私もやった随意契約の不正

このエントリーをはてなブックマークに追加
636怪計犬茶淫:2005/11/29(火) 01:11:35
>635
言う=聞いている人がいる。
周りの人にわからぬよう電卓や書類を見せる=見ている人がいても何をしているのかわかりにくい。

きをつけましょう。
今回の件は3万円未満の契約ですので不問にします。
637635:2005/11/30(水) 18:53:41
>>636
ありがとぅお。

なにげにこのスレ勉強になるな。
638怪計犬茶淫:2005/12/01(木) 23:40:27
次の質問わっ!?
639『制度』を変えてしまえ!!:2005/12/02(金) 00:55:44
【問題】あなたは公務員制度改革の中身として
    何を望みますか。
    次から一つ選び、記号で答えてください。

    ア.民営化(非公務員化を含む)
    イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)
    ウ.国民が公務員の給与を毎年決定する。
    エ.機械化(ATM化、自動化)
    オ.手数料制の拡大(税金の強制徴収は大幅縮小)
640非公開@個人情報保護のため:2005/12/02(金) 01:02:15
ア、エはまだまともかな。
イは「よく働く人」の判定する人次第。
ウでは毎年最低賃金近くに決まるだろう。上がることはまずないだろう。
オは、なんだか嫌な社会になりそう。
641非公開@個人情報保護のため:2005/12/02(金) 19:41:40
×よく働く人
○議員や幹部のお気に入りの人
642【次は公務員制度の改革】:2005/12/04(日) 19:35:57
【問題】あなたは公務員制度改革の中身として、何を望みますか。
    次から一つ以上選び、記号で答えてください。(複数回答可)

    ア.民営化(非公務員化を含む)
    イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)
    ウ.国民が公務員の給与を毎年決定する。
    エ.機械化(ATM化、自動化)
    オ.手数料制の拡大(税金の強制徴収は大幅縮小⇒自分で稼げ)
    カ.公共業務への民間企業の新規参入(市場化テスト含む)
    キ.公共業務への人材派遣の解禁
    ク.天下りの禁止(税金から退職金を2重取り3重取りするな)
    ケ.自分の天下り先確保のために、不要な特殊法人・関連団体を作らない
    コ.本給より多いと言われる特別手当は廃止
    サ.安い官舎の家賃を相場にあわせる
    シ.人事院の給与水準参考データに
       国民の9割を占める中小企業・零細企業も入れる(今は大企業だけ)                
    ス.スト権を与えてもいいから、身分保障を廃止する
    セ.カラ残業代、カラ出張代を請求しない
    ソ.裏金をプールしない
    タ.処分を民間並に厳しくする(ニュースで聞くけど甘すぎる)
643非公開@個人情報保護のため:2005/12/04(日) 21:27:10
海上保安庁のある部署では、契約金額を教えるだけでなく契約後に下請け業者に対する契約金額の配分まで教えてた人がいますよ。
644非公開@個人情報保護のため:2005/12/05(月) 22:49:15
>>643
それやった人、どうなったの?
645非公開@個人情報保護のため:2005/12/14(水) 00:04:57
不正晒しage
646非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 22:17:31
不正保守
647非公開@個人情報保護のため:2005/12/23(金) 23:17:03
ア.民営化(非公務員化を含む)>やって良いならドンドンやるよ。ただし、反対運動するなよ。
イ.契約職員化(期限が切れたら契約を見直す。よく働く人だけ再契約。)>これは良いかも。
ウ.国民が公務員の給与を毎年決定する。>バカ?
エ.機械化(ATM化、自動化)>イニシャル、ランニングのコストを計算してから言え。
オ.手数料制の拡大(税金の強制徴収は大幅縮小⇒自分で稼げ)>やりたいけどね。
カ.公共業務への民間企業の新規参入(市場化テスト含む)>儲けはどうやって出すの?
キ.公共業務への人材派遣の解禁>個人情報ダダ漏れになるし、モラルも低下するぞ。
ク.天下りの禁止(税金から退職金を2重取り3重取りするな)>天下りなんて一部の人間だけだ。
ケ.自分の天下り先確保のために、不要な特殊法人・関連団体を作らない>賛成。
コ.本給より多いと言われる特別手当は廃止>残業代すらもらってねぇよ。
サ.安い官舎の家賃を相場にあわせる>民間企業にも社宅ってもんがあるだろが。
シ.人事院の給与水準参考データに 国民の9割を占める中小企業・零細企業も入れる(今は大企業だけ)>公務員にカスしか応募しなくなるぞ。                
ス.スト権を与えてもいいから、身分保障を廃止する>賛成。
セ.カラ残業代、カラ出張代を請求しない>そんなことより、サビ残をなんとかしろ。
ソ.裏金をプールしない>裏金なんてどこにあるんだよ・・・見たことねぇぞ。
タ.処分を民間並に厳しくする(ニュースで聞くけど甘すぎる)>民間企業社員が飲酒運転で懲戒免職って話は聞かないが・・・


と、コピペにマジレスをしてみました。
648非公開@個人情報保護のため:2005/12/31(土) 22:24:16
あけましておでめとうございます。
649非公開@個人情報保護のため:2006/01/07(土) 08:25:19
基本的な疑問で申し訳ないんだが、
見積書って契約事務担当者が取るの?それとも原局現課が取るものなの?
650非公開@個人情報保護のため:2006/01/16(月) 20:54:06
随契時期ですね
651非公開@個人情報保護のため:2006/01/17(火) 07:55:10
うちんとこ庁費で1000万余ってる。
どう使えっつーの・・・
652非公開@個人情報保護のため:2006/01/17(火) 21:11:47
>>651
トナーでも買っとけ。
653非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 00:30:39
>649
契約担当官、その補助者から指示を受ければ誰でも良いのではないでしょうか。
契約事務担当者がパートさんに「この仕様書を電話で業者に説明して見積書を持ってきてもらうように電話してください」
って考えれば誰でも良いでしょ?
契約事務は原課も契約担当官及びその補助者からの指示でうごかなければなりません。

実態は勝手に見積書、納品書、請求書もってきて、「コレでヨロシク〜」でしょうけどね・・・。
ほんでまた、請求書にハンコが抜けてたり、訂正している部分にハンコなかったり、金額まちがってたり・・・・。

不正ではない、経理担当事務者の不満でした・・・。
654非公開@個人情報保護のため:2006/01/20(金) 20:55:06
備品を購入するため随契で合見積り取って購入しようとしたら
監査がうるさいから入札にしろと言われ、予算60万円で
市場価格   260万円
入札最低価格 150万円
で予算が無いから不調となり、再度随契で合見積り。
結局、振り出しの50万円で2つに分けて購入。

同じく別件で、予算55万円で
市場価格   100万円
最低入札価格  60万円(不調)
随意契約     8万円

勿論、担保付でして、来年も繰り返すのかと正直疲れました。
655非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 00:13:22
60マンくらいならテキトーにしとけやー
官庁へ出入りしている業者なら妙な業者でない限りボッタクリはしないぞぉ。

ボッタクリ系と営業力の弱い業者がバブル崩壊後、倒産多かった様に感じる。
今はある程度淘汰されてきてるんじゃないかな。

656非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 00:15:34
甘いんでないのかい?
657非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 00:38:04
予算を超えてたら入札に際して予定価格とかどう付けたのだろう?
ていうかそんな起案が通るのか?
658非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 01:46:11
だから>>654は、予算を超えない額で予定価格作ったから、不調だったんだろ。

>>657は1桁間違えた金額で入札する業者だな。
659非公開@個人情報保護のため:2006/01/21(土) 03:02:25
個別で合見積りして、卸し+中間マージン=予定価格
で、公開入札するから少し高めで平均化し不調になる。
660非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 11:15:10
入札に慣れてない社保がまたやりますた

【社会】源泉徴収票の圧着はがき開かず 79万人分を再送付へ - 社会保険庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137850758/l50

1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ :2006/01/21(土) 22:39:18 ID:???0
社会保険庁は21日、兵庫県と山口県の年金受給者約79万人に送った公的年金の
源泉徴収票について、圧着式はがきが見開けないなどのトラブルがあったと発表した。
同庁は源泉徴収票を作製し直し、24日からおわびの手紙を添えて再送付するという。

問題の圧着式はがきは、同庁が源泉徴収票の作製や発送を委託した11社のうち1社が作製。
同社は18、19日に両県の受給対象者約174万人に送付しており、この中の一部に
不具合があったという。

源泉徴収票を受け取った兵庫県内の受給者から20日、同庁と県内の社会保険事務所に
「徴収票が開かない」などの問い合わせや再交付の依頼が計約2100件あり、不具合が判明した。

>> asahi.com 2006/01/21[22:07] <<
http://www.asahi.com/national/update/0121/OSK200601210016.html
661非公開@個人情報保護のため:2006/01/22(日) 22:21:37
>>658 予算を超える予定価格って作れるのか?
662非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 21:32:08
>>661 作れるワケねーだろうが!
663非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 23:01:33
マッサージ機を購入することに比べたら790,000万人×80円切手でお詫びの手紙送る方が会計検査院に対しては説明つくよね。
モシカシタラ他の府県でもこーゆー話にして年度末の予算消化するんじゃない?
兵庫県と山口県は上手にしたねぇ〜
664非公開@個人情報保護のため:2006/01/23(月) 23:06:02
790,000×80=\6,320,000-は本庁もグルでしょ?
665非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 00:27:54
nyu

666非公開@個人情報保護のため:2006/01/24(火) 22:36:14
心の叫び

貯金する!次年度にまわす!
利用者や現場職員の声に配慮して、
本当に必要なところに必要な物品を提供するぞ!
施工するぞ!納税者に還元するぞ!

うーーーーーーーーーーーーー本音なのに、、、むなしい、、、
667非公開@個人情報保護のため:2006/01/26(木) 00:51:25
現実の叫び

予算を使い切るぞ!次年度には繰り越せないぞ!
利用者や現場職員の意見なんか関係なく
不要不急の物品を買うぞ!必要のない目新しい備品を買うぞ!
必要のない工事を屁理屈つけて施工するぞ!
納税者の思いなんか無視ダべ

うーーーーーーーーーーーん本音を言えば、、、スッキリ、、、
668非公開@個人情報保護のため:2006/01/29(日) 13:37:43
真面目に入札とか相見積ばっかりやってたら
業者がみんなくたびれて来たよ。
毎年・毎月入札もどうかなぁ(´・ω・`)
669非公開@個人情報保護のため:2006/01/31(火) 00:09:47
まぁ業者もそーゆーフリもしますよ
入札が仕事的な事も業者はわかってるっすよ
見積くれるだけでも信頼されてるって事はそれなりの業者ならわかってますよ
くたびれてるフリもそりゃしますよ
それに惑わされず入札をしていきましょ
670非公開@個人情報保護のため:2006/02/02(木) 23:11:19
防衛施設庁の件からか、明日予定してた施設建築の入札、今日になって全社辞退の連絡。・゚・(ノД`)・゚・。
671非公開@個人情報保護のため:2006/02/05(日) 22:46:22
んな事してるから、こっちまでとばっちりくらうんだよっ!
うちの工事案件なんか数十マン、数年に一度数百マンの修繕工事くらいの部署なのに・・・。
また、工事の契約がメンドーになってくるよぉ〜
672非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 19:36:55
数十万なら楽だろうに。。。
673非公開@個人情報保護のため:2006/02/06(月) 22:49:13
お、おまいら、そ、そろそろシャレにならん時期だ。
おれは疲れた。随契だ。だれがなんといおうと随契だぁぁぁ!
なめるな!だれが仕様書書くんだ?
予定価格と落札価格に差がでたら、だれが残額さばくんだ?

だれがなんといおうと随契だぁぁぁ!
さあ契約するぞ!ドンとこい検査院!
随契理由はもれに聞け!なんでも聞け!わっははははははははwwwww
674非公開@個人情報保護のため:2006/02/07(火) 21:30:58
ウチは数年前から工事は予定価格事前公表・指名者非公表になったのに、
未だに設計書・予定価格調書は封して決裁回してる・・・
なのに指名者表はopenのまま・・・(@_@)
675文責・名無しさん:2006/02/07(火) 21:46:39
>>673
同情ということばしか思い浮かばない

さあ寝よう

明日も積算と仕様書の書き直しだ・・。
676非公開@個人情報保護のため:2006/02/08(水) 01:48:49
2月〜3月は随契強化月間です。
パソコンとプリンターは分けて買いましょう。
事務用品の契約は週に1回しましょう。
特殊なものを理由書つけて4項随契で買いましょう。
工事は少しずつ施工して書類をわけわけしましょう。
2社から見積をとって競争させるよりも、2社に相見積をそろえさせ随契の範囲で2社とも契約し効率よく年度末の業務を進めましょう。
677自殺を促す組織:2006/02/08(水) 01:53:21
鬼畜探偵が行っている

人を自殺に追い込む

あるいは

精神病を患わせる工作より
http://antigangstalking.join-us.jp/
に書かれている内容の方が恐ろしく感じる。

ホラーやサスペンスが好きな人は読むと良いです。
社会の暗黒面を知りたい人にもおすすめ。
678非公開@個人情報保護のため:2006/02/12(日) 23:25:14
毎年3・4月になるとs局から各局へ
人権関連の本の支出命令書関連がまわってくる
これも新年度用予算執行なら理解できるが
当該年度若しくは旧年度で頼みにくる
物品供給見積書も物品内訳等も白紙が多い
さらにハラたつのは年度途中で会社の代表者が
変更しているのにチェックせずに各局各課に
送りやがる
こんな悪しき慣習は財会導入時になくせばよかったハズだ
679非公開@個人情報保護のため:2006/02/13(月) 23:27:37
検査院も髄系理由とか考えてるんだろ?
680非公開@個人情報保護のため:2006/02/14(火) 00:18:46
結構使えるよ。会計検査院の随契理由
ttp://www.jbaudit.go.jp/base/bud/zuii_h17.htm
681非公開@個人情報保護のため:2006/02/14(火) 23:42:06
検査院がやっているということはつまり判例みたいなものだから、
これに準じて書けば問題ないということでもあるわけだな。
682非公開@個人情報保護のため:2006/02/15(水) 00:08:26
>>680
見たけど、こんな理由どこでも使ってるんじゃねーかい?
会計検査院も大差ないな。
随契を目の敵にして入札入札とうるさい奴に見せてやりたいよ。
683非公開@個人情報保護のため:2006/02/19(日) 20:50:45
たしかに随契が目の敵にされてるな。
異常だ。
684非公開@個人情報保護のため:2006/02/21(火) 03:30:46
正常だと思うよ。
職員の指先で業者決定できるシステムのほうが
おかしいと思う。
685非公開@個人情報保護のため
書類さえきちんとそろえてくれる業者ならどこでもいい