現職国家公務員が答えます 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952非公開@個人情報保護のため:05/03/01 13:08:11
号俸はどれぐらいの期間で上がっていくのでしょうか?
953非公開@個人情報保護のため:05/03/01 13:10:56
経産、警察はどうか知らないけど、財務、外務は総理秘書官に同期
トップ級の次官候補を出してるよね
ところが小泉政権は長きに渡り、再選後も秘書官を手放さない
財務の場合は総括審に就くとも見られていた杉本が留任したが
外務は河相が先に局長、しかも北米局長に
こうなると今後秘書官に同期トップ級の次官候補は出しづらくならない
かな?
954非公開@個人情報保護のため:05/03/01 13:32:45
公務員が株で収入を得ることは可能ですか?所得税の源泉徴収なんてのが気になって登録
迷っています。初心者ですいませんがよろしくお願いします
>>954
株式を売買するのは通常の私的な経済行為であって何ら問題はない。
ただし、当然ながら、
・インサイダー取引にあたる取引をしてはならない
・譲渡益を申告するなり源泉徴収ありの口座にするなりして、正しく納税しなければならない
のは民間と同様。
956非公開@個人情報保護のため:05/03/01 13:52:41
>>952
1年に1号俸
957非公開@個人情報保護のため:05/03/01 13:53:05
>>955ありがとうございました。
さっそく源泉徴収ありで登録したいとおもいます。
958非公開@個人情報保護のため:05/03/01 14:02:45
>>947
4級は特定級だから >>950 さんの言うとおり
4−3が正解だと思うよ
959非公開@個人情報保護のため:05/03/01 14:24:39
>>956
ありがとうございました。
960非公開@個人情報保護のため:05/03/01 14:42:09
公務員(県立高校教諭)が、育児休業中に
TVのクイズ番組に出て賞金を稼いだり、
海外旅行するのは良いのですか?
育児休業なんだから育児に専念すべきと思いますが。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1109580044/l50
961非公開@個人情報保護のため:05/03/01 18:04:35
>>954-955
職務上知り得た企業の情報を用いたり、
直接知らなくても知り得る立場なら、
インサイダー濃厚になります。

「李下の冠」は一番ダメ。
>>958
特定級ってなに?
963非公開@個人情報保護のため:05/03/01 20:29:33
国家も地方も同じだと思いますが、休職して海外に留学って出来ます?
もちろn自費で。
国家なら休職せずに給料もらって海外に留学できるが。
もしかして本省だけ?
まあ普通は本省だけだな。
出先で留学する意味がない。
966963:05/03/01 20:47:25
そっかぁ。 お給料いらないから退職じゃなくて休職扱いにして欲しい・・・。
4月から区の職員です。 本省ではないのです(;_;)
職員になる前に留学すればよかったのに。
あと、マルチするなよ、わかったな。
つーか休職してまで海外に行くと、民間からまた
「休職してる職員がいても十分仕事回るじゃん。だったらもっと減(ry」
ってゼッタイ言われるぞ。
休職したら出世に響くけど、
そこまでして海外留学したい>>963の目的はなに?
970非公開@個人情報保護のため:05/03/01 21:21:08
>>963
現実的には無理。
官費の留学なんて一部のキャリアだけだろ
972非公開@個人情報保護のため:05/03/01 22:00:43
俸給表をみると下に下がるにしたがって昇給金額が減少してるんですけどなぜなんでしょう??
年数が上がることで号が上がることを想定しているからでしょうか???
973非公開@個人情報保護のため:05/03/01 22:14:41
いつまでも同じ級にとどまってマターリしてんじゃねぇよ
きちんと働いて昇格しろ
という意味かと
974非公開@個人情報保護のため:05/03/01 23:08:41
>>962

思いっきりはしょって書きます。

92年の人事院規則9-8改正で昇格制度の改善がありそのときに
設定されたものです。

昇格した際の俸給号俸を決定する制度の中に特定級が,決められています。

・特定級(行(一)の場合は4級))以下の昇格(1級→2級、2級→3級)の場合の
新しい号俸は昇格前の号俸俸給額と同じか、直近上位の額の号俸になり、
特定級以上の昇格の場合の新しい号俸は「昇格前の号俸俸給額と同じか、
直近上位の額の号俸」に+1号俸足した号俸になります。

975非公開@個人情報保護のため:05/03/01 23:42:52
休職して、大学に復学できますか。
>>974
今は5級以上も昇格時1号俸足すんじゃないの?

>平成7年4月1日以降、行政職俸給表(一)4級以上等初任の級以外の級(以下「特定級」という。)
>へ昇格する職員については、現行制度の昇格時の対応号俸に比べて1号俸上位の号俸に決定
>することとし、

「特定級」というのは改正時の単なる略称にすぎないかと。
>>976
書いてある、書いてあるよ・・・
978非公開@個人情報保護のため:05/03/02 14:58:37
俺は将来国家公務員になりたいと思ってる受験生で、今年三流私立工業大に受かったんですが、国家公務員になりたいのであれば
浪人してでもいい大学にいくべきでしょうか?それとも受かった大学にいって勉強したほうがいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします
979非公開@個人情報保護のため:05/03/02 15:06:08
>>978
どのような国家公務員になりたいのでしょうか??
国家1種などは東大とかじゃないと入るの難しいですが、
国家2種であれば受かった大学でも可能です。
または浪人するなら大学行かず国家3種を受験するのも手だと思います。
980非公開@個人情報保護のため:05/03/02 16:44:06
例えば、採用内定をもらってから採用されるまでに事故に巻き込まれ
半身不随や手足切断の様な怪我になってしまった場合でも採用されますか?
なったんですか?
なってないなら、事故を起こしてからききましょう。
その心配性の性格の方が心配ですw
983978:05/03/02 17:56:14
>>979
それは・・・国家一種は東大などの一流大でないと門前払いということですか?
それとも、それぐらいの(頭の)人間でないと受かるのは難しいという意味ですか?
あと、自分がなりたいのは二種のほうなんですが、二種のほうは大学名とかはあんまり関係ないんですか?
質問ばっかですみませんがよろしくお願いします。
>>983
基本的にどこの大学か、というのは合否に影響することはないが、
「三流私立工業大」程度にしか入れないようなアタマの出来は合否に影響する。
985非公開@個人情報保護のため:05/03/02 19:58:55
>>983
二種なら学歴は関係ない。
理系ならレベルも低い。
決めた。俺は国家公務員やめる。
987非公開@個人情報保護のため:05/03/02 21:24:26
>>976
>今は5級以上も昇格時1号俸足すんじゃないの
特定級以上の昇格の場合と書いているのでそのとおりですよね
とにかく5%削減が痛すぎる・・・orz
次スレ立てた。

現職国家公務員が答えます 7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1109775132/
990非公開@個人情報保護のため:05/03/02 23:56:15
990
991非公開@個人情報保護のため:05/03/03 00:55:07
>>659
>司法系は、三親等以内に犯罪歴あるとダメみたいね。
>おれ、法務局落ちたよ。
とあるのですが本当ですか?

もう出所したのですが、父親が窃盗罪で5年ほど刑務所に入っておりまして・・・
それがきっかけで国Uをとって法務省を目指そうと思っていただけに辛いです。
籍を独立させてしまえば大丈夫なんでしょうか?
992非公開@個人情報保護のため:05/03/03 02:44:55
>>978
結局は個々人の精神力の強さによる。

だから東大の人でも持たない人もいれば、
キャリア排出が少ないマイナー大でも
バリバリと仕事をしてる人います。。

うろ覚えだけど、外務省の藪中さんは
阪大(卒か中退か不明)の方だったと思う。。
>>984
理系のI種なら三流私立大でも受かるレベル
内定貰えるかは知らんが
次スレも立ってるし、埋めるか?
995979:05/03/03 16:02:18
>>983
まず試験制度なんですが、最終合格したからといって必ず採用されるとは限りません。
国家T種に限っては最終合格者数は採用予定数の2.5倍くらい出すみたいです。
三流大でも自分次第でT種に最終合格することは可能なんですが、その後の各官庁訪問(自分が就職したい官庁に面接受けに行く)では、
門前払いみたいな感じで東大ばっかしか採りません。
U種のほうなんですがこちらは、大学名はほとんど関係ないと思っていいと思います。若干官庁によって学歴考慮してるところはあるのかもしれませんが・・・
年齢が若ければほとんど採用されると思います。U種を目指すならそのまま受かった大学入って新卒で受験するのがよろしいのではないでしょうか。
三流大でも大学3年の夏くらいから勉強すればU種は充分合格できると思います(採用数削減されたら難しくなるかもしれませんが)
996非公開@個人情報保護のため:05/03/03 20:00:12
>>992
藪中さんは外専合格中退。翌年外交官試験合格。
997非公開@個人情報保護のため:05/03/04 04:46:48
 
998非公開@個人情報保護のため:05/03/04 05:35:35
初めまして。
おはようございます。
同じような質問で申し訳ないのですが、当方は今年公務員の専門学校に入学して2年間勉強をして、国Uを目指そうと思っているのですが、専門卒では色々と問題があるのでしょうか?
やはり大卒じゃないとまずいでしょうか?回答よろしくお願いします。
999非公開@個人情報保護のため:05/03/04 13:05:34
999
ゲットしますた。
1000非公開@個人情報保護のため:05/03/04 13:38:59
初の1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。