転任試験(職種変更)

このエントリーをはてなブックマークに追加
228非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 22:46:26
法律をかえてする効果はいかほどなのか?
合理性の次元で回答求む
229非公開@個人情報保護のため:2005/11/03(木) 23:13:55
税金かからないのが一番合理的じゃないかよw
230はる:2005/11/05(土) 02:38:28
現業から行政職になりたいって?
どうして現業がいやなのだ?
今、就職難、こんな時は国や県が現業職を採用すべきだ。
 ただし、厳格な採用試験をしろよな。
 でないと、不合格になった連中がやっかんで、ツテで入ったと騒ぐから。

 でも、広島県では現業を廃止した。
  ただし、現業は行政職になったという噂である。

 素早く、現業職を廃止するには、行政職にして、できもしない仕事をさせれば
耐えきれずに職場を辞めていく元現業職員が出て、国や県当局は大喜びだと言っているらしい。

 行革行革と言っているけど、上に立つ人間は、
   所詮、庶民同士の喧嘩をさせて、見ているだけさ。
231非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 16:38:17
>>229
現業へ行政職が異動する話だろ?。
現業職場に高い賃金の行政職を配置して税金がかからないのか?。
合理性なんかどこにあるんだよ?。
高い賃金の現業職場を縮小するほうがずっと合理的だろうがw。
232非公開@個人情報保護のため:2005/11/05(土) 16:50:53
>>230
国県あげて現業の民間活力導入をしているのだよ。
理由は簡単、高賃金の現業職を雇用する理由がないからだ。
いまさら理由付けしても遅いけどね。
本来なら解雇も可能(公企法)だが社会的な影響を考えて消極的手法による消滅を待ち、
それを更に加速させる職種変更が行われているのではないかな。
上の事考えて能書き言っても無駄だと思うよ、時流に乗るか現在を極めるかしか選択肢がないのだからね。
行政に行って起こった事例をあたかも日常のように伝えるネガティブな発想の持ち主には無理かもね。w失礼
233非公開@個人情報保護のため:2005/11/07(月) 13:02:38
漏れは先月業務民間委託で、余剰人員解消とかな
んかで現業→行政技術への転職試験を受けて、現
在結果待ち。
受かったとしても、行政の職員とうまくやってい
けるかどうかものすごく不安な今日この頃。
234非公開@個人情報保護のため:2005/11/07(月) 19:22:40
>>233
がんばれよ!まじで。
うまくいけば良いな!
合格したら報告に来ること!

235非公開@個人情報保護のため:2005/11/10(木) 17:58:11
235
236非公開@個人情報保護のため:2005/11/18(金) 10:25:47
233ですが、
合格の内示がありました。

>>234さん
ありがとう。
237非公開@個人情報保護のため:2005/11/18(金) 17:28:45
236さんおめでとうございます!
ちなみに、何処の自治体ですか?政令市・特別区等おおまかで良いので差し支えなければお願いします。
又、受験対策や勉強方法はどの様にやられましたか?
238234:2005/11/19(土) 20:05:13
>>236
良かったね^^おめでとう!!
うちの自治体は来年に職業変更試験がある予定です。
試験もどんな問題が出るのかは分かりませんが
行政職への変更試験なので国2の問題集がんばって
今からやってます。
来年合格して、このスレッドがまだ有ればいいのになw
>>237
まるっきり新入庁試験と思ってがんばってみたら?
当ては外れるかもしんないけど、うちの職場の先輩には
県の行政職の試験受けて、転職したかたもいますので
チャンスがあればトライ出来るし、無駄にはならないと
思います。
239非公開@個人情報保護のため:2005/11/23(水) 18:30:45
社会復帰に向けての第一歩です。頑張って下さい。
240非公開@個人情報保護のため:2005/11/24(木) 23:28:53
事務から技術にいきたい。
でもうちの市は制度がないので退職することにしまつ。
241非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 08:35:07
↑自惚れ技術屋は早く辞めて下さい。
242非公開@個人情報保護のため:2005/11/26(土) 23:21:47
もう辞表だしました。
243非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 09:47:36
「貴方はどうして公務員を辞めて当社に?」
「はい!行きたい所に行けなかったからです!」
「・・・・我が社では一体何をしたいのですか?」
「はい!私の持っている儚い技術を提供したいと思っています」
「公務員と違って文句も言わずにサービス残業してもらう事になりますが良いですか?」
「はい!頑張ります!ただ定時に退社土日に完全休養は譲れませんが」
「・・・・・世間で公務員を辞めた者はどういうイメージを持たれているかご存知ですか?」
「はい!公務員ですら使えない者と呼ばれているそうですね」
「返事は後ほど伝書鳩で通知しますので気長くお待ち下さい」
「はい!頑張りますのでよろしくお願いします」

244非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 13:44:59
内定しまつた。
245非公開@個人情報保護のため:2005/11/27(日) 21:16:18
良かったね!
246非公開@個人情報保護のため:2005/11/30(水) 21:03:52
.
247非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 21:30:02
>>244
おめでとう。
248非公開@個人情報保護のため:2005/12/11(日) 22:40:59
>245 247
ありがトン。
249非公開@個人情報保護のため:2005/12/14(水) 19:19:31
自分のとこでも民間委託のため事務職への試験あります。
希望理由書かなきゃいけないんだけど、なんて書けばいいかな?

今さら市民のため・・・とか書くのもどうかと思うんだけど。
知恵を貸してください。
250非公開@個人情報保護のため:2005/12/14(水) 22:18:27
今よりレベルの難しいフィールドで自分を試してみたい
ってのはどう?
251非公開@個人情報保護のため:2005/12/14(水) 22:29:20
>249
民間委託のため事務職への試験って、どういう意味ですか?
今まで公務員だった職場が民営化されて、そこの事務職員採用試験があるということ
ですか?
252非公開@個人情報保護のため:2005/12/16(金) 23:24:19
>250
ありがとう。参考にしました。

>251
うちらのとこ民間委託のため現業が働ける職場が極端に減ってるんですよ。
そのため行政職に職種変更する試験があるんです。身分は公務員のままです。

253非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 00:28:05
>>252
試験がんがれ
254非公開@個人情報保護のため:2005/12/18(日) 23:29:06
>253
応援ありあがとう。

試験ていっても作文のみだとさ。
しかも去年までは合格者は数人だったのに今年は50人以上。
255非公開@個人情報保護のため:2005/12/22(木) 18:48:17
作文のみで職種変更できるなんて信じられん。
行政職に切替て難しいことをやらせ自主退職狙ってるんじゃないの?
要するに人減らししたいんじゃないの?
合格しても手放しでは喜べんな。
256254:2005/12/22(木) 23:02:17
>255
正直その可能性もあるやもしれん。
俺も受けるかどうかかなり悩んだよ。
だけど現業のままでもホントに働く職場がほとんどないのよ。

おっさんらは、かなりオロオロしてるよ。
若手は、けっこう喜んでる奴が多い。

257非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 19:35:15
公務員からすし屋になるにはどうしたらいいですか?
258非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 19:45:03
>>256
たいした仕事をしていないのに高給ふんだくっている
年寄りどもを追い出せるのならこれよりうれしいことはない。
いさせてもいいけど、契約社員みたいにして、給与を大幅カットだな。
259非公開@個人情報保護のため:2006/01/02(月) 23:58:23
>258
将来おまいも若手にそう思われるのだよ。
公務員なんてそれの繰り返しさ。
260非公開@個人情報保護のため:2006/01/12(木) 22:30:07
そんなもんですか?
261非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 12:47:24
うちの市は、合格発表二月中旬。試験は九月だった。中級、初級と一緒の日。合格者がいたら二月にある現業の採用人数で分かるらしい(定年者数より多ければ職変合格者ありで、前例あり)受験者数は少ないが、九割正解しないといけないとか言われてる。
262非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 18:52:02
>>261
受かることを祈る!
うちの自治体は9月の予定。
それ以上のことはまだわかんないort
263非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 00:10:51
なんかバカな人多いなー。
はっきり言って俺の周りでは現業の人のほうが行政の人よりはるかに頭がいい。
前職はデスクワークがほとんどだし、頭の回転はいいし、弁は立つ。頭のいい現業職員は絶対に爪を隠している(間違いない!)
頭の悪い現業職員がでしゃばるから目だってそういうイメージがついているだけ。
人間偏差値じゃないよ。
264非公開@個人情報保護のため:2006/02/03(金) 06:09:24
うちの自治体は昨日1次の発表あったのだが、受かったのは年齢20代
の若いのばっか、もう、30代全滅。
試験をやる意味がなかったようです。
265254:2006/02/04(土) 09:34:54
一次試験受かっちゃったよ。

>>264
まさか俺と同じH市ですか?
266非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 13:39:50
発表あったの?木曜から年休だったから知らなかった。また勉強か、来年だめだったらや〜めた。
267非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 13:41:45
265は用務員?
268非公開@個人情報保護のため:2006/02/04(土) 21:13:12
>>264
たぶんS県のH市のことだよね。
なんか、年齢より職種によって不利、有利があったみたいで
試験の意味が無かったようですね。
>>265さん明日は面接ですね。頑張ってください。
できれば、内容もアゲてください。
269265:2006/02/04(土) 22:48:46
>>267
機械操作員です。

>>268
職種によって不利、有利があったんですか?
面接、でたとこ勝負で挑んできます。
270268:2006/02/05(日) 05:14:29
>>269
機械操作員って清掃の方?
だったら、清掃の自動車運転手の人たち軒並み落ちたんじゃないの。
まあ、その他の職場でも自動車運転手は受からなかったらしいけど。
271265:2006/02/06(月) 00:34:57
>>270
落ちたのは適正検査(計算)の点が悪かったからかと思ってました。
俺の周りで1次受かった奴はみんな80点はいってたので。

面接たくさん来てましたよ。午前・午後で120人はいた模様です。
また後日にやる人もいるようですね。

面接で聞かれたことは
もし職種変更できたら、具体的にどんな職場で働きたいですか?
行政職になったら、どんな困難があると思いますか?
長所と短所を教えて下さい。

たしかこの3点でした。

俺かなりしどろもどろな受け答えしちゃったよ。
272非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 03:01:23
H市ってS県?てっきりF県て勘違いしてた。だったらまだだうちの市は。ちなみに新規採用人数と合格者予定数リンクしてるの?
273非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 03:13:34
なぜか不思議なことにウチは運転手がよく異動で来て、主事で本庁へ帰って行く。不思議な場所である。
274268:2006/02/06(月) 06:38:40
>>271
情報ありがと、
周りの話だとだいたい1次の適性は半分ぐらいでもOKだったようです。
テストの点数より、働いている職場環境、職種で大きく差が出たかもしれませんね。
組合や職場からの情報が混乱していて合格する人数がはっきりしませんが
合格するといいですね、お疲れ様でした。
275あぼーん:あぼーん
あぼーん
276非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 10:56:49
最近、話題が無いけど誰か横浜市の転任者いませんか?横浜市は一般試験と同じ問題?
277非公開@個人情報保護のため
275:特別区と東京都は一般試験と同じ
川崎・横浜は知らん。