利だと言うことは承知しておりますが、公務員が勤務時間中にビラを配布するのはいかがなものでしょうか。

配布なさっていたのは、名札は着けておられませんでしたが、池田土木に何度か伺ったときにお顔は拝見していたので職員の方だと思います。
割と体格の良い人で黒っぽいスーツを着て配布なさっていました。

ここで疑問があるのですが、

1.本来、組合活動は休日や休み時間などの労働時間外を利用して行うべきものではないのでしょうか?
2.大阪府としてビラの配布は勤務中でも構わないと正規に認めておられるのかどうか。
3.もし、認めておられるならば、配布を受けた他の職員の方が勤務中にそのビラを読むことも認めておられるのかどうか。
4.この労働時間中に組合のビラを配布するという組合活動を行っている時間に対しても、給料は支払われているのかどうか。
5.仮に支払われているとしますと、失礼ながら大阪府は未曾有の財政危機に直面されているとの報道がなされておりますが、勤務中の組合活動への給与支払いについてどうお考えなのか。

 以上のわたしの疑問につきまして、ご多忙中恐縮ではございますが、大阪府のご見解をメールでご回答賜りたく、ここに筆を執った次第です。
 よろしくお願い致します。
−−−ここまで−−−

いままで何の回答もありません。どうしてでしょう?
大阪府庁ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/
大阪府土木部ホームページ
http://www.pref.osaka.jp/ofc/110/index.html
47非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 18:41:53
元々能力が無いのにも関わらず地方が勝手なことばかりやって、アナーキーになるから、中央政府の権限は大きくならざるをえないだろう。
48非公開@個人情報保護のため:2005/06/01(水) 18:47:14
>>46
あちこち貼るなよ
休息時間を利用しているだけだろ
大阪府の例規類集読め
http://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_menu.html
49非公開@個人情報保護のため:2005/06/03(金) 21:58:46
痴呆に国は任せられない
50非公開@個人情報保護のため:2005/06/05(日) 03:47:20
>>49
つーか、自分自身の用も足せないような池沼ですから。
51非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 05:15:57
地方自治体及び地方公務員は本当に悪どいよな!
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0524/item5.pdf
これを読んだら最寄の自治体にクレームだ!
52非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 19:37:33
地方公務員だが、不正などはしていない。われわれの支出はあくまでも条例に基づいている。
条例は住民の選んだ議員によって決められている。何が悪いの??
不正ではなく、決めたのは住民の皆さんです。
53非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:11:03
こんな狭い国、国がしっかりしていて中央集権体制をしっかり
整えていれば自治体などなくとも十分統治していけるのさ。
自治体の職員の優秀者3割だけを残し、後は民間委託で十分。
窓口業務は民営化された郵政公社に代行を頼めるし、簡単なも
のはネットワークを使ってもできる。
今の地方自治法は敗戦後アメリカに押し付けられたものであり、
ばかでかいお国事情しか知らない連中がイメージの世界だけで
作り上げたもの。結果として義務は果たさず権利ばかり主張す
る自治体の内部体制が構築され、地方交付税交付金や補助金を
湯水のように浪費し放蕩の限りを尽くすことになった。
国民も馬鹿じゃないからもういい加減にしろよ。
54非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:37:59
なんでこんなに国家公務員(´ー`)ノマンセーしてるんだ?
中央に権力が集中すると国民から選ばれていない官僚の地位が上がある。
不健全だと思うが。
日本でここまで腐敗が進んだのは、国民の事なかれ主義、他人任せが招いた結果だろ。
オンブズマン制度を積極的に取り入れて我々国民が監視するべきじゃないのか?
55非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:39:29
中央集権だと住民が地域政治に関心を持たず、結果役所の腐敗が進む気がする。
56非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:41:42
痴呆公務員が行政したらむちゃくちゃになるからな。大阪市がいい例。
以前は痴呆分権に賛成していた新聞も痴呆は信用ならないと言い出す始末。
57非公開@個人情報保護のため:2005/06/14(火) 23:59:16
国家公務員約30万人
痴呆公務員約300万人

しかも人件費も痴呆犬の方が高い。厚遇。
この現実をどうみるか・・・。
国の職員を5%減らしても無駄。
痴呆犬を30%削減したらよい。
58非公開@個人情報保護のため:2005/06/17(金) 15:39:37
>>57
> 痴呆犬を30%削減したらよい。

人数を30%削減した上で、一人当たりの人件費を40%削減したらよい。
59非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 21:45:41
地方公務員=連合=民主党

ダメだね。

60非公開@個人情報保護のため:2005/07/02(土) 22:26:14
地方自治体は悪どいね!
詳しくは経済財政諮問会議資料を読んで!(下記URL)
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0524/item5.pdf

61非公開@個人情報保護のため:2005/07/09(土) 16:19:15 BE:177992238-
                                 \ |
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |浄 水 場 |ー、 学 校 / | 運転士 //`i 給食の  /
    |職 員 | |用務員 / (ミ    ミ)  |お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万


・俺達、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?

・実質 1日4時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?

・業務内容は、フリーアルバイターでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職 ですが、何か?

・便所そうじは当然民間委託。俺たちみたいなトップエリートは
 便所そうじなんてしませんが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
62非公開@個人情報保護のため:2005/07/15(金) 00:32:11
地方もね、田中康夫なんかはいいと思う。
63非公開@個人情報保護のため:2005/07/19(火) 10:14:54
地方自治いらね
64非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 12:49:24
もうコンピュータが高性能だから、地方行政組織は不要でしょう。特に都道府県。
65大大阪市職員:2005/07/23(土) 13:01:26

こんな頭わるい発言ひさびさにみた
66非公開@個人情報保護のため:2005/07/23(土) 13:13:22
中央の人間が賢くて地方の人間がアホだと言うよりは
地方の賢い人間が中央に出てきてしまって地方にはアホしか残らない
ことが問題なんじゃないの?
だから地方の賢い人間が地方に残るようにすればいい。
もし一旦「中央の賢い人間は地方へ行く」というトレンドができてしまえば
今度は「中央集権なんてとんでもない、地方分権だ」となるだろう。
要は中央だ地方だというのが本質ではなくて
賢い人をどこに配置するか?という問題なんだと思う。
67非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 09:09:39
キャリアが(中央集権)て言うならわかるが、ここで発狂してる奴は国2の御惨家(ハロワ、法務局、社保)だからなあ。そいつらが中央集権て・・・
68非公開@個人情報保護のため:2005/07/24(日) 18:54:23
痴呆公務員はアホだよ
69非公開@個人情報保護のため:2005/07/25(月) 14:50:03
都道府県そのものが不要なんだよ。
70非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 19:05:07
都道府県って税金の無駄でしょ。
71非公開@個人情報保護のため:2005/07/28(木) 22:33:02
国2の御惨家(ハロワ、法務局、社保)
地上不合格はもちろん、国Uすらやっと受かった奴ら。
反応した68−70はまさに”御惨家”。ちょうど3人だなw
72非公開@個人情報保護のため:2005/08/13(土) 00:32:24
法務局の職員は専門的。
73非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 18:52:45
地方分権じゃ政教分離ははかれないんと違うか?
74非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 18:57:59
地方から右翼が陣取り合戦やってるわけで・・・
75非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 19:04:02
超エリート保守派は、地方のバカ右翼がどのくらい悲惨か知らない。

みんな自分と同レベルの知性を持ち合わせていると思っている。
76非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 19:08:56
南金大虐殺はなかった!とほざく右派大学教授たちは、恐らく、地方出身の無教育な連中が、異国で本能丸出しでやりまくり、殺しまくったことを想像できないのだ。

全部地方の責任だ、とはいわないが、今国内で犯罪をやってる馬鹿者ドモをみれば、連中が軍隊に入ったら何をするかは一目瞭然だろう。
77非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 19:11:01
総理大臣が基地害になると、一気に国民全体の基地害化が起きる、そういう地盤が地方にはある。
78非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 19:12:51
ご清聴ありがとうございました。
79非公開@個人情報保護のため:2005/08/15(月) 21:32:24
>>76
君なんかも、危なくて異国に連れて行けないな。
80非公開@個人情報保護のため:2005/08/22(月) 14:28:07
地方はバカだよ。

地方は情報が出てこないだけ。

81非公開@個人情報保護のため:2005/08/23(火) 13:22:32
首都大地震に備えて、東京都を廃止したら?
82非公開@個人情報保護のため:2005/09/03(土) 00:45:23
地方自治体及び地方公務員は本当に悪どいよな!
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2005/0524/item5.pdf
これを読んだら最寄の自治体にクレームだ!

◆それでも民主党は、在日に地方自治選挙権?ふざけるなよ!
祖父祖母は、掛け金を払ってなくても年金をもらい、若夫婦は生活保護をもらい、子供も養育費をもらい、
在日朝鮮人は、1世帯で50万程度はもらっているということでしょう。
役所で暴れるので、ほとんどの在日へ支給してしまい。在日は貴族となってしまってます。
在日は生活保護をもらいながらベンツに乗って公団住宅に住んでるなんて関西では有名な話だそうです。
つーか22%も生活保護ってどういうこと?今の老人の比率ですら、20%いってないよ…。
不労所得者がそんなに居るって一体どういうことなんでしょうね?
まともに働いて来た日本国民に対し年金は67才支給で、何一つ社会に貢献しない(反日の)外国人には
大盤振る舞い…。
在日社会でよく使われるテクニックで老齢女性の裏技があります。近くに子供がいるのにも関らず、別居する。
単独で生活しているような体裁を整える。
実際は行き来し、同居と変わらないのだが、書類上、単独で生活していないと生活保護が貰えない。朝鮮人の間で、
広く知られた生活保護受給法。
貧乏なのに在日家庭に子だくさんが多い理由は、 普通なら子供を多数育てられないから子供の数を抑えるのですが、
生活保護の家庭の場合、子供一人あたりいくらと支給されるから、支給額が増え、生んだもん勝ちということになります。
これじゃ、働かない在日が町中に溢れるのも当然です。
アメリカじゃ当然生活保護は恒久的なものではなく一時的に支給し数年でカットされます。
84非公開@個人情報保護のため:2005/09/14(水) 23:32:43
地方に日本を任せたらこの国は終わる

85非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 00:09:49
それでも、>>84に日本を任せるよりはちょっとだけマシ。(w
86非公開@個人情報保護のため:2005/09/15(木) 07:04:29
>>84
ハロワのお前も別に日本を任されてないし・・・
87非公開@個人情報保護のため:2005/09/26(月) 00:04:05
88非公開@個人情報保護のため:2005/10/21(金) 02:54:08
大日本帝國復活
89非公開@個人情報保護のため
先ず内務省復活かな。