【毎日が】出納職員総合スレ【定時退庁日】

1非公開@個人情報保護のため
出納室・出納局・出納事務局・会計室等色んな呼び方があるみたいですが、
スレが見当たらないので立ててみました。

女性職員の巣靴、指定金のお姉ちゃんと仲良し。
出納閉鎖間際と決算を除けば毎日が定時退庁日。
こんなオイシイところ他にはないよね?
2!!!
ただ…すまんがうちはそんなにオイシイところじゃないぞ…
3非公開@個人情報保護のため:04/05/02 14:20
>>2
そ、そうなんですか・・・。
各都道府県や市町村によって事情はまちまちなんでしょうかねぇ。
うちは1人年間平均超勤50時間程度にもかかわらず、育休の分、正職員で補充されちゃってます(^^;)
半分近く女性ってこともあってか、働く環境は抜群ですね。
でも考えてみれば、何でこんなに優遇されてんだろう。
4非公開@個人情報保護のため:04/05/02 18:40
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   <  出納職員のうんこクサすぎ
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||           ||
5非公開@個人情報保護のため:04/05/04 08:47
>>3
 審査実務に当たる出納職員が欠けると支出事務に支障が出ます。支払手続
の関係上(銀行との連絡、財務会計システムの稼働時間)時間内に終わらせ
る必要がある等ということが考えられます。
 支出事務以外は用品を取り扱っているか、物品事務をどのくらいやってい
るかによっても(あと指定金融機関との手数料有料化問題)環境は違うと
思います。
6非公開@個人情報保護のため:04/05/04 09:17
>>5
ですな。
なので、うちはシステムが止まる5時までが勝負。
システムが止まれば、ある意味その日の仕事は強制終了だからな。
用度担当は忙しそうだな。特にこの時期。
72:04/05/08 00:08
>>4
なにぃ!?確かに出納に配属後クサくなったが…
8非公開@個人情報保護のため:04/05/09 07:11
>>7
カコイイ!!
92:04/05/14 22:34
今週もなんとか仕事をこなした。
それにしても出納に配属後、
クサさもそうだが、妙な粘り気が
出てきていて困る。拭取るのに
時間がかかるんよ。
10審査担当:04/05/15 08:34
漏れもだ。
こないだなんか、職場の便所で小用を足しているとき、ガスとともに、
実・・・というか粘液が出ちまった・・・。いい大人なのに。 _| ̄|○
ところで2さんは、
市町村の出納室ですか?それとも都道府県ですか?
12非公開@個人情報保護のため:04/05/22 04:03
予防接種事業に従事した医師(自治体が運営する病院の医師ではない)に支払う時の支出費目は?
①委託料
②報償費(謝礼金)
③報酬
13審査係:04/05/22 16:19
食糧費はどこまで認めてます?
他機関の職員が来訪した時のお茶代は2年前から認められなくなり、
やむなく管理職のポケットマネーないしは職場の親睦会費から捻出しています。

14非公開@個人情報保護のため:04/05/22 16:39
官官接待
152:04/05/23 02:21
今週はきつかったぜ…
>>11 都道府県
>>12 うーん…分からん
>>13 基本的に出さない。出したとしても親睦会費。
>>15
お仲間ですね。今後ともヨロm(__)m
>>12
報償費…かな!?うちなら…。
出納閉鎖まであと少し。審査担当はもうひとがんばり。あとは決算担当さん、よろしく。
17非公開@個人情報保護のため:04/05/24 21:12
>>12
会計失格。今すぐ役場をヤメロ。

>>16
医療行為を謝礼で済ますのか?
実務提要読めよ。
>>17

で、>>12、13に対するキミの答えは?
19非公開@個人情報保護のため:04/05/26 23:31
>>17
市政モニターの報償として図書券を購入した時の支出科目は?
また、そのときの源泉徴収は必要か?
20非公開@個人情報保護のため:04/05/27 00:22
さて、決算調製でもするか。
212:04/05/28 21:56
今週はすごく疲れた…
ビールを1パイント飲んだらもうフラフラだ…

>>16 よろよろ
22非公開@個人情報保護のため:04/05/30 00:22
>>19
報償として支出するんだから報償費だろ?

>>21
死ね
232:04/05/30 00:52
>>22
いやだ。
>23
ジャン坊死ね!
252:04/05/30 01:13
>>24
ジャン坊?
>>25
死ね
272:04/05/30 01:53
>>26
おやすみ~
28非公開@個人情報保護のため :04/05/31 20:23
国税の基本通達で、図書券などの金券類を支給する場合については
社会通念上小額(概ね1マソ程度)と認められる範囲内では源泉徴収の必要はないでつ>>19
>>28
それだけか?ドアフォ
何ひとりで悦に入っているんや
費目は何かって訊いてるんじゃ
はよ答えんかい、カス
302:04/06/05 03:15
今週は頑張った。
が、まだ配属されたばかりで分からないことだらけ。
もっと勉強しないと…な。
31非公開@個人情報保護のため:04/06/05 20:59
消耗品費で買えよ。
どっちにしろセコイ話だ。
322:04/06/20 02:24
パソコン、計算機との闘いの日々が続く…
33非公開@個人情報保護のため:04/06/20 13:20
>>2
早く寝ろよ。
34非公開@個人情報保護のため:04/07/04 00:12
現金書留用の封筒を買うのは何費?
需要費
 ふと思ったのですが、費目の解釈はどこがしているのですが、うちは財政
が費目の解釈を決めて、それに基づいて出納が審査する。但し実務上は出納
の判断がすべてである(原課もいちいち財政には確認しない)。
 あと業者が支払いが遅いと文句を言ってくるが、皆さんはどのように対処
していますか。うちは原課に文句を言えといってます(契約の履行は原課の
責任である建前の為)
 ちなみに私は物品管理と収入役権限である諸検査の担当。
>>36
俺も似たようなこと考えた.。
自治体によって微妙に違うことも普通にあるのでは…
たいした仕事もしてないのに、
うだうだ雑談ばっかで残ってんじゃねーよ
ばーか
39非公開@個人情報保護のため:04/08/03 21:48

  需要費 → 需用費

40非公開@個人情報保護のため:04/08/03 22:20
権利ばかり主張して仕事を他人に押し付けてばかりの勘違い女が
嫌いなだけですよ。
41非公開@個人情報保護のため
費目の解釈はうちは出納(と思ってる)。少しぐらい違ってても
気にしない。