【窓を】経費削減 横浜市役所Part11【投げ捨てろ】
中だし改革の正体
どうでもいいパフォーマンスにカネをかける
組織の実体はまるで変わらず
相変わらず、評価の用件は
「港会の論理のなかでオヤジ上司に受けがいいか」
だけ。
仕事をやるかどうかじゃない。そいつのキャラが
「無難でソツがなく一般ウケするかどうか」
だな。
痴呆公務員の仕事なんて、誰がやっても一緒の(効率、費用対効果を
考えれば違いはでるが、港会の論理はそんなことを求めてない)
仕事ばかりだし。
女性には特典があります。若い女性はオヤジ上司にとってスケベ心を
そそるし、女を持ち上げていれば間違いがないので
いわれたことだけ真面目にやってれば自動的においしい職場に行けます。
たとえアクセスのテーブルをそのまま全部紙に打ち出し、
横に何ページもあるテーブルを切り張りしてまとめてるようなお人でもw