★☆★法務局職員はこちらver.12★☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
やはりアレだな,窓口業務は入札で民間にまかせよう。もちろん,凍死婆と不治痛系は排除。これ以上寄生虫を増やさないように。
今までとは全く違うノウハウで運営することだって考えられるから、
民営化の可能性が皆無とは考えていない。
でも、登記制度は、国民に信頼されている。
ある意味、民法が保障する以上に。
不動産に対する日本人の「思い」を、
「民間のやることですから」で済ませられるのなら、民営化もやむを得ない。
926非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:10
法務局が統廃合して喜んでるのって民間じゃないの?
どこが批判されんのさ?
927非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:11
>>924
それが一番良いような気がするな。一部でも民間に開放しとけば
民営化マンセー達もおとなしくなるだろうし、何よりも民間DQN
の相手から開放されるのが喜ばしい。
愚民は,統廃合と合理化で公務員が減ると自分たちの手間が増えるという,至極当然の結果を理解できない。
929非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:13
>>926
法務局の統廃合で民間が喜ぶメリットあるの?
930非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:16
>>926
あ、そう。ならいいんじゃない、そう思っとけば。
うちの連中なら知ってる話だから敢えて俺がここで
書き込む必要はないだろう。
931非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:33
>>928
愚民どころか査定庁も現場を知らない政治家達もまったく理解できてない。
登記制度は国がやってるから信用力があるんであって
そもそも民営化議論に名前が浮上すること自体が理解
できん。どこかの陰謀としか思えん。
933非公開@個人情報保護のため:04/09/04 23:52
よくイギリスがひきあいにだされてるね。
934非公開@個人情報保護のため:04/09/05 00:03

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  ( ゚∀゚)   あしたもすてきなさいたまでありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/
935非公開@個人情報保護のため:04/09/05 00:08
>>933
いずれにしてもありがたい「権利書」が来年からなくなるんだから・・
>>935
希望者には有料で発行するサービスすればいいのにね。立派な用紙で装丁つきでさ。
937非公開@個人情報保護のため:04/09/05 00:15
>>936
抵当証券みたいな立派な奴だと欲しい気がする。
抵当証券の発行したことある?
 松,竹,梅みたいにグレード設けて,松は本皮の装丁でケント紙のような用紙に法務省の薄いマークが印刷されているやつ。
竹は布地の装丁で用紙は松と同じ。竹は黒い紙製の装丁で,用紙は無地のケント紙のような用紙。
 松が5000円,竹が3000円,梅が1000円くらいで。 
 登記済証は「権利証」として広く権威ある書類として認識されているから,仮に制度上の発行を任意にしたとしても,一般人
の感覚としては欲しがると思う。
 一生のうちに何度も手にすることはないし,「とりあえずだいじなもの」として追加料金払ってでもこういう装丁した登記済
証って特会の収入ネタになるんでないかな。
940非公開@個人情報保護のため:04/09/05 02:16
登記申請に必要なくなるなら登記事項証明書と変わんないじゃん。意味ねー。
941非公開@個人情報保護のため:04/09/05 08:34
>>932
凍死婆と不治痛が裏で法務局の乗っ取りを画策してたりして・・・。
>940
君には意味がないと思えるのに
他人が大金を出しても手に入れてるような
ものとか少しは想像つくだろ?

943非公開@個人情報保護のため:04/09/05 09:38
>>941
いや、以外な盲点で、乗っ取りを画策しているのは登記情報システム
を独占的に取り仕切ってるところかもよ。
944非公開@個人情報保護のため:04/09/05 13:08
中等科が駄目でも専修科でいい成績残せば本省いけますか?
人事のことは職員課長か総務課長に聞けよ。
946898:04/09/05 18:46
>>909
べつにいいじゃないですか。性に合わないんで辞めます。
転職先はもう決定しているんで、辞意表明のタイミングが
しりたいんです。10月が時期的に良いのであればそうしたいし
そうでなければ延長しますけど。
>>946
後を濁したくないのなら,補充異動や採用が間に合う10月と4月の少し前だな。
今年の削減の話はまだ出てきてないし,局サイドとしては10月に間に合うように辞意表明してくれた方が都合いいだろう。
そろそろ10月異動に間に合うか微妙だから,辞意表明するのなら早く。
もう10月異動の内示は出てるっしょ
>>946
今までお疲れ。
新天地での活躍を祈るよ。
10月の異動に間に合わなくとも,平成16年度の新規採用の追加はまだ可能。
951非公開@個人情報保護のため:04/09/05 21:48
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \ きょうも一日幸せですた・・・
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  ( ゚∀゚)   あしたもすてきなさいたまでありますように
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___ おやすみなさい。
/<_/____/


952非公開@個人情報保護のため:04/09/05 22:41
高等科と測専どちらに行った方が将来有望だと思う?
来年度は新たな境界確定制度が導入されるのがほぼ確実だし、これからは表示登記のエキスパートとなったほうが高等科に行っただけ(表彰組以外)の人より将来有望のような気がするのだが・・・
>>952
どちらも、上が選抜することだからね。
自分で選べるなら苦労はないけど。
速戦と高等科って両方いけないの?
955非公開@個人情報保護のため:04/09/05 23:39
>>954
どちらか絞るように言われた。
まぁ絞ったからって行けるとは限らないけど・・・
そうなんだ
やっぱ中等科専修科で表彰されたら速戦の希望出しても高等科なのかなぁ
957非公開@個人情報保護のため:04/09/05 23:48
さて、また明日から素人申請のお付き合い、と。
958非公開@個人情報保護のため:04/09/06 00:00
>>956
当方の局では測専は高等科に漏れた人が行くセカンドベストの研修として位置づけられていますが、そちらは違うのですか?
表示を重視するんなら、測専も高等科と同等にするのかな
研修に参加した、というステータスの一つでしかない。
961非公開@個人情報保護のため:04/09/06 00:32
>>960
そうかな?
いくら実力があっても、たとえ調査士試験に受かっていても測専行ってない人は表専にはなれないでしょう。
お前、全然分かってないよ
どちらにせよメインルートじゃないから高等科と同等にはならないでしょ。
964非公開@個人情報保護のため:04/09/06 00:52
ところでこのスレの住人はチンポばっかりなの?
少しはオマンコもいるんでしょ?
俺はチンポ
私は両性具有よ
967非公開@個人情報保護のため:04/09/06 02:17
今年、内定を頂いたものですが、
今のこの時期大変暇です…(>_<)
今のうちに、法務局の仕事について分かりやすい本ですとか、
あった方が良い知識はありますか?
よろしければ、お教え下さい!
>>967
まずはおめでとう。
不動産登記と商業登記の入門書はすぐに思いつくだろうけど。
あとは…パソコンで最低限Word・Excelと,できれば一太郎で文字列だけの文書が作れるように。まぁ,今時の学生さんならできるか。
>>967
民法オンリー
970非公開@個人情報保護のため:04/09/06 07:08
>>967
中等科研修(新採直後)の試験対策をしっかりやっておきなさい。
試験科目は憲法、民法総則、物権、担保物権、債権総論、債権各論、親族、相続、商法(総則・会社法・商業登記法)、不動産登記法の10科目です。
971非公開@個人情報保護のため:04/09/06 07:15
10年後は公務員ではないかも知れないらしいですが
本当ですか?
嘘です
973非公開@個人情報保護のため
>968,969,970
ありがとうございます!
図書館で探してみます(^_^)