徴収職員のグチ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どこかからきた1
公共福祉の実現を図るための原資、「税」を徴収する仕事の携わる人のため
のスレ

前スレ
徴収職員のグチ8
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053930339/

多分、このあとAA荒らし等来るだろうが、スルーということで

このスレには代々テンプレがないようなので、補足があれば
キボンヌ
2非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:27
>>1

3非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:28
乙!お互い頑張りましょう。
情報交換していこうね。
4非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:31
滞納処分費って、幾らが相場なの?百円くらい?
5非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:32
財政担当部局が徴収対策をしている自治体ははっきり言ってイクナイ。

所詮決算よりも予算が大事なセクションだから。
6非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:33
>>http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1053930339/987
うちも一般的な滞納処分費は上乗せしない。
ちなみに督促手数料も。

滞納処分費は、公売したときに公売の必要経費(鑑定料等)は、
請求している。
7非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:35
ほほう。ほうほう。
そうですか、う〜ん、確かに。
他自治体のことは、分からないですが。
普通は財政・総務に付属してますもんね。
8非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:37
>>5
そうでない自治体はあるのか?無いような気がする。
9非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:37
あとは、国民健康保険税があるかないか、これも大きい?
うちは、料になっているけど。
10非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:38
>>6
ちなみに収入科目としては、「滞納処分費弁償金」ということになるな。
こちらで払った費用を弁償してもらうと言う意味。

だから相場と言うのはないのではないの?
あくまでも実費だから。
当庁では実際に経費を支出した伝票を全部見せて請求しとるよ。
見せなくても情報公開されれば名前黒塗りされても金額は分かるしな。
11非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:40
おいお前等、予算付けてやるから残業して税金取って来〜〜い、な訳だ。
うちもそうだが。財政の使い走りだよ。
12非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:41
>>8
おれの役所では、財政は企画部門に、徴税は総務部門にあるな。
けど、賦課も総務部門(隣だけど)にあるからな。
もっとも、そんなに賦課は強くない。
13どこかからきた1:04/01/31 23:43
ちなみに旧スレが埋め立てられたので、保存なんぞを
されてる方はお早めに確保を
14非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:44
ふむふむ。参考になります。
そういや、うちの納税なんか監査にどつかれまくり。
まぁ、担税力調査は不足だろうが、滞納者全員に完全にはやれんよ。
やれるのなら、代わりにやってくれとww。
15非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:46
こんな世知辛い世の中だからこそ、皆さんの話を聞きたいね。
16非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:52
>>14
監査で担税力調査なんて指摘くらいますか。
ある意味、監査は優秀かもww。
うちの監査なんて、もっぱら徴税費の支出の細かいところしか
聞かないもんなぁ。
ちなみに調査不足はうちでもあるよ。けど、パソコンと照会文の
雛形をセットで置いて、簡単に出せるようにしたら、結構調査の
精度は上がったよ。必要経費年30万未満。
ちなみに雛形は東京都の同業の方から提供を受けた。
そちらに伝があったら、聞いてみるよいかも
17非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:53
徴収って向いてる人間には最高の職場だな
最近、やにわに活気がでているね。喜ぶべきか?
このスレは民主主義の壁だから・・・・
19非公開@個人情報保護のため:04/02/01 00:57
まぁ、将来、財政難で公務員にもリストラの嵐が吹くようになっても、徴収のプロだけは安泰だわな。
20非公開@個人情報保護のため:04/02/01 01:08
財政難だからこそだんだんと徴収にも注目が集まってきてるわけで
21非公開@個人情報保護のため:04/02/01 16:20
不動産差押が裁判所に10日遅れた。。。無念。
22非公開@個人情報保護のため:04/02/01 16:33
へええ?債権の提出期限に間に合わなかった、って事?
ところで、家裁への照会って、相続・破産くらい?
23非公開@個人情報保護のため:04/02/01 16:38
俺は一度徴収から抜けて、賦課で修業して戻ってくることを申告しました。
これからは、電子申告やら業務電算化で業務も変わっていく。
24非公開@個人情報保護のため:04/02/01 16:46
うちの管理担当の若年寄りなんて、担税力でうるさくてな。
本庁から、処分停止のノルマがあるんだがな。
決められた金額を停止するのだが、まるで時間が無い。
相手方の話とある程度の書類で、判断するしかない。
国家公務員からの転職組なんだが、まるで徴収を分かっていない。
こういうバカを管理に置くから、職場内が怨嗟の声が起きるんだがな。
25非公開@個人情報保護のため:04/02/01 18:18
>>22
いや、抵当権に基づく競売決定の差押に負けたってことw
どうして納税管理人が相続人代表者になる団体があるのですか?
27非公開@個人情報保護のため:04/02/01 22:20
>>21
抵当権者による競売申し立ての事かな?そういう時は差押&交付要求!
抵当権者が競売降りれば差押有効になる。競売されれば配当を一応はもらえる。
28非公開@個人情報保護のため:04/02/02 00:30
>16
ああ、東京税務レポートに掲載されていた「照会楽々」だな。
あれば便利だよ、本当に。うちなんかあれをさらに改造してできるのを増やしてある。
29非公開@個人情報保護のため:04/02/02 00:41
東京税務レポート?
インターネットで検索・ダウンロード出来ますか?
30非公開@個人情報保護のため:04/02/02 23:39
新採で徴収やってますが差押で銀行にいくのが苦手・・・
31非公開@個人情報保護のため:04/02/02 23:42
なんで?二人一組で行かないの?
32非公開@個人情報保護のため:04/02/03 22:13
いくよ
そういえば預金の差押書の銀行名間違えた奴が昔いたな。

二人1組で差し押さえに行って、
銀行の支店長が窓口に出てきたのとほぼ同時に間違いに気がついて、
支店長に謝り倒して、大至急訂正した書類を持って行ったよ。
あんな恥ずかしい経験はそうなかったね。

PS.皆さん、国税還付金差押がんばってくださいね
34非公開@個人情報保護のため:04/02/04 19:10
調書に捨印押しておけばいいのに
35非公開@個人情報保護のため:04/02/04 19:57
がんがれよ。
36非公開@個人情報保護のため:04/02/04 20:01
なにをがんがるの?
37非公開@個人情報保護のため:04/02/04 20:19
地方自治体で、徴税吏員が出世コースの自治体ってある?
まったくないのかな?だとしたら、悲しいな。
ま、東京都主税局のようなところは、別として。
38非公開@個人情報保護のため:04/02/04 20:28
イメージ的には使えない50代の職員が多く配置されてる気が・・・
新採で徴税ってどうなんだろう?
39非公開@個人情報保護のため:04/02/04 20:31
>>37
>東京都主税局のようなところは、別として。
どういう意味ですか?
40非公開@個人情報保護のため:04/02/04 20:33
俺の役所は、税務経験者が他部局の管理職にちらばっているが
41非公開@個人情報保護のため:04/02/04 20:34
>>37 >>38
…私はまだ徴税には配属されていませんが。
うちは出世コースです。新採もバリバリ配属されてます。
都市計画に失敗して地主との軋轢がすさまじい上に、歓楽街を
抱えているために風俗業も多く、さらに都心へのアクセスがよいため
フリーターや日雇い労働者がウヨウヨしています。
こんな自治体なので、徴税をまともにできない輩は、どこ行っても
使い物にならないと判断されているようです。
42非公開@個人情報保護のため:04/02/04 20:35
>>40
税務といっても賦課だろ
43非公開@個人情報保護のため:04/02/04 22:17
あg
44非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:28
>>33
差押書はいつもその場で書いています。印鑑はもちろん漏れの三文判。
その他の持ち物:朱肉、ステプラ(ホチキス)、ボールペン、徴税吏員証、
徴収金明細(滞納額を証明する書類)、名刺、白紙の差押通知書(+差押調書
+差押決議書)。
でも、銀行そのものを間違えたらお手上げですね(笑)。
漏れは、玄関前で141文書を確認するようにしています。
45非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:36
俺は九時までに銀行に着くようにしていたから、七時には登庁していた。
当日は、三回くらい書類をチェックしてな。
それで、行ってみたら金が引き出されていたりな。
思い出はあるよな。
46非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:41
>39
大抵の税務は、財政や総務にくっついているんだ。隷下部隊扱いでね。
だから東京都主税局のように、税務部局として一枚看板は異例、って事。
そうじゃない自治体って、ある?
47非公開@個人情報保護のため:04/02/05 00:22
同一人(社)に○千台と課税してる自動車税の領収どうしてる?
とあるところでは,領収印押すのに3日かかったとか。
自動車税の還付金、押さえたことある方いますか?
49負担金徴収マン:04/02/05 12:28
自動車税の還付金って何ですか? 第三債務者は県税?それとも車屋?
50非公開@個人情報保護のため:04/02/05 18:39
>>49
県税
51非公開@個人情報保護のため:04/02/05 19:14
廃車したり県外転出したときに戻ってくる金だね
たいした額にはならない
52非公開@個人情報保護のため:04/02/05 19:31
でも時効は止まる。
53非公開@個人情報保護のため:04/02/05 20:36
田舎の自治体で徴収ですが町営や市営住宅の多い地域は大変でつ
54非公開@個人情報保護のため :04/02/05 20:51
>>41
うちの自治体では徴税は出世コース。
上に行けば行くほど、交渉折衝技術が必要だからな。
うちの課長も徴税やってるときの方がきつかった、って言ってた。
55非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:01
交渉?
徴収は自力執行権があるんだから財産みつけて押さえればいいだけ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
57非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:16
ところがそうじゃないのが、辛いところ。
債権があっても何も出来ない事情の場合があるのが、田舎の田舎たる由縁。
分かるよな。
>>21
裁判所との競合なら、差押えの先後は換価権の問題だけで、配当は同じだぞ。
公売なんて面倒だから、ラッキーじゃねえか。
59非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:27
裁判所様、まんせー。
60非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:31
>>53
徴税職員で公営住宅住んでる(Bじゃない)けど、近所に稀にDQNいる(昼間から
放浪してる香具師など)
61非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:32
>>55
財産みつけて押さえればいい

そう。言葉で書けば至極単純な話。
でも結局どの仕事も同じなのよ。
腹が据わっているかどうかが肝なのね。

62非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:41
>>61
53ですが、財産もみつけてもDQNメンヘル係長に
差押さえとめられまつ
63非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:47
下手なところはつつかない。
それもまた行政判断ということで。
64非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:51
そもそも交渉で払うくらいならたいした相手じゃない
65非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:51
>>62
地域の顔役とか議員さんなどが圧力かけてきますね。
私は絶対に差押を解きませんが・・・
その時は私がDQNですかね?
66非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:54
圧力に負けて差押を解いたらその場はよくても後でその点をさらにつかれる
67非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:57
>>66
そのとおりです。アリガト!
68非公開@個人情報保護のため:04/02/05 21:58
>>65
それでいいと思いますが
漏れの場合、どんなDQNな上司にも今後のことを考えて
歯向かわないので
69非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:00
上司がDQNなら徴税吏員個人の名前で差押さえすればOK
70非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:01
>>63
税金払ってなくても、一票は一票。
あー嫌だ嫌だ。
71非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:03
>>68
歯向かわないことでストレス溜まりませんか?
72非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:08
>>71
あとで同僚と陰口大会しますんで、同僚もその上司に迷惑しているんで
ちなみに徴税吏員本人の名で差押調書作成したくないなら、
市長名で差押さえすれば無問題
73非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:11
徴収が出世コース??
ありえねー
74非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:20
うちの課は、定年間際が六人いる。
しょっちゅう体を壊して休むし、まるで養老院だ。
75非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:27
>>72
ウチの上司(係長)は、幸いその手の圧力は一切受けつけないので、
恵まれているんですかね?どんな少額の差押も喜んでくれます。
逆に安易な滞納処分停止は、なかなか決裁をしてくれません。
あたりまえか?
76非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:30
「みんしょぅ」と「ぜんせぃれん」は、敵と判断してよろしいかお伺いします。
77非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:35
何を以て無財産や生活困窮、居所不明とするかは百家争鳴でしょう。
皆さんは、ガイドラインが予め決まっていますか?
それとも、担当・上司の判断に一任されています?
78非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:47
納税課は年次フル消化があたりまえ
でも課税のほうがもっと暇そうだが
79非公開@個人情報保護のため:04/02/05 22:49
税務署の確定申告の手伝いめんどくせーーーーー
なんで徴収がいかなきゃなんねーんだ
課税課がいけや
80非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:00
うちは、「市民相手で面倒なこと」は徴収がやらされる。
課税は「役人」しかいないからな。
災害時の電話応対は、徴収が役割分担を予定されている。
ひどい(´Д`)。
81非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:04
課税は面倒な人の相手を自分でなんとかしようとしない
面倒な人が来所すればすぐに徴収によこす

82非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:06
>>79
ウチは、電話応対のみ手伝います。しかも申告場所の
案内くらいですな。当然課税課の仕事です。
>>77
ウチの停止は、担当の判断+上司の承認でしてまして、
必ず2人以上の目が通るようになっています。
しかも、その後抜き取り検査が行われています。
83非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:22
俺が1年目の時、住民税賦課係でメンヘル中年女がいた。
とにかくいらない事ばかり言い、突然人を罵りはじめる。
滞納者に課税説明した後に、払えないのが悪い、などと説教をしたり。
電話でも突然暴言を吐き、尻拭いを俺がやらされた。
さすがにブチ切れて殴りそうになり、上司に止められた。
何よりも呆れたのは、バカ女を放置していて何もしない賦課係長。
そいつはもう異動したが、それ以来住民税賦課係は信用していない。
84非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:31
課税って暇なときはほんとに暇らしい
徴収はいつもなにかやってる
85非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:37
以前、賦課係に納付督励の手伝いをして貰ったらしい・・。
それ以来、賦課係の徴収手伝いはいらないと決まった。
86非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:42
なにがあったが知らんが、おそらく賦課が余計なことをしてこじれたんだろう。。。
うちは、二年連続で総務部署の花形職場に異動していった方がでました。
出世コースだったのかしらん。でも今のメンバー見ると、三年連続には
ならないかな。(w
>75
うちの係長もそんなかんじ。<処停厳しい
課長に「係長は落とすより取る方が好きなようだが、落とす方もがんばって
くれ」と打ち合わせで言われました。
係長のガサ入れが入ると、矢継ぎ早に指示が集中するので、皆戦々兢々。
課長が、毎月の担当者別の人数・件数はもちろん前年同月比まで出します。
私は張り合いがでるから歓迎なんだけどね。
88非公開@個人情報保護のため:04/02/06 00:23
差押えに忙しくて、停止の調査をする時間がない。
停止かけても即時じゃなければ、3年間滞繰で残るだけだし。
そのための調査をするくらいなら、1000円でも差押して徴収率上げたい。
ついに自動車税、手がまわらなくなって特別整理のオレの課にまで
応援してくれっていってきた。ほんと大変だな。まぁ停止の記事書くだけだが。

ところで停止なんだけどひととおり調査して財産見つからないときは1号該当
で落としてる?自動車の担当課は法人はともかく個人の場合には1号使わない
という方針らしい。ウチの課は個人でも1号でぼんぼん落としてるんだけどな。
>>88
いまは徴収率上がらなくても3年後には上がるじゃん。
金のない奴からはやっぱり取れないよ。追うだけムダ。
取れるところから取るのが鉄則だと思う。
90非公開@個人情報保護のため:04/02/06 12:44
>>70
投票用紙は納税証明(非課税証明)と交換にすべきだな。
>89
個人は2号の方が多いなあ
法人と違い、見つけるのが困難・・・ってのもあるし、生活向上にも期待できるし(と、いって停止の取消なんてやらんけどさw)
9275:04/02/06 23:15
法人は即滅が多いです。個人は年齢で追跡方法が違います。
20台は、親へ連絡します。普通の親は「申し訳ございません。
親の私が代わりに払います」と言ってくれます。
30台は、勤務先かな?プータロー系はそこの家主。
40台は一番手強くなりますが、子供が通っていそうな
小学校に臨場していろいろ聞きあさります。
ここまでしないと停止できません。ほとんどサラ金
の債務者扱いですね。
93非公開@個人情報保護のため:04/02/07 11:27
小ざかしいね
94非公開@個人情報保護のため:04/02/07 19:49
上の方で賦課の話がでてたのでカキコ。
うちは賦課には若い吝嗇がいるのに徴収には吝嗇一人もいない。。。
賦課で暇そうにしてるなら納付書発送作業とか手伝ってほしいのに
95非公開@個人情報保護のため:04/02/07 20:00
そうだよな。
若い倫職に来てほしい。
危険だし辛いが、人生の勉強になるぞ!
96非公開@個人情報保護のため:04/02/07 20:04
DQN客率が高いから応募者いないんだろうか?
97非公開@個人情報保護のため:04/02/07 20:05
ちょっと前の話しになるが、地方税法48条で聞きたい。
都道府県による徴税支援、ってどうなんですか?
98( ゚д゚)、ペッ!てんてん短小包茎:04/02/07 20:05
しらない
99非公開@個人情報保護のため:04/02/07 20:11
てんてんは、税務関係は担当したことないのか?
百 (σ・∀・)σ ゲッツ!!
101非公開@個人情報保護のため:04/02/08 03:53
48条で共同臨戸・共同文書催告などやっている。
共同臨戸は、
「県税事務所ですけれど、今日は住民税の滞納の件でお伺いしました」
と言って、市町村職員が聞きにくい、滞納原因やら納付計画を聞き出し、
差押処分をすることも考えている旨を説明する。
共同文書催告は、
首長と県税事務所長連名で、
納付するか、納付計画を示さないと差押処分する旨の催告文書を送付する。
だけれども、滞納整理に対して自立している市町村にとっては、
ほとんど、役に立っていない。
102非公開@個人情報保護のため:04/02/08 04:52
>38

おい、当たってるよ、それ。
徴収の50代の人には申し訳ないが・・・・・。

ほいで、勧奨退職を強引に進めてるよ、うちの自治体では・・・・・。


103非公開@個人情報保護のため:04/02/08 07:51
50代で徴収の担当に配属する時点で・・・
104非公開@個人情報保護のため:04/02/08 08:24
>>92
40代のが職場に連絡で倒しやすいと思う。
これで倒せないヤシは給与差押ということで・・・。
105非公開@個人情報保護のため:04/02/08 15:19
>92
参考になります。
しかし、
40代のところを、もっと詳しくお願いします。
小学校にイって具体的に何をするのか?

106非公開@個人情報保護のため:04/02/08 15:25
最強なのは、50代で独身・日雇い労働者のおっ
さんであろうな。差押えしようにも、禁止額以下
だったり預金が全然無いどころか借金だらけだっ
たり。失うものが無いのは、強いわ。
40歳代後半まで、市民との接触がほとんどない普通の内部事務やってて
50代になって徴収にまわされてくるオサーンは、正直、使い物にならない
市民に窓口で怒鳴られ、おどおどするばかり
腰が完全に引けてるし、情けない応対しか出来ない
108非公開@個人情報保護のため:04/02/08 15:39
>>105
子供を呼んで「お父さんは云々」と言うのだろう。
そして次の日、血相を変えた滞納者が当社に殴り込み(w
「なんで子供にそんなこと言うんだ!」と・・。
(以下略)
109非公開@個人情報保護のため:04/02/08 15:47
一度、小学校に乗り込みかけたことがある。
代理教員、って特別徴収にならないのな。
全然払わないし、嘘ばかりつくので頭にきたんだ
よな。それで、教育委員会に給与照会したら、な
んと!!回答拒否しやがったんだよ!!
頭に来たよ!あいつらの仲間意識は!
電話しても、担当者はいない、分からないの一点
張り。同じ市の組織なのに、信じられなかった。
預金調査したけど、金は持っていないしな。
係長、課長は頼りにならないし。くそっっ!!
眼を覆うばかりのモラルハザード状況です・・・・・
111非公開@個人情報保護のため:04/02/08 15:52
>101
市町村への支援は、48条とおり3月以内です?
身分はそのまま支援のみ、または出向ですか?
112非公開@個人情報保護のため:04/02/08 15:58
真面目な話、同じ職場に民〇の仲間がいるのは参るよな。
113非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:00
>>107
そーゆうオサーンうちにもいる・・・
今年きた震災は上司に助けてもらいながらも既に何件か差押してるのに
その人はいまだ差押0件
114非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:00
このスレ全部集めたら、『壁ぎわ税務官』
のネタ一年分になると思う。
115非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:03
うちの役所は、使えない定年間際の場所が納税・
生保・国保と決まっている。いやなら辞めろ、と
いうことらしいよ。
116非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:03
>>114
あれはなんか内容が薄っぺらいんだよなぁ
もっとドロドロしてれば面白いんだが
117非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:06
>>115
それまで徴収未経験で定年間際にいきなり配属するのはたぶんそうだろうな
新採で配属されたほうがまだマシ
度胸がつくし
コミックブレーンのネタ元なのか、このスレ・・・・
そもそも何なんだ?コミックブレーンって・・・
119非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:08
壁ぎわ税務官のコミックブレーン、って税の知識
があんまりないみたいだね。目指しているのが、
リアル路線じゃないみたい。税理士でもなんでも
、知識を借りられるだろうに。
120非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:11
俺は震災で、徴税吏員をやったからな。
まあ、何があっても恐いものなしよ。
DQN公務員になっただけかも、知れないが。
121非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:14
>>120
いきなり新採から差押バンバンやってたの?
122非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:17
そうだよ。来て2ヵ月で、滞納者の離婚した奥さ
んへの慰謝料送金口座を押さえた。真っ青な顔で
謝りに来たよ。完納にはならず、本人は居所不明
になったがな。
123非公開@個人情報保護のため:04/02/08 16:20
俺は、年間差押えが20件を超えた年があってね
。追い出すか、徴税プロパー扱いにするか、まだ
決まっていないらしい。上の人間を信用していな
いから、どうでもいいけどな。
124非公開@個人情報保護のため:04/02/08 18:13
>>105
92です。学校に行って聞き出すことは、学費の引落口座、家族状況、
生徒の通学状況、連絡先が多いですね。どんな家庭なのか推測する
のに役立ちます(非常連絡用の携帯番号を聞きだせるときもある)。
>>108
そんなセコイ真似しませんよー!子供を差押できませんし・・・
ただ、教師から何かの拍子に伝わることが怖いです。
125非公開@個人情報保護のため:04/02/08 22:06
預金の照会いちいち照会票つくるのめんどい。。。
126非公開@個人情報保護のため:04/02/08 22:19
定年を前にして徴収に異動してきた職員がいるが、
傍から見ても明らかに肩叩きだと分かる。
127非公開@個人情報保護のため:04/02/08 22:24
>>126そういう職員は臨戸にいくふりしてさぼってるがナー
>>122
漏れは慰謝料と思われる金(子供の養育費かな)
が振り込まれている講座を差押さえたことあるなぁ。
母子家庭だったんだが。
入出金状況洗ったら、入金後、午後早い時間に
引き出していることが判明したので、漏れの昼休み
潰して臨場して差押。金額的には数万円だったけど。
帰庁後間もなく、本人が来庁して、最後には窓口で
泣かれた時はまいった。
しかし、その後も自主納付がないというオチ。
あの涙はなんだったんだ・・・
たぶん、漏れに対する悔し涙、恨み涙だったんだろうが。
>>124
漏れの場合は学校へは直接行かないなぁ。
教育委員会内にある小中学校管理指導セクション
へ行って聞き取り調査している。
おおっぴらにはできないけど。
まぁ、漏れの所属団体が小さいから可能なのかも試練。
給食費は口振なので、口座確認もできるかもよ。
あとは電話番号だね。
子供を学校に行かせないわけには行かないので、
滞納者の居所確認にもなるし。
事実上別居して離婚状態にある男親を、
世帯主(連絡先)にしているときもあるから
家族状況は要注意なんだけど。
>>112
○商ですか?
>>109
うちにもいたよ。臨時教員だかなんだか。
既に漏れの担当ではなくなったけど。
正規の教員でなくても、教育者として納税の義務
についてどう考えているのか、子供達にどう指導
するのかと、小一時間(藁
て優香、テメーの給料は住民が余裕がない中
納付してくれた税金なんだぞ、ゴラァ
って心の中で思いつつ、納税交渉した思い出が。

固定等で滞納までは行かないけど、納期遅れて
督促状発送になる、教師も結構いるし。
しかも、臨戸して文書差し置きとかされる香具師
までいるし。
132非公開@個人情報保護のため:04/02/10 23:09
今日来た中年の客は「根拠になる規定を言え!!今言え!!
バカヤロー!!なんで分からんのだ!!責任者だせ!!
お前らは勉強不足だ!!」と吼えに吼えよったなぁ。
学生の頃から気づいていたが、教師ってのは、くだらない人種だなと思う。
社会にでて、その思いがいっそう強くなった。
134非公開@個人情報保護のため:04/02/11 00:10
狂師はお子様だからな。
135非公開@個人情報保護のため:04/02/11 00:22
前に国会議員秘書から、住民税の質問が来たこと
があったなあ。俺が残業で独りでいるときに、な
。後でよく考えたら、議員会館から総務省の方が
近いじゃん。そっちの方に聞いたらどうかと、小
一時間(ry。
136非公開@個人情報保護のため:04/02/11 00:32
俺が担当したなかで、女子高の教師がいたなぁ。
借金あるらしく、固定資産税が丸々一年遅れ。
本人から電話が掛かってきて、こう言われた。
「どうかどうかどうかどうか、職場にだけは電話
しないでくれ」、だと。払うんなら電話しないけ
ど、あんまり滞納すると給与差押えしますよ、と
釘をさしましたよ。
137非公開@個人情報保護のため:04/02/11 00:46
肩叩き職員が臨戸から帰ってきて、服装と髪型が
明らかに変わっていた。しかし、課長や部長は何
も言わず。オマエラは、何の為の役職者かと小一
時間(嗤。ま、DQN職場なんで役職者も腐って
いるけどな。
138非公開@個人情報保護のため:04/02/11 00:49
「会って話がしたいから役所に来い」と言っとけ。
139非公開@個人情報保護のため:04/02/12 02:39
 固定資産税についてなのですが、賦課期日前に所有者Aが死亡し、相続人B,C,D
がいる場合で、遺産分割協議が未だされていないときはB外2名(A様分)として
課税されるが、このとき滞納処分は通常の共有と同じ様に(納税義務承継を行わな
いまま)できるのでしょうか。
 また、同状況で共有で課税していない場合(死亡者課税)の場合は滞納処分する
手立ては全く無いのでしょうか。
 あと、賦課期日後に所有者Aが死亡した場合、相続人代表者を決めてその人に書類
を送りますよね。このとき納税義務承継通知書は必ず送らなくてはならないので
しょうか。それとも滞納処分をする段階ではじめて送ればよいのかな?
 長くなりましたが以上三点どなたか御教授ください。
140非公開@個人情報保護のため:04/02/12 08:15
1.法定相続分にて分割して処分。
2.第三者納付希望者が現れない場合は相続放棄・限定承認出てない
 ことを確認の上賦課替え。
3.最初に送っといて返送されれば楽だが、滞納するようなヤシは大抵
 返送されないので、1.のケースになる公算大。
141負担金徴収マン:04/02/12 12:43
先日同じような案件の不動産差押しました。
なんか途中で頭が混乱しながらもなんとか登記嘱託までできました。
明日補正確認です。うまくできてたら皆様拍手!w
142非公開@個人情報保護のため:04/02/12 20:03
皆さんのところは一人あたり何件(何人)受け持ってます?
うちは一人あたり2000件くらいです
>>142
漏れは700件くらい。
144非公開@個人情報保護のため:04/02/14 10:14
徴収職員がいるのなら、賦課職員と呼ばれる人もいるのですか?
        いませんやね(笑)。
145非公開@個人情報保護のため:04/02/14 11:08
賦課なんて定型業務しかないし・・・
その割りにはなぜか徴収より上に見られる
146非公開@個人情報保護のため:04/02/14 11:34
>>145
そうなんですか?

震災が税のセクションに配属される場合、徴収と賦課どっちが確立高い
ですか?
つまり実行部隊って訳だな・・・・兵隊なんだよ
冷めた飯を食い(署内で格下に扱われ)、靴をすり減らし、汗をかき、怒鳴られながら電話応対。
148非公開@個人情報保護のため:04/02/14 11:53
>>146
普通は賦課が多いんじゃない?
新採が徴収にきても使い物にならないことが多い
20代の職員だとどうしても滞納者になめられるし
149非公開@個人情報保護のため:04/02/14 11:57
まぁ、差押をあまりしない自治体だと、徴収職員=集金人っていうイメージがあるから
150非公開@個人情報保護のため:04/02/14 16:03
徴収職員=集金人だろ、って賦課にはよく言われる。
賦課の人間は、自分達が頭脳労働のつもりだからな。プッ。
裁判所にも行くことがあるなんて、知らないんだろうよ。
151非公開@個人情報保護のため:04/02/14 16:07
ところで、他の官公署への照会って地方税法第20条の11を
根拠条文にして照会しているけど、拒否されたことある?
市町村・都道府県・社会保険事務所・裁判所なんかで、照会を
拒否されたことあるかな?
やっぱ、国税徴収法141条と違って協力要請でしかないから、
あったりする?
152非公開@個人情報保護のため:04/02/14 16:34
>>148
ありがとうございます。
ちょっと安心しました・・。
どうなるかわかりませんが。
153非公開@個人情報保護のため:04/02/14 18:21
>>152
どちらにせよ、配属されるなら賦課のほうがいいのはたしか
賦課なら面倒ごとは全部押し付けられるし、市民に怒鳴られることもまずない
もし徴収に配属されたら運が悪いと思うしかない
そうか?
うちだと住民に怒られてるのは賦課の連中の方が多い気がするぞ。
徴収の場合大抵、滞納者の方に非があることが多いけど
賦課の場合、住民の方に非があることはあまりなさそう…。
155非公開@個人情報保護のため:04/02/14 19:23
賦課が怒られる?
たしかに昔は賦課が上って考えがあったみたいだけどね。
税収不足のいま、新しい財源は滞納税しかないから
いい人材配置してくると思う。

ところで東京都が総連の建物、公売するらしいね。
税額にくらべて予定価額が大きすぎる気がするが・・・
債権とかなかったのかな。
157負担金徴収マン:04/02/14 22:12
例の滞納者死亡の滞納処分の案件 、代襲相続を忘れてて 一旦取り下げました。 もう一度承継通知から やり直しでつ。最後までやったるでー。
>151
うちはもっぱら国税徴収法141条規定によって行っている。

最近の判例によると斜穂が地方税法169条による質問を行った際、回答しなかったことについて最高裁で斜穂敗訴の判決が出たそうだ。
これによって、根拠法令を明確にすればあそこは答えられないことはないと言っていたYO
斜穂は滞納がでかくなりがちだが、自分のところで不渡発覚することもままあるので仲良くなっていて損がなかたり
159負担金徴収マン:04/02/15 02:41
うちも最初は地方税法で照会してたけど、 ある市の税務課から「あんたのとこは 、税金じゃないから教えてあげない。」 と言われてそれはもっともでございます、 と思ってそれからは国徴法で照会してます。 だけど国徴法141条は最強だね。
160152:04/02/15 14:00
>>153
みなさま、アドバイスありがとうございます。
徴収に配属されるか心配でガクブルルですが、
プラス思考でじっと時が来るまで待ちたいともいます。

ところで、市の中で、税務のセクションというのは、ステイタス的にどれくらいの
位置にあるもんなんでしょうか?
 また、自分は将来的には財政課に行きたいと思いますが、新人がいきなり
財政家にいくことはありえますか?
161非公開@個人情報保護のため:04/02/15 15:09
>151
国徴法141条でも、労働基準監督署からは答えられないとの返事…
労災の遺族給付について照会したところ、非課税だからとか、
差押禁止だからという理由で駄目でした。
口惜しかったのですが、141条も強制力はないので…同じ厚生労働省
下でも斜穂とは対応が違い過ぎる…
162非公開@個人情報保護のため:04/02/15 17:17
>>160
新人がいきなり財政にいけるわけねーだろ!
新採は初めはたいてい福祉か用地か徴収だYO
163152:04/02/15 18:23
>>162
すみません、無知なもので。
しかし、4月から徴収であろうが、賦課であろうが、がんばりたいです!!
そしていつしか財政に行きたいと思っております!
当方地方自治体の徴収係のものです。皆さん結構差押されている様で、
自分もがんばらねば、と思いますがうちの滞納者はかなりが無職の方
なので差押しずらいのが現状です。
参考までに、滞納金額が幾らになると差押えするとかの基準をお持ちでしょうか?
ご教示のほどよろしくお願いします。
165非公開@個人情報保護のため:04/02/15 18:54
>>164
無職であろうが財産のある者は差押してますが・・・
ちなみにうちは各担当に任せられているので基準はあってないようなものです
166非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:01
>>152
自治体内でのしあがる野望があるなら断然賦課。ただし現状は自治体内で
のしあがること自体に意味があるとは思えん。中枢部はあらゆる自治体が
バカの壁構築に懸命だから。本当に有能な人材は役職的出世をすべきでは
ない。
業務自体は絶対に徴収のほうが面白いしモチベーションも上がる。新卒なら
徴収を無難にこなせれば「使えるやつ」と評価されるのは間違いない。

>>164
金額は無関係。千円だろうが百万円だろうが滞納は滞納。
167非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:06
ぬうう。皆さん、ありがとうです。
参考になります。
168152:04/02/15 19:06
>>166
貴重なアドバイスありがとうございます!
やる気が沸いてきました。

では、出世よりも司法試験とか狙っていくべきでしょうか?
169非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:08
>>166
徴収を無難にこなすっていうのはなるべく差押はしないってことですか?


170非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:11
>>166
賦課のほうが出世しやすいの?
賦課ってだれでもできそうな業務だけど・・・
171非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:11
総連絡みで思い出しましたが、あそこの銀行(朝
銀)は預金調査も差押えも、完全に無視している
らしいな。まぁ、いらんことをやってデモ(とい
うか威嚇)をやられたらガクガクブルブルだろうな。
172非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:15
賦課が暇そうな顔をしていると腹が立つ。
今は、同志意識があるがな〜。がんがれ住民税賦課!
173非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:16
>>169
ノーです。「周囲とタメ張れる程度の成績」を残すことです。
新卒では「口で取る」ような人生経験はまだないと思うので、法律遵守でいくのがよ
ろしい(=差押とかの処分を恐れずにきちんとやる)かと。
地方税法には「督促状発布後10日経過後なお納付なき場合はその財産を差押なければ
ならない(「差し押さえても良い」ではないことに注目)」とあります。
174152:04/02/15 19:18
徴収は、ノルマってありますか?
国税はあるみたいですが。
175非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:18
そうなのよね〜。
本来なら、あまねく滞納税は差押えしなくちゃね。
176非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:20
>>174
うちは県税だが、ノルマはある
ただはじめから無視してる人もいるが(定年前の50代職員など)
177非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:21
ノルマ?うおおぉぉ!
去年を思い出して、(;-_-+!!
あんなもの、ヒラの新人イジメだあぁぁぁ!
178152:04/02/15 19:22
>>176
やはりあるんですね。
179非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:24
な・に・が・ノ・ル・マ・だ。
頭にきたんで、課長を脅迫してやったぜ。
徴税吏員をなめるなよ、出世しかないじじいが!
180非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:24
新卒でバリバリ差押やったら徴収畑になりそうで怖い・・・
181非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:26
税務手当ってどれくらい支給されるのですか?
182非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:28
いいや、新人だからこそ恐いものなく差押えだ!
183非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:28
>>181
あるにはあるが、ほぼないに等しい
差押して滞納者に怒鳴られても、怒鳴られ損
184非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:30
>>182
まぁ、たしかにいろいろ地域のややこしい事情を知ってしまうと差押しにくくなるわな
田舎自治体は特にね
185非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:32
うちの市は、四千円だよ。税務手当てわ。
均等割りと同じだ(´Д`)。
186非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:36
>>185

へ、1年4000円?
187非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:39
いやいや、月に四千円だよ。
164です。ありがとうございました。
確かに、滞納の事実にはかわらないですね。
でも各自治体の過去の事例とかがありますので、該当する滞納者全部に
差押をするのも非現実的です。
折り合いをつけるのが大変ですががんばってみます。
189非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:42
月四千円の手当てで、滞納者に怒鳴られ・脅され
・泣き付かれ・嘘を吐かれ、これが高いと思うか
思わないかだね。
190非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:45
>>189
高いと思う奴は皆無だろ
賦課でだらだら残業すればすぐそんなの超えるし
191非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:48
精神だけは、やられるなよ。弱気になったら、一
旦身を退け。相手とは、常に勝負だ。しかも、手
元に持つ滞納案件は無くならないから、下手をす
るとメンヘルになるぞ。気を付けるんだ。
192非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:50
>>191
そうなんだよな
まじめなやつは徴収は向いてないかも
193非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:54
>158
うちの市は何故か社保と仲が悪くて、お互い滞納
照会を無視しあっている。この前、社保事務所に
事実確認の電話をしたら嫌味を言われたよ。市町
村のくせに生意気、って事らしいが。いきさつは
、知らないけどね。
194非公開@個人情報保護のため:04/02/15 19:59
知っているだけで、メンヘル三人・自殺者一人。
195非公開@個人情報保護のため:04/02/15 20:00
自殺!?まじでつか?
196非公開@個人情報保護のため:04/02/15 20:05
別の要因もあったけどね。けど、仕事に馴染めないヤシはいる。
頑張っても頑張っても、滞納案件は減らない。永遠にね。
しかも、優秀だと困難地区を持たされる。
197非公開@個人情報保護のため:04/02/15 20:09
さて、明日から仕事だ!
藻前等、がんがれよ!
198非公開@個人情報保護のため:04/02/15 20:11
>優秀だと困難地区を持たされる。

田舎だと市営・町営住宅の多いところがそれにあたるな
199非公開@個人情報保護のため:04/02/15 20:18
ああ、俺もそうだよ。
『住宅課』のスレにはよく行く。
詩読み人、いいよね。
200非公開@個人情報保護のため:04/02/15 23:13
悪質滞納者の処理に課長クラスは全然支援してくれないし
事務官1人ではそうすることもできん
1人では何もできない自分の力のなさがくやしい
税務署の人間は当たり前ですけど悪質滞納者に差し押さえ積極的なのは偉いですね
うちの役所なんか・・・・・・・・
業務の勉強&見せしめのため差し押さえを1回くらい
202非公開@個人情報保護のため:04/02/15 23:20
>>161
うちは逆に税務署回答拒否されました
203非公開@個人情報保護のため:04/02/15 23:26
税務署との比較で、自分を慰めなさんな。
同じ役所でも違うのは、うえの人間次第だよ。
徴収に理解があるのか、その違いですよ。
>>163
財政逝ってもあまり良いことないと思うが。
て優香、徴収の前は、財政(普通交付税)担当だった。
徴収時代より、馬車馬のように働いていたよ。
県の地方課からはばかだちょんだと言われ、提出期限
に追われ、役所内からは、テメーら財政のために、統計
の数値とってんじゃねー、ちったー頭下げろ、ヴォケ、
などといわれ、基礎数値が間違って、億単位の歳入欠陥
を起した日にゃ、誰も責任とらんときてる。

財政はエリートコースってイメージあるが、
文句言わずに土日なく深夜0時過ぎまで残業して、滅私奉公
するんだから、それなりに昇任させてもらわんとやってられん罠。

震災で財政配属は漏れの団体では必ずある。
ただし、その後、昇任していった香具師はほとんどいないが。

>>194
漏れのところは、過去5年間で現役での故障者2名、
徴収から移動後の故障者2名。
幸いにも、徴収に居た事が原因の自殺者は皆無。

別な理由での自殺者は1名いるけど。
でも、その人は徴収経験者だったんだよね。
役所内の人間関係は徴収経験者でもヘコませるってことで。
>>190
漏れの団体では、付加も漏れたちと同じ額の
手当がついてる。
なんか釈然としないが。
207非公開@個人情報保護のため:04/02/16 19:14
賦課に手当てはいらんだろー
208非公開@個人情報保護のため:04/02/16 21:13
いらん手当ても理由を付けて与えるのが役所だよな。
209非公開@個人情報保護のため:04/02/16 21:15
DQN手当てがほしい
210非公開@個人情報保護のため:04/02/16 22:14
最近、困っているのが案件の引継ぎ。
人の案件の電話を取ったはいいが記録を忘れ、
後で喧嘩になった事がある。基本的に、言っ
た、言わないの世界ではあるが、おっさん職
員のみならず若い職員や女性職員でさえもD
QN率が高いために悩みの種。と、言うか電
話を取ったら最後まで責任取れ!痴呆症のSめ!
211非公開@個人情報保護のため:04/02/16 22:19
>>210
人の電話は一切出ないか出ても「担当はただいま不在です」で押し通す
212非公開@個人情報保護のため:04/02/16 22:24
それだと周りから白い目で見られるぞ。
早く脱出は出来るだろうが。
納付指導記録の字が読めないヤシも問題だな。
なんて書いてあるのか分からん。
213非公開@個人情報保護のため:04/02/16 22:28
差押え不服審査請求の担当をやったことが
ある方は、いますか?どんな結果が多いで
すか?裁判にまで発展しました?
いっさい過去の記録が書いてない案件がある・・・・
元担当のカカリチョは自分に後々責任が波及しないように
仕事は私的ノートのようなものに記録して済ませてるらしい
こんな奴がカカリチョなんだよ・・・・信じられん
215非公開@個人情報保護のため:04/02/16 23:14
>>214
うちには滞納者からちょっとなんか言われたらすぐに催告停止の係長がいますが
216非公開@個人情報保護のため:04/02/16 23:19
市議絡みのクレームなら催告を出すな、と言われた。
217非公開@個人情報保護のため:04/02/17 08:16
>>213
裁判上等、ほぼ100%勝てます。滞納者には利益なし。
>>214-6
そんなヘタレ上司は無視するか、第三者納付してもらいなさい。
徴税吏員は自力執行可能だぜよ。
218非公開@個人情報保護のため:04/02/17 13:34
>>216
千葉はそれを課長がやって懲戒免職。処分停止はちょっと大胆すぎw。
何号要件だったのか興味があるね。
219負担金徴収マン:04/02/17 14:58
負担金の滞納処分に明け暮れていると,負担金の現年分の消し込み,
予算の差引や工事費の支払,実績報告,起債の借入調書etc.etc.
通常業務が溜まってくる。誰かなんとかしてくれーーーーっ
220非公開@個人情報保護のため:04/02/17 21:26
ええっ、人が足りないの?
221非公開@個人情報保護のため:04/02/17 22:05
負担金の滞納処分係は、何処も廃止の傾向だね。
割りに合わない仕事なんだと。
222非公開@個人情報保護のため:04/02/17 22:08
自力執行権行使には、上司の決裁がいる。
223非公開@個人情報保護のため:04/02/18 08:13
>>222
普通はそうだな、普通はな・・・
224非公開@個人情報保護のため:04/02/18 19:07
皆に聞くが、次はどこに異動したい?
225非公開@個人情報保護のため:04/02/18 20:07
客相手じゃない部署ならどこでも
226非公開@個人情報保護のため:04/02/18 20:33
次はケースワーカーでもやってみるか、
と言っていた強者がいた。
>>213
漏れの先輩が給差した香具師から去年異議申立受けてたけど、
不服とはいえないような、文句たらたらな申立書だった。
当然、棄却(だったかな)。
年に多々あるわけではないので、書類引っ張り出したり、なんだり
で結構手間はかかっていた。

228非公開@個人情報保護のため:04/02/18 23:51
>>226
去年春までケースワーカーでした。
今は徴収ですが、天国です。
229非公開@個人情報保護のため:04/02/19 00:24
日陰の役人人生だな
230非公開@個人情報保護のため:04/02/19 08:15
>>227
「俺のような税金払いたくないヤシはそのままにしとけってんだ、
 催告するなヴォケ」
というような異議をいちいち聞かされるほうがたまらんな。
こういうのは実名で(なくてもいいけど)ネットで流すことはできんのか?
231負担金徴収マン:04/02/19 12:18
>>228
ケースワーカーですか。
俺の先輩は徴収7年経験後,ケースワーカーに配属されました。
先輩の今後が不安・・・。
232非公開@個人情報保護のため:04/02/19 17:13
懲役は続く。果てしなく。
233非公開@個人情報保護のため:04/02/19 19:07
>>228
その理由は?徴収ってかなりきついけど
234非公開@個人情報保護のため:04/02/19 22:13
夜間催告で忙しいようぅ。
235非公開@個人情報保護のため:04/02/19 22:16
催告書が届くだけで怒鳴って電話してくるボケがうっとおしい
気にいらないのなら勝手に破って捨てとけ
236非公開@個人情報保護のため:04/02/19 22:19
きっと好かれているんだろ、ぷぷぷ。
237非公開@個人情報保護のため:04/02/19 22:56
怒鳴ってきたらボリュームを下げろ
238非公開@個人情報保護のため:04/02/19 22:57
俺は数年前、滞納者を一網打尽にしてやりたくて希望して徴収に移動した。
一年目で50件ほどの差押さえをしてあっという間に徴収率トップになった。
差押さえは、ほとんど預金だったな。市内の全銀行に預金照会して徹底的に押さえまくった。
そしたら一年で異動させられたよ。
担当地区から遠く離れた公民館にな。
239非公開@個人情報保護のため:04/02/19 23:16
ご愁傷様でした。やっぱり、どこでもあるんだね。
たぶん、差押えを受けた滞納者が議員に働き掛け
たのだな。ひどいと思うが、これが地方公務員の
世界の現実だよな。俺もいつか告発してやりたい
事件が、いくつかあるよ。
ネタニマジレス アフォマルダシ
241非公開@個人情報保護のため:04/02/20 00:14
>>233
CWやったことありますか?CWは、法律はあまり
関係ないですよ。相手を思いやる心が法律です。
徴収は、すべて機械的にできる。督促状を送達して
未納のまま11日を過ぎれば差押しなければならない。
CW時代は130ケース持ちましたが、徴収では2000枚
以上の滞納者調査票の感じがします。
242非公開@個人情報保護のため:04/02/20 00:15
ネタカエシノネタニ マジレススナボケ
243非公開@個人情報保護のため:04/02/20 00:24
241さん、そりゃ違う。
差押えしなきゃならない義務があるって事は、ど
うして差押えしないのか自分で判断を持たなけれ
ばならない。生活困窮とは、生活保護受給基準を
参考にする場合もありますが機械的に決まるわけ
じゃない。どこまでが妥当か判断する基準は、ケ
ースワーカーと同じくらい自分でつくらなきゃな
らないはずでしょう。預金差押えして、病死した
老人だっているんですぜ。
244非公開@個人情報保護のため:04/02/20 00:31
滞納者と生保受給のボーダーの人、っているのよ。
その時に考える概念は、担税力。今はダメでも将
来的に担税力が回復するなら、と考える。そうじ
ゃなきゃ、滞納者全員に捜索をかけて差押えしな
けりゃならない理屈になる。そりゃ、無理でしょ
うよ。
先日、1年ほど納付が全くない滞納者相手に売掛差し押さえをした。
当然のごとく怒鳴り込んできて、「取引先の信用がなくなった」だの
「納付する金が無い」だとかの決まり文句をずらずら。
しまいには「差し押さえするなら事前に言え」だと。
で、差押え金額分の現金持参で来たので領収した。

腹の中で思ったのだが
「納付する金が無いのじゃなく、気がないだけだ。
 差し押さえしたら、ちゃんと持ってきたではないか」
納付意志がある奴は、こっちからのアクションにはちゃんと応じるし
たとえ少額でも迷惑なくらい毎月出てきては分納していくからなー。

長文スマソ
246非公開@個人情報保護のため:04/02/20 01:14
自営業?実際の収支は、闇だからね。
247非公開@個人情報保護のため:04/02/20 02:03
その前にお宅はウチに対して信用がなくなってますよ、と小一時間
248非公開@個人情報保護のため:04/02/20 02:59
頭にきた相手に、あなたや身内をいわゆる超法規的に処分してやる、
という類いの事を遠回しにほのめかされた人とかっています?
249非公開@個人情報保護のため:04/02/20 08:18
超法規的ってわけじゃないけど差押さえしたヤツに「おぼえとけよコノヤロー」
とか言われても気にもとめてなかった
10年近くたった今の職場がまーいわゆる「市民様にお願い」する仕事なわけよ
そいつが地元のちょっとした顔で嫌がらせの連発
徴税職員なんてまじめに仕事するもんじゃナイってやっとわかったよ。
250非公開@個人情報保護のため:04/02/20 09:03
市議を連れてきてゴルァ!、はしょっちゅう。
地方自治体にまともな滞納処分は無理だ。
法律とおりやる、は口だけ。
251非公開@個人情報保護のため:04/02/20 09:06
徴税吏員は自分の名前で差押えするからなぁ。
源氏名とか使えればな。もっとも、顔は覚えられるが。
252非公開@個人情報保護のため:04/02/20 12:32
>>250
そのようなDQN偽印を歳費で飼ってる以上所詮その自治体のレベルがそんなもんだということ。
三流の市民には三流の偽印と三流の公務員がふさわしい。
例の事件で千葉市がめでたく認定されたわけだが。
253負担金徴収マン:04/02/20 12:45
>>252
例の事件ってなんでつか?
リンク先UPしてよ。
254非公開@個人情報保護のため:04/02/20 17:20
「市議さんねぇ、じゃーあなたは○○さんの
納税保証人になってくれるんですか?」
と言うべし。
255非公開@個人情報保護のため:04/02/20 18:53
源氏名は、鐘野成樹にしたい。
256非公開@個人情報保護のため:04/02/20 19:21
>>214
>>いっさい過去の記録が書いてない案件がある・・・・
>>元担当のカカリチョは自分に後々責任が波及しないように
>>仕事は私的ノートのようなものに記録して済ませてるらしい

過去の記録で、自分に責任追及がくることあるのですか?
257非公開@個人情報保護のため:04/02/20 19:25
>>249
滞納者が土地の地権者だったりもするから納税課→用地課もやりにくいらしい
258非公開@個人情報保護のため:04/02/20 19:38
>>249
>>超法規的ってわけじゃないけど差押さえしたヤツに「おぼえとけよコノヤロー」
>>とか言われても気にもとめてなかった
>>10年近くたった今の職場がまーいわゆる「市民様にお願い」する仕事なわけよ
>>そいつが地元のちょっとした顔で嫌がらせの連発

たしかにねぇ
熱心に仕事して、あとあと面倒なことになるなんてバカらしいのう
業績あげたら、民間なら、出世するかもしれんけど
公務員じゃあねぇ..
そりゃ、やる気もなくなるわ

徴収はソツなくこなす
地元で力あるヤシには関わらないことだな
そうすると、資産調査とかより、地元で力あるか調査が重要だなw
259非公開@個人情報保護のため:04/02/20 19:45
アフター5は趣味人。
これで自分に埋め合わせしていますよん。
260非公開@個人情報保護のため:04/02/20 19:54
>>258
がんばって徴収率を上げても結局損ばかりだしね・・・
261非公開@個人情報保護のため:04/02/20 20:00
まあ、長生きしようなどとは考えないことですな。来世は地獄が待っています。
専業主婦の女房は三度貴方のことを「知らない」というでしょう。
262非公開@個人情報保護のため:04/02/20 20:02
4月採用のものです。
質問ですが、税のセクションは、残業は多いでつか?
忙しい時期が決まっているもんなんでしょうか?お願いします。
263非公開@個人情報保護のため:04/02/20 20:05
>>262
うちの場合、

賦課は季節労働で暇なときはすごい暇
徴収は基本的に暇ではない。
264262:04/02/20 20:12
>>263
そうですか、サンクスです。

やっぱり、徴収と賦課は違うんですね。
残業代当てにするなら、聴衆がいいですかね。
265非公開@個人情報保護のため:04/02/20 20:18
>>264
そうだね。入庁前に配属希望調査があったら税徴収と書くといいよ
266262:04/02/20 20:23
>>265
わかりました。
自分は、バリバリ仕事やりたいクチなんで、そうします。
267非公開@個人情報保護のため:04/02/20 21:17
ああ、また一つの涙が増える・・・。
268非公開@個人情報保護のため:04/02/20 21:20
徴収率UPさせるため、
隣の自治体と、DQNの担当交換できたらいいな〜

そしたら、恨み上等で、差押しまくってやんのによ
269非公開@個人情報保護のため:04/02/20 21:24
4月から震災ですが徴収をこなせたらどの部署でもやっていけますか?
>>269
徴収担当はいろんなタイプの人間と、
金銭の話をすることになる濃い職場です。

くさい言い方ですが様々な人生の縮図を目の当たりにすることになるでしょう。

何度も滞納税の納付誓約書を書いて、その後一回目の分納も行わない奴や
預かっていた手形が不渡りになって首をくくってしまう人や、
子供の滞納税を年金の中から毎月5千円ずつ収めてくれる80歳の老母や
全然納税意欲がなく、5年に一度債権差し押さえを食らっている奴や
折衝の場で刃物持ち出してくる馬鹿がいますので
対人ストレスにはかなり強くなるでしょう。

ただ、他の職場は他の職場で
また別の知識や技能や適正が必要になって来るでしょう。
271非公開@個人情報保護のため:04/02/20 22:58
よく裁判所職員に書類間違いを指摘されて嫌味を
言われるので、あいつらが固定資産税を滞納した
ら給与照会をしてやろうと楽しみにしている。
徴収で活き活きしてた奴が、議会担当にひっぱられ栄転とおだてられてたが
つぶれて帰ってきて、賦課で心のリハビリしてる
273非公開@個人情報保護のため:04/02/21 00:21
うう、恐い・・。笑えない。
徴収の水を飲んじまった俺は、頭を下げるのはも
う無理だ。議会関係や地域は無理だ。ある意味、
退職した警官や自衛官が営業職に向かないのと、
一緒じゃなかろうか。いや恐い。まじで。
>>262
うちは徴収はヒマだよ
ほぼ定時には帰れる
275非公開@個人情報保護のため:04/02/21 00:28
これから異動を考えたら、徴収に余りにも向い
ているのは恐いかも。確かに、議会担当になっ
たら自殺するかもしれない。俺の徴税吏員証を
返してくれ、と泣くかも。
震災は、心配しすぎだよ。度胸がないのかな・・・
耳年増になって変な先入観を持つのは良くない
事前に他人の情報ばかり集めて、計算高い感じがして印象悪いよ
先輩に対して、自分で経験してない癖に、ここでの情報を得意げに語りだしそうでさ・・・
277非公開@個人情報保護のため:04/02/21 00:46
心のリハビリって何ですか?マターリしてるってこと?まさか・・・・アレ?
278非公開@個人情報保護のため:04/02/21 00:49
税務署の皆さん
社会保険事務所・労働基準監督署から滞納関係の情報教えてときたら
教えてね
279非公開@個人情報保護のため:04/02/21 00:53
税法の守秘義務は、罰則規定があるからか?
私某県の労働基準監督署の人間です
うちの県は滞納者の差し押さえまったくやらなくて不満です
正直差し押さえ関係の勉強のため税務署に2ヶ月ほど異動したいです。
え?労基署ごときが税務署だなんてふざけるなですか?
まぁ、各人向き不向きがあるからな。
人事はその辺はまったく考慮してないので
当たり外れがあるのは仕方ない。

基本的に、役所に入る香具師は、みんなのため
になる仕事(徴収以外)をして、外部的にも、
内部的にも褒められたい、ありがとうって言って
貰いたいって思ってる香具師が多いから、徴収
のような部門に向く香具師は多くないだろ。

組織の上層部も徴収には理解が足りんからな。

漏れは、徴収こそ公権力の行使って感じがして
ハァハァだけどな(藁
ケースワーカーや、用地買収なぞに逝ったら
漏れが逝ってしまうよ(藁

既に、起案書の描き方や他課との根回しの方法なぞ
忘れたわ(藁
282非公開@個人情報保護のため:04/02/21 01:04
研修は受けさせてくれるだろうけど、税務署留学
はないでしょう。うちは市町村なんだけど、総務
省税政課があるからね。縦割り行政だからなぁ。
でも、検察なんかは税務大学校で勉強するらしい
ね。やってもいいような気がする。簿記が分から
ない徴収職員は、まわりに多いよ。払えと言うだ
け。ま、俺はいまだに決算書は読めないのだが。
>>280
労鬼署ですか。
時々労鬼署から、文書で労働保険料の滞納がある
企業関係の調査がくるんですが、当団体では、
地方税法上回答の義務はないということでお断りしてます。
すいません。
一徴収担当としては、金集めで苦労している人間として、
情報は共有したいところです。
窓口まで出向いてもらったり、電話で聞いてもらえれば
とか思いますですよ。
284非公開@個人情報保護のため:04/02/21 01:08
他課への根回しですか。
俺なんか根回しどころか、賦課の係長と喧嘩、総
務の係長と睨み合い。立場が変わるとこんなに違
うのか、とキレて喧嘩してばかり。ああああ。
社会保険事務所の人とちょっと話したんだけど、
あすこは、諦視すれば、必ず2年で血損なんだってね。
しかも、税と違って、視力回復による、諦視の解除は無い
というか、出来ないらしい。
あやふやな倒産情報で諦視とか掛けたら大目玉食らうとか。
その人曰く、社長とかが夜逃げして行方不明とかで、
会社も社長も生きてるのか新でるのか宙ぶらりんな状態が
困るとか。
税務署留学も良いかも試練が、地方団体、特に
市町村と税務署では、扱ってる客層が違うので
市町村徴収吏員の漏れとしては、都主税局、京都府、
名古屋市等への1年程度の派遣研修をキボンヌ。
幕張のアカデミーでの研修も良いけど、やっぱり、
実際の現場を経験して見ないと、得られるものは
少ないかなと思う。
>>283
窓口に直接訪ねればこっそり口答で教えてくれます?
288非公開@個人情報保護のため:04/02/21 04:24
教えている。口答なら。
教えた以上に、
こちらもあれこれ聴取する。
289非公開@個人情報保護のため:04/02/21 08:58
税金滞納者リスト紛失、帰宅途中に収納員 東京・練馬区
http://www.asahi.com/national/update/0221/008.html
東京都練馬区は20日、区の嘱託収納員(56)が酒を飲んでマージャンをした後、
帰宅途中に税金の滞納者リスト177人分を紛失したと発表した。
同区は特別区税の収納率が86.9%と23区で最も低く、昨年12月に
嘱託収納員11人を採用したばかりだった。
290非公開@個人情報保護のため:04/02/21 09:02
練馬区の徴税職員のみなさん月曜からしばらく欝ですね。。。
291非公開@個人情報保護のため:04/02/21 09:04
ふつう滞納者リストを庁内から持ち帰ることは厳禁じゃねーの?
292非公開@個人情報保護のため:04/02/21 10:06
多分臨戸徴収専門で給料が歩合制の嘱託員なんだろう。
293非公開@個人情報保護のため:04/02/21 11:19
286の意見に賛成する。そのとおり。
希望する自治体で、都主税局留学を一年間ね。
石原都知事が音頭取ってくれないだろうか。
もっとも、うちの市長は石原大嫌いだから無理だろうが。
294非公開@個人情報保護のため:04/02/21 11:36
そんなことしたら一生徴収コースまっしぐら
295非公開@個人情報保護のため:04/02/21 14:09
う〜ん?君は、現状維持しか頭にないのかい?
職場では、上司に媚を売っているタイプだろ。
まあ、出世はするだろうね。徴収課以外でなぁ。
>>293
都が温度とって運営しているMLに
加入しているんだったら提案汁。
て優香おながいします。orz
297非公開@個人情報保護のため:04/02/21 16:47
加乳してないYO!
298非公開@個人情報保護のため:04/02/21 23:08
乳あげ!
299非公開@個人情報保護のため:04/02/22 10:19
税務署の確定申告の手伝いにいく香具師いる?
研修みたいの受けたんだが全然わかんねー
300非公開@個人情報保護のため:04/02/22 11:30
三百代言だ。
301非公開@個人情報保護のため:04/02/22 11:41
>>299
 昔、全然分からない素人で漁村の巡回確定申告手伝いに言ってるのに、民宿と雑貨
店を経営してて農業と漁業もやってるって親父が、ドカンと俺の前に座ったんだよ。
一緒に行った税務署の奴に救いを求めようにも、そいつの机の前も行列。
 で、手引きをチラチラみながら指導しようとしたが、サッパリわかんねぇのだわ。
オヤジの奴、「早くしてくれ、俺は忙しいんだ。」なんて言う訳。 で、
俺もパニクッテ逆切れ、「馬鹿やろー! キチンと収支を記録したもの持って来い!
こんないろんな兼業やってて、掴みで申告書が作成できるか!!」て怒鳴ってやったよ。
 オヤジ、憤怒の形相で俺を睨みつけ、帰って行ったよ。 会場にいた他の客も引い
てた。 おかげで、その後、俺の机の前に座る客は無く、税務署の担当者ばかりが大忙
し、俺は「うーん、大変なことをしてしまった。帰ったら税務署からの抗議で上司から
大目玉食うだろうナァ…とほほ。」とションボリしていたんだ。
 ところが、終了間際になって、件のオヤジがダンボール箱一杯の資料持って、申告に
やって来たのだわ。 「先ほどは失礼しました。本当は裏帳簿付けてまして、今まで、
誤魔化してました。正直に申告しますので、なにとぞ穏便にお願いします。」って。
 その頃には暇になった税務署の職員が対応してくれて、預り証発行して資料を持ち帰
ったけど、帰りの船の中で、税務署職員から、さんざん怪我の功名を冷やかされたよ。

302非公開@個人情報保護のため:04/02/22 22:33
age
303負担金徴収マン:04/02/23 17:43
4月になるまでに少しでも回収しとこうと思い、差押予告を一度に十通送ってみた。そしたらほとんど完納か、一部納付の上分納となった。結局差押は今の所一件のみ。せっかく預金調査で給与の振込先と入金日が分かってウキウキしてたのに(=_=)
304非公開@個人情報保護のため:04/02/23 22:29
「差し押さえ」だから良いんだよ。 これが、「刺し押え」だったり、「挿し押え」
だったり、あげくは「挿し入え」だったりしたら大変だったよ。
いっぺん「挿し押え予告」ての出してミターィ!
>304
ずいぶんはしゃいでるけど、滞納者に何か嫌なこと言われたの?
306非公開@個人情報保護のため:04/02/23 22:48
市は延滞金をきちんととらないから困る
307非公開@個人情報保護のため:04/02/23 22:52
上司が取るなと言うんだよ。相手の生活を慮って
やるのが、国税との違いなんだとさ。はあ。
308非公開@個人情報保護のため:04/02/23 23:27
県税だけどうちはきちんととるよ
遅れてるのにとらないのは納期内にちゃんと納めた人とのバランスがとれないし
309非公開@個人情報保護のため:04/02/23 23:29
なんで市は延滞金取らないのか、俺も分からない。
同じ地方税法のはずだけどね。
310非公開@個人情報保護のため:04/02/23 23:36
「市はまけてくれたのになんでここはまけてくれないの?」っていう滞納者多いよね
311非公開@個人情報保護のため:04/02/24 00:14
>>310
うちのとこでは逆だな
「国税は何とかしてくれたのに市税ごときが」と言われる。
312非公開@個人情報保護のため:04/02/24 18:58
橋本内閣が打ち出した徴税一元化になった方が良くないかな? おれは県職員だけ
ど、国と県と市町村の徴税部門が徴税庁として一元化になっって全国一組織になっ
たら、暖かい沖縄へ転勤希望するよ。いつも冬には、そう、夢想するんだ。 もち
ろん、夏には北海道に異動する夢を見るよ。
313非公開@個人情報保護のため:04/02/24 20:33
納期限に遅れてきて「遅れて申し訳ありません」と言ってくる人もいれば
「延滞金が高え。ここはサラ金か?延滞金まからんのかよ」と言ってくるDQNもいる。
314非公開@個人情報保護のため:04/02/24 21:35
>延滞金が高え。ここはサラ金か?延滞金まからんのかよ

まぁこれは普通に言われることだねー

315非公開@個人情報保護のため:04/02/24 21:46
地方税務庁なら、つくってもいい気がする。
国税に対比して、分かりやすいでしょう。
転勤もキャリアのみにすればよいし〜。
316非公開@個人情報保護のため:04/02/24 21:55
漏れは領収のとき「そしましたら合計でいくらいくらです」と言って
延滞金をぼかしている。
317非公開@個人情報保護のため:04/02/24 22:05
滞納の常連さんは、誤魔化せないがなー。
318非公開@個人情報保護のため:04/02/24 22:31
延滞金、滞納繰越分のは取るのが当然だと思うが、
現年課税分がめんどくさい。
電算システムで計算できないから、納入済通知書を全件目でチェックしなきゃ
ならないし。
そういえば本税分について督促発送前に納まったのにもかかわらず延滞金が
発生した場合、延滞金の督促をしなきゃならないらしいが、これをしている
自治体ってあるのかな・・・。さらには延滞金のみで差押ってケースは
どうなんでしょうか?
319非公開@個人情報保護のため:04/02/24 22:33
延滞金の差押えは、県税事務所がやっているらしいよ。
320非公開@個人情報保護のため:04/02/24 22:40
地方税務庁か、いいなぁ。賛成だよ。
自治体のつまらんシガラミは、邪魔でしょう。
国保も入れて、大所帯でやりましょうや。
税のほかに負担金とか使用料も扱うなら
「歳入庁」のほうが適切
延滞金だけで差押ってできるんか。
無知ですまん。

それそうとして、
当役場では、延滞金は、窓口まで足を運んでくれた
滞納者からは、基本的には取ってない。
預金差や九差等して感化する際、延滞まで回りそうなら、
1000円でも取ってる。
収納率を考えると、どうしても本税優先になってしまう。
というか、そういう体質なんだな。当役場は。
こういう体質があると、それは、住民にも波及するよな。
常連滞納者は、延滞金を取られないことを重々承知の上、
滞納を繰り返し、小額の分納ですまし顔だ。
税務署は延滞税とるけど、おたくは取らないから、まずは
税務署から先に入金するから、とか言われる始末。

剣勢は延滞金取ってるって言い張ってるが、
他の市町村から情報仕入れたところ、きちっとは
取ってないらしい。
歳入庁か。
米国みたいだな。
あすこの国って、そういう名前でなかったっけ。
324非公開@個人情報保護のため:04/02/25 00:27
おいおい、延滞金取れよな。
真面目に納めてる納税者にどう説明するんだよ。
325非公開@個人情報保護のため:04/02/25 08:17
>>324
まったくそのとおり。>>322等の自治体や税務署は猛省すべし。
326非公開@個人情報保護のため:04/02/25 18:40
市町村は、「税務プロパー」がいないから。
全部、穏便にすませたい椰子しかうえにいない。
意味、分かるよな?
327非公開@個人情報保護のため:04/02/25 19:05
「延滞金はかまわないから本税を納めてください」
前任者がこれを連発してるから引き継いだ案件はやりにくい
328非公開@個人情報保護のため:04/02/25 19:52
少人数で周りに気を遣いながら仕事するから、う
まくいかないと思う。議員やマスコミの目が、気
になるんだろ?仕事の分からない、文書事務にう
るさいだけの上司が邪魔だろ?市町村合併もやる
んだから、都道府県単位で『地方歳入庁』をつく
ろうよ。国保・地方税をまとめて、賦課・徴収す
る組織をつくればいい。じゃなきゃ、憲法の納税
の義務を国民に公平に履行させることは出来ないよ。
329非公開@個人情報保護のため:04/02/25 19:54
もうちょっと考えて改行してくれや
330負担金徴収マン:04/02/25 20:37
>>328

負担金・分担金・使用料・介護保険・保育料も仲間に入れて
くらはい。
331非公開@個人情報保護のため:04/02/25 20:40
うちの介護保険料は、福祉が担当している。
滞納処分が分からん、としょっちゅう聞きにきているわ。
でも、根拠となる法律が違うからな。
332非公開@個人情報保護のため:04/02/25 20:45
所得によって決まる『保育料』も、変だよな。
だって、待機児童・無認可保育所がイパーイ。
公務員保育士以外は、安月給だしな。
民営化してもいいんじゃないの?、と思う。
昔から言われている、厚生労働省(保育園)、文部科学省(幼稚園)との
確執もあったりするわけだが。現状は、変だとしか思えない。
333非公開@個人情報保護のため:04/02/25 20:50
>>327
× 「延滞金はかまわないから本税を納めてください」
○ 「延滞金は後でかまわないから本税を納めてください」
これならどちらの利益にもなっている。延滞金に延滞金は付かんからな。

>>328
基本的に賦課と徴収は不倶戴天。従って賦課徴収一体という組織は必然的
に賦課に傾斜し機能しなくなる。(彼らが欲するは収入ではなく調定であ
り、収入未済があれば「徴収が取ってこないからだ」と言うような輩共)
賦課は美しい誤解で徴収は惨憺たる理解。恋愛と結婚だな。
334非公開@個人情報保護のため:04/02/25 20:53
賦課は役人ぽい香具師が多いなー
335非公開@個人情報保護のため:04/02/25 21:02
賦課が生意気な事を言った時は、迷わず脅すことにしている。
336非公開@個人情報保護のため:04/02/25 21:08
て優香、市民税で住登外賦課で居所不明になられたら、どうしようもない。
そういうやつに限って、ホステスだったり。あとは、処分停止だけ。
激しく金と時間の無駄だったりする。
賦課件数が多いほど仕事が出来ると思うらしいが、考えて賦課しろよ〜。
337非公開@個人情報保護のため:04/02/25 22:05
徴収って結局は課税の知識も必要なんだよなぁー
338非公開@個人情報保護のため:04/02/25 22:26
他部署のいらない知識まで身についたりしてな。
本当は、マターリしたいのにな〜。
徴収は、損な役回りばかり。
339非公開@個人情報保護のため:04/02/25 23:23
> 305 :非公開@個人情報保護のため :04/02/23 22:45
>>304
> ずいぶんはしゃいでるけど、滞納者に何か嫌なこと言われたの?

 ご心配をお掛けした。スマソ 職場の仲間が逮捕されたので、少し、ハイになってた。
 もう、大丈夫。
 ところで、オレ思うに、「銀行の不良債権には税金を投入して救済した。」、この
 方式を地方自治体の不良債権にも採用してはどうかと思うのだ!!
 つまり、各地方自治体の不良債権(つまり滞納繰越税)を国税の投入で救済!!
 民間企業である銀行を救済しながら公的団体をホッタラカシはオカシイ!!
 こうすれば、オレたち仕事しなくても徴収率100パーセント。 オレって天才? 

340非公開@個人情報保護のため:04/02/25 23:50
それどころか、自治体には合併させるつもりだろ。
341非公開@個人情報保護のため:04/02/26 21:51
人事異動に期待あげ
342非公開@個人情報保護のため:04/02/26 21:56
何を期待しているのか知りたいあげ
343非公開@個人情報保護のため:04/02/26 22:04
>>342
定年まじかの使えない職員があぼーんされて、若手が入ってくるとの噂
344非公開@個人情報保護のため:04/02/26 22:05
ほほう、それは嬉しいあげ。
ところで、あなたの職場に若手女子徴収員はいるかあげ?
345非公開@個人情報保護のため:04/02/26 22:09
>>344
うちは女子徴収職員には当然20代はいない
一番下でも30後半だ

賦課には若いのもいるがな
346非公開@個人情報保護のため:04/02/26 22:12
うちも同じだあげ。
うちなんか、野郎とジジイしかいないよあげ。
賦課には若い婦女子が多くて羨ましいあげ。
つうか、まじで羨ましいあげ。はあああ。
347非公開@個人情報保護のため:04/02/26 22:30
賦課:女の割合が比較的高い。若い臨職のバイトもいる
徴収:女はいてもおばさん嘱託。もちろん臨職なんていない。
348非公開@個人情報保護のため:04/02/27 00:25
延滞金の計算をするときの1年は365日。閏年も365日。
この根拠法はどこにあるのですか?
慣習として1年は365日となっているのかな。
349非公開@個人情報保護のため:04/02/27 00:42
民法第百四十三条
期間ヲ定ムルニ週、月又ハ年ヲ以テシタルトキハ暦ニ従ヒテ之ヲ算ス
350(;´Д`)ハアハア!ちんちん姦嬲淫猥:04/02/27 00:50
相手の人生を狂わせるような差し押さえを期待してまつよ
351非公開@個人情報保護のため:04/02/27 08:15
生活保護受給者になったり、離婚したり、行方不明になったり、死んだり?
352負担金徴収マン:04/02/27 17:29
俺,前の職場は税の徴収だったけど,電話で話をした次の日とか
差押予告送った次の日とかに,ひとり・ふたり・さんにん・・・と
首を吊って死亡,転倒して脳挫傷により死亡とかあったよ。
でもそんなの気にしてたらメンタルになっちゃうから気にしてないよ。
353非公開@個人情報保護のため:04/02/27 18:01
税金滞納して差押くらったくらいで自殺する奴はいない。大抵は
カネに困って闇金融に手をつけた挙句ヤ○ザに追い立てられての自殺。
354負担金徴収マン:04/02/27 23:30
>>353 そうそう。だけど話しをした翌日に、首くくられちゃうと一週間は欝になるよ、ほんまに。
355非公開@個人情報保護のため:04/02/27 23:32
自殺したのどうやってわかるの?催告の電話したとき家族から?
356非公開@個人情報保護のため:04/02/27 23:36
朝、新聞のお悔やみ欄を見たらギョッ!
こいつ、知ってまつ〜。
朝、新聞の事件欄をみたらギョッ!
この殺人犯しってまつ。

ということならあった
朝、新聞の事件欄をみたらギョッ!
この強盗犯しってまつ。
昨日、臨宅したばっかり。

ってこともあった。

殺人犯、強盗犯、薬の売人、
婦女拉致監禁犯等々

とりあえず、朝一ですることは、地元紙の
社会面とお悔やみ欄の確認からって感じ。

359非公開@個人情報保護のため:04/02/28 09:58
 滞納者が亡くなったので、2週間位してから香典持って訪宅し、仏前で、未亡人か
ら生命保険の降りる予定日を聞き出し………。






 結局、生命保険金2000万の内、1800万を差し押さえてしまったオレ。
子供が三人いたなぁ……。            もう、忘れようっと。
360非公開@個人情報保護のため:04/02/28 10:40
刺されないように注意してね!
361非公開@個人情報保護のため:04/02/28 11:03
滞納者が在監者の場合、当該刑務所長宛てに催告しなけりゃならないらしいが。
やったこと、ある人はいますか?俺は、ないんだけどさ。
362非公開@個人情報保護のため:04/02/28 14:38
昨日殴られました・・
おれはただ仕事しただけなのに
363非公開@個人情報保護のため:04/02/28 14:41
>361
俺もない
一人暮らしだったので、どこ刑務所かわからなかった。
警察では知らないって言うし、誰に聞けばいいんだろ。

って言うより、俺の場合、国保のアホが賦課したせいで、
現年欠損してやろうとしたら、課長が「まあまあ」って言うもんだから...(小一時間
364非公開@個人情報保護のため:04/02/28 16:39
>>362
警察沙汰になった?
365非公開@個人情報保護のため:04/02/28 16:47
警察は呼ばないだろうな〜〜〜〜〜〜。
メンツとやらでな〜〜〜〜〜。
幹部の出世のためのな〜〜〜。
あほらし・・・・。
366非公開@個人情報保護のため:04/02/28 18:08
在監者なんて欠損しか、手が無いじゃん。
俺なんて、去年売却済み物件の固定資産税滞納案件を引継ぎさせられて・・。
本人は刑務所の中にいると奥さんは言ってるし、聞き込みでも間違いなかった。
放置プレイで四年分滞納、前担当者許すまじ。
367非公開@個人情報保護のため:04/02/29 08:07
>>366
刑務所に督促放り込むこともできるし公示送達もできる。
妻も代納する気ナシならそんで処分じゃねーの?
それで4年間何ら対応してないなら腰が引けすぎだと思われ。
>>361 
所長に催告しても仕方ないでしょ?「所長あてに本人への催告
を送付する」じゃないのか?
368非公開@個人情報保護のため:04/03/02 08:08
>>365
少なくともそんな上位職には「徴収率うpしろ」と命令する資格なし。
面白いギャンブル発見した!インターネットカジノ!
http://casino-capture.com/(情報サイト)
外交政府公認の安心カジノで遊ぼうぜ!
無料で練習だけもできるから、やってみ。
ルーレットとかおすすめ。
チップを買うと初回ボーナスとか数万円付いてくるから
かなりお得だよ!
370    ↑:04/03/02 21:40
ここを何のスレだと思ってんだ?あああああああん?
371非公開@個人情報保護のため:04/03/03 07:19
課税通報してやりましょうや。マルサによぉ。
372非公開@個人情報保護のため:04/03/03 08:15
最近徴収部門の催告を「オレオレ」とか「詐欺催告」と間違えるからヤメロ!とか
ぬかすヤシがいるが、お前らの知的水準で物を語るんじゃない!と言いたいね。
373非公開@個人情報保護のため:04/03/03 16:36
催告される前に納めろと言えや
374非公開@個人情報保護のため:04/03/03 18:32
勢いだけで飽きっぽい椰子は、徴収職員の資格は無い。
375非公開@個人情報保護のため:04/03/04 12:37
「貴様のようなヤツはこの職場(徴収部門)に居られなくしてやる!」

「私もそれを願ってるのですが、一度も実現したことがありません。」
376非公開@個人情報保護のため:04/03/04 18:15
昨日事務所で延滞金まけろといったあげく、滞納者が連れてきたやつが暴れて100番通報。
パイプ椅子投げやがってここプロレスリングじゃねえぞコラ。
幸い担当者は軽い怪我ですんだけど、補佐は止めに入って殴られてた。
命がけだ。昔刺された人もいるらしい。

上のほうの殴られた方ご愁傷様です。
私は20代で女だけど徴収です。ははは…イヤニナルヨ
377非公開@個人情報保護のため:04/03/04 18:17
↑訂正110番です。アホか、私…
378非公開@個人情報保護のため:04/03/04 18:19
正義のために戦うぞ!
379非公開@個人情報保護のため:04/03/04 19:09
>>375
愛知県の県税事務所だね。新聞に出てた。
380非公開@個人情報保護のため:04/03/04 19:10
>>375じゃなくて>>376でした。逝ってくる・・・
381非公開@個人情報保護のため:04/03/04 19:11
ネットに記事ある?
382非公開@個人情報保護のため:04/03/04 21:30
暴れられるとあとの事務処理が面倒なんだよ。
本庁に報告せなアカンし警察の事情聴取受けなアカンし
暴れた奴の今後の対応も考えなアカンし。
383長州軍曹:04/03/04 21:35
ご苦労さま。脅迫にもめげず、君たちは徴収職員の鏡だ!
384非公開@個人情報保護のため:04/03/05 18:46
♪還付金差押えは続くよ〜 どこまでも〜
385非公開@個人情報保護のため:04/03/07 12:41
がんがれ!
>>376
もしかして倒産の職員?
>>386
余計な詮索はしない!
388非公開@個人情報保護のため:04/03/09 20:02
確定申告の手伝いにいってる人いる?
389非公開@個人情報保護のため:04/03/09 21:39
>>388
小規模市町村なので手伝いに回されています。
その代わり、還付申告してる滞納者のチェックを
させてもらってます。還付金や預金差押の準備としては
好都合。
390非公開@個人情報保護のため:04/03/09 21:44
申告書Bがよくわかんね
391非公開@個人情報保護のため:04/03/09 21:51
1日だけ行った。
392非公開@個人情報保護のため:04/03/09 21:54
でも、勉強になるよね。
393非公開@個人情報保護のため:04/03/09 22:10
個人情報丸見え。
394非公開@個人情報保護のため:04/03/09 22:16
有名人を見つけると、嬉しくなるな。
電話加入権が恐ろしいほどに売れない・・・
396非公開@個人情報保護のため:04/03/10 20:55
同じ公務員の源泉徴収票を見て愕然としたりなw
397非公開@個人情報保護のため:04/03/10 20:56
売掛金の差押やってる香具師いる?
398非公開@個人情報保護のため:04/03/10 21:55
>>397
399非公開@個人情報保護のため:04/03/10 22:17
>>398
押さえるの面倒じゃない?
400非公開@個人情報保護のため:04/03/11 07:12
>>399
不渡り情報とかが出たらやるしかないべw
>397

今時は売掛押さえても潰れないよ。払う気になるまで押さえまくってやりぃな。
402非公開@個人情報保護のため:04/03/12 23:35
おまえら料くらい払え
売れねえじゃないか
403非公開@個人情報保護のため:04/03/14 19:06
NTT許すまじ。
携帯普及率と犯罪発生数が正比例してるこの現状をなんと見る!

携帯に10万円の加入権を設定すべし! ← 要はこれが言いたい。
404非公開@個人情報保護のため:04/03/14 19:23
>>403
むかしは携帯端末は売り切りではなかったから、契約時に
5万円くらいの保証金を払って使っていたものです。
10年くらい前にそれが撤廃され、いまじゃ小学生も持つご時世に。
405非公開@個人情報保護のため:04/03/14 21:07
携帯の番号が会社間で変わらないとなると、照会が面倒だねぇ
406非公開@個人情報保護のため:04/03/16 20:22
うちの同僚(50歳過ぎ独身)に、文書催告以外一切やらない、という腑抜けがいる。
差押は時効を止める必要があるときだけに、電話か一番少額な預貯金だけ。
止める必要がないときには作文して処分停止。
分割納付の申し出があると、それが履行されようがされまいが、毎月、納付書を郵送。
もちろん、督促の電話なんかしやしない。
部下の差押の決裁も却下しまくり。
いちばんの税金泥棒はオマエだ!と言ってやりたい。
407非公開@個人情報保護のため:04/03/16 22:01
>>406
そういう職員はそれプラス「臨戸」と称して外でサボりまくってるはず
うちではそのタイプは毎日どこかにでかけてる
外に出れば滞納者からの面倒な電話から逃げられるしね
408非公開@個人情報保護のため:04/03/17 12:49
>>406
下から2行目見ると長の付く人らしいが、他の職員はそんなヤシには一切協力しないように。
(決裁は直接課長に上げましょう)
どうせその職員は他の人の徴収の邪魔こそすれ協力はしてないだろうから。
409非公開@個人情報保護のため:04/03/17 12:50
同意
410非公開@個人情報保護のため:04/03/17 15:46
岡山市が作った市税滞納者の氏名や住所、金額などを記した約280人分の文書が、
市内のごみ捨て場に捨てられていたことが16日わかった。同市は滞納者に対する
納税指導業務の一部を民間の人材派遣会社に委託しており、同社の派遣社員が捨てた
と認めている。市によると、このほか、この社員が担当した約1100人分の所在が
つかめておらず、同市は捨てた社員を公文書毀棄(きき)などの疑いで近く告発する
方針だ。

http://www.asahi.com/national/update/0317/030.html


民間委託なんてあるんだねー
411非公開@個人情報保護のため:04/03/17 23:45
昨日、野中が深夜番組に出てたんだけど、その番組で
「昔、自分が町議会の議員だったころ、その町の税務課の職員は
ツケで管内の料亭で飲み食いして、さらにそのツケは固定資産税等
と相殺してた」ってたな。
無論、問題になってそれはなおしたんだろうけど。
なんか、探せば、どこかの市区町村でもありそうな話だな。
千葉市役所もあったことだし。
412非公開@個人情報保護のため:04/03/17 23:52
そういう話は聞いたことがある。うちは政令指定都市になる前は、日常茶飯事だったらしい。
退職した職員が、よく言っていた。それまでは、処分停止が係長止まりの決裁だったらしい。
それで不正が横行して、税務部長までの決裁になったんだと。
413非公開@個人情報保護のため:04/03/18 00:05
昔、某区の税務課長がサラ金に金を借りまくってクビが回らなくなった。
当然、職場には借金取りが押し掛けてくる。
課長は金ならあると公金を前に大見栄を切り、職員に相手のノルマの為の借金強要までやったらしい。
驚いた本庁は、慌てて税務課長を左遷させ、以来税務職員の借金調査をしているという。
借金抱えている椰子は、何をしでかすか分からないからな。
414非公開@個人情報保護のため:04/03/18 01:31
刑事の滞納者って程度わりいな
415非公開@個人情報保護のため:04/03/18 07:30
>>414
県警に給与照会かけたよ〜
416非公開@個人情報保護のため:04/03/18 07:38
警察官は話しが分からないようなら、給与差押え。
417非公開@個人情報保護のため:04/03/18 07:44
刑事?軽自?
418414:04/03/19 21:05
刑事。
職場に脅しかけたら、今日もってきました。
419非公開@個人情報保護のため:04/03/19 21:11
あめでとう。自力執行権の怖さを見せ付けてやろう。
420非公開@個人情報保護のため:04/03/19 21:17
なんで職場に架けたんだ!(゚Д゚)ゴルァ!
と怒鳴り込んでこなくて良かったな。
421414:04/03/19 22:10
今日は給料日でした
422非公開@個人情報保護のため:04/03/19 22:13
ををっ、漏れのところもだよ。
423非公開@個人情報保護のため:04/03/20 02:08
俺は418ではないが。
職場だろうが電話をかけてあげた分優しいとおもわれ。
押さえて解決してもいいわけだしなぁ。
そのかわりそいつの職場での立場なくなるだろうけど。
424非公開@個人情報保護のため:04/03/20 20:10
そーいう所へ給与照会出すと、大半は照会した自治体には「ぷらいばしい」とか
言って回答せず、本人には「何さらすこの恥さらしヴォケェ」と言って本人
の職場内立場を悪化させる。肝心の滞納についてはほったらかし。
425非公開@個人情報保護のため:04/03/20 20:24
『ぷらいばしい』なんて、都合のいい言葉だよな。
一度、地方税法の罰則規定を適用したらいい。って、どうやればいいのだ?
426非公開@個人情報保護のため:04/03/20 21:20
照会拒めないんじゃなかったっけ?
427非公開@個人情報保護のため:04/03/21 10:02
異動が出ますた。来年も徴収でつ。
428非公開@個人情報保護のため:04/03/21 10:10
おめでとう!といっていいのか?w
429非公開@個人情報保護のため:04/03/21 10:18
うちは25日内示だ。
こえぇよぅ
430非公開@個人情報保護のため:04/03/21 10:30
まだ徴収一年目だから異動はなしだろうな
今年は新採がくるとの噂。かわいそうに・・・
431非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:37
長州は西郷だぜ! この世で一番面白い仕事だぜぇ!! って毎日脳内で百回繰り返
すと幸せになれるよ。 これはヒトラーの副官の天才ゲッペルスが考えついたんだ。
とんでもない女房と結婚しても、最高のヨメ貰ったぜ!!ラッキーって毎日脳内で百
回繰り返すと、あら、不思議、あの真紀子、田島レベルだったヨメが、亭主に気遣い
する良いヨメになるんだ。 ゲッペルスはヒトラーに「嘘でも毎日百回言うと本当に
なる」っていったんだ。 つまり、不確定性原理だよ、観察者の姿勢が原子の位置を
確定するんだ! 君が徴収はステキって思いこめば、真実、徴収はナイスな仕事なの
さ!! この世でサイコーの仕事さ!! そうさサイコだよ!  サイコほらー。
つーか、自動車税って超馬鹿馬鹿しいよね。
車検時調停、徴収にすれば徴収職員なんか要らなくなる。
以前沖縄県でやってたらしいじゃん。
自動車業界に気を使いすぎ。
重量税と変わらなくなる?
それでいいじゃん。
重量税(国税分)、重量税(地方税分)とすればいい。
なんだ、簡単ジャン。
433非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:45
奥田に伊江。
434非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:47
自動車税ってDQNからのクレームが多い税だからうっとおしいよね
奥田はただの財界人。
奥田に何かを聴く必要は「全く」ない。
>>431

253 :ヨーゼフ・ゲッベルス :03/06/19 23:40
今日は諸君にとても大事な話がある。耳かっぽじって聞け!
お前らのなかに、俺様のことをゲッペルスだと思ってる奴いるだろ!
いいか。試験に出るからメモっとけよ。コノヤロウ!
俺様の名前は、ゲッペルスじゃなくてゲッベルスなんだよ、ボケ!
G o e b b e l s 『Goebbels』
ゴエッベルスとか読むなよ。ゲッベルスだよゲッベルス。
おー! じゃねえよ。今気付いたのかよ!
とにかく、俺様も宣伝相やって長いけど、はっきり言って、お前ら間違えすぎ。
GoogleとかInfoseekとか、どっちで検索してもビシバシHitするじゃねえか!
こりゃちょっと笑えねえぞ。
437非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:50
千年帝国協会から、ここにようこそ。
438非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:50
滞納整理表の車名欄にベンツとかシーマとかセルシオってあったら
ついナンバーを確認してしまう
439非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:53
漏れは公私問わずドライブ中に煽ってきた車のナンバーを書き留め、リベンジしている。
440非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:56
漏れは街宣車等、いかにもやばめな車のナンバーを控えて自分の担当でなかったらほっとしてる
441非公開@個人情報保護のため:04/03/21 18:58
漏れは、美人ドライバー(但し一人もの)を見かけると(省略…。
442非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:00
>>441
それはまずいぞ!!
443非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:03
ガソリン。
444非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:06
この前、BMWの滞納してる奴がいて、滞納整理カードに勤務先の電話番号がでてた
から職場に電話かけたんだ。 そしたら女が出て、「○○は、今、手が離せません。」
って言うんだ。 で、こちらも大事な用だから、仕事中断してでも電話に出て欲しい
って言ったら、その女、「○○先生は、今、心臓手術の執刀中です。」って言うんだ。
さすがの、俺も、絶句したよ。
445非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:09
自動車税はいい。問題は軽自動車税だっ!
賦課額が安い(最高7200円・最低1000円)だから、滞納処分も他の税の片手間。
どうしたもんか。軽自動車税滞納処分の専従なんて、つけられないよん。
446非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:11
>>445
そんなの差押予告で入るでしょ
かたっぱしから予告を送りまくれ
447非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:19
原付がな。使い捨て感覚だからな。五年滞納で、五千円。
滞納人数だけは、めちゃめちゃ多い。
448非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:21
電話してもどうせ「乗ってないのに税金なんか払わん」っていう返事しかこないよ
だから、もうシステムとして調停=収入にしなきゃ無理。
できるんだし。
車検を取ること=印紙、証紙で税を払うこと。
にしなきゃもう無理。
もう、納税通知の発行もやめる方向にしよう。
450非公開@個人情報保護のため:04/03/21 19:49
印紙、証紙は偽造されまくりだぞ。
かなりきな臭い噂も、耳に入っている。
紙幣並の偽造防止技術を導入しなきゃ、ならないだろうな。
451非公開@個人情報保護のため:04/03/22 19:44
>>424
照会かけた相手が警部補でよう。
回答の決裁おりないんだよ。そいつが止めるから。
まぁ交渉の末延滞金込で領収しました。
452非公開@個人情報保護のため:04/03/22 19:46
>>426に追加
徴収には質問検査権に関する間接強制ってあったっけ?
453非公開@個人情報保護のため:04/03/22 19:57
>>452
ある。
ただし、質問検査権とはいっても、濫用されているきらいがあるのが現実。
法の掲げる者以外に照会をかけてはいないかね?w

第141条 徴収職員は、滞納処分のため滞納者の財産を調査する必要があるときは、
その必要と認められる範囲内において、次に掲げる者に質問し、又はその者の財産に関する帳簿書類
(その作成に代えて電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他の人の知覚によつては認識することが
できない方式で作られる記録であつて、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。)の
作成がされている場合における当該電磁的記録を含む。第188条第2号において同じ。)を検査することができる。
1.滞納者
2.滞納者の財産を占有する第三者及びこれを占有していると認めるに足りる相当の理由がある第三者
3.滞納者に対し債権若しくは債務があり、又は滞納者から財産を取得したと認めるに足りる相当の理由がある者
4.滞納者が株主又は出資者である法人

第188条 次の各号の一に該当する者は、10万円以下の罰金に処する。
1.第141条(質問及び検査)の規定による徴収職員の質問に対して答弁をせず、又は偽りの陳述をした者
2.第141条の規定による検査を拒み、妨げ、若しくは忌避し、又は当該検査に関し偽りの記載若しくは記録をした
帳簿書類を提示した者
454非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:04
ある会社に給与照会したら、滞納者が人事経理担当者でな。
三回給与照会しても、なしのつぶてよ。
社長に言ったら、そいつは社長のガキよ。
逆に怒鳴り付けられて、頭にきて預金差押えにしたよ。
455非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:07
預金があるなら最初から預金差押でいいのでは?
456非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:09
給与振込みの当日に、差押えに行ったよ。当然、相手からの連絡待ちだ。
生活出来ないからな。
457非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:12
普通預金なら即時で取り立てすべき
458非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:16
俺の上司と市長に言ってくれ。決裁が降りない。
市民の福祉と職務怠慢を混同している、情けない市だ。
なんぼ兵隊を使おうと、上が馬鹿ではどうにもならん。
459非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:18
>>458
即時で取立てしないのはむしろ相手にとって不利益だよ
口座がロックされてて預金おろせない上に延滞金も加算されるんだから
460非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:20
>453
でも、肝心の罰則規定を適用した自治体はあるのか?
やるなら、どうやってやるんだ?
これも、自力執行権かい。違うよな。
461非公開@個人情報保護のため:04/03/22 20:31
口座がロックされていても、連絡してこない奴は連絡してこない。
このスレに自力執行厨が住み着いてるんだよな。
何かと言うと、自力執行すれ!
こいつ馬鹿かと思う
なんかレベル低くなってるな・・しばらく見ないうちに。
464非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:20
じゃあレベルの高いことかいてよ
465非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:21
>>462
じゃあ徴税吏員はなにやるの?
「粘り強い交渉」ですか?
466非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:30
>>462
集金しかしないだろ
467非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:31
ああ、また「レベル低いぞ妨害」か。
そんなにイヤなら、来ないけりゃいいだろ。
468非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:35
集金しか仕事がないなら、税務を名乗る必要なんかない。
469非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:38
>>468
けっこういないか?
毎月の分納を集金しにいくだけの職員
あとはやたら財産調査ばっかりしてる職員とか
470非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:42
自治体によっては、差押えをしない自治体もあるらしいね。
明らかに地方税法に違反した滞納処分だと思うが、どうだろうか。
471非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:44
いまどき差押を全くしないとは相当豊かな自治体なんだろうよ
472非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:46
財政再建団体になったら、徴収職員の仕事も厳しくなるだろうさ。
473非公開@個人情報保護のため:04/03/22 22:51
462の素晴らしい御高説を、拝聴したいのだが?
何処へ行った?何か芸をやれ。
男のヒステリーはみっともないよ
リアル基地外=自力執行厨
475非公開@個人情報保護のため:04/03/22 23:36
あぁ、滞納者だったか
476非公開@個人情報保護のため:04/03/22 23:38
なんだ、滞納者か。さっさと、自主納付しろ。ボケ!
477非公開@個人情報保護のため:04/03/22 23:58
この滞納者、前スレでお化けのAA厨だった椰子なのかな?
もう一回やってみぃ。ほれ。
478非公開@個人情報保護のため:04/03/23 00:13
DQN滞納者応対が鬱で鬱で鬱で・・・・・・・・
479非公開@個人情報保護のため:04/03/23 13:52
>>478
そんな事で鬱になるくらいなら、差押一撃終了にして相手を鬱にすべき。
文句言うだけ言って納付せん輩の話をまじめに聞く必要なし。
「納税の話でなきゃ帰ってちょ」くらいの対応で十分。
自分が鬱になるような仕事の仕方をしてはいかん。
>>469
集金人や財産調査ばっかな香具師の肩を
持つわけではないが・・・
貧乏DQNで子沢山滞納者が増えてきて、
預金なし、給与は現金。
さらに、給差禁止額も多額になって給差不可
生命保険も入ってるわけも無く・・・
土地建物があったとしても抵当権がびったり。
すぐに換価できそうなもの無しってパターン
多くないか?
あとは自動車くらいしかないが、これもねぇ。

個人の自営業者なんかは収入の流れを探すのも
大変だよなぁ。
税務署と違って帳簿見せてくれないし(まぁ、これは漏れの
追求不足って反省点だが。)
売掛金等の把握ができん。
481非公開@個人情報保護のため:04/03/24 12:42
>>480
現金のみで決済してる個人事業主はそうはいないよ。
メインバンクに照会しる、そしてコムとって来い。
482非公開@個人情報保護のため:04/03/24 19:16
>>480
預金の履歴をとればいいじゃん
自動車税なんか集金徴収以外方法なしってのが多いからなぁ・・・
集金徴収するのがいいかどうかは本来上層部の決めることだと
思うけどね。公平原則なら○だし徴税コストなら×だろうから。
484非公開@個人情報保護のため:04/03/24 21:18
>>483
集金ならバイトで充分
485非公開@個人情報保護のため:04/03/24 23:18
>>483
集金は公平原則から言っても絶対に×だろ。
「滞納者はいいよなぁ。都合に合わせて職員が集金に来てくれて、
 しかも延滞金をまけてくれたりするんだぜ」なーんて思われたらどうするよ?
486非公開@個人情報保護のため:04/03/24 23:21
たしかに仕事の合間に金融機関で納める人もいるからな

>>481-482
確かに、預金調査するか無いんだろうけどさぁ。
市内金融機関に投網を掛けるように文書で預金
調査かけると、金融機関にもよるが、手数料とる
し。1件700円も請求しやがる金融機関もあるし。
さらに3ヶ月の口座の動きを出させるとこれにも
手数料請求しやがるし。
監督官庁が大蔵から金融庁になったら、こうも
態度変わるかね。



488非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:04
租税の賦課徴収に必要となる調査につき
国及び公共団体は手数料等の支払いを要せず。

この一文を立法すればOK。
489非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:07
絶対やるべきだ!
490非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:08
調査費用を滞納処分費で
491非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:16
滞納処分費を取らない自治体のほうが多い。おかしいけど。
492非公開@個人情報保護のため:04/03/25 00:20
臨戸徴収には出張旅費の実費を滞納者から徴収することにしよう。
493非公開@個人情報保護のため:04/03/25 08:14
>>491
それやると督促出たヤシからは無条件で50円取れ!という話になる。
正論だとは思うが無理っぽいね。
494非公開@個人情報保護のため:04/03/25 22:19
延滞金をとらない自治体もあるくらいだし・・・
495非公開@個人情報保護のため:04/03/25 23:10
不能欠損で落としてくれYO!
496非公開@個人情報保護のため:04/03/25 23:50
市税の減免が出来ると教えてくれる
優しい徴収の人はいないのでしょうか?

担税力からみて減免の資格があるならそれを徹底的に申請させる。
次の年くらいからその方が徴収率うpするような気がするのだが…
497非公開@個人情報保護のため:04/03/25 23:57
本来減免は、賦課を担当する課税が審査のうえで減免を担当するのでは?
それから、減免は自治体によってまるきり違う(条令によって減免する自治体有り)。
今無職なら仕方ないやね〜、と許してくれる自治体は金持ち自治体だよ。
俺は減免なんて、させないけどな。
498非公開@個人情報保護のため:04/03/26 01:34
兵庫県の住基ネットの活用法に注目したい。
当然、マスタファイルに持たせるんだろうな。
499非公開@個人情報保護のため:04/03/26 08:16
>>496
督促出てからじゃ手遅れ
500非公開@個人情報保護のため:04/03/26 21:31
500ゲット。
501非公開@個人情報保護のため:04/03/28 16:57
確実に言えることがある

「ゴネ得許すまじ」
これを許しては納期内に納付している納税者に顔向けできません。
502非公開@個人情報保護のため:04/03/28 17:56
ゴネてきた奴を優先的に差押えてるよ
503非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:14
コンビニ収納の愚挙
504非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:16
愚挙なのか?理由は?
505非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:52
収納確認が異常に遅くなる>コンビニ。
1ヶ月くらいザラ。ある程度たまってからでないと入金してきやがらねぇ。
506非公開@個人情報保護のため:04/03/28 20:54
>>505
それマズイな
納付済なのに差押なんかやった日には。。。
507非公開@個人情報保護のため:04/03/28 21:05
マジですか。うちの収納確認期間最大は、2週間だよ。
508非公開@個人情報保護のため:04/03/28 21:07
コンビニで収納する税金なんか自動車税くらいしか思いつかんのだけどな。
>>505
そこらへん。法令とかでなんとかならないのかなー。
510非公開@個人情報保護のため:04/03/29 12:22
コンビニ納付は自動車税・軽自動車税に限定運用するべきだな。
あと「納期限1日でも過ぎたら 絶 対 に 受け付けない」
を徹底すべし。

まさか滞納者がコンビニで納付することを考えているというわけでは
あるまいな・・・。マル指定なんぞ怖くてコンビニなんかで受付させ
られんだろ。
511非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:11
とある市で、実際にコンビに収納を始めたが(市長の独断)、
収納確認があまりに遅いので苦労しているらしい。
やっぱ金融機関とくらべて仕事がルーズ(コンビニ)
512非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:13
コンビニのDQN店員に個人情報晒してまで税金払おうとは思わん
513非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:16
DQN顔は晒してるのに。
514非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:26
土日夜間収納可能な場所、を考えなければ…。
515非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:29
銀行の夜間金庫方式とかw
516非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:34
ウンコ投げ入れられる悪寒。
517非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:35
ありえるからわらえねぇな
518非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:39
やっぱり、e-バンキングの公共料金振込みバージョンを待つしかないのか。
名古屋を実験場にして(ry。
519非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:40
震災で徴収に配属されてもうすぐ一年
今日も滞納者が怒鳴っていましたが、なんとも思わなくなってしまいました。。。
520非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:56
漏れも。最近は苦情の電話もなんとも思わなくなった。
「また来たか」って感じ。
こんなんじゃいかんかもしれないが。
521非公開@個人情報保護のため:04/03/29 20:59
苦情の電話を嗤って誤魔化すんじゃねえ、と市民に怒られた夏の日のマンホール。
今まで役所で金貸しの調査をしていたんですけど(6年)、
4月から徴収へ。
貸していたから取れるだろうって・・・発想が安易過ぎるYO!
確かに滞納者とかとよく話はしていたけど。
ガンがるしかないね。
>519,520
自分は相手が怒鳴ったり、文句言ったりしてきたら、
「お!脈有り?」
って思うようになりました。
524非公開@個人情報保護のため:04/03/29 21:19
徴収って慣れると言われてるほどキツくはないな
まぁ3年以上はやりたくはないが
525非公開@個人情報保護のため:04/03/29 21:43
初めはカルチャーショック食らって自分の不運さを嘆いたりするけど
慣れちまえば『また来たか( ´,_ゝ`)プッ』ってカンジだな。 
526非公開@個人情報保護のため:04/03/29 21:50
>>525
まさしくそんなカンジ
自分でどんどん差押えするようになったら余計にそう思える
527非公開@個人情報保護のため:04/03/30 08:09
>>514
現時点での納期内納付率が50%以下なら真剣に考えればよいw。
税は持参債務だからな。それが嫌なら口座振替にせい。
>>521
クレーマーが手詰まりになったときの常套句です。
個人攻撃に出るようになったら「あー終わった終わった」と思っていいです。
>>523
正解です。一番厄介なのは「最初からギブしてくるタイプ」
その次が「返事が無い、ただのしかばねのようだ タイプ」
528非公開@個人情報保護のため:04/03/30 15:11
>>527
こっちが何のアクションもしてないのに向こうからやってきて、
「破産しますた」
「あっちこっちに滞納あります」
「無職です」
なーんて滔滔と語りだす滞納者は無敵だな。
裏をとったら本当にそうでやんの(涙
529非公開@個人情報保護のため:04/03/30 19:28
>>528
とるものがなきゃどうしようもないしな
こないだ内示もらって明後日から徴収係。
会う人みんなが大変だといってて正直憂鬱。
先輩方の異動の内示をもらったときの感想はいかがでしたか?
531非公開@個人情報保護のため:04/03/30 19:34
>>530
正直、公務員人生終わったと思いますた。。。
532非公開@個人情報保護のため:04/03/30 19:59
>>530
ようこそ徴収へ
直の上司が仕事のできる人だといいですね
そうじゃないと地獄をみるかもしれません
533非公開@個人情報保護のため:04/03/30 20:01
大抵は、

工エエェェ(´д`)ェェエエ工

・゚・(ノД`)・゚・。

(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

_| ̄|○

のどれかでしょう。
534530:04/03/30 20:37
今日、日テレでやる火曜サスペンス劇場は
今後の業務の参考とするため、
見たほうがよろしいか伺います。
535非公開@個人情報保護のため:04/03/30 20:44
>>534
徴収業務の雰囲気がつかめて丁度いいかもしれませんね
536非公開@個人情報保護のため:04/03/30 20:53
火曜サスペンス劇場
「松原完治・お金ちょうだい致します−もう払えない!
借金地獄の夫婦と復讐鬼の老人が握る血染めの刃」
火曜サスペンス劇場「松原完治・お金ちょうだい致します」
◇特別税金徴収員が、担当区内で起きた殺人事件を調査する。金子成人脚本、雨宮望演出。
消費者金融の営業所所長、崎山(上杉祥三)が殺された。特別税金徴収員の松原(橋爪功)は、
崎山と面識があったことから事件に興味を抱く。そんな中、松原は
税金を滞納する丸田(美木良介)が経営する中国料理店の常連客、宇田(山田吾一)と言葉を交わした。
宇田は娘の寿子(高橋花衣)が東京で自殺したと知り、原因究明のために田舎を引き払ってきたらしい。
間もなく松原は、税金を滞納する春子(大島さと子)から、借金が原因で寿子が崎山に体を奪われ、妊娠させられたと聞く。

徴収職員が殺人事件の調査なんかしません。つーか、する権限あるの?
537非公開@個人情報保護のため:04/03/30 21:23
地方税法で収集した情報は犯罪捜査の為に使われてはならない、と解されています。
まあ、あくまでもフィクションのドラマだから・・・
っていうか、みんな、地方税法やら税条例やらは
全部読んで理解してるんか?
539非公開@個人情報保護のため:04/03/30 22:18
地方税法はめんどいね
540非公開@個人情報保護のため:04/03/30 22:33
ちなみに、「検税吏員」も地方自治体で見たことがない。
滞納者の話題で盛り上がってるようなんで漏れもひとつ話でも。

督促状もって、徴税課窓口に来訪者。
二重に請求とかしないよな、というので、だいじょぶですよと回答し、納付書作成。

手渡そうかと思ったけど、最初の言葉が引っかかったので、徴収簿打ち出しして、
一緒に納付書も持っていった。

そいつの片手に、納付書の半券(領収書)らしきものが見えたので、領収書をお持ちでしたら
この徴収簿と突合してみましょうかと、声を掛けてみたら、突然、話題が変更。

口座振替済み通知書を出してきて、口座振替してるのに督促みたいの出してどういうことだ、
とのたまう。
それは、納付済み通知ですよと説明し、結局、そのまま帰った。

たぶん、徴税課窓口に来る前に、会計課窓口か、銀行あたりで入金して、すぐさま、徴税課窓口に
来庁して、督促状みせて、納付書再発行させて、二重請求したとか、騒ぎ立てるつもりだったんだろう。
納付の消し込み作業はリアルタイムじゃないからな。

過去にも当役場では、そういう事案が発生したことがあるとか。漏れの上司が逝ってますた。

どこに罠があるかわからん職場だと再確認の今日この頃。
あとで、住民登録確認したら、住民票上の住所が住宅地図にも載ってないところに設定してあるような香具師だったか
ら、何かあるのだろう。
>>530
異動してくる香具師の事務引継ぎの
様子を見てると、目が空ろで、乾いた笑い。

将来を嘱望されてるなんて話題だった香具師が
来るとなれば、好奇の視線で見られるし(藁

でも、徴収の仕事も捨てたもんじゃないよ。タブソ。
おれなんか特別整理班だよ。たいてい徴収経験者が来るんだけど
みんな嫌がってる。なんか冷酷きわまりないトコって思われてるみたい。
たしかに滞納処分が前提だからハードかもしんないけどさ。
544非公開@個人情報保護のため:04/03/31 08:13
>>541
そういうのを普通は「確信犯」と言います。
そうでなければその方はアルツハイマーの疑いがあります。

「アナタ、自分が一寸前に納付したのを よ も や 判ってて窓口に
来られたのではないですよね?別の滞納だと勘違いしてたんですよね?」
545非公開@個人情報保護のため:04/03/31 10:18
ここ2年くらいで、面白い案件に遭遇しているぞ。
滞納者が突然、関係ない人物の養子になって名前を変更。
然るのち、マンションを全額ローンで購入し抵当をごっそり付けて金を借り、ドロン。
当然、ローン返済はされずマンションは強制競売となるが、売却価格以上の抵当があり…。
これって、詐欺の構成要件に該当しないのか?
ま〜、うちは滞納税を貰えればいいわけだが…。
546非公開@個人情報保護のため:04/03/31 12:43
>>545
明らかに間抜けなのは素性確認せずにローンを組ませた金融機関。
そんなことやる金融機関はさっさと破綻しる!これ以上税金を使
わせないように。
547非公開@個人情報保護のため:04/03/31 19:14
>>542
内部異動で徴収にまわされる課税課の奴は頭抱えてた
そいつさんざんうちを馬鹿にしてたから明日からどうなるか楽しみ
548非公開@個人情報保護のため:04/03/31 19:36
納税職員を下に見る職員が多い。だけど他の部署も
素人に毛が生えた程度の仕事しかできてないのに。
課税部門も課税漏れや金額間違いが多くて,苦情が
多いしね(藁
まあ,馬鹿にされるのはあまりに仕事の出来ない
オヤジが多いせいもあるけどね。
549非公開@個人情報保護のため:04/03/31 19:40
>>548
>まあ,馬鹿にされるのはあまりに仕事の出来ない
>オヤジが多いせいもあるけどね。

徴収は使えない職員のゴミ捨て場の一つだからね
基本的にまわりみんなが同じ仕事してるからヘンなの紛れ込んでも影響でにくいし
550非公開@個人情報保護のため:04/03/31 20:00
うちの向かえの席のオヤジは一日中話ばかりしているし。
平日は話ばかりしているのに,土日は出勤して仕事してる。
訳がわからない!確かに人数が多いところは,必ず変のが
紛れているね。
551非公開@個人情報保護のため:04/03/31 20:05
もうすぐ卒業だあぁっ(予定)!
552非公開@個人情報保護のため:04/03/31 20:05
【社会】強姦の疑いで朝日新聞販売店員逮捕−北海道
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078148655/


【社会】"非道" 金出さぬ24歳女性を虐待殺害…朝日新聞元販売員と風俗少女を再逮捕
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1078281794/


【政治】テレビ朝日の捏造報道に「毅然と対応」…自民、出演自粛解除検討へ
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077247121/


【社会】テレビ朝日「スマステーション3」で誤解招く内容放送、業界団体に謝罪
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077351436/
553非公開@個人情報保護のため:04/04/01 12:49
>>549
徴収には「公務員として使える」職員はあまり多くない。

「公務員として使える職員」なんてのは世間一般の評価は概ね「腐れ役人」だが。
554非公開@個人情報保護のため:04/04/01 19:14
本日徴税職員として採用されました。
よろしくお願いします。


徴税課って出世コースなんだかDQNなんだか分かりませんね。
555非公開@個人情報保護のため:04/04/01 19:22
>>554
納税課はバリバリやる人とどうしようもない人の落差が大きいからなぁ
556554:04/04/01 19:39
確かにそんな感じでした。
50代は使えなさそう(人を見た目で判断できないが・・・)な人が多い。
若手ではバリバリやる方が多いような気がしました。
557非公開@個人情報保護のため:04/04/01 19:43
>>556
どこもそんな感じなんだね
若手で納税にいくのは試練の一つって感じだけど、
40、50代で初めて税徴収にいかされるのは左遷としか思えない
558554:04/04/01 19:48
>>557
そうなんですか。
実際に課長が50代で始めて徴収課に配属されていました。
559非公開@個人情報保護のため:04/04/01 21:49
年を追うごとに受け持ち滞納者がどんどん少なくなっていく50歳過ぎのオッサン。
整理が進んだのではなく、任せられないので削られていく。
560非公開@個人情報保護のため:04/04/01 22:02
>>559
うちの職場かと思った!!
受け持ちの滞納者数が震災よりも少ない50過ぎの職員がいるよ・・・
給料何倍ももらってんのによー
561非公開@個人情報保護のため:04/04/01 22:18
遠方の銀行の預金差押って郵送でできるのかな?
遠くだといちいち銀行まで出向くのは割りにあわない
562非公開@個人情報保護のため:04/04/01 22:46
徴収を経験すると経歴に箔がつく自治体もあるようだが・・・
563非公開@個人情報保護のため:04/04/01 22:50
>>562
そんなとこあるの?
うちはどうしてもDQN職員のイメージがつきまとうな
564非公開@個人情報保護のため:04/04/02 08:14
>>561
配達記録郵便で送付するとイイね。
送達の事実確認ができるからね。
普通郵便は郵便事故発生時に危険だね。
>>564
>561ではないですけど、情報THX。
漏れも、給与振込先が遠方の都銀系支店だったんで
どうしようか悩んでいたんでつよ。
給与支給日にあわせて、配達記録で送付してみますですよ。

ちなみに、○京○菱は預金調査手数料とか請求するん
ですかね。
判明した振込先がそこだったんで。
反対債権とかあると、ややこしくなるから、事前に預金調査して
反対債権とか入出金状況つかんでおこうと思うんですけど。
566非公開@個人情報保護のため:04/04/02 13:32
東○三○は都銀の中でも徴収への協力度は抜群に・・・低い。
まずは文書にて預金調査しておくことをお勧めします。
567非公開@個人情報保護のため:04/04/02 19:41
郵送で預金差押するときって取立てはどうやるの?
納付書を同封?
568非公開@個人情報保護のため:04/04/02 20:37
>567

納付書は同封しません。
なぜなら、保管金扱いなので別段預金に取立日
当日振り込んでもらいます。
スマソ!!アゲチマッタ!!!
570非公開@個人情報保護のため:04/04/02 20:45
郵送での預金差押の詳しい手順を教えてほすぃ
うちの自治体ではやってないのでよくわからない。。。
うちは、差押調書・受領書と、別段に振り込んでもらうための
納付書を送付しています。(配達記録)
金額のところには「差押通知書が第三債務者に届いた時点での
残高」と記載。
返信用封筒を同封して、受領書と領収書のコピーを返送して
もらっています。
万全を期して、届いた頃を見計らい、金融機関に確認の電話を
することもあります。
配当計算書の発送が遅れないように注意しています。
私は市外担当なので、預金は郵送差押が圧倒的に多いです。




572非公開@個人情報保護のため:04/04/02 21:38
>>571
ありがとう!!!
それは県外の金融機関でも可能?
県外だと別途振込み手数料をとられたりするのかな
>571
うちの場合は、市内にある金融機関の他の支店なら、振り込み手数料は
いりません。その他のところでなじみのないところでも、ほとんど
請求された事はないのですが、昨年度、ニ件だけ田舎の農協で
振り込み手数料を取られました。手数料を除いた分を振り込みして
もらいました。
以前差押した南の島の銀行の定期預金の満期が今月来るのですが、
どうなるかな・・・。そろそろ確認しようと思っています。
574非公開@個人情報保護のため:04/04/02 22:48
徴収係になったんだけど、法律とか色々と覚える事あるんですか?
575非公開@個人情報保護のため:04/04/03 08:03
地方税法の知識は必須
576非公開@個人情報保護のため:04/04/03 09:09
うちのところは遠方の銀行まで差押しにいってる
銀行員に「こんな遠いとこまでわざわざ来たの?」って嫌味言われるなぁ・・
577 :04/04/03 11:18
ここで美少女のつるつるオマ○コが見れますた。(*´Д`*)ハァハァ
http://www.kk.iij4u.or.jp/~forward/sweet/

すごい美少女のオマ○コでつ…(*´д`*)ハァハァ
578非公開@個人情報保護のため:04/04/03 11:26
今年入った新人ですが、いきなり徴収に回されました。
トップ5に入る激務の課と聞いて凹んでます
579非公開@個人情報保護のため:04/04/03 11:35
>578
いいじゃんいいじゃん。初っ端から激務に回された方が後は楽に思えるよ。
580578:04/04/03 11:57
>579
そうっすね。あまり他とは比べないでがんばります!
581非公開@個人情報保護のため:04/04/03 12:32
>>578
いつDQNが怒鳴り込んでくるかわからないという精神的負担があるからな
一斉催告書発送の時期は欝
582非公開@個人情報保護のため:04/04/03 14:17
一斉催告書発送って、効果あんのかな?
いや、たしかにそれで収めてくる香具師は何%かはいるけどさ。
郵送料が勿体無いんだよね〜
583非公開@個人情報保護のため:04/04/03 15:23
>>582
たしかに何年も払わない香具師に送っても入れてこないね
でも定期的に催告しとかないと差押したときに間違いなくもめる




584miumiu:04/04/03 19:29
新採ですが、税務課納税室に配属になりました。
結構、ハードな職場のようですね。。
3年ほど、頑張りたいと思います!!

たまに登場すると思うので、
みなさんにいろいろとご教授いただければうれしいです!
585非公開@個人情報保護のため:04/04/03 19:34
>>584
がんばり過ぎず、ほどほどにやろう
仕事し始めたらすぐわかると思うけど、ここはがんばればがんばるほど
相手からのリアクションがあってキツくなるところだから
586非公開@個人情報保護のため:04/04/03 21:37
役人の習性が自然に身に付くという訳ですな
587非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:00
バンバン差押して徴収する人とマターリ集金ばかりする人が給料一緒だからナー
個人の実績がわかりやすい部署だけにやりきれん
588非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:21
>>582
文書催告は予選。大体二次予選までやって絞り込んでから実地調査。
引き継いだらすぐに複数回文書催告したほうが将来的に差押になった
場合に「あんだけ文書(督促状含めて4・5回)送ったのに無視されま
したよねぇ、自宅にもお邪魔しましたのに・・・」と言えるからね。
589非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:24
>>588
まぁ、「そんな文書なんか見てない」とか「催告文書届いてない」
っていう奴が多いけどね
590584:04/04/03 22:39

>585
ありがとうございます!でも、やってみないとなんとも言えなさそうです。
民間と違って、徴収金額が給料に反映されるわけではないんですよね。
無理をし過ぎなくても大丈夫な点は、精神的には少し楽です。

なにか身に付けておきたい能力ってありますか?
例えば、会話術とか心理学とか必要な気がするのですが・・・
本とか読むだけでも参考になりますか??
机上の空論を座学するより
まず臨戸して、市井の滞納者に納税を慫慂してみてください
怒鳴られずに一人前になった人などいないと思うから・・・
592非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:48
>>590
うーんそういう知識は役に立つかどうか?
実際に場数をこなすしかないような・・・
慣れてきたら電話にも積極的にでるようにしよう
何度か滞納者に怒鳴られていくうちにDQNに対する耐性がつくはず
心理学は相手の心理を読むとかよりも
自分を納得させるため&自分の精神衛生のためには参考にならなくもない。
594非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:53
>>590
585ではありませんが、必要なのは「納税者の代理人という気持ち」と
「開き直り」。どんな職場でも楽して給料は貰えません。一見楽して
給料貰ってる様に見える人達は、「自分の存在価値」を切り売りして
給料に換えているだけなので気になさらぬよう。

勉強しようという意欲は大いに結構ですが、それはただちに徴収に役
立つ訳ではありません。ただ自己形成や人間力を養うには大いに助け
になるでしょう。徴収も他の仕事も最終的には「人間力」の戦いです
から。
能力について敢えて補足すれば「ポルトガル語」ができると多少は役
に立つでしょう。
595584:04/04/03 22:54
>591 >592

ありがとうございます。職場の先輩も場数だと言っていました。
やはり精神的な強さは必要みたいですね。知らない間に身につくかもしれませんが・・・
結構精神的に弱い方なんですけど、積極的に行動していくようにします。
ほんわかした性格なので、ちょっと心配だなぁ・・・
596非公開@個人情報保護のため:04/04/03 22:58
>>595
そういう人のほうが意外と徴収に向いてるかも
すぐかっとなって滞納者とケンカするような人は向いてないからね
597非公開@個人情報保護のため:04/04/03 23:09
>>595
596に概ね同意ですが、「滞納者のペースに乗せられない」こと
だけは頭に入れておくことが必要ですね。
あとDQNに怒鳴られたとかイヤなことがあったらすぐに発散さ
せてあとに残さないようにしましょう。というより
職場を退庁したら、仕事のことなんか綺麗さっぱり忘れましょう。
598578:04/04/03 23:11
>>584
漏れもどっちかというとほんわか人間でかなり不安ですw。
でも>>596の仰る通りやってみないとわかんないよね。
お互いがんがろーぜ
599非公開@個人情報保護のため:04/04/03 23:26
震災で徴税って出世コースなんだろうか?それともDQN?
人事が同考えてるかは判らないけど
公務員人生にとってはプラスじゃないかな。
601584:04/04/03 23:35
>>596 597

ありがとうございます。心に留めておきたいです。
休みは普通にあるようなので、いろいろと楽しみを創っていきたいと思っています。


>>598

民間の一部の営業に比べれば、だいぶ楽だと思いますよ。
お互い頑張りましょう!

>>599

人事の方は、本当はあまり新採には配属させるのはかわいそうだけど、
能力とか適性を考えて君を配属させたと言っていました。
本当かどうかはわからないのですが・・・
なんにしても>>600さんの仰る通り、公務員人生にはプラスになると思いますよ。
602非公開@個人情報保護のため:04/04/03 23:45
徴税のときに必要な適性か・・・

うちの役所は採用のときにIQテストみたいな適性試験があるわけだが
処理が正確だったり(ブラックリストの作成等でミスが多かったら大変。扱うものがものだけに)
数字にそこそこ強くて、粘り強く問題を解く、なんて適性だと判断されたのかな?
少なくとも軽率は奴に徴収は任せられない。
603非公開@個人情報保護のため:04/04/03 23:46
×軽率は
○軽率な
604非公開@個人情報保護のため:04/04/03 23:50
滞納整理はひとりでコツコツできるし理系に向いてそう
滞納者のデータを集めて、弱点を効果的に攻める!!
605非公開@個人情報保護のため:04/04/03 23:51
ウチでは研修がほとんどないです。
分からないことがあったら先輩に聞けという感じです。
606584:04/04/04 00:11
確かに適正かもしれないですね。。
俺は、大学の経済学部卒だけど、大学に編入学するまでは、
高専の電子情報工学科にいたんです。

どちらかといえば理系寄りの頭だし、
そういう理由で配属になった可能性は強いかも。
607非公開@個人情報保護のため:04/04/04 00:18
漏れなんかバリバリ文系だったけどな。単に若いから体力ある、
みたいな捉え方されたw
漏れの職場なんか30歳台の毒男ばっかりだ(藁
単に、若いだけで、組織に馴染めない人間の
寄せ集め課?(藁


>>606
俺も新卒徴収課(水道局)だ。どそよろ。
610非公開@個人情報保護のため:04/04/04 21:44
若いうちは体力で徴収。
中堅になったら知識で徴収。
ベテランになったら話術で徴収。
611非公開@個人情報保護のため:04/04/04 21:50
>>609
水道の徴収は結構楽だから安心しる。
いざとなれば給水停止ができるのはやはり強いよ。
612非公開@個人情報保護のため:04/04/04 21:53
水道、納税、国保、公営、負担金をウロウロする役所人生の悪寒。
諦めてがんがるか…。
613非公開@個人情報保護のため:04/04/04 21:59
公営は最近住居明渡訴訟をしてなかったかな。
結構面白そうな予感もするがね。
614非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:16
よーし明日は差押予告でも送るか
615非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:21
それから?
>>611
漏れの町では、ナタ持って停水に抵抗した香具師がいた。
>>613
徴税の先輩が、次に異動したのが
住宅係だった(゚∀゚)アヒャ
徴税の経験を買われたのか・・・
明渡訴訟は近年増えつつあるよね。スレ違いだな。

618非公開@個人情報保護のため:04/04/04 22:40
上のほうで郵送による預金差押の仕方教えてくれた人ありがとん
これからは近場の銀行も全部郵送にしよーっと
619571:04/04/05 22:03
>618
近場は行った方がいいような気がするけど・・・。
郵送は、残高3桁でも差し押さえになっちゃうから。
(狙って送っているんだけど、今年度もうすでに一件
あった。とほほ。)
>617
うちに今度来た上司は、市営住宅徴収部署から。
ランチに行ったら、いろいろな話をしてくれました。
620非公開@個人情報保護のため:04/04/05 23:13
>>571
郵送差押なんだけど、同封の納付書の金額は空欄にしといて銀行に書いてもらうの?
621非公開@個人情報保護のため:04/04/06 19:17
あげとこ
622非公開@個人情報保護のため:04/04/06 21:44
>>611
アホか
給水停止でどれだけドキュソが暴れまわるかしらんだろ?
623非公開@個人情報保護のため:04/04/06 21:47
>>622
知らないけどたぶん「市民のための公務員がそんなことしてええんか!!」
って暴れるんだろうなー
624非公開@個人情報保護のため:04/04/06 21:51
>>620
別段に入れるのには納付書不要だと思うけどな。
調書の期日だけ気にしてればいいんとちがうか?
さっさと取り立てするのも礼儀として必要だろうけどね。
625非公開@個人情報保護のため:04/04/06 21:53
>>622
ハハハ。
課税のときに日本刀とか鎌とか振り回されたから、慣れてるよ。散弾銃もあったけどね。
散弾銃おじさんのときは世間話して納めて、「狩猟者登録税・入猟税(当時)もお願いしますよ」で一件落着。
626非公開@個人情報保護のため:04/04/06 21:53
>>624
調書の期日を気にするってどういうこと??
627非公開@個人情報保護のため:04/04/06 21:55
郵送差押って押さえるのはいいとして取立てが面倒じゃねーの?
628非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:14
>>626
みんな失敗してる経験があると思うんだけど、「調書を送った日に残高がない」ってのに気をつけないといけない
というこった。
臨場だとその心配がないので楽は楽なんだよね。
629非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:16
>>627
押さえた日付で書類作って配達記録で送ればいいんで、書類だけで済むからそんなに大変ではないよ。
もしかして俺手抜きすぎか?(笑)
愛知で元徴収吏員が頃されて海に棄てられてたの発見
631非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:22
>>629
差押たあとの取立てはどうやんの?初心者ですまんが・・・
632非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:22
>>630
見てた。欝になりますた。。。
633非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:28
>>631
「取り立てます」って書類作って送るわけ。
バカにしてるんじゃないよ。そう思ったらゴメンな。
条例規定してるところはないと思うけど、規則通達で規定しているので各自治体の規則通達にならうしかないからこういう表現になる。
ベテランが1人くらいいないかな?いたらきいてみ。親切に教えてくれるから。
634非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:29
まじで頃されたのか…。
まぁ、畳のうえでは死ねないと覚悟はしているが…。
635非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:30
>>633
ちなみに、徴税本職のモノとしては、その後の財務の処理の方が面倒くさいのが事実。
俺は一度もやったことがない。同輩にお願いしてる。
636非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:31
>>630
別に死ぬのは怖くないから、やれるもんならやってみ。
ほんとなら25歳で死んでた身なんでな。
637非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:32
>>633
ありがとう
でもうちの自治体は差押に消極的なんだよね
ベテランなんかいつも集金しかしないから聞いても・・・
638非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:36
>>637
じゃさ、「事務処理提要」みたいなのはない?(うちにはある)
さがしてごらん。差押換価はぜったいにある項目だからね。
639非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:42
歳入歳出外現金の納付書を送ればいいんだよね?
640非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:45
>>639
取り立ててきてからならそれでいいんだけど、郵送で(配達証明とはいえ)それはうちでは出来ないことになってる。
もちろんそれでOKなところだったらばそれで行けば問題ない。
641非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:48
>>640のおまけ
約手でもらうことにうちではなってるんだ。
642非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:50
>>640
そうなんだ。管理の担当にきいてみます。
参考になりました。
643非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:52
>>642
うん、聞いてみて。歳外で一発で終わればみんな楽だからさ。
でも財務端末叩くのは自分でやってね。俺みたいに人任せだと覚えないから。(笑)
644非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:57
税を払わない奴らの財産を徹底的に差押するのが徴収の仕事だろ−が

真面目な納税者に対する見せしめという意味でもどんどんやるべし!!
645非公開@個人情報保護のため:04/04/06 22:58
>>644
もっともなんだけど、なんでまた急に?
646非公開@個人情報保護のため:04/04/06 23:00
どんどん差押えてもいいのか?
647非公開@個人情報保護のため:04/04/06 23:00
>>644
その実務の話を延々としてね。
目障りだったかもしれない。ゴメンな。
648非公開@個人情報保護のため:04/04/06 23:04
このスレ最近けっこうタメになるな
徴収初心者にはありがたい
649非公開@個人情報保護のため:04/04/08 19:49
徴税員が殺された話の経過知ってる?
650非公開@個人情報保護のため:04/04/08 20:03
交通事故をめぐるトラブルらしいよ
651非公開@個人情報保護のため:04/04/08 21:37
今日、署にきた市税の方の話がこのスレにかぶってました・・・
こんな近くに仲間ハケーン!ってな感じ。
652非公開@個人情報保護のため:04/04/08 21:41
あなたは誰?
653非公開@個人情報保護のため:04/04/08 21:46
>>652
ヤボなことするなって・・・(w
654651:04/04/08 21:48
某署の者です。
もちろん、みんなと同じ徴収職員。
よろしこ!
655非公開@個人情報保護のため:04/04/08 21:54
>>651
どの話しがかぶってたの?
656非公開@個人情報保護のため:04/04/10 10:35
age
そろそろ異動も落ち着いてきたころか。新規徴収職員のひとは
ガンバってください。

しかし隣の納税課見てたら徴収出来る奴がイネ〜
集金のご用聞きに忙しいオバハンひとり張り切ってるが・・・
そんなのが新規職員指導するんだからオワットル。

徴収できるひとは統計作業で追われてるし、換価担当は
配当のあるなしすら理解できてない・・・簡単に分納OKして
整理課に放りだすなって(怒
658非公開@個人情報保護のため:04/04/11 22:44
>>657預金を押さえられる人すらいなさそうなとこだね・・・
私の市も徴収担当の課は人材のゴミ捨て場ですた。
ただ、財政のきびしい昨今さすがに今のままではヤヴァイと思ったのか
2年ぐらい前から人間の入れ替えが始まりますた。

ただ、やっぱり出世コースの香具師は来ないのよね。
そういう香具師は傷つきにくくて、目立てる課に異動して
行くように感じるな・・・。



660非公開@個人情報保護のため:04/04/12 18:43
さぼりたい奴にはうってつけの職場
661非公開@個人情報保護のため:04/04/12 18:52
若くしてゴマすりの馬鹿になる椰子は多い。
DQN職場なのに、気付いていないww。
662非公開@個人情報保護のため:04/04/12 19:36
>>661
誰にゴマするのさ?
663非公開@個人情報保護のため:04/04/12 22:11

長期滞納者や悪質滞納者に対し、延滞税に上乗せする「有税(うぜー)」
を導入が検討されているらしい。
664非公開@個人情報保護のため:04/04/12 22:13
ほしいから盗るなら泥棒です。取税人にも償いの機会を与えるべきです。
665非公開@個人情報保護のため:04/04/12 22:49
>>664
別にほしくはねーよ
仕事だからやってるだけ
666非公開@個人情報保護のため:04/04/12 22:55
強盗が仕事か? 国民にたかるな!
667非公開@個人情報保護のため:04/04/12 22:58
国民としての最低限の義務を果たしてから言ってねー
668非公開@個人情報保護のため:04/04/12 23:00
>>667
正義を貫くことは人間としての義務だ! 盗んではならない。
669非公開@個人情報保護のため:04/04/12 23:02
>>668
続きは精神病院でどーぞ
670非公開@個人情報保護のため:04/04/12 23:04
>>666
最低限のルールも守れない馬鹿は今すぐイラクへ行って拘束されなさい。
671非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:26
みなさんのところは給与差押はやってる?
672非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:33
盗人猛々しい! 契約主義を知らないのか? 公務員試験にはウソばかり出す
のか!
焦眉の急!!!! 公務員試験を民営化しよう!
>>671
いま押さえているのは県職員の給与、賞与。
あと2回?くらいで完結だから賞与まではいかないか。

給与じゃないけど年金も押さえてるよん。
674非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:35
追いはぎ公務員が社会の道徳を根こそぎ破壊する。公務員の子供はカネを盗む。
675非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:36
公務員の親は子供にカネを盗めと教えた
676非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:37
公務員が一人でも死ねば、その分社会は正しくなる
677非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:40
公務員一人が千人の日本人を腐らせる
678非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:43
いつかの「税金は契約」と言っていた無職のチンカス君でつか?
679非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:43
一人の公務員の回りには千人のウソツキがいる。
680非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:43
給与の場合は会社への給与照会で入るケースが多いな
681非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:49
公務員をガス室に送れば社会は正しくなる
給与照会でびくともしないドキュソが多いのが
滞納者の全体的傾向でないかい?
まともなじゃない支払者(会社)、
差押可能額もでないほどの給与。
683非公開@個人情報保護のため:04/04/13 19:53
公務員が死ねば社会は良くなる
684非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:20
公務員の親は子供にウソをつけと教える
ろくでもない会社社長も多いな。
滞納者がいなければ公務員減る、って理屈が通じないのは
公務員は減らないからか(藁
686非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:22
大企業勤務・特別徴収有りで年収7百万円、なのに子供が八人いる!!
禁止額が大きすぎて、差押えできねーよ。つうか、子供作りすぎ。
一番上のガキは、25歳のプーだった。
687非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:24
公務員がいったい我々に何をしてくれたのか?
カネが欲しければ明細を入れた請求書をもってこい、といってる。
泥棒以外の誰がいったい請求書もなしにカネを取るのか?
688非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:26
頼んだことはやらない、それでカネだけはよこせと言う。どこの世界にそんな
ことが通用するか。
689非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:31
人様からおカネを戴くことがどういうことか教科書に載せ学校で徹底的に教育
すべきだ。
 タカリやカツアゲと取税人がどう違うのかは、公務員自身に弁明の機会を与
えよう。
690非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:34
はいはい、プロ市民の話は相変わらずだね。
691非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:38
俺達徴収職員は公務員にも差押えするから、組合にも嫌われる事があるよ。
税金が納得できないなら、法律変えてみれば。おまえの力デナー。ぷっ、
692非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:39
滞納者が公務員だと優先的に押さえるぞ
693非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:40
税金なんて払う気がありません、って言えば取りにこないよ。問題は間接税だ。
盗まれたものは取り返す。
>689
ムダじゃねえかなあ、厨房でも納税の義務は教えられてるのに覚えてない低脳がそこにいるんだから。
犯罪行為と徴収業務が違うって事、お前にゃ7回生まれ変わっても理解できないだろう。
695非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:43
はっはっはっ、こんなところで2ちゃんねるしか出来ないくせに!
虚言癖のチンカス無職君、払う気がなきゃ差押えするまでだ。
はっはっはっはっは。
696非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:43
>694
お前にはわかってるのか? サリン撒いたってオウムの国じゃ合法だぞ。
697非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:44
税金と借金を同じように考えてるアフォが多すぎ
「なんで借りてもないのに利子(延滞金)がつくんだ!」とか
公務員や議員などが滞納者本人か関係者だったら
やっぱりやりますわな。
事務所に小泉さんと握手してる写真みたときは、
思わず笑っちゃった。
699非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:45
>>695
無職がどんな税金を払うんだ? 
700非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:47
無職でも、原付持っているケチな椰子はいる。
701非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:48
>>697
当たり前で正しいことがオマイには解らんのか?
どこまで人格が破壊されてるんだ?
702非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:49
>>700
そんなカネを集めてノーパンシャブシャブ食ったり、アニータに送金したり
したんだな? 恥ずかしくないか。
>>701
あなた、自分で自分に言ってるの?
704非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:51
>>703
オマイもヤミ出張で国民のカネをクスねたな。悔い改めろ。
705非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:54
デムパ登場か…。少しは頭のいいフリをしろよ。
憲法くらい読んでこい。カマ野郎!
706非公開@個人情報保護のため:04/04/13 20:55
税金を払ってやってるっていうDQNが多すぎ!!
707非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:01
>>705
税金は国家に払う義務があるのであって公務員に払う義務はないのだよ。
憲法、読んでみな。
ちなみに、全体の奉仕者でないものが公務員を詐称して金品を受け取れば
詐欺な。
708非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:02
>>707
これ以上書いても恥さらすだけだぞ・・・
709非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:04
>>708
お天道様がそんなに怖いか?
710非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:18
素晴らしいデムパだ。
早く病院で注射射ってもらえ。
滞納者のほうがよっぽどまし。
712非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:30
担税力の無いデムパは氏ね!!
713非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:30
デムパとはなんだ!!(怒) 正義の使者と言え!
714非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:34
デムパな正義の試射だろ?
71520040221:04/04/13 21:36
とても楽しいお祭りですね。

誰かこのお祭りの名前を教えていただけませんか。
716非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:48
公務員はバカばっか
717非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:51
無職はクソばっか。頭もバッカ。
718非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:55
あれだ、滞納者だろ
719非公開@個人情報保護のため:04/04/13 21:58
馬鹿な滞納者ほどよく吼える(嘲
いや、マジでこの人危ないでつ。
以後放置しませう。
721非公開@個人情報保護のため:04/04/13 22:40
春になると沸いてくるね
おまいら構いすぎですよ
滞納クズの精神障害者に反応してる暇があったら預金照会して1円でも多く絞り取るのです

ところで、お得意のオバケのAAどうしたの?ウンコタレ基地外坊主!!
ちょっとくらい構ったってええやんかーけちー
二年徴収やっていたが、賦課にまわされた
徴収に戻りてえよ ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
725452:04/04/14 19:20
>>453
大遅レスですまないが、どうもありがとう。
新任&転任職員の顔を覚えるのと、PCのお世話(事務分掌に入っているのだ)に時間を取られて。
ちなみに、無茶なところに照会はかけていないよ。国徴法第141条の範囲内です。
726非公開@個人情報保護のため:04/04/14 19:38
>>724
徴収やってると賦課は気楽でいいなぁと思うけど、逝きたくはない
つまんなそーだし
727非公開@個人情報保護のため:04/04/15 19:48
普通預金の差押って履行期限を即時にしてる?
>>727
当然のごとく、してる。
729非公開@個人情報保護のため:04/04/15 20:51
うちは一週間後に取り立てしてる
730非公開@個人情報保護のため:04/04/15 21:18
>>729
なんで?
731非公開@個人情報保護のため:04/04/15 21:20
>>730
払うから解除してくれって人がいるので
732非公開@個人情報保護のため:04/04/15 21:21
>>730
押さえた金額以下の分納申し立てだったらどうするん?
733非公開@個人情報保護のため:04/04/15 21:23
>>732
担当次第で解除したりしなかったり
加入権料を段階的に廃止へ NTT料金制度を見直し
 総務省は15日、NTTの固定電話を新規契約する際に必要な
7万2000円の「加入権料(施設設置負担金)」を、2005年度
から段階的に廃止する方針を固めた。
735非公開@個人情報保護のため:04/04/16 19:05
今日は右翼の相手で疲れた・・・
差し押さえ品をネット公売 都がオークション方式で

 東京都は16日、固定資産税など、都税の滞納者から差し押さえた絵画や
古美術品などを、インターネットのオークションで売却する方法を7月から
試行すると発表した。インターネットを活用した公売は全国で初めてという。
 ネットオークション最大手のヤフーと協力してシステムを構築、入札希望者は
自宅のパソコンなどからインターネットを通じて参加できる。
737非公開@個人情報保護のため:04/04/18 11:35
この4月で前任が異動となり、処分担当になりましたが・・・
定期的な訪問徴収が多くて、ろくに調査もできやしない。
738非公開@個人情報保護のため:04/04/18 13:01
>>737
集金はよくないよ。楽だけど
739非公開@個人情報保護のため:04/04/18 13:16
736で紹介した方式が、全国に広まるといいね。
740737:04/04/18 13:37
>>738
それは痛いほどよくわかるんですけど、
今までの流れがあるから、切り替えが難しいな、実際。
741非公開@個人情報保護のため:04/04/18 14:00
>>740
前任者が約束しちゃったのは仕方ないね
うちは分納の集金は原則ダメってことになった
742非公開@個人情報保護のため:04/04/19 23:17
滞納者の息子が入院してるらしいんだが、本当だろうか
743非公開@個人情報保護のため:04/04/19 23:26
病院に池。
744非公開@個人情報保護のため:04/04/20 20:02
滞納者が死んだ。近隣の者から事情聴取するに、医療過誤との噂。
子供らは揃って相続放棄。病院に文句を言う奴などいやしない。
哀れな最期だな、オイ
745非公開@個人情報保護のため:04/04/20 21:17
>>744
さくっと欠損。
夜中に目がさめた・・・
売掛金を押さえようかどうか思案中。押さえるのは簡単だけど
たぶん下請けを切られるだろうし従業員の給与とかも問題だし。
ウチの課長は決断できないだろうな。
747非公開@個人情報保護のため:04/04/21 22:00
もう、細かい差押は飽きた
一回やってみたい、従業員数百人を路頭に迷わし、来年の調停を数パ-セント下げるような差押。
748非公開@個人情報保護のため:04/04/21 22:02
預金差押が楽でいーや
749非公開@個人情報保護のため:04/04/21 22:18
750非公開@個人情報保護のため:04/04/21 22:45
>>746
金の流れは押さえてる?
P/L、B/Sは確認してる?回転率とかは?
そこまで詰めればやっちゃっていい場合もあるぞ。
751非公開@個人情報保護のため:04/04/22 00:32
漏れもやりたい。軍団つくるか。
>>750
個人の所得だからね。売上8000万円、人件費率75%で所得800万円。
現金取引が多くて金の流れの捕捉が難しい・・・
しかしボロボロの家に住んでるんだよね。借名口座預金でもあるのかと
思ってるんだけどさ。いっぺん捜索してみるか。
>751
このスレでOFF会開いたら、さぞかし有意義な情報交換が行われそうだな。



うちの職場では、酔って仕事の話をすると不味いので地元の居酒屋には行くなと上から指示されてる・・・
>>753
地元はちょっとということで、
隣町のキャバクラに行った。
付いた娘がうちの街の滞納者。
今日、役所に納めに行きましたよ
と言われた日にゃ、酒も不味くなる罠。

県外に飲みいくしかないのか(w

755非公開@個人情報保護のため:04/04/27 22:35
すいません、誰か知恵貸してください。

滞納者(法人)の不動産差押えたあと、滞納者が破産宣告〜破産廃止
(財団不足のため)になりました。破産法では破産廃止で法人は消滅する、
ってなってるけど今後の滞納処分続行の相手方は誰になるの???
756非公開@個人情報保護のため:04/04/27 22:58
>>755
破産廃止になっちゃったのなら、管財人も置けないから、もう自主納税を期待して話を進めるしかないんでないの?
>>756
破産してるから自主納税は・・・差押は生きてるからどうにか
しなきゃなんないんだけどね。民事訴訟法では裁判所に
特別代理人を選任してもらうみたいだけど・・・

裁判所に選任してもらうにも費用がかかるし、自力執行力の
ある租税債権について民事訴訟法を準用するのもどうかと
思うんだけどね。
758非公開@個人情報保護のため:04/04/27 23:34
>>757
ごめん半分勘違いしてた。
優先債権だから差押は生きてるんだよね。ごめんごめん。
民事執行法関係を今思い出せないんだけど・・・

優先債権ということで公売は出来るのかな?
時間が取れたら調べてみる。公売できれば少しは違うだろうからね。
>>758
公売できるんですよ。というより租税債権が大きすぎて抵当権者
無剰余になるから競売にもできないし公売するしかない状態。
法人の元の代表者しか清算人的なのは考えられないんだけど・・・
破産財団には有効な財産がなくてもウチには差押財産があるからね。

職場にはあまり本がないし図書館いったけど普通のとこじゃ詳しい法律書
なんかないし、大学図書館くらいいかなきゃ・・地方はこれだからイヤだ。
760非公開@個人情報保護のため:04/04/28 01:29
国税も多くの市町村も、受命(滞納発生)の未処分状態から差押・換価手続き(財産無くば停止)までを、一人請け負いのような形でやってるけど、それでは停滞しないかい?
761非公開@個人情報保護のため:04/04/28 19:32
うちは滞納段階に応じた分業制だよ
762非公開@個人情報保護のため:04/04/28 20:57
お久しぶりです。ずっと以前のスレでお世話になっていた裁判所書記官です。

さて
>>759
ですが,民事訴訟法上の特別代理人は訴訟を行う場合の話なので
公売の場合には適用がありません。
(民事執行手続が採られる場合に,民事執行法で準用する民事訴訟法上の
特別代理人を選任して手続を進める場合がある)

その法人の代表者の代表権については
破産により当該法人は解散しており,この場合には
旧代表者が清算人に当然就任することにはなりません。
763762:04/04/28 20:58
つづき

よって,公売手続を行うには
清算人の選任を裁判所へ求めるしかないでしょう(結論)
764非公開@個人情報保護のため:04/04/29 07:09
>>761
分業は東京と神奈川ぐらいでしょ?
他に、ここもという自治体ありましたら
名乗り出ていただけるとありがたいです
ちなみに、私はのとこは、
(1)少額未処分・納税指導担当
((1)の処分後)
(2)少額換価・処分担当
(3)高額担当(納税指導・処分・換価)
(4)超高額担当(納税指導・処分・換価)
といったところですね。
これより進んだとこは、あるんでしょうか?
ちなみに国税出先暑レベルと普通市・町・村の徴収って腐ってません?
>>764 

>ちなみに国税出先暑レベルと普通市・町・村の徴収って腐ってません?

腐ってるとは具体的にどんな感じでなのでしょうか?
具体例をお願いします。
心当たりあるもんで。
766非公開@個人情報保護のため:04/04/29 10:52
>>765
まず、ぶっちゃけ、国税は課税(中でも法人)、
とりわけ査察官がステイタスっしょ!
出先で徴収やってる奴は、格下。
自動電話催告とかで記事になっちゃうんだから、笑い物。
市町村は、停止ができない。つまり、ばっかんばっかん時効欠損。
適当に滞納整理やっとけば、いつかは無くなるくらいに考えてます。
租税負担の公平をうたいつつ、例えば滞納50万以下は無視とか。
首長・議員・職員・ヤクザ・右翼・同和・・・だから放置とか、最低です。
>>766
つーことは
徴収職員のレベル
都道府県>国税局>市町村=出先署
ということで。オケー?
768非公開@個人情報保護のため:04/04/29 21:57
うちの県はレベル低いよ。町とあんまり変わらん
769非公開@個人情報保護のため:04/04/29 22:17
市町村でも、政令指定都市は違うぞ。
都道府県の県税事務所は仕事できない団塊とメンヘルの
収容所になってるよ。すくなくともうちの都道府県は。
あ、うちの県は、です。すんません。
772非公開@個人情報保護のため:04/04/30 08:21
一番頑張ってるのは、国税局の徴収部(税務署ではない)
次いで都市部の都道府県。でも↑のスレの通り。
あとは自治体の規模に比例して、どんどん駄目駄目ってとこでしょ
773非公開@個人情報保護のため:04/04/30 19:29
>>770
うちの県もそうなってます
問題職員やメンヘル多すぎ・・・
774非公開@個人情報保護のため:04/04/30 19:32
ウチ小さい自治体なのにケースワーカーよりハードと言われてるんだが。
775非公開@個人情報保護のため:04/04/30 19:33
>>774
どういう点で?徴収率などのノルマがあるの?
776非公開@個人情報保護のため:04/05/01 02:35
>>769
政令市にしても、特徴者なんかを平気で
毎月時効にさせるなんてザラだし、
現年(当該課税年度)は放置なんて常識で
でかい固定しか頭になかったりね。
で、他人様の税金(個県)中途半端で
(収納があると個県への充当は後回し)
何か頑張ってるわけですか?
県税も政令市も目糞鼻糞だな・・・・税務職員が内ゲバしてても仕方ないだろ、低脳
こんなんだから滞納者に笑われるんだって
他人を批判する前に、自分から徴収に取り組めタコ!!!!
778非公開@個人情報保護のため:04/05/01 14:00
>>777
おまえがな
779非公開@個人情報保護のため:04/05/01 14:19
政令市?都道府県?
誰が徴収担当に、いい人材を回すんだ?
780非公開@個人情報保護のため:04/05/01 14:25
>>777
こいつが一番醜くゲバっとる(w
781非公開@個人情報保護のため:04/05/01 14:28
>>779
うちは震災か使えない4、50代ってのが配置のパターン。。。
782非公開@個人情報保護のため:04/05/01 15:00
優秀な人材は、徴収の雰囲気を嫌って自ら異動してしまう。
それで更にDQNが異動してくる悪循環。
それっておまえ自身のことだろ。
784非公開@個人情報保護のため:04/05/02 09:03
>>783
いや、優秀で出ていった人かも(;
785非公開@個人情報保護のため:04/05/03 22:27
政令指定都市の方がその他の市町村や都道府県より徴収率が高いものなのかな?

確か政令指定都市では名古屋がかなり長い間徴収率第一位と聞いたことがあるのだが、
実際どの程度なんでしょ?
名古屋は某クルマメーカーと下請けの景気がいいから
カネ払いもいいということだろ
787非公開@個人情報保護のため:04/05/03 22:58
名古屋人の気質も関係ある、と聞いたことがあるけど。
普段ドケチで金を溜めている、ミャーミャー。
経済観念に優れているが派手好き、ミャーミャー。
名古屋人、スマソ。
>>786
数年前に豊田市に出張徴収にいったことがあります。
そしたら、現地で居所不明が出たので、情報収集のために市役所へいったんです。

で、勤務地情報教えてもらった後、自治体の徴収状況について情報交換したんですよ。
そしたら、豊田市の徴収率98%以上だとか言ってました。
人口500千の納税組合が生き残っている村じゃあるまいに‥

と言うか、徴収担当なんか必要ないんだろうな。
こんな裕福な自治体の職員になってみたかったな。
高いところには高いところなりの苦労はありますよ・・・
少しでも率下がるとやいのやいの騒がしいこと、騒がしいこと・・・
790非公開@個人情報保護のため:04/05/04 09:12
トヨタの直系ならよほどでなければ特別徴収だろうからなぁ。
名古屋圏の経済の伸びが、大阪圏を抜いたって
話しだしなぁ。

公共事業(土建)がメイン産業の地方は苦しい。
漏れの担当地区に、バブルの頃金回りが良かった
40才台のダンプやトラックの運ちゃんがこぞって買った
住宅団地があるんだが、ひどいもんだ('A`) ハァ

もともと住宅なんてそう若いうちに買えるもんじゃ
ねーのに、一時の金回りのよさでかっちまったん
だろうなぁ。
既に当時の給料の半額以下の状態。


酷勢の、個人所得税の徴収は結構甘い気が。
ほとんど小額ってこともあるんだろうが。

スタンスが、大口滞納または消費税の滞納
中心ってのが見て取れるよ。
まぁ、消費税の滞納は確かに悪質だと思うが。

酷勢と痴呆勢は徴収スタンスが違うと思われ。


>>763
亀レスですが、ありがとうございます。裁判所に行って手続を聞いてきます。
794非公開@個人情報保護のため:04/05/06 01:39
徴収率はどこも軒並9割後半だよ。しかし、それぞれ規模が違う。
東京なんかは、1(2?)兆何千億円のうちの9割、
小さい市なら、何百(十?)億円のうちの9割。額が違いますょ。
それより市町村の問題税目は、(個・県)でしょ。
下手すりゃ50パーいってないとこもあるっしょ。
795非公開@個人情報保護のため:04/05/06 23:23
政令市で徴収やってますが、うちは特徴が多いから96%くらいかな?
多分、作った数字だろうけど。
796非公開@個人情報保護のため:04/05/06 23:44
>>794追加
ごめん、(個・県)の普徴分ね。
話題の年金保険料未払い問題のせいで
未納者に「大臣だって払ってないだろ」と切り返されました・・・・・
798非公開@個人情報保護のため:04/05/07 12:24
>>797
それについてはとりあえず同じ公務を遂行する者として恥ずかしい限りである、
と私見を述べておく。その後、「ただしその話とアナタの税金の納付とは別の
問題」として納税の話へ。
799非公開@個人情報保護のため:04/05/07 19:00
>>797
なにくわぬ顔して差押すればよい
>>797
笑いながら「ウチ(税)ならとっくに押さえてますね」と言ってみたい。

目は笑わないのがポイントでしょうか?
関係ないが
5月31日までうちの市では
「死ぬ気で現年に入れろ!」作戦が発動中(w
可燃度のに入れたら怒られますた。
802非公開@個人情報保護のため:04/05/07 22:40
>>801
同じく
803801:04/05/07 22:49
しかも今年は特に刻帆に入れろとのこと。
率が補助ギリギリらすぃ。
まるで営業会社・・・。
転職前の職場のようでつ。
804非公開@個人情報保護のため:04/05/07 22:52
でも数字達成できなくても別に給料へるわけじゃないし
805非公開@個人情報保護のため:04/05/08 08:47
>>797
>>798と言っておいて>>799と対処で万全。>>800は相手を刺激したい時に使おう。
菅が辞めないのは漏れらのせいじゃないっての。
菅が納めなかったのは本人のうっかりと制度のミス。
で制度作ってるのは本庁・厚労省。キャリアなの。もー。
癇は自分の未納が発覚する前は、
未納三兄弟とか言って、レッテル貼りのネガティブキャンペーンをしてたんだよな。
その経緯を知っているから、なおのことしらけるんだよね。

政治家も徴税吏員も滞納者も立場は関係なく、DQNは等しく逝ってよし。
相手するのも、もうウンザリだ。
808非公開@個人情報保護のため:04/05/09 07:55
「年金を差し押さえしてでも取る」と言った先からコレだもの。
いかに年金事情が火の車かが分かる。
809非公開@個人情報保護のため:04/05/09 10:47
税金滞納は経営の赤信号。その原因を追求し、滞納者に突きつける。
これって、結局、滞納者本人にとっても有意義やん。
810非公開@個人情報保護のため:04/05/09 12:56
チャーシュー部内で有名なおはなし。

気に入らない悪質滞納者の財産を正月に差し押さえる。
滞納者本人に対しての通知書は「年賀」切手で郵送する。
晦日狙いは良くあったが・・・そこまで激しいのは知らんなぁw
812非公開@個人情報保護のため:04/05/09 13:10
うちは正月は臨戸すら控えるのが慣例
諸君には 『滞納者への役所からの年賀状は滞納通知書である』 
の意気込みで、鋭意差し押さえを行っていただきたい。
814非公開@個人情報保護のため:04/05/09 21:47
自動車税納税通知書発送の時期か・・・
明日はDQNからの電話くるだろうなぁ
815非公開@個人情報保護のため:04/05/09 22:27
自動応答にしときたいね。

・ 3月以前に買い替えたはずという方は、1を
・ とっくに廃車にしたはずという方は、2を
・ これから廃車にするという方は、3を
・ 名義を貸しただけという方は、4を
・ ローン残などで廃車できないという方は、5を
・ 盗難等にあったという方は、6を
・ 知り合いに貸したまま行方不明という方は、7を
・ 車屋に税金相当分を支払ったはずという方は、8を
・ 転居したという方は、9を
・ その他の方は、0を

それぞれ押してください。
816非公開@個人情報保護のため:04/05/09 22:35
ああ、それいい。土日祝日にそれやっといてさ。
専用の担当者を置いたらいいじゃん。
うらぁ、機械に応対させるとは何事じゃ、(゚Д゚#)
住民馬鹿にしとるんかい!誠意がたりんぞ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァァア!!!!!
首長出せ、首長を!!!
818非公開@個人情報保護のため:04/05/09 22:58
>>815
いいね!ぜんぶよくあるパターンだ
しかもDQNがうっとおしいんだよなー
けっこう対応に時間とられるし
819非公開@個人情報保護のため:04/05/09 23:15
確か国税で少額担当で、それやっていなかったか?
DQN職員を一人置くより、余程安上がり。
820非公開@個人情報保護のため:04/05/10 00:44
・ 1→名義移転したつもりでしょ?
・ 2→脳内廃車じゃないんですか?
・ 4→アンタが悪い。
・ 7→   〃
・ 8→安物買いの銭失い、という言葉知ってる?

上は、どうせ受けても、受けた甲斐がなさそうなので自動回答にしたい。
他は電話受けてもよいが。
821非公開@個人情報保護のため:04/05/10 19:04
課税保留なんかなくせ。処理がうっとおしい
俺の親友、おまいらみたいな仕事してたんだけどさ
昨日の夜、職場で死んでしまったよ。
今朝出勤してきた同僚が見つけたそうな。


おまいら、心と体に気をつけろよ
>822
身元特定できない範囲で詳細キボンヌ。
824822:04/05/10 20:54
>823
俺も詳しくは知らないんだが
この1年間くらいは土日祝日も連日仕事ずくめだったらしい。
男一人暮らしなので、飯はコンビニ、外食ばかり。
無理がたたって…ということではないかと。
死因は不明(突然死)。死亡推定時刻は昨夜10時頃だということだ。

さて、通夜に逝ってきます。
825822:04/05/11 02:06
いま通夜から戻ってきました
死因は、急性心不全、とだけ書いておきます

そろそろスレ違いなので、これにて。
826非公開@個人情報保護のため:04/05/11 19:06
まぁ、がんばっても給料あがるわけじゃないし、適当にサボるのが王道
827非公開@個人情報保護のため:04/05/11 22:43
うちの職場では、「急性心不全」=「自殺」。
828非公開@個人情報保護のため:04/05/11 22:50
年金未納問題
いしはらくんの発言がないのが気になるんだが
病気ネタか・・・・・預金差押した直後に滞納者が心臓発作で要介護状態になった。
家族になじられた・・・・・最近鬱状態だ。
結果は不幸ではあるが、
差押まで至った非が、滞納者にはある。
>>829は自身の役目を果しただけだ。
家族の感情も理解できるが、お前さんは悪くない。
831非公開@個人情報保護のため:04/05/13 07:52
>>829
正直なところそんな家長にしてそんな家族、と言わざるを得ない。
家族の連中に「喪前らにそんなこと言う資格ナッシング!」と言ってやんな。
832非公開@個人情報保護のため:04/05/15 08:19
この仕事をしてると、約束をきちんと守る人を見ると感動するね。
833非公開@個人情報保護のため:04/05/16 09:59
>>832
約束を守ってくれると驚く。慌てる。
834非公開@個人情報保護のため:04/05/16 10:36
経営が悪化し資金繰りが厳しいと思われる不動産関係法人。
滞納税が累積し続けている。過去に何度も催告してきたが、
1万円程度を単発的に納付するだけでお茶を濁そうとする。
調査したら周辺自治体も同様な状況となっていることが判明。

不動産の賃貸収入があり、第3債務者から契約書の写しをもらった。
賃貸収入の差押えを執行すれば1年以内で官能となる見込み。
ただし、差押えは当該法人を倒産に追い込む直接的なキッカケになる
可能性が高い。
逆に、差押えを行わなくても倒産する可能性もあり、そうなれば税金
の回収は困難となる。

このようなケース、どのように対処していますか?
835非公開@個人情報保護のため:04/05/16 10:39
迷わず差押です
836非公開@個人情報保護のため:04/05/16 10:42
>>833
そうそう!
837非公開@個人情報保護のため:04/05/16 11:49
課長(所属長)に相談汁、自分で判断してはいけない
めんどくさい差押調書作成前に相談したほういい、決裁印押してもらってなんぼやから
838非公開@個人情報保護のため:04/05/16 12:09
>>837

課長は知識、判断力、決断力が頼りにならない。
差押の判断は自分でやって課長を説得している。
もちろん、課長の決裁はもらっていますが。
まあ俺でも差し押さえだな
グダグダ言われないために、文書で予告しとくかもしれん
あとまあ同僚にも相談汁 ( ゜∀゜)ノシ
840非公開@個人情報保護のため:04/05/17 12:21
>>839
グダグダ言うヤシらには「国税徴収法(地方税法)嫁」と言って追い返す。
>>834
差押をほのめかしてというか前面に押し出して納付勧告。
納付なければ差押…かな?
>>834
迷うのは分かるが>>837氏のいうとおり決裁取ってナンボだからね。
ただそこまで冷たくなってる会社ならどこが引き金ひくか、ではあるな。
オレのところは特別整理だからこういうケースは迷わずオサエですね。

個人の場合は迷うかもしれないけど、法人だからね。
843非公開@個人情報保護のため:04/05/19 01:33
>>834〜837
どこの村の会話ですか?
痴呆の死か、犬かな?
呆れてものも言えない。
844非公開@個人情報保護のため:04/05/19 12:19
税金払えぬ法人は引導渡してやるのが慈悲
税金払わぬ法人は地獄に落とすが法の使命
取れるところからしか取ってないでしょ?
自分の胸に手ぇあてて考えてみなよ
846非公開@個人情報保護のため:04/05/19 19:42
本当に取れないところは処分停止。これは法律どおり。
取れるはずなのに取らない、、、というのは、まだしたことがない徴収2年生
幸いなことに差押の決裁をもらえなかったことない。

決裁もらえるかどうか不安な場合は実際臨場して
自分の名前で差押したら?通知書は交付送達。

徴収職員なんだし自分の判断で差押できるのが
僕らの強みでしょう。

上司には報告ってことで。


848非公開@個人情報保護のため:04/05/20 12:53
>>845
取れないところからどう取るのか?
849非公開@個人情報保護のため:04/05/20 17:36
834 ですが...

第3債務者から賃貸契約書の写しをもらった翌日に代表から電話があった。
第3債務者が差押になるのが心配で代表に連絡したらしい。
話の内容は以前と同様。小額の単発納付で切り抜けようとしている。
納付意思があるのであれば今月末までに相談に来るよう要請した。

今月末までに来なければ差押を執行する予定。調書も作成済み。
Q2
約束どおり相談にきても、1〜2年の分納での官能は無理と予想。
このケースで、例えば5年以上かかるような分納計画をもってきた場合、
猶予措置は適用できないとつっぱねて、差押を執行すべきでしょうか?


そだね
差押して
それから話し合おうじゃないか
法律上の猶予措置は1年しか認められていない(1年延長はできるけども)
から、法律の要請では差押執行ってことになるんだろうけど。

担保の提供あるいは(資力のある)保証人設定ができれば換価猶予と
してもいいと思うけどね。いちばんいいのは租税に優先する担保権のない
不動産に抵当権設定することだろうけど、現実には難しいわな。

でも用意できれば差押を回避できるという材料にはなるよね。
852非公開@個人情報保護のため:04/05/20 23:53
ほんまに君等は徴収職員か?
丸井のカード会社にでも出向してこんかい
まぁ、丸井と聞いてもわからん田舎もの
ばかりだろうがな
ときたま思うんだけどさ。
払って解決が一番いいんだけど、
差押えてその法人が潰れるのはその法人の限界であり
自然の摂理だと思うんだよ。
物件も競売や公売にかけられ固定や取得税をキチンと納める人が買う。
そうやって、サイクルしていくことによって、経済は少しずつ回復していくんじゃ
ないのかなぁと。
社長さんたちだって、頑張りすぎないで、もっと早く見きりをつければ
なにもかも失う前に再出発はできるんだよ。


854非公開@個人情報保護のため:04/05/23 10:28
>>853出家でもすれば?しかしこのスレ読んでみて
徴収担当がこんなに小心者達とは思わなかったょ。
もっとスカッっとすること書く奴はいないのか?
客に殴られたり、被告になって出廷したり、自殺の第一発見者に
なったりしてみろちゅうんだょ。慈悲深いのは坊さんだけでいいょ。
あ、チミら全員ガカ〜イ淫かな?
855非公開@個人情報保護のため:04/05/23 10:54
言うは易し。自治体では、徴収職員の敵は上司・同僚である。
年間差押え件数40件やって、異動させられた俺が言う。
間違いない。
856非公開@個人情報保護のため:04/05/23 11:55
うちは差押件数のノルマがあるんだが。。。
>854
読解力のないヤツは役人やめちないな。ボケ。
いきなり出家って・・・・誰か>>854の言ってること理解できる香具師いるか?

この人は、実生活でもこんなふうなんだろうな・・・・
滞納者だって何言ってるのかわからんだろう
843=845=852=854
スレの中で情けないくらい浮いているぞ。
860非公開@個人情報保護のため:04/05/23 20:57
悪口何言われても仕方ないよ。
確に市レベルは駄目だもん。
とゆうか、国県市の三層式や税目、申告・徴収制度に
疲労がきている。
土台が変なのに、立派な家は建たないのと同じで、
仕事的にもマンネリ・手詰まり感はいなめない。
861非公開@個人情報保護のため:04/05/23 21:03
「荒らし」「駄スレ」は徹底放置。
無視できないあなたも同類です(´v`)
マターリイコヨ
862非公開@個人情報保護のため:04/05/23 22:01
電話加入権公売するときの最低見積価格って消費税総額表示の対象ですか?
863非公開@個人情報保護のため:04/05/23 23:06
徴収担当のみなさん、ご苦労さまです。
がんばって悪い滞納者から取りたててください。
どんどん取りたててください。
864非公開@個人情報保護のため:04/05/24 00:13
今年度はもう差押え終わりだな。
押さえられる奴いなくなった。
次は6月はじめの児童手当振込口座、その次は6月15日の年金振込口座だな。
865非公開@個人情報保護のため:04/05/24 00:22
国税徴収法
第四十七条 次の各号の一に該当するときは、徴収職員は、滞納者の国税につきその財産を差し押えなければならない。
 一 滞納者が督促を受け、その督促に係る国税をその督促状を発した日から起算して十日を経過した日までに完納しないとき。

にもかかわらず差押えられるとうだうだ言う奴。
「税金払ってねえ奴ほかにもいっぱいいるやろ、そいつらみんな差押してから俺んとこへ来い」だと。
滞納者間の公平なんて考えなくていいんだよ。
押さえられる奴から押さえる。
こうした効率的な事務処理を納税者の皆様は望んでおられるのだよ。
>865
あーそういう屁理屈言うヤツ腹立つよな。適当にガンガレ。オレも来週ガンガル。
867非公開@個人情報保護のため:04/05/24 01:02
誰を差し押さえするかは徴収吏員の裁量だろ

滞納者に指示される覚えはない

俺だったら抵抗する香具師から差し押さえするなw
868非公開@個人情報保護のため:04/05/24 12:23
「何故そんなに早く差押するんだ!」という文句はあっても
「何故そんなに遅く差押するんだ!、遵法精神欠如だ」というご説は聞かないねえ。
869非公開@個人情報保護のため:04/05/24 20:39
昔『電話加入権』、今『預金』か…(『不動産』は最悪!)
滞納者は毎年同じ面子&新参者なのに、「おれは仕事してるよ」とポーズばかりで
イタチゴッコ、次回の納税に生きない差押ばかりするもんだナ
費用対効果+(精神的、換価手続きの)お手軽さ+徴税吏員の裁量=『預金』
なんだろうが、顔も見ずにバッサバッサ切り倒すってのもどうかと思うが?
こっちも人間、滞納者も人間。敵ばかり作って刺されんなよ!

でも、集金や電話催促の事なかれ主義の手当ドロボー達よりは、かなり尊敬しますよ。
『差押のできる徴税吏員』ガンガレ

16年度ももうひとふんばり!!
この時期、差押は一息つけてて約束履行待ちなのかもしれないが…
『勘弁してくれよって』ほど差押解除できるといいね。


>>865
見つかった順番に押さえてると言えばよい。
871非公開@個人情報保護のため:04/05/24 21:57
この春就職の徴収職員一年生です。
怒ってまくしたててくる滞納者に対して
「そちらに問題があるんですよ」ということを納得させたいが
とっさに言葉が出てこなくてまごついてしまう。
自分の未熟さに腹が立つわ。
言いたいだけ言わせてから、こちらの意思を伝える。
これ最強。
>>871
乙。
こればっかりは慣れしかない。
ガンガレ。


874非公開@個人情報保護のため:04/05/25 00:35
だね。慣れ慣れ。
動揺してもまごつかず、こっちは最後に一本筋通せばいいのさ。
『おしゃりたかったことは以上ですか?』
『で、滞納されている税金の方はどのようになされるのですか?』
『今官能いただけないのであればしょうがありません。期限内に納付いただいた
方々とのバランスをとらなければなりませんので、差押してお待ちします。』
『これから他に御約束いただいているお客様もございますので、御引取りください。』
875非公開@個人情報保護のため:04/05/25 06:01
議員が仕事の邪魔

社会保険庁は勝手に悪者にされたと思われ
876非公開@個人情報保護のため:04/05/25 08:14
>>869
16年度終わるの早!!
収税はしょせん債権債務関係の整理だからね・・・
なにいわれても「債権を整理してくれれば結構です」でいいじゃん

課税に文句あるんなら課税に振ればヨロシ
いまどき半年ローンためたら競売申立されるよ
878非公開@個人情報保護のため:04/05/29 21:32
結局、役所がなめられてるんだよ
NHKの集金人と同レベルにしか思われてない
879非公開@個人情報保護のため:04/05/29 21:39
国税のように強気で出られないからね…
>>878
漏れもそう思うよ。
アイフルやそういったとこなんか、
延滞者にはたいして脅しで競売申立するらしいし。
公課証明書の郵送での発行依頼が結構来てるよ。
名寄等の証明担当に。
881非公開@個人情報保護のため:04/05/30 06:54
本日、休日窓口で出勤。
自動車税なんざ口座振込みにしろよ・・・
882非公開@個人情報保護のため:04/05/30 08:33
>>880
実際、同レベルの職員も多いからなぁ・・・
>>881
乙です
>>881
乙華麗。
漏れも休日窓口出勤だった。

明日は大晦日だなぁ。
約束の金が入金になるだろうか・・・
漏れは昨日は今年度の締めまであと平日は1日なので土曜日に休日徴収。
滞納者の巣窟の団地をローラー作戦。
疲れたYO。
885非公開@個人情報保護のため:04/05/31 19:08
団地はちょっと怖いんだよね・・・
886非公開@個人情報保護のため:04/05/31 19:20
今日は昨日の代休だった。
もしも滞納者の約束というものが守られるものであれば、
今日付けで10件以上の滞納案件が片付くはず。








                                         まったく期待してないが
887非公開@個人情報保護のため:04/05/31 19:31
分納の約束するときって誓約書を書かせてる?
888学生:04/05/31 19:32
地方公務員って徴税とかCWとかあって大変だなあ
889非公開@個人情報保護のため:04/06/01 12:20
>>887
義務では書かせていない。約束で守られないヤシは誓約しても守られない。
890非公開@個人情報保護のため:04/06/01 16:52
浦野広明さんの本を読むと、税の取立人ってまるで暴力団みたいに思えるんですけど・・・
やっぱり上司からノルマが押し付けられたりするんですか?
891非公開@個人情報保護のため:04/06/02 07:12
>>887
おいらのところは書かせるのが基本。
時効中断の効力発生のためと、分納不履行時の処分をするときに
滞納者に文句を言わせないために。
892非公開@個人情報保護のため:04/06/02 08:12
>浦野広明さんの本を読むと、税の取立人ってまるで暴力団みたいに思えるんですけど・・・
 やっぱり上司からノルマが押し付けられたりするんですか?

一般の市井の人は徴税吏員に税を徴収されたりしません。
浦野さんって方は何なんでしょうね?
暴力団云々と比較するってことは少なくとも両者から催告を受けた
経験があると考えるのが普通だが・・・
893非公開@個人情報保護のため:04/06/02 19:59
834 ですが...

結局、相談に来ませんでした。
予定通り差押を執行しました。
相手方は切羽詰っているはず。
近々、怒鳴り込んでくると思われます。



894非公開@個人情報保護のため:04/06/02 20:39
公務員を見かけたら石をぶつけよう!
895非公開@個人情報保護のため:04/06/02 20:43
街中では石もナカナカ落ちていないな
>>894
傷害事件起こして、刑務所にでも行きたいのか?確かに3食心配しなくてもいいだろうけど。
いくら無職でもうすぐホームレスになるからって、そこまでせんでもいいんじゃないの?
ま、くじけず生きていって頂戴よ。(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
897非公開@個人情報保護のため:04/06/02 23:35
>>891
誓約書で時効を中断させるには債務承認の文言は必要なの?
>>897
>>891ではないが、必要と思慮。

えっと、疑問なんだが分納誓約をする時って滞納分に対する分納を行うわけだから
文言を入れるも入れないも、誓約した時点で債務を認めたことになるだろ?
あったほうがグダグダ言われない。
901 :04/06/03 22:55
滞納処分の際に預金を差し押さえることがよくあると思いますが、
金融機関に預金残高の照会を依頼する時って、どんな種類の金融機関
へどれくらいの数するものなのでしょうか?

市内の都市銀行・地銀・信金・信組・郵便局、はたまた証券会社や保険会社
へ全部するのでしょうか? 23区内の一部の区では、全部やっていたら
恐ろしい数になってしまうと思うのですが........

何か決まりとかあるのですか?どなたかご存知でしょうか?
902非公開@個人情報保護のため:04/06/03 23:10
>>901
は預金差押を逃れようとしている滞納者の書き込みとみた!
そだな。徴収職員ならこんなこと聞かないよな。
あんな方法があるとは漏れもこの仕事やるまで知らなかったよ。
904 :04/06/04 00:34
>>901
お前もビビリだね。
照会文書作成システムなら全国の金融機関・郵貯センター,
保険会社に対応できるべ。
しかしな、徴収権もしくは、質問調査権の及ばぬオフショア
バンクに移しときゃ、こんなボンクラ連中屁みたいなモンダ。

国外送金等調書には気いつけて、ゆっくり移しとけ。
905非公開@個人情報保護のため:04/06/05 22:48
確かに地下銀行に差押調書を持ってったことは無いなw。
906非公開@個人情報保護のため:04/06/06 22:00
差押されたくなければ全部手に持っておくべし。

昔のジプシーみたいだな。
907非公開@個人情報保護のため:04/06/06 22:02
捜索されてあぼーんだけどな
908非公開@個人情報保護のため:04/06/06 22:04
先日初めて滞納者の勤務先に給与照会をやってみた
怒ってくるかな?
909非公開@個人情報保護のため:04/06/06 22:38
このスレ読んでると
法律的には、滞納者=犯罪者だけど、
道徳的、社会的には公務員=犯罪者
だね
滞納者の考え方ならそうなるでしょうねw
滞納者さんw
911非公開@個人情報保護のため:04/06/06 23:36
>>907
捜索は面倒だかんな。本人の財布の中身とか質問調査権とかで見れないか?
>>908
怒ってくればしめたもんです。
>>909
税金払う身分になり、かつ期限内に納付するようになってから言おうね。
912非公開@個人情報保護のため:04/06/07 19:54
>>911
質問調査権では見られないよ>本人の財布の中身
あくまで間接強制。
滞納者が断れば、刑罰の対象とはなるだろうけど・・・
それで告発するかね?
913非公開@個人情報保護のため:04/06/07 23:06
差押予告は月にどのくらい送ってる?
914非公開@個人情報保護のため:04/06/07 23:13
>>898>>900
債務承認の文言って例えばどんな風に書いたらいいの?
915非公開@個人情報保護のため:04/06/07 23:43
債務承認による時効中断、って例があるのでしょうか…。
え?分納している人間は不納欠損かけないよね?
それって債務承認による時効中断の典型例じゃないの?
>>916
後段お見込みのとおり。ただし第三者納付・充当は時効中断の効力は
ないので注意ですな。
ちなみに捜索も判例で時効中断の効力を認められています。
>>914
ウチでは表題を「債務承認および分納誓約書」としているが...
文中にもその旨の記述がある。
919非公開@個人情報保護のため:04/06/09 19:50
久々に電話加入権を差押した。
公売する気なんてさらさらなくて、たんなるポーズ。「やるぞ」ってね。
自営業者だから、多少は効果があると思うのだが、、、甘い?
920非公開@個人情報保護のため:04/06/09 21:23
預金はないの?>>919
921非公開@個人情報保護のため:04/06/09 21:28
ま、時効は止まったな。
922非公開@個人情報保護のため:04/06/09 22:07
>>919
あるけど、とりあえず牽制球w
反応無しなら押さえます。
923非公開@個人情報保護のため:04/06/09 22:09
預金あるなら押さえて終わりじゃん
924非公開@個人情報保護のため:04/06/09 22:39
まぁ経緯あるんだろうから、一般論でくくるのは難しいね
>>875
土台がおかしいのが悪いのだが、責められるのも仕方ない。
926非公開@個人情報保護のため:04/06/09 22:48
毎回、預金照会文書の作成が面倒すぎ
927非公開@個人情報保護のため:04/06/09 22:51
>>926
え゛?
うちテンプレ差し込みで印刷するだけなんで。
どのへんが面倒なのか参考までにお聞きしたい。
928非公開@個人情報保護のため:04/06/09 22:53
一人ずつ住所、氏名、生年月日入力しなくちゃいけない
929非公開@個人情報保護のため:04/06/09 22:56
>>928
生年月日か〜。
うちは住民票ベースでエクセル整理してて、そこまでは出来るようになってるんだけど、
住基調査完了してないものについても出してるよ。住所・氏名までだけど。
それで蹴られちゃうんだ?
930非公開@個人情報保護のため:04/06/09 23:00
ttp://www.zeikyo.or.jp/syoukaicdrom.html

↑これ使ってる人いる?
ウチんとこで最近リプレイスした収納システムは
調査様式があらかた出力出来るので必要ないなー。
照会先はもちろん全銀協マスタから選択出来て住所で並び替えも出来るので
調査対象者の居住地近辺の銀行を一括指定して出力出来たりしてかなり便利。
預貯金や生保損保契約照会だけでなく賃借契約照会とか
電力契約調査、担保債権額照会まで入っててビックリしたよ。
滞納整理システムならともかく。

調査結果入力しておくと処分調書や登記嘱託書まで作れるんですごく楽。
収納システムで滞納整理の支援業務なんか
昔は全然見向きもされなかったのに時代は.変わったなあと。
932非公開@個人情報保護のため:04/06/10 04:37
>>931
そのシステムの話は聞いたことがある。いいなぁ。
うちなんか昨年度の補正で取ったちびっとの金でアクセス・エクセルベースの小口滞納整理支援
システムを作ったんだが、使い勝手がイマ3くらいでね・・・
俺がいる事務所の職員が代々ブラッシュアップしてきたアクセス・エクセルアプリの方がよほど
使える(苦笑)。
いま決算統計でおおわらわなんだが、落ち着いたらオレもつくってみよう。

うちはアクセスで管理してるんだけど、担当に誰かPC強いひとがいないと
忘れられるんだろうな〜、アプリ。おっちゃん連中は「わからん」の
ひとことで使おうとしないし。
934非公開@個人情報保護のため:04/06/10 19:22
うちはエクセルで作ったしょぼい照会様式しかない。。。
税務オンラインのデータと連動したのほすぃ
935非公開@個人情報保護のため:04/06/10 19:35

昨年、1年間暇を見つけながら
アクセスで滞納者管理システムを
つくりました。

でも、うちは収納率がなかなか上がらないので
このシステムをパッケージにして売り出そうと
思っています。
興味のある方は是非ご用命をお願いいたします。



936非公開@個人情報保護のため:04/06/10 19:55
>>933
俺の決算は終わったよ。
業務をこなしながらシステムを改良し続けて、支援データを一発で出せるように出来たのが勝因だ。
本庁の支援データは参考程度にしか使わなくても済む。
しかしアクセス部分の開発後継者はいない。これが頭痛のタネ。
基本設計が出来てれば、アクセスは作りやすいし、ユーザも楽だと思うんだがね。開発者がおらんとなぁ。
>>934
未納データは税務オンラインで来るんだよな?
ならばそのデータ形式を穴があくほど眺めるところからシステム開発は始まる。
VLOOKUPで引っ張ってきて、様式に流し込むのだって立派なシステムだよ。
>>935
版権(著作権)をどうするのか、当局と折衝しなくてはならないね。それは。
技術畑の試験研究機関に実例はあると思うので、参考にしてみたらどうかな?
もっとも、使えなければ意味がないぞ(笑)。
937非公開@個人情報保護のため:04/06/10 21:27
差押予告を送ったら、一週間後に滞納者が自殺…・・・鬱
うちでは、予告通知を送った3日後に警察から電話あったよ。
滞納者が予告通知が来たために盗みに入ったと供述してるけどどういうことですかって。
事情を丁寧に説明すると、警察の人も電話口で苦笑してた。
まぁ差押予告だけで自殺するわけでなし。主たる原因ではなかろう。

しかし不動産の換価はムズイな。関連法規多いし、特に民法の知識が
要求される。面白いけどね。
保全sage
941非公開@個人情報保護のため:04/06/18 19:54
債権差押え(銀行預金)を、書類郵送だけでやりたいのだが…。
出来るのかな?延滞金とかどうなるんだろ…。
942非公開@個人情報保護のため:04/06/18 20:02
>>938
ワロタ
>>941
郵送での差押は銀行が協力的じゃないとやりずらい・・・
943非公開@個人情報保護のため:04/06/18 20:03
六月の今時期はマターリでしょうね。
944非公開@個人情報保護のため:04/06/18 21:16
はやくボーナスでないかなー。
945非公開@個人情報保護のため:04/06/18 21:38
口座に入った瞬間、差押えるのだな?ふははは。
だけど銀行行くのは、面倒だよね…。
>>941
このスレの>>561以降を参照されたし。

947非公開@個人情報保護のため:04/06/19 09:47
>>937
自殺に差押さえ予告は関係なし。鬱になる必要なし。
>>938
盗みの動機が差押予告(w
苦し紛れにも程があるよな

折れは窓口で「殺すゾ!」「帰れ!」と大喧嘩して返した滞納者が、後日ケーサツに
ダイナマイトもって突撃してタイーホなんてなんてのがあった。
あらためて、この仕事ってDQN相手にしてたんだなーと思ってオオワライ
948非公開@個人情報保護のため:04/06/19 09:58
10 :USA:04/06/19 01:09 ID:siVbky/q
ハッハッハ、これからはワシらの時代じゃよのー、良い世の中じゃ。
やい税務所職員、まだ23時35分じゃないかよ。
こんなところで油売ってんじゃないよ、
早く税金未払いの馬鹿者(日本人)達の家に襲撃(取立て)行かんかい、
やい税務所職員、ワシらアメリカ人がいるから税務所職員の仕事が有るのじゃ、
あんたらの生活支えているのは、ワシらアメリカ国債発行者じゃよ。
勘違いするもんじゃないよ。
ワシらドル発行者はメディアも買収して聖人様同様じゃよ。
海外旅行で買春しても、日本人のせいにするよ。
やいやい税金未払いの馬鹿者(日本人)ども、あきらめて税金払えよ。
生まれてきた国が悪かったとあきらめろ。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1087468586/l100
949非公開@個人情報保護のため:04/06/21 21:12
今日の研修眠かったなぁ〜
950非公開@個人情報保護のため:04/06/21 21:19
銀行預金の郵送差押って銀行にいきなり調書を送りつければいいの?
951非公開@個人情報保護のため:04/06/21 22:00
地方交付税が削減されるから、ハッパかけられまくり。
小泉の決断が、我々にも影響している。
ここで自分なりの徴収方法を確立しなけりゃ、十年後に席はないな。
自治体にリストラはある、と俺は見ている。
952非公開@個人情報保護のため:04/06/22 22:40
しっかりしてるな。 >>951、エライっ!!

オレんとこは県税事務所なんだが、徴収率悪すぎるんでなんか数字を
操作しろだのいってるよ。意味ネーw
優秀なのと問題職員を抱き合わせにしたり徴収の具体的な方針も決められず
集金を徴収と勘違いしている馬鹿を野放しにしているし・・・。

ま、オレでも分かることをエライさんがわかってない訳ないし結局せっぱ
詰まってないんだろうな・・・。
953非公開@個人情報保護のため:04/06/22 23:10
ところで税務署と社保庁とあわせて歳入庁にしようとか民主党な方々がおっしゃっておられますが
みなさんどうお思いですか?
954非公開@個人情報保護のため:04/06/22 23:14
徴収で一番楽なのは毎月の分納のところに集金にいくこと
955非公開@個人情報保護のため:04/06/22 23:15
>>953
可能性はある
956非公開@個人情報保護のため:04/06/22 23:33
>>953
そのほうが効率的。
社ホモ民営化や毒放火より歓迎するだろう。
957非公開@個人情報保護のため:04/06/22 23:33
>>953
その前に税の徴収システムを一元化してほしい。
958非公開@個人情報保護のため:04/06/22 23:36
一元化反対!
速やかなる職員の痴呆移管を訴える!
いらん!!くるな!!
次スレ?
961非公開@個人情報保護のため:04/06/23 00:26
社保が自治体に移籍してきたら、異時目頃してやる。
今まで威張りくさりやがって、絶対時察に追い込んでやる。
女の職員なら、夜中まで残業させて礼踏。
962非公開@個人情報保護のため:04/06/23 00:28
市町村の年金課が、社保をどう思っているか知っていますか?
笑顔で迎えてくれると、本当に思うのかよww。
963非公開@個人情報保護のため:04/06/23 00:33
社保の居場所なんかないね。新しく、人生やり直すこったな。
マスコミに叩かれ、情報漏洩で政治家に嫌われ、自治体からは憎まれ…。
それも、ほとんど自業自得でしょうが。
くっさい地公どもがうだうだうるせぇよ。
お前ら無能なんだから、俺らが乗り込んで指導してやるよ。
ありがたく思え、笑顔で迎えるだ?勘違いすんなお前らは平伏して
俺らを迎えればいいんだよ。このボケ地公どもがwww
↑みたいなバカにもニコニコして、おだてて、同情したふりをして
税金納めてもらっているのって、ものすげーストレスだよ。
フリーターに財産なんかないし。預金照会かけたら、2590円だよ。
もう、税金要らないから、他の自治体行って欲しいよ。
>>965
964は滞納者じゃんくて社保の振りだと思うぞ

年金課行った事無いんだが、社保てそんな邪魔なところだったのか
967非公開@個人情報保護のため:04/06/23 20:14

ギコナビからカキコテスト
968非公開@個人情報保護のため:04/06/23 20:53
うちの町の年金係は、メンヘルと組合員の指定席だよ。
>>965
それも、最終取引日から数ヶ月経過してる、ってカンジか?
最悪だな。
970非公開@個人情報保護のため:04/06/23 23:07
>963
禿同

>964
指導?『集金』の指導なんかいらねーよ!借金取りじゃあるまいし!!このボケ国公!!!
デケー態度すんじゃねーゾ!喪前らの働き方が『税金ドロボー』なんだよ!!
こちとら預金なんか無くたってイイ仕事すんぞ!顔洗って出直してきやがれ!!
いつもの様に言えよ、「教えてください」って!!!
ま、何聞かれても教えませんけど(w
971非公開@個人情報保護のため:04/06/23 23:25
>>965
それだけあれば喜んで押さえてますが。
3人に1人くらいはうだうだ言ってくるので、残りを納めろと。
972非公開@個人情報保護のため:04/06/23 23:27
俺は自治体徴税吏員なんだが…。ま、この道八年の荒くれ者よ。
んで前に一度、社保の連中と研修で一緒になったよ。
元・東京都主税局S大先生の講義よ。地方税法持って、聴きに行った罠。
俺たちは質問しまくり。けどなんか社保は、坊っちゃん嬢ちゃんだったな。
おとなしく座って聴いちゃいる、居眠りもしねぇ。ま、お行儀はいいな。
まぁ「料」だから、時効二年で現年徴収に走るのも分かるんだが…。
だからと言って、集金人に堕ちるのはよくない。腐れ役人で終るのは、よくない。
表に出て荒事は出来ない感じが、ミエミエだったな。ボンボンだもんな。
まぁ、うちの部署に来ても使えないわ…。
973非公開@個人情報保護のため:04/06/23 23:30
うちんとこの社保って、コピ-機とか押さえてるけど売れるのかね。
かわいそうだから手出さないけど。
第一、社保って強制徴収やり始めたのも最近だろ?
ろくに差押なんかしたこともねえ癖に一人前の口が利けるとでも?
なんか幼稚園児がダダをこねてるみたいで滑稽だなゴミ社保
国民年金の1号被保険者の未納ってすげえぇよね。
地方税で4割未納だったら、徴税吏員クビだよね。
そういや国民年金法上は市町村に4%の報償払えば
徴収を委託できるんだっけか。
頼まれても絶対嫌だけどさ。
国年は最近ようやく、だけど
健保厚年は昔から差押してるよ。でも>972の光景はなんだか想像つくな。同門としてお恥ずかしい限り。
977非公開@個人情報保護のため:04/06/24 03:44
宅建分担金で2回ほど二重差押になって社保に差押降りてもらったことあるけど
ありゃちょっと気の毒だな。
スレの流れ変えて申し訳ないんだけど、
破産者(自己破産者含む)の破産管財人に
対して、交付要求なんかしてる?
漏れの団体ではしてないんだ。
租税債権は財団債権だから、ちょっとでも
支払ってくれたらラッキーかなとか思ったもので。

て優香、官報の破産の頁を見るだけで、結構時間
食いそうなんだが。
同時廃止がほとんどだな
破産財団すら構成できない。弁護士が自分の報酬だけかすめとってサヨナラ・・・・・
>>978
うちは無駄と思っててもかけるよ。
981非公開@個人情報保護のため:04/06/25 00:15
>>978
破産はおいしいよ、意外と配当ある。
担保権の実行による競売は大概アカンな、でもぐるぐる回りで配当がある
ときもあるし。

去年担保権に負けてる税金で2600万円ゲトしたよ。
982978:04/06/25 18:57
レスしてくれた方ありがとうですよ。
無駄を承知で交付要求してみようかしら。
多分、>>979氏のいうとおり、個人の自己破産は
同時廃止ばかりな気もするけどね(´・ω・`)
一応、時効中断の効果もあるだろうし。

ってことで、web版官報を来週からチェックしてみるか。

#新破産法って全面改正で読みやすくなっていたね。
市民課の職員よ、頼むから転出届受理する前に収税に一声かけてくれよ。
今日端末開いたら、本日付で転出してますた。
引き止めて欲しかった。なかなか会えない滞納者だったのに。
だからといって滞納者の情報を戸籍課と共有するのも
問題になるかもしらんよ


  ところでおまいら次スレの季節ですよ
  >>990氏よろしく

まぢでそろそろ次スレにしる!
俺から5番目がたてることにしない?
986非公開@個人情報保護のため:04/06/26 17:41
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062612.html

あってはならない事件だ。。。
こんなのもし同僚がやったら、しばらく滞納処分なんかやれなくなるぜ
987非公開@個人情報保護のため:04/06/26 18:36
佐賀県は25日、税金を滞納していた20代の女性と勤務中に性的な関係を持ったとして、
佐賀県税事務所の男性主査(34)を懲戒免職処分とした。
県職員課によると、元主査は2月25日と3月4日の2回、滞納していた自動車税徴収の
ため同県鳥栖市の女性宅を訪れた際、関係を持ったという。
女性は鳥栖署に「暴行された」と相談。同署は強制わいせつなどの疑いで捜査したが
「構成要件に欠ける」として立件を見送った。
県職員課は元主査が女性との関係を認めたため、社会的信用を失墜させたとして処分した。

http://www.zakzak.co.jp/top/2004_06/t2004062612.html

職員はセックルして自腹で領収書を切ったんだろ
なぜか女に警察に訴えられ表ざたになってしまった
988非公開@個人情報保護のため:04/06/26 18:46
女がホステスだと、緊張したよ。
臨戸したら、鍵をかけないでパンツ一枚で寝ていたり…。
体で払う、とはっきり言われた事もあった。
俺は何回も、公務員の倫理を自分に問い掛けたな。
俺たちの仕事は、権力行政だからな。
989非公開@個人情報保護のため:04/06/26 18:47
ありえねぇ・・・
佐賀県税事務所終わったなw
990非公開@個人情報保護のため:04/06/26 18:49
自動車税で二回も臨戸って・・・
この職員はどうせ滞納処分はしない「集金人」だったんだろうなぁ
991非公開@個人情報保護のため:04/06/26 19:01
>>987
滞納額は、まぁ平均的に見て39,500円+延滞金かね?
とすると、1回の「行為」につき2万強か。
これを安いと見るか、高いと見るかはわからん。

ということで、>>990、次スレよろ。
992非公開@個人情報保護のため:04/06/26 19:22
>>991
当然繰越ありと見るのが妥当だろう。
繰の文書を送って連絡が来て・・・と言う形が思い浮かぶ。

ま、やっちゃったらしょうがねぇな。
自家発電も寂しいがな(涙)。
993非公開@個人情報保護のため:04/06/26 19:57
臨戸に行って、中古車屋を見て遊んでいた馬鹿はいたが…。
994非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:04
>>993
うぐ(致命傷)・・・(笑)

もとい、そんなヒマないってさ。
995非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:34
とりあえず新スたてました
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1088249561/
996非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:41
996
997非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:41
997
998非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:42
998
999非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:42
999
1000非公開@個人情報保護のため:04/06/26 20:42
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。