公務員板総合案内・質問スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
393非公開個人情報保護のため
>>387
だから、アパムからたっぷり上納金があるじゃん
394非公開@個人情報保護のため:04/11/21 14:18:35
よく公務員って朝9時に出勤して午後5時に帰るって聞いたんですけど、
これってほんとなんですか?全ての公務員がこんな感じの勤務時間なのでしょうか?
395非公開@個人情報保護のため:04/11/21 16:17:32
>>394
よく、w大学の人はスーパーフリーって言うイベントサークルに入っていると聞いたんですけど、
これってホントなんですか?全てのW大学生がスーパーフリーなんでしょうか?
396非公開@個人情報保護のため:04/11/22 08:02:03
国家公務員2種についてお聞きしたいんですけど、辞令が下りるのはやはり年度末なんですか?
397非公開@個人情報保護のため:04/11/22 08:05:45
>>359

70 国T人気本省庁
――――――――――――――――――――――――――――――――東大法学部の壁
69 国T中堅本省庁、国会系職員T種
――――――――――――――――――――――――――――――――東大経済・京大法の壁
68 国T下位本省庁、裁判所事務T種、東京都庁T類
――――――――――――――――――――――――――――――――京大経済・一橋法経済の壁
66 国T本省庁(技官) 、外務省専門職員
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝法・早慶上位層の壁
65 都市圏県庁、国会系職員U種、東京特別区T類
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝経済・早慶中堅層の壁
64 過疎圏県庁、政令指定都市、労働基準監督官
――――――――――――――――――――――――――――――――旧帝平均・早慶平均の壁
63 家裁調査官T種、防衛庁事務U種、裁判所事務U種
62 国家U種本省庁、自衛隊幹部候補、航空管制官、国税専門官
――――――――――――――――――――――――――――――――上位国立一般・早慶下位層の壁
61 国家U種出先、県庁(技官)、国家U種(技官)
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立上位層・MARCH上位層の壁
60 市町村、東京消防庁、警視庁、法務教官、警察事務、教育事務
――――――――――――――――――――――――――――――――地方国立中堅層・MARCH平均の壁
59 市町村(技官)、小中高教職員、警察官、消防官、刑務官
58 国家V種、地方初級、自衛官、郵政外務、現業職員
398非公開@個人情報保護のため:04/11/22 08:07:31
聞いていることがよくわからないのだが
転勤のことといっているのなら
官署によって違う。
4月人事が基本のところもあれば
7月人事が基本のところもある
それ以外の月に辞令が出て異動することこともね
399非公開@個人情報保護のため:04/11/22 08:20:38
今度の四月から勤務開始なのですが、教職みたいに具体的な勤務地はギリギリまで分からないんですか?何度もすみません
400非公開@個人情報保護のため:04/11/22 11:13:41
自分の在籍する大学図書館に頼んで、国会図書館や他大学が所有する書籍を取り寄せることってできるんですか?
返却期間は短くなるのでしょうか?
401非公開@個人情報保護のため:04/11/22 11:22:38
「見本」とデカデカと書いてある旧札が欲しいのですが、
学校教材用として寄贈することが決まっていればもらえるのかな?
402非公開@個人情報保護のため:04/11/22 12:04:41
>>400
自分の在籍する大学付属図書館にお聞きください
>>402
はい。
404非公開@個人情報保護のため:04/11/22 20:56:44
国家一種の難関を頑張ってくぐりぬけて働いているのに
仕事が嫌orついていけなくてやめる人ってどれくらいいるんでしょうか?
相当数いる。自殺もよくある
406非公開@個人情報保護のため:04/11/22 23:45:07
採用試験を受けるとき、3ヶ月でやめた前職の経歴を書かなければ
もし合格になったらばれますか?
>>406
自分の不利になることは書かんでええ
学歴詐称は(+д+)マズーだがな
408緊張してます:04/11/23 16:59:08
 初めて書き込みさせていただきます。
来週、地元紙役所の最終試験があります。今年から二次試験に集団討論が導入され
次の最終で個別面接を行うことになったのですが、市役所の個別面接ではどのようなことが
聞かれるのでしょうか?市役所の個別試験を受けたことがある方、教えてください。
409非公開@個人情報保護のため:04/11/23 21:32:32
地方公務員採用はずばりお金、現在採用のためには、約500万〜800万村長・町長・市長・県会議員等に支払わなければ
まず、無理
410非公開@個人情報保護のため:04/11/23 21:34:52
>>408
409見たいな馬鹿者はほっといて、各自治体、年度によって違うけど最低限自治体の特色とか総合計画とかは押さえておくのは基本だわな。
411404:04/11/24 01:55:47
>>405
公務員の仕事をすぐに辞めた人たちってその後どんな人生を送るのでしょうか?
412非公開@個人情報保護のため:04/11/24 20:51:45
質問ですが、国税庁の職員は転勤多いのでしょうか?
入庁から退職するまでどれくらいあるのでしょうか?
ここでいう職員は国家III種試験合格して税務大学校に入学する
人たちのことです
413非公開@個人情報保護のため:04/11/25 10:30:16
公務員でも民間企業のように給与振込銀行を指定されることがあるのですか?
公務員と言ってもいろいろあるので一概には言えないと思いますが
民間企業のように主要取引銀行があるというわけではなさそうなので。
郵政公社勤務なら郵便口座指定になると思いますが他の公務員は指定されることはないですか?
414非公開@個人情報保護のため:04/11/25 11:29:45
>>408
俺は自治体が取り組んでる事業や特産物、
市長の名前、姉妹都市とかを聞かれた。
事前に人口とかの細かい数字まで暗記してたから
なんなく答えられたけど、
市の面積聞かれたときにはさすがに答えられなかっただよ。
415非公開@個人情報保護のため:04/11/25 17:33:28
消防事務って臨時職員で募集してたんだけど。
ハローワークの人が、若い女の子はぐやめちゃう人し人間関係大変だよと言っていた
本当にそうなの?
416非公開@個人情報保護のため:04/11/25 17:40:22
税金泥棒 税金こじき 公務犬 は日本の常識
417非公開@個人情報保護のため:04/11/25 22:34:25
高卒程度の自治体に合格しましたが、大学中退しても良いですか?
418非公開@個人情報保護のため:04/11/25 22:42:23
直接自治体に聞いてみれば
親、兄弟に犯罪を犯した者、もしくは自殺者がいた場合
警察官以外の公務員試験でも合否に影響されるのでしょうか?
一般の行政機関だったらそんなこと調べる気も手段もないよ
>>420
レスありがとうございます。
来年受験を考えていまして、このような障害があるなら
受験を止めようと思っていました。
以前、部落や家族に罪を犯したものがいるというだけで
試験に合格したにも関らず、採用されなかったという
話を聞いたことがあったので不安になっていました。
これからも前向きに勉強します。
422非公開@個人情報保護のため:04/11/26 02:44:06
たとえば、2部学生2年の時、地上に受かって、
地上に勤めながら、2部学生を続けているって人は、いませんか
いたら、話を聞きたいのですが
423非公開@個人情報保護のため:04/11/26 22:56:40
>>422
そんなことできるんですか?
会社行きながら二部行ってる人もいるから、不可能じゃないと思いますけど。。。
424非公開@個人情報保護のため:04/11/27 01:06:34
おごってもらいたいので、ボーナスの支給日を教えてください。
425非公開@個人情報保護のため:04/11/27 01:44:49
おごりたくないので教えません
426非公開@個人情報保護のため:04/11/27 02:00:12
国と地方を分けた方が良いんじゃないかな。

>>415
人間関係はどこも大変。
小坊とK冊はモロ体育会系だからな。。。
A駅からB駅経由のC駅までの通勤手当をもらっている場合、

普通はA駅←→C駅の定期券を購入するのですが、
もし、A駅←→B駅の定期券、B駅←→C駅の定期券と買った方が安い場合、
そのような買い方をして通勤すると違法?
それとも結果的にその区間の定期を買っているからOKなのか。

参考までにこんなスレを紹介しておきます。
☆☆☆JR普通乗車券、定期券の分割購入☆☆☆
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1093929819/
429428:04/11/27 10:40:15
ちなみに。

ちゃんと定期券を買ってるかどうか定期的にチェックがあるのですが、
これまでは>>428のような買い方で問題はなし。

なんと、その区間の回数券やプリペイドカードでもOKだったけれど、
今度からはダメなそうな。
公務員のサイドビジネスはどこまで可能ですか?
他と雇用関係を結ぶのはアウト、株や合法ギャンブルはセーフというのは聞いたことがあるんですが、
自分で製作した物を販売するというのは可能ですか?
>>430
小説とかなら理由をつければOKらしい。
実際、小説かいている人もいる。
432430:04/11/28 20:21:06
>>431
小説はOKですか。
出版物という点では一緒なんですが、楽譜でやりたいんですよね…。
公募コンクールに出すのはどうなんでしょう?
433非公開@個人情報保護のため:04/11/29 13:39:15
今Fランク大学3年です。
早稲田二文に編入しようか、それとも地上(都庁1類)を目指そうかと悩んでおります。
自分としてはやりたい学問のためと学歴ロンダ(これは動機としては僅かですが)のために編入したいわけですが、
編入したとしても資金的にとても辛い状況になると思います。(4年時の学費が払えないかもしれない)
だからといって、地上に行ったとしても、一生わだかまりを抱えたまま過ごすことになりそうです。(途中で大学に学士入学すれば、そのわだかまりも解けるでしょうけど・・・)
こんな感じで勉強(今のところは英語と思想史)してるので、どうも勉強に身が入りません。

で、いくつか質問があります。
Q1.生活が苦しくなるのがわかっていながら編入するというのは、賢いことなんでしょうか?どうも自分は学歴に捕らわれているような気がします。自分のやりたいこと自体は、書籍とネットがあればある程度は独学可能です。
Q2.公務員をやりながら、留学するとか大学に通うとかできるんでしょうか?
Q3.公務員でも学歴がないとバカにされますか?
A1.その質問はこの板では答えられません。
A2.昔、公務員が仕事に比して人員に余裕があり、また公務員になる人の向上心も高かったころは、
  夜間に大学に通う人も多くいました。が、現在ではあまり見受けられません。
  おそらく、都庁1類で夜間に大学に通うことは困難と思われます。
  (特に、既卒で別の大学に行きたい、といっても職場の理解は得られないでしょう)
  なお、私事での留学はまず無理です。
A3.公務員には「学歴のあるバカ」と「学歴のないバカ」しかいません。
  バカにバカにされても何を恐れることがありましょうか。
>>434
回答ありがとうございます。
夜間大学にも通えないなのなら、編入を目指します。
ある意味で自殺ですけど、まあいいや。
ていうかまぁ、アレだ。
公務員版にお天道さんの出てるうちから出入りしてるヤシの答えることなんか
あんまり真に受けない方がいいかもしれんぞ。

脳内公務員か職専義務に抵触しかねない落ちこぼれかが主力だろうし。
437公務員試験:04/11/29 15:07:07
ちょっとお尋ねしますが、
私は以前、ゴミ捨て場に捨てられている自転車に乗って、
運悪くこれが盗難車だったため、警察に
遺失物横領  という罪で指紋とられました。
こういう自分の犯罪の経歴は公務員試験で見られるのでしょうか?
教えてください。
>>437
公務員試験板へ行ってください。
439非公開@個人情報保護のため:04/11/29 19:53:23
>>436

それでは>>433をもう一度質問させてください。
Q1については個人的な考えで結構です。
>>439
A1公務員試験板へ行ってください。
A2基本的に無理。例外はあるが説明するのマンドクセ。
興味あるなら自分で調べろ。
A3馬鹿にする人もいればしない人もいる。
441非公開@個人情報保護のため:04/11/29 21:42:51
前職調査ってするんでしょうか?
442非公開@個人情報保護のため:04/11/29 22:54:16
明日の国税専門官の職場説明会って
申し込みが受け付けられたら行っても大丈夫なんですか?
それとも抽選とかで行けなかったりするんですか?
>>442
日本語をいま少し学ばれたし。
444非公開@個人情報保護のため:04/11/30 02:51:22
申し込みはしたのですが、ある程度集まったら
抽選って書いてあったような気がしたから。
知ってる人がいたら教えてもらおうかと。
まぁ、来月本校で説明会あるのでそれでもいいんですけどね。
445非公開@個人情報保護のため:04/11/30 13:26:20
公務員って、平日も休みを続けて取れるものなんですか?
>>440
やはり、編入を目指します。
ありがとうございました。
447非公開@個人情報保護のため:04/11/30 16:49:42
市役所に内定を貰って承諾書も提出した後で辞退するのはかなり問題ですよね?
丁重に謝罪すれば大丈夫でしょうか?
電話してから出向くべきものですよね.
448非公開@個人情報保護のため:04/11/30 17:47:23
今週のAERAにチェ・ゲバラを尊敬してる浦和サポーターの
大学生の記事が載ってたのだが、何でもその彼は今年のT種試験
に合格したらしいが、その記事がきっかけで彼は採用取り消しに
ならないのだろうか?
県外から県庁に来春入庁予定なのですが、勤務地はいつになれば教えてもらえますか?
遠方からの採用者であろうと4月ぎりぎりまで教えてもらえないものなのでしょうか?
少なくとも自宅から通えるような距離ではないので、4月1日の辞令交付式まで秘密にされると本当に困ります。
それ以外にも引っ越しの段取り等どうしたものかも悩みます。
できれば3月半ばには移動してしまいたいのですが、特に配慮はしてもらえないのでしょうか?
450非公開@個人情報保護のため:04/11/30 21:51:24
huga
451非公開@個人情報保護のため:04/11/30 23:33:54
遅いレスでスマソ。

>>413
漏れは地方自治体の職員なので、地方の場合での回答になるが。
各自治体は「指定金融機関」とか、そういうのを規則等で定めている。その金融機関に
収入役(or出納帳)の口座を開設してあって、公金の出し入れに使ったりする。
役場の本庁舎内に銀行の出張所等があれば、たぶんその銀行だと思って間違いない。
指定金融機関は、ある意味で民間の主要取引銀行以上に密接な繋がりがある。(別に
不正な癒着がどうとか言うことではない。例えば、市民が税金を納めたらその口座に
入金されるとか、そういうこと。まぁ、国の場合の日本銀行みたいなものと思って
くれれば良い。ちと違うが。)

で、職員の給与振込先は、その指定金融機関とは全く関係なく、自由に選択できる
……はず。少なくとも、ウチの市ではそう。職員給与の振込先を指定するような
規則等を作るのは、ちょっと考えにくいと思う。
ただし、非常に小さい自治体の場合、もしかしたら暗黙の圧力などあり得るのでは
ないかとも思う。(町にその支店一つしか金融機関がなく、そこが統廃合の危機に
さらされているような場合、「自発的な協力」のお願いくらいはあるかもね。)
452451:04/12/01 00:21:44
× 出納帳
○ 出納長

炒ってきます。
453非公開@個人情報保護のため:04/12/01 00:23:21
>>422,>>433

漏れの同期の場合の例だが。(政令市、10年ほど前の採用。)

学部3年で合格して翌春採用され、翌年卒業した奴が一人。
もう一人、高卒の同期で採用と同時に夜学に入り、その後無事に卒業した奴もいる。
そういう人は昔よりは減っていると思うが、いないことはないだろう。
どちらの場合も合格後・採用前に、人事課とそれなりに相談していたらしい。
最初の配属先は激務の部署ではなかったし、通学の都合で5時前に退庁するのも
課長の許可で職務免除扱いとする話ができていたようだから。

もちろん、卒業したからといってその時点から待遇が上がるわけではない。
(もともと年齢と試験だけで採用しており学歴は直接関係ないわけだから当然。)
ただ、上の2人の場合、どちらも真面目な奴だし、周囲もおそらく「頑張った奴」と
評価していると思うので、マイナスにはなっていないと思うのだが。

それと注意点が2つ。
1.採用人数が極端に少ない状況だと、せっかく採った人間がフルに使えないのは
痛いということで、嫌がられるかも知れない。人を育てるつもりで採用するには、
採る側もある程度の余裕が必要なので。(その点、昔はもっと余裕があったのだと
思う。現在50代後半の女性職員から、中卒採用で夜間高校に行ったと聞いた。)

2.漏れの知り合いでここに例示した3名(同期の2名と50代のおばさま)は全員、
現役年齢だった。つまり「まず就職ありき、そして人並みに勉強を」という人たち。
余分に年齢を食ってる人にまで同じ配慮をするかどうかは、何とも言えないところ。

なお、法学や行政学ということであれば、昼間の大学院派遣で2年くらい実質的に業務を
休ませて貰える制度もあるが(給与は出る)、何でも好きな分野というのは無理だ。
454非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:30:31
交通違反の経験がある人は検察庁や裁判所に採用されないというのは本当ですか?
455非公開@個人情報保護のため:04/12/01 22:31:41
>>447
マルチポストすんなボケ!
456非公開@個人情報保護のため:04/12/02 19:46:58
足立区が故郷なわけですが、あそこの治安の悪さは何が原因だと思いますか?
家族に被害が及びかけたので、もうこの状況を何とかしたいんですが、区役所に入ってどうにかできるものなんでしょうか?
警察じゃあ無理ですよね?パトロール強化しようが何しようが、朕層は走り回るし、
路地裏は危険なままだし・・・
>>454
うそ。交通違反で免停になったことのある友人は、
検察事務官として働いています。

ただし、だからといって、違反をしてもいいということにはならないので、
誤解しないように。
>>449
新採でしょ。まずはおめでとう。
きちんと事前に引越しの準備ができるくらいの期間で通知が来ます。
でも、人事もこの時期大変です。ドタバタすることは日常茶飯事なので、
今から少しづつ準備しておいてください。
459非公開@個人情報保護のため:04/12/03 22:30:24
>>458
449ではないのですが、準備できるぐらいの期間というとどれぐらいになりますか?
大学の頃3月入試で入学して、発表が遅かった為、入学式の一週間前ぐらいになって
ようやく部屋探しを始めたんですが、どれもこれも住環境の良くない部屋ばっかりで
最初の一年は慣れない一人暮らしも祟って、なかなか大変な下宿暮らしを送ったんで、
せっかく何ヶ月も前に採用が決まったんだから、今回は早い目に動いてできるだけ
いい部屋を探したいんですが。
460非公開@個人情報保護のため:04/12/04 05:18:30
3週間〜2ヶ月
2ヶ月も前に配属先教えてくれるのか?
なんで公務員って2chで叩かれるんですか?普通にショックだ・・・
リアル社会でも叩かれてると思うが。
新聞とか読まないの?
読みますが、叩くと言うほどではないと思いますよ
そりゃ2ちゃんと同じ口調では叩かんでしょ。
公衆の面前では。
2ちゃんに近そうな所だとTVタックル辺りか?
中小企業のリーマンからは親の敵みたいな扱いだけどな。
466464:04/12/04 18:23:29
っていうか公務員叩きっ2chだけでなくネット中でひろがってますよね・・・
すみませんがちょっと愚痴らせてください。うざかったら無視して下さい

普通に納得できないんですよ。
今は不景気で民間は給与カットリストラしてるのに公務員はそういうことがないから
恵まれすぎている公務員も痛みを分かち合うべきだいうけど、でも好景気だった時も
公務員の給料はほとんど一定だったのに不景気になった時だけ給与下げろなんて虫が良過ぎます
また公務員の給料は国民の税金なんだからまるで公務員は自分の所有物であるかのようないいかたしたり・・
また役所に手続きしに行ったら暇そうにしてる奴がいたとか言うけど、民間の会社の受付だって結構ひまそうですよ・・
しかも、公務員だって税金納めていて一部の役人の税金の無駄使いには僕だって腹立ってるのに
税金の無駄使いの責任は公務員全員にあるようないい方するし・・・。

まあネットに書いてあることを真に受ける方がどうかしているのかもしれませんが
ちょっとへこんでいたので長文スマソ
公務員ってのはデフォルトで国政のお客様センター勤務だから
クレームを一身に受けるのも仕事のうち。
>>466
叩ける対象が公務員しか無い
公務員の実態がマスコミによってゆがんだ形で報道されている
汚職の額がでかい

本当に叩かれるべきは、ニートや生活保護貰ってる暴力団崩れ・DQN、
差別ビジネスを生み出している部落やら右翼やらなにやらの団体なんだけど、
そういうのはアンタッチャブルだから報道されない=一般人は知らない。
469非公開@個人情報保護のため:04/12/04 19:39:45
2馬力スレってありますか?
公務員叩きはマスコミの十八番。
晩の献立に困った時のカレーと一緒。
とりあえずネタに困ったら公務員叩きしておけばいい。
公務員は言い返してこないから。
公共事業でうるおってる地域の土建屋を変に叩くと、下手したら怖い所が出てくるかもしれないから
そこはスルー。
部落ビジネスも同様。怖いお兄さんたちに絡まれたり、新聞社に爆発物だの銃弾だの差し入れされたら困るから。
その点、公務員叩きは万人受けして、その上、安全、手軽でいいネタ。
471466:04/12/04 22:24:32
まあ確かに公務員の給料は税金から払われているから、文句言いやすいでしょうけど・・・・・・

みなさんは面と向かって公務員は税金ドロボウだみたいな事言われたことありますか?
僕は無いですけど、最近の公務員の風当たりの強さを見るとそういう風に見られていたのかなと
激しく鬱になります。
ドキュソがくるような部署の窓口業務やれば生で言ってもらえるよ。
場合によっては何か一緒に飛んでくる。
それでも面と向かってってのは稀だけど。
473非公開@個人情報保護のため:04/12/04 23:55:53
公務員って、新人研修みたいなのあります?
その際、合宿研修みたいな泊り込みの研修するんですか?
あと、飲み会はあっても、慰安旅行はないですよね?
474非公開@個人情報保護のため:04/12/05 00:27:30
来年大学進学が決まった未成年の者ですが、質問させてください。
将来安定した生活を送りたく、公務員を志望しています。大学入学後にどんなことをすれば就職を有利に進めることができるんでしょうか?小さなことでもいいんで、先輩方よかったら教えてください。
475非公開@個人情報保護のため:04/12/05 00:32:25
>>473

なんでそういうことを「公務員」ってひと括りにして聞くかな。
うちの市役所の中でさえ、課によって実施の有無はバラバラなのに。>慰安旅行

新人研修自体は、あるに決まってるでしょ。どこの役所でも。
ただし、実施の形態は様々だと思うよ。

採用された後、数週間〜数カ月間の研修期間を経て、それから晴れて配属が決まる
というような研修をイメージしているなら、一般の職種ならそういうところは
ごく小数。(逆に、警察・消防や自衛隊など、一線に出す前に特殊な技能を身に
つける必要がある世界なら、そういうのが一般的な筈だが。)

国の場合は採用区分による違いもある筈だけど、地方自治体の場合は、普通いきなり
4月から配属先で仕事をやらされる。で、しばらくしてから数日間の研修がある。
うちの場合だと、5月に一週間くらい通いの研修と、秋に泊まりの研修。

そうだ、慰安旅行に関してもう一つ言っておくと、今どき公費で行けるなんて
思うなよ。自分達で積み立てるの。(半強制。実施しない課の場合は戻ってくる。)
>>475
泊まりで研修やるところもあるんですね・・・
合宿も慰安旅行も行きたくないんですけどね。

どうもありがとうございました。
477非公開@個人情報保護のため:04/12/05 01:58:48
叩かれるのを覚悟で質問します。

地上で内定いただいたものです。
もうすぐ出産ですが、4月からしっかり働きたいと思っています。
4月の時点では子どもは生後3ヶ月程度ですが、泊まりの研修などは必ず参加でしょうか?
そうであればなんとかしなければいけないとは思いますが、
新生児・乳児を持つ新採は何か特例措置はありますか?
>>477
……。まあ出産は仕方ないよなぁ。
フツーは出産後一年くらい育児休暇を取るもんだけど。
あんたは育児休暇取らないつもり? 子供は保育所か
親に預けるのかな? それでしっかり通って仕事するなら
問題はないと思うよ。ただし、子供のために仕事や研修を
急に休むのは正直迷惑かな(新卒と言うことも加味して)。
あなたが「働きたい!」と思っているなら採用先の人事課なりに
よく相談してみてください。
新人研修については来々春に受けても問題はないんだし。
もし、あなたがすぐに次の子供を産むつもりならば内定を
辞退した方がいいかも……。

2chに書く暇があったら、とにかく人事課なりに相談すべし。
479非公開@個人情報保護のため:04/12/05 02:23:14
試用期間でも育休なんかとれるの?
480非公開@個人情報保護のため:04/12/05 02:24:05
いくら公務員でもキモイのはパス。
481非公開@個人情報保護のため:04/12/05 02:24:50
だんなさんが公務員というと大変ねと言われてしまいます。
482477:04/12/05 02:36:05
>>478>>479
人事課に問い合わせたところ、採用と同時に育休というのも
制度としては保障されるらしいのですが、いくらなんでも
新採の4月1日から育休っていうのは私自身モニョります。
幸い、実家と主人のバックアップがかなり期待できるので
できる限り頑張りたいと思います。
とは言っても、子どもが熱出したとかなんとか言って周囲に迷惑かけてしまうと思いますが。

経験者の専門職枠で、採用も私一人だけでした。
この業界では産休もそこそこに仕事復帰するのが当然という風潮があるので
はじめから育休は考えていませんでした。
おまけに初の採用枠なので、いきなり育休でスタートを切るのもどうかと・・・。
しかし、スレの流れから研修の文字を目にして盲点突かれた感じです。

やはり人事係と密に相談するしかないですね。
初々しい新卒者と違って図太く問い合わせてしまうオバちゃんなので、
週明けに聞いてみたいと思います。
483475:04/12/05 02:50:35
生後3か月なら、健康状態に問題なければ保育所に預けて職場復帰OKっしょ。
そういうヒト結構いるよ、ウチの役所は。
(その一方、育休3年取るってのもちらほらいる。我が家は順当に1年だった。)

で、研修について言えば、特に乳幼児がいるとかでなくても、一般的に言って用事が
あれば欠席はある。4月からの配属によっては、新人研修のある日にどうしても
外せない用事が配属先で生じることも普通にあるし、仕事以外でも、親が死ぬとか
何かあれば研修は当然パスするのが当たり前。その場合、翌年以降に研修を抜けた日の
分を受け直す必要はあるけど。まぁ、さほど深く悩むようなことではない。

ただ、研修云々は別として、出産予定を事前に人事課等に相談しておけという点に
ついては478の言うとおり。
ウチの場合だと(しつこいようだが、職場によって事情は異なる筈なので)、新人に
限らず全職員に、結婚(特に職員同士の結婚)や出産の予定は、確実になった時点で
なるべく早期に上司を通じて報告しろということになってる。人事のほうとしては、
同じ部・課内に夫婦を配属するのはできれば避けようとか、産休・育休中の人間を
異動させるのはマズイだろうとか、いろいろやりくりする上での都合があるわけ。
そういう部分で慣習に従うのは、公務員だろうが民間だろうが、組織に属する
社会人として押さえるべき部分だと思うので。(別に報告なんかしなくたって結婚や
出産の権利はあるわけだけどね。)

同じ仕事を複数人でやってるところ(例えば税関係の窓口)なら、赤ちゃんの急病で
たびたび休んでも何とかなるけど、首長の秘書がそれじゃ困るとか、そういうことも
あるでしょ。辞令が出た後で何を言っても、ただ周囲を困らせるだけだからね。
484477:04/12/05 03:05:45
>>483
研修については、抜けた分を次年度以降に受け直せるとのこと。
ありがとうございます。

人事係に質問するといっても、まったく情報がないよりも
ある程度予備知識を蓄えてから問い合わせたほうが、話が噛み合うだろうと思い
ここで質問させていただきました。

参考になりました。
485非公開@個人情報保護のため:04/12/05 03:14:00
>>484
> 人事係に質問するといっても、まったく情報がないよりも
> ある程度予備知識を蓄えてから問い合わせたほうが、話が噛み合うだろうと思い
> ここで質問させていただきました。
> 参考になりました。

どういうつもりで質問したのか、ある程度回答者に伝えてからのが
話が噛み合うだろうとは思いませんでしたか?
486483:04/12/05 04:34:20
そこまでは突っ込まなくて良いと俺は思うんだけど。ここ質問スレだし。>>485

それはそれとして、
>>482
>>経験者の専門職枠で、採用も私一人だけでした。

483を書くとき、この部分ちょっと見落としてましたゴメンなさい。専門職にも
色々あるでしょうが、研修はいいとして、その後の通常勤務のほうが大変スね。

人数が少なく、かつ特定の業務に資格必須のものだったりすると、しばらく続けて
休むような場合には有資格者の非常勤職員を別に雇う必要が生じてしまったりと
何かと問題になることがあるから。そういう意味でも、人事課等に対しては
今の時期に言うことだけ言って4月までそれっきりとかではなくて、無事出産したら
報告するとか、春までに何度か連絡して、即戦力として動けるかどうかの見込みの
変動の有無など伝えておくのが望ましいとは思う。

それにしても、ご実家が戦力としてカウントできるのはうらやましいところ。(ウチ、
子供が出来てからこっち、有給が余ったことなんてないし。いつもギリギリ。)
487非公開@個人情報保護のため:04/12/05 21:36:39
市役所とかのシステム管理者にどうやってなれるんですか?
つーかそういうのは民間の派遣が管理してるんですか?
>>487 後の方が正解。お見事!
489487:04/12/05 22:20:58
orz

さっさと今の会社やめて公務員のシス官となって定時ダッシュよろしくの
まったり暮らしを目標としていたのに…

つーか民間で経験つんだり資格とってりゃ面接かなんかで慣れるもんだと
思ってた…
お役所の内部セキュリティって、内部の人間を疑うようにできてるんだってね。
内部からの流出を防ぐためらしいけど。。。
民間でもそうだが?
>>489
何かの間違いで公務員シス管になることができたとしよう。
でも、イパーン事務と違う仕事を少数でしている部署は、
365日24時間即応体制だぞ。残念ながら。
493非公開@個人情報保護のため:04/12/05 23:15:52
489の偉大なる勘違い。

1.役所内の配属先を選べると思っている。

2.役所はどんな職場でも定時で上がれると思っている。

どこまでナメとんのじゃゴルァ!!!
でも技術系の「情報」とかで入ればある程度配属先は限定されてこない?
まあそれでも事務と変わらぬ雑務があることに変わりはないが。
技術系の「情報」なんてので定期採用してるとこあるかねぇ?

オレなんか行政区分で採用されたのに3週間目には
役所のホストコンピュータでオープンリールテープ回してたぞ。
昔のSF映画じゃねぇっての。さすがに紙テープはなかったけど。
496非公開@個人情報保護のため:04/12/06 01:43:12
>>495
行政ではいってオープンリールってことは、「情報」に関する何らかの資格を持っていたんですか?
497495:04/12/06 01:53:21
>>496
当時も今も何も持ってない。
事務屋で入って事務屋の研修受けて配属されたら電気屋だった。
ホストってのは起動したりジョブの残骸掃除にテープ回さなきゃ
イケナイことになってたのよ。

で、オープンリール回してた半年後には役所のインターネットゲートウェイの
アクセスログを毎日半日かけてチェックするようになった。アホか。
498493:04/12/06 02:44:47
>>496は、>>489か?

確かに、情報の区分で入れるところなら>>494のいうような限定もあるだろうが、
一般行政職で入るつもりなら、資格は基本的に関係ないぞ。497だって来春には
福祉や税の現場に異動するかも知れないんだし、IT資格持ってたって大差ない。
>>498
>>496>>489ではありません。
異動ってある意味怖いですね。
俺もオープンリール回したいなあ。
500495:04/12/06 21:57:06
>>498
オープンリール回したり、ログ監視をしたり、床下のLAN配線工事をやってたのは
10年近く前の話さ。
ちゃんと一般行政分野に異動したこともあるよ。

電算屋も行政屋も中途半端な蕎麦屋のカレーみたいな役人人生だが、
どっちからどっちへ行っても「電算(行政)の人にしては行政(電算)も多少はできる」
と人並以下の仕事でも思ってもらえるのは得だと思う。



501498:04/12/07 08:35:57
>>500

500ゲトおめでとさん。
じゃなくて、勘違い失礼。

つまり、特にITな人じゃなくて普通の事務屋なんだけど、電算課だか情報管理課だか
そういう部署にいた経験で便利に思われている人、ということでよろしいですか。

それを得だと思えるのは、良いことだと思う。同じことを人によっては損だと思う
こともあるので。(給料が良くなるわけでもないのに他人よりコキ使われる、とか。
他人にコキ使ってもらえるのは悪くないことだと俺も思うが、マターリしたい人は
他人に頼られたりアテにされるのを嫌がる。)

いずれよせよ、>>489が意図するような「システム管理を(一生の)仕事にする」のと
違うのは確かだよね。シス管志望と公務員志望とは少し相容れない部分があると思う。
魏管さんは技術馬鹿も多いからねぇ
電子入札に関して愚痴るスレはどっかにありますか?
504非公開@個人情報保護のため:04/12/09 00:56:55
さんざん既出でしょうが、公務員になると、
奨学金が、免除になるのでしょうか???
505非公開@個人情報保護のため:04/12/09 00:58:32
奨学金といっても出所はさまざまだろう二・・・
どこの奨学金かにもよるが、そんな都合のいい制度は聞いたことがない。

旧日本育英会は昔は教育・研究職に就いた場合の免除が
あったらしいが、今では短大・大学の場合、就職先による
返還免除の制度自体がなくなった。
俺の親父は昔キャリア官僚だったが、育英会の奨学金は返したと言っていたぞ。
たぶん506のいうとおり、あれは教育関係とかの場合のみ免除の制度だった筈。

ひとくちに奨学金と言ってもなあ。
高校時代の友人で、ホドホドに優秀な奴(すごく優秀というわけではない)が、
もっと上位ランクの大学に行ける筈なのに何故……と思うようなオバカ私大に
行った。一体何を考えているのかと思ったが、学年首席を続けて、学費免除+
学校からの奨学金も出る待遇を獲得したと聞いて納得した。(あまり裕福な
家の出身ではなかった。)その奨学金は当然、返還不要だったと思う。
入学前にそこまで制度を調べて狙いを定めるあたり、結構大した奴だと感心した。

>>504
もし今どこかの奨学金を貰っているなら、その事務局なり何なりに聞きなさい。
それとも、金がないけどこれから学歴を得たいと思ってる少年なら、素直に考えれば
防大(or防衛医大)に進んで任官拒否する道を歩めばよろしい。
そのどちらでもなくて、単に公務員を叩くための特権のネタを探しているだけなら
思い込みだけで物を言うアホだと証明されておめでとう、ということで終わり。
ここで質問していいのかどうかわからないんですが、郵便局の内務アルバイトで労働作業、パソコン操作の無いものって無いでしょうか?
509非公開@個人情報保護のため:04/12/09 11:05:41
>>506
>>507
丁寧に答えて頂きありがとうございました。
>>508
無いと思っていい。むしろプラスα雑務を伴うほどだ。
そんなにパソコン嫌なら外務申し込んだほうがマシじゃない?
ゴミ収集してる人って市の職員なの?
>>511
市によって違う。
補足

同一市町村の中でも、地区とか収集するゴミの種類等によって直営(職員)と
委託(民間人)が混在しているのが普通。

基本的には、そういう種類の職員(現業)の採用を控えて委託の比率を年々
高めているところが多い筈だが、いきなり全員クビにしたり事務職に配置を
転換することはヒジョ〜〜〜に難しいので。
514非公開@個人情報保護のため:04/12/09 15:03:58
住宅についての質問です
 
1 公務員宿舎は市 県 国 とも充実していますか?
2 希望すれば確実にはいれますか?
3 コストパフォーマンスは高いですか? 
4 何パーセントくらいの職員が住んでいますか? 
ゴミ収集や下水道や環境整備などの市の職員になりたいんですけど、こうゆう職種って公務員試験で採用してないですよね?
いったいどこに行けばなれるんでしょうか?普通に職安やハロワに求人あるんでしょうか?
>>514
1 自分のところしか知りませんが、充実していません。
2 ボロくて不便な場所ならたぶん入れます。
3 低廉なコストで一応住居の体裁をなしているところに住めるというメリットはありますが、
 ボロくて不便だったりして価値のほうが極度に低いのでコストパフォーマンスは高くないと思われます。
4 見回した範囲では10パーセントもいません。
>>515
現業職とか労務職とかいうので募集してるよ。
採用試験を受けるまでの流れは普通の公務員試験と同じ。
518非公開@個人情報保護のため:04/12/09 15:58:30
>>511
ウチの市は収集業務は100%委託す。収集の人にはイラン人とかもいるな。
不法投棄の収集は臨時の職員。
処理場には市の職員はいるが、それぞれの施設で1〜2人。他は全て委託の人間。
ちなみに浄水場、汚水処理場も市の職員は1人であとは全て委託。
病院も医事業務は70%委託。

しかし委託費が、正規の場合の人件費よりも高くつく場合もある。困ったもんだ・・・

519非公開@個人情報保護のため:04/12/09 15:59:54
>>516
ありがとうございます。最初は給料安いので寮にと思いました。5万ほどで通勤便利、キレイな宿舎があればと思ったのですが
のですが、世の中厳しいですね・・・・・。新採の方は自宅通いが多いのですかね。
 民間借りて一人暮らしは金かかりすぎですよね↓
517 518
ありがとうございます。
やっぱり試験はうけないと駄目なんですね・・・トホホ
Fランク、バイト経験無し、人付き合い嫌い(できないことは無い)、やりたいことも特に無し、別に死んでも良いけど借金返さなきゃ
こんな自分ですが、公務員になってもいいですか?
なれるものなら
>>521
(゚听)イラネ
給与差押になると会計担当者が法務局にいかないとならん。
とっても迷惑
524非公開@個人情報保護のため:04/12/11 12:18:10
海外調査と称しお楽しみ観光旅行をしている国家公務員、教員諸君へ
旅行社に圧力かけて嘘の領収書を書かせたり、(その浮かせた金で)
家族サービスはないだろうに。 
君たちのやっていることは、国会議員の観光視察のミニ版だろうが。

働かずして給与を貰っている愚か者よ、将来ある若い研究者にポスト
を譲りなさい。 
五年に一回くらい研究者や教官の適正テスト、実施して欲すい。
将来ある若い研究者なら自分でポスト見つけてきますが?
526非公開@個人情報保護のため:04/12/12 19:08:16
あ、質問はここですね。ほかのところで質問しちゃったんだけど、入国管理局で
働くのにはどういう試験をうけないといけないのか教えてください。
ちったぁ自分で調べろ ハゲ!
>>526
君には無理
530きくかわれい4:04/12/14 00:28:55
市川市職員採用試験について知りたいのですが、どこを探せば
良いですか?
市川市のHP
532きくかわれい3:04/12/14 00:36:25
>>531

2chで市川市のことがわかるところです。
テメェで探せよ
535非公開@個人情報保護のため:04/12/14 00:40:11
こいつバカじゃねーの?

90 名前:きくかわれい3 投稿日:04/12/14 00:24:58
ここは市川市現職板でしょうか?
市川市職員採用試験について詳しく知りたいのですが
もっと盛り上がって戴けませんか!!

何が知りたいんだ?問題とか?
年間休日日数を教えて
537マツケンサンバ:04/12/14 00:43:48
535 :非公開@個人情報保護のため :04/12/14 00:40:11
こいつバカじゃねーの?←こいつこそ馬鹿じゃないの
538非公開@個人情報保護のため:04/12/14 00:47:19
きくかわの次はマツケンかよ
バカだろお前。
>>536
カレンダー見て土日を数えろ


プラス40な。
540539:04/12/14 00:49:43
祝日もカウントしろよ
年末年始と夏季休暇も入れた方がいいな
542非公開@個人情報保護のため:04/12/14 00:56:09
それがわかんねーから聞いてんだろ。
だいたい120日くらいだろ?
数も数えられないんじゃ試験には受からんよ
安心して寝ろ
544非公開@個人情報保護のため:04/12/14 03:41:47
教育センター、教育委員会、教育研究所の中で、教員免許無しで就職できるところってありますか?
>>544
ある。心理職。
546おおいしくらのすけ:04/12/15 00:11:34
538 :非公開@個人情報保護のため :04/12/14 00:47:19
きくかわの次はマツケンかよ
バカだろお前。←お前よりましだ(大爆笑)
>>545
そうか、気が付かなかった。
どうもありがとうございます。
548非公開@個人情報保護のため:04/12/15 17:02:19
質問なんですが、高専卒で一年民間に就職している場合で
国家二種か地方上級合格して公務員になれたとすると
やっぱ大卒と将来的に差がついてしまうのでしょうか?
大学に編入して卒業してから公務員になったほうがいいでしょうか?
それと、公務員になってから放送大学などで学位をとったとしたらそれは
何らかの意味を持ちますか?
549非公開@個人情報保護のため:04/12/15 17:02:51
質問です、地方公務員の行政職ってどんなことをしてるんですか?
教えてください。
550非公開@個人情報保護のため:04/12/15 19:10:53
>>549
地方行政
>>548
大卒程度で合格したんなら差なんかつかねーよ
心配すんな

あと学位なんて役人の経歴上、殆ど意味ない
その知識を生かせるなら別だがな
552非公開@個人情報保護のため :04/12/17 16:30:11
質問です。教育委員会の事務職員は偉いのですか?
教育委員の決定事項を事務処理する、というのが仕事らしいですが。
教師と事務職員との関係で、なかには威張るような事務職員もいるのでしょうか。

あと、たとえば学校教育課の事務職員をずっとやっていれば、
いずれ課長に出世することもあるのでしょうか。
課長や主事のような役職には教頭や教諭OBが多いような気がするのですが。
553非公開@個人情報保護のため:04/12/17 21:21:09
犯人を許さないで下さい。裁判記録を公開します。
(女子高生コンクリート詰め殺人事件)

1989年、東京都足立区の少年A〜Dらは、女子高生を監禁して、
40日の間に仲間ら計100人位に強姦させ、殺害した。
 被害者の陰毛を剃り、全裸で雪の降る屋外に出していじめる。
「何でもするから家に帰して」と泣く被害者に、自慰(オナニー)をさせ、
約束を破る。膣にマッチを入れて点火し、灰皿としてタバコを入れる。
膣や肛門に、極めて太い鉄棒や瓶を挿入して蹴り、花火を入れ爆発、
性器と肛門を完全に破壊する。身体のあらゆるところに揮発性油
をかけ火を付けて焼く。目には溶けたロウソクをたらす。
 被害者は、苦しさのあまり何度も気絶するが、水をかけて意識を戻し、
強姦、虐待を繰り返した。 被害者は「いっそのこと殺して」と哀願した。
 被害者のご冥福をお祈りします。(犯人糾弾のための掲示です。)

554非公開@個人情報保護のため:04/12/17 22:56:19
>>551
なるほど、これでもっと勉強に集中できます。
ありがとうございました
555非公開@個人情報保護のため:04/12/18 00:42:50
あのー、公務災害で病休もらってリハビリしておりますが、何年くらい病休扱いなのでしょうか。
あのさー、なんで自分の勤務先の例規集とか見ないわけ?
>>552
> 質問です。教育委員会の事務職員は偉いのですか?
別に。
> 教師と事務職員との関係で、なかには威張るような事務職員もいるのでしょうか。
人による。
> あと、たとえば学校教育課の事務職員をずっとやっていれば、
> いずれ課長に出世することもあるのでしょうか。
ある。
> 課長や主事のような役職には教頭や教諭OBが多いような気がするのですが。
学校教育の指導関係には、指導主事や管理職については、
必ず教員を置かなければならなかったはず。
558どなたか教えて下さい:04/12/19 01:50:39
東京都に合格したものです。
新卒採用は、福生の官舎しか入れないのでしょうか??

住宅手当は、2万との噂もあれば、数千円という話も聞くのですが、
実際はいくらなんでしょう・・?
ずっとC班なら遠くても今のマンションから通うのですが。。
559非公開@個人情報保護のため:04/12/19 10:00:58
>>558 宅舎があるだけマシです。福生だと立川乗り換えが必須で面倒くさいですけどね。
560非公開@個人情報保護のため:04/12/19 12:30:18
「御霊前」スタンパーの購入って公費にふさわしくない?
あと、ゴム印で十分だろうとか書けばいいジャンとか言う人もいるけど
1,000円くらいなものなのに。
>>558
住宅手当は8500円です。東京なのに地方自治体屈指の住宅手当の
安さが東京都の自慢です。
562495:04/12/19 13:16:38
>>560
うちの職場は便宜上「御霊前」袋が常備してあるけど使用者が実費取られるぞ。
公務で「御霊前」を使う、って状況はあるのか?
563562:04/12/19 13:17:36
名前欄にゴミが残ってた。495スマソ。
564非公開@個人情報保護のため:04/12/19 13:29:02
>>561
でもその分毎月の給料はちょっと高い。
手当てじゃなく給料高ければボーナスとか退職金にも反映されるからそっちの方がトクなのでは?
住宅手当一万円以下なら他府県に比べて頑張ってるってイメージ植え付けられる氏な。
565非公開@個人情報保護のため:04/12/19 13:52:54
高松宮妃が亡くなり、今日も記帳しているところが結構あると思うのですが、記帳って行政機関の活動のうちの何にあたるのでしょうか?
例えば行政不服審査法の対象になるものなのかいなかなど。
少なくとも行政行為の中には位置付けられないとは思うのですが、控除説からいくと行政の範疇にいれるしかありません。
ニュース見ていて、ふと分からなくなったので、どなたか教えてください。
566非公開@個人情報保護のため:04/12/19 16:01:27
地方の小さな町の役所に勤めたいとおもってるんですが難易度はどのぐらいですか?
今は偏差値45の大学に通ってます・・・(文系
若干名募集、とあるような場合、だいたい何名ぐらい採用されるものと考えたらいいのでしょうか?
>>567
10人未満
>>566
コネ次第
569非公開@個人情報保護のため:04/12/19 23:27:08
>>568
5名程度だとそのまま募集5名と明記されることが多いと思いますが
若干名でもそれより多くなる場合もあるんですね。
>>564
でも基本給の方に税金もかかってこねえ?
571非公開@個人情報保護のため:04/12/19 23:44:32
r
572非公開@個人情報保護のため:04/12/19 23:45:21
住民票を移した際に、もとのすまいに手紙または、電話等で移動のお知らせが行くのでしょうか?
>>572
転居届?
>>570
本俸でも住居手当でも課税対象になることは変わらんでしょ?
通勤手当じゃないんだから。
>>566
んなもん知るか。こんなところに書いている暇があったら勉強しろ。
576非公開@個人情報保護のため:04/12/22 00:28:42
暇が作れるっていうと、公務員しかないですか?(公務員だったら特別区受けるつもりですが。)
できれば、芸術系夜間大学に通いたいとも思うんですが、公務員でもそれは無理ですよね?
きょうび暇が作れる、なんて思って受けに来るヤツを
採用するほど特別区は甘くないし、暇が作れるほど
特別区の仕事は甘くない。
578非公開@個人情報保護のため:04/12/23 10:28:25
大卒で公務員になりたい人がいっぱいいるのに、
採用枠が狭くて、優秀な人材がはじかれて、
驚くほど狭き門になっている昨今、
どうして高卒の公務員というものがあるのですか?
社会的な一般通念からすれば大卒の方が明らかに高卒より能力が高いのに、
その大卒を採用しないで、あくまでも高卒という枠を保持する目的は?
大学生が初級公務員になっていけない理由がどこにあるのか分からない。
能力の高い人材がいっぱい余っているのに、
それを採用しないであえて能力の低い高卒をどうしてもとらなければいけない理由がどこにあるのでしょう?
どうしても公務員になりたければ、大学行って法律の基本は覚えましょうくらいでいいんじゃないですか。
>>565
> 記帳って行政機関の活動のうちの何にあたるのでしょうか?
> 例えば行政不服審査法の対象になるものなのかいなかなど。

公権力を行使してないし処分性も有しないと思うが如何。
不服審査の当事者適格者が思い付かないし。

そもそもスレ違い、というか、板違いのような気がしないでもない。
学生か?
>>578
優秀な大卒者の方はどうぞその能力を存分に生かして
民間企業でご活躍下さい。

初級・中級公務員で高卒やDQN大卒を吸収しないと
社会にバカ無職が溢れて困るんです。
581非公開@個人情報保護のため:04/12/23 19:57:09
質問失礼いたします。
市施設の駐車場を年末年始に借用したいと某宗教団体から申請がありました。
憲法89条に触れると思うのですが、上司は自治法238条4の4に該当させて
貸し出せるようにしたいので法的根拠を固めろと言ってきました。
確かに申請された期間施設は閉館しているのですが、法的に問題なく
貸し出すことは可能でしょうか。
お教えいただければありがたいです。
582非公開@個人情報保護のため:04/12/23 20:44:51
質問スレあるの知らないで違うスレにも書いちゃいました。

政策の費用と効果の関係を調べるのに難しい計算式でシミュレーションしたり
その論文を書いたりするのはどのような職員の仕事ですか?
国家一種職員ですか?それとも何か二種とか他の職員の仕事ですか?
583非公開@個人情報保護のため:04/12/23 21:17:33
特別区の仕事ってなんでつか
584非公開@個人情報保護のため:04/12/23 21:31:48
独自の特殊手当401億円 給与指数は国が初逆転

 早朝勤務手当など国家公務員にはない特殊勤務手当が2003年度、
都道府県と政令指定都市の職員に計約401億円支給されていたことが
総務省の調べで23日、分かった。特殊勤務手当の実態調査は初めて。

戸籍登録手当など本来の業務として給与に含まれ実質的に二重取りと
なっているとみられる手当は、延べ210種類、152億円に上っていた。

一方、国を100とした場合の地方公務員の給与水準を示すラスパイレス指数は
今年4月1日現在で97・9と初めて100を割り込み、国家公務員が上回った。
ただ、指数の算出には特殊勤務手当などは考慮されておらず受給実態は不明確な面もあり、
自治体には一層の情報公開と合理化が求められそうだ。

http://www.kahoku.co.jp/news/2004/12/2004122301001192.htm

>>581
使用料は取るの?
586581:04/12/23 23:40:25
>>585さん
土地価格の5%を年額計算にして取る方法も考えています。
「やむを得ないと市長が判断した場合」という財務規則を適用すると
そのようになるようです。この方法が一番いいのでしょうか?
>>577
そうですか・・・
588非公開@個人情報保護のため:04/12/24 23:08:13
教えてください。4級、5級には号棒がどの時点で昇格するのですか?
当方、地方上級採用で現在3−8です。
採用時に高齢者だったから差別されているのでしょうか?
589非公開@個人情報保護のため:04/12/25 15:01:56
24歳高卒で可能な地方公務員初級試験を教えてください?
590非公開@個人情報保護のため:04/12/25 15:07:39
>>588
自治体(それとも国?
)によっても状況は違う
あなたの勤務履歴もわからない
よって答えれないかも
>>589
試験に関することは公務員試験板で聞くこと
http://school4.2ch.net/govexam/
月14-5日程度の臨時職員は採用時に職歴換算されますか?
593582:04/12/25 17:26:37
誰か私の質問に答えられる方がいましたらよろしくお願いします
594非公開@個人情報保護のため:04/12/25 17:28:40
>>593
残念!
しつこい奴は嫌われるからね!
焦る乞食はもらいが少ないYO!
>>593

国にしろ地方にしろ、推計のシミュレーションなんざ公務員が本業として
やることじゃないよ。他の作業の成り行き上、片手間にやることはあるけど
基本的には業者(シンクタンク等)にやらせる仕事。常に自分でやるほど
暇じゃないっつーの。

旧経企庁みたいに推計自体を目的化していた変な役所もあるにはあったが
普通の役所では推計作業はあくまで手段に過ぎない。

質問が痛すぎて、突っ込むと可哀想だからスルーしようとしてたんだけど
そのことに気付いてくれなかったわけだ。あーあ。
596588:04/12/26 09:48:12
588の情報では不足ですよね。ごめんなさい。
民間経験5年で、地方上級採用です。(経験者採用枠ではありません)
現在4年目(3級−8号)です。
4級、5級それぞれの昇格時の号棒がわかるかたがいらっしゃいましたら、
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
>>596
じゃあ代わりに今夜の俺ん家の晩飯教えてくれ
598非公開@個人情報保護のため:04/12/26 15:29:39
>>596
わかんない
599非公開@個人情報保護のため:04/12/26 15:46:10
>>595
そんなに忙しいのか、公務員は。
統計や調査をやらないなら何が本業?
まさか窓口勤務なんてことは…
600非公開@個人情報保護のため:04/12/26 16:03:49
600
>>599
統計や調査はやってるが、その結果から何かを推計するのは
事務屋の領分ではない。
602非公開@個人情報保護のため:04/12/27 11:05:08
国二出先に内定もらったんですが、採用の最終決定はまだです。
卒業見込み証明書と健康診断書で採用を最終決定するそうなんですが、
ここまできて落とされる人というのはいるんですか?
ちなみに当方修士で修論本気でヤバイです。
>>602
だったらそっちの心配してろよ坊主
604非公開@個人情報保護のため:04/12/28 16:02:03
>>601
それは遠回しに、技術屋の仕事って言ってるわけ?
605非公開@個人情報保護のため:04/12/28 17:15:50
>>604
はっきり言って出向者の仕事、だな。
技官でも役に立たないもの。
ある役人の方にお世話になったので年賀状を出したいのですが、自宅の住所がわかないので
職場宛に出そうかと考えましたが、これは失礼や迷惑に当たりますか?

本人に聞くのも忍びない気がしていたわけなのですが、元日には職場も閉館しているかもしれないし、
やっぱり自分で調べて自宅に送ったほうがよいでしょうか。
607非公開@個人情報保護のため:04/12/28 19:39:08
職場でいい
608非公開@個人情報保護のため:04/12/28 20:51:33
家の親父が都の公文書館の調整課調整係長を定年間近やってたみたいなんですが
どんな仕事をしてたのかガンとして答えてくれません
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/
ここでしらべてみたんですがいまいちわからないので
誰かわかる人いらっしゃるでしょうか。
>>607
わかりました。では職場宛に投函しようと思います。どうもありがとうございました。
610非公開@個人情報保護のため:04/12/28 22:50:01
公務員とは・・・・・・
公(おおやけ)の為に務める員(ひと)のことである。
公務員とは、おおやけ に 偉そうにする人では無いのである。
公務員の意を 履き違えている!!
611非公開@個人情報保護のため:04/12/28 23:04:42
女の肛門の魅力は、その“臭い”を抜きにしては語れない。普段は
ほのかに酸味を帯びた臭いを放ち、やや臭い程度であるが、1日活
動をし、風呂に入る前の女の肛門は、肛門内分泌腺からの分泌液や
ら、尿やら、汗やら混じった複雑に香ばしい臭さがする。そして、
糞を直腸に沢山貯めた肛門の臭い。これはウンコの香りそのものだ
。ウンコが降りてくる瞬間に、女の肛門は、豹変して悪臭、かつ芳
香を漂わせだす。女の排便鑑賞の醍醐味よ。

612非公開@個人情報保護のため:04/12/30 08:20:06
素朴な質問
なんで国家の財政が危機的状況なのに
公務員の給与を削減しないのはなぜ?
>>612
新聞読もうね。
614非公開@個人情報保護のため:04/12/30 10:00:52
新聞読もうね。

おなじことですね・・・w
いつ発行の新聞です??
>>614
自分で調べようね。
616非公開@個人情報保護のため:04/12/30 23:34:51

私わ8歳のとき日本国籍を取得しました
両親は外国籍です。そうゆうことも採用時、また
採用後に何らかの影響はあるのでしょうか・
617非公開@個人情報保護のため:04/12/30 23:40:15
>>616
そんなこと可能なの?
「私は」とか「そういう」とかちゃんと書けるようになれば、
少なくとも事務屋なら問題ないだろ。
新井将敬だって国家公務員だったんだから。
619非公開@個人情報保護のため:04/12/31 00:02:34
すみません誤字多くて・・新井将敬さんとはどのような方ですか?
>>619
在日朝鮮人→帰化→東京大学→大蔵省→自民党代議士→首吊り
621非公開@個人情報保護のため:04/12/31 16:19:29
案内人さん(削除人候補生)の募集案内

380 :2ちゃんねる ★ :04/12/31 01:54:26 ID:???
 復帰屋さんの代わりに、案内人さんの募集案内です。
■募集内容:案内人(削除人候補生)
■募集期間:この掲示後約2週間(1月16日(日) 24時まで)。
■募集方法:下記の項目について、[email protected]へ、常に連絡の
      つく有料プロバイダメールアドレスから送付下さい。

☆ 連絡&報告 4 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1097075720/380
622受験生777:04/12/31 20:11:49
市役所職員採用試験で集団討論試験や個別面接試験を終え、
いよいよ後しばらくで最終合格発表と言うときまでの間に、職務経歴の
問い合わせや人物調査など受験生の個人調査というものが
警察官採用試験、自衛官、公安調査庁職員などの公安職以外でも
あるのですか。

623非公開@個人情報保護のため:05/01/01 05:02:02
age
624非公開@個人情報保護のため:05/01/02 13:47:49
 
625非公開@個人情報保護のため:05/01/03 13:00:04
給料について聞きたいんですが、
行政事務系で公務員になった年齢が例えば22歳と28歳(職歴、院卒無しで)
では、35歳時や40歳時また50歳時などでは
どれくらい年収に差がついてしまうものなのでしょうか?
入った時が若ければ若いほど後々勤続年数が長くなるので同年齢では年収は多く
なるのは分かるのですが、28歳ぐらいで入った人がどれくらい追いつける
のかなと思いまして。
勤続年数が経つことによって年収差は縮まっていくものですか?もしくは
やはり勤続年数に比例して平等に給料が上がっていくだけなのでしょうか?

国家や地方などそれぞれ個別に微妙に違うとは思いますが、
一般的にはどんな感じかでいいので参考程度に教えていただけませんか。
626非公開@個人情報保護のため:05/01/03 18:14:11
70〜80万以上
627非公開@個人情報保護のため:05/01/03 18:46:43
>>625
そんなの出世しだい。
年功給は少なくなっているし、今後どこでも廃止の方向。
今入ると昇給なんてほとんど期待しないほうがいい。
628非公開@個人情報保護のため:05/01/03 18:52:05
勤続年数で昇給がある時代は公務員でも終わっているよ。
高卒の工場勤務者ぐらい。
629非公開@個人情報保護のため:05/01/03 18:52:50
市役所勤務1年目の者ですが、2年目になると給与の額面はどれぐらい上がりますか?
住民税がかかってくるので手取りはほとんど変わらないという話は聞きましたが・・・
630非公開@個人情報保護のため:05/01/03 18:55:00
>>629
額面もかわらない。
手取りは少し住民税で減る。
631非公開@個人情報保護のため:05/01/03 20:49:11
>>629
どこの市役所だ
幾つ市があると思ってんだアホ
632非公開@個人情報保護のため:05/01/03 23:01:17
学校事務という区分は上級とか中級の表記
がないのですが上級職と同じ待遇と考えて
よいのでしょうか?
学校事務なんてのは事務屋の底辺だろ
634非公開@個人情報保護のため:05/01/04 00:47:35
>>633
県庁や政令市で募集されていますが給料は上級職より
低いのでしょうか?
635非公開@個人情報保護のため:05/01/04 00:53:34
         
636非公開@個人情報保護のため:05/01/04 01:06:29
三位一体の改革により来年の採用激減ってほんと?
637非公開@個人情報保護のため:05/01/04 01:07:00
市町村合併がありますが、小さい町が市と合併するのは、なんとなく理解できます。
しかし、町の余り、頭のよろしくないと思われる、4,5流公務員が首にならずに
市の職員になる?
これって疑問です?かしこくないのに仕事、大丈夫なの?
公務員ってだれでもできるの?
638非公開@個人情報保護のため:05/01/04 01:35:46
あげ
639非公開@個人情報保護のため:05/01/04 03:22:03
       
>>634
県庁で「学校事務」なんて区分で取るところあるか?
政令市だと学校の事務が市費職員と県費職員の二本立てらしいから
取る意味があるが、市職員に上級もクソもないだろ。
「大卒相当」と「高卒相当」の区別があればいいほうだ。
641非公開@個人情報保護のため:05/01/05 06:14:37
642非公開@個人情報保護のため:05/01/05 21:08:48
>>640
富山県職員採用 上級試験受験案内の総合行政区分で
一緒に募集されている。
http://www.pref.toyama.jp/sections/0300/guide/index.html

他府県でもよくみられる。
お前なんも知らないのに書き込むな


643非公開@個人情報保護のため:05/01/05 22:14:09
あげ
>>642
それは「総合行政」区分での採用で「学校事務」って区分で独自に取るんじゃないんだろ?
645非公開@個人情報保護のため:05/01/05 23:26:02
>>644
同じ待遇かどうかをきいてるだとおもうよ
646非公開@個人情報保護のため:05/01/05 23:33:24
647なぁ:05/01/05 23:39:41
あのう、試験ってどの位の確立で受かるんですかそれと、皆勉強してると思うのですが、どんな範囲で勉強するのが一番いぃんですかね?
648非公開@個人情報保護のため:05/01/05 23:50:35
>>644
644ってなんも知らないんだなw
>>647
おまえには無理
650非公開@個人情報保護のため:05/01/05 23:50:48
どのくらいの確率って!?そんなの個人の実力で
違うから答えようがないでしょう?
651非公開@個人情報保護のため:05/01/05 23:53:13
>>640
>>644
640=644!?
652なぁ:05/01/05 23:58:22
なんか、ごめんなさい
私が受けるんじゃないんで何も知らなくって
おじゃましました〜。
653非公開@個人情報保護のため:05/01/05 23:58:56
公務は試験で採用される。
   ライバルは鉄で、自分は硝子。
   幾たびの試験を越えて不採用。
   ただの一度も2次ははなく、
   ただの一度も採用されない。
   受験生は常に独り 結果発表掲示板前で勝利に酔う。

   故に確立に意味はなく。
   その範囲は専門しだいで出来ていた――。
654非公開@個人情報保護のため:05/01/06 00:05:21
このスレタイトルに見合う内容になってないよな
質問に答えてくれるる人もいないし
>私が受けるんじゃないんで

白々しいw
656非公開@個人情報保護のため:05/01/06 01:30:17
age
657非公開@個人情報保護のため:05/01/06 10:33:56
てか携帯の絵文字使うなよ
658非公開@個人情報保護のため:05/01/06 12:03:08
何故か公務員は民間に憎まれてますが
そんなこと知ったことでは無い
民間の景気が悪いのは判るが
それは、お前達のせいだろ
公務員に責任を取らせるなと言いたい
659非公開@個人情報保護のため:05/01/06 23:38:11
    
国家公務員一種試験って
受かった後の勤務する省庁はどのように決まるんですか?
>>660
俗に言う「合格」とは単に採用候補者名簿に登載されるだけであって、
自分で面接を受けに行って各省庁に採用されることになる。
662660:05/01/07 17:45:38
>>661 ありがとうございます。
採用候補者名簿にはどのくらいの期間載ることができるのでしょうか?
663660:05/01/07 17:49:15
追加質問

一つの官庁には何回面接を受けに行くことができるのでしょうか?
>>662
そのぐらい本屋でも逝って調べろ
665非公開@個人情報保護のため:05/01/07 19:48:58
>>658
マクロ経済政策は、絶対に民間では出来ない。
ミクロに踊ってきた奴らは責任を感じなければならない。
666非公開@個人情報保護のため:05/01/07 20:35:20
「頭のかたちは良いが性格がいびつ」な公務員はどう見ても市町村<県<国だと思う。その逆もまた然り。
667非公開@個人情報保護のため:05/01/08 21:43:25
学生ローンに借金がある人は公務員になれないとかありますか?
切実な質問です。



668非公開@個人情報保護のため:05/01/08 23:36:47
管理栄養士や食品衛生監視員、消費生活アドバイザーや消費生活専門相談員
などの資格を持った上で公務員として働くとしたら、どんな仕事があるでしょうか?
質問です。
入国審査官になるにあたって、法務事務官の実務経験が必要と要項等に書いてありますが、法務事務官とはどのようにしてなるものなのでしょうか?
>>669
簡単に言えば「法務省職員」のことだ。

入国審査官には独自の採用試験があるわけではなく、通常の公務員試験で、
法務省(入国管理局)に法務事務官として採用された者の中から選抜される。
671非公開@個人情報保護のため:05/01/09 14:28:34
国2って「官僚」ですか?
672非公開@個人情報保護のため:05/01/09 14:31:42
続・告発します
1 名前: 告発するよ 投稿日: 2001/01/11(木) 19:54

新スレッドたてました。

告発その1:オウム事件と創価マフィア
オウム信者の大半は、実は創価・統一が送り込んだエージェントだった。
オウムを隠れ蓑にした覚醒剤密造などの脱法行為がばれそうになり、
創価・統一は一斉に隠蔽工作に乗り出した。創価に操られたマスコミ、
創価警察、ごろつき政治家(自自公)が結託して、すべてをオウム単独の犯行に
仕立て上げた。坂本事件もカリヤ事件も実は創価マフィアの犯行だった。
そして、オウム裁判の当事者、東京地検・東京地裁も、創価の支配下にある。

告発その2:創価マフィアの保険金殺人
創価マフィアとヤクザが組んだ保険金殺人は、日本中どこでも日常的に
行われている。万が一発覚しそうになっても、彼等には強い味方がいる。
創価警察と創価検事・判事が守ってくれる。そして、マスコミは創価がらみの
報道はしない。完全犯罪である。

告発その3:隠れオウム
強制捜査の前後、忽然と姿をくらましたオウム信者の一団。
実は、創価・統一、そして第三国勢力の在日組織のエージェントだった。
東京杉並、羽村、埼玉東松山に彼等は潜伏している。
彼等の次の破壊活動は、いつ、どこで....?

http://members.tripodasia.com.sg/technotrade/iriguchi.htm

http://mentai.2ch.net/police/kako/979/979210473.html
673非公開@個人情報保護のため:05/01/11 17:55:57
国2技術,修了見込みで出先内定.
中退したら内定取り消しになりますか?
>>666
バカか。ゴミが。
675V−B594ずき ◆wfjSpB47As :05/01/13 20:58:38
どこで聞けばよいのか分からないのでここで質問させて頂きます。

今日、役場の業務終了後(17時25分頃)に、国民健康保険解約の手続きを、
役場の職員の方にやらさせてしまいました。その職員の方は受付時間終了後
であるにも拘わらず、丁寧に対応してくださりました。
私の、「業務時間終了後に私の国民健康保険解約の手続きをやらさせる。」
という行為は、職員の方に対しての嫌がらせ行為にほかなりません。

そこで質問ですが、私はその職員の方(名前は知らないが)にどのように
お詫びしたらよろしいのでしょうか?お詫びの仕方が分かりません。
「こんな時間に来てすみません。」と私が言ったら、職員の方は「いいです。」
と言って下さいましたが、カナーリ迷惑だったでしょう。帰宅時間も遅れたでしょう
「こんな時間にやらさせたのでお詫びに・・・。」と、私は1000円(少ないか)
を職員の方に渡そうとしましたが、規則で受け取れないと言ってました。

おながいです。私、その方に謝らないといけないのでどうやって
お詫びすればいいか教えて下さい。
676非公開@個人情報保護のため:05/01/13 21:02:09
>>675
清く正しく日本のためになるよう生きてくだされば、それがお詫びになります。
677V−B594ずき ◆wfjSpB47As :05/01/13 22:01:54
>>676さん。ありがとうございます。
日本のためになるようがんばってみます。
678柏太郎:05/01/14 00:05:06
柏郵便局は転送期間中にも関わらず、転送期間終了と送り主に年賀状を戻した事が判明。
クレームの電話をした返事は、年度を間違えたかも知れないとの事。お粗末!
早く民営化してこういう事は無くしてもらいたい。
679非公開@個人情報保護のため:05/01/14 00:06:48
民間の宅配便は返送なんかしないけどな
680非公開@個人情報保護のため:05/01/14 00:07:06
民営化するとなくなるのか
681非公開@個人情報保護のため:05/01/14 12:20:05
民営になりゃ、北海道に封書出すと150円とかなりそうだな
初級って簡単?
683非公開@個人情報保護のため:05/01/14 20:34:44
ホストやキャバクラなどの夜の仕事をやっていたものは
面接のときなどで素行調査の結果不採用になってしまうのでしょうか?
それとも素行調査はされないのでしょうか?
また素行調査の結果夜の仕事をしていたことがバレたとしたら問題になるのでしょうか?
今日、役所に採用試験申し込みをしに行くつもりなのですが、
やっぱスーツを着ていった方がいいでしょうか??

雪降るみたいなんですけど、コート持ってないので、
凍え死んじゃうかもしれないんですけど。
685非公開@個人情報保護のため:05/01/15 10:28:51
>>684
今頃採用試験?どこよ、それ・・・
686非公開@個人情報保護のため:05/01/15 21:22:42
裁判所の法廷警備員について情報を下さい。
どんな仕事をするのですか?
警備員というからには、夜勤は当然なのですか?
精神衛生環境はどうなんですか?
私の知り合いが現業系の仕事に就いているんですが、
精神的に堪える、と、言っていました。法廷警備員
もそうなんですかね…?
>>685
研究職や技術職の欠員募集ならこの時期でも珍しくないと思われ
688非公開@個人情報保護のため:05/01/15 22:20:34
>>682
初級は簡単。でも結局、何の試験でも受験した奴の中で何番になるかだから、
そりゃ運でしょう。「これだけやっとけば大丈夫」なんてないだろうな。
来年度採用なんですけど、一通り何をそろえておけばよいでしょうか。
とりあえずスーツ類と鞄、靴くらいかと考えているんですけど、他に常識的に持っておくべきものはありますか?
690非公開@個人情報保護のため:05/01/16 00:18:09
>>689
何に採用?
691非公開@個人情報保護のため:05/01/16 00:30:57
>>683
夜のバイトしてたけど警察、郵政、市役所受かったから関係ないよ。ちなみに今は警察。
>>690
すいません、しばらくレス来ないだろうと思いまして就寝しました。すいませんでした。
国の行政事務職採用です。
693非公開@個人情報保護のため:05/01/16 10:54:48
>>692
国かあ。地方だから確かではないが、配属次第では作業着の部署の場合もある
んで、「だったらここで買うことにしよう」ってところは決めといた方が慌て
ずに済むかな。職場に事務用品卸してる業者が扱ってる(しかも格安で)場合が
あるけど、時間かかるんで、店なら2・3枚ぐらいにしたほうが良いかも。
あと「他に常識的に持っておくべきものはありますか?」ってんなら、その「常
識」を持っておくこと。
>>693
採用が間近に迫ってきたため、少し不安を感じて盲目的に質問してしまいました。採用先の官庁から
連絡があったり、研修等で指示されたりするのならそこまで考えなくともよいのかと考えてしまいます。

最後の常識についての話はちょっと難しいです。うまく理解できません。
焦らずに考えれば一般企業に就職するとしたときでも同様の質問になるだろうと思いましたので、
改めて自分なりに調べてみようかとも思いました。どうもありがとうございました。
695非公開@個人情報保護のため:05/01/16 11:52:28
>>694
君の答えは、それ自体で常識的。君いいね。国とかじゃなくてうちの町に来
ない?
郵便局員になりたいのですがどうすれば?
697非公開@個人情報保護のため:05/01/16 21:11:19
公務員試験の採用者数は、試験がある年の3月の退職者数と予算を
参考にして決めるのでしょうか?それとも、試験翌年の3月の
退職者数を予想して採用するのでしょうか?
698非公開@個人情報保護のため:05/01/16 22:17:48
いま22でもうすぐ大学卒業だけど、今年ローの既習者コースいくつか(中央明治上智慶応千葉都立大法政立教あたり+早稲田)
受けてみて、受からなかったら今年の冬から公務員に転向します。
来年の国1とか地上狙うのは無謀・身の程知らずなんですかね? 六法以外がゼロにちかいんですよね。。。。
ちなみにわせほう現役入学です。
699非公開@個人情報保護のため:05/01/18 12:52:34
公務員て、素行調査または何らかの調査あるんでしょうか?
自分は市役所志望なんですが・・・
>>699
何度も同じこと聞くな
んなもんねーよ
余計な心配しねーで勉強してろ
701非公開@個人情報保護のため:05/01/18 14:31:32
すみません。公務員を志望するかどうか悩んでいます。
実は、競馬とかパチンコとか、そういうギャンブルが大好きなのです。
公務員ていうのは、そういうことをいっさい禁止される、または相当
制限されるようなイメージがあるのですが、実際のところどうなんでしょうか。
702非公開@個人情報保護のため:05/01/18 15:13:49
>>700
すみません過去ログ読んでませんでした、ありがとうございます
>>701
競馬に関する業務に関係する公務員は競馬法の規定により勝馬投票券を購入できないとか
そういった制約はありますが、一般的に禁止ないし制限をされることはありません。

というか、「公務員を志望する」ってことは学生か何かか?
ギャンブルなんかやってないで勉強しろ。
704701:05/01/18 16:57:36
>>703
レスありがとうございました。
いや、それで、公務員を目指す気になりました。
仕事はまじめにやりますよ。
でも、フリーの時間にまで制約があるんじゃ嫌だなあ、と思ったんです。
ちなみに今は一介の塾講師なんで、勉強には自信があります。
それでは。
電車の運転手になりたいんですが難しいですか?試験
>>698
公務員試験板で聞け。












というか個人的には裁判所事務官とかどうだ?
久々に公務員板を検索したら検察庁総合スレッドなんてものが立っていたんですが、書き込みの大半が
無関係なものでした。Part1としてありましたが、やはり以前も検察庁のためのスレッドはなかったんでしょうか?

試しに他の自治体スレッドも見てみましたが、書き込みの質は大して変わらなかったような印象を持ちました…
709708:05/01/21 15:14:52
やっぱ気にせずに生きていきます。
710非公開@個人情報保護のため:05/01/23 19:37:20
社会保険事務局長の半数、年金保険料から家賃支出

 社会保険庁が都道府県ごとに置く社会保険事務局の局長のうち、
大阪、愛知、栃木など半数の24局長が民間の借り上げ住宅に入居し、
2004年の1年間に、自己負担分を除く家賃計2322万円が
年金保険料から支出されていることが22日、わかった。
 税金で建てた国家公務員宿舎に空き室が目立つ中、月2万円足らずで
家賃13万円を超えるマンションに入居するケースもある。
社保庁は「財務省からの指導もあり、借り上げ住宅は来年度から順次
減らす」としている。
 大阪の局長は、事務局まで電車と徒歩で30分ほどの3LDK
マンションに、夫婦で暮らす。家賃12万円。局長の自己負担額は
2万2287円。差し引き月額9万7713円が、年金保険料で
賄われている事務費から支出されている。
 家賃が最も高いのは、愛知の局長。13万6250円(自己負担額
1万6725円)の2DKマンションに単身赴任で入居。京都の局長も
13万円(同1万5293円)のマンションで暮らす。
読売新聞の集計では、借り上げ住宅の平均家賃は約9万6000円で
局長の自己負担額は平均約1万6000
マイカーを使って仕事を行う公務員って無いですか?
>>711
外回りの非常に多い仕事で、公用車は台数が足りず使えないので
自分の車を使ってますが何か?

行き先と走行距離を申告すれば、ガソリン代程度はもらえます。
事故を起こした場合の損害賠償は、自分の車の任意保険を使用。
713711:05/01/24 23:38:20
>>712 ありがとうございます。

>外回りの非常に多い仕事

たとえばどんなのがありますか?
714712:05/01/24 23:44:59
>>713
『ちょっと特殊な業務』とだけでご勘弁を。
県庁を出発して、行き先は県内全域。
相当辺鄙な、公共交通だけでは無理な所へも行きます。
業務は特殊ですが、やってる私はごく普通の行政職員です。
公務員の仕事にもいろいろあるって事で。
行政機関の公務として車を使わせておいて
事故があったら自分(の保険)で賠償しろ、ってのは今ひとつ納得がいかんな。

オレが撥ねられたら県知事相手に賠償請求することにしよう。
>>707
法廷警備員から裁判所事務官に変えられるの…?

だとしたら、どういう方法なんですか?
車の免許(AT)は駄目ですか?
718非公開@個人情報保護のため:05/01/25 21:47:05
警察事務は定時で仕事おわりますか??
結婚後も主婦が続けていける仕事なのかどうか、教えてください。。。
>>717
ATでとったんなら仕方ないんでは?
実際AT免許の人もいるから安心しる。
720非公開@個人情報保護のため:05/01/26 07:15:28
あんまり役に立っていないですよ
721非公開@個人情報保護のため:05/01/27 19:14:01
公務員に年齢制限があるんですが、
一度受かったことがある人でも、辞めたなどで離れて
その後、規定年齢を過ぎたらもう公務員には戻れないんでしょうか
当たり前だろ
723非公開@個人情報保護のため:05/01/28 01:54:41
非常勤職員でも副業(アルバイト等)をやってはいけないのでしょうか?
724非公開@個人情報保護のため:05/01/28 16:34:14
国Uってどれくらいお給料もらえるの?
バイト歴って職歴換算ありますか?
726非公開@個人情報保護のため:05/01/29 02:13:51
>>723
非常勤は兼業禁止の除外対象
>>721
国家公務員なら国家試験パスして
資格を持ってることになるから、採用試験さえ受かれば
728非公開@個人情報保護のため:05/01/29 13:06:51
>>727
なんか意味が良くわからないんだが・・・
729非公開@個人情報保護のため:05/01/29 18:49:19
一度国家試験を受かって資格を持ってる人なら
採用試験を受かれば就職できる

と言いたいんじゃないか?そういうもんなん?
公務員試験は資格試験じゃない。

採用試験に合格すると一度「採用候補者名簿」に載るってだけのことで、
名簿の有効期間(一番長そうな国Tでも3年)を過ぎてしまえば
過去の合格歴などは鼻紙にもならん。
731753:05/01/30 08:39:57
公務員やっててなおかつアルバイトやってて、ばれてしまう恐れってあるんでつか?おしえて!

>>731
無許可兼業がバレた事例はいくらでもあるし、ことによったら免職もある。
733非公開@個人情報保護のため:05/02/01 00:14:12
初任給って4月にもらえるんですか、それとも5月まで待たなければ
いけないんですか?
一般的に「公安」とよく言われるのは
公安警察
国家公安委員会
公安調査庁

どれのことなのでしょうか?
>>734
1 公安警察 → 警察庁警備局、警視庁公安部、各道府県警警備部。署活は警備課。
2 公安庁  → 法務省公安調査庁

公安委員会を指すことはまずないと思われ。
736非公開@個人情報保護のため:05/02/02 21:32:08
受験生ですが、質問を間違えて人事スレに書いてしまいました。
マルチになってしまいますが、再度ここで質問してもいいですか?
737非公開@個人情報保護のため:05/02/02 21:41:20
国家公務員質問スレを見つけたので、そこで質問します。失礼しました。
738非公開@個人情報保護のため:05/02/03 17:00:39
かかしきさえをあくxらけは、らすむなかきやなひ、ヘォヌヶセえもちとつはこあど、ヲウワんえこなとぉうれ。
739非公開@個人情報保護のため:05/02/04 15:29:58
公共事業は事業規模が小さければ地元の企業が受注し、規模が大きければ
東京とかの大手のゼネコンが受注する比率が高い傾向にあると思うけど、
それは各自治体に何か基準があるんでしょうか?
また、事業規模に応じた地元企業と大手ゼネコンの発注(受注)比率みたいな
データはどこかにないでしょうか?
留年したら不利ですか?
741非公開@個人情報保護のため:05/02/06 00:02:20
公務員の兼業は禁止ですよね。公立の芸術系大学で芸術家(音楽家も)が
教授に就任なんてよく新聞に記事になります。ある日本画の巨匠某教授が、
日本一収入の多い「国家公務員」として記事があったので。
これってどういうことでしょう?
742非公開@個人情報保護のため:05/02/06 00:04:02
>>733
4月
743非公開@個人情報保護のため:05/02/06 00:08:26
>>741
国家公務員法第103条及び104条
744非公開@個人情報保護のため:05/02/06 00:33:55
>743
う〜ん。103条、104条みてみたけど、やっぱり国家公務員なら
画家としての収入は認められないのでは?
745非公開@個人情報保護のため:05/02/06 01:02:04
746非公開@個人情報保護のため:05/02/06 02:50:18
ありがとうございます。勉強になりました。ところで
地方公務員法第38条によれば、任命権者の許可をえれば
報酬をえる仕事ができる、といいうことでいいですか?
747うひ:05/02/06 13:32:48
報酬を得る仕事というのが恒久的だと問題ありだよ。
講師謝礼程度かな。金額も数万円がいいとこでしょ。
748非公開@個人情報保護のため:05/02/06 14:47:20
公務員の団塊世代が抜けるのはいつぐらいでしょうか?
2007年ぐらい?
749非公開@個人情報保護のため:05/02/07 02:55:16
町の介護職希望なんですが いくら貰えるんでしょうか? わざわざ田舎に住むほどいい給料なんですか?
先日、地元の親族の人から電力会社の子会社のコネあるぞと言われました。
私自身、地元での就職希望なんで渡りに船なんですが、今まで公務員試験の
勉強も続けてきたし(国U、地上、祭事)、これからも続けるつもりですが
コネなんで決まれば入社しなければならないでしょう。

皆さんならどうします?

751非公開@個人情報保護のため:05/02/07 18:59:14
ナンバー2検事が裏金の告発しようとしてでっちあげで逮捕されたって聞いたけど
その時のナンバー1検事ってだれだったの?
>>750
コネで決まったのを蹴ることはできると思うが、
本当に蹴ると、紹介した人の顔に泥を塗ることになるぞ。
753非公開@個人情報保護のため:05/02/08 03:12:34
東京都庁上級職(T類) 大学別合格者

 1978年(不況時)     1989年(好況時)

@ 東 大  34人     @ 早 大  13人
A 早 大  20       A 慶 大  11
B 中 大  13       B 中 大  10
C 一橋大  8       C 明 大   5
D 京 大   2       D 東 大   4
   慶 大  2          一橋大  4

    岩波新書「都庁 もうひとつの政府」より

やっぱ東京都庁は、学歴が高いな・・・
2・30年前の公務員と言えば、マーチ日東駒専が多いだろ。
東京都庁は、地方公務員の中では別格と言われるわけだ。
754非公開@個人情報保護のため:05/02/08 17:09:57
今愛知の私立大学2年ですが、公務員になりたいと思う気持ちになり、考えています。
私は市役所、役場関係の仕事に就きたいのですが試験は国家公務員IIの勉強をしればいいのですか?
地方公務員上級とか本屋にいろいろ並んでて混乱してしまいました。あと大学のレベルが高いと市役所に入れる
確率はたかいですか?
755非公開@個人情報保護のため:05/02/08 18:13:16
つりですよね?
仮にも大学にいっているのでしたら
17年度地方公務員新採です。
配属先って大体いつごろ決まるものなのでしょうか?
「3月下旬」としかわかってないのはきついです。
758非公開@個人情報保護のため:05/02/10 21:09:10
3月下旬っていわれているならそのとおりでしょ
20〜25日ごろじゃない?
市役所とかみてると、普通の行政っぽい課と教育委員会の課で分かれてるみたいに
見えるんですけど、一般事務採用の場合、教育委員会と一般的な課と行ったり来たりの
人事異動とかあったりするんですか??
>>759
いけいけのつーつーです。
公務員は異動に伴う転居にも支度金とか一切出ないんですか?
762759:05/02/11 09:43:30
>>760
なるほど。いけいけのつーつーですか。

で、いけいけのつーつーってどいゆう意味ですか??
>>761
国は旅費法の規定による手当があるが。
もらったことないから先払いか後払いかは知らん。

>>762
「当然当たり前にある」という意味と思われるが。
>>762
(あっちにも)行ける(こっちにも)行ける、通じ合ってるという意味。
765762:05/02/12 10:24:48
>>764
ありがとうございます。
もうすぐ採用面接があるんですけど、主張したいことが教育委員会が主にやってる
ことっぽくて、別組織だったら1から志望動機考え直しだったから、よかったー。
766非公開@個人情報保護のため:05/02/12 17:38:11
国家公務員で二種と三種って違いでますか(一種は当然あるでしょうが・・)

来年、国土交通省に入省する者です・・。
>>766
禿しく外出です
768質問します:05/02/15 04:09:53
今年4月から専門学校生=無収入で税減額して欲しいと問い合わせ.しかし.猶予とは口にしたものの減免について一言も.自分で調べ.税冊子に猶予困難者は失職等により著しく所得減した場合は申請書提出すれば減免可能と。学生って失職等に入らないのですか?
769非公開@個人情報保護のため:05/02/15 08:07:08
関西の州都を京都へ、そして飛鳥へ 
                        大阪が州都だと関西が日本から・世界から舐められて不利益!!

   
     関西の州都を 京都へ、そして飛鳥分都
 
   京都・・・・日本最大・最長の歴史文化伝統都市
   飛鳥・・・・日本最初・最古の歴史文化伝統都市

大阪没落、大阪中心の関西により今や、関西没落危機に瀕している。
これからの関西、未来の関西を東海・首都圏・国際社会との関わり、
そして歴史・伝統・文化も踏まえ激しい議論にしてもらいたい。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1108394987/

伊勢分都も追加

全国区・・・・・・・京都奈良三重愛知
関西ローカル・・・・大阪兵庫和歌山

770非公開@個人情報保護のため:05/02/15 08:50:40
>>766
君三種なんだ。
残念!
771非公開@個人情報保護のため:05/02/15 08:52:19
>>765
教育委員会いかないほうがいいけどな。
行政のほうがいいよ。
>>771
専門職でないなら、数年で国保か税務にまわされるんじゃないかな。
やっぱ一度は苦労しないとね。そんで次には福祉事務所へまわされて…
苦労しっぱなし。
福祉関係は地獄!
774非公開@個人情報保護のため:05/02/15 19:10:11
>>768
自分の意志で離職し、専門学校へ入学したんですか?
>>771
それはなぜですか?
勘違いな親からの苦情ばっかとかなんですか?
それもあるけど、むしろ教員(指導主事等)が、ちょっと…と俺は思う。
777非公開@個人情報保護のため:05/02/17 13:55:59
将来、公務員の妻をもらい夫婦で公務員をやりたいと考えているのですが
地上だと転勤がないのでできると思うのですが
国Uの場合全国に転勤ががあると思うのですがもし国Uに内定したら夫婦で公務員で共働き
というのは諦めた方がいいですか?
>>776
当たりハズレが大きいよね。それ。
779非公開@個人情報保護のため:05/02/17 18:37:30
768です
自分の意思です!退社したのも入学したのも
780非公開@個人情報保護のため:05/02/17 20:47:12
庁舎の中の、床屋さんってどんな感じなのでしょうか?
となりの椅子に局長とかいたら、緊張したり、気まずくないですか??
781非公開@個人情報保護のため:05/02/17 22:12:59
庁舎の中の床屋の利用者ってほとんど40代以上の人間
のような気がするのだが
782非公開@個人情報保護のため:05/02/17 22:14:23
>>777
採用先による。
それによってできる。できない。
が変わってくると思う
783非公開@個人情報保護のため:05/02/17 22:39:16
>>782
建築職なんですけど大丈夫ですかね?
>>783
技官か・・・事務官の方が可能性は高いだろうな。
まぁ、ほれ、別々にあちこち飛び回ってて月に数回しか顔を合わせなくても
立派に夫婦だ、自分達は幸せだと言うような有名人も世間にはいることだし。
女医の夫となる男性はほとんど医師だが、お互いに夜勤等もあるだろうし。

具体的な相手を想定せずに「公務員の妻をもらい夫婦で公務員をやりたい」
って言うのは、メチャ寒いと思わないか?(俺は最初、釣りかと思ったぜ。)
786774:05/02/17 23:35:05
>>779
そうですか・・・

おそらく利殖の次年度に納税通知書が来る住民税のお話だと思うんですが、ご自身の意志で離職したのであれば
失業等には該当しない可能性が大です。
住民税の話なら市町村が第一義的に管理しているので、減免等を条例規定することは可能ですが、
罹災などと同じ取り扱いをすることはできないでしょう。
徴収担当の「1年猶予」しか頼るものはないように思われます。

ご家族はおありですか?
総収入、総支出の勘定はしてみられましたか?
少しずつでも分割で納付した方が後々楽になりますし、ご自身の経済状態も考えて、
税務当局と相談してみられてはいかがでしょうか。

ちなみに、国税の所得税でも、減免がかかるのは激甚災害にあって特別立法があった場合に
ほとんど限られます。
退職は考慮されないのが一般的です。

まずは事情を徴収担当に告げて(これだけでも心証がずいぶん違いますから)、分割納付するのが吉であると思われます。
もし何でしたら、納税意欲があっても納税出来ない方には「徴収職員のグチ」スレでフォローが入りますから、
こちらもご覧になるとよろしいかと思います。
787774:05/02/17 23:36:15
利殖じゃないですね。「離職」です。失礼しました。
>>768=779

あのね、住民税は、もともと「今」の状態に着目して課税しているわけじゃ
ないんだから。突き詰めて言えば、前の年に大金持ちだったら今年は貧乏に
なっていても納めるべきものなの。それが大原則。
でも世の中、どうしても避けようのない不幸ってのもあるから。災害やら
病気やら。だから救済措置も用意しているってこと。

君みたいな本人都合による減収を減免してたら、極端な例だけど、仕事に
波があって一年おきに大きな収入のある人から永久に税が取れない。

・ある年、1億円の年収がありました → 前年は収入なし → 納税せず
・次の年、ほとんど収入がない → 現在の状況により減免 → 納税せず
・3年目、また1億円の年収があった → 前年は収入なし → 納税せず
(これを繰り返す)

実際こうだったら、ムチャクチャ不条理でしょ。「いや、そんなこと絶対
誰もしない」って思うかもしれないけど、ンなことはない。もしこれをOKに
したら、支払い時期をコントロールするくらい簡単だから、やる奴はやる。
1年間貯金で食いつなぐ余裕のある奴らが合法的に税を納めずに済むような、
そんなルールにはできないよ。

だから減免にあたっては、現在の収入だけでなく、なんでそうなったのか、
本当にやむを得ない事情によるのか、ってことを問題にせざるを得ない。
789非公開@個人情報保護のため:05/02/18 00:00:36
地方公務員の昇給ってどんな感じすか?
なんか公務員は諸手当が厚くて基本給は薄いって聴いたんですが
ってか>>777みたいな香具師って漏れには理解でけんよ
夫婦で公務員やりたいとかってなんなんだよ!

釣られたんだろうけどよ
寝るわノシ
791非公開@個人情報保護のため:05/02/18 02:36:36
>>790
いや釣ってないよ、本当にそう思ってるから。
だって世帯収入三十歳で1000万いくんだぞ
民間だと公務員より仕事キツいだろうし妻には家にいてほしいと考えると思う。
休暇も充実してるしゆうゆう暮らせるかと思っただけだよ。
792非公開@個人情報保護のため:05/02/18 03:06:37
>>789
とりあえず自分で調べてみてはどうでしょうか?
793非公開@個人情報保護のため:05/02/18 06:01:38


794非公開@個人情報保護のため:05/02/18 06:05:12
教えていただきたいのですが。公務員試験の官庁訪問で、言ってはいけないご法度などありますか?
795非公開@個人情報保護のため:05/02/18 06:38:23
日大理工の建築学科のものですが建築職で第一志望地上、第二志望国Uなのですが
ぶっちゃけどうですか?みなさんやはり厳しいという風に思いますか?
>>794
「公務員って5時に退庁できるんですか?」→瞬殺確定
>>796
工房なら云いそうだなw
798非公開@個人情報保護のため:05/02/18 18:34:25
学歴関係ないってことは中卒でも血を吐くような努力をしまくれば国T受かりますか?
そりゃ受かるでしょ。試験は。

採用するかどうかは別として。
800非公開@個人情報保護のため:05/02/19 00:02:18
昨年専門学校から国T内定したやついるよ
801非公開@個人情報保護のため:05/02/19 11:07:23
国家V種の税務についてなんですが、税務大学校は楽しく勉強したり
遊んだり出来る所なのでしょうか?
>>801
黄身は何をやろうとしてるのかね?
わざわざそんなとこ入って遊ぶつもりかね?
803非公開@個人情報保護のため:05/02/19 16:50:29
公務員やりながら通信制大学に通っても問題ないですか?
>>803
問題ない。がんばれ。
ただ、スクーリングなどで休暇を取って授業を受ける必要がある場合もあるので、
そのあたりは上司にしっかりと事前に話を通しておくこと。

あと、目的を持って学んでいることをPRすること。
「学位」がほしいだけじゃ、ちと弱いぞ。
4月の採用に向けての提出書類に履歴書があり、日付まで書く必要が
あるのですが、卒業年月日だったら卒業証書に書いてある日付で
いいんでしょうか?
高校のを今確認したら卒業式の日とずれていたので・・・

ていうか中学の卒業証書が見つからない・・・
806非公開@個人情報保護のため:05/02/20 02:19:35
3月31日でいいよ
807非公開@個人情報保護のため:05/02/20 13:27:22
公務員試験が無く、いいなと思って受ける予定の職場が警察事務と、消防署の事務・・・。
22歳の女ですが、さっぱり雰囲気がわかりません。
どんな職場なんでしょうか?
みんなは消防署をすすめるけれど・・・。
808非公開@個人情報保護のため:05/02/20 21:31:53
すいません質問させてください。
前科のある者でも公務員になれるのでしょうか?
809非公開@個人情報保護のため:05/02/20 21:40:40
>>808
あえてマジレス。
自分で調べれ。ネットでもぐぐればすぐに解る。解らないことを素直に人に聞けるというのは、得がたいことではあるけれど
自分で出来ることはやってみようよ。
810非公開@個人情報保護のため:05/02/20 21:43:41
受験資格のことじゃなくて、実際に採用されるかどうかの話でしょ
811非公開@個人情報保護のため:05/02/20 21:44:46
>>810
資格の話だろ・・・
812非公開@個人情報保護のため:05/02/20 21:54:40
国税専門官と国Uでは給料どれくらい差がつきますか?
できるだけくわしく教えてください。
813非公開@個人情報保護のため:05/02/21 00:22:47
788
じゃあ、今年度分はその年にすればいいじゃないですか!所得税が盗れるだったら県市民税は盗れるでしょう。結局、裏は糞公務員の都合でしょうが!
>>813

ここは法律に文句を垂れるスレではない。
>>815
貴殿のレスが正論だが、嵐にレス付けるのも不要と解するが如何?
ごもっとも。以後注意する。
>>812
高い給料を望むなら民間へ行きなさい。
>>812
追加。
もっとも、君が東大法学部で実は余裕で国1受かる実力があって、
人当たりがよく、知識も豊富で物怖じせず、タフで、遵法精神あふれる
が、政治的な根回しなんかも実は無難にこなせ、さらに2〜3ヶ国後
を流暢に操ることができる若人であれば別だが。
820非公開@個人情報保護のため:05/02/22 02:24:44
夫婦で公務員をしている場合、住宅手当は夫婦二人とももらえるものなのですか?
821非公開@個人情報保護のため:05/02/22 02:51:36
公務員を消防、警察と自衛隊だけにすれば、借金返せるな!って他の奴らは何やってんだ!
>>820

んなわけないでしょ。
夫婦の片割れが民間勤めの場合でも、そっちで手当が出てたらダメだよ。
(それを隠し、重複して住宅手当を受け取るのは立派な違法行為。)

>>821
「他の奴ら」は、キミの知能では理解できない色々重要な仕事をしています。
823非公開@個人情報保護のため:05/02/22 15:26:36
市役所にかなりの茶髪がいた。おばちゃんだったけど。オッケーなんですか?
824非公開@個人情報保護のため:05/02/22 15:36:39
よく面接試験の自己紹介書なんかで、他の併願状況とその志望順位を等を書かせ
注意として「合否には影響しません」とか書いてありますが、本当ですか?
よく他の自治体の試験日程とかに合わせて、二次の日程を組んだりする所が少ないないので
余所との併願を書いても影響しないなんて、何となくうさんくさく感じます。
国2のような大量採用ならまだしも、地上とか市役所などで採用数が少ないとなおさらです。
ぶっちゃけ「よそは受けることは受けましたが、もうおたくの選考にしか残っていません」みたいに
嘘をついてしまいたいぐらいなんですが、そういう場合はばれますか?
同じ県庁とその県警もしくは県下の市役所等を受けてるような場合。
>>823
俺もこないだ、市役所の面接うけてたら、人事課長の55くらいの
おっさんが思いっきり茶色い髪の毛してたよ。

ほとんど白髪をむりやり茶色くしてる感じ。
意外に公務員は自由奔放なのか。。
一般的に言って、
・茶髪、金髪、青髪、スキンヘッド等にしてはいけない、という規定
・ネクタイをして勤務しなければいけない、という規定
・靴を履いて勤務しなければいけない、という規定
は国・地方ともたぶんない。
>>825
一般企業で茶髪を規制してるのは、「客受けがよくない」からだろうからねえ。
つまりウラを返せば「客受けのためならオサレだって規制しちゃうぞ」ってことで、
公務員の場合は、そこまで客受けを考えてないからだろうねえ。
でも、うるさいこと言われるの嫌いな人は、それなりの格好をしているよ。
うるさいことを言われても全然気にしないか、同じぐらいの勢いで返せる人は、
自由奔放な格好をしてるかもね。そういう意味では、田舎の自治体の方が、
自由な格好の人が多いかも知れん。勝手な想像だけど。
ちなみにうちは田舎です。茶髪どころか赤とかヒゲとかカラコンとかピアス男とかいるよ。
828非公開@個人情報保護のため :05/02/23 04:17:57
公務員って本だしてかせぐことってできますか?
バイトとかはだめなんですよね?

あほは質問でごめんなさい・・・
>>828
将来的には、不謹慎な考えを持った公務員は処分される可能性すらあります。
何度も同じ質問繰り返すなアフォ
831非公開@個人情報保護のため:05/02/23 20:41:22
某区で面接を受け、内定との電話が来ましたが、
内定通知はまだ届いていません。
届くまで、もうしばらくかかるとのことですが
そんな状態で今の職場に退職届を出しても良いものか迷っています。

口約束だけでは本当に採用されるのか不安でたまりません。
なんでお役所仕事って時間がかかるんだろう・・・。
832非公開@個人情報保護のため:05/02/23 20:46:44

         __/ ̄`ー--、
         /           \
        /              \
       ,/                   ',
        i              |\       i
        |               |  \__ l
        |             __|    / ',|
        |           __/,==    ●、l    _______
       ヽ       /    ,●` i ヽ.   }    | 世界中に言いたい、日本には来るな!
        ヽ       |            '、.  i    | 涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ。
         i     /         (,、__,ノ   l  / でも私は朝鮮半島へ帰らない。仕事も止めない。
            l     l      / _,,,,,,,,,ノ/ <   税金は払いたくない。
         ヽ    |       `ー='´/     \  私の年収1000万、退職金3000万
            イ`ト{ `ヽ、   ヽ、 _,ノ     |  年金800万、日本はおいしい。
      _,..-‐ ´   ',. l ヽ    ̄ ̄ ̄ | ヽ- _   |鄭香均(チョン・ヒャンギュン)さん
                                        /在日(女性・公務員)
833非公開@個人情報保護のため:05/02/23 21:20:32
男で染めているのはさすがにいないだろ。
834非公開@個人情報保護のため:05/02/23 21:29:52
いるよ。
都会の某国家出先事務所にいった時に
若い職員2,3名が茶髪で驚いたことがある
本省で七色染め分けのヤツを見たことがあるよ。
>>828

FAQだが、「副収入」自体はマル。「副業」はバツ。あとは良く考えろ。
837非公開@個人情報保護のため:05/02/24 19:54:19
レポート用紙の束があるんですが、
これは資源ゴミ扱いにならないのですか?
可燃ゴミ扱いでは少々もったいない気がします。
ちなみに東京都足立区です。
資源ゴミ対象は雑誌と新聞です。
838非公開@個人情報保護のため:05/02/24 20:26:25
今年の4月に偏差値48の大学に入学予定なのですが、公務員U種に受かるには、大学レベルは関係ないのでしょうか?
大学のレベルなんてものは基本的に関係ないが、
低レベルの大学にしか入れないような頭は改善する必要がある。
浪人してマーチあたりに入ることをオススメします。
841非公開@個人情報保護のため:05/02/24 22:04:15
「公務員試験合格」という結果を重視するなら、
ぬるい大学は最高にいい環境。
4年間みっちりと頑張るといい。
ただし、お手本となるものごとは、教授陣以外は皆無だよ。

ところでゴミの話しってやっぱり板違い?
842非公開@個人情報保護のため:05/02/24 22:27:12
実家A県A市→大学就学でB県B市に→学生を終えてC都C区に。現在フリーター。

こういう流れだったんですが、大学の時に住民票を移しませんでした。
そんで今度こそ移そうってことで親に転出届けを取ってもらうために地元の市役所に行って
もらったんですが「移さなくてもいいんじゃない」みたいなこと言われたそうです。

平成17年度の所得税は17年1月の時点で住んでいたA市に払わなければならないんだから
じゃあそのままA市の市民でいればいいじゃない、ってことだったと記憶してます。
そういうのってアリなんでしょうか。(住民票を移さないと罰金とかあったと思うんですが)

確かに移さずにいれば国保もそのまま扶養家族ってことでいいのかもしれませんが、
今後の所得税とか色々となんかゴチャゴチャしてきそうな・・・。
クリントンが公務員を70万人リストラしたように、日本でも公務員のリストラをしないのかな?
このままでは日本はマジでやばいよ
借金が返せなくて破綻しちゃうよ!!!


IMFの調査官が書いたとされる2001年9月に発表された通称「ネバタリポート」によると
日本国財政の危機的状況を抜け出すには
@公務員総数を30%減らし、残った公務員の毎月の給料も30%減らす
A公務員の退職金、ボーナスは全額カット
B年金は30%カット
C消費税は20%にする
D資産税を導入するex不動産については公示価格の5%程度
E課税最低限を引下げ年収100万円から所得税を課税する
などなど



小泉さん⇒
B以下の改革ばかりやってないで、@とAにも手を付けてください
早くしないと手遅れになりますよ
>>842
ナシです。
大学就学のためにB県B市に転入した時点で住所の異動届(転出届、転入届)を提出しなければならないのですが、
まぁ過ぎてしまったことは仕方ありません。とにかく今からでもA県A市へ転出届を、C都C区へ転入届を提出して
ください。
で・・・。A市役所で「移さなくてもいい」と言われたのは、実態はどうあれ本当はいけないことです。
住所(現在の生活の本拠地)に変更が生じた場合は、住民基本台帳法第22条から第24条により所定の事項を
「市町村長に届け出なければならない」と定められています。(正当な理由なく届出をしなかった者は、
第51条により5万円以下の過料に処せられることがあります)
845非公開@個人情報保護のため:05/02/24 23:06:50
>>844
レスありがとうございます。

A市職員曰く、就学のためにB市に「居住」しているという扱いだったので、
これからは職探しのためにC区に「居住」しているということで問題はないのでは?
ということだったそうです。

>実態はどうあれ
きっとそういう人達がたくさんいるからなんでしょうかね。
人口が少ない地方の市ですし、冬季は皆出稼きで出ていきますし。

ともあれ処せられるのは嫌なのでサクっと出してこようと思います。

あと一つだけ所得税に関して、年度始めの時点で住民だった所に納税、とありますが
これは新社会人達はみな地元に一旦帰って納税しているのでしょうかね。
出来ればこっちで納税しちゃいたいのですが。
846845:05/02/24 23:09:04
「居住」→「一時的に居住しているだけであって、あくまでもA市の住民」

ちと訂正。
こんな感じのニュアンスだったそうです。
ゴミのことは解決しました。
>>846
> 「居住」→「一時的に居住しているだけであって、あくまでもA市の住民」

これはこれで間違いではありません。844さんと違うことを言うようですが。

元々、「出稼ぎ」「学生」に関しては、生計が独立していなければ、
身柄が別のところにあっても実家の世帯員のままで構いません。ただ、
この考え方が今の世の中のフリーターにそのまま適用できるかとなると
難しい面もあるのかな、と思わないでもないです。
「出稼ぎ」に関しては、その居留先は1シーズンごとに引き払って家に
帰るような形態が想定されていますし、「学生」の場合も、予定の数年間を
過ごすだけの下宿や寮、つまり卒業と同時に実家に戻るか別の場所に独立
するか必ずどちらかだということが前提だったのです。物事の基準には、
それが出来た時代の背景がありますので。(細かい手直しはするにしても)

そこで、今のあなたの生活実態はどうですか。「家を出てここにいるのは
一時的な状態」だと言えますか、それとも、身分や収入の安定度の問題は
別として「まあ、家は出ちゃってる状態」ですか?
「いつか実家に戻るかも知れないが、現状の都会暮しを維持できる間は
そのつもりはない」ということであれば、明らかに後者です。
その場合は、844さんの言うとおり、今からC区民になってください。
それから、税の問題。

そもそも住所がどこかというのが解決した上での話になりますが、
どこに納めるかが確定すれば、そこに申告書を郵送すれば結構です。

申告書の書き方や添付資料の扱いで分からない点があれば、電話や
FAXでも可能な範囲で対応してもらえるでしょう。あと、一般的な
相談ということであれば、現在地の最寄りの窓口でもある程度対応
してくれそうな気もします。(これは何とも保証できませんが。)
850非公開@個人情報保護のため:05/02/25 02:23:42
         __/ ̄`ー--、
         /           \
        /              \
       ,/                   ',
        i              |\       i
        |               |  \__ l
        |             __|    / ',|
        |           __/,==    ●、l    _______
       ヽ       /    ,●` i ヽ.   }    | 世界中に言いたい、日本には来るな!
        ヽ       |            '、.  i    | 涙も出ない、笑いが先に来る哀れな国だ。
         i     /         (,、__,ノ   l  / でも私は朝鮮半島へ帰らない。仕事も止めない。
            l     l      / _,,,,,,,,,ノ/ <   税金は払いたくない。
         ヽ    |       `ー='´/     \  私の年収1000万、退職金3000万
            イ`ト{ `ヽ、   ヽ、 _,ノ     |  年金800万、日本はおいしい。
      _,..-‐ ´   ',. l ヽ    ̄ ̄ ̄ | ヽ- _   |鄭香均(チョン・ヒャンギュン)さん
                                        /在日(女性・公務員)
851非公開@個人情報保護のため:05/02/25 14:04:01
公務員って60歳以上の人は働けるんですか?
再雇用制度があったような気がする。
なんかエルダーとかいろいろ不思議な名前もあった。
定年後の職員の就労については、ウチの役所の場合だと非常勤嘱託と
再任用の2種類あるよ。
(元幹部職員に対する各種団体への再就職斡旋とかは別として。)

非常勤嘱託は昔からある。事務補助とか、窓口の案内係とか、そんなような
比較的軽い業務で、バイトと同じ待遇で良ければ、というもの。

再任用は、比較的最近の制度。(60過ぎても年金が満額出ないように
なってから。)週3日等のフルタイム勤務で、普通の職員と身分は同等。
役職や号俸は、定年時のものを引き継ぐわけではないので当然ダウンする。
30歳の職員くらいのレベルをベースとして、週3日なら6割になるし
時間外手当もない(というか、そもそも時間外勤務を命令しない)ので
おそらく手取り20万は行かないのだろうが、辞令が出るし名簿にも
載る正規職員には違いない。それなりの待遇だと思う。
854非公開@個人情報保護のため:05/02/27 09:57:13
教えてください。国民健康保険税を長期滞納(5年以上)していた場合、何年前の分から催告されるのでしょうか?
168 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:43 ID:X7vkUwRR
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!

むっちゃドキドキしてきた…。

受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?


169 名前:名無しさん@4周年[] 投稿日:04/01/17 10:57 ID:zUQVRYG7
>>168
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
今日と明日だよ
来年こそはがんばってよ
シーズン開幕からこんなことになるなんて


173 名前:168[] 投稿日:04/01/17 11:10 ID:X7vkUwRR
受験要綱を見た。
どうやら今日と明日、両方とも試験があるらしい…。

親に話したら泣かれた。怒られた。殴られた。
学校の先生に電話したら怒鳴られた。今すぐに学校に来いって言われた。

今から学校に行ってきます……もうだめぽですか
856非公開@個人情報保護のため:05/02/27 11:13:52
>>854
人によって違う。分納でもいいからまずは窓口へ行って相談。
857非公開@個人情報保護のため:05/02/27 11:46:33
「市民税の徴収にきました」と言って、
ついさっき、訪ねてきた人がいたのですが、
こういうことって市はやるものなの?

何ヶ月前からか郵便で督促が来てたんで
滞納してるのは本当だと思われるんですが。

市の職員の証明書みたいなの見せられたけど、
本物かどうかなんて見分けつかないし。
新手の詐欺の可能性もあるので適当にやり過ごしたけど。
858非公開@個人情報保護のため:05/02/27 15:40:58
市民税の徴収を市がやらなくて誰がやるのかと…
取立屋にアウトソ−シングかい?
明日一番に市役所行って払ってきな
859非公開@個人情報保護のため:05/02/27 16:28:30
>>857
その場で市役所に電話して身元確認
860非公開@個人情報保護のため:05/02/27 16:41:46
>>857
やるよ。

ただし、金があって故意に納税しない、家に行けば事情がわかる人がいる、等々の判断の下に
行くのであって、通常はその前に差押を考えるはずだ。
債権取立手段としては確実だからな。

騙されないためには「徴税吏員証」を出させて、その通番と名前を照会することだな。
もっとも、そんなのが来る前に納税しないお前が悪いんだがな。
>>858の言うとおりにしな。
>>857
ちゃんと払ってクレ
>>857
> 新手の詐欺の可能性もあるので適当にやり過ごしたけど。

万一、振込手数料が必要な普通の銀行口座に送金するよう指定されたなら、
それは詐欺師と考えて差し支えない。税・料の収納に使う口座で、納める
人に振込手数料を負担させることはないので。

また、その場で現金で納めろと言われた場合も(これは本物でも場合に
よってはあり得るので必ず偽物というわけではないが)、一応疑ってみて
859のような方法で確認することは問題ない。

確認せずに追い返すのは、あまり良い対応ではなかったかも。というか
ちゃんと納めてよ。でないと、世間から「税金泥棒!」と罵られている
公務員からも見下される存在になるわけ。プライド傷つくでしょ?
863非公開@個人情報保護のため:05/02/28 15:40:06
機械職で特別区T類に内定なんですが、清掃工場での仕事って何をするの?
ゴミ燃やすんだろ。
>>863

それもしかして、「第13回現職地方公務員が……」とのマルチ?
ま、別にいいけど。
ちなみに俺はそっちで「機械職スレ見れば?」って回答した者です。
公務員て茶髪OKですか?
短くなくてもいいんですか?
♂です。
馬鹿ですか?
>>867
なんで?
社会人としてどうかと思う。
>>866
配属先の雰囲気によると思うから、普通の頭でスタートして、様子見ながら
はじけていったら?たとえ某大都市のごみ収集の現業職でも、
最初からとばしてたら目をつけられて痛い目に遭うかもよ。
そんな計算高いと見込まれたヤツはもっと痛い目に遭うと思うが
872非公開@個人情報保護のため:05/03/01 00:28:19
A日程とかB日程とか何で区別してるの?
Aは政令都市でBは中核とか?
すみません、質問させてください。
市民病院の看護師は公務員ですか?
市民病院の医師も公務員なのでしょうか??
>>873
君、ネタや釣りは他所でやり給え
875873:05/03/01 14:24:21
ネタじゃなくて、本当にしりたいのです。
けどどこで調べたらいいのか分からなくて。。。

市民病院の看護士や医師の給料が税金からでてるとでも?
都道府県・市町村が設置した病院の職員は当該地方公共団体の公務員だろうさ。
「市民病院」だけじゃ設置主体が明らかではないが。
878非公開@個人情報保護のため:05/03/01 16:55:37
公務員の子供はニートが多いって本当ですか
しらねえよwくだらん質問すんな禿げ。
880非公開@個人情報保護のため:05/03/01 20:32:06
自費なら休職して留学って出来ますか?
>>880
なんだマルチだったのか、おまえ
>877のいうように「市民病院」という名前だけでは「市立」なのか
どうか判然としないので、民間病院の可能性も否定できないのだが、
それにしても>876が企業会計の存在を知っているのだろうか疑問。
市民病院って言ったら民間病院を思い浮かべる僕。
884非公開@個人情報保護のため:05/03/03 01:45:22
国の住宅手当の質問なんですけど、
賃料5万、管理費等4千 の場合
手当って2万7千でるんですか?
>>884
管理費は含まねえよ
髪の色の話いくつかでてるんですが
派手じゃなく普通に染めてるくらいならいいですかね?
あとピアスもいいかしら?
しねよ
しにます
イ`
890非公開@個人情報保護のため:05/03/05 01:19:47
賃貸住宅の管理費って住宅手当の計算に入らないンですか (´・ω・`)ショボーン
>>890
管理費とか共益費とか駐車場代とかは対象外です。
あくまでも契約書記載の家賃だけが対象。
892非公開@個人情報保護のため:05/03/07 01:52:20
学校卒業後の在職証明書や源泉徴収は短期アルバイトでももらってこいって言われますか?
>>892
うん。必要無くなるかもしれないが、持っていけ。
894非公開@個人情報保護のため:05/03/07 21:55:09
新人の有給休暇は半年間継続勤務していなくとも、
取得が可能なんでしょうか?
ご存知の方いましたらご教示お願いします。 
895非公開@個人情報保護のため:05/03/07 22:00:43
可能
896非公開@個人情報保護のため:05/03/07 22:08:31
↑の方ありがとうございました。
>>896
ただし日数は当然少ないぞ
公務員の入社(?)のときってスーツは黒以外だめですか?
葬式以外で黒なんぞ着るヤツがいるのか
いないの?
>>898
入庁又は奉職ね。
黒ねぇ、別にいいんじゃない?
902非公開@個人情報保護のため:05/03/11 02:02:26
大学で、夜間コースとか第二部みたいな学部でも教師になれますか?
>>902
免許状持ってれば二部だろうが通信だろうが関係ないよ。
904非公開@個人情報保護のため:05/03/11 22:48:50
てかさ−、おれ大1だけどさー

トヨタ系の現場の友達さー、月収30万くらい稼いでるぞー?。 そいつら 内申オール3も取れなかった連中。

無論、高校じだいも、まったくといっていいほど、勉強してない。酷いくらい勉強できない。けどすごい金稼いでる。


残業多いからなー、結局 一流企業の年収高いのって、労働時間が長いとか、深夜手当てとかやろ?

9−5 の公務員が、高い給料稼げるわけないよね? でも、楽ですよね?

そんな楽な公務員になりたいです。 (´-`).。oO(国家は、サービス残業ですか・・・・・・・・・)
905904れす:05/03/11 23:14:02
少し、飛躍してますか 話が?

座って仕事したい
906非公開@個人情報保護のため:05/03/12 18:18:54
郵便局員は地方公務員ですか? 国家公務員ですか?
警察官は地方公務員ですか? 国家公務員ですか?
消防隊員は地方公務員ですか? 国家公務員ですか?
裁判官は地方公務員ですか? 国家公務員ですか?
検察官は地方公務員ですか? 国家公務員ですか?





     −−−−−−−−−−−−ネタ質はここまで−−−−−−−−− 





908906:05/03/12 18:27:41
ネタではない。俺はマジに知りたい。
>>906
郵便局員は国家公務員。
警察官は都道府県警察に勤務する警視以下の階級の警察官は地方公務員。
 警視正以上の警察官及び警察庁に勤務する警察官は国家公務員。
消防隊員は地方公務員。
裁判官は国家公務員。
検察官は国家公務員。
一流企業内定者=906かとオモタw
>>904
現場の人は年をとっても給料が上がらず横並びなので
ある一定の年齢から抜かされます。
そしてその壁は越えられない壁です。
>>909
郵便局員はコッカコウムインじゃありませんよ292さん
913909:05/03/12 21:21:30
>>912
オレは某スレ292とやらじゃないし、ご指摘の意味もよくわからないが。

日本郵政公社法第50条の規定が廃止されたとは聞いていないので
日本郵政公社職員たる郵便局員は国家公務員と理解しているが、
間違っているようなら具体的な根拠を示してご指摘願いたい。
ネタにマジレスはやめたまえ
915警官・刑務官志望:05/03/13 17:51:51
おはつ!!
今春、看護学校に入校する22歳元自衛官!!です!!
私は次の目標は警察官か刑務官!!
か!国際派遣隊員です!!
警察官採用試験にはコネはヒツョウナンデスカ?
916非公開@個人情報保護のため:05/03/13 22:07:58
>>915
今春,警視庁警察学校に入校する
大卒22歳コネなし採用者です。
ヒツョウナイッスヨ^^
917非公開@個人情報保護のため:05/03/14 00:10:40
公務員って結婚相談所とか使うの?
>>917
うちの場合、職員生協が大手Z社と提携している。(入会費割引)
利用は結構あるとの事。公務員に限らず、会社単位での提携は多い。
役場に4月から採用される者です。

3月最終日に来いと通知があったのですが、4月からの
出勤方法で悩んでます。
ちょっと遠いですが、自宅から車で通うつもりです。
しかし見るからに役場の駐車場は狭く、いったい駐車場は
どうなるのか不安です。
もし近くに自分で駐車場を借りなければならないなら早めに
動かないといけないので、そのあたりを総務課の方に相談しても
いいんでしょうか?

合併に伴い総合支所が遠隔地にあるので、そっちへの配属は
あるのかとか色々気になるんですが、辞令出るまでに聞きに行くのは
やばいですか?
多分3月31日にそのあたりの話もあるんでしょうが・・・ギリギリすぎて。
>>919
まだ公務員ではない俺が答えます
自分で駐車場を借りるのがデフォです
配属先は電話で聞けばそろそろ教えてくれるはず
>>920

ありがとうございます。
電話してみることにします。
922非公開@個人情報保護のため:05/03/15 16:35:16
知り合いが引っ越しをするのですが、
その際彼は「住民票は移動しない」と言っておるのです。
理由を聞くと
「2年間住んだあとすぐ今のところに戻るから」
「勤め先に自分の住所を知られたくない」
「セカンドハウスということにしておけばいいのだ」
といっております。
そいつの勤め先は、個人経営のところで
社会保険など一切ありません。
健康保険は、親のところに入り続けるとの事です。
上の方のレスで、ばれれば役所から過料を取られるとの事でしたが、
ばれなければそのままもといた住所の
住民ということになっているのでしょうか?
ばれなければそうでしょう。>元住所の住人

恨みがあればちくれば?
↑おちつけ 鼻息が荒い フゴー
925非公開@個人情報保護のため:05/03/17 16:59:16
現役日東駒船<二浪MARCH

政令指定都市クラスの公務員をめざしてるわけだけど、どっちがいいんですかね

二浪MARCHだと、もう、公務員浪人とかできませんしね。
>>925
目くそ鼻くそ。どっちでも関係ない。
それから、年齢制限に引っかからなければ、二浪なんて関係ない。
二浪するぐらいなら現役で日大がいいよ。
公務員浪人できるし試験費用に金かけられるから。
928非公開@個人情報保護のため:05/03/18 11:03:42
2年前に速度オーバーで1カ月免停・・・その後は違反はありませんが。
親はマスコミ関係です。マスコミ関係が親族にいると不利ですか??
年齢も今年26と不利なことだらけですが、受けてもいいものか・・・
警察官か刑務官になりたいので、どなたか教えてください!!


929非公開@個人情報保護のため:05/03/18 14:27:00
質問です。
県職員に提供している独身寮について質問です
これは、相部屋などは考えられるのでしょうか?
>>928
関係ない。
>>929
その県に聞くこと。
931非公開@個人情報保護のため:05/03/18 20:20:21
先日、職務執行中にその民間の方から写真撮影をされました。
その写真のネガ、データ没収は法的にできるでしょうか?
また何らかの違法行為で司法当局に訴えることはできるでしょうか?
932非公開@個人情報保護のため:05/03/18 20:25:38
市役所の昇進試験ってどういう試験なんでしょうか?

筆記試験とかで、採用試験みたいな法律科目や経済科目を勉強
するのかなーって想像してるんですが。
>>931
不可。判例にもなっている。
934非公開@個人情報保護のため:05/03/19 09:01:00
住民票ってどこでゲットできるんですか?
市役所?
今日土曜日だけど、開いてるかな?
935909:05/03/19 09:12:30
「住民票の写し」は住民登録している市区町村役所・役場で交付するが、
住民票そのものをゲットするのは窃盗になるからやめたほうがいい。

土日・休日に交付を行うかどうかは当該市区町村の定めるところによるから、
どこだかわからなければ誰にも答えようがない。
936935:05/03/19 09:13:30
名前欄消し忘れた。
>>934
横浜は第二と第四土曜は可能だけど、まだ多くの市町村は土日不可。
あと、公民館でも住民票(の写し)はとれるけど、これも市町村によって違うのかな?
>>931
京都府学連事件の判例を読み給え
939非公開@個人情報保護のため:05/03/19 23:28:12
京都府学連事件は警察官の写真撮影が適法か違法か問われた裁判で、
原告(学生)の肖像権が認めれらた判例。
「職務執行中の公務員に肖像権はない」の判例にはあたないと思われ。
10万人規模の都内市役所に4月から働くことになったのですが、
英語の知識が中学生並なのですが、仕事に差し支えあったりしますか??
>>939
本人の承諾なしに、みだりに容貌等を撮影されない自由は憲法13条で保障されてるんじゃないの?
一応「何人も」って言ってるし

確かに「職務執行中の公務員に肖像権はない」の判例にはあたるかどうかは不明なのは貴見のとおり
sage
942非公開@個人情報保護のため:05/03/20 23:31:43
公務員だって非番中は肖像権があるぞ。念のため。
>>940
日本語の知識が社会人並なら問題ない
944非公開@個人情報保護のため:05/03/20 23:36:41
>>940
高卒であれば英語教育を6年、
大卒であれば英語教育を8年受けたことを前提に貴殿が採用されたことを
お忘れなく。
945非公開@個人情報保護のため:05/03/21 00:24:41
市の助役ってどのくらいもらってるんでしょうか。
946非公開@個人情報保護のため:05/03/21 00:27:10
>>945
年賀状?
947非公開@個人情報保護のため:05/03/21 00:27:54
給与
948非公開@個人情報保護のため:05/03/21 00:32:10
>>945
60〜70万くらいじゃない?
949非公開@個人情報保護のため:05/03/21 00:43:20
それって年収にするとどれくらいなの?
950非公開@個人情報保護のため:05/03/21 00:51:41
年収ってだいたい
月収×(12+4.5)ぐらいだから...

...すいません。あとは計算して下さい。→ m(_ _)m
951非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 09:42:21
質問です。今度から地方公務員なんですが、
自治六法が仕事上必要といわれたので購入するつもりですが、
これはポケット版ではいけませんか?やっぱり、
4000円代のきちんとしたやつを買わないとだめですか?
あと、当然のことなんでしょうが、普通の六法では
だめなんですよね?
952非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 14:11:51
仕事上必要なのに、なんで自腹で買わなきゃいけないんですか?
953ぴよぴよ:2005/03/21(月) 19:46:48
仕事のために必要なら普通一般需用費で買うよな。そもそも「仕事上必要」ってどうゆう状況?
普通ないと思うけど。
954非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:50:10
28歳の都内に勤務するSEです。
今月、大学の後輩が都内某区役所に入社が内定したので、
内定者の説明会に区役所に行ったそうです。
大勢の内定者が集まっており、その帰りに飲み会をするそうで、
後輩はなぜかまったく公務員とは関係のない俺を誘ってきました。
後輩は「ちょっと変わった合コンだと思って、参加してください。」
なんて言うもんだから、あまり気が乗らなかったけども、
せっかくの後輩の誘いであるし、行ってみることにしました。
その中の女の子をお持ち帰りできたんです。

彼女は紺のリクルートスーツで白のブラウス、髪型はポニーテールにして、
ぎゅっと後ろで結んでいました。
どちらかというとスリムで腰のくびれも良いのですが、
オッパイは小さそうで胸のふくらみはほとんどありませんでした。
処女ではなさそうでしたが、エッチした男の数は多くはなさそうです。
(続く)
955非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:50:43
合コンした日が金曜日だったこともあって、自宅に誘いました。
しばらく飲みなおした後、抱き寄せてキスした。
年上だし、真面目そうな女の子だったしこの先は無理かなと、
思ったけど舌を絡ませディープにキスしながら、
彼女のシャツの上から胸を触りました。
彼女は少し躊躇するそぶりを見せましたが次第に抵抗も無くなりました。
これはいけると思いブラウスのボタンを上から1つずつ外しにかかりました。
薄い水色のキャミソールがあらわになりスカートに入り込んでいる所
までボタンを外すとブラウスを引っ張り抜き、と最後のボタンまで外しました。
キスを中断すると彼女はうつむいて恥ずかしそうな表情を浮かべていました。
再びキスを再開して、左手は彼女の頭を抱き、
右手でキャミソールをたくし上げました。
ブラも下から一緒に、たくし上げました。
Aカップ間違い無しの貧乳でしたが、
形は良く、年の割には乳首は薄ピンクでした。
しばらくは乳首を転がしたりいじったりしていました、
彼女は感じてきたのか小さな声で時折「あっ・・」と声を出します。
ここまでくれば、もう最後までいただけるという確信を持った俺は、
左手でスカートの中に手をいれクリの付近を軽くパンティの上から
マッサージします。
しばらく後、キスを中断しスカートを脱がせ、パンスト、シャツ、
キャミソールを脱がせました、女の子は上下の下着だけです。
俺も上半身は脱ぎブリーフだけの姿になりました。
まず、ブラを脱がせると小ぶりの乳房があらわになりました。
彼女のオッパイを舐めたりいじったり、ゆっくり堪能しました。
パンティに手を入れると以外に濃い繁みがありその奥を探ると、
もうかなりぬるぬるでした。
しばらくはクリとアナを指でいじっていました。
彼女の声はだんだん大きくなりました。
(続く)
956非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:52:00
最後に彼女のパンティーを脱がせ、俺もブリーフを脱ぎました。
いくぶん毛深い陰毛が現れ彼女は、ほんとに恥ずかしそうにうつむいています。
俺のペニスはびんびんに勃起し、このままぶち込んでもいいかなとも思ったのですが、
もう少しいじってあげることにしました。
足を広げさせあそこを拝んだあと、左手中指人差し指で攻撃します。
股を大きく広げさせ、クリトリスを舐めてあげると、
恥ずかしそうな小さな声で喘ぎました。
陰毛はかなり毛深かくてクリトリス付近から肛門付近まで沿うように生えています。
しかし、年齢の割にはマ○コ全体は黒んずんではなくピンクを保っていました。

濡れすぎてカーぺットにマン汁が垂れおちる前を見計らって、ついに俺のペニスを
挿入するこにしました。
彼女の股を大きく広げさせ、中指で穴の入り口を確認し、
ペニスを穴に添えゆっくりと押し込みました。
かなり濡れている割には、穴は狭く挿入しずらかったですね。
男性経験がかなり少ないのでしょうか。
腰を前に移しおくまで差し込むと彼女は「うぅっっ・・・」と呻き、
快感に浸っているようでした。
ピストンをはじめそのたびに喘ぎ声をあげ感じています。
前後に動くたびに小さなオッパイも揺れていました。
(続く)
957非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:52:30
射精が近づいてきて中に射精していいか確認しようとも思ったのですが、
彼女はあまりにも気持ちよさそうなので、このまま中出しすることにしました。
射精の瞬間俺もちょっと声を出し、下半身の動きが一瞬止まりました。
射精は何発かに脈打って最後の一滴まで腰を使って放出し、
精液を彼女の中に流し込みました。
こんな真面目な女の子の中に生で射精できるとあっていつもより
かなり多めの精液が打ち出されました。
彼女も中に出されたことがわたったのか、裏返った声が出ました。
射精が完全に終わると、彼女は顔をのけぞらせ、
満足げな表情で天井を見上げていました。
最後に顔を引き寄せキスすると舌を絡めて答えてくれました。
ペニスを引き抜くと一緒に精液も出てきました。

ベッドに移動し、お互いしばらく放心状態で寝転がっていました。
俺はティッシュで処理をしましたが、彼女はもう寝息を立てて寝ているようでした。
全裸の彼女を抱き寄せお尻なんかさわっていると、
彼女は急に笑って「まだしたいの?」なんて言います。
寝たふりをしていただけのようです。
しばらく雑談したあと、2回戦することになりました。
彼女は精液でぬるぬるの俺のペニスを口で咥えてきれいにしてくれるだけでなく、
第2派の射精も呼び起こしてくれました。
2回戦は騎上位になったりもしましたが、最後は正上位で射精し、
またまた、彼女の子宮に生で射精することができました。
精液の量は1回目ほどは多くなかったですが、
こんな真面目そうな彼女の子宮を俺の精液で満たせて、この夜は大満足です。
(続く)
958非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 21:53:07
その後お互いシャワーを浴びて寝ました。
翌朝俺が起きると彼女が先に起きていてもう服を着ていました。
俺が目覚めると、彼女は俺と何事も無かったように挨拶を交わし、
台所でコーヒーを入れてくれました。
彼女は10時頃帰宅しました。

あの彼女、妊娠してないか心配です。安全日ならいいんだけど。
性格も良くいい女の子でした。
彼女とはそれっきりでしたが、もう何発かしかたったですね。
役所に勤めてる女の子もけっこうやるときはやるんですね。
公務員さんのような、堅いお仕事の女の子を今後もたくさん喰っていきたいです。

メアドを交換した4人のうちの別の1人と、その後2人で何回か会ってます。
この調子だともうしばらくでエッチまでいけそうです。

他にも、公務員さんをやった体験のある方教えてください。
(終わり)
959非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 13:42:16
チラシの裏
960非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 21:11:57
将来公務員試験が有料化されるような気がするのですが皆さんの意見を聞かせてください。
961非公開@個人情報保護のため:2005/03/22(火) 23:54:31
えーと、当方切実なので、詳しく分かる方、教えていただければ幸いです。

親が、破産するとのことでした。

この場合、私は公務員試験を受けられますか?
962非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 01:08:47
国家公務員法に規定する欠格事由には該当しない。
963非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 04:12:20
国立病院の心理療法士として就職することになりました。
身分は国家公務員の一般職員になると聞きましたが、待遇や昇進などはどのようになるのでしょうか?
詳しく教えてもらえますか?

ちなみに私は26歳で大学院修了(修士課程)です。
964非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 04:22:47
>>963
待遇>自分で調べなさい。
昇進>人によりけり。
965非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 08:51:44
地方の市役所で働くにはどんな資格が必要なんでしょうか?
966非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 09:01:02
国家公務員試験三種って大学みたいに科目選択とかないんですか?
文理全ての学科を受験?
967非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 11:11:09
>>966
国家公務員採用3種試験のこと?
教養試験は45題全問解答なので、すべての問題を解かなくてはならない。
(そもそも公務員採用試験の教養試験で文理を気にする理由が分からんのだけど)

選択問題があるのは、電気・情報区分の専門試験のみ。
968非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 14:12:35
>>967
理数系の問題のレベルが分からない。
大学受験並の問題出ますか?
969非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 14:22:21
現職公務員が会社経営しても良いんですか?もしくは株大量保有して会社に意見するとかは?
970非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 14:35:36
>>968
公務員試験に関することは公務員試験板で聞け。
971非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 15:30:41
どなたかいらっしゃいます?高校教師の異動発表はいつでしょう?
大好きだった先生の行方が知りたいのですが…岡山県です
972非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 15:47:52
>>965
そこの市役所に聞きなさい。
なお、「資格」については、特に必要は無いが、
採用区分については、学歴の要件を満たす必要がある。
973非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 15:58:08
結婚した方で、職場に婚姻証明書?(お互いの戸籍謄本?)って提出しましたか?

 そこまで個人的な書類って提出するものなの???って疑問に思ったので・・・・。

 回答お願いします。

m(__)m

974967:2005/03/23(水) 15:59:06
>>968
私は大学受験する気もなかったし周りもそういう人は非常に少なかったから大学入試との比較は分からない。
国家3種の過去問題集とかが市販されてるからそういうのを見てみて自分で判断したらいいんじゃないかな。

まぁ採用試験に関することは970さんの仰るとおりここじゃ板違いだろうから次からはこちらへどうぞ。
今さら恥ずかしくて質問できないことをコソーリ質問44
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1111005724/l50
☆3種・初級系目指す人 その4☆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1099298402/l50
975非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 16:09:16
いま大学院の2年ですが
留年して来年国2地上をねらい、受かったら退学する予定ですが
初任給で何らかの優遇とかって修士中退でもありますか?
976非公開@個人情報保護のため:2005/03/23(水) 16:37:31
>>975
中退?無い。
977非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 08:58:14
ここ1,2ヶ月で合格発表のあった公務員試験って何かありますか。
978非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 18:36:09
すいません977は忘れて・・・
979非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 20:28:17
経済産業省で職員全員に株の取引記録の提出を強要していますが、これの正当性は如何に
980非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 22:58:49
同じ係や課の人が異動になって、「○○へ行くことになりました、おせわに
なりました」とか言われるんですけど、私はなんて返せばいいのですか。。
おしえてください。
981非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:07:38
「こちらこそおせわになりました。これからもよろしくおねがいいたします」
982非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:13:24
そういえば、「おめでとうございます」とか言うよね。なんでだろ。
983非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 09:34:31
詳しく言えば「ご栄転おめでとうございます」
たとえ誰がどう見ても左遷だという場合であっても
「ご栄転」と呼んであげるのが大人のお約束
984非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 12:20:09
公務員になるのって難しいんですか?
985非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 12:40:50
人権擁護法案について(デスノート風)FLASH版
http://nzm-gm.com/zinkenyoug.html
この法案の危険性を知ってもらうことが必要です。
貴殿自身にも関係がある危険なのです。
是非見てください。
986非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 17:59:09
公務員になる為には理系とか文系とか全ての教科を満遍なく
出来ないといけないんですか?
987非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 18:47:55
>>986
君、高校生か?だったら、勉強しろ。
988非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 21:06:25
>>986
当たり前じゃん。東大入るより難しいよ。
989非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 23:23:34
>>987
いえ、恥ずかしながら20歳ですが、理系が苦手(かなり)の場合
公務員に成るのは難しいでしょうか?勉強はしますが。
>>988
そんなに難しいんですか?
東大に入るより難しいというのは公務員試験が、それ程難しい
という分けですか?
990非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 23:26:16
理系ができない人には厳しいね。文系科目はできて当然。
差がつくのは理系科目だから。上位国立の人はどっちもできる。
詳しくはこのスレじゃなくて公務員試験板で聞いてください。
991非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 02:36:08
これまで順風満帆の人生を送ってきたイケメン公務員の転落劇が、あまりに悲惨すぎて目も当てられません。彼の人に再起はありえるのでしょうか?
992非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 09:25:33
親と同居してる成人男子なのですが、市民税とかどうなってるのでしょうか?
993非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 09:27:06
>>986
何の公務員になるんだ?
てか、ピンからキリまであるんでw
簡単なのだったらバカでも軽くなる事が可能でございますw
994(´ー`):2005/03/28(月) 11:57:40
ちょっとお聞きしたいのですが、商工会館事務所に勤めてる方って公務員なんですか?役場みたいな感じだったんですが…推測でも構いませんので、お分かりになる方いらしたら教えて頂きたい。


スレ違いかもしれませんがよろしくドゾ
995非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 14:03:19
>>994
商工会館って商工会議所の建物じゃない?だとしたらそこにある事務所の職員は商工会議所の職員だろうから、
そうであれば公務員ではない。まさか市役所の商工課だったりはしないよなぁ。
996(´ー`):2005/03/28(月) 15:44:28
995さん

レスどうもです、商工会議所の建物です。市役所には行っていません。あそこで働いている方ってエリートなんですか?公務員じゃなければJAFみたいなもんかな?例え悪いですが…あまり聞かない場所でよくわからないので。m(__)m
997非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 19:26:30
印鑑証明のカードも持っていけば作ってもらった県外でも交付してもらえますか?
998非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 23:22:47
4月から大学3年(20です)なのですが、予備校に行くか通信教育をうけるかどちらかで迷っています。
これから約2年(1年半?)予備校の夜間/日曜部を受けるか、1年通信教育受けて自分で勉強してから来年予備校(夜間/日曜)に行くか
どちらが良いでしょうか?
ちなみに目指しているのは地方公務員上級か中級です。
後、上級と中級の併願はできるでしょうか?
999非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 23:42:59
誘導 次スレへ行きましょう

公務員板総合案内・質問スレッド 7
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1112020861/l50
1000非公開@個人情報保護のため:2005/03/28(月) 23:43:30
んで1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。