ケースワーカー お前ら何様?? Part-4 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
公務員の分際で態度のデカイCWの極悪カキコにより、とうとうこのスレもパート3に突入しまうま。  
  
    さぁ!Part-4もハリキッテ参りましょう(パフパフ〜♪ 

Part-1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1057150495/  
Part-2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1058044906/
Part-3
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1063196962/
2非公開@個人情報保護のため:03/11/03 01:42
>>1
>公務員の分際で態度のデカイCWの極悪カキコにより、とうとうこのスレもパート3に突入しまうま。 

>とうとうこのスレもパート4に突入しまうま。・・・ね。
3CWのほぼ総論:03/11/03 01:44
経済政策では、欧米流の市場原理主義(自由競争に任せれば全て上手くいくって発想)
は非現実的で、社会政策では福祉重視の北欧型が理想だな。
 だから、欧米型弱肉強食社会を志向する小泉と平中(財務省)路線と福祉は、絶対に相容れない。
もちろん、自由主義市場経済をベースにする以上、競争原理に任せるのは大前提
だけど、欧米みたいな、ホームレスが路上にたむろし、都市がスラム化する荒廃した社会
には、絶対に日本をしてはならない。しかし、いまの小泉ら新保守主義者に動かされてる財務省は、日本を欧米型にする方向に動いてる。
漏れを含めて、このスレにいるcwは、そんな危機感を抱いている。
今の自民党が目指す経済政策と社会政策の矛盾を見落としてはならんと思う。
市場原理をベースにして、自由競争で切磋琢磨、しかし、弱肉強食の荒廃社会にはしないってのは、現代先進国の一大課題で、
難しいんだけど、世界で唯一可能性を持ってるのは日本。
4非公開@個人情報保護のため:03/11/03 01:44
CWは自分が答え辛い質問が来ると途端に差別用語の連発。
どうしようもないな・・・。
福祉の現場が荒れるはずだ。

やはり、支援団体が必要だ(w
5非公開@個人情報保護のため:03/11/03 01:48
CWが公務員である理由はあるのかな?
民間委託にすればよろしい。
北欧や米国ではCWは民間の所が多いでしょ。
民間委託にして報酬制にしなさい、米国のある州の様に。
公務員も減らせるし良い事だらけだな。
6非公開@個人情報保護のため:03/11/03 02:05
憲法25条の改正希望
8非公開@個人情報保護のため:03/11/03 02:59
本スレより、こっちのスレの方が伸びてるのが滑稽なり。
9非公開@個人情報保護のため:03/11/03 03:27
    /||ミ
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||      ||ガチャ
 |:::::::::::::::||      || ,,―‐.                  r-、    _,--,、
 |:::::::::::::::||  ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
 |:::::::::::::::|| /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
 |:::::::::::::::||´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
 |:::::::::::::::|| . ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
 |:::::::::::::::|| 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
 |:::::::::::::::||'"     || ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
 |:::::::::::::::||      ||  ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
 |:::::::::::::::||      ||   ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
 |:::::::::::::::||      ||        `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
 |:::::::::::::::||      ||
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄
   \ ::::||
    \||
10非公開@個人情報保護のため:03/11/03 03:31
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号か ら身元がバ レることがありま せん
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
11非公開@個人情報保護のため:03/11/03 12:23
新スレおめでとうございます。
12非公開@個人情報保護のため:03/11/03 12:53
衆議院選挙の公示が先月28日あったよね。
でもね、選挙公報まだ出ていないでしょ。候補者の主張をよく知るには
これは必要不可欠だね。早く出してもらいたいものだね。
それと、最高裁判所裁判官国民審査の審査公報もまだ出ていない。裁判
官の考え方や今までの実績を知るのはこれは必要不可欠だね。早く出し
てもらいたいものだね。
選管の方、どうなんでしょう?
13見物者:03/11/03 16:38
ところで、前スレの最後らへんで挙がった、議論をするならコテハンで汁!はスルーなの?
過去スレの中には、へ〜と思う意見があったのに、誰が言ったのか分からないのはちょいと惜しいと思われ。
そして、する気がないなら、ここはこの板によくある煽りスレとしての扱いになるの?
14非公開@個人情報保護のため:03/11/03 17:13
>>13
前スレで既出だけど題名自体煽りだからね。
>>ケースワーカー お前ら何様??
ケースは死んだ方がいいとか煽り中心でしょうがないんじゃないの。
それで怒るほうがどうかしてると思われ。
15非公開@個人情報保護のため:03/11/03 18:50
>>13
この板でコテハン名乗ってる奴が何人いるんだ?
>>15
>13は自分ではコテを名のってるつもりなんだよ。(wara)
17非公開@個人情報保護のため:03/11/04 23:29
個人が特定できない程度で構わないから、
極悪CW水際作戦への勝利事例マダー?


ここで晒して極悪CWをギャフンと言わせてこそ
生健会の意義があるんではないの?
18非公開@個人情報保護のため:03/11/05 03:01
>>17
コテハン使うと好きな時に来て好きな時に書けなくなる。
またつまらない質問投げて「某会は逃げたのか」とかのつまらない煽りが続くだけだ。

まっ、コテハン使わせたがるのはそれが目的だからだろうけどな(w

残念だったな、目論見を読まれてしまって。


19非公開@個人情報保護のため:03/11/05 03:59


残念だったな、目論見を読まれてしまって。

20非公開@個人情報保護のため:03/11/05 09:22


残念だったな、目論見を読まれてしまって。




21非公開@個人情報保護のため:03/11/05 20:43
>>18
>コテハン使うと好きな時に来て好きな時に書けなくなる。

コテハン使うと「好き勝手な事書けなくなる」の間違いだろ?
残念だったな、目論見を(略
22非公開@個人情報保護のため:03/11/05 20:45
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号か ら身元がバ レることがありま せん
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA06,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1765/
23非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:32
>>17
別に「極悪CW」とか、「水際作戦」をあからさまに呈する福祉事務所に
あたったコトがないんで、勝った負けたっていう気合はないなあ・・・。
ただ、「自分に勝った」っていうのかなあ、大事なコトをやりとげたって
いう達成感を味わうコトは頻回にある。
たとえば、要保護者に同伴をして、即日申請後、法廷どおりの期間で決定
通知を受けたり、被保護者なら、持ち家の漏水とか破損で、修繕費の一時
扶助を円滑に引き寄せたり、扶養義務者の息子が能力的な問題から、扶養
どころか失業して、当人も最低生活に困っているような場合、一緒に保護
の枠の中へ入れてもらうよう働きかけたりとか・・。かような具合で、利
用者の健康で文化的な生活を支えてやれた時、そんな時が一番嬉しいし、
酒を飲んでも「ウマイ!」って思えるんだ。
>>23
保護の申請を手伝う前に仕事先探してやれよ
25非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:44
ただ、本来はこうした「社会保障請求権」を、利用者自らが主体的、
能動的に行わなければ意味がない。SWや生○会のサポートを得ず
にね。これが究極の理想なんだけど、いかんせん、そのための「情報」
がない。人は誰しもワーカビリティつうのか、潜在的に「良くなりた
い」っていうパワーを持ってるから、ソレをいかに引き出して、自分
で問題を解決させるかってのがソーシャルワークの課題になる。
だから、円滑な保護の適用のための「手段」として、医療機関のSW
や、生○会といった資源を経由するのもアリだし、自治体ごとの行政
相談員に相談するのも、ひとつの方法だろう。
いずれにしても、利用者「自らの力で、社会資源を活用し、生活障害
を解決」できるよう導いていければイイな、って思ってまつ。
26非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:49
>>23 アンタの達成感は、みんなの迷惑。
    
27非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:49
>>23 アンタの存在自体が社会の迷惑。
28非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:55
>>24
大概の事例は、就職先が見つかるまでの間の金もないんだよ。よって
それまでの生活費と、仮に就労先が見つかって、最初の給料をもらう
までの「当座」の金が必要んなる。だから、稼動層のニーズってのは
ほとんどが「急迫」ケースなんじゃないのかなあ。まだ、「ゆとり」
のある人なら、保護の要件とか、被保護者になった時の果たさなけれ
ばならない義務なんかを説明すると、「もう、ちょっと考えてみます」
って答える人が多いもの。母子なんかでも詳しく制度の内容を言うと、
自ら引いてしまう人が多いような気がする。「行きますよ」、「申請
しますね?」こちらが本気になるほど、「待ってください」ってスト
ップをかける人が居る。
だから、ココでCWらが言うほど、皆安易に「保護受給」は考えてい
ないんだ。できるコトなら、保護なんか受けずに自力で生活していき
たい、って思ってるものなんだ、って気がしてしまうんだけど・・・。
29非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:55
>>25 思うなよ。社会資源は枯渇寸前よ。あんたのせいだ。
30非公開@個人情報保護のため:03/11/05 21:56
俺は他人の満足感に対しては何も言わない
ただ、赤旗か朝日新聞のどちらか宅配しているだろ
今日の読売は読んだか?
>>23
酒を飲む金はどこから出てくるの?
32非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:03
>>28 んなこたない。保護費を詐取するために、いかにウソで塗り固めるか
   イヤというほど見てきた。真面目な受給者は、きわめて少ない。
   生保を開始したばかりに堕落してしまう人たちも多い。
   やはりどんなに苦しくとも踏み止まることが大事。
   一旦落ちるともう何も恥かしくなくなってしまう。
   だから社会復帰できない。悪循環。
33非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:04
>>30
???
新聞は、週末にまとめて読むんで、まだ「読んでません」(^^ゞ
34非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:04
>>31 仲介手数料もしくは紹介料だったりして。
ケース共に送る言葉
【衣食足りて礼節を知る】
36非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:16
>>31
薄給の中、奥さんから貰う「お小遣い」からでつ(T_T)
>>32
でも、「保護費を詐取するため」ってんなら、申請後29条で
判るだろ? 「ウソ」で塗り固めるのは、最低生活を今時点で
切ってるかどうか、即ち資産状況に偽りがないかどうか、4条
がらみの活用が可能かどうかってコトなのか?
要保護者のケースヒストリーとか、親族の関係とか、そういう
コトは騙そうと思って意図的に言ってるんではなくて、「言え
ない」、「あるいは言いたくない」からなんじゃないのか?
受給中の生活態度なんかにしても、「改めます」、「働きま
す」ってのは、社交辞令上のコトバにならざるを得ず、約束を
しても種々の事情で果たせないってコトだからだろう。被保護
者の多くは、CWの助言や指導は、「もっともだ!」って判っ
てるもんなんだよ。けど、頭で判るのと「実際に行動する」の
とでは違うんだ。判ってはいるが、ソレができない。では何故
できないのか?ってコトをアナリーゼして、生活障害の根本
(トリガー)に目を向けて、よく話し合い、少しづつ解決を
図っていくべきなんじゃないのかな?
37非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:22
>>36
お小遣いとかじゃなくて、どんな仕事してどっから給料もらってるんだ
ってことでしょ・・・
>>36
中途半端な改行はいくらいいことが書いてあっても見る気になれない。
______________________________________________________________________
でも、「保護費を詐取するため」ってんなら、申請後29条で 判るだろ?
「ウソ」で塗り固めるのは、最低生活を今時点で切ってるかどうか、
即ち資産状況に偽りがないかどうか、4条がらみの活用が可能かどうかってコトなのか?
要保護者のケースヒストリーとか、親族の関係とか、
そういうコトは騙そうと思って意図的に言ってるんではなくて、
「言えない」、「あるいは言いたくない」からなんじゃないのか?
受給中の生活態度なんかにしても、「改めます」、「働きます」ってのは、
社交辞令上のコトバにならざるを得ず、約束をしても種々の事情で果たせないってコトだからだろう。
被保護者の多くは、CWの助言や指導は、「もっともだ!」って判ってるもんなんだよ。
けど、頭で判るのと「実際に行動する」のとでは違うんだ。
判ってはいるが、ソレができない。では何故できないのか?ってコトをアナリーゼして、
生活障害の根本(トリガー)に目を向けて、よく話し合い、少しづつ解決を図っていくべきなんじゃないのかな?
-----------------------------------------------------------------------
読みやすくしてもこれは…ry
39非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:33
>>37
病院を核とする法人で、あちこち飛ばされながら仕事してますた。
知的障害者更生施設の指導員を皮切りに、授産施設の職業指導、
まだ草創期のグループホームにも携わった。
現在は、もっぱら介護保険がらみの仕事でつ。
資格は、主事免許のほか、ケアマネ。
40非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:34
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1062584007/436
レスが遅いと思えば、ここに出張していたのか。
41非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:38
29条調査で全てがわかったら、苦労しないよ。
42非公開@個人情報保護のため:03/11/05 22:40
>>36
極悪CWとか水際作戦も
>>根本(トリガー)に目を向けて、よく話し合い、少しづつ解決を図っていくべきなんじゃないのかな?
とは思わないのか?
どっちも法律上の義務放棄な訳だが。
43非公開@保守のため:03/11/05 22:44
>>39
いかに生保を受けさせるかを語るなら、それもよし。
ただし、いかに生保から自立するか、自立に近づかせるかの意欲が見られないなら
片手落ち+あんたのオナニーに過ぎない。
44非公開@個人情報保護のため:03/11/05 23:05
>>32
お前アホだろ
真面目に生きていたら生活保護にならないだろ(w
45校長が強盗:03/11/05 23:06
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 http://mtsuji.com
 学校への抗議メール
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/8362/index.html
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/tanaka/index.html
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
校長のいた学校のサイト
 http://www.mie-c.ed.jp/sbmie/
 皆様の力でこの事件を広めてください。
46非公開@個人情報保護のため:03/11/05 23:13
47非公開@個人情報保護のため:03/11/05 23:30
>>44
>真面目に生きていたら生活保護にならないだろ(w

これが正しいとすると、生活保護者の100%がまじめに生きてないということに
なるな。
48非公開@個人情報保護のため:03/11/05 23:36
>47
100%とまでは言わないが、支給日になると満面笑顔で取りに来る自称鬱の香具師は真面目とはほど遠い。
>>46
こういった記事がもっと世に出て欲しいね〜
50非公開@個人情報保護のため:03/11/05 23:47
>>48
鬱の奴でも毎月の微々たるお金が入ってくるんだから、そりゃ笑顔になるだろ。
51非公開@個人情報保護のため:03/11/05 23:55
>>23
他人様の金でチンポしごいて気持ちいいのかと小一時間(略




気持ち(・∀・)イイ!!そうです。
52非公開@個人情報保護のため:03/11/06 00:02
他人様の金じゃなくて、自分が今まで払ってきた税金を還付
されていると思えば良い。
他で無駄使い(チンタラ公務員の給料とかw)されるよりは
自分で納めた税金を自分に使わせる方が気持ちよい。
53非公開@個人情報保護のため:03/11/06 00:09
>>52
お前の物は俺の物。
俺の物は俺の物。


おまいはジャイアンか
54俺〜はジャイア〜ん:03/11/06 00:12
>>53
所有権も問題では無く、税金還付の問題。
55非公開@個人情報保護のため:03/11/06 07:05
最近、生活保護申請者が、既に受給している人間の親族ばっか。
まったく、受給者の血族関係を一度調べたい。
サラブレッドみたいに、遡ると三つくらいの血統に収束したりして。
…由緒正しき生活保護の血脈((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
56非公開@個人情報保護のため:03/11/06 07:26
>>52、54
還付ってのはまったく別物。
そういう考えなら元お金持ちの方が優遇されなきゃおかしい。
福祉関係者じゃないと思いたいね。

>>55
単においしい情報に群がるってことだろうな。
これからは給付の削減とかありそうでそれほどでもなくなると思うが。
衆議院選挙の公示が先月28日あったよね。
でもね、選挙公報まだ出ていないでしょ。候補者の主張をよく知るには
これは必要不可欠だね。早く出してもらいたいものだね。
それと、最高裁判所裁判官国民審査の審査公報もまだ出ていない。裁判
官の考え方や今までの実績を知るのはこれは必要不可欠だね。早く出し
てもらいたいものだね。
選管の方、どうなんでしょう?
58非公開@個人情報保護のため:03/11/06 18:27
>>55
生保は遺伝病ではありません。
伝染病です・・・。



親の因果が子に報い〜♪
59非公開@個人情報保護のため:03/11/06 20:08
今朝、朝の番組見てたら、「ヤミ金」業者からの被害に関する特集をやってた。
で、何人か体験談みたいなコトを喋ってたんだけど、借金に至る理由が、病気
が原因で働けなくなり、それ故、医療費が支払えなくなって、仕方なく「ヤミ
金」から金を借りたんだと・・・。で、ホントに金がなくて、親戚中に無心し
たりしたけど取り合ってもらえず、やむにやまれずって感じで借金してしまっ
たんだと・・・。
で、お約束だが、こういう人はなんで「生保」の申請をしなかったんだろ?って
悔やまれる。いや、仮に生保じゃなくても、自治体ごとの法外援助を申請すると
か、SWに相談するとか、いくらでも借金を回避する方法があっただろうにって
思えて、はがゆくて仕方がない。
60非公開@個人情報保護のため:03/11/06 20:17
>>59
そうだね。
某守る会も、こういう人達を救ってこそ守る会なのにね。
61非公開@個人情報保護のため:03/11/06 20:19
 でね、その番組のコメンテーターみたいな人が、「米国じゃ、日本
のように不法な借金でがんじがらめんなって苦しむような人は少ない。
なぜなら、公的な救済機関に駆け込んで援護してもらうから」と語り、
加えて、「日本でも、こうした公的な救済機関が活用しやすくなり、
今後こうした問題を是正していかなければならない」みたいなコトを
言って締めくくってた。
 「公的な救済機関」ってのは、福祉事務所のソレを指しているんだ
ろう。そもそも、なぜ借金で苦しむ人が出てくるのか?っていうと、
こうした機関が使いづらく、なおかつ、制度を利用するコトは恥ずか
しいといった意識があるためなんじゃないか?てなコトもその人は言
っていた。
 借金地獄などの問題をステップにして、「その前に活用できる資源」
としての公的扶助をガイドするようなテレビ番組が放送されてもイイ
よね。
62非公開@保守のため:03/11/06 21:13
>>61
米国の公的な救済がいかに低水準か知ってるか?
まあ、日本でも栄養補給費のみチケット支給なんて方向にいっていいなら
それもよし。
63非公開@個人情報保護のため:03/11/06 21:22
>59
へぇ〜〜?
その借金理由で闇金と結びつくの変だと自分で思わないの?
借金と闇金と公的扶助を何も分からずにごちゃまぜにするとそうなるのだろうけど。
な〜んで2chで生保、生保と騒ぎ立てる輩は社会的、人間的視野が狭いのかね=?
64非公開@個人情報保護のため:03/11/06 22:24
>>61、62
確かにいろんな意味で働かない人間には厳しいね。>米国
フードチケット使っていれば受給者だということがまるわかりだし。
生活保護を受けているっていう事実はプライバシーじゃないのかな。
あんなに権利意識の高い国なのに問題にならないのが興味深いことです。
それと61はもうちょっと調べてから発言した方がよくないかな。
かえって発言の信頼性が落ちちゃうよ。
65非公開@個人情報保護のため:03/11/06 22:57
>>64
権利意識が高いから生活保護自体は恥じゃないんだよ
日本みたいにこそこそするからあかんのだよ
66非公開@個人情報保護のため:03/11/06 22:59
一番生活保護制度でまずいのは
「何から何まで最低単位が月」
ということ
外国では週給ベースなので保護費支給も当然週単位
日本でも週にするべきだね
経理は死ぬが、これも正義のためだ
67非公開@個人情報保護のため:03/11/06 23:03
>65
違う違う・・・
そこまで言うのなら、もっと勉強しろや。
勉強すれば、自分の発言に赤面するから。
老齢無年金・身体障害・精神障害疾病・身体疾患・母子・失業では支給基準を変えるべき。
他の制度との整合性を保たなければならない。

老齢無年金者が国民年金満額よりも多く扶助費を受け取る現状はモラルハザードを加速する。
精神は他法活用を手厚くすれば生活保護である必要すらない。
母子は児童扶養手当や養育費を手厚くし、要保護を減らす。

オールマイティカードである生活保護で解決するのは確かに楽な話だ。しかし、支給要件と
支給がわりあいはっきりしている他制度によるほうが、当人の権利・義務意識の育成にも資する。
69非公開@個人情報保護のため:03/11/06 23:36
>>67
赤面するに至るだけの理由が説明できないのからって自分で勉強すれば
わかるなんてカキコで逃げないように。

まっ、当然の権利を利用するわけだから別に赤面する理由は見つからない。
図書館で本を借りるようなものだ。
70非公開@個人情報保護のため:03/11/06 23:43
>>69
図書館で本を借りるが如く、生保を受給出来るようにするにはどうしたらいいんだろう・・・。
マジで。
71非公開@個人情報保護のため:03/11/06 23:50
>>71
生活保護費を、生活必需品以外買えないようにクーポン制にする。
こうすりゃいいのよ。
年金や就労収入は現行制度のまま、自由に使えるようにすりゃ文句も出ないでしょ。
72非公開@個人情報保護のため:03/11/07 00:10
>69
ほんとに分かってない人間の発言だね。そいつは。

あえて煽っただけなんだろ? 実はおりこうさんなんだろ? キミは? だったら分かってるんだろ?

まあ、キミが何も知らない人間だとしても、私は2chで基礎的な福祉講義をするつもりは一切ないし、煽るより先にちょっとした努力とも言えない行為で知りえる事実を述べるつもりもない。
最低限の知識は自分で得たまえよ。
73非公開@個人情報保護のため:03/11/07 00:20
>>70
保護要件に該当していれば申請して保護が受けられる。
それだけのことだ。
74非公開@個人情報保護のため:03/11/07 00:22
>>72
プッ。
最低限の知識をもっている人間かどうか、疑われていることに気づきたまえ。w
75非公開@個人情報保護のため:03/11/07 00:26
>>55
こんな腐れ差別発言を平気でするとはね。
ケースワーカーが福祉を分かっているとか、いないとか、別スレで言っている人が
いたけど。
もはや、そういう問題じゃないわな。
76非公開@個人情報保護のため:03/11/07 00:30
>74
あっそ。
いくらでも笑って。叩いて。痛くも痒くもないから。
あと、これ以上相手してもらえると思わないでね。
77非公開@個人情報保護のため:03/11/07 00:39
>>76
知識が無い奴は説明できないから、自分が知識が無いのを隠すために
「勉強して来い。」という言葉を吐きたがる傾向がある・・・つーことだな。
78非公開@個人情報保護のため:03/11/07 01:08
>>75
身内が生活保護受給者ばかりの一族なんていくらでもいるよ。扶養照会文書送ったら、
親族の半分近くが既に受給していた例もあったな。
遺伝なんて信じてないが、貧困の再生産という側面は確かにあるだろう。
連鎖を断ち切る抜本的な方法がないのが悲しいところだが。
79非公開@個人情報保護のため:03/11/07 01:21
>>78
うちは都内の福祉事務所だけど、一族が「受給者ばかり」という案件は見たこと無いな。
申請者の親が生保というのは見たことがあるが。
君のところではじのくらいのパーセンテージでそういう一族がいんの?
8079:03/11/07 01:22
じのくらい→どのくらい
81非公開@個人情報保護のため:03/11/07 18:46
まあ、確かに悪しき表現だが、「保護2世」なんてコトバが残ってるように、
生保受給は親族に伝播していく傾向があるコトを否めない。
 生保が開始されると、医療、介護等で飛躍的に生活が改善されるから、気持
ちに「ゆとり」が出てくる。そうすると、今度は自分と同様の問題を抱えた人
を見ると、「放っておけなくなる」。母子家庭の母親が、離婚を考えてる女に
児童扶養手当や、家裁の調停の説明をするコトとおんなじように・・・。
 言い換えれば、既に被保護者となっている人が、新規のケースを紹介するみ
たいな感じで、オレらが一番頭を悩ませる「ニーズ・キャッチ」を代行してく
れているってコトんなる。行政庁にしても、そういうニーズを見逃すコトなく
キャッチできるわけだから、親族に「生保の輪」が広がっていっても、なんら
異論はないんじゃないのかな。
 よく、新規ケースに同伴してCWと喧嘩になった時、「困ってる人が居れば
また連れてきてください」とお辞儀をされるが、コレって心底から言ってるん
だろうか?
82非公開@個人情報保護のため:03/11/07 19:50
>>81
要約すると







「類は友を呼ぶ」
>81
独り語りも読み慣れたつもりであったが…ニーズキャッチとはこれまたものすごい理屈で。
どうぞ続けて。
84非公開@個人情報保護のため:03/11/08 08:05
こういう無自覚な人がいるから日本の福祉はどんどん食いつぶされていくんだろうね。
以前、某所で
たとえ不正受給が100件出ても困っている人を1人救えれば…
と甘い審査を言っていたCWがいたけど。
100人の不正受給分で何人の人が救えるかは考えないんだろうか?
役人がお金の勘定ができないのは当然としてもひどすぎ。
突っ込んであげるのが優しさだったのかと思い起こす事しばしば。
85非公開@個人情報保護のため:03/11/08 08:07
>81
のことです。>無自覚な人
86非公開@個人情報保護のため:03/11/08 08:20
福祉で金勘定が出来るのは経営者だけです
コムソン、ニチイなどなど(w
87非公開@個人情報保護のため:03/11/08 10:55
>>84
役人の税金の無駄使いで何人の人が救えるかってことには触れないのか?
毎年、誰の役にも立たずに数兆円の金が無駄使いされてんだよ?

それに不正受給してるっていうならさっさと保護を切ればいいじゃん。
不正受給を切れないってことは保護を受ける権利が生じてるってことだから、
お前には何も言うことは出来ない。

つーか、何で下っ端公務員のお前が税金の心配してんの?
国家財政はお前とは違う上の人間が心配することだから、下っ端のお前は現場
での応対だけやってりゃいいんだよ。
自分の身分をわきまえてから物言いえよ。 ボケッ。
88非公開@個人情報保護のため:03/11/08 11:03
>>87
経済の事が分かってないな
役人の無駄遣いなんて国内消費に回るから結果いいんだよ
高知なんて役人の綱紀粛清したら呑み屋が潰れて、
消費が冷え込んで今特に大変だろ(w
理想論が全てに良いとはいえんのや
だから、生活保護なんてのも国内で消費が回る分にはええことや
北朝鮮や中国に生活保護費送金するよりはかなりええわ(w
ただ、役人の不正と生活保護っちゅうのはモラルハザードとかいうのが怖い
それだけや
というか、それは過ぎとるか(w
いよいよ作るものが無くなったらピラミッドでも作れば良い
施設なんて維持管理費が大変だけど、固定費で消費も回るしな
まぁピラミッドくらいだったらええやろ
89非公開@個人情報保護のため:03/11/08 11:13
>>88
>役人の無駄遣いなんて国内消費に回るから結果いいんだよ
>高知なんて役人の綱紀粛清したら呑み屋が潰れて、
>消費が冷え込んで今特に大変だろ(w

とすると、ケースに金を配れば、それも国内消費にまわるから結果としては
いいことになるな(w
不正受給分もみんな国内消費にまわるから良いことになる(w

あと、ODAに関しては国内消費には回りませんが、これに対しては経済
評論家の>>88はどう思われますか?(w
90非公開@個人情報保護のため:03/11/08 11:18
>>89
88をよく読め。不正受給も有りと書いてあるだろ、文脈から。
ODAはいけないと読めるぞ。国語が不得意だっただろ>>89
91非公開@個人情報保護のため:03/11/08 11:28
>>90
内容がつまらんから最初の5行しか読んでない。

つーか、>>88程度の文章で国語力が必要だと思うか?(w
92非公開@個人情報保護のため:03/11/08 11:41
91は逆切れですな(w
93非公開@個人情報保護のため:03/11/08 11:52
>>91
最近は何を書いてもみんな逆切れにされてしまうな。
逆切れというの感情的に「切れて」なきゃいかんのだが。

94非公開@個人情報保護のため:03/11/08 11:56
>>93
>>92は逆切れの意味を知らないと思われ(w
95通りすがり:03/11/08 16:23
>>87
>下っ端のお前は現場での応対だけやってりゃいいんだよ。
 自分の身分をわきまえてから物言いえよ。ボケッ。
 
マジ、オマエ調子に乗りすぎ。2chの場でくらい言わせてやれって。オマエみたいに下っ端のくせにとか言うやつがいる限り、実際下で働いてるやつの「どうせ俺は下っ端だから」って諦めとかやる気の無さって消えないんだろーな。
まあ、こんなやつにふざけたこと言われて「下っ端」で頑張ってる人ってホント可哀想だと思うよ。
「下っ端」のやつもその生活保護うけてるやつに87みたいに言ってやれば??
まあとにかく、お疲れ様。 
96非公開@個人情報保護のため:03/11/08 18:02
下っ端CWが財源の心配する方がおかしいんだよ。
何様だと思ってんだ? ここのバカCWは!
ワタシ、下っ端CWなので財源の心配なんかしてないアルヨ。
申請に来た人にはどんどん「開始」しているアルヨ。
税金垂れ流すのがワタシの仕事ニダ。早くこんな国つぶれればいいニダ。
そうすれば、偉大なる将軍さまのために働けるニダ。
98非公開@個人情報保護のため:03/11/08 18:31
保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

その反対に保護を却下されて自殺したり、保護開始にならなければ、
消費に税金が回らなくなって日本は衰退する。

つまり、生保は日本を動かす原動力になり得るということになる。
99非公開@個人情報保護のため:03/11/08 18:37
>>96
そうだよね。本来下っ端に過ぎないCWが財源の心配をするのがおかしい。彼らは事務
を法に則って施行することが仕事なんだから、きちんと困窮した申請者に保護を受けさせるコト
が大事だと思うんだ。金銭的ニーズを抱えた人がいれば、資産調査や扶養調査は後回しにし
てでもとりあえず保護を開始する。
このコトこそが現在日本で弱者切捨の政策に喘いでいる人達に救いの手を差し伸べる第一の
方法なんじゃないかな。大切なことはいかに不正受給を減らすかじゃなくて、どれだけ実
際に生活に困った人を救えるかであるというコトがCWやさらに福祉事務所は分かっていない
んじゃないかと思えるときがよくある。
そして、そんなCWを福祉事務所の窓口で見かける度に日本の福祉制度がいかに北欧のような福
祉先進国と比べて遅れているかということを実感するんだ。だから、少しでも早くココにいるCW
の人達も適切なカウンセリング技術や制度を学んで、被保護者の目から見ても恥ずかしくな
いCWになれるとイイと思うよ。
保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。
101>>98:03/11/08 18:39
保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

10298晒し上げ:03/11/08 18:41
保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

つまり、生保は日本を動かす原動力になり得るということになる。

つまり、生保は日本を動かす原動力になり得るということになる。

つまり、生保は日本を動かす原動力になり得るということになる。





103非公開@個人情報保護のため:03/11/08 18:42
age
104厚生労働省へメール済:03/11/08 18:45
保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

保護を開始すれば、それだけ税金が世間に回るようになり経済効果向上に貢献する。
だから、保護をどんどん開始すれば日本は良くなっていくわけだ。

つまり、生保は日本を動かす原動力になり得るということになる。

つまり、生保は日本を動かす原動力になり得るということになる。

つまり、生保は日本を動かす原動力になり得るということになる。
105非公開@個人情報保護のため:03/11/08 18:46
>>98
スゲーよ!98、スゲーよ!天才だよ!!
いつの間にかスレタイ通りの罵倒スレになっちまってるなー。
少しは真面目に議論できるスレだと思ってたんだが・・・。
107非公開@個人情報保護のため:03/11/08 19:00
>87、95、96、97、99
右翼や戦時中の軍部は確かにそんな考え方だけど…
共産党や福祉関係者もそうなのかなぁ。
でも、今は民主社会なんだから
「下っ端」
なんて階層的な言い方や考え方は止めた方がいい。
自分のやっている事が社会にとってどういう意味があるのか。
それを考えるのは決して無駄じゃないと思うよ。

それと、前スレから出てるけど北欧のような福祉を目指すなら
北欧以上の重税が絶対に必要。
共産党もそれを掲げてみればいいのにね。
減税して福祉の増進なんて不可能だよ〜。
サービス残業の廃止で雇用促進とかも言っていたね。
福祉の現場の立場からできそうかい?>関係者ALL

>101
煽りにマジレスすると経済効果では公共事業のほうが全然上。
地域振興券って公明党のアイデアの政策あったでしょ。
あれが効果無しで税金の無駄遣いだったのと意味としては同じかな。
もちろん、公明党は認めてないけどね。
あまりに失敗だったので成功と強弁できず内部ではタブーになっていると聞いた。
ほんとかなぁ。
108非公開@個人情報保護のため:03/11/08 19:06
age
>99
>金銭的ニーズを抱えた人がいれば、資産調査や扶養調査は後回しにし
>てでもとりあえず保護を開始する。
どうして金銭的ニーズを抱えているかどうか、調べないでわかるのだろうか。
金をくれと言っているすべての人に金を配るべきだ、と言っているのと変わらないのだが、
わかって言っているのだろうか。
110非公開@個人情報保護のため:03/11/08 21:43
>>98
保有が認められていない商品を扱っている企業からは文句が出そうですねw
111非公開@個人情報保護のため:03/11/09 10:28
CWの仕事を全部民間におしつけちゃダメなの?
112非公開@個人情報保護のため:03/11/09 13:59
>>109
>どうして金銭的ニーズを抱えているかどうか、調べないでわかるのだろうか。
>金をくれと言っているすべての人に金を配るべきだ、と言っているのと変わらないのだが、
>わかって言っているのだろうか。

だが実際問題として、貯金は箪笥預金か別人の名義の口座に入れられてればわからんし、
調査をしたからと言って資産状況がすべてわかるわけではない。
調査をしてもしなくても知識があって事前工作をされればわからない罠。
>>112
そのとおりだが、相手が悪意を持って資産を隠匿し保護を受けようとした場合は、詐欺罪になる。
現状、その事後処理を適切に取り扱っているかどうかはさておき、犯罪には警察で対応すべき。
保護制度の問題に組み込むべきではないだろう。

…というか、こんなの詐欺だろ訴えろよって隠し財産が見つかっても、上は弱腰なのがね…
でもそれは別の問題てことで。
114非公開@個人情報保護のため:03/11/10 19:37
上へ参ります\(^^)
115非公開@個人情報保護のため:03/11/10 21:29
>113
詐欺罪は・・・ちと、ね(^^;A
何が「ちと」かは調べればすぐ分かるんで言わないけど

しかし、63、78の返還率の悪さ。
なんとかならんかね〜。
この現状じゃあ、調査もなしに保護開始、資産が見つかったら63か78だ、という方法は誰も納得せんわな。
最低限、強制執行できる権限がなければ無理だわな。
116非公開@個人情報保護のため:03/11/10 21:40
>>115
63はともかく、78の場合は判明時に既に資力を消費してしまっている例が多い。
その場合、返還は最低生活費からの支払いとなることがほぼ決定付けられており、
最低生活を営む生活保護費を返済に使われることにつながる。
これは受給者から人間らしい生活をする権利を剥奪する行為であり、
あきらかな憲法第25条、および生活保護法に違反する行動である。
よって78は徴収すべきでなく、すべて免除とすべきである。


↑こんな主張が来そうなヨカーン。
>115
詐欺で告訴の事例はありますよ。
>116
実際のところ、それは法の整合性が保たれていない点だよね…。
なぜかと考えれば、やはり困窮の原因を問わないという事に無理があるのだ。
困窮の原因に応じてのペナルティは必須。
119非公開@個人情報保護のため:03/11/10 23:37
>>115
え?え?なんで?
分からない・・・(´・ω・`)

教えて、エ(略
120立花 隆:03/11/11 00:09
お金が欲しいと言って相談に来た人にはどんどん支給すればよい。
そうすれば景気回復、日本はバブル復活ウハウハとなる。

調査なんてしてるから日本は低迷したままなのだ。
>>120
藻前の本は、大学2年の後輩にダメ出しされてました。
>>121
何が言いたいのか解らんわい。
昔映画館に行ったときに中卒臭い女がタルコフスキーにダメ出ししてたが、そういうことに何か意味があるのか?
べつに俺は立花信者でもなんでもないが。
123非公開@個人情報保護のため:03/11/11 20:53
>>121
「字がちっちゃい」とかなんとかじゃないの?
漢字が多すぎる!!!とかな
125非公開@個人情報保護のため:03/11/12 03:36
>>124
違うよ。漢字にカナがふってないってことだよ。
126非公開@個人情報保護のため:03/11/12 07:14
場違いな質問かもしれませんがお願いします。

長い間はなれて暮らしてる母親が精神病で生活保護を受けてるらしいのですが、
そういった場合は母には必ずケースワーカーさんについて頂いてるのでしょうか?

母の担当のケースワーカーさんと話がしたいのですが、どちらでおうかがいすれば
母の担当のケースワーカーさんを教えていただけるのでしょうか?
今分かってるのは母の名前と住んでる市区町村名です。
これらから母親の担当のケースワーカーさんを探す事は出来ますか?

教えて頂けたら幸いでございます。よろしくお願い致します。
127非公開@個人情報保護のため:03/11/12 19:31
>>126
所轄の福祉事務所。


迷わず行けよ。
行けばわかるさ。
128非公開@個人情報保護のため:03/11/12 21:37
>>126
少し文章を分かりやすく書いてください。
話はそれからです。もちろん何となくは分かりますが。
129非公開@個人情報保護のため:03/11/12 22:35
>>126
お母さんの居所が判れば、その市区の役所の中の福祉事務所へ行けばイイ
と思います。あるいは、その際、あなたさえ支障なければお母さんに会い
に行って、安心させてあげてはどうでしょうか。
余計なコトかもしれませんが、お母さんが保護を受ける際、あなたの元に
「扶養義務照会書」という返信条件のついた書類が、お母さんの住む町を
所轄する福祉事務所から届かなかったでしょうか? 離れて暮らす身、ご
心配でしょうが、お母さんのコトでケースワーカーに相談して、情報提供
をしてもらったり、或いはご自分ではかなわぬ安否確認や、その他の生活
上の諸問題の相談にのってもらうコトは、とても有意義なコトかと思いま
す。 ただ、老婆心ながら、ご自身が福祉事務所に「出頭」した場合、稀
かとは思いますが、ケースワーカーも一度ご自身と「話がしたい」と欲し
ているコトがあるので はないかと察せられます。
その話が、「扶養」に関するコトであったり、部分的にあなたの医療保険
証の扶養家族にしてもらえないか?など、何らかの援助を求められるコト
も想定されますので、その際の心づもりもされておいたほうがイイのでは
ないかと思います。勿論、扶養できるのであればその旨を、都合があって
扶養は出来ない(或いは困難)という場合は、ハッキリと「出来ません」
と伝えたほうがよいのではないかと思います。

130126:03/11/13 00:16
>>127
ありがとうございます。
母の住んでいる市の福祉事務所の方で聞いてみます。

>>128
下手な文章で申し訳ありません。失礼しました。
131126:03/11/13 00:16
>>129
申し訳ありませ。
私は今、母に直接会うことは私は出来ない状態です。
私自身小さな時には母親から受けた虐待、母親の精神障害によって
殺されかけた記憶に悩んでいる状態です。

>「扶養義務照会書」という返信条件のついた書類〜
これは来ませんでしたが、確か18歳〜20歳位の時に電話が掛かってきました。
その時には無理だったので無理ですと答えました。

実は私の精神状態が危なくなりかけたので母から逃げて暮らしてました。
事実上の夜逃げ状態です。
住民票を移動するとそれを見て追いかけてくるので住民票の移動もせずに
隠れて暮らしていました。
しかし、どこから調べたのか最近になって母が突然訪ねてきました。
(実際には会ってはいません。居留守でやり過ごしました)
これによって私の前々からの精神的な問題から身体症状が出てしまうようになったので
ある機関に相談したところ、裁判所に面談禁止・架電禁止の処分を出してもらう前に
「お母さんのケースワーカーさんと話してみたほうが良い」と言われ、母の担当の
ケースワーカーさんを探しているしだいでございます。

母の扶養の件ですが、完全に母と接触しないで良いのであれば、多少のお金だけの
援助であれば可能かもしれません。
132非公開@個人情報保護のため:03/11/13 02:52
>>131
>母の扶養の件ですが、完全に母と接触しないで良いのであれば、多少のお金だけの
>援助であれば可能かもしれません。

こういう余計なことは言わなくていいんだよ。
今現在、全部国が出してくれてるんだから、わざわざ申し出て負担することは無い。
損をするだけ。
福祉事務所に行くと必ず「お母さんのために・・・」とか同情を買うようなセリフで
金を出させようとしてくるから、そう言われたら必ず「今は金銭的に余裕がありません
ので扶養は不可能です。」ってハッキリ言うこと。
事務所から所得の証明を出せとか言われるかもしれないが、これは任意なので出さな
くて構わない。(事務所は「出してもらわなきゃ困る」とか嘘を言うけどね。)
この申告書は厚生労働省が申告書の目安として配布しているもので、法的には出す
義務は無し。
とにかく金を出すなんて一言も言わないこと。

制度は賢く利用しなきゃいけない。
>132
遵法精神のない方のようですね。資産があるのに扶養しないのは、賢い制度利用などではなく違法行為です。
今回の場合は経緯もあるようなので払わなくてもいいかとは思うけど。

>133
ある機関…というのはなんでしょうか。面談・架電禁止をケースワーカーにお願いしようと
いうのであれば、筋が違います。もしそういうお願いをされても、ケースワーカーはお母さんに
そのことを強制することはできない。娘のところに行ったら保護を減額・廃止するというような
指導はできません。

ケースワーカーの立場として言えば、まずお母さんにはきちんと治療に専念すること。
そして子との関係に対しては修復につとめ、お母さんからお願いして扶養を得られるよう要請すること。
これが指導にあたっての建前論です。
↑>133は>131の間違い
135126:03/11/13 08:26
>>132
ありがとうございます。
制度について良く知らなかったので勉強になりました。

>>133
ありがとうございます。
ケースワーカーさんに面談・架電禁止〜についてをお願いする事はありません。
ある機関と言うのは精神保健センターと法律関連の機関です。
・私自身の状態と母親について相談したのは精神保健センターです。
・面談・架電禁止についての相談は法律関連の機関にしました。
相談した両方の機関から「先ずはお母さんの状態を知った方が良い、
お母さんのケースワーカーさんに話を聞いた方が良い」と言われました。
分かりづらい書き方をしてしまって申し訳有りません。

私自身については資産などはありません。
今私は一緒に暮らす人に扶養されていて、その人が
「お金だけで済むようになるのなら喜んで出す」と言ってくれています。
私としてはどのような状況であれ義務を果たさず「他人任せ(国任せ)」に
してしまってる事に自責の念もありますが、今は自分自身の状況が芳しくない為
どうしようもないと思っています。
136126:03/11/13 08:27
話がスレッドの内容とずれてしまい申し訳ありませんでした。
137非公開@個人情報保護のため:03/11/13 13:21
この国にいると見えないことだが、人間は生よりも死に近い。実は人それぞれ病気は進行しているのだ。
年齢は関係ない。個人の生活スタイル、遺伝子で全く違うから。
だから、年金などという制度は愚の骨頂。もう、だめだという奴は,
病院か生保で暮らすようにすればいいのだ。
138非公開@保守のため:03/11/13 23:30
>>126
元CWだが、経験上支援をお願いすることは避けられないと思う。
ただ、支援には金銭だけでなく精神的なものや生活面での支援をお願いすること
だってある。
過去の経緯をお母さんの担当CWへキチンと話して、お金なら出せるかも知れな
いが現実的には一切接触できないと伝えた方が良い。
精神的に不安なら誰かについていって貰ってもいいと思う。
今、あなたから見て最も必要なことは、お母さんと遭わないようにすることでは
ないだろうか?
139非公開@個人情報保護のため:03/11/13 23:37
>>138
>過去の経緯をお母さんの担当CWへキチンと話して、お金なら出せるかも知れな
>いが現実的には一切接触できないと伝えた方が良い。

一切接触しなくても援助することになったらずっと援助しなければならなくなる。

140非公開@個人情報保護のため:03/11/13 23:38
>>126
CWは上記の様なセリフで扶養せざるを得ないような状況に持ち込もうとするから
気をつけた方がいい。
こんなこと言ったら、後で援助できないって言っても「あの時出せるって言った
じゃないですか?」って突っ込まれるだけ。
CWは保護を切ることに夢中で保護を受けてるケースのことなんか考えてないと
思った方がいい。
141非公開@個人情報保護のため:03/11/13 23:42
>>126
だいたい>>138をよく読めばわかるだろ。

「過去の経緯をお母さんの担当CWへキチンと話して、お金なら出せるかも知れな
 いが現実的には一切接触できないと伝えた方が良い。 」

これを要約すると「余計な接触はするな、金だけ出せ!」ということ。
142非公開@個人情報保護のため:03/11/13 23:45
扶養義務は厳しくして、守らない奴は牢屋行きで良いな
まぁ生活保護なんかなくして人払令も公布してもらいたいが
143非公開@個人情報保護のため:03/11/14 00:22
>>126
蛇足だけど・・・
病院所在地の役所が担当とは限りません。
福祉事務所の管轄外の病院にいて、病院の住所に住所変更していることも
多々ありますので。
あと、電話で問い合わせしても守秘義務がありますので教えてくれません。
144非公開@保守のため:03/11/14 01:02
>>141の不正受給助長者へ

138だが、なぜ、「お金なら出す」ではなく「お金なら出せるかも知れない」と
書いたかよく考えてみるように。

考えても判らないなら豆腐の角にでも頭ぶつけて死ね。
 
145非公開@個人情報保護のため:03/11/14 07:33
>>141さんは、別に意図的に「不正」を助長しているワケではないと思うよ。
あくまで、懇切丁寧に「起こりうる事態を想定して」そう助言しただけなん
じゃないのかな?
いずれにしても、保護課へ行って、ソレが扶養義務者にとっては「やぶ蛇」
んなるコトもないとは言えない。ただ、扶養義務者の生活状況や、その他
の都合で扶養は難しいってコトがハッキリしていれば、ほとんどの福祉事
務所はソレを強要するコトはまずあり得ない。てか、出来ないっつう認識
のもと仕事をしてるはずだから。(実際には、次官級通知に於いて、扶養
義務は当事者間で、円満に解決させるコトがベストと解釈させている)

146非公開@個人情報保護のため:03/11/14 10:04
スレの流れで妄想したとある事務所の風景。

相談者「生活保護の相談に行ったら断られたんですが・・・」
某会「どういう理由で断られたんですか?」
相談者「年金と子供達からの仕送りを併せると収入が多いそうです」
某会「仕送りは強制ではないので、止めれば受給できますよ。一緒に福祉事務所に行きましょう」

1時間後・・・。

相談者「ありがとうございました。無事申請出来ました」
某会「福祉事務所の違法な水際作戦を防げて本当によかった。我々の勝利です」
147非公開@個人情報保護のため:03/11/14 11:24
>>144
ちなみに福祉事務所からの照会の電話で迂闊に「お金なら出せるかも知れない」と
言ってしまった為に、後でさんざん「あの時、出せるかもしれないって言ったじゃ
ないですか!」と突っ込まれた扶養義務者が出たケースが4ヶ月前に実際にあった(w

福祉事務所はその時の一言にシツコク噛み付いてきたそうだ。

普段からこういう汚いマネしてんだろ?CWくんよ?

何が豆腐の角に頭ぶつけて死ねだよ。人を陥れるようなことやってるお前が死ね。
148非公開@個人情報保護のため:03/11/14 11:28
>>126
とまあ、ここを見てるとわかるとおり。
適当なことを言って言葉ジリを突いて騙そうとするのが福祉事務所の常套手段。

お金ならなんとか・・・の一言を引き出すために巧妙な手段で騙してくるから
要注意!
149非公開@個人情報保護のため:03/11/14 16:07
平日の昼間っから見るに耐えないので久々に貼っておく。

詭弁16の法則
1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16:突如釣り師になる
150非公開@個人情報保護のため:03/11/14 22:10
まあまあ、マターリ、みんな仲良くやろうや(*^^*)
今日、ちょっといろいろあって相当酔っている。キーを叩く指もろくに
回んないよ。
ここで、CW、或いは被保護者、或いは某会の支援者、またはその他の
福祉関係者・・・。三つ巴の混戦模様だけどさ、結局、互いに根底は一
緒なのよ。ほら、こうやって「2ちゃん」に来て、いろいろ書き込んで
好き勝手言ってるってコトは、みんなソコに何らかの「接点」があるん
だよ。言い換えれば、カウンターごしに取っ組み合いの喧嘩をしてるCW
対SWや、対被保護者、要保護者もみんな一緒ってコト。互いに「仕事」
っつうフィルターを外せば、案外「話が合う」かも知んない。
何せ、「似たもの同士」だからね。ある意味・・・・。
151非公開@個人情報保護のため:03/11/14 22:18
 補足だけど、「接点」っていうのは、2ちゃんネラーだってコト。
2ちゃんネラーのCWと、2ちゃんネラーのケアマネ、そうして
2ちゃんネラーのケースっつうのも何だか笑える罠(W
よく仕事でデイサービスに行くけど、痴呆と車椅子の人が互いによ
く喧嘩してるよ。お互い、「合い入れない」つってね。表面的には
まるで違う人種だから、互いにどうしても理解し得ないんだよ。
けど、何かしらの「接点」がある。どっちが立派か、どっちがマト
モか?って張り合ってはいるが、ある部分で相互に共通してるコト
があるんだよ。
それはね、「なんで、デイサービスに来てるか?」ってコトなんだ。
152非公開@個人情報保護のため:03/11/14 22:21
 酔ってるから「くどい」が、まあ、そこらへんに「ノーマライ
ゼーション」を読み解く鍵があるんじゃないかな?って漠として
思う。
153非公開@個人情報保護のため:03/11/15 19:10
あげあげ〜
154ケースP:03/11/18 01:52
なんかこのスレ、急に失速したな・・・。
155非公開@個人情報保護のため:03/11/19 23:29
CWさん達の威勢のいいカキコ、きぼぼぼん!!
156非公開@個人情報保護のため:03/11/20 20:02
家財処分を業者にやってもらうのはいいが、地元のやくざみたいなおっちゃん達が
出てくるんですけど、これはどこの役所でも一緒でつか?
157非公開@個人情報保護のため:03/11/20 21:10
>>156
さあな・・。内情はわからんが、昔はCW自ら被保護者んトコ行って、
入院の支度や、家財の処分なんかも汗だくんなってやってた香具師が
居たもんだ。けど、今は、ほとんど業者任せんなってるから、その分、
援助の厳しさっていうのか、なんていうのか、体で理解する生活障害
ってのが判りづらくなってるんではないかと、小1時間・・・・。
158非公開@保守のため:03/11/20 23:26
>>156
元CWだけど・・・。
家財処分を業者にやって貰うにしても、被保護者が居なければ立ち会い求められる
んで、何度か一緒にやったことがある。
あと引っ越しにしても予算の関係上、SVに「総務からトラック借りて荷物運んで
来い。」の一言で引っ越し迄付き合ったことがある。
しんどいけどいい経験だったよ。
やーさんみたいな連中でもきっちり付き合っとけ。
次の部署で又世話になる可能性もあるからさ。
159非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:00
まるで申し合わせたかのようにCWらが口をつぐみ始めた・・・。
なんでだろ?
オーイ、CWさーん、出てきてくれないか!
現住居建替えにより引っ越すことになりました。
CWが言うには
「引越し先はこの地域とこの地域とこの地域内で*****円までの所を探してください。」
とのことです。本当にこの地域とこの地域とこの地域内しかダメなのでしょうか?
事務所管轄内であればどこでもいいはずだと思うのですが・・意地悪されてるんでしょうか?
元・現CWの皆さんご教示お願いしますm(_ _)m
161非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:08
地域外に出ていってくれればそれはそれは嬉しい限りである
厚生労働省も福祉事務所内移動でなくても良いと通達を出してくれている
162非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:20
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://top-page.jp/system/bbssystem/bbs.cgi?panel=detail&NO=0069&user=nandemo【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
163非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:22
>>161
そう思って一人出て行っても、また別の区域から来るからイタチごっこだな(w

日本中を保護者がぐるぐる回ってるだけだ(w
164非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:24
某会って何ですか?
165非公開@個人情報保護のため:03/11/21 23:31
>>160
事務所管轄内ならどこでもOKでしょ、法的にも。
でも、CWらは地区担当者とも言われており、
担当同士でのやり取り(上下関係など)があるから、
決して意地悪ではないと思うよ。
職場の人間関係の方が怖いんですよ、きっと。

それに無理に頼んだとしても、その後、
新CWと160さんの関係が心配です・・・
166非公開@個人情報保護のため:03/11/22 00:11
2003年11月21日 毎日新聞朝刊


生活保護記録を紛失 職員が車上荒らし被害−−県志太榛原健康福祉センター 

県は20日、志太榛原健康福祉センター庵原分庁舎(静岡市)の男性職員(40)が、
生活保護受給者の氏名などを記載した52世帯分の「生活保護ケース記録」を自宅
に持ち帰り、車上荒らしに遭って紛失していたと発表した。
同記録には生活保護受給世帯の氏名のほか、過去の診療記録や資産状況などの
個人情報が記載されている。県は原則的に同記録の庁舎外への持ち出しを禁じてい
たが、職員は以前から自宅に持ち帰っていたという。
県によると、この職員は12月分の保護費支給に必要な決裁を受ける藤枝市の本庁舎
に直接向かおうと、今月18日夜、記録を静岡市内の自宅に持ち帰った。記録を入れた
ケースを車内に放置し、翌日朝に車の窓ガラスが割られ、ケースがなくなっているの
に気付き、静岡南署に被害届を出した。
同日会見した県健康福祉総室の杉山純室長は「この職員は毎月、決裁のたびに記録
を自宅に持ち帰っており、上司も気づきながら注意しなかった。今後、公文書管理を
徹底する」と謝罪した。【北川仁士】

http://www.mainichi.co.jp/area/shizuoka/news/20031121k0000c022006000c.html
167非公開@個人情報保護のため:03/11/22 01:39
公務員を批判するお方の特徴
・選挙に行かないくせにやたら政治に文句を言う!
・公務員の仕事についてよく知らない!
 (役所は全部一緒って感覚。)
・公務員の仕事=住民票の発行レベルとおもってる人!
・新聞はテレビ欄から一面へと逆に読む!
 (一面に書いてある事は半分しか理解できない。)
・公務員は全員定時に帰れると勘違いしてる!
・自分が間違った官庁にいっても、たらい回しにされたとか言う!
 (トヨタホームに車を買いに行くようなもの。)
・おバカのくせにやたら政経の話をするオヤジ!
 (参議院も解散しろとか言ってた。)
・マスコミに洗脳されやすい!
 (TVタッ○ルや文芸○○○のデータがすべて。)
・税金・年金等を未納・滞納してる方!
・窓口で並ばないですぐ怒鳴る方!
・公務員試験に落ちた人!
 (しかも、自信満々だったのに。)
168非公開@個人情報保護のため:03/11/22 03:20
ケースを批判するお方の特徴
・選挙について知りもしないくせにやたらケースを罵倒する!
・ケースの事情についてよく知らない!
 (ケースは全部不正受給者って感覚。)
・公務員の仕事=国民の奴隷(w
・新聞を取ってるが、テレビ欄だけ抜いてポストからゴミ箱へ直行!
 (テレビ欄に書いてある事はいちおう理解できる。)
・ケースは全員隠れて就労していると思っている!
・相談者が福祉事務所に相談にいっても、水際作戦で平気で騙す!
 (中古車をメーター戻しで買わせるようなもの。)
・三流大卒のくせにやたら知らない政経の話をしったかするオヤジ!
 (参議院も解散しろとか言ってた。)
・マスコミに叩かれやすい!
 (TVタッ○ルや文芸○○○の暴露に怯えている。)
・税金・年金等を税金から出してもらい、少々の上乗せで高額の年金を騙し取る!
・窓口でケースの切羽詰った相談を笑い飛ばす!
・三流大の頭で公務員試験にたまたま受かった!
 (しかも、スレスレで合格。)
169非公開@個人情報保護のため:03/11/22 10:10
>>168
おもろいで〜
170非公開@個人情報保護のため:03/11/22 16:27
>>168
藁田
すみません。
ケースワーカーさんと民生員さんは同じ内容の仕事ですか?
172非公開@個人情報保護のため:03/11/22 18:25
民生員=ただの飾り。のほほんと税金をむさぼる。給与ボリスギ。
ケースワーカー=結構忙しかったりする。さぼる奴はさぼる。わりに合わない給与。
173非公開@個人情報保護のため:03/11/22 20:02
おおーい!CW!
なんで黙ってる。「おまいら何様!」って言われてんだぞ。
どんどん反論汁!
174ケースP:03/11/22 20:38
>>171
生保受け始めて3年ですが、まだ一度も民生委員の顔を見ておりません(w

本当に実在する人物なんでしょうか?
>>173
釣りにつきあう気はねーよ。
低能くん。
176非公開@個人情報保護のため:03/11/22 21:26
>>175
三流大卒の頭じゃ付き合っても論破されて泣きっ面にハチ状態になるだけだからな。

まっ、世間の隅っこでおとなしくしてようというお前の選択が正しいよ。
177非公開@個人情報保護のため:03/11/22 23:37
(´ー`)y─┛~~
>>161 >>165
ありがとうございますm(_ _)m
179非公開@個人情報保護のため:03/11/23 11:22
ここのCWは、公務員って職業は国民の下働きであるってことを忘れてるようだな。

自分は神にでもなったかのような口ぶりの奴が多い。
180非公開@個人情報保護のため:03/11/25 17:42
★<自殺者の手紙>役所で冷たい扱い 死を決意した経緯をつづる 

・今年9月、借金を苦に日本海に臨む東尋坊で飛び込み自殺しようとしていた
 東京都の男性(当時55歳)と女性(同72歳)のカップルが、県警三国署員に
 説得、保護され、再出発を誓った後の帰途、新潟県内で命を絶った。

 9月3日夕、東尋坊のベンチにいる2人を署員が見つけた。事情を聴くと「居酒屋の
 経営に失敗し200万円ほどの借金が返せない。死ぬつもりだった」と明かした。
 繰り返し説得され、女性が「もう一回頑張ろうや」、男性も「どんな仕事をしてでも
 生きる」と約束したという。

 2人は翌日、同町、県職員に生活保護の相談をしたが条件が折り合わず、署を
 訪れ「東京へ帰ってやり直したい」と話した。同署は自殺目的で訪れ保護された
 人のための募金の一部を渡した。しかし3日後、2人は新潟県で首つり自殺して
 いるのが見つかった。それから2日後、署員にチラシの裏に書かれた2人からの
 手紙が届いた。

 文面には「(生活保護の相談中に職員から)『死ぬならどうぞ』と言われ、帰京を
 決意した」とし、「(帰途の)市役所で施設への保護を求めたが『他県の者など
 もってのほか』と500円ずつ交通費を渡された」▽「(別の市役所で夜、交通費と
 傘を借りようとして)警備員に『傘は2本もいるのか。いい物を着ているのに』と
 言われ立ち去った」▽「一日一日が希望を目指す心を粉々に砕いた」
 ――などとつづられていた。

 今年の東尋坊での自殺を図ろうとして保護された人は24日までに44人、昨年
 1年間では66人に上る。帰りの交通費や食費は、同署などに年間3万円程度
 寄せられる募金や署員らのポケットマネーで賄っているのが現状だ。

 手紙で指摘を受けた福井県と三国町は「生活保護について説明したが、
 “死ぬならどうぞ”とまで言っていない」。また、別の自治体は「警備員が応待
 したが詳しいやりとりは分からない」などとしている。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00001066-mai-soci
181非公開@個人情報保護のため:03/11/25 20:09
>>180
【自殺】役所で冷たい扱い【死ぬならどうぞ】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1069745591/
【社会】「死ぬならどうぞ」 自殺カップルの手紙、役所の冷遇や死決意の経緯綴る
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069741074/
【社会】「死ぬならどうぞ」 自殺カップルの手紙、役所の冷遇や死決意の経緯綴る★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069753660/
三国町観光協会BBS
ttp://www.mikuni.org/exec/lightboard552/dlight.cgi

後先考えずに自殺志願者を引き止めると
ロクな事にならないという見本ですな。

(´ー`)y─┛~~
182非公開@個人情報保護のため:03/11/25 21:37
>>180
本来であれば、「東尋坊」に自殺を抑止する立て札のほかに、金銭がらみ
のニーズに対応する案内なんてのも設けておかなくちゃなんないのかも知
れないね・・・・。例えば、アソコは以前行ったとき、「命の電話」みた
いな所に直通できる電話ボックスがあったけど、そこから当該地区を所轄
する「保健福祉センター」へ連絡して、それぞれ精神、疾病、金銭などの
悩みに応じるようにしたり、生活保護であれば、現住所のある所の福祉事
務所へ相談をまわし、問題が「解決するまで責任を持つ」みたいにすれば
イイと思う。
 また、「他県の者などもってのほか・・」とあるが、コレは19条で、
当該来談者がその時点で急迫していれば、当該自治体が責任を持って保護
を受け付けなくちゃなんない。日本全国、どこに行ったって最低限度の生
活を保障されなくちゃなんないからね。
 どこまで信頼できる情報かは判んないけど、「交通費として500円ず
つ・・」ってところは、都市部の「行旅病人」に対応する役所の応対の仕
方を起想させてしまう。当該役所は、日常的、恒常的にかような対応をし
ていたのだろうか・・・?
 
183非公開@個人情報保護のため:03/11/25 21:44
 で、一応新聞「他紙」を概観してみたけど、この事件を報道して
るのは「毎日」のほか、見つけらんなかった。今後、こうした問題
がマスコミ等で取り上げられて、国民の関心を集め、メディアで頻
回に紹介、議論されていくコトによって、これまで潜在化していた
わが国公的扶助の問題点ていうのか、運用上の欠陥が「顕在化」さ
れるコトが十分期待できると思う。
 時々、介護職らの勉強会とか、ヘルパー講座なんかの講師で行く
コトもあるんで、その際、この事例を取り上げて現場サイド、もし
くは福祉に関心のある香具師らと、話し合ってみたいと思う。
184非公開@個人情報保護のため:03/11/25 21:56
 ところで、名勝「東尋坊」o(><)o
アソコは、まじで「危ないよ」。昔、団体の観光旅行で行ったけど、
柱状節理の断崖絶壁がムキ出しんなってて、年寄りやら子供なんか
でも、大波砕け散る荒磯に転落してしまう危険が十分にある。柵も
手摺りもなんにも無くて、あれじゃ、「ソノ気」がなくても、一歩
足を踏み外したら、「チャポン・・・」の可能性があるからね(ーー;)
185非公開@個人情報保護のため:03/11/25 22:27
別に死んでもいいじゃん。
どうせ迷惑かけるだけなんだから。
186非公開@個人情報保護のため:03/11/25 23:49
>>183
>この事例を取り上げて現場サイド、もしくは
>福祉に関心のある香具師らと、話し合ってみたいと思う。

勉強会や講座で議論が出来るとは到底思えない。
あなたのすばらしい意見に拍手喝采で終了ですな。


(´ー`)y─┛~~
>>186
(´-`).。oO(いちいち厨の相手をしなくてもよかろうに)
188書き込みは久々。:03/11/26 01:02
>>182
相変わらずの才筆ですね。

今回の事件は、福祉事務所が弱者を騙し、脅し、いたぶり、そして、死に至ら
しめる。。。。
そういった違法な行政運用を継続していることを証明するものですね。
ご存知のとおり、一部の事務所だけがそういったことをしているわけではありま
せんから、極めて深刻な問題です。
今回の事件も複数の福祉事務所が関っています。

一般の皆様には、特権公務員が我々一般市民を人間扱いしていない、という実態
を知ってもらう良い機会となりました。不遜ですが。

>この事例を取り上げて現場サイド、もしくは
>福祉に関心のある香具師らと、話し合ってみたいと思う。
>
マジレスすると、生活保護110番の激論板がお勧め。
ケースワーカーサイドからの貴重な意見を聞くことが出来る。
民間福祉職だけだと、それこそ万雷の拍手で終わりかねない。
189非公開@個人情報保護のため:03/11/26 19:40
>>188
どーも。久しぶりっす(^−^)
自分も「110番」あたりで、当該事例の件で盛り上がってんだろうなあ、なんて
思いつつ覗いてみたんですけど、この件に関しての書き込みはなかったようです。
どうも、自分的に「110番」は馴染めないっつうのか、その内容がピューリタン
的っていうか、あまりにフォーマルな装いで、堅苦しく感じてしまうんです。
だから、あっちが福祉事務所の空気そのまんまだとすると、こっち(2ちゃん)は、
仕事帰りのCWが居酒屋でクダまいてるみたいな「本音」が聞けて、断然面白いっ
て思うんですよ。
 それに、暴言吐くようなCWでも、時にはホロリとさせられるような体験も
持っていて(忘れらんないのは、いつだったか「葬祭扶助」に関する例を読んだ
時)、相談職の多くが陥るケースへの「愛憎」がホント判りやすく書かれてるな
って思うんです。
 そういう意味でココは、CW、SW、支援団体らの、くんずほぐれつの混戦
状態を描いた「壁画」みたいになってるんじゃないかなって思う。
190非公開@個人情報保護のため:03/11/26 20:58
福祉ってのは人を守る意義があると思うんだが、それを司る公務員が糞だから
その意味をなしていない。
せっかくの制度が宝の持ち腐れ状態になってるな。
191非公開@個人情報保護のため:03/11/26 21:30
これって警察関係者が喜びそうなネタやね。自分らはキチンと世話してやったが
福祉が殺した、って感じで。ネタ元も案外そのへんからじゃねーの?
192非公開@個人情報保護のため:03/11/26 21:49
>>190
確かに理想論としては、困窮してるやつを保護してやるのが1番いいが、
それだけの時間と余裕がない。

基本的に生活設計が狂ってるやつらばかりだから、問題ごとが多いわけよ
193非公開@個人情報保護のため:03/11/27 03:58
>>192
>それだけの時間と余裕がない。

民間企業だとサービス残業でみんなカバーしてるよ。
194非公開@個人情報保護のため:03/11/27 19:07
>>192
理想論じゃなくて、「現実」だろうが!!
その上、「保護してやる」じゃなくて、「保護する義務がある」んだろ。
時間とか、ゆとり以前に携わる側の「意識」の問題が大きく影響を与える
コトがたいへんよく判る。
195非公開@保守のため:03/11/27 22:37
>>192
「保護されるべき状態にある人間」を保護するのは当たり前だが、自分からわざわ
ざ「保護されるべき状態を作り出す人間」を保護せんでもいいことになれば、まだ
まだ財源には余裕作れそうなモンだ。
まずはきっちり適正化しよう。

>>193
ケースんとこのヒキガキと会話するためにオタ知識仕入れまくったら、事務所でこ
っちまでオタ扱い&ヒキガキが調子に乗って友達と勘違いしてやがった。
ここまでやっても結果なんぞまず出ないのがこの仕事。
民間ならサービス残業でカバーする以前にスクラップされていて当然の不採算部門
だよ(泣)。
196非公開@個人情報保護のため:03/11/27 22:52
>180
しかしこの事件おかしなとこが多すぎるな。
なぜ200万程度で自殺?
この二人はどういう関係?
東京に帰ってやり直すはずがなぜこのへんで保護を申請?
そのへん遺族が訴訟を起こせばはっきりするかもな。
197非公開@個人情報保護のため:03/11/27 23:01
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.kikon-web.net/cgi/bbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=65&rev=&no=1
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!
まあ、借金だけで死ぬヤツは実はあまりいないだろうな。
199非公開@個人情報保護のため:03/11/28 00:35
【行政】生活保護費1500億円削減へ 厚労省、補助金見直し
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069913228/
200非公開@個人情報保護のため:03/11/28 06:51
200!!
201非公開@個人情報保護のため:03/11/28 20:32
あぶらあげ!
202コピペですまんが:03/11/28 22:35
11月23日に日テレで放映された「心が壊れる・・・〜 リストカット症候群 〜」
に出演していた有村美佐さん(仮名)は精神保健福祉法第32条
及び精神障害者手帳2級を所持し、なおかつ生活保護を受けている身の方でした。
しかしこの度彼女のホームページを発見いたしまして彼女は心身ともに健康で
十分就労可能であると思わせるような行動を取っているようです。
ネットでのハンドルネームはアムカ@ほわいと、amuka@howaitoなどです。
まず彼女のホームページのアドレスです。
http://ayari.gaiax.com/home/amuka_howaito
そして問題の彼女日記です
http://g1.gaiax.com/~member/monthlydiary.cgi?amuka_howaito@ayari:200311
ほわいとの荒らされたBBS
ttp://417.teacup.com/howaito/bbs
非難所BBS(中途半端に削除中)
ttp://jbbs.shitaraba.com/sports/10960/amuka_howaito.html


何が問題なんだ?
203非公開@個人情報保護のため:03/11/29 03:02
>>195
>民間ならサービス残業でカバーする以前にスクラップされていて当然の不採算部門
>だよ(泣)。

公務員の仕事は採算度外視だから関係無いだろ。
サービス残業しろよ。
204非公開@個人情報保護のため:03/11/29 08:06
これからは行政も経営の時代です
CPが最悪な生活保護は廃止されます
205非公開@個人情報保護のため:03/11/29 14:44
>>204
完全に民営化されたらまたカキコしてね。
でも、民営化されたら効率重視で今の温い勤務状態じゃいられなくなると思うけど(w
206   :03/11/30 13:22
上のご夫婦の話 泣けますね
宿所提供所なぞ無かったのかね?
が、実際首都圏以外の住所不定者の急迫保護の
各市区町村の処遇がマジ知りたいっす
住所不定者ではなく、東京が管轄。

相談された福祉事務所では、男性には住み込みの仕事を紹介、
女性には施設入所を勧めたが、両者とも拒否。
このあたりは、既にマスコミ報道済み。
208      :03/11/30 23:03
実施機関は窮迫状態の発生地では?
「旅費あげるから」って実施機関逃れしてるだけ?
209非公開@個人情報保護のため:03/11/30 23:17
>207
これのソースを教えていただけませんか。

>相談された福祉事務所では、男性には住み込みの仕事を紹介、
女性には施設入所を勧めたが、両者とも拒否

もし本当ならCWはまったく適正な指導をしたことになりますね。

>208
それって病気とか飢えで死にそうとかの場合じゃない?
警官にお金もらって帰れるなら東京が管轄。
まずーしさにーまけたー
いえーせけんにーまけたー
昨日のNTVの「バンキシャ」でもやってたな。
コメンテーターは「50歳台なら働けるはず」と言ってたな。
>>208
帰来先があったと思われるね。
東京に戻って借金は自己破産で清算して、やり直すように指導するのが
当然だと思う。

しかし、子供や親族が居ただろうに...
213非公開@個人情報保護のため:03/12/01 21:11
>>212
「指導する」ったって、あーた? 当該要保護者の当時の心身状況とか
勘案すれば、んなマニュアル通りにゃ行かないでしょうに! 
仮にそのようにヤッテ、結果「最悪」の事態を招けば(そのようにヤッタ
からこそ、あのような結果んなったのかも知れないが・・)、その対応
は「ふさわしくなかった」ってコトになるんじゃないのかな?
ケースワークって、単に表面的な問題だけじゃなくて、その人の抱えてる
問題の全体像を捉えていかなくちゃ出来ないコトだと思うんだけど。
214非公開@個人情報保護のため:03/12/01 21:21
>213
この指導が正しいかどうかはソースもないし、情報として間違いないものとしても情報が少なすぎて分からない。
また、多くを知っていても正しいかどうかなんて判断しようと思うほうがおこがましい。
ケースワークとやらが分かっている人間なら、そのぐらいのことは分かると思うが?













釣りと分かっていても・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・パクッ
215非公開@個人情報保護のため:03/12/01 21:29
 いずれにせよ、「保護を適用しなくてもなんとかなる」って判断した
から、言葉は悪いが「追い返した」んだよね? でも結果「自殺」した
んだよね? だったら、急迫し、持ちうる資産能力を最大限に駆使して
も、「生きていくコトが困難だったから」自殺したってコトだから、当
該行政庁は「保護できなかった」、もしくは「判断を誤った」ってコト
を認めるべきだろう。無論、親族が居れば謝罪して然るべきだと思う。
 仮に、百歩譲って、「もともと自殺願望があったんだ」っていう仮説
を立てて、当該行政庁担当者を擁護しようとしても、報道だと、三○町
のソレのほかにも複数保護の機関を尋ね歩き、いずれも同様の応対で、
最後は新潟まで行って生命を絶っているとのコト・・・。というコトは、
「生きよう」とするワーカビリティが残存していたコトが明らかだと判
る。できるコトなら「生きたい!」、けど、八方ふさがりで、どうして
イイか判んない。どうしたって自分たちの力では解決できない。
 こういう人達にこそ、CWが「己の持ちうる能力を最大限動員して」
相談に乗んなくてどうする!? 生保が駄目なら(実際は「生保」適用、
急迫ケースだったと推測するが)具体的に当人らの問題がスグ解決され
る社会資源にガイドしなければならないのに、ソレをやった様子もない
ようだし。ホント、呆れるのを通り越して腹が立つ!!

216非公開@個人情報保護のため:03/12/01 21:37
>>214
試しに「東尋坊・生活保護」とかって、キー打ってみな。ソース
っつうか報道の一部が載ってんのが出てくっから(T_T)
217非公開@個人情報保護のため:03/12/01 21:48
 でね、報道によると、世話した警察署、関係者らのコメントで
「かような結果に至り、残念だ。今後こうした人達への保護体制
の確立を望みたい」ってコトを言って結んでいる。
 だから、この事件を教訓にしてまずは現地限定でもイイから、
急迫ケースには、即日にでも衣食住の基本を満たせる入所施設を
一時的に案内して、ニーズを解決させる。救護施設はイッパイだ
ろうから、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、あるいは病
院の空きベッドに、行政庁の職権でソッコー入所できるようにし
ておくんだ。場合によっては、身体障害者、知的障害者の施設だ
ってイイじゃないか。「緊急一時保護」っつって、ソレ用に必ず
常時ベッドを何台かいつでも使えるようにしておく。食事や、消
耗品、リネン関係まで常に正規の入所者 + アルファで余分に
準備しておいて、受け入れ態勢を整えておく。「ホテル」や「旅館」
にソレを求めるのもイイかもしれないね。
218非公開@個人情報保護のため:03/12/01 21:56
>>217
あんた本当に現実を知らないんだな。
あんたの挙げた施設はどこの地域でも常に万床。ただでさえ
入所希望者が列を成して順番待ちしているのに、生活保護受給者
を緊急一時保護で入れるような奇特な場所はない。
生活保護受給者は、それでなくともトラブルの元だからな。
普通の施設は極力入所はさせたがらないよ。

…と、俺も>>214のごとく釣られてみよう。
219非公開@個人情報保護のため:03/12/01 21:56
>216
そこまで言うのなら、とちと見てみたが、特に情報量があるとは言えないな。
確かに重大な問題だが、事の真相は何も見えてこない(憶測はいくらでもできるだろうが)。
今回のあれが「ケースワーク」に絡むのかは分からない。
もし絡んでいたとして、その実態は分からない。
結果として二人の人間が死んだ。これは変えようのない重大な事実。
でも、それだけでそこに絡んでいたかもしれないケースワークが間違っていたかどうかは分からない。

以下は結果論として。
ケースワークとして、人が死んだ事実からすれば間違っていたと言えるだろう。
でも、絶対に正しい間違いのないケースワークなんてありえない。・・・結果としてうまくいくことはあっても、だ。
これは他人ヅラして安易な物言いをしている215に対する意見でもある。
220非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:07
自殺って死因の6位
30人に一人が自殺で死んでいるんだよ
普通の話
なんでこんな自殺程度で話せるの(w
221非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:08
 また、気になる点として、当該機関は「仕事の斡旋」や、「施設入所」の
ガイドを行ったと記されてるけど、コレが本当であったと仮定しても、その
対応の仕方に首を捻らざるを得ない。
 というのも、「仕事の斡旋」にしても、仕事が決まって賃金を貰うまでの
間の「生活の保障」をキチンと説明していたか?ってコトなんだ。こういう
ケースは、「今スグに!」って状況に置かれてるから、まずは、「一服して
一息ついてから・・」ってヤリ方じゃないと、要保護者は安心できない。そ
れを、「仕事をしてくださいね」では、何の解決にもなりゃしない。要保護
者は「今日」、あるいは「明日」、「どうすればイイんだ!」ってコトで頭
を悩ませている。
 だから、急迫ケースは、特に「どうしてやったらイイか、ホント判んなく
て、ホトホト困り果てるようなケース」には、どんどんCWの判断で急迫保
護すればイイんじゃないかと思う。迷ったら、まず保護しろ!みたいな。
 タテマエに過ぎないとは思うけど、法的根拠は19条で現在地保護、急い
でるんだから4条第3項を思い切って適用させて、29条はとりあえず無視。
で、63条を脇に置いといて保護開始・・・。みたいなコトを、三○町とか
富士の樹海の入口にあるような機関は、いつでもスムーズに出来るよう、何
って言ったらイイのかなあ・・・、シュミレーションして、訓練しておかな
くちゃなんない。勿論、ソレに必要な社会資源とか開発・創造しとかなくち
ゃなんないし、リンクする関係部署との連携、協働体制も作っとかなくちゃ
なんないと思うんだけど・・・。             
222非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:15
>>218
介護保険施設や障害者施設が常に「万床御礼」なコトは周知の事実。
だからこそ、緊急一時保護用に政令で「専用」のベッドを用意させて
おくんだよ。これは現に今そうなっていないからこその「問題提起」
だと思えばイイ。
或いは、「養護老人ホーム」、「軽費老人ホーム」なんかの類の措置
施設でもイイ。いや、かえって営利が絡む介護保険施設なんかより、
公費負担方式のコレらの施設のほうが行政庁としても使いやすいだろ
う・・・。もしくは、都や区が直営する施設・病院であればやりやす
かろうに・・・。
223非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:17
>>221
変。
住み込み就労を斡旋しているのが事実なら、住み込み就労の実態を知らないのか?
はぁ〜、なんでも生保かい? キミ、ダメ。
ほんで、もう一人には施設斡旋してるんだろ? きちんと急迫対応してるじゃん。
ほんと、ダメだね、キミ。

ま、あくまで207を信じれば、だけど。
でも、何の根拠もないキミよりはましだけど・・・・・・・・・・・・・パクポクッ
224非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:19
>>222
何を勘違いしている打か・・・・
はっきり言って無知。
なにが、かは後でカキコしよう。
225非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:19
そういう民間から税金をムシって食ってるオマエらって・・・(怒
226非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:26
>>223
その「案内」の仕方がどうだったか? てコトが問題なんだよ。
今、目の前の「金がない」、「宿所がない」ってコトにはどう
いう案を提示したんだろ? 真相は闇の中で判る術もないが、
「施設斡旋」ってコトは即日のうちに入所できて、「住み込み
就労」も即日可能で、当座の二人のニーズに即応出来る内容
だったんだろうか? 即応できなければ意味をなさないと思う。
 また、そのガイドの説明の仕方はどうだったんだろう?キ
チンと二人が、その内容を「理解」出来るような説明だったん
だろうか? そのあたりに事件の謎を読み解く鍵があるように
思う。 
227非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:36
ゆっくりと。
「介護保険施設」「障害者施設」は生活困窮者の受け入れ施設ではない。生活に困窮している「それぞれの施設の目的に合致している人々」を優先的に受け入れることはあっても、生活に困窮している人を受け入れるものではない。
だから、「専用のベッド」という考え方がありえない。
・・・これを硬直した考えた方、という人もいるだろうが、実際の受け入れを考えれば(別に職員の事情を考慮せずとも)無理なことは自明の理。

養護老人ホームに緊急用を設置する、という考え方もあるだろうが、実際には緊急用どころか、入所待ちがあるところのほうが多いのでは(調べてはいないが)?
財政的な話になるが、養護老人ホームって、金がかかるんだよね、意外とさ。
また、軽費老人ホームって入居にいくらかかるのか知ってる? 生活保護を受けよう(もしくは受給中)の方が入居できるほど軽費じゃないよ。

>>224よ、それに対応すべきは介護保険施設でも、障害者施設でも、老人施設でもない。
救護施設なんだよ(大都市部であれば、簡易宿泊所、通称ドヤもあるが)。・・・でも、これも設置費用はかかるし、待機もけっこういる。
それを改善せよ、というのは簡単だ。でも、それが実現するのは非常に難しい。
228非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:38
>>226
違うと思うぞ。
207の書き込みのとおりなら、だけどな。
229非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:39
 ていうか、憶測の域を出ないけど、こういう事例を見るに
つけ思うコトは、対応云々、ケースワークの技法云々より以
前の、職員一人一人の「意識」の問題だと思う。
 「人格の尊さ」、「命の重さ」・・こんなコトに対する意
識の問題なんじゃないのかな?と・・・・
 「あー、また来たか」みたいな、何て言ったらイイのかな、
惰性っつうのか、悪い意味での「ケース慣れ」っていうのか、
仕事の覇気、ヤル気みたいなもんが欠けてくるとこんなコト
を誘発してしまうんじゃないのかな?
 いろんなCWが居るだろう。服装はどうか?日頃のケース
への言葉遣いはどうか? もとより、仕事中の机の上は整理
整頓されているか? ケースに係わる情報の類はキチンとファ
イルするなり、仕事が円滑に効率よく出来るように工夫して
いるか? ケース記録は客観的にキチンと綴られているか?
面倒くさがって溜めていないか?家で一杯やりながら、持ち
帰って何ヶ月分もまとめて書いていないか? その際の誤字
脱字は?記述量は?
なーんてね。こんな普遍的な「仕事」に対する当たり前の
姿勢はどうなんだろ? 問題を起こす、あるいはケースにと
って不利益を被るような担当者ってのは、案外こうした日頃
の「業務態度」みたいなもんにも、なんらかの因子を見出す
コトが出来るんじゃないかな、って思うコトがある。
230非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:47
>>227での>>224>>222の間違い。

>>229
苦しくなってきたな、キミ。
キミが言うようにいろいろ悩んでいない職員ばっかりだと言うのか?
それで悩んでも間違いがないと言えるのか?

・・・キミぁ、真摯なフリして「奇麗事」を羅列しているだけ。
「奇麗事」だからそれっぽく見えるが、中身がない。
よほどの大馬鹿でもない限り見抜けるさ。
もっと現場に即した「多少汚くみえる可能性があっても中身のある意見」を言ってみろ。
231非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:56
>>227
丁寧且つ判りやすいレス、ありがトン。
ただ、>>222でも言ったように、縦割り行政宜しく、各々の施設が
各々の管轄法規によって対象者の入所要件を示しているからこそ、
何度も言うけど、ソレを「飛び越える」例外規定、あるいは特例
を設けなくちゃなんないんだよ。おまいが言うように、確かに
生保法の代表施設「救護施設」なんかが当該事例じゃ妥当だが、
いかんせん「数が少ない」。これではニーズの即応は甚だ困難
だ。特に今度の福○県のような地方では絶望的な供給量だろう。
 だからこそ、「問題提起」、「提案」として、老人、障害、
コトによったら児童福祉施設までも視野に入れた緊急一時保護
施設制度の創設、拡充を望みたいんだよo(><)o
 あと、「軽費老人・・」のソレだが、アソコは確かに高く
つく人は居る。知ってるとは思うが、費用は応能負担だから
低所得者は相応に安く入れるよ。制度が変わってなければ、
確か入所要件として「経済的事情」が優先的にあったと思う
から、むしろ生保を要するくらいのほうが入りやすいと思う。
但し、おんなじ種類の施設の「ケアハウス」(法律上は軽費
老人ホーム)なんかになると、設備がイイ分高くつくけどな。
232非公開@個人情報保護のため:03/12/01 22:59
>>230
現場の福祉従事者が、「奇麗事」っていうセリフを吐くとき
っつうのは、たいていが「言い訳」、或いは「逃げ口上」
なんだよな。
なあ、キミ?
233非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:03
>>230
医療ミスが起こった時、施設で虐待が発覚した時・・・・。
表面じゃ「誠に申し訳ありませんでした」でも、腹ん中じゃ
「てやんでえ! もっと職員の数を増やせ」、「現場の実際
は大変なんだから仕方ないだろ」って呟くだろう。
 でも、コレ全部「言い訳」
234非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:25
>231
うーむ、言わんとしたことは理解しているつもりだが(ただ、実態とちょっとかけ離れているぞ)。
でも、227でちょっと触れたが、入所者同士の問題もあると思うがな。
また、縦割り、という点については全否定はしないが、こういった施設の問題については「縦割り」を解消して問題解決に至るとは思えない(前述のとおり)。
・・・どのような困窮であれ、施設に入居せざるを得ない人が同じ施設で、という考え方は難しいと思うな。
ある程度実証実験をしてもらわんことには、キミの意見の是非は言えないな。つまりは現状では判断できん、ということだ。

さてと、せっかくの釣り糸にパクパクっといきたいが・・・232、233は臭すぎて食いつく気にもなれんな。
もっとうまそうな餌を吊り下げてくれ
200万貸した人が可哀想だよ。
236非公開@個人情報保護のため:03/12/01 23:55
>231ところで。軽費老人ホームに生活保護受給者が入居できるんだ?
へぇ〜。教えてくれ。どうやって入るんだ?
237非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:19
>>236
おっと、ワリイ、ワリイ(^^ゞ
「経済的事情」を優先すんのは「養護」のソレだけだった。
つい勢いで両方混同しちまったい・・・。
教えてくれてありがトン (^^)/

238非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:38
>>236
ところで、教えてクンついでに聞きたいんだけど、確かに「軽費」だと、
自己負担のところで生保のソレの適用じゃ無理がある罠。
けど、記憶違いかも知んないが、以前確かに「生保」受けて軽費に入所
してたご老人が居たように思うんだよ。てか、複数居たように思う。い
や、やっぱ「養護」のほうだったか・・・?
でね、聞きたいんだけど確か「最低生活費」かなんかの認定ん時、ケア
ハウス(軽費老人ホームのコト)に新規入所する際、敷金等の類を「住
宅扶助」で、そうして入所中の生活費は普通に「生活扶助」を適用して
構わないって事例を聞いたコトがあるんだ。
というのも、老人が何らかの理由で家を失う、或いは転居を余儀なくさ
れ、「適当な家や、施設が見っかんない(><)」、そんな時に軽費の
ソコが空いていれば、生保受けながらでも入所できる、ってコトだった
と思うんだけど・・・。てか、ケアハウスは高いけど、生保の指定介護
機関だよね。指定受けてるってコトは大丈夫なんじゃないのか?
 故に、東尋坊のような人で、当座住居が確保されない。養護老人ホー
ムや救護がイッパイだ、ならば軽費(ケアハウス)ならどうだ!?って
処遇の仕方もアリなんじゃないのか?
 オイラはCWじゃないんで、その辺の複雑な操作はよく判らんが、
CWさんらは、こんな時どうすんの? ご教示きぼぼぼん(^−^)
239非公開@個人情報保護のため:03/12/02 00:58
軽費、実際入ってるケースは知らんが、
たしか保護手帳にも軽費の記述はあったと思うが
うろおぼえ、すまぬ
240非公開@個人情報保護のため:03/12/02 20:04
>>238
教えてくんの前にあやふやな情報で他人を非難した事を詫びてはどうかな。
それをしたからといって君の品位が下がるとは思わないが。
241非公開@個人情報保護のため:03/12/02 20:40
>>240
訳わかんないコト言うなよ(W
お前、少しオカシイな・・・。
242非公開@個人情報保護のため:03/12/02 20:44
それと、社会福祉援助者に「品位」も糞もありゃしない。
あるのは、要保護者の「健康で文化的な最低限度の生活」
の具現だけだよ。そのためなら糞でも蛆虫でも何ら構わん。 
話ぶったぎってすまん。ちょっとだけ愚痴らせてくれ。

中年男性が窓口に来たので相談かと思ったら、子供の課題だった。
学校の課題の資料を集めに、親が役所に来てどうする! 
福祉の細かい資料を集めるんだから、子供は、高校生か、下手すれば専門か大学だろ!
調べる経験をさせたいんだよ教師は! 親のほうが先に死ぬんだから自立させてくれ、頼む!

すまんかった。元の話題の続きをどうぞ。
244非公開@個人情報保護のため:03/12/02 21:31
>>243
おたく、福祉事務所か?
「親のほうが先に死ぬんだから自立させてくれ・・・」って判るよ、
そういうの(><)
でもね、これからの福祉ニーズとして、明らかに老人や障害者だけ
じゃなくて、心身に何ら器質的な疾患を持たない「社会不適応」つう
のか、なんていったらイイのかなあ・・、知的障害一歩手前みたいな
健常者の抱える「生活障害」者の需要にも行政は応えていかなくちゃ
なんないと思うよ。
不登校 → ヒッキー → 無年金、国民健康保険不適用 → 親が
裕福ではなく、資産を残していない → 本人は、人間関係や自我の
弱さから失業を繰り返し、最低生活未満に陥る → 金銭ニーズ →
保護申請 というパターンが爆発的に急増する予感を感じているのは
オイラだけじゃあるまい。
今後、こうした需要にも生保を中核とする社会福祉がどう呼応していく
かが、問われる時代になると思うよ。

245非公開@個人情報保護のため:03/12/02 21:51
>238、240
社会的常識だと思うがね。
ニュースの裏を取りもせずCWを非難。
反論をうけると情報がはっきりしないと議論自体を回避。
そしてCWにむかって教えて君。
そういえば110番の生健会、ヒロタもそうだったね。
民間の福祉関係者は自分の非を認めることがそんなに恐いのだろうか?
246非公開@個人情報保護のため:03/12/02 21:53
>>244
単なる釣りだよな…
釣りだと言ってくれ! 頼む!
247非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:05
>>246
いや、マジで相談援護職なら薄々と「危惧」してる現象だよ。
無論、コレはひとえに「生保」のみで解決、論究されるべき
問題じゃなくて、社会学的っつうのか、教育のあり方とか、
親子関係とか、周辺環境とかの、いわば広く「文化」の変化
に起因する問題だと思う。
社会情勢の変化に応じて、保護行政、ならびに福祉のサポー
トシステムも変わっていかざるを得ないのは必定だ罠。
248非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:10
>>247
申し訳ないがもう一度>>243を読み直してくれ。
子供が出された課題について、親が何の疑問も持たずに代わりに
動いている事に対する文句であって、何一つ生活保護には関係なかろうが。
「自立」という言葉にしたって、生活保護上の自立とは関係ないレベルで
使っているに過ぎない。
何でこれが福祉現場従事者の意識問題につながっていくんだ?









…と、釣られてみるテスト。
249非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:14
 別の言い方をすれば、子が成人しても、なかなか「自立できなく
なってきた」っていうコト・・・。
 無論、精神的自立よりも、「経済的」にね。最近の就労阻害要因
で目立つのは何だ。既に要保護者なら疾病や、障害、老齢が相変わ
らずなんだろうか?
 けど、インテーク時で拾う新規相談者の「働けない」あるいは、
「働いても駄目な」要因ってなんだろ? 特に若年層。
250非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:19
>>249
低学歴、不景気、人間関係構築力の不足。
若年層のメンヘルは間違いなく増加している。
つい笑いそうになってしまったのは
「不器用で不細工だから」と言ったヤシ。
いや、本人はいたって真面目なんだろうが…
251非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:24
>249
それをCWがフォローする理由がどこにある。
保護を受けていない家庭との平衡を逸するとは考えないのか?
245のいうとおりとは思っている、だが謝りたくない。
それで訳のわからない議論を出してごまかそうと努力してるのか?
どっちにしてもあたま悪すぎだぞ。
252非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:27
>>248
まあ、落ち着いて(><)
何も、「福祉従事者の意識」を云々してるつもりは毛頭ない。
ただ、「イイ年した子供の課題を親が代行する」って事実から
わが国の子供(青年)の自立心の低さを垣間見、そういう甘や
かされた状況で、いずれ就職し、社会に出ていくとする罠。
するってえと、子供のうちは親や教師から何かと擁護され、何
が起こっても「おまいは悪くない」みたいな援護の下で生活す
るコトしか知らなくなるから、いずれ来るべき「解決困難な状
況」に遭遇したとき、自らの力でもって問題を打開できなくな
ってしまうような香具師が多くなるんじゃなかろうか(てか、
もう既にそういう状況だが・・・)。
自分ひとりでは解決できない。でも、親が居ない、もしくは
面倒を見れない状態になっている時、では「誰が?」その問
題を解決するのか? 特にソレが金銭的な問題であったとき
どうするのか? かような流れから、そうした問題の延長線
上に、生活保護を主とする社会保障の運用のあり方を再考し
なければならないのは必定だろうと・・・。こんなコトを言
ってるんだよ。
253非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:35
>>249
困窮に至った理由が、>>250がいみじくも言ったような要因だと
しても、現行制度では「理由を問わず無差別平等」に保護を実施
しなければならないから!
254非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:36
>>253
もとい。>>253は、>>251への返答。
255書き込みは久々。:03/12/02 22:42
>>251
>245のいうとおりとは思っている、だが謝りたくない。
>
何故、某ケアマネ氏が謝らなくてはいけないのですか。
>>236で単純な勘違いについては「悪い」といっているではないですか。

卑劣な差別、権力犯罪者の特徴
1.およそ根拠も無いのに他人に謝罪を求める。

ということですね。
256非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:43
>254
謝罪しない理由をきぼぼぼん(^−^)
257非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:45
福祉と言えば高尚に聞こえそうだけど、改善の見込みのない作業にあたるのは辛いよなー
知的にしろ痴呆にしろ誤解を恐れずに言えば、相対するのは人間の皮を被った産業廃棄物
イヌのほうがまともな反応あるだけましだもの
それに対して人員&血税を野放図にドブに捨てるのだからなあ
258非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:45
>>255
おっ!ホント久々っすね。
福祉の増進、要援護者のサポート等、ご活躍、お疲れっす(^^)/
259非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:49
一部の能力の低いCWの為に、福祉行政が誤解され、社会福祉の
「恥部」のごとく批判されんのも、辛いんじゃないのか?
260書き込みは久々。:03/12/02 22:49
>>258
ありがとうございます。私も御大に負けないように奮闘します。

261非公開@個人情報保護のため:03/12/02 22:54
>255
>>236で単純な勘違いについては「悪い」といっているではないですか。
236のどこに謝罪がある?
 >236 :非公開@個人情報保護のため :03/12/01 23:55
>231ところで。軽費老人ホームに生活保護受給者が入居できるんだ?
へぇ〜。教えてくれ。どうやって入るんだ?

>卑劣な差別、権力犯罪者の特徴
1.およそ根拠も無いのに他人に謝罪を求める。
ということですね。

まったく同意。
それをやったのが某ケアマネ氏が最初ってこと。
ニュースを自分の都合の良い世界にしか解釈できず一方的な非難をしたってこと。
というかこのスレ自体がそうだって話もあるが。

262書き込みは久々。:03/12/02 22:54
>>257
こういった公務員こそ、国民に向かって謝罪すべきだろう。

この手の差別意識にまみれた公務員が、どれだけ多くの人の「人間」を踏み
にじってきたか。知っている人は知っている。
263書き込みは久々。:03/12/02 22:57
>>261
そもそも軽費老人ホームに受給者は入れるんだよ。
いい加減にしなさい。
264非公開@個人情報保護のため:03/12/02 23:14
>>238
教えて君、キミ知識なさ杉。・・・といいつつ、軽費老人ホームについては調べてもいない漏れも漏れだが。

なんで知識なさ杉、と言ったのか。
軽費老人ホームはそもそも介護保険の施設ではないのだよ。だから指定介護機関という考え方はない。
キミはおそらくグループホーム(痴呆対応型共同生活介護など)と勘違いしているのではないか?
・・・こういった介護保険制度の施設は要介護状態にならないと入れないからねぇ。
垣根をとっぱらう、というキミの意見の趣旨を尊重したとしても、こういった施設は介護保険の収入で成り立っているわけで、そう簡単にはいかないね。

また、要介護状態でない高齢者には「生活支援ハウス」がある(どこにでもあるわけじゃないが)。

・・・細かい点や言いたいことはあるが、ヒントを出すだけにしておく。
他にも何か使えるものがあると知っている人、もしくはもしくは「おまいが勘違いしている」とお考えの方はぜひフォロー、ツッコミをいれてください。

釣りたい方はおいしそうな餌をまいてください。
265264:03/12/02 23:19
あ。勘違いだ。
漏れの方が氏らなすぎだ・・・
なってたな・・・介護保険の施設に。

う〜ん、すまなんだ。
266非公開@個人情報保護のため:03/12/02 23:26
>>261
「自分の都合のよい世界に解釈」って所を、そのまんまインテーク段階における
一部能力の低いCWの面談の仕方に当てはめてみよう!(W
267非公開@個人情報保護のため:03/12/02 23:58
>266
某ケアマネ氏が一部の能力の低いCWと同レベルってわかっているあんたは偉いよ。
268非公開@個人情報保護のため:03/12/03 02:57
>>257
>それに対して人員&血税を野放図にドブに捨てるのだからなあ

末端の仕事をチンタラやって高給貰ってる公務員とケースでは、果たして
どっちがドブに捨てる金に相当するんだろうね〜(w

どっかの国で機密費流用で処分食らった公務員が殺害されたけど、これで
ドブに税金を捨てる確率が何%かはなくなったね〜。
269非公開@個人情報保護のため:03/12/03 03:33
>>知的にしろ痴呆にしろ誤解を恐れずに言えば、相対するのは人間の皮を被った産業廃棄物
>>イヌのほうがまともな反応あるだけましだもの

はげどう
差別というか、区別したいよね
昔、江戸時代では身障が生まれたら、川へ捨てたらしいが
国が富んで、そんなのも生活させるようになった
しかし、最近は、国も傾いてきたし、
同じように川に捨てるべきではないだろうか
270非公開@個人情報保護のため:03/12/03 19:00
>>267
ケース(被保護者)の為に税金が使われるのはイイが、
著しく能力が低く、福祉への情熱が感じられないCW
の給与にされていると思うと、チョット・・・・・。
271非公開@個人情報保護のため:03/12/03 21:27
身体障害者とか、何の役にもたたないのに
放置すればいいのにね
金の無駄
俺の税金が、あんなのに使われると思うと吐き気するよ
272非公開@個人情報保護のため:03/12/04 05:59
公務員とか、何の役にもたたないのに
放置すればいいのにね
金の無駄
俺の税金が、あんなのに使われると思うと吐き気するよ
273せびるマン:03/12/04 09:57
【せびるマン】年金詐欺は「妖怪?」人権平和団体が猛反発
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1070431918/l100
1 :番組の途中ですが名無しです :03/12/03 15:11 ID:KWBKtawf
http://www.asahi.com/national/update/1203/016.html
若者の国民年金離れに頭を痛めている社会保険庁岐阜社会保険事務
局が、保険料の未納付者らを妖怪にたとえた広告を岐阜県内の無料
情報誌に掲載した。これに岐阜県内の医療、福祉関係の団体でつく
る県社会保障推進協議会が猛反発。
「 納 め た く て も 出 来 な い 人 が い る の に 」
との抗議に同事務局は「配慮を欠いた」と陳謝した。
CWの実感としては同感だと思うが、こっちの世界には「川柳事件」があったからな...
275非公開@個人情報保護のため:03/12/04 21:42
>>274
自分たちの「業務」が何を目指し、何のために、何をしなければならないのか?
っていう基本的な態度を見失った輩が「雄叫び」をあげてしまった例の事件ね。
よく覚えてるよ・・・。
276非公開@個人情報保護のため:03/12/06 08:28
うん、そのとおりだぁ。自分達の業務が社会崩壊を目指していることを実感してしまい、つい抑制を失ってしまったのね。
277非公開@個人情報保護のため:03/12/06 09:48
>社会崩壊を目指している

その通りだにゃー
278非公開@個人情報保護のため:03/12/06 11:38
病院から電話
ケースが死にそうだとのこと
主治医から別に電話
献体に使って良いですか?
あっどうぞどうぞ
これで葬儀代も病院持ちになった
俺って良い仕事するね
279非公開@個人情報保護のため:03/12/06 12:58
早 受 40    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   月 生
く  け 年    L_ /                /        ヽ  14 活
気 る 払    / '                '           i  万 保
付 方 わ    /                 /           く 円  護
け が な    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,!?
っ 賢 い   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
て い で   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
! っ 生  _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  て 活  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  !!  保  ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  護 ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  月 年   了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )   6 金   |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く   万 た    > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   円 っ  (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ     た  >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ    の  /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
280元CW:03/12/06 22:59
>こっちの世界には「川柳事件」があったからな...

懐かしいですね。あれは私が現役のCWだった時の事件でした。確か毎日が
取り上げて、結構大きな騒ぎになりましたね。川柳の1位は、「訪問日 ケース
元気で 留守がいい」でした。あの雑誌を企画していたのは、福祉に真面目に
取り組んでいるグループだっただけに、メディアは取り上げるべきではなく、黙殺
するのが大人の態度だったと今でも思っています。
281 :03/12/06 23:09
病状を 訊いたとたんに 咳ふたつ
ってのもあった。
 あの本、すぐに回収された
>>280
>あの雑誌を企画していたのは、福祉に真面目に
>取り組んでいるグループだっただけに、メディアは取り上げるべきではなく、黙殺
>するのが大人の態度だったと今でも思っています。
(自称)人権派団体にはそんなこと関係ありません。
体制側を叩けさえすれば、それで満足なんですから。
(それに付和雷同するますこみも情けないんですが)
283非公開@個人情報保護のため:03/12/07 04:04
>>278
>献体に使って良いですか?
>あっどうぞどうぞ
>これで葬儀代も病院持ちになった

お前みたいなバカがこういうカキコするから、公務員全体がゴミ扱いされんだよ・・・。
284非公開@個人情報保護のため:03/12/07 07:23
かなり前だけど、生活保護だったか母子家庭の補助金か
なんかの申請書の記載例に「おおば かよ」「おおば 
かなこ」とか書いてあってニュースになってたな。
時代は繰り返す。
285非公開@個人情報保護のため:03/12/07 20:46
うーん、年金妖怪は賛成はしないが、「シャレのつもり、若者を受けを狙った」という気持ちは分からないでもない。方向性、妥当性はともかく、前向きに考えていたと理解はしてやれる。

「おおば云々」は、さすがに信じられん。組織の管理決裁体制がまともならこんなことにはならないと思うのだが。
だいたい、まともな名前であっても、同姓同名の人物がいる可能性があるわけで、普通はバカげているくらいの名前を例示するもんだろう。
「日本 太郎」みたいな、ご当地の地名を無理やり名前にしたようなやつに。

時代が繰り返しているかどうかは知らんが、人材不足だねぇ。
細かい定義づけはさておき、「妙な香具師」「変な香具師」「嫌な香具師」は、人口の何パーセントかは必ず発生するので、全国に数多くある役所の中には、DQNが何かをやらかすこともあろう。
ただ、それをカバーする体制は欲しいな。

スマソ、教示乞う。本人意思確認無し&親族等無しの場合でも、WOに電話1本して担当のOK取れば献体扱いできるんですか?
恥ずかしながら経験ないので。WOの了解があれば可としても、所長名&公印が求められないのか?
あっ、いかん、釣られてしもうたかな?? してはいけないマジレスか。
ま、どっちにしても、この際、献体に必要な手続きについて教えてクレクレたこら。(分かるかなぁ)
286非公開@個人情報保護のため:03/12/07 22:05
しかし生きてても迷惑なだけのケースは増殖の一途をたどる。
寒い時代になったな・・・。
287非公開@個人情報保護のため:03/12/07 22:31
>>285
献体は親族なしでもできるはずですよ。
親族が居ないということを客観的に証明できる書類と、
親族以外の関係者の同意書が必要だと記憶しているのですが…
所長名&公印は特に関係ないはず(あくまでケースの知人という立場で、
CWが同意するという取り扱いだったような)。
とりあえず参考になりそうなHPをばご進呈。

ttp://www.osoushiki-plaza.com/library/data/data122.html
288非公開@個人情報保護のため:03/12/07 22:42
おむつの要否意見書を取るのと同じ感覚
電話連絡の後、病院から様式が送られてくる
鉛筆で○書きがされていて、名前と関係(担当ケースワーカー)
と書きこんでおく
別の大学病院ではMSWが書類の作成をやったみたいで遺体が返ってこなくて、
扶養義務照会の時に無視だった親族が来ていろいろ言ったが、
「行政は何をしていたんだ」
と言われた時は
「弟なのに今まで書類一つ寄越さないで恥ずかしくもなく出て来れたな」
と言い返した3年前の2月だった
来年、ようやく異動出来るよ(w
289非公開@個人情報保護のため:03/12/07 22:57
285です。皆様、サンクスです!!
290非公開@保守のため:03/12/07 23:32
>288
似たような経験はCWなら多分みんなしているよ。
後味の悪い半永久の自立はね・・・。
>>287
そのHPで紹介してるのは、生前の献体登録なので、死後の献体とは扱いが違うと思われ。

>288のレスが実情に近いと思うし、実務上ある程度やむを得ない処理だったこともわかるが、
死亡時親族(弟)の存在が確認できていたのに、CW名で献体手続きしてたのなら、やっぱり扱いに不備があったと言わざるを得ないな。
(当時弟そのものの存在が確認できてなかったのなら、別の意味で問題だと思うし)
292非公開@個人情報保護のため:03/12/08 12:53
>>288
家族や親族の置かれた状況、心理等を学べ!
施設や病院へ面会にも来ない、介護や援助に無頓着で、非協力的。
なんでこうなるか判るか? 人には言語化するコトさえ困難な誠
に個別的な事情がある。だからこそ、表層的な面だけではなく、
その人の生活の「全体像」を捉えなくちゃなんないんだよ。
全体を捉えらんないから、「今まで書類ひとつよこさないで・・云々」
などど親族にのたまえるんだろう・・・。
相談職なら、決して己の感情で「家族」を非難してはならないって
コトが判っていないから、かような馬鹿な発言をしてしまうんだろう。
それで、よく相手に掴みかかられなかったな。本来であれば、「暴言」
として後から謝罪を申し込まれるべきコトなんだけど。
「行政は何をしていたんだ」と言われ、逆ギレして、かような切り返し
をするとは言語道断。こういう香具師がいるから、CWは「福祉」を
理解できていないってふうに見られるんだよ。
 今後、おんなじような事例に遭遇しても、二度と親族に対してそう
いうセリフは吐くなよ!
293非公開@個人情報保護のため:03/12/08 13:10
>>288
おっと、来年「異動」するんだったな。
間違っても、「福祉」関連の窓口に座んなよ(w
294非公開@個人情報保護のため:03/12/08 17:31
>>292
ケアマネさんの仰るとおり。
威圧的で義務の無いことを押し付けるWOに対して、扶養義務者が反感を持ち、
連絡を取らないことはよくあることだ。

役所の都合を全面に出し、遺族の悲しみをあざけわらう。
恥ずかしげも無いのは、288の方だ。


>>288
278=288だろ?
受給者の死を辱めるべく、献体提供プラス遺族へ暴言するということだな。
故人はさぞ無念だろう。
こういったCWが現に存在する以上、WOを厳しく監視しその不正を正していく
べきであり、そうでなければ、我々の人間的存在はありえない。
人間的存在ってなんじゃ?
296非公開@個人情報保護のため:03/12/08 19:05
生活保護を「福祉」と思っているCWは
ほとんどいないと思うけど・・・
どうだろう?
297非公開@個人情報保護のため:03/12/08 20:33
あのお、なんで292氏がケアマネって分かるんでしょう?
どっちにしても、292から294の妄想と決め付けにはついて行けんわ。スレがスレだけにまともな議論を期待する方が間抜けなんだけど。

298非公開@個人情報保護のため:03/12/08 20:53
>292、294、297
292と294が某ケアマネかどうかわからないけどさ。
東尋坊と同じミスをしてるよな〜。
288が事実かどうか裏が取れていない。
この前後の会話も
292が言うところの”その人の生活の「全体像」”も
この文章だけではわからない。
にもかかわらず、

>今後、おんなじような事例に遭遇しても、二度と親族に対してそう
いうセリフは吐くなよ!
>間違っても、「福祉」関連の窓口に座んなよ(w

こういう暴言を吐いちゃっているわけだ。

他人には全体像を把握してから発言しろ!!
自分は噂話程度でCWや公務員全体を批判する発言を連呼する。

こういう態度って自分でおかしいとは思わないの?
他人に厳しく、自分に甘くも度がすぎると思うんだけどな。
で、貴方は某ケアマネなの?
>>297
かぎ括弧の使い方が変だか(ry
300コピペで、300ゲット:03/12/08 21:29
♪あれは誰だ 誰だ 誰だ
 あれは在日 在日〜 セビルマ〜ン
 強制連行と 嘘ついて
 事実を捨てて セビル男
 国からセビッて 5000円
 県からセビッて 3000円
 市らセビッて 2000円
 町内会からセビッテ 300円
 セビリの力 身につけた
 税金払わずー
 セビルマーン セビルマン♪♪
301非公開@個人情報保護のため:03/12/09 07:30
>>297
まともな議論ができない香具師の多い、福祉事務所職員には
手を焼くことが多い訳でして・・・(W
>301
そういう発言が福祉事務所職員を蔑むのではなく、その他福祉関係者を蔑ませることになると理解しなさいな。
つーか、福祉関係職員なんてそんなもん?
まあ、301が非常識なんだろうな。

ところで、ケアハウスというネタが中途半端になっているが、ケアハウスって生保でも本当に入居できる?
それに敷金っているの?
303非公開@保守のため:03/12/11 22:48
 確か、ケアハウスとグループホームは敷金と生活費さえ、ご当地の生活保護
の基準内なら入居自体は可能だったのでは?
>303
そもそも、ケアハウスとかグループホームに敷金ってあるの?
それが変だと思って。
ただでさえ、介護保険の施設は不要なはずの身元引受人にこだわったりするものだから。
あー、ケアマネに限らず、介護保険に少々知識のある人なら分かるはずだけど、身元引受人がいないからといって受け入れに難色を示すようなクソ施設は介護保険の指定をすぐに辞退するように。
偉そうに福祉論を唱えながら、最低限のルールすら守らない施設が散見されるものでね、ちとルールを書いてみたよ。
身元引受人の問題で泣かされている人が多いみたいだし。
305非公開@個人情報保護のため:03/12/12 21:23
>>304
敷金、もしくは入居金の徴収をしてもおかしくないコトんなってる。
というのも、「ケアハウス」とか「グループホーム」は、元来「施設」
といった扱いではなく、住宅って言ったらイイのか、賄い付きの下宿
屋みたいなもんで、介護保険法上は「施設」ではなく、「在宅」扱い
となる。
 だから「ケアハウス」みたいな所でのサービスは、あくまで「住居
提供」と、三度の食事がメインで、仮にそこで要介護状態んなっても
いわゆる介護サービスは付かない。自分で別にホームヘルプとか、デ
イサービスなんかを契約して(無論、費用は別に支払って)ニーズを
満たしていくコトになるんだ。
 よって、ケアハウスは介護保険で入所する施設ではない。自分で金
を払って入る。で、そこで生活して行く上で身の回りの世話とか、リ
ハビリとかの援助が必要となった時、その部分に限って介護保険の居
宅サービスを適用させるっつう仕組みになってるんだよ。
 ただ、判然としないのは、「生保」でココに入居する場合、福祉事
務所がケアハウスを、普通のアパートや賃貸住宅と同じようにみなし
て、住宅ニーズを抱えた人に紹介するのか否か、ってコトなんだ。
 推察だが、「金がなく」、「住む家も見つからない」ってニーズを
抱いた高齢者が居た場合、一番理想的なのは、まず民間のアパートか
一軒家を探して、住宅扶助を併給させながら保護するってコトんなる
よね。で、諸々の事情で一般住宅への入居の困難なケースは、相手の
意思を充分確認した上で、初めて救護施設等の保護施設へガイドする。
もしくは、養護老人ホームのソレでもイイ。まあ、実際、保護施設を
紹介するよりも、供給量からいって、地域の集合アパート等へ住む方
が普通だろう。
306非公開@個人情報保護のため:03/12/12 21:39
 で、もし、住居ニーズを抱えた人を、医療機関等から退院後、
住む家を探して入居させる場合、民間アパートでも殆どが「敷金」、
「礼金」の類を課してくる。福祉事務所は、この際住宅扶助から
難なく敷金、礼金、当該の家賃を出すから、ケアハウスもおんなじ
「住宅」扱いになってる以上、ココで必要な「敷金」等の類を支給
しても理にかなってると思うんだけど。
 ただ、判らないのは、被保護者が能動的に一般のアパートではな
く、「ケアハウス」入居を希望してきた場合、福祉事務所はソレを
どう取り扱うか?ってコトなんだ。
 以前、生保の通達だか何かで、確かに被保護者であっても、普通
にアパートに入る時と同様に敷金、一時入居金のような類があった
場合、当該地区の特別基準を超えない範囲で、その分の支給を認め
て差し支えない、とかナントカ見た覚えがある。てコトは、被保護
者が、「私は、病気がちで何かあった時、頼りになるケアハウスに
居たほうが安心できる」って自ら当該施設の入居を申し出た時、福
祉事務所は難色示さずに、空いてさえいればその需要を認めるのだ
ろうか。
307非公開@個人情報保護のため:03/12/12 22:34
>306
話が混乱するから、「ケアハウス」という言い方辞めよう?
軽費老人ホーム、痴呆対応型共同生活介護、とかね。
きっちりとその辺を区別してから再カキコキボンヌ。
あなたの話はなにもかもごちゃまぜにしているから分かりにくい。
なんとなく煙に巻いているから「ネ申後輪!!」なんて勘違いしている奇特な奴もいるかもしれませんがね。
ある程度福祉を知っている人間には見抜かれてますよw
308非公開@個人情報保護のため:03/12/12 22:48
>>307
「ある程度福祉を知ってる人間」だったら、己の社会資源の知識を
振り回したり、見識の違いを誇示したるするようなコトはしないは
ずなんだけど・・・。ましてや、いちいち入所施設を「法定用語」
に置き換えなくちゃ喋れないっつうのはオカシイ。てか、現場の
人間でケアハウスを「軽費・・」、グループホームを「痴呆対応
型・・・」なんて言う香具師は居ないよ。マジで。
 まさか、要保護者の相談にのるとき、誰も知らない専門用語で
案内してるんじゃないだろうね? 「糖尿病食って、何をどうい
う風に採ればイイかわかんなくて・・・」っていう年寄りに、
「認定受けて、居宅療養管理指導と並行させながら、訪問介護の
生活援助を1時間半入れてみるってのはどうでしょうか?」とか
って言うのか? 福祉ニーズを抱えた人の多くは、この手の用語
が判んない。だからこそ、アバウトでもイイから「判りやすく」
説明してやんなくちゃなんないんだよ。
 どこの世界に、世間話で「痴呆対応型共同生活介護」なんてセ
リフ吐く香具師いるんだよ(W 恥ずかしい・・・・。
309非公開@個人情報保護のため:03/12/12 23:05
 それと補足だが、確かにケアハウスは法規上「軽費老人ホーム」
に含有されている。
 けれども、何て言ったらいいのか・・・、違うんだよ。費用に
しろ、設備や雰囲気にしろ。
 だから利用者に説明する時は、もう「軽費」と「ケアハウス」を
分けて案内したほうが判り易いんじゃないかな?って思う。「軽費」
のほうは、老人福祉法制定時からの歴史があるから、大抵の施設は
老朽化していて、いかにも「収容施設」の感を否めない所も多いが、
ケアハウスは、その軽費をリニューアルさせた感じで、設備もよく、
さしずめ「お年寄りのマンション」っていった風情がある。
 だからこそ、そんな豪華なケアハウスに、生保適用を受けながら
敷金等の支給をしてまで、福祉事務所は要望があれば入所を認める
のだろうか?って訊いたんだよ。「救護」や「養護老人」のソレと
は比較にならぬほど自由で明るいイメージのある「ケアハウス」。
もしオイラが要保護者であって、一般アパートに入れずに路頭に迷
っていたならば、戸惑うコトなく、この種の施設への入居を希望す
るだろう・・・・。
310非公開@個人情報保護のため:03/12/12 23:30
>309
それはただのすり替えじゃないんですか?
現実としてケアハウス、グループホームと言ってもいろいろあるでしょ?
それがはっきりしないと何に対して、どうしていったらいいのか、という話にはならないでしょ?
現場で正式名称を使わず単に「ケアハウス」「グループホーム」で通じるのは、その対象者が分かるからでしょ?
2chではどんな人を想定しているかも分からないんだから(生活困窮者、と言い方だけでは漠然としてる)、何を指して言っているのかきちんと区別しなきゃなんないでしょ?
こういう意味での指摘なんだけどね・・・こんなもん、知識のひけらかしでもなんでもない。ただの議論の明確化なんだけど?

やっぱり、ただの煽り、釣りなんだ、という印象を受けたよ。
311非公開@保守のため:03/12/12 23:56
>305=306,308,309(多分そうだろうと思う)
 303だが、ケアハウスもグループホームも生保制度上は介護度がでてる香具師
(65歳以下の見なし含む)が入居するなら敷金出しましょう、って話。
 基準は入居先の施設のある地区の基準に併せる。
 単なる賄い付き下宿と勘違いしている様だが、賄い&ヘルパー付きの下宿であっ
て、かつ、ヘルパーを必要とする状態だと考えといた方がいい。
 ちょっとでも福祉をかじった香具師のつもりなら、もう少し勉強してから書込し
てね。
312非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:29
>>311
なるほど。そういう「見解」で要否を決めるわけですね。
「ケアハウス」は、高齢者の住居ニーズに呼応する機能を持っているんで、
単に「住む家がない」といった場合でも、当人が希望すれば、福祉事務所
は入居を認めるか否か?ってコトを訊きたかったわけです。
 で、コノあたりの福祉事務所の「判断」に大変興味があるんですが、介
護認定を既に受けている者であれば、ケアハウス入居が認められるわけで
すよね? でも、「介護が要る状況」であって、なおかつ住宅ニーズも持
ち合わせてる要保護者なら、選択肢として「特別養護老人ホーム」や「介
護老人保健施設」といった、いわゆる介護保険施設への入所。もしくは、
住宅扶助つきで一般住宅に住み、ホームヘルプやデイサービス等の居宅サ
ービスを利用しながらの生活だって可能だと思うんです。
 即ち「要介護状態で、家がない」ってニーズがあった場合、要保護者自
らが「近所に綺麗な施設(ケアハウスのコト)が出来たんで、ソコに入り
たい」と能動的に希望してきた場合、>>311なら、どう処遇しますか?あ
なたの個人的な判断でイイんで教えて頂けないでしょうか?
 あと、喧嘩を売るわけではないが、基本的にケアハウスは、要介護者で
なくても入れる。即ち「ヘルパーを必要とする状態じゃなくても入居でき
る」ってコトを付け加えておく。賄い(食事と生活相談)付きの住居提供
施設であると。
 ただ、生保で入るんなら「認定」を受けていなければならない、ってコ
トなんだろ? 
313非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:46
>312
謝罪しない理由をきぼぼぼん(^−^)
314非公開@個人情報保護のため:03/12/13 00:51
>>313
謝罪を求める「理由」をきぼぼぼーん(^0^)
315非公開@保守のため:03/12/13 11:30
>312
 311だが、ケアハウス・グループホームへの入居基準については手帳に載ってい
る。施設についても施設の種別毎に守備範囲がある。福祉をかじったつもりになっ
ているなら勉強しておいた方がいい。
 
 で、質問に対して個人的見解での回答。
 まず、ケアハウスにしてもグループホームにしても一律に家賃・生活費が決まっ
ているわけではない。入所希望の施設での生活費・家賃が最低生活費基準以下であ
って介護度(要支援は確かダメだったはず)が出ていればれば、あとは入所を希望
するケース毎の事情により最低限必要と認められるかどうかだと思う。
 ただ、他に在宅で入居後の家賃より低額家賃で生活できる方法があるなら、施設
がキレイだから、ってことだけで入居費用を支給することは好ましくないし、介護
度に変更(次回認定ではADLの改善により要支援まで落ちる→入居資格喪失)が出
そうな場合には居住基盤の不安定化につながりかねないので、入居に対して肯定的
な回答はすべきではないと思う。
 住宅ニーズを満たすってことだけでの入所なら、一般的な転居費用の支給要件と
のバランスを考えなければ、健常者で転居希望持ってるケースとの整合性がとれな
くなると思うが、回答としてはこのへんでどうだろうか?

 さて、喧嘩を売るわけではないが、君が単なる知ったかぶりの煽り君ならマジレ
スしたことにお詫びする。
 福祉をかじった気つもりの香具師で、マジにカキコしており、この回答で満足も
できないし、自分で資料探して勉強する気もないなら、後は110番でも行って相
談して来たほうがいい。
316非公開@個人情報保護のため:03/12/13 22:47
>315
やさしいな、あんた。
ちょっとホロっとしたよ。
>314
某ケアマネ氏に人としての常識があると思いたいからじゃないの。
ない…みたいだけどね。
ほとぼりが冷めたころにやってきて
また勝手な自説を展開する(これまでの話は無視)

に1000ヒロスエ
318非公開@個人情報保護のため:03/12/14 11:24
むやみに長文を書き福祉のなんたるかを語ろうとするくせに
ただ長いだけで中身がない(自説に対する批判、疑問は無視、または自分の都合のいいように曲解。最後は問題のすり替え)

に10000ペリカ
319非公開@個人情報保護のため:03/12/14 12:52
統合失調症のケースはらませちゃったよ
どうやって捨てようか?
320非公開@個人情報保護のため:03/12/14 15:04
>>316
「人としての常識」があるか否かってコトは、逆におまいに問いたいよ(W  
老人福祉施設の中でもとりわけ豪華で、利用者の主体性が保たれてる「ケアハウス」
に、幾つもの選択肢のある中、どういう理由があれば福祉事務所は入居を認めるか、
あるいは一CWとして、どう判断するか?ってコトを訊いたに過ぎんのに、「ほと
ぼりが過ぎるまで・・」って何だよ(W
 こういう訳のわからん応対しか出来ないCWに遭遇する要保護者は不幸っていう
のか、気の毒だな・・・・。だからこそ尚一層地域に於ける「代弁」機能を充実さ
せるとか、生保に関わる情報の普及とかが急務であるってコトを再認識させられる
よね。
 だが、>>315の詳述には、「礼」を言っておく。 「福祉をかじったつもり・・
云々」のクダリは高飛車で高慢であるとしても。
 
訳わかんないのはお前だろ(大文字W
日本語も不自由みたいだし
レスを返す先も間違ってるし
コテハンにしろって何回言われても聞かないし
322非公開@個人情報保護のため:03/12/14 15:45
>>321
日本語が「不自由」だと痛感すんのは、むしろ一部の能力の低いCWだと
思うんだけどなあ・・・。
要保護者が単独ん時は、水を得た魚みたいに朗々と説くが、「納得行かな
い」ってんで、保護手帳やら福祉六法携えて後で一緒に擁護に付いてくと、
それこそ昨日要保護者に言ったコトと違うわ、「申請を避けるつもりなん
か無かったんだ」トカ言って、しどろもどろで弁明するわ、突っ込まれれ
ば必ず「どもる」わで、日本語の不自由さにおいては目を覆わずにはいら
れない感もあるんですが・・・と小一時間。
323非公開@個人情報保護のため:03/12/14 15:51
なんだかんだ言ってくるような奴は、行政の脛なんかかじらず、自分で
やっていけよ。
権利だけ主張してくる奴が一番、下賎な人間だ。
324非公開@個人情報保護のため:03/12/14 16:03
>それこそ昨日要保護者に言ったコトと違うわ

ほう、その「昨日」とやらに何を言われたのか知ってるんだ?
一方のみの言い分しか聞いてないんじゃ?
そりゃあ、担当CWも頭悩ますよ、モマエみたいに理解力のかけらもない奴に対してどもっちまうよ。
人の話は聞かないし、自分の考えを絶対的に正しいと勘違いしてるみたいだし、制度のことすら理解しようとしてないし、ではね。
325非公開@個人情報保護のため:03/12/14 16:54
>>315
本当に手帳に載っているのか?
俺の持っているのには見当たらないが、、、
よろしければ、掲載部分についてページ、項目等のご指摘をください。
お願いします。
>>322
喪地漬け、それよりチャミスルのCMをどうにか汁
327非公開@個人情報保護のため:03/12/14 18:32
>320
316だが、おれは317じゃない。
どうしてそう決め付けで人を批判できるのか不思議だ。
ちょっと調べればわかることを何度も教えていうような成人とは思えない無知と傲慢。
ろくに調べもせず、批判だけはしたいという幼児性、我侭。
検証をはじめて不利になると逃げ去りまったく忘れたかのように他の話題移る厚顔無恥ぶり。
それらを指摘されても謝罪しない心根。
”一部の能力の低いCW”
とよく口にするが少なくとも自分がそれ未満ということを自覚すべき。
そしてここをみている多くのそれ以外のCWに謝罪すべきだろ。
315指摘の通り煽り君?
実はCWでわざと馬鹿福祉職のふりをしてるのか?
328非公開@保守のため:03/12/14 20:48
>327
 315だが、CWから異動になった今だから言えることかもしれないが、「こう
いう香具師がいるから福祉職ってのは退屈しない。」
 そのくらいの度量持って見守ってやれよ。

>320
 ん?
 多分キミだろうと思うカキコに「福祉をかじった」っていうくだりがどっかにあ
ったと思ったんで使わせてもらったが高慢に感じたかい?
 そいつは失礼したね。
 で、礼なんぞ言われんでもいいが、キミは僕の回答にどのような感想を持ち、何
を根拠として、要保護者に対応するべきと考えるのか回答していただけるとありが
たいがどうだろうかねぇ。

>325
 スマン、上にも書いたがこの春の異動で別部署に動いたんで今年度の手帳のこと
は判らない。
 14年度版の確か住宅扶助に関するあたりに書いてあったはず(手許にないので
確かでないが)。
 どっちにしても手帳読んで調べてみて。
 

329非公開@個人情報保護のため:03/12/14 21:28
話題からそれるが、この前福祉新聞読んでたら「ケアマネが不要な需要を掘り起こし、介護保険財政の悪化原因の一つになっている」というような趣旨の一文があったような気がする。
もう一つ思い出したこととして、あるケアマネが某ケースにヘルパーを派遣しようとしていたが、よくよく理由を聞いてみると「あの人は友達がいないからヘルパーを派遣しないといけない」みたいなことを言ってた。
確かに要支援の人だったが、判定会議たび疑問が呈されるような、身辺処理に問題のない人だ。

う〜〜〜〜〜〜〜ん、何を考えているんだ、と感じた話です。
330非公開@個人情報保護のため:03/12/14 21:39
何を考えているんだ・・・と言われても答えは単純明快。

 ゼ ニ 儲 けっ す!

施設なり病院の経営者に誉められ、かわいがられ、重宝がられて組織内での立場を良くしようと考えた時に、如何に行動すべきか?ということです。
もちろん、全てのケアマネやMSWがそうだというわけではありません。中には、営利企業としての職場と無償の愛的な福祉の間で悩んでいる方もいらっしゃるようです。MSWさんのHPや掲示板書き込みなんかを見ていると気の毒になることもあります。
331非公開@個人情報保護のため:03/12/14 21:46
330です。誤解を与えたらスマン。わしはケアマネでもMSWでもない。外部から見ている者の感想ということです。
332非公開@個人情報保護のため:03/12/14 21:58
330です。何度もスマン。ケアマネやMSWが経営者の手先になってゼニ儲けに邁進していることを悪いと言っているわけではない。公共性の強い仕事だから利益追求だけに走っていいかどうかはもう少し考えてみるべきな?とは思うけど。
333非公開@個人情報保護のため:03/12/14 22:28
333get
確立変動age
334非公開@個人情報保護のため:03/12/15 00:03
高校生のケースとやっちゃいました
335非公開@個人情報保護のため:03/12/15 18:12
>>334
お相手は男子高校生ですか?
336非公開@個人情報保護のため:03/12/15 18:20
ケアマネって、そんな奴ばっかりなの?
福祉政策に携わるものとしては許しがたいな。
今度調べて第3者期間に提出する資料作ってみよっと。
337非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:23
>>329以下・・
介護保険サービスの目的は、タテマエとしても、当該利用者の「自立生活」の
具現化にある。ホームヘルプサービスの介入も、自立を促すコトが大前提にあ
るから、事業所の利益だけを考えたケアプランは、逆に利用者の「主体性を奪
う」コトんなってしまう。
ただ、本当に必要なだけの援助があればイイのか? つうと、そうでもないん
だな・・・。まず、最低限の生理的ニードを満たし、次に安全とか、帰属欲求
とか、余暇や生きがいといったQOL絡みの需要へと視点を広げていく。
>>329にあるような「友達が居ないんで、話し相手が必要」ってのは、言い方が
誤解を招いてるんだろう。「要支援」レベルで、当座格段の配慮を要さぬよう
な人でも、実は奥さんに先立たれて、夜眠れず、抑鬱状態が続いており、放置
していればまずいコトが懸念されたり、介護扶助だと、独り身で近隣住民との
接触もなく、「何か起こった時」のコトが危惧されるようなケースなら、福祉
事務所としては、むしろ定期的にヘルパーが訪問し、「安否確認」やら付随す
る身辺処理、相談等に応じたほうが、保護していく上で安心できるんじゃない
のか? 案外「無駄」だと思える訪問でも、ソレがあるから老齢・独居・虚弱
なんてケースの被保護者でも安心して、生活できるんじゃないの?
 

338非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:41
 「訪問介護」の意義は、排泄や入浴、食事の世話、あるいは通院介助
のソレばかりではない。「予防」っていう目的も含んでるんだよ。
 一見「何も要らない」って風に見える利用者でも、ソコにヘルパーが
入るコトによって、病気の早期発見に資したり、転倒による怪我や事故
を未然に防げたり、最近だと「オレオレ電話」とか、新聞の悪質な勧誘、
押し売り・・等々、高齢者を狙ういろんな魔の手から、ヘルパーが入っ
るコトによってお年寄りを護るコトができるんだ。
 膨大なケースを抱える福祉事務所のCWだと、ここまで「安否」を気
遣う世話は出来ないだろう。戦前の相互扶助のように、近所の弱者を「向
こう三軒両隣り」でサポートできるコミュニティが無くなった以上、ご近
所に代わって、民生委員や町会長、生保なら担当CWに代わって、お年寄
の安心安楽な暮らしを継続的に支えていくコトが出来るのは、ヘルパーの
サービスがあってこそ!
 本来、CWがマメに電話したり、訪問して「どうですか?お体の具合は?」、
とか、「お変わりありませんか?」などモニタリングしなければならない
ところをホームヘルパーが代行してるってケースもあるんだよ。それを儲け
云々で「悪意」でしか捉えらんない香具師も居るんだなと・・・・。
339非公開@個人情報保護のため:03/12/15 19:51
確かにね。
でも、これからはそうした地域コミュニティを育成する必要が
あるって行政も考えてます。
平成12年には旧社会福祉事業法が改正されて、「地域福祉」が
謳われるようになってきていますね。
ただ、この政策が浸透していくと、ヘルパーも供給過剰を
起こすかもしれませんね。
340非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:06
 だから、介護扶助のソレで行政庁が納得の出来ないサービス内容や
訪問回数、訪問時間があれば、その申し出を受け付けなければイイ。
ソレに応じて、ケアマネが異存あれば、その「必要性」を当該福祉事
務所に伝え、折衝すればイイだけのコト。
 確かに、不要不急のサービスを無駄に受給しているようなケースも
あるだろう。概して、65歳以上で介護扶助併給のケースに関しては
行政は寛大っていうのか、給付限度額以内であれば難なく認めよう、
て気概が伺われる。過度の「援助」はかえって利用者の残存能力を
奪い兼ねないから危険だ。しかし、それを認めてヘルパーの派遣を容
認しているのは福祉事務所ではないか。医療扶助と違って、過度の頻
回利用を阻止するチェック体制が弱いような気がする。
 必要なときに必要なだけのサービスを提供させる(生保受給者には)
っていう風にしていかないと、介護扶助の濫給・漏給を誘発させてし
まうんじゃないのかな。
341非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:15
まったく。
介護保険事業特別会計も、これから認定者の増加で
苦しくなっていくと思うよ。
そんなときに、あとからきた人が認定を受けられなかったらなんて
考えると怖いね。
そういう意味では、業界もサービスの提供量を考えるべき。
行政だけに任せてると、業界自体が持たないよ。
342非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:16
>>339
あまり相手にしない方がよろしいかと。
理論に破綻をきたし、長文のくせにまともな内容もなく、人の話も聞かないお子様は。

今行政庁で着目しているのはあくまで地域コミュニティの復権であり、それで補えないものを介護保険、支援費で補おうというもの。
地域コミュニティの代替手段ではないのだから。
343非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:24
>342
基本的に介護保険・支援費制度に介在するのはお金だからね。
よりよい社会制度というなら、人情まで考えたコミュニティの復権は
とても大事。
やっぱり、健康はそうした精神の安定にたぶんに影響される。
結果、障害機関が短くなり、介護保険も支出が減って
めでたしめでたし。
344非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:28
>>343
>>337があまりに勘違いがはなはだしいため書いた次第。
というか、そもそも介護保険の目的を逸脱して、さも当たり前のようなことを言える自分勝手な337にあきれ返るばかり。
大人の考え方、態度じゃあありませんな、あれは。
345非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:30
>>339
おお(^0^)、兄さん話が判るっすね! 行政庁の方っすか?
ご指摘通り、リニューアルされて「社会福祉法」が施行されたとき、
ひときわ印象深かったのは、「地域福祉」のソレの強化が謳われて
たってコト。
ただ、コレはコインの裏表よろしく、好意的に見ると、地域住民の
福祉ニーズを迅速にキャッチして、グループインターワーク的に支
援センターや医療機関といった中枢に繋ぎ、必要に応じてソコから
介護保険へ、手帳へ、そうして生保をはじめとする公的扶助へとい
った、ニーズと資源を結びつける「システムづくり」を推奨してる
ってコトになるんでしょうが、反対に「裏」のほうから覗いてみる
と、本来行政庁がやんなきゃなんないコトを、「地域住民相互の支
え合い」といったオーガナイズをするコトによって、福祉の公的責
任から、地域住民相互の責任へと「すり替え」たいんじゃないのか
な」?って勘ぐってみたりもしました(><)。
 だって、ホームヘルプの普及も、在宅施策転換も、結局は遠くに
公費抑制を目論んでのコトでしょう・・・? コミュニティ・ケア
やらボランティアがあまりに普及すると(しないと思うが・・)、
福祉の公的責任が曖昧になってくるんではないかと思ってしまうん
でつ。
346非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:33
>>339
ね、相手にしない方がいいでしょ?
347非公開@個人情報保護のため:03/12/15 20:34
>>345
ていうか、まず先のケアハウスがらみで出た話にけりつけろYO
348343:03/12/15 20:38
それもわからんではないですが、結果、市民のために
よりよい方向になるなら、それはそれでいいのでは?
今まで、政治・行政の不信が強いのも
市民の参画意識に問題があると思うのです。
そうした啓発は、行政の施策として重要ですよ。
浮いたお金は、また使うべきところへ使えばいいのです。
349非公開@保守のため:03/12/15 21:37
>>347
328だが、無理な話だ。
やめておけ。

>>345
悔しかったら自分でケアハウスの話を総括せよ。

350非公開@個人情報保護のため:03/12/15 21:54
>>349
ご指摘どうも。
こっちも分かっていってますんで。
いつもどおり、>>317-318の言うとおりになるでしょ。
聞きかじった話を受け売りで、しかもかっこつけて言ってるだけなのは見え見えですもん。

一度でいいから、「恐れ入った、すばらしい」という意見をお聞かせ願いたいものだ。
福祉の現場の現実、大切さ、大変さが一番分かってないようだから無理だろうけど
351非公開@個人情報保護のため:03/12/15 21:59
>350
まったく同意。
>いつもどおり、>>317-318の言うとおりになるでしょ。
そういえば110番に出没する生健会のヒロタもそうだけど同一人物なのかな?
それとも生健会内部で似たような教育(洗脳)をしてるとか。
352343:03/12/15 22:05
>>350
君は福祉に向いてないかもね。
人の意見をよく聞くことは、福祉にとって一番大事なことだよ。
福祉の仕事を、尊大な気持ちでやってはいけないと思う。
どんな意見でも謙虚に聞こうとしないと、
ただでさえ立場の弱い人たちは信頼してくれないよ。
俺は行政職だから、現場を全部わかっているかといわれると
苦しいけどね。
353非公開@個人情報保護のため:03/12/15 22:06
>351
まあ、マターリ待ちましょ
あんまり催促しても向こうの都合も、ね、あるだろうし。
あっちがあまりに失礼なせいだけど、なにも知らない人が見たらこちらがむやみに叩いているようにも見えるだろうし。

生健会の関係かはしらないけど、「すばらしい意見」をお持ちなら、いずれご披露してくれるんだろう。
354非公開@個人情報保護のため:03/12/15 22:10
>>352(343)

その指摘は一連の話の長い人に言ってくださいよ。過去ログを見れば分かるはず。
一部の煽りを除き、いろんな指摘をしているが、かの人こそが人の話に耳を傾けない人なの。
それがまだ相談者ならまだしも、自称福祉職ときたもんだ・・・。
それに、ここは2chだ。煽り、釣り、いろいろいる。人の話を無視する人など、丁寧な対応などできようもない。
このスレで、「コト」をNGワードにすると面白いよ
356非公開@個人情報保護のため:03/12/15 22:22
>>349、350、351
>
俺はケアマネ氏じゃない。予め言っておく。
で、ケアハウスについては、保護手帳に載ってないの。載っているのは運用
事例集及び課長通知。
課長通知第4の71には、被保護者が入居できる旨の回答が記載されている。
だけれど、各自治体の事例集には、被保護者の入居に消極的なことを書いて
あることがある。
結局、被保護者をケアハウスに入居させる為には、ここのケアマネさんの
ような専門福祉職の方が、熱心に福祉事務所に掛け合う必要があるということ。

中には、自分自身が説明責任を果たさないくせに、枝葉末節取り上げて「謝罪
しろ。」とかいう卑劣かつ出鱈目な奴がいるからね。
第一、そんなことで謝罪してたら、福祉事務所はどれほど頭を下げても足りる
ことはないだろう。
                    以上、総括。
357343:03/12/15 22:23
>>354
レス遅れてごめん。もう一度読み直してたから。
なるほど、あなたの言われるのもわかるような気がします。
議論する場にしたいもんね。
自説だけ語るのは確かによくない。
358非公開@個人情報保護のため:03/12/15 22:29
>>356
 なるほど別人ね。あまりに文章がそっくりなもので、失礼しました。なお、違う場合には自分の番号を書いておいてくれるとうれしい。

 さて、課長通知第4の71ということだが、どういう通知? ごめんね、資料手元にありませんので。もしかしてグループホームの住宅扶助の認定方法の件かなぁ?
 せっかくなんでお付き合いしてください。
359356:03/12/15 22:33
>>330
生活保護が儲かるわけないだろ。
医療、福祉法人が利益を追求するなら、生活保護以外のことに尽力してもらい
たいところだろうよ。ケアマネ氏のような優秀な職員には。
誰が生活保護で儲けているのか、言ってみなさい。誤解を解いてあげます。

聞く耳をもたないのは、お役人様の方だね。具体的な反論をしていないじゃん。
ケアマネ氏に対して。正面から受け止めて言い返したらどうですか。
360356:03/12/15 22:37
>>358
社会援護局保護課長通知
実施要領の取扱いについて
質問の内容は、@被保護者のケアハウスへの入居の可否とA入居に際して
の保証金ないし敷金支払いの可否です。
→どっちともOK。後者については、基準以内。
361非公開@個人情報保護のため:03/12/15 22:40
>>359
330じゃないけどさ・・・

医療機関。儲かるというよりとりっぱぐれがありません。
医療機関の経済的に困っている人にどう対応するのか似もよりますが、滞納者をうまく追い返すところを除き、未徴収がないことは医療機関にとっては余計な人間を雇わなくていいだけ特です。
(言い方が悪いのは2chだから、ということで勘弁してね)
介護機関も同様。
けっこう、未集金で苦労してるんだよね、MSW、ケアマネは。
そういや、生活保護受給者を劣悪な住環境に押し付けて満額の住宅扶助を取る、って組織も新聞に載りましたね。規制が入り始めましたが。

ところで。
>具体的な反論をしてないじゃん。
というところだが。
もう少しよめ。
そもそも「熱意のあるケアマネ」氏がどれほど「具体的な意見」を言ったのか。
正面から受け止めようにも「温かい心で」「熱意を持って」うんぬんかんぬん。
そりゃあそのとおり。で? それでその先は? というとそれがない。
なんて立派なケアマネなんだろう!!! 笑うしかないね。
362非公開@個人情報保護のため:03/12/15 22:52
>360
なるほど、明日空き時間があったら見てみよう。
私の不勉強であれば「申し訳ない」の一言。
とはいえ、「豪華な」ケアハウスに生保受給者が入るべきか、というとかなり疑問があるなぁ。
・・・おっと、先走り。いずれにせよ調べてから。
363356:03/12/15 22:57
>>361
とりっぱぐれがないねえ。
一般人も健康保険に入っているんだけど。
変わらないのでは?

新聞や雑誌は単純に書くからね。そういったイメージはあまり正しくないかもね。
364非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:03
>363
あのねぇ?
7割でしょ、とりっぱぐれないのは。
生保は(多くは)10割よ。100%とりっぱぐれないの。
3割って大きいよ?
普通の商売の話(まあ医療機関も商売なのだが。規制が強くても)、3割取れるか取れないか、取るのに手間が掛かるか掛からないかはおっきいのだ。
365非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:06
追加。

高額療養費のこともあるしね。
資格証で入院とかさ。
老人保健なら1割だけど、1割でも違うよ、よっぽど儲けている医者以外は(儲けている医者ほどしっかり取れるところから取るのが当たり前の現実だけどね)
366非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:16
ケアハウス総括
@介護保険制度以前

ケアハウスに被保護者が「新規に」入居することは認められなかった
養護や特養があるからそっちに入れと

ただし、ケアハウスに入居してた人が、
生活保護の申請にきた場合、
適当な転居先が確保できるまでの間は、
住宅扶助を認定してよいという取り扱いがあった
367356:03/12/15 23:17
>>364
確かに、そういう意味では確実でしょうね。
一般の健康保険の方も、まず、とりっぱぐれはないんだけどね。

ただ、生保が儲かるとは思えない。一般的には。
例えば、入院にあたっては保険外のベッド代が必要なことも多いし。
昔事件になった大和川病院のようなことをしていたら、別でしょうけど。
368非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:20
A介護保険施行後

保険給付されるサービスは全部介護扶助が適用できる
→被保護者のケアハウスへの「新規」入居も可能に

ただし管理費が住宅扶助基準の範囲内であることが条件
369非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:21
>356
思うって…
知らないのに憶測で言っているの?
差額ベッドとか知ってる?
370非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:23
>367
いや、だからね。
一般の健康保険証もってる方は確かにそう。
でも、資格証だったり、健康保険証を持ってても滞納する方は多い。
現実的にね。
それを徴収する人間を雇う(もしくは医療相談を受けるはずのMSWをその時間を割いてまわす)というのは大きなロスなんですよ。
ロスがない=お徳、なんですよ、経営者から見れば。

また、ベッドの問題についてはいろいろあるけれども。
いわゆる「差額ベッド代」については「請求できない事例なのに請求している」という場合が見られるようです。
生保だから払わなくていい、生保じゃないから払わなければならない、というわけでもないので。

・・・ただ、大和川病院の事件ってなんですか?
詳細が分かるサイト等あればご教示ください。

あと、医療機関以外ではいかがですか?
医療機関の話について他になければぜひとも。
・・・勝手ながら、12時過ぎたら明日に見させてもらいます。
371非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:32
いわゆる差額ベッド代は診療報酬制度においては
特定療養費に区分されていますので、
医療扶助では支給することが出来ません

ちなみに課長通知は保護手帳に載っておりますが…
372非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:35
>371
申し訳ない。勘違いするような文章で。おっしゃるとおり。
言いたかったのは「差額ベッド代を徴収できない場合なのに、生保受給者以外からは徴収し、あたかも生保だから取れないような扱いをしている事例がある」という趣旨でした。
指摘ありがd
373356:03/12/15 23:45
>>370
医療費回収の確実性の点では、そうでしょうね。
ただ、その一点以外のことも考えなくてはならないから。
例えば、生保の患者様のために、MSWを雇用するとか。。。

私は、生保=「儲かる」とは考えていないということ。
あなたのように「儲かる」と考える病院もあるでしょう。
だから、あなたと私とでは、ものの見方が違うということ。
どちらが間違っているという話でもないでしょうね。

「大和川病院」「安田病院」でググって見たらいいですよ。

>>371
全て載ってるわけじゃない。あれはかなり省いている。
374非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:47
え?
課長通知第4の71のこと? オレがもってるのは2000年版だからないよ。70で終了
375非公開@個人情報保護のため:03/12/15 23:53
>373
生保患者のためにMSWがいるわけでもないじゃないか・・・
確かに、見解の違いはあるだろうし、まったくの一致を見る方が気持ち悪い。
「儲かる」という意味も認識の違いもあるだろうし。
でも、生保以外で生保患者以上の「儲け」っったら「個室(特別室)」を利用できる平均を十二分超える人ぐらいしかないと思うがなぁ。
だって、生保だって同じ健康保険基準の報酬しかないんだから。

話はそれるが、医療ってある意味凄い。
終わってみなけりゃいくら払わなけりゃ分からない(一部きちんと事前説明する医療機関を除く)、というはなかなか・・・
376非公開@個人情報保護のため:03/12/16 00:03
>373
よく読めば!!!
全然違うよ、ほんとに。
375でも書いたとおり、MSWは生保専門にいるのではない!!
大きな勘違いしてる。

>私は、生保=「儲かる」とは考えていないということ。
そう考えるのは自由。
でも、私は「儲かる」じゃなくて「手間が掛からなくてお得=ロスがない=ロスがないって儲けじゃん」と言ってるの。
微妙に「儲け」というのと違うんだけどな(分かってもらえるかどうかは分からないが)。
まあ経営的に言及すれば「儲かる」と言える。
現場サイドの立場を聞いたところで代弁すればだけど、MSWの労力を未収金回収でなくて他の困窮(経済だけじゃなく生活実態とか)にまわせる、ということ。
>>376
こんなこと書くと荒れそうだけど、
人権屋さんと分かり合うのは難しいのでは…
378非公開@個人情報保護のため:03/12/16 00:27
>377
まあまあ、そんなこと言わずに。
せっかく議論しようという雰囲気になってきてるんだし、ご意見拝聴しましょうよ。そして反論してみましょ。
どこまで(自分も含め)議論が深まるかは分かりませんけどね。

私はとりあえずこれで離脱します。
379非公開@個人情報保護のため:03/12/16 00:39
経費がかからないってのはかなりおいしい。
同じ営業でも、新規営業とルート営業くらい差がある。
380非公開@個人情報保護のため:03/12/16 07:19
>>356
おれが謝罪しろって言ったのは東尋坊事件の件。
おれに説明責任?
具体的に東尋坊事件で報道内容以外に何があるというのだ。
あれ以上は関係者以外に具体的に出せるわけがない。
報道内容を詳しく検証もしない。
ろくな根拠の無いのにCW全体を批難するのがおかしいと言った。

>>255 :書き込みは久々。
卑劣な差別、権力犯罪者の特徴
1.およそ根拠も無いのに他人に謝罪を求める。
ということですね。

の言うとおりということだよ。
ところで345もおまえなの?
381非公開@保守のため:03/12/16 20:34
>>356
 349だが、キミ総括って言葉の意味わかってる?
 総括ってのは、この場合、キミがどの様な理由によりケースをケアハウスへ入居
させることが必要だと考え、それについてここで書込を行い、それによって得られ
た意見により、結果としてケアハウス入居についてどの様に考える様になったかを
まとめて、初めて総括ではないのかな?
 キミの脳内でまとめられた結果だけを並べて総括と言い張っても、理屈も根拠も
存在しない一個の命題に過ぎない。
 まあ、根拠を提示したいなら各自治体の事例集とやらの内容を何処の自治体であ
り、どうすればそれを確認することができるのかを添えて、ここで曝してくれ。
 それで一定の総括として評価しよう。

>>351
 こいつは、まず、ヒロタ氏ではないよ。
 ヒロタ氏は目先を変えたり、問題をすり替えたり、強引にまとめることはあって
も、こいつの様に都合が悪くなると、全く別の問題を出して逃げ出すことはなかっ
たと思う。
 答えが最初から出ている点は一緒だが。
382非公開@個人情報保護のため:03/12/16 22:19
生保は儲からない、儲かるなんていう奴は論破すると息巻いた人〜、ひとつも論破してないですよ〜
383非公開@個人情報保護のため:03/12/16 22:20
>>381
他の部分にはまったく同意。
でも生健会のヒロタ氏のところだけ。
彼は不利になるとスレ立て者の特権?とやらで再三議論から逃げてた。
そしてその後、けっこう別の話題をはじめてた。
かなり似てると思うけどどうだろう。
流石にあんまりひどいんでCWに注意されてたね。
同一人物ではないかもしれないけど考え方に近いものがあるのかと思ったんで。
384非公開@保守のため:03/12/16 23:09
>>383
 381ですが、ほぼ同意。
 ただ逃げ方が違うと言いたかった。
 ヒロタ氏の場合は正面から攻めてダメなら、サイドから攻める形で切り口
を変えて逃げていたが、扱っている問題自体はそれほど変わらなかった。
 356は正面から攻めてダメなら、CW全体に対して喧嘩を売るか、別の問
題を始めて、その前の問題は無かったかのように振る舞うか。ほとぼりが
さめるまで1〜2日消えているかのどれか。
 こんなのと一緒にしたらヒロタ氏に失礼だ。
385非公開@個人情報保護のため:03/12/16 23:45
>384
383だけど某ケアマネ氏と345と356は同一人物なのかね?
一応、違うと言っているけど。
386356:03/12/16 23:55
>>381
> 総括ってのは、この場合、キミがどの様な理由によりケースをケアハウスへ入居
>させることが必要だと考え、それについてここで書込を行い、それによって得られ
>た意見により、結果としてケアハウス入居についてどの様に考える様になったかを
>まとめて、初めて総括ではないのかな?
>
ハア?俺はケアマネ氏じゃない。あまりにもケアマネ氏に対する醜い吊るし上げ
に怒りを感じて発言したものだ。だから、引用文にある「書込」をしたものではな
ない。

そもそも、軽軽しく「総括しろ。」などというなよ。何なめたこといってるんだ?

>>384
人格批判で結論付けるのかね。随分立派な方だね。どちらさんか知らないが、
そういった意識の人間が多い所にお勤めですか。
大体、ケアマネ氏の真摯な提案、意見に対して、あげつらいや人格批判を繰り返した
のは某役所と思われるものばかりだろうが。
正面からの議論を逃げているのは、某役所の連中だよ。客観的にみれば。

レッテル付け、威迫、騙し等の卑劣な手段を多用し、被保護者の人権を蹂躙する某役所
の態度が垣間見える。
387356:03/12/17 00:05
>>382
>生保は儲からない、儲かるなんていう奴は論破すると息巻いた人〜、ひとつも論破してないですよ〜
>
何故、生保が儲からないか。
ごめん。熟考した結果、止めときます。期待させてて、ごめんね。
388非公開@個人情報保護のため:03/12/17 00:51
>356
総括について。
>あまりにもケアマネ氏に対する醜い吊るし上げに怒りを感じて発言したものだ。
そのとおりとしても、あなたは総括と言いながら総括してない。ただ単に気に食わないから「総括」という言葉で議論を押し込めようとしただけではないのか?
総括の意味としては、381氏が正しく、あなたの言い分が変です。
そもそも、「総括」と言い出したのはあなた。総括しろと言われてなめるな、と言い返すな。本当になめてるのはおまえだよ!!!!!!

また、384氏に対して
>レッテル付け、威迫、騙し等の卑劣な手段を多用し、被保護者の人権を蹂躙する某役所の態度が垣間見える。
という批判をしているが、これこそがおかしいよ。
大体、ケアマネ氏がどれほど誠実な態度であったのか?
批判は無視し応じない。まず、この時点で誠実とは言いがたい。あなたの批判は感情論だ。

おまけに、生保が儲からないか、ということに「熟考した結果、止めときます」って何?
どうして? ご自分が間違ってたの? なら「ごめん」じゃなく、間違ってましたごめん、という表現が適当でしょ?

さらに「某役所の態度が垣間見える。」とは。浅ましいにもほどがある。
何様スレにも愚痴やステレオタイプ批判以外の人間が出てきたな、と期待すれば、結果はこれか・・・
議論すらならないのか・・・

誰か、もう少しまともに応じれる人いないものかな・・・忙しい人でも、ゆっくりでかまわないので。
389非公開@個人情報保護のため:03/12/17 01:02
>385
違うんでしょ、きっと。
というか、大人として違うことにしてあげましょうよ、同一人物でも違う人物でも結果は同じだし。
もし同一人物なら、「違う人物として扱われる」ことにより、自らに恥というものを身に刻むだけ。
390381=384:03/12/17 02:04
>>385
 こちらの間違いです。すいません・・・。

>>356=386
 381だが、まず、キミはケアマネ氏に対する吊し上げに怒りを感じて、総括と名打
った書込をしているね。で、その書込内容については書き込んだキミに責任が生じ
る。
 こちらはキミの書き込んだ総括がどのような理屈で出てくるか判らないので、それ
をハッキリさせる様に言っているつもりだが、どうだろうか?

 確かにこちらはキミとケアマネ氏を一部混同していた。
 そのことについては謝ろう。
 で、あらためて、356を総括として書き込んだ人間に対してどの様な理論展開
で結論が出てくるのか、教えて欲しいと思うがいかがかな?
 キミの書込の根拠には各自治体の事例集があるらしいが、出典を明らかにしてい
ただけるとありがたい。
 実質的に総括でなかったとしても、正面から議論するつもりであれば、その位の
説明はキミ自身の発言に対する責任の範疇だと考えても良いと思うが、どうだろう?
 また参考までに、キミに対して「総括しろ」とどこで私が書き込んでいるか、教
えていただけるとありがたい。 

 ついでにキミとはまったく関係のないケアマネ氏は確かに情熱的であったと思う
ただし、それだけだ。
 ケアマネ氏が、ただ「思う」だけでなく、「〜を根拠として〜と思う。」と語り
その依って立つ根拠や、根拠から「思う」という形で表現される結果への流れにつ
いてアンチテーゼが立てられた場合に、その点についてしっかり応酬がなされてい
れば、ここで叩かれることは無いはずだがどうだろう?
 もしケアマネ氏がこれを見ているなら、今後、自分と違う意見を無視しないで欲
しい。それだけでスレの空気かなり変わるはずだから。
 
391非公開@個人情報保護のため:03/12/17 05:31
392非公開@個人情報保護のため:03/12/17 17:30
☆☆☆ラブレター郵便局☆☆☆     iモード・J-PHONE・ezweb専用
会員数:男女併せて42万人(2003年11月現在)
男女比:7対3
  各メディアで紹介されている信頼度抜群の出会い系サイトです。  
他サイトとは比較にならない良心的な低価格設定も人気の秘密です。  
 
http://www.lo-po.com/?1627
393356:03/12/17 18:58
>>388
>そもそも、「総括」と言い出したのはあなた。総括しろと言われてなめるな、と
>言い返すな。本当になめてるのはおまえだよ!!!!!!
>
「謝罪しろ。」「総括しろ。」と言い出したのは、ケアマネ氏を攻撃するためのものだ。
何で俺が「総括」を言い出さなければならないのか?
ああ、嘘でも本当でも、とにかく相手方を屈服させれば足りると考えているんだな。
そういった卑劣な手段、特にマイノリティに対しては、差別、偏見を利用した不当支配を
用いて、組織目的を達成しようとする。。。
我々は決して許すことはない。必ず人権蹂躙の証拠を見つけ出して、眼の前に突き出してやる。

>>390
事例集が欲しければ、各自治体の情報公開課へ。
市販されている本じゃないです。出典は各自治体の福祉部門であることが多い。

ケアマネ氏の意見は、公務員にとって多少先鋭的ではあろう。
しかし、同氏に対して、専ら人格批判や根拠の無い謝罪要求をしてきた連中が、
同氏の意見の論理構成や誠実性を非難できるのかね。
どちらが不誠実な態度か、見ている人は見ていますよ。
394非公開@個人情報保護のため:03/12/17 19:39
>393
酔っ払うにはまだずいぶんと早い時間だが?w
なんでこんなに常識がないのかな〜、人権屋ではなく、まともな人権論者は2chには降臨しないのかな
× 根拠のない謝罪要求

○ 根拠のある論理を要求
396非公開@個人情報保護のため:03/12/17 20:45
>>396(356)
>根拠の無い謝罪要求
おいおい根拠はもろにあるだろうが。
380&過去ログ読んでないのか?
根拠の無い批判や見当違いの批難をはじめたのは某ケアマネが先。
そこをお前と同じように批判しただけだ。
その批判を「攻撃」と表現するのは構わんが少なくとも根拠は大有り。
報道を自分に都合のいい解釈で公務員(CW)攻撃にすりかえる行為よりはましだ。
おれを批判するのは天に唾するようなものだぞ。
ただ、388には悪いがお前は387で自分が証明できないことを素直に謝った。
その点は評価する。
報道だけでは検証不能とわかって逃げてしまった某ケアマネより数段偉いぞ。
397非公開@個人情報保護のため:03/12/17 20:47
あ、すまん間違った。
>>396(356)

>>393(356)
398非公開@個人情報保護のため:03/12/18 21:43
>>396
「報道を自分の都合のイイように・・」ではなくて、それを動機に市民、
もちろん行政庁福祉職らが「問題意識」をもって、今後このようなコト
に至るコトのないよう十分気をつけたい。そのためには今、地域の中で
「何が欠けているのか」、そうしてどんなシステムを構築していかなけ
ればならいんだろうか?ってコトを考察したかったんだよ。
それを、単に「公務員攻撃」と捉えてしまうのは、意識ん中に、何かし
らの「後ろめたさ」みたいなもんがあるからなんじゃないのかな?
普通は、ホームレスが越冬出来ずに死んでしまった、或いは金銭が底を
ついて自殺、心中を余儀なくされた、その他、諸々の事情で最低生活さ
えも営むコトの出来ない人が居れば、当然のコトながら「福祉は何もし
てやれないのか?」、或いは「生活保護制度があるのにどうして・・・」
ってコトを考えるだろう。
ましてや、東尋坊のような事例が報道されれば、どうしたって「普通の
人間」ならば、これだけ社会福祉が整備されていながら(表層的には)
こういう信じ難いコトが起こるんだろう?と驚嘆するだろう。
399非公開@個人情報保護のため:03/12/18 21:55
 上の方で頻回に当該事例の「根拠」を求める発言がみられるが、
警察でもなければ、名探偵コナンでもないオイラに、コトの真相
を看破した上で論ずるのは無理。
 ただ、「普通に考えて」、東尋坊のあの件を聞いて、福祉職な
ら体中の血が逆流するほどの怒り、悲しみ、そうして、もうどう
しようもない「はがゆさ」、「もどかしさ」を覚えずにはいられ
なかったんじゃないのかな・・・。「根拠」とは言うものの、そ
の際、報道にあるような行政庁の冷たい対応がどうだとか、「勝
手に氏ね!」と言っただの、言わないだの・・・そんなコトはオ
イラは大して拘ってはいない。ただ、「いずれにしても」死をも
ってしか当該ニーズを解決できなかった、って結果がある以上、
そこから問題提起をしないワケにはいかないと思うんだよ。ま
してや、複数行政の窓口を訪れているという軌跡があった以上
尚更のコトとしてね。
400非公開@個人情報保護のため:03/12/18 22:02
久しぶりに覗いたが、熱くなってるな。
お互い難しいところがあるだろうな・・・。
できることとできないことの認識が
現場と行政庁で違うだろうから。
401非公開@個人情報保護のため :03/12/18 22:17
 390だが、393が事例集の確認の仕方だけを掲げて自分の考え方のどの部分
にどこの役所の事例集を出典として判断の材料としたか挙げていない様なので、(
393の脳内のみでの)「先鋭的鋭的な意見」VS2ちゃんねらーの戦いをしばら
く観戦してよっと。
 まあ多分399はケアマネ氏だと思うが、根拠無き意見のみを語っていることが
はっきりしたしね。
402非公開@個人情報保護のため:03/12/18 22:29
 根拠はあるよ。
 「金がなくて生きて行けなくなって、自殺を考えてた人が行政庁を
経由した経緯があったにもかかわらず、結局スグに保護されずにしば
らく経って自殺を選んでしまったのは、なぜ!?」ってコトでね。
 議論の出発点としては十分なモティーフだろ。
 それより、「担当スレ」で多産・母子家庭と思しき所で、母親不在
のうちに子供らが死んでしまったっていう報道に対して、それこそ何
の「根拠もなく」、推察から「ケースだろう」ってコトで、ボロクソ
に言いたい放題、その上、当該事件は実名報道のソースまで参照させ
て、「ケース云々・・」って言ってんだから、ある意味「犯罪」だろ。
 老婆心ながら、本当にオマイらいい加減にしとけよ。
403非公開@個人情報保護のため:03/12/18 22:39
老婆心ながら…って
頭から湯気出しながら使う言葉ではないと思われ
404悩みまくりのCW:03/12/18 22:40
>>402
貴方の言っている事例は、件の名古屋の事件でしょ?
確かに根拠が不確かな段階から、生活保護受給者という決め付けが
横行していたのは俺も苦々しく感じました。
しかし、結局名古屋新聞の報道で、かの一家が生活保護を受給していた
事実が分かったわけですよ。
さらには、母親が不在の理由を「職探し」と当初証言していたにも関わらず、
実際は買い物、それもその帰りにパチンコに興じていた事実も発覚しましたね?
生活保護者に対する差別云々を語るのはよいとして、実際に差別されても仕方のない
行動を、生活保護受給者がとっている問題も、同様に語るべきなのでは?
こう提案すると、おそらく貴方はすぐにCWの処遇に問題をすりかえるでしょうが。
実際は、生活保護制度が金銭の支給という安易な方向に傾き、実際に自立扶助に対して
ほとんど無策である実態こそを論じなければならないのではないですか?
貴方はしばしばこのスレで、とにかく金銭的に困窮した相談者に対して、まずは生活保護を
適用して金銭を扶助すべしと言っていますけれどね。
実際は金銭を渡すと、生活保護の開始以前よりはるかに生活が乱れるケースが多々いる実態を
少しはわかってほしいものですね。
とりあえず、今回からコテハン名乗ることにしますよ。某ケアマネに対するせめてもの抗議意思
表明として。
405非公開@個人情報保護のため:03/12/18 22:44
んでケアハウスの話はどうなった?またいつものパターンか
406非公開@個人情報保護のため:03/12/18 22:47
>>399
>>コトの真相を看破した上で論ずるのは無理。
では、それを根拠に何かを論ずるのはやめろ。
事件が起こるたびに何も調べず熱く語り始めるのは誰でも出来ること。
本当にやる気があるなら独自の取材をはじめる等できることはある。
それを「無理」の一言で片付けているところがお子様。
警察でなくても漫画の主人公でなくても絶対にできる。
やる気があるなら。
それがないからここで愚痴をこぼしているんだろ?

「普通に考えて」
年金・国保を支払っておらず、アルコール中毒でギャンブルに目が無いケース等。
かの事件などよりよほど具体的かつ実際、そして大量に存在する。
「普通に考えて」
保護を支給しないべきか?
法制度を改革して「普通に」あわせた方がいいと思うか?
お前のいっているのはまさにそのレベルなんだよ。
ただ、知識も真の熱意もないのに議論に応じた勇気は評価する。
あとは謝る勇気があるかどうかだな。

>>400
CWは現場でかつ行政庁だと思うが、違うのか?
お前の見解でこのケアマネ氏は現場なのか?
自分が実際現場で体験した事例を出すならいい。
マスコミの報道を鵜呑みならまぁまだマシ。
実際にマスコミは真相はよくわからないと言っている。
曲解してCWや制度に責任有りと決め付けで語りだす輩に現場の資格はない。
407非公開@個人情報保護のため:03/12/18 23:09
>>404 
「生活保護」を受給していたのなら、尚更「そっと」しておくべきでしょう。
それを、そういう人を擁護するならいざ知らず、逆に叩くってコトは、仮に
もケースワーカーを自認するんなら、「あるまじき行為」だと言わざるを得
ない。「差別されても仕方のない行動」というが、その行動の背後に潜む様
々な事情(生い立ち、環境、当時の精神状態など)を考慮した上でのコトな
のかい? それこそ「何も知らずに」、「曖昧な情報」で勝手に判断して、
子を失い、激しく後悔しているかも知れぬ若い母親を罵り、唾を吐きかける
が如き醜悪な言葉で責めあげるコトが是認されてもイイというのだろうか。
408悩みまくりのCW:03/12/18 23:15
>>407
だから、その論理がダブルスタンダードだと皆から非難されているのがまだ
分からないのですか?

>>それこそ「何も知らずに」、「曖昧な情報」で勝手に判断して、
>>子を失い、激しく後悔しているかも知れぬ若い母親を罵り、唾を吐きかける
>>が如き醜悪な言葉で責めあげるコトが是認されてもイイというのだろうか。

と貴方は言う一方で

>>ただ、「普通に考えて」、東尋坊のあの件を聞いて、福祉職な
>>ら体中の血が逆流するほどの怒り、悲しみ、そうして、もうどう
>>しようもない「はがゆさ」、「もどかしさ」を覚えずにはいられ
>>なかったんじゃないのかな・・・

とも言っていますよね。
CWの発言には一切の推測も意見も許さず、その一方でケースや相談者を
擁護する発言については推測と個人的な見解を前面に押し出す。
そういった態度を改めない限り、貴方の意見にはまったく正当性がないように
思われますが。
409非公開@個人情報保護のため:03/12/18 23:26
保護を受ける権利は無差別平等であるが、
保護受給中の者についての受給権については、
個々人の状況に応じて、処遇に一定の差が設けられてしかるべき。
それに目を向けないで「差別だ人権侵害だ」というのはおかしいでしょ。
410非公開@個人情報保護のため:03/12/18 23:33
>>404
まあ、他スレのコトは置いといて、生保受給者の生活態度(ていうか、
恐らくその共通する独特のパーソナリティ)に関して、貴方は憤りっ
ていうのか、疑問を持っているのでしょう。
「生保が単に金銭給付に傾倒して、肝心の自立助長という目的を果た
していない」って指摘は、現業員ならずとも、その他の福祉職、地域
住民の誰しもが共感するコトなんじゃないのかなって思います。その
為にも、まず申請保護を「適正」に受付け、保護が開始されてから必
要な「指導」、「助言」を施していく。くどいが、あくまで自立を促
すのは「保護が開始されてから」ね・・・。自立するコトを要件に保
護すんじゃなくて、申請時、最低生活を切っていて、尚且つ補足性の
原理、他法他施策、親族の扶養、その他あらゆる手段をもってしても
当該需要を満たしえないケースは、あまねく迅速に保護を開始するっ
てコトでね。 
 でも、「保護」が結果として当人のワーカビリティを奪い、ご指摘
の通り、保護に依存し、いよいよ社会的自立を遠ざけていくってコト
も多い。それ故、CWらも「短期保護」とか、需給にあたり何らかの
ハンデというかペナルティを科し、あたかも昔の「ワークハウス法」
もどきのシステムにするべきだとか、ナントカ・・・、まあ元来の
目的から逸脱し、モラルハザードを誘発しかねない現行制度を立て
直すべく、インベンションに富んだ意見やら提案やらをあげて、時々
「それもアリかな?」と、思わず同感させられるコトもあったよ。
411非公開@個人情報保護のため:03/12/18 23:46
 実際、入所施設の処遇にしても似たようなコトになってるんだ。
もともとリハビリや、日常的な生活指導でADLを改善させたり、
社会復帰を目論んでケアしているハズなのに、結果は?っていう
と、むしろその「反対」になる場合が多い。即ち、入所前より一
層状態が悪くなったり、ADLや精神状態が低下したり、出来な
いコトを出来るように持っていこうとしているのに、かえって今
まで出来ていたコトが「ケアされるコトによって出来なくなる」。
 人を良くしようとするハズの社会福祉(介護)が、時には、
てか頻回に逆に依存心を高め、「悪く」するコトがある。こうい
う現象を「ホスピタリズム」(施設病)って言ってるんだ。
 「生保」にも誠に似たような傾向を伺うコトが出来る。では、
どうすればイイんだろ?
412非公開@個人情報保護のため:03/12/18 23:54
>410、411
406、407、408に何でこたえないの?
そういうスルーが「逃げた」って言われるんじゃないのかな。
413非公開@個人情報保護のため:03/12/18 23:55
貰うなら文句を言うな。
貰えないなら、働け。
414非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:01
 >>404氏は、既に達観して「おそらく、貴方はスグにCWの処遇の
問題にすり替えるでしょう・・」って読んでいる。だから、誠に言い
にくいのであるが、元来の保護の目的は「自立させるコト」、それも
62条をちらつかせての強引な自立指導ではなく、被保護者が自ら生
活改善のために、まるで鉛が入ったみたいに重くなっちまった「腰を
あげ」、就労し、勤労収入でもって、自力で社会の中で生きていける
だけの力をつけさせる。或いは、そうした「お膳立て」を施すってコ
トが「処遇」として求められるんじゃないのかなって思う。
 ただ、生保に限らず福祉ニーズを抱えた人の腰は本当に「重い」(><)。
自発的に保護から離脱するような努力をする人は本当に少ないだろう。
だからどうしても、保護が長くなってしまう。で、ココが一番言いたい
コトなんだけど・・・。
 
415非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:02
>410 >411
また論点をずらして逃げるつもりですか?
416非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:06
317 名前:非公開@個人情報保護のため[sage] 投稿日:03/12/14 10:41
ほとぼりが冷めたころにやってきて
また勝手な自説を展開する(これまでの話は無視)
417非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:18
>>411
>>では、どうすればイイんだろ?
出来るだけ客観的かつ正確な資料を集め精査して論理的に議論する事が必須でしょう。
貴方のような不確かなソースと感情に任せた意見からは何も生まれません。
そういうわけでみなさんに謝りましょう。
もうあんな事は二度としないと誓ってください。
418担当スレ43:03/12/19 00:22
>>410=411(だと思うが)
担当職員スレで、多分ケアマネ氏だと思うカキコに下のコピペの様なレスつけたら
しばらく見かけなくなった。
ケアマネ氏よ、似たような話になってきたから、一部抜粋になるが、ここにもう一
回貼っておく。こんどこそ、きちんと根拠立てて答えてみろ。

56 :非公開@保守のため :03/11/30 12:40
>>43
元CWとしての経験上、食いっぱぐれかけた人間はゼニのためなら大概のことはや
る。金のからんでいない制度なら可能だとは思うが、君の理屈からは人間の本質に
ついての配慮が欠落している。


ついでにいうなら、厳しすぎず、甘やかさずでは正直甘い。
生活保護には福祉的給付の他に一度ぶち壊した人生のサルベージ事業的側面も考え
なければならない。
企業に例えるなら、生活保護受給者は公的資金の注入を受けた銀行のようなもの。
某A銀行の様に一度公的資金の注入を受けても状況が改善されなければ、最後は国
がケツ持ちする形で潰すこととなるが、生活保護にもケース毎の改善度合いによっ
て給付の内容(額や方法等)を変えるくらいでないとダメだ。
バランスに配慮するなら、収入認定時の必要経費と生業扶助の認定基準を緩和する
代わりに新規就労実現に期限を切ることや期限を守れない場合、受給者自身に説明
責任を負わせたり、その後の改善計画等を立案させたりする位のことをしていかな
ければ、受給者自身の自立への意識を潰す結果となる。

某A銀行頭取の釈明会見を聞いていて受給者の顔がオーバーラップしたCWも結構
多いのでは?
419非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:22
>415-416
その批判も当てはまりますが。
今までよりも「意見交換しよう」という態度に見えますよ。過去はともかく、拝聴してみては。

同一人物かどうかは知らないけど、今までの表面的な話よりも少し深まってきているしね。
ついでに、悩みまくりのCWさんに応じてコテハン(できればトリップもつけて)になれば、もっといい議論ができるかと思う。
私は基本的にROM人間なんだけど、某ケアマネ(?)氏の態度次第で、コテハン議論専門スレでもいけると思いますよ。
「何様」から別スレでね。福祉板に移ってもいいかも。
いずれにせよ、健全な意見交換になりそうな気配があるので、その方向で伸スレをきぼぼ〜ん
420非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:25
 たとえば、施設暮らしが長くなり、結果ホスピタリズムに陥って
いつまで経っても退所できずに、そのまんま歳を重ねていってしま
う。中には、もはや生気を失って、生きるシカバネ同然になってし
まう人も少なくない。本人も世話するワーカーも出来るコトなら、
ココから「出たい」、「出してやりたい」って願うだろう。
 でも出れない・・・。どうしてか? 
 「出た後、独りじゃ生きていけない」からだよ。知的や精神障害、
身体障害、なんでもイイ、何らかのハンディキャップがある人に
対しての「受け皿」が全くと言ってイイほどない。就労先、住居、
地縁・血縁など生きるうえで必要な資源がないか、甚だソレが脆弱
な状態だから、いつまで経っても施設での保護から離脱し、地域の
中で「自立」するコトが出来ないんだ。
 コレを「生保」に置き換えてみると、どうかな? 我々は、利用
者が自立できるよう、就労できるよう施設で必死に指導、もしくは
支援する。けど、どうしたってウマク行かずに「悩む」。そのとき、
二つの原因っていうのか、その理由が頭に去来するんだ。
 前述のように本人を取り巻く「環境」が整っていないから、施設
でいくら処遇したところで、また「戻ってくるさ」っていうコトと、
いや本人の「パーソナリティ」に問題があるからだ、いくら言って
も言うコト聞かない。本人にヤル気がない以上、何を言っても、ど
んな努力をしても、その甲斐がない、要は本人次第だと・・・。
 もし、施設から出れない理由が「本人」の自我に関わるコトにあ
るんだったら、どんな努力をしなければならないんだろ? 生保で
いうと、どっちなんだろ? CWなら誰しもスグ思いつく「アノ」
独特のキャラを持った被保護者を長く雇用してくれる就労先が無い
コトや周りの無理解が、自立を阻む原因なのか。それとも、環境で
はなく、あくまで「本人の心がけ」だけの問題なのか?

 
421非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:31
>419
残念ながらそれは期待できないと思いますよ。

今、一見すると彼はまともな話をしているように見えますが
それは前の話の不利な流れをぶったぎるためにしていること。

この話題にのって話が進めば、前の話の辻褄の合わないことを
全てウヤムヤにする腹でしょう。
422非公開@個人情報保護のため:03/12/19 00:38
>421
そうなのかな? もしそうであれれば残念だ。
某ケアマネさま(というか、なんと呼べばいいのか)きちんと過去の問題に自分なりの解答をしてください。
過去の議論を無視するのではなく、決着というか総括をしてみましょう。
でないと、あなたの発言に対して反論した人に対して失礼だし、礼を失した人が何を言っても信頼されないのは当たり前ですから。なんぼいいこと言っても、ね。
423非公開@個人情報保護のため:03/12/19 01:03
>>404
「悩みまくりのCW」とあるが、その悩みってのは何も「生保」に限った
コトじゃないと思うよ。本来、一時的、通過的利用、「社会復帰」、「居
宅復帰」を大前提とした施設で、元来の目的どおり、本当に「復帰」でき
る人は少ない。子供時代に入ってしまったら、多くは「一生」施設暮らし
ってケースが目立つ。だから、「しっかりCWが指導して、自立のための
支援に奔走するべきだ。やるコトやらんで一方的にケースが悪いと罵るな」
とはオイラ達だって言えない。そう、指摘されれば即座に「だって、職員
の配置割合が少な過ぎる」、「退所後のアフターケアに必要な社会資源が
足りないから無理だ」と、どこかの誰かが返すコトバと同じ弁明を余儀な
くされるだろうから。
 「施設から出れない」、「保護を切れない」って事情は、何か同じ線上
にあるような気がして仕方が無い。その理由は、「環境因」か?それとも
「本人次第」か?、或いは自立のための「職員の努力」が足りないのか?
いずれにしても、今の状態では施設から出れないというのであれば、出す
ワケには行かない。このままケアを継続していくコトんなる。無論、そう
すれば、次々入所申請をしてくる新規の利用者が入れないっていうコトん
なって「待機者」で溢れるコトんなる。てか、もうそうなってる(W
 生保でも同じコトなんじゃないのかな? 理由はどうであれ、今「切る
ワケには行かない」のなら、保護を継続するしかない。当該被保護者が
どんなに非常識であっても、許しがたい生活をしていても、現実として
「保護費」の受給がなくなれば、最低生活が出来なくなってしまう。
自立させるコトに焦って苛立つよりも、他に当座生きる「糧」が無いコ
トがハッキリしてるんであれば、保護を続けてイイんじゃないか。被保
護者を憎み、蔑んでもソレで保護が要らなくなるワケではない。
424401:03/12/19 02:33
>>423
せめて、今「切るワケには行かない」、の中身をはっきりさせよう。
最低生活が出来なくなってしまうの中には、
@出来ることをしない香具師
Aやっても出来ない香具師
Bやろうとすることすら出来ない香具師
A、Bに対して保護することについては現場でCWやった香具師なら有る程度、
理解しているはずだ。で、@について意見が分かれるところだと思うがどうだろ
う?
この辺りをハッキリさせずに被保護者をひとからげに語っているが、これじゃ、
誰も納得しないわな。

ついでに、ケアハウスについて自分なりにまとめて結論付けするのを忘れて
いる様だが、どうするんだ?
こっちはキミの求めに応じて、一応の説明と個人的な考えを提示したが、キ
ミにはそれを受けて何か感想なり、理屈としてどう考えるかなりを表明する
義務があるのではないかな?
それとも結論は出さずに逃げるのか?

あ、あとついでに言っておくけど、担当員スレ43は俺だから。
こっちについても回答よろしく。
425非公開@個人情報保護のため:03/12/19 19:57
どうせ宇治市の小学校を襲ったカスも生活保護だろ。
無職だし。精神病なんて知ったことじゃない。
こんなカスどもを日本は多く飼ってるんだな。
ここで生活保護を受けながらえらそうにしてるやつや
生活保護を肯定してるやつも似たようなものだな。
働きもせず人様の税金で飼われてるカスは黙ってろ。
426非公開@個人情報保護のため:03/12/19 22:34
>423
観念的なお話はもう結構。
じゃあ、現場としてどういうように対処するのか。
そういうはなしがなければ「ケースワーカーなんてくだらない、何様のつもりだ」という当スレは成り立たないように思うが。
もう一度。観念論はいらない。役に立たない。初心者講習は福祉関係者はいつでも受けれるから、もっと高度かつ複雑な話でどうぞ。

そういや、福祉関係者ってなんでカタカナ語が多いのかね。
国もそうだけど、普通の人に説明しよう、って気がないのかね。というか、カタカナ語を使うと知識が豊富なように勘違いされるから、それを狙っているのか・・・
専門用語も分かりにくいが、福祉専門職を辞任している方々のカタカナ語よりはよっぽど理解しやすいと思うが。
427非公開@個人情報保護のため:03/12/19 23:23
>某ケアマネ氏
ダブルスタンダードの件も含めて真摯に謝罪してください。
スルーして逃げるのは卑怯ですよ。
428401:03/12/19 23:44
そろそろ393降臨=ケアマネ氏一時失踪の予感
429非公開@個人情報保護のため:03/12/20 20:24
>>426
「複雑かつ高度な話で・・・」って、おまいのような香具師に言ったところ
で理解できんだろ、どうせ。
ケースワーク云々以前に、「福祉の仕事をしてるんだ」っていう自覚からは
じめろよ。大人として、社会人として当然のマナー、常識をCWらは身につ
けるべきだと思うよ。あまりにも、その仕事ぶり(特にインテーク段階)は、
常識から乖離し過ぎているように思う。
430非公開@個人情報保護のため:03/12/20 20:32
>>429
はぁ、それがCWを非難しているご立派な福祉関係者のご意見ですか。
底が知れる。その言葉、自分自身に問いかけてみろ。
431非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:02
>>430
ならば「ご立派な福祉関係者」とはいかなるモノを指してるんだろ?
おまいのイメージを言ってみろ。出来るだけ具体的にな。
どんなに要保護者、被保護者と接するコトが不愉快で、フラストレー
ションに苛まれていても、その「苛立ち」をケースの前で見せるよう
じゃ駄目だ罠・・・。自分の感情の起伏をコントロールしながら、言
いたいコトもグッと堪えて、決してケースに「不快な思い」をさせぬ
よう、ケースワーカーという配役を演じる、いわば「俳優」に徹しな
ければならないんじゃないのか? 何も根っからケースの(どのよう
な人でも)良き理解者たれ!ってコトを言ってるんじゃない。面談中
に被るペルソナが重たけりゃ、家帰って「担当スレ」で漱石もどきの
パロディ書いて、悦に入ってても構わない。
 しかし、せめて給与を支給されて仕事してるんだったら、「福祉職」、
「相談職」らしい態度とろうや。ここでいう、「・・らしい態度」って
のは、まず「笑顔」だよ。全般的に福祉事務所のケースワーカーの表情
は硬直している。もちろん、相談内容のソレに応じて、ニコニコしてい
てはいけない場合もある。けれども、表情は無意識の声を発する不思議
な力を持っているから、CWが相手を受容し、理解しようとしているか、
真に急迫したケースではそれこそ己のコトのように心配し、悩んでくれ
ているか?ってコトが判るんだ。
 だから、あんまり悪口は言わないほうがイイよ。「担当スレ」のアレ
は何だ(W たとえ冗談や遊びでも、日頃からああいう差別的発言、ケ
ースを見下し、罵り、笑いのタネにするような誠に人間として情けない
行為を繰り返していると、リアルの面談時に於いても、無意識に相手に
腹の内を読まれてしまうんだよ。だから、噛み付かれる。
432非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:15
 それから、「担当スレ」や、当該スレなんかを見ていて不思議に
感じるのは、同じCWでも、ケースへの行き過ぎた嘲笑や非難に対
して、誰もソレを咎めようとしなかったり、CWとしての自己反省
を記す香具師が居ないってコト。
 普通は、どうやったら本来あるべき適正なインテークが出来るん
だろうか?とか、どうやったら急迫ケースを即日保護できるんだろ?
そのためには今後どんなシステムを地域に開発して行かなくちゃな
らないんだろ? と、頭を悩ますCWが居てもよさそうなものだが、
一向そういう気配もない。
 まあ、ここに居るCWの発言はあまねく「本音」と受け取れるが、
決してリアルでその片鱗を覗かせるような態度や発言に至らぬよう
十分、気をつけて仕事したほうがイイと思うよ。
 相談職に必要なコト・・・、それは「忍耐」と「辛抱」!
433非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:17
>>432
2chでマジレスカコイイ!
434非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:18
教科書的には、「優しく、しおらしく、相手に同調するかのような態度を取った後に、ガツンと強く荒く訴えれば効果的!」ってのがあるが、
正直にそんまんまの態度を取ってくる香具師って、好きだなワシは。

福祉関係者のカタカナか。。。
ここでちょっと病院社会を想像してみるに。。。 経営者>医師>看護師>事務 みたいな上下関係があるような気がする。
非常時の対応なんかが求められる職場だから消防・警察的な組織体制・人間関係になるのかな?
で、福祉をやる人ってどこに位置するんだろう?まあ、どこでもいいけど、この雰囲気の中にいると、
やたらとカタカナ専門用語を連発して権威づけしたくなる気持ちも理解できるなあ。少なくとも医療事務よりも上だ!なんて。
しかし、そんなことをするまでもなく、医療扶助費1兆円以上、医療業界にとって生活保護は1兆円市場だ。がんばりようによってはデカイ顔ができるかも。
似たようなことは大学内部でもあるのだろうか?カタカナ専門用語を使いまくって、なにやら準医学部的な雰囲気をかもし出すみたいな。
現場で大活躍していることを思うと心理学科よりは上に位置するとはいえるかも。介護施設もこの流れをくむ場と思えるが。。。

想像ばっかり書いちゃった。根拠なんてなーんにもありません。独り言ごめん。
でもまー、現場最前線では教科書主義者は浮くよね。いえ、教科書の理屈は基本として尊重すべきです。
ただ、心理系統は物理・化学・数学の法則と違って、常に成り立つというものではないから注意せねば。
こういう刺激や条件に、被験者がどう対応したかの統計結果なわけだから。

おお、いかん、スレ違いじゃった。 それにつけても、ケースワーカーは何様のつもりかね? と締めくくっておこう。
435430:03/12/20 21:23
>431
もう一度言うよ。底が知れる。人間としてね。
もう一度自分が書いた文章を読み返してみなさいよ。恥ずかしくなるよ、普通なら。

まあ、2chなら以上で切り捨てるだけで終わりなんですけど、あまりにかわいそうだし、感情的なようなので、いくらか指摘してあげましょう(いまさら無意味だろうけどさ)。
なお、勝手ながら「ケアマネ氏」に文章、考え方、比喩の使い方があまりにそっくりなので同一人物とさせていただきます。
@無意味に用いる比喩が余計に話を分かりにくくしている
ケアマネさんは比喩が大好きなようですが、無意味だったり、分かりにくくしている場合がほとんど。読みにくいし、むやみに長くなる。自分勝手に話を進めることがイクナイのは現場もネットも同じですよ。
A>全般的に福祉事務所のケースワーカーの表情は硬直している
あなた、全国行脚してるの? 「全般的に」と言えるほど福祉事務所を回っているの? ありえないでしょう。根拠のないことを言わないように。
B>決してケースに「不快な思い」をさせぬよう
生活指導をしなければならない福祉職員はCWに限らず、安易にこんなことは言いません。現場を知らない人はいえるけどね。
Cその他、今までのご意見を通してですが、安直になんでもかんでもひとくくりにするのはイクナイよ。
もしもCWと思われる人間がそのような発言していたとしても、自分までがそのレベルで語る、ということは自分自身がそれと同じレベルであると公言しているのと同じ。
つまりは、相手に対する批判がそのまま自分自身に返ってくるということだね。

マジレスしてみました。
436非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:32
長すぎて読む気がしねえよ。
福祉関係者ならもっと誰にでも分かりやすいように
手短に書いてくれw
437430:03/12/20 21:34
>>436
私かな? だったら、最初の2行だけで十分なので。それ以下は、無意味に話の長い人に親切に指摘してあげただけだから。
438非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:35
>>434
病院社会は、ほんとヒエラルキーがハッキリしてるよね・・・。
「福祉をやってる人・・・どこに位置するんだろ?」ってのは、同じ福祉職
でも所属する場所によって微妙に違うと思うんだ。
例えば「特養」や、障害の「更生」、「授産」なんかだと全員が福祉職だか
ら、そこに権力構造なんてのは生まれにくい。
ところが、老人保健施設や、身障療護、肢体不自由児、重症心身なんていう
医療ニードに呼応する所は、介護がメインに見えて、その実、医師を頂点に、
看護師長、看護師、栄養士やOT・PTなんていう医療系が上位を占めて、
で、底辺部にヘルパーがくるって感じになってる。ヘルパー(福祉職)ん
なると、事務所の方が上になるかも知んないって位に、ちと心細くなって
くる・・・(><)
いずれにしても、看護系と一緒に仕事するようんなると、福祉系は立場が
弱いっつうのか、なぜか「萎縮」してしまうんだな。それも、やっぱ、看
護系はやたらと「カナ言葉」、「専門用語」を使うせいだからかも知れな
い。カンファレンスや申し送りなんかを聞いてると、まるでフランス語で
喋られてるみたいで、ワケ判んないよ(T。T)

439非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:35
配役を演じても、相手に腹の内を読まれそうな時は、むしろ自分に正直になった方が
良いときもありますでしょうか?もしそういう場合が有りうるなら、
俳優に徹しなければならない、ということはないと思いますが。
徹した方が良い場合が多い、と理解してもよろしいでしょうか。

無意識の事だから、怖いですね。生兵法怪我のもと、って言葉もありますし。
440非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:46
ケアマネは自分を擁護するためにいろいろ演じるので、みなさんお気をつけて。
ばればれだけど、434とかね。
恥って言葉を知らないようで・・・厚顔無恥とはまさしくこのこと。
441非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:56
へほ????
434はいわゆるケアマネ氏ではないと思うが。むしろ逆の立場に読めないでしょうか?


442401:03/12/20 22:04
 438はケアマネ氏かな?
 別に他に話したいことがあるならそれは構わないと思うが、ここまで散々
問われていることに責任を持って回答して欲しい。

 なんて言うと、必ずCWの態度云々と言う香具師が出てくるだろうけどさ。
 
443非公開@個人情報保護のため:03/12/20 22:08
>>434
なんか、アンタ本気んなってるんで、ほいじゃオイラも・・てんで丁重に
返答しまつ。
@ 無闇に「比喩が多い」とのコト。
  コレは気づかなかったよ。ご指摘通り、確かに読みにくく、理解しず
  らい罠・・・。もしかしたら、無意識に自分のイイたいコトを判って
  もらいたいって思いが、比喩を多用させ、かえって「回りクドイ」言
  いまわしにさせちまったのかも知れない。

A 「全般的に」に、ってのを「行脚したのか?」って聞かれても、勿論
  全部見て言ってるワケではない。てか、言葉の一つ一つに「普遍性」
  を当てはめて発言するコトは土台無理。 
  貴方は違うと思うが、じゃあさ、生保スレの至る所で、「クソケース」、
  「母子家庭は・・・」って罵ってんのを、すべてのケースがカスなの
  か? 母子家庭で働かないんじゃなくて、実はもっと根の深い問題が
  あって「働けない」んじゃなかったのか! オマイら何を根拠に言っ
  てんだよ。100%被保護者の過去やら性格やら掌握して、絶対確実
  な根拠があって言ってんのかよ。おう、証明してみろや!!
  なーんてね・・・、こんな風に逐一「根拠」、「証明」なんて言葉尻
  捉えて言われりゃ、「ウザイ」だろ?   
  なんか、やたらと「言葉尻」を捉えて、通常なら気にせぬようなコト
  でも執拗に「根拠がどうたら・・」と言っている香具師がいるが、ち
  と強迫神経症っぽくて心配になる。
  福祉職には「アバウト」なところも必要だと思うよ。
444非公開@個人情報保護のため:03/12/20 22:19
 あ、@の指摘に対して、まだ回答が中途半端だったな。
@のソレについては、「自覚」を促してくれて礼を言うよ。
正直、現場でも、「要するに何が言いたいワケ!」って嫌味言われた
コトがあったんで、ハタと気がついた次第である。
 Aの補足で言うと、意図的に(ふざけて)言葉尻を捉えたり、あげ
足をとるつもりで執拗に「根拠、根拠」と食い下がる分には構わんが、
根っから「気になって仕方がない」って思うんであれば、もちっとア
バウトんなったほうがイイよ。貴方は、仕事のミスや他人の何気ない
一言が気になって、生活の全体を支配されたようになって、長くクヨ
クヨするタイプですか? 何でも完璧にコトを運ばないと満足できな
いタチでしょうか? この種の仕事はタダでさえ尋常ならざるストレ
スを蓄積させられるんで、いわゆる「まじめ」、「堅物」過ぎるのも
危険だ・・・。
 福祉は「いい加減なくらいがちょうどよい」 て、また矛盾してる
コト言ってんな(W
445430:03/12/20 22:26
>>443-444
オレが根拠、と言ったのは「まともな意見のつもりなら根拠のないことを言うな」という趣旨。当然お分かりでしょ?
CWが根拠のない批判や戯言を言っているとでもいいたいのであろうが、それに応じて自分も同じことをするのなら、お前もお前が批判するCWと同じだ、と再々度の繰り返し。
批判するなら、自分自身を律しなさいよ、ということ。
オレから見れば、お前もお前が批判するCW像もまったく同じ。いや、逆に理屈臭くて逃げまくってるケアマネ氏のほうが性質が悪い。
446非公開@個人情報保護のため:03/12/20 22:29
>>435さんは、おそらく「真面目」な人なんだろう。文章の行間から
そんな人柄がそこはかとなく匂ってくる。典型的なオレらのよく知っ
てるエリート公務員のソレだよ(W だからこそ、日々訪れる来談
者との面接、被保護者との関わりん中で問題意識を増幅させ、甘っ
たれた考えや、社会規範からズレてのうのうとしてる香具師なんか
見ると、矛盾、葛藤、疲弊・・て感じで悩むんだろうな。
貴方は、どっちかっていうと「テキトー」が嫌いなんだろうね。け
ど、身体(心も含め)大事にする意味でも、あんまし仕事に肩入れ
しないようにな。
447430:03/12/20 22:30
>446
はずれだ。
全然読み取れてないよ。
448非公開@個人情報保護のため:03/12/20 22:52
>>447
別段「読もう」と意図してるワケではないんで気にしないように(^−^)
次にB
Bに於いては、「生活指導」のソレをあげて、「ケースに不快を与えるな!」
といっても実際「指導」していく上で、そんな奇麗事の通るはずがないだろ
う、自立を前提にする以上、時には荒治療も必要だ・・・と、概ねこういう
コトを言いたいんですよね?
はじめに、決して貴方を否定して言うんじゃなくて、現場の「実際」として
言いまつ。だから、あんまし怒んないでね(*^_^*)
B 「指導」に関しては、相手に「不快な思いをさせない」ようにするんだ
  よ。指導や、時には叱責であっても、そこに相手との信頼関係が介在し
  ていれば、相手からケースワーカーが憎まれるコトはない。いや、局所
  的に反感を買う場合があるが、待つほどもなくいずれ相手はこちらの応
  対を理解してくれるもんなんだよ。
  そりゃ、多くは「あーだ、こーだ」クドクド、ネチネチ言われりゃイイ
  気はしない罠。だからこそ、「相手に不快な思いをさせない指導の方法」
  てのかな・・・、テクニックみたいなもんが問われるんだよ。
  「言うべきコトは言う」、「しかし、決してその人の人格までは傷つけ
  ない」っていうふうにしてね。簡単に言うと・・・。
  でね、その際大事なのは、やっぱりその「言い方」、「表情」だと思う
  んだよ。上のほうで「インテーク云々、無意識云々」て言ったのはその
  ためなんだよ。
449430:03/12/20 23:05
>>448
そいつは基本中の基本だが。
それで済むわけじゃないのは、そこまで言うのなら分かるはずだ。
なだめたりすかしたり、時には脅したり・・・・様々な手法で指導をする。
人格を傷つけないように、ということも基本中の基本。・・・でも、この基本ってやつが曖昧で、自分じゃあ傷つけないように気をつけても、実は木傷つくこともあるし。
気をつけることはいいけど、それで万全じゃないんだな。また、時には傷つける恐れがあることを言って、本人の本来の力を引き出すこともある(事例はあるが、個人情報だから言わないけど)。
また逆に、いかに気をつけようとも、むしろそれが逆効果となるケースもある。

むしろおかしいのが、>決してケースに「不快な思い」をさせぬよう、といったあなた。
個人ごとにいろんな個性があることをいいながら、すべてを総くくりしている。
いくら善意に解釈しようとしても、結局自分の発言に責任がもてなくて言い訳しているようにしか見えない。
450非公開@個人情報保護のため:03/12/20 23:12
 んで、Cに関しては、
C そうですね。全くご指摘の通りです。いみじくも「ニーチェ」は、
  「竜と闘えば、己も竜になるだろう」と箴言をしていますが、ま
  あ、生保スレのあちこちで、いろんな問題を抱えて喘ぐ被保護者
  が居る中、罵り、馬鹿にしているのを見ると、つい、ホラ(*^_^*)
  手が出ちゃうんですよ・・・。やっぱ「差別」はイクナイ!って
  んでね。あと、こんなコトを言うと、「行脚したのか?」って言
  われそうだが、オイラの「狭い視野で捉えた限り」に於いては、
  リアルでやっぱひどい行政職に出くわすんですよん・・・。
  だから、ご指摘に沿えば、「どっちもどっち」てコトんなるのか
  ねえ。少なくとも罵り合ってるうちは・・・・。
451430:03/12/20 23:36
>>450
やっぱり・・・分かってない・・・
もう辞めた。あなたは意図してかどうかはともかく、本当に分かってない。
なぜ自分(同一人物でないにしてもおなじようない件を言う人)がなぜ、「個人攻撃」と勘違いされるほどの攻撃を受けるのか。
それについて省みれない人は、2chだけでなく、現実社会でも相手にされないでしょうね。
・・・CW、お前もな、という趣旨の返され方もされるでしょうが、少なくとも最近反論しているCWは理論的で概ね冷静な人が多いので、まずはおまえ自身の反省が先だろう、と言える。
452非公開@個人情報保護のため:03/12/20 23:40
>446
>435さんは、おそらく「真面目」な人なんだろう。
この表現は110番出没の生健会員ヒロタそっくりだな。びっくりした。
決め付けからはいるのはあまり感心しないね。

それともし君にそういう技術があるのなら
「決して不快感を与ずに」
ここのCWを説得してみたらどう?
文章ではできないけど笑顔があれば出来るなんて安直な事は言わないよね。
453非公開@個人情報保護のため:03/12/20 23:43
>>449
どうやら、ご苦労されているようですね。もし、コレが「2ちゃん」ではなく
て、「居酒屋」での討議だったとしたら、案外「まあ、お互い大変ですなー」
てなコトんなってたかも知んない(W
「指導」のソレに関しては、もう朝んなっても論議果てるコトはない予感がす
るんで手短に・・・。
 まず、自分じゃ相手を「傷つけまい」と心しているにもかかわらず、知らず
知らずの内に「傷つけてしまう」っていうのは、単に配慮が足りない、もしく
は経験不足っていう感を否めない。あるいは、無意識にやってるコトなんで自
己覚知出来ないとかね。(但し、精神疾患のケースは、また別だけどな)
 で、興味を惹いたのが、「やさしくしたつもりが、逆効果になってしまう」
ってくだり・・・。ココだな。CWのみならず多くの福祉職が、それまでの
福祉に対するイメージを180度転換させて、ケース「叩き」に豹変する理由
ってのは・・・。こういう経験の積み重ね(即ち、教科書的にやってもダメ
なんだ。ケースってのはホント手ごわいんだって悟るコト)が、ニヒリズム
に傾倒させ、結果「ああいうインテーク」を産んでしまうんだろう。そりゃ
「受容・傾聴・共感」なんて戯言は笑いたくもなる罠。手痛い仕打ちを浴び
てりゃね・・・。
454430:03/12/20 23:50
>>453
はぁ〜〜、ダメだこりゃ。
本当に分かってないんだな。よ〜〜く分かったよ。
利用者の立場からも、きっとオレと同じような落胆のため息が出ると思うよ。
もういい、やめてくれ。聞けば聞くほど嫌になる。そんな低レベルな話をしたつもりはないんだけどな。
なんでそこでケース叩きという話になるのか・・・?
455非公開@個人情報保護のため:03/12/20 23:57
>>454
お疲れ様です。
コテハンにしなかった時点で真面目にこたえるつもりは無かったと思いましたが…
本物の馬鹿ですね。このケアマネ氏は。
456非公開@個人情報保護のため:03/12/21 00:06
 でね、オイラは「指導」は、むしろ「ウマク行かなくて当たり前」って思
ってるんだよ。だから、極力「生活指導」が必要なケースで、なお且つ振り
回されてるときは、引力に従って、そのまんま振り回されてる。流れに逆ら
ってりゃ、疲れるからね。ならば、流れに従いましょ、てんでね(^−^)
 けど、不思議なもんで、利用者とおんなじレベルに降りて(無論、意図的
にだが)下世話な話に同調したり、どう考えたところで同意出来ないコトを
さも「オレも一緒なんだ」てな感じで、歩調を合わせていると、案外続く指
導がスムーズに行って、言うコト聞いてくれたりするもんなんだよ。
 勿論、断っておくが普遍的にではない。それでウマク行くコトが多いよう
な「気がする」という程度だ。簡潔に言えば、「否定しない」。古典的な受
容の態度を終始表明しているってコトで。
457非公開@個人情報保護のため:03/12/21 00:23
 何事も「はじめが肝心」ってコトだけど、利用者との「関係の明暗」
を分けるのは、やはり「インテーク段階」のソレだと思う。
 最初の「印象」が冷たい、怖い、生意気、特にマズイのは「判って
くれない」ってコトを利用者に持たれてしまうと、あとは何を言って
も埒があかないって経過になるコトが多いような気がする。
 だからこそ、インテーク時で相手に「好印象」を与え、しばらくは
相手の我侭に付き合い、ほぼ全面的に受容し、あたかも何から何まで
依存されてしまうといった形になるコトもやむを得ない。けど、最初
にそういう利用者との「イイ関係」(利用者にとって必要な存在、判
りやすく言えば、イイ人だと思われるコト)を築いておけば、後で必
要に応じて、厳しいコトを言ったり、指導、指示を与えても、抵抗さ
れたり、憎まれたりするコトにはならないケースが多いように思う。
458非公開@個人情報保護のため:03/12/21 00:26
>>455
おまいのそういう「ひねくれた」態度が、被保護者に伝わるから
嫌われたり、拒否されたりするんだよ。
459401:03/12/21 09:51
>>458
 455がCWだと断定できる根拠は?
 まあ、これは揚げ足取りなんで別に回答は期待していないが。

 で、ケアマネ氏、
 生活保護は最低限度の生活保障のための制度であるが、同時に補足性の原理が
存在する。
 利用者に恨まれようが抵抗されようが、公的資金を個人に投入している以上、
自立(断って置くが経済的な自立のみにあらず)を指導し、実現させるのがこち
らの仕事。
 公的資金を注入された企業がリストラを余儀なくされるのと同様に被保護者に
は自立へ向け努力する義務がある。
 リストラを余儀なくされた企業の社員がリストラ執行人に対していい気持ちし
ないのと同様に人生のリストラ執行人とでもいうべきCWには被保護者からのい
い気持ちなど期待はできない。
 長期闘病者・障害者・高齢者等、他方策で救われるべき人間が、失業者と一っ
括りにして保護で対応せざるを得ない状況にも問題はあるが、ケアマネ氏の言う
相手の「我が侭」に付き合うってことが、単にリストラの引き延ばし、リストラ
潰しであれば、どんなに抵抗されようが憎まれようが進めて行かざるを得ない。
 ただし、「我が侭」の意味するところが、リストラを進める上で世帯の状況を
把握する方法として、相手の話をできるだけ時間かけて聞いてやる、ってことな
ら、基本ではあるが、それはインテークの段階に限ったことではない。
 多分、初めが大事、と言いたいのだろうが、初めが良くてもその後に厳しいこ
とをいえば抵抗も憎まれることもあるが、その部分をどう思う?
 「思う」程度でいいから回答してみな。(笑顔←これでお前さんがどう思うか
も併せてレス付けしてくれ)。
460非公開@個人情報保護のため:03/12/21 10:55
日曜日に、ケースにトラブルがあったので来てくれと電話があった…

もちろん断りましたよ。
461非公開@個人情報保護のため:03/12/21 12:18
>>459
根本のところの問題なんだよ。
福祉職として、民間だろうが、行政庁のソレだろうが、基本は変わらない。
それを「生保は別」といった具合に都合よく切り離して考えてるから、四
方八方(特に人権団体、民間福祉職ら)から非難され、罵声を浴びせられ
る結果んなる。本来であれば、そうした仕事の「基本中の基本」は上司が
教えて然るべきなんだ。
 ところが、CWの任期は、他の福祉職と比べてすこぶる短い。業務ん中
でいろいろと試行錯誤を繰り返し、様々な葛藤を経て、ようやく「何か」
が判りかけたところで、「異動」させられてしまう。仕事を覚える過程ん
中で、誤った認識をしているにもかかわらず、ソレが「誤っている」とい
うコトには気づかずに、むしろ「判った」、「慣れてきた」って具合に勘違
いしてしまうんだよな。で、その「勘違い」を是正出来ないまま、当該任
務が終わってしまう、ってのはCWにとっても気の毒なコトなんだよ。
 だからこそ、望ましいケースワークの技術を持つ、「専門家」を座らせ
ておいて、一から、もうホントに手取り足取りCWらに指導していかなく
ちゃなんないと思うんだ。先般、とっくに定年で官職を退いた、元CWと
こうした話んなったとき、「折角教えても、肝心のコトを体で本当に判っ
たと合点させる頃には、もう異動させられて居なくなっちゃう(W」って
嘆いてた。だから、システムの問題もあるんだよ。ああいう仕事(CW)
は、少なくても20年は同一部署に置いとかなくちゃ・・・。4〜5年
で、深遠で難解な「社会福祉」のソレを理解させるってコト事態が無理
な話だ。
 >>460 いいなあ、おまいらは・・・。奇しくも、これから「利用者」
の件で出かけるところだよ(><) 昨日に続いてな・・・。
 おっ、もうすぐ時間だ。ほんじゃ!バイバイキーン(^○^)/
>461にはまあ同意してもいい。
それで、ケアハウスその他のお話はどうなったのかな?
都合の悪いことには目をつぶるってのが福祉のあり方なんですかねぇ
463非公開@個人情報保護のため:03/12/21 21:38
>458
??? 457で
>もういい、やめてくれ。聞けば聞くほど嫌になる。
と言われているのに語り続けている貴方に比べれば普通の反応と思われますが。
なぜ無視して話を続けようとするのでしょうか?
そちらのほうが「ひねくれた」態度と思われますがいかがでしょう。

>459
正解です。CWではありません。
464401:03/12/21 23:10
>>463
レス、サンクスです。

>>461
ケアマネ氏?
なんかやけに攻撃的で、むしろ別人の筈の393に近い気がするが?
ちなみにCWが役人な以上、生保のみを切り離して考えてCWを20年置いとけ
って話、専門職をおけるくらい、余剰人員のいるところじゃないと無理。
CWも含めて役人なんぞ、せいぜい4〜5年で動くのが常識だ。
むしろキミの言う方が、よほどCWを特別視している。
国保、納税、戸籍、教育委員会、その他諸々の部署で揉まれてきた香具師がCW
になるから、スムーズ解決できる問題があったりもする。
それを考えずに福祉カタワを作り上げてもどうにもならん。
で、ちなみにキミは何年福祉職やってるの?
これには逃げないで正直に答えてくれよ。
どこで福祉職やってるかまでは聞かないから。
465非公開@個人情報保護のため:03/12/22 16:41
もれも元CWだけどこの板は最近執着板になって嫌だね
CWがみんな執着なわけでないからケアマネ氏気にせずがんばれ
執着にはまともに答える必要なし
それでは、続きの書き込み期待汁
>465
放ったらかしてると、また矛盾だらけのことを言いっぱなしにするということの繰り返しになるだけ。
なんの発展もないのだから、粘着スレになろうが同じことだろう。
まともに答えていないのは某氏なのだからな。

あと板とスレとレスは違(r
467非公開@個人情報保護のため:03/12/22 19:05
>>465
お前、元CWてうそだろ。
ケースワーカーの世話になるな 以上
469悩みまくりのCW:03/12/22 20:53
本日、就労指導をしているケースと面談中、
「働いたら生活保護を打ち切られるので、働きたくないです」
と言われました。つい本音が漏れたという感じでしたが。
「病気が治ったら、すぐにでも就職先を探して働きます!」
と開始申請時には勢いよく言っていたんですけどね。
補足性の原理についても、ちゃんと説明してきたつもりなんですけれど。
まあ相手もしまったという顔をしたので、こちらもあえてその話題には触れずに
以降の面談は終えましたが。就労努力不足で廃止のパターンになるかもなあ。
ケースワーク技術の未熟さを痛感した一日でした。
470非公開@個人情報保護のため:03/12/22 21:09
>465
つ〜かあんた某ケアマネじゃないのか?
違うかもしれんので決め付けで追求はしないけどな。
そんな某ケアマネのような馬鹿はしないよ。
それが人間として当然ってもんだ。

某ケアマネはとりあえずその馬鹿さ加減をCWに謝罪しろ。
471非公開@個人情報保護のため:03/12/22 22:41
>>470
その「バカさ加減」を要保護者、並びにあまたの普通の社会福祉従事者に
謝罪し、なお且つ、今後一層の「適正」な保護業務に精進していかなくちゃ
なんないのは、一部の「役立たずCW」なのにね。
ここで見るCWと、「援護」のソレを語ってると、あたかも小学生を諭し
ながら・・って感を否めないよ。
オレら今後、益々頑張っていかなくちゃなんない!って、思わず身が引き締
まる思いがするよね。
472非公開@個人情報保護のため:03/12/22 22:53
>>471
まあ、CWの中にも既に社会福祉士であるとか、大学でその道を専攻し、予め
主事任用なんかを取得している者で、秀でた能力をもち、地域の為に貢献して
いる香具師も少なくないが、ココでブーたれてるCWらは、読めば読むほど福
祉の素人であるコトが痛感される。
コレが、「障害福祉課」なんかだと、業務ん中で案外当事者らから教わったり
して、ヤッテるうちに福祉を学んでいくコトが多いが、こと、「生保」のソレ
んなると、誰も「過ち」を指摘しないし、特に恐ろしいのは、ココのCWのよ
うに自分の考えや、ヤリ方が「真っ当」であると、思い込んでるってコトなん
だ。その思い込みを、自らの学習と、要・被保護者とのかかわりの中で是正し、
「覚醒」していくのには時間がかかる。だからこそ、4〜5年のキャリアじゃ
足りないっていえるんだよ。
473非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:21
はぁ?
CWがマスコミ記事を読んですっかり頭に血が上り、。
言ってないことまで脳内妄想したあげく
えらそうな持論を2chにカキコなんてこないでしょ。

というかこういうのを一つ一つはっきりさせなきゃここで語っても無駄でしょ。
真面目にこたえてくれていたCWさんの408に回答つもりは無いんですか?
474非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:26
>>459
「公的資金を個人に投入している以上・・」って考えはヤメといたほうがイイ。
27条の趣旨は、「自立」した生活を具現させるための具体的手段であって、  
決して、税金の無駄遣いをさせない為に「自立」させるんだ、といったコト
ではない。そうした、恣意的な腹の内が被保護者に読まれてるから、「抵抗」
を助長して、いっそう思うような(自立へ向けた)指導が困難になってんだよ。
 なぜ、「自立」させなくちゃなんないのか? 福祉でいうところの「自立」
ってのは、言い換えれば「自由」ってコトに他ならないんだよ。
 施設で保護されてるうちは、集団生活のルール、その他種々の制限にがんじ
がらめにされて、そこに主体性、能動性を見出すコトはほとんど出来ない。け
れども、リハビリや生活指導で、自立生活が可能んなれば、施設を退所できる。
即ち、ソコではじめて「自由」が保障されるってコトになるんだ。
 生保でも、保護受給中は、様々な生活上の「制限」を余儀なくされる。心理
的なスティグマによる抵抗もあるだろう。稼動層なら執拗な就労指導と、停・
廃止に怯えた普段の生活が予測される。
 そういう生活よりも、誰からも監視、干渉されない、「自由」な生活を営め
るコトの素晴らしさ、保護を受けないコトによって得られる「自由」への動機
づけをいかに行うか、ってコトがヒントになるんじゃないのかな・・・。
 「自立」=「自由」。「私は、あなたに自由(幸せ)になってもらいたい。」
「そのためには、どうすればイイか?一緒に考えるし、最大限にそのための支援
をさせてもらうつもりだ・・・」と、こんな具合に進めていくコトも一考かと。
475非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:29
さて、厨のシーズンが到来したわけだが。
しばらく時間を置こうかね・・・まともな意見が出るまでまたーりしとけ
476非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:31
>>473
「CWさん」て、おまいはCWじゃないの?
まさかSWや、ケアマネじゃないだろうね(ソレはあり得ないが・・)
てコトは、保健福祉センターとか、社会福祉協議会とか、なんかそう
いう所の職員か? 
477非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:34
>>475
たまには、オマイらの「まとも」な意見も聞かせろや(W
478非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:46
>>474
さすが!!神
その精神でここのCWを教化してください。
このスレ終わるまでに出来なかったら「騙り」もしくは「妄想狂」とみなします。
479悩みまくりのCW:03/12/22 23:53
>>474
>>稼動層なら執拗な就労指導と、停・ 廃止に怯えた普段の生活が予測される。
 揚げ足取る気はありませんけれど、こういった表現はやめません?
稼動年齢層に就労指導をかけたり、従わない場合に停廃止をすることに反対する
人なんて、生活保護受給者の中にだっていませんよ。
 どうも、貴方の意見は福祉の原理原則に忠実なあまり、一般人の感覚から
浮いてしまうきらいがあるのですが。言わんとすることはなんとなく分かりますけどね。

あと、>>476>>474と仮定して言いますが、>>476のような言葉を言う以上、
貴方の職業と立場を明示するのが最低限のマナーだと思うのですが…
480非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:06
>>478
んな「つもり」は毛頭ないよ・・・・。
てのは、何もCW「個別」の問題だけじゃなくて、上級庁の指示、指導の
出し方とか、もっと広くて、深いところにもそのトリガーがあるワケだし。
>>459なんかを見ると、去年の通達(何だっけ・・、局長級で求職状況把握
のヤリ方がどうたらこうたらってヤツ)の、「就労指導ん時は、機械的に
やらずに、本人の状況やら地域の雇用状況等考慮したり」、あるいはハロ
ワや、公費負担による資格講座なんかへの誘導をするなど、多角的に支援
していかなくちゃなんない・・・みたいなところに傍点とか、アンダーラ
イン引いて、強調しとかなくちゃなんなかったんだよ。本来は・・・。
もしくは、上司や先輩職員が、ソコん所にマーカーかなんかで記しつけと
いて、申告にきた被保護者に対応するCWに十分留意させて対応させると
かね。一番「大事なコト」は何なんだろう、って考えさせる機会を与える
コトが大切だと思う。
481非公開@個人情報保護のため:03/12/23 00:20
>480
じゃぁなんのためにここで語っているんです?
トリガーというよりそこを変更しないかぎりここで何を言っても無駄。
ただ、前スレで話題が出たように大幅な増税と引き換えでしょうね。
自分は生保のための大幅な増税反対、現状維持賛成。
482非公開@個人情報保護のため:03/12/23 10:36
>>480
またいつの間にか話題が変わってしまっているが?
はやく前の話題にある程度の決着をつけてね。自己満足でなくね。

さて、今度は就労指導に話が飛んだわけだが。
じゃあ、具体的にCWが機械的な指導をしていると感じる点を指摘キボンヌ
ついでに、その主たる原因は厚生労働省の通達がよくない(公文書に傍点だのアンダーラインだのってのは普通決裁通らないと思われるがw)、SVの指導不足、の2点でよろしいか。
483非公開@個人情報保護のため:03/12/23 10:52
>>482
「機械的な指導」に関しては、ソコに「具体性」が伴わないってコトに
尽きるんじゃないかな。
機械的っつうよりも、即物的っていうのか、或いは抽象的で非現実的だ
から、一向効をなさない。
もちろん、こうした状況だと、一番気の毒で不利益を蒙るのは、ほかで
もなく当該被保護者なんだけどな。
484非公開@個人情報保護のため:03/12/23 11:15
>>483
機械的、と言い出したのは>480.多分チミだろうけど。
何を言いたいのかな? 具体的な話をしてくれる?
いい加減、そんなあおりはやめましょうや
485非公開@個人情報保護のため:03/12/23 11:19
小学生だって小人数が叫ばれている
ケースも持ちケースは40ケースくらいにすればよい
ただし、CWが全員常勤公務員である必要も無い
486非公開@個人情報保護のため:03/12/23 11:42
>>485
そうそう!! 担当ケース数を減らして、その代わりに被保護者との
濃ゆ〜い援助関係をCWにとらせるんだよ。そうすれば、「自立」へ
向けた中身の濃い、充実した指導も可能になるんじゃないのかな?
本当に「幸せ」になってもらいたいって思ってるんだったら、もっと
意欲的に被保護者と「関わる」べきだ。訪問回数が年2回以上っての
を、精神とか、知的障害、あるいは介護扶助併給の老人なんかは但し
書きで「月1回」以上に義務付けるとか、臨時訪問なんかも適宜一応
に、どんどんヤッテもらいたいもんだと思う。
 そうして、CWが利用者に関して把握した情報や、利用者の生活の
安否に関わるコトなんかを、どんどん当該利用者にリンクする医療機
関や、ケアマネ、障害福祉課なんかに連絡して、CW・民生委員・主
治医・ケアマネと、サポートネットワークを築くんだよ。で、定期的
に(理想は月イチかな・・)これらが集い、意見交換や情報の共有、
そうしてサポートにあたっての見解統一なんかを図るんだ。
 まあ、「守秘義務」ってのがあるから、CWが能動的に他の資源に
情報提供するのは期待できんが・・・。
487非公開@個人情報保護のため:03/12/23 11:47
まぁSVくらいは公務員で良いが、
CWを民間にすればそのひどい実態も明らかにされる
民民の対立に持っていければ良い
488非公開@個人情報保護のため:03/12/23 11:54
 オレらは、生保受けてる利用者に関しては、どんどんサポートネット
ワークの中に入ってもらって、CWからの提言を待ってるんだよ。
 たとえば、「この前、○○さんの家にお伺いしたら、旦那さんのボ
ケがだいぶ進んでて・・。で、奥さんほとんど寝てないようなんです
よ。だからね、どうでしょう?来月からデイサービスの8時間適用さ
せて、その間奥さんには、検診に行ってもらって健康面をチェックさ
れて・・・、奥さんを休ませる意味でも、夜間は訪問介護を頻回に入
れるとか」
ケアマネ 「そうですか。ありがとうございます。これからもCWさ
んがお気づきになられたコトがあったらご連絡ください。いつもご苦
労サマです」  と、コレが利用理想なんだけどなあ・・・・。
ココまでCWの能力や、活動範囲が広がれば、誰も非難しないだろう
し、むしろ「公務、お疲れさん」ってところだろうよ。
489非公開@個人情報保護のため:03/12/23 11:57
>>488
スマソ・・、上記、下から3行目「利用理想」の「利用」ってのを
削除(^^ゞ
490非公開@個人情報保護のため:03/12/23 12:11
 繰り返すが、生保における「自立助長」のための「指導」は、決して
公費抑制を目論んでのコトではない。疾病、障害、失業、その他様々な
トリガーによって失われた、或いは崩壊したその人の「人間らしさ」を
取り戻させ、がんじがらめの状態から、「自由」を謳歌させるための手
段に他ならないと思うんだよ。
 指導は、保護を打ち切るためにあるんじゃない! 本人の「自由」を
を取り戻し、本人の「望む」生活に近づけてやるための「思いやり」な
んだよ。「保護を切る」コトが目標になっちまうと、どうしても、その
扱いが(指導が)「機械的」になっちまう。もう、「何でもイイから早
く就職しろや!」ってんでね(W けど、そう口に出しては言わなくと
も、以心伝心で必ずやケースに、そうしたCWの無意識が伝わってしま
うだろう。そうなったら、もうケースは「自立しよう」とは思わない。
もうダメだ(W CWがどんなに頑張ってみた所で月1回の紙切れ回収
するだけのルーティンワークになっちまうだろうし、ケース自身も惰性
で、そういうコトに慣れてしまう。
491非公開@個人情報保護のため:03/12/23 12:15
繰り返さなくていいから、聞かれてることに答えたら?
492非公開@個人情報保護のため:03/12/23 12:19
 繰り返すが、生保における「自立助長」のための「指導」は、決して
公費抑制を目論んでのコトではない。疾病、障害、失業、その他様々な
トリガーによって失われた、或いは崩壊したその人の「人間らしさ」を
取り戻させ、がんじがらめの状態から、「自由」を謳歌させるための手
段に他ならないと思うんだよ。
 指導は、保護を打ち切るためにあるんじゃない! 本人の「自由」を
を取り戻し、本人の「望む」生活に近づけてやるための「思いやり」な
んだよ。「保護を切る」コトが目標になっちまうと、どうしても、その
扱いが(指導が)「機械的」になっちまう。もう、「何でもイイから早
く就職しろや!」ってんでね(W けど、そう口に出しては言わなくと
も、以心伝心で必ずやケースに、そうしたCWの無意識が伝わってしま
うだろう。そうなったら、もうケースは「自立しよう」とは思わない。
もうダメだ(W CWがどんなに頑張ってみた所で月1回の紙切れ回収
するだけのルーティンワークになっちまうだろうし、ケース自身も惰性
で、そういうコトに慣れてしまう。
493非公開@個人情報保護のため:03/12/23 14:38
>>492
あれれ(゜o゜) なんでか、おんなじスレが出てきてしまった。
まあ、イイや。
えーと、そうそう「機械的な指導」の意味についてだったね。
コレは、何も自立指導に限ったコトだけじゃなくて、要保護状態の人の
「インテーク」時の対応に関してだって言えるコト。たとえば、ある人
が金がなくて保護申請に行ったとしよう。で、相談をして「働いて下さ
い」って言う罠。
コレが「機械的」なんだよ。補足性の原理に照合させて、当然稼働能力
があれば「働け」というのは真っ当な言い分である。けれども、人には
それぞれ深い「ワケ」がある。人前に出ると精神緊張から、人並み以上
に疲弊し、落ち込み、自信をなくして引きこもってしまうとか、普通気
にならないようなコトでも、相手のコトバ(特に「言い方」)に過剰に
反応し、気にしてしまって、もう仕事に出るコトが耐えられなくなって
しまうなど・・・。それよりも、何よりも、仕事が見つかるまでの間の
「当座」の生活資金はどうすればイイんだ?なんてね。コレが生きてる
人間のニーズなんだよ。
重要なのは、インテーク時では、その相談に対して「具体的」な対応、
てか「回答」って言ったほうがイイ、要保護者が自力じゃ解決できない
問題を抱え込んでるんだったら、ソレを実際に「解決してやらなくちゃ
ダメ」なんだよ。「働いてくっださいね」はイイが、明日からの生活は
どうしたらイイんだ?ってコトには触れようとしないっていうのか、ソ
コから「逃げ出す」CWが多いような気がする。
 抽象的なコトは言えるが、「具体的」な解決は出来ない! ってのが
インテーク時での印象だなあ・・・。
494非公開@個人情報保護のため:03/12/23 14:51
 おそらくこういうと、「何から何まで面倒見るのが福祉なのか?」
と、異論を持つ者も居るだろう。実際、CWが急迫ケースに対して、
「あのねえ・・・、生保では解決できないコトもいっぱいあるんで
すよ」と言うのを何度かリアルで耳にしたが、法の適用で解決でき
ない問題でも、インテーク段階のソレに応じたCWが、他法他施策
を駈けずり回ったり、己の経験と知恵を振り絞って、全身全霊をあ
げて「今、スグに問題を解決してやらなくちゃなんない」ってんで
あの手この手を駆使する。それでも、ほかに生保以外に道がないと
判って(この判断は即断でなければならない。インテーク時の要保
護者は、相談内容の「回答」に焦ってるからね)、申請を受付れば
イイではないか。(てか、ソレが当たり前なんだけどね)
 「何もしないで」、ただ口頭で「○○して下さい」、或いは「難
しいですね」等と要保護者に言ったところで、何の解決にもならな
い。具体的に「何をすればイイか」、そうしてそのヤルべきコトが
実現可能で、当該ニーズの解消を保障するってんなら、要保護者は
CWに感謝し、早速行動に移るだろう。
495非公開@個人情報保護のため:03/12/23 15:03
 いけね(><)また独りが語りしちまったい。
 まあ、アレだな・・・。やっぱ、どういう立場に立つかによって
当該の問題も違って捉えてしまうんだろうね・・・。CWなら、お
そらく自分の持ってるケースで、大した病気も障害もないような人
なら、上級庁から「なんで、この人働いてないの?オマイが指導汁!」
なんて、監査抽出されんのを予測するだろから、一も二もなく「働け、
働け」って言わざるを得ないのも判るような気がする。
だいたい、当人の生育暦とか、知能とか、体力とか、自我とか、その他
人は何一つ他人と一緒ではないのに、診断書や手帳等級で一概に「稼動
能力」を判断しようとする風潮があるコト自体がオカシイんだよ。
 こういうコトを仕事帰りの居酒屋でもイイ。上司が「おまい、どう思
ふ?」って感じで、若いCWに考えさせなくちゃなんないんだけどな・・・。
496非公開@個人情報保護のため:03/12/23 15:45
ほんとに何を言っても無駄ですね…この人は。
497非公開@個人情報保護のため:03/12/23 16:23
>495
別スレたてて一人でやってろ。人間のクズ
498非公開@個人情報保護のため:03/12/23 18:35
>495がもしCWだったら・・・

相談者と初顔合わせ・・・相談者、大喜び

数分〜数時間後・・・相談者、大喜びしたこともあり、おおいにがっかり→場合によっては苦情申し立てにいたる。
<理由>
1.人の話を聞かない(相談にならない)
2.言うばっかりで具体的な援助はほとんどできない。
3.数少ない出来る援助も、間違っているためSVから取り消され結局何も出来ない。

CWにどうこう言う前に、自分自身の人間としての資質を問うことを優先した方が良い。
499非公開@個人情報保護のため:03/12/23 18:53
生活保護者に人間としての資質を問うこと自体間違い。
どうせネット上でしかほえれないカスなんだから。
500非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:13
>>499
ネット上でしか吼えられない情けない香具師は、むしろ現業員かと思われ・・・(悲

501非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:23
>500
過去レス読めばば、だれがほえるだけなのかは明白だろ?
ケアマネらしきケア真似とかきつねのしっぽとか・・・に他ならないことは
5行が限界だな
503非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:36
「吼える」だけなのは、CWって判ってんだろうが・・。自分の
コトなんだから。
 リアルで是非、ココのご説を拝聴したいもんだよ。悔しかったら
SW、ケアマネ、ホームヘルパー、その他「正常」な福祉職の納得
する、そして尊敬に値する仕事してみろ!!
504非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:39
>503
お〜、ほえるね〜。
で、何が言いたいんさ、あんた。
ただほえたいのかい?
反論ができないので、証明不可能なことを要求している様子。
506非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:52
>>498
1〜3は、全部CWに該当する特徴だね。自己覚知できてんじゃん。

507非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:54
誰が誰だかわからないな。
整理するためにも、まずはケアハウスの件とか就労指導とか、生活保護需給中の方の大学進学とか、今まで挙がった課題の答えをほしいな。
どんな仕事も同じだけど、過去の整理をしないと上手く先に進まないから。このスレが堂々巡りなのも同じだ(断言
別人かどうか知らないけど、責任を持ってる人間ならなにかしら答えがあるはずだ。
よろしく!! きつねのしっぽ、自称ケアマネ、その他似(自称)文章を書く(が別人)方。
一般常識だもんね、自説の決着をつけるのは(w
508非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:56
>506
まさしくそう。
495をネタにしたけど、495が批判するCWを明白に表しただけ。
そして、495はまさしくそれ以下の発言しかしてない、ってことさ。
509非公開@個人情報保護のため:03/12/23 22:57
>だって正常な知能持ってれば大学行くじゃん。

そうだな。正常な知能なら、一流大に入るからな。
それ以外は知障。
>>503
なら、逆に言わせてもらおう。
「SW、ケアマネ、ホームヘルパーたち、何でもかんでも役所にふるな!!
 ちっとは頭使え!! 昼休みや休日まで電話してくるな。」
「あんたらに尊敬されても嬉しくもなんともない。」

あっ、つい釣られてしまった、反省・・・
511非公開@個人情報保護のため:03/12/23 23:10
>>510
折角入れ食いしたんだから・・・と。
利用者の生活に昼も夜も、土日も、盆も正月もない。ソコには一貫した
とめどない生活が流れている。福祉事務所は、24時間コンビニ感覚の
応対をすべし。
あと、急迫ケースから逃げるな。即何とかしろ。出来なければ、その存
在価値は無いに等しい。
>509
どこからもってきたんだ、そのネタは?

ま、それが本当だとすれば、日本人はほとんど池沼だな。
東大なんぞ、世界から見ればただの極東の一地方大学程度にしかみられてないからね。
>509は誤爆と思われ
だってそんな発言どこにもない
514非公開@個人情報保護のため:03/12/23 23:30
>511
なんとかしろ、か・・・
簡単に言うねぇ・・・現場に立ってない人間は。
一応言っとくけど、511なんんぞには思いも付かないいろんなことがあるんだよね。
そのあたりが知りたい人は、2chで聞こうとするなよ。
515非公開@個人情報保護のため:03/12/23 23:30
ケースが大学へ行く?
高卒の職員に面倒見てもらわないと飯も食べれないくせして
516非公開@個人情報保護のため:03/12/23 23:37
>515
言い方は悪いよ、あんた。
でも、ケースが大学にいけるとはっきりと言い切ったのはきつねのしっぽ。
その後はごまかしに走ったけどね。さーて、きつねのしっぽは適当にごまがしたつもりだけど、どうでるかね?
へ、出てこないんだろうけどね、表向きは。ヒキョーモンだからさ。
517非公開@個人情報保護のため:03/12/23 23:52
あ・・・
「ケースが」という言い方だと、もともともきつねのしっぽの意見を誤解されそうなので訂正します。
「生活保護需給中でも大学にいけます」という趣旨を熱弁しつつ、いつのまにか別の話題をふったのがきつねのしっぽ様でした。
さあ、どーぞ、きつねのしっぽ。再度熱弁してください。他にも同じ発言をするお仲間も増えているようなので心強く熱弁で切るでしょう!!
518非公開@個人情報保護のため:03/12/24 01:13
生活保護を受けてるカス家庭の中で、
そこそこ名の通った大学行ったやつなんて
いないだろ?カスの子は所詮カス。
税金で飼われてんだから少しは恩返ししろっつうの。
>>518
高校からして、学区で最低レベル、ギリギリで入学だからね。
520非公開@個人情報保護のため:03/12/25 00:12
>>515、516、517
生活保護世帯から大学へ行った人はいくらでもいる。
CWなら知っているはずだ。
高校からの入学ならば、世帯からの転出をして、奨学金を受給する。
いったん就職をして、学資を貯めた上で大学に通う人もいる。
夜間大学へ入学する人も少なくない。
確かに、行政サイドの無理解な抑圧にしん吟するなか(515では自認していると
言えよう。)、大学へ入学し、学生生活を続けることには多くの困難が伴う。
しかし、貧困家庭が少しでも豊かな生活や満足を求めて、その希望を託する
ことを非難する権利が誰にあるのだろうか。

生活保護を受給しながらの大学進学はまず無理だろう。
但し、夜間大学等へ通う場合は、世帯分離が認められる可能性があったと思う。
(世帯分離された場合には、同じ屋根の下に暮らしていても、稼得した収入に
つき、収入認定されない。)
参考リンク
http://www.incl.ne.jp/~ksk/ksk/jyo/ji981102.html



521非公開@個人情報保護のため:03/12/25 00:18
>520
ネタ元がねぇ・・・信用ならないから。いや、せっかくのリンク貼り付けだけど見てない。見る必要もない。再度言うけど、あてにならないから。
ただ、世帯分離をしての大学進学も考えられるが、それも特例の扱いだし。それも、「必ず認められる」という趣旨ではないし。
でも、それは「生活保護を受けながらの大学進学」ではないから。
きつねのしっぽはそれができると力説してたから。
おつかれさん。
522非公開@個人情報保護のため:03/12/25 00:37
520のリンク先は悪名高い生健会のHP。
確かにあてにならないよね。
多くの国民の声って、捏造するのにもほどがある。

523悩みまくりのCW:03/12/25 01:15
生活保護世帯から、大学に進学したいという相談を一度でいいから受けてみたいです。
貧困から脱出する術になるのなら、いくらでも応援させてもらいますって。
でも現実は、高校進学・卒業すら危うい子供ばかり。
こう言うと今度は>>520みたいな人は、進学するかどうかは本人の問題だからCWが口を出すな、
と言い出すんだろうな〜。
昼間働いて収入を得て、夜間大学に通学。
学費は奨学金などで賄うなら、世帯分離しなくても
OKなわけだが...
525知らないの?:03/12/25 11:16
524の場合は、世帯分離した方が、世帯にとっては有利。保護を受けながら大学に通学というのはどうよ?
世帯のとって有利とは、税の無駄使いと言うこと、
世帯の自立のために進学をみとめるのだから
当然、収入認定。嫌なら、世帯より転出して
一人暮らしで通学すれば良い。
527非公開@個人情報保護のため:03/12/25 20:25
>>524
十分な稼働能力の活用をすれば、だろ。
これはおそらく「世の高卒就職者と同程度以上の時間、給与が得られて、しかも夜間大学を卒業することにより云々かんぬん」
違うかなぁ? どう思う?
そして、>>525の言うとおり、実は世帯分離した方がお得。
528非公開@個人情報保護のため:03/12/25 20:35
結局生活保護受給世帯から有名な大学に
進学できるやつはいないので、これ以上
の論議は無駄ですな。
無名大学なら金を積めばいけそうだけど、
それもどうせ税金から賄われるんで
バカな考えはよそうよ。
カスはカスらしくしときな。
529非公開@個人情報保護のため:03/12/25 21:34
>>528
おまえは、カス以下だけどな。
人間やめろよ(W 
530非公開@個人情報保護のため:03/12/25 22:40
>>521
110番で暴れていたヒロタ氏?
531非公開@個人情報保護のため:03/12/25 23:51
>530
520ではないかと思われ
きつねのしっぽ=某ケアマネ?
かどうかはわからんがかなり前のことを「聞いた」だけだったんじゃないかな。
不確かなソースを自分に都合のいいように解釈するのは同じだな。
>>531
某ケアマネってしっぽだったの?
同じ様なバカが居ると思ったら、同じバカだったのか・・・

そう言えば以前、しっぽはCWになりたいなどと言ってた時期があったが・・・
(まぁ、物事に関するあの理解力じゃ、公務員は無理だと思っていたが)
533525:03/12/26 21:48
有名国立大学へ通っていた人もいたよ(昼間)。当然世帯分離をしていました。
で、しっぽの言う「生活保護を受けながら大学へ」の話はどうなったの?
その例は知らないので、ご指導をお願いします。
534非公開@個人情報保護のため:03/12/26 22:31
生活保護者自身もはや人間ではない

>>534
「保護者」は国や自治体だから人間ではないに決まってる。
あーあーわかったよ。「被保護者」って言いたかったんだろ?
536非公開@個人情報保護のため:03/12/27 22:43
>520のHPがヒロタのところ。ヒロタはどうも某清掃会社の清掃員らしい?
違うようなことも書いているが、詳細は定かでない。
見識が狭いことだけは確か。
537非公開@個人情報保護のため:03/12/27 23:13
>>536
見識が著しく「狭い」のは、チミ達でしょうが。あ!?
538非公開@個人情報保護のため:03/12/28 00:16
>>537
あ、そう?
少なくとも、人の話を聞けない、もしくは勝手な展開をするような人って、見識どころか、人間性も疑われますもんね?
見識以前の問題。人間性が疑われているよ?
539非公開@個人情報保護のため:03/12/28 00:25
>>538
「人の話を聞けない」、もしくは「勝手な展開」、更には「ごまかし」
を何の疑いも持たずに、厚顔無恥、狡猾に行う一部のCWが居るために
多くの要保護者が、憲法で保障された最低生活さえ営めずに、途方に暮
れているコトをどうお考えで? 人間性が疑えるのは、そうした現業員
(断っておくが、極一部のだよん)、ならびにココで要・被保護者に対
して不適切な言動を見せている、極めて深刻な差別CWだと思われるの
でつが、異論ないよな?(W
540非公開@個人情報保護のため:03/12/28 00:26
人の話を聞けないって、ここに屯してる受給者叩き自称CWの方々のことでしょうか?
散々言葉の暴力で受給者を貶め、傷つけることをしてきた方が、「人間性」をとやかく
いう資格があるわけないでしょう。いい加減にしてくださいね。

あ、このように多少批判めいたことをいえば、「人の話を聞けない。」とか
言うんだろうね。ほんとにどうしようもないねえ。ふうぅー。
541非公開@個人情報保護のため:03/12/28 00:33
>>540
うまいコト言いまつねー。
ココで被保護者に対して憤懣をあげつらってるCWの言動って、ものの
見事に「己」らに当てはまってるんだよね。
自己分析に秀でてるところは評価に値するが、あんまり行き過ぎた自己
批判してっと、「うつ病」になっちゃうよん♪
542非公開@個人情報保護のため:03/12/28 00:34
>>539
流石は神!

簡潔明瞭にして、含蓄豊かな言葉遣い。的確かつ鋭利な切り口で、人権侵害者を
一刀両断!!
何と言っても、深い慈愛の心が底流にたゆとうているのが素晴らしい!!!
543非公開@個人情報保護のため:03/12/28 00:45
おやおや・・・何を熱くなって自作自演をしているのかねぇ♪
お相手できなくてごめんなさいね♪
こちとら、ヒロタ氏やきつねのしっぽ氏、自称ケアマネ氏などなどで程度では、議論が深まらないから♪
自作自演ご苦労♪
544非公開@個人情報保護のため:03/12/28 00:57
>>542
そういうアナタは?(^^ゞ
いつものコトだけど、今年も「胸のつかえ」がとれない内の年越しになり
そうでつ。最低生活を余裕で「切ってる」人、浮浪者直前の人・・・、年
内にソーシャルサポートネットワークの枠内へ・・・と考えてた事案が間
に合わないうちに職場の忘年会が入り、酒や料理を前にしても、寒空の中
住む家もなく路上、車中生活を余儀なくされている人のコトを思うと、罪
悪感っていうのか、自分自身の無力さ、ふがい無さで胸が一杯になって、
料理の味も半減され、酒もすこぶるマズく感じられた。
来年こそは、「うまい酒」を飲めるよう、一層仕事に精進したいと思って
まつ。ともに、頑張りませう!!
545非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:04
>>544
そういう気持ちがあることは別問題だよ。その気持ち自体は否定はしないが。
ともに頑張るつもりはない。
それぞれの立場でできることをするだけだ。頑張るものではない。これがプロフェッショナル。
頑張るのはボランティアだ。

具体的な話がないので、仕事上の曲論的心構えを書き込んでみました。
546非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:04
>>543
あのなあ・・・、「自作自演」つうのは、ほかに「同意」するモンがない
手前勝手な妄想とか、常識外れの主観カキコに墜した香具師のするコトな
んだよ。
ココで言ってる現業員への「指導・助言」は、世間一般のあまりに「当た
り前」の常識的なコト。CW以外の「普通」の福祉従事者なら至極当然の
意見として、みんな同じコト言うと思うよ。わざわざ、自作自演するまで
もなく、同じ意見が出てくるのは自然の成り行きじゃん(W
547非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:09
>>546
いや、もう大爆笑。お笑い芸人さんですか?
うけたうけた。
ほんと、もう何の意見もなく、笑いを取るのは三流芸人としては王道を行ってますな。
548非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:12
>>547
そう、そう!
おまいみたいな、「嘲笑」ねらいのカキコと違ってな(W
549非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:16
>>548
へぇ〜。じゃ、本題に戻してやりますか(さらに腹痛いぐらい笑ったんだけど)。
「生活保護を受けながら大学に行ける、医者になれる」というきつねのしっぽの話題から。
さぁ、どうぞ

550非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:24
>>549
オイラは、「きつね」さんじゃないから、当該話題の件は、チトよく判らん(><)
それよりか、チミ達CWにとって最大の課題(問題点、改善点)である「インテーク」
時の対応こそが、本題中の「本題」だろう。
ここをどうするべきかによって、年々増大するホームレスの問題を解決、もしくは
軽減できると思うんだ。
「東尋坊」のような事例を繰り返さないためにもね・・・。
ここで一句。 >インテーク、ああ、インテーク、インテーク

551非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:32
>>549
お前、時々空しくならんのかね・・・・?
552非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:33
>>550
悪いけど、あんた文才ないよ。その句は川柳にもならない。

大学問題知らないなら知らないでもいいけど、今までのスレの流れがあるんだから、スレの流れは守ってよ。
当たり前の常識だろ、スレを会話とすれば誰だってわかるだろ。
で、きつねのしっぽがふった話題から順次レス進行していきましょうか。
そうでなくても、夜間大学がどうの、という話も出てるんだし。

インテーク問題をいいたいんだろうけど、先走りは最悪です。順次一つずつ話題をこなしていきましょう?
553非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:35
>>551
空しく思う人は2chでは順次消えていきます。
空しくても遊ぶのが2chだと思っていじくってるので。
むしろ、そういうつっこみしかできないあなたの方がよっぽど空しいかと。
554非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:38
>>553
痛いところを突かれたようで・・・・。
555非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:40
さて、本題だ〜
きつねのしっぽ、さあ、話題からそれないよう熱弁よろしく。
あれ? ヒロタだっけ? ケアマネだっけ? なんだっていいや。まともにレス振興するなら。
同一人物かどうかまでつっこんでは訳分からならなくなるから、まともに進むならあえてつっこまないのが大人の態度、ということでオッケーでしょうか、みなさん?
556非公開@個人情報保護のため:03/12/28 01:49
>>554
? どういうことかな?
2chでのレスの応酬なんて元々空しいもんだろ?
きつねのしっぽや某ケアマネがいくらここで熱弁しようと買わんね〜し、そんなことは分かってるんだろ?

遊びだよ、遊び。
ただ、嘘や誤情報を訂正するぐらいの効果はあるさ。

なんでもいいから、もっとまともなネタだせ。
つまんねぇよ、感情論とか、釣りとか煽りとか。
ごくたまに混じるのはご愛嬌だが、それ一辺倒では楽しくない。
557非公開@個人情報保護のため:03/12/28 02:00
みなさん?って馬鹿か、オマイは?
目もあてらんないようなインテークでの対応を棚上して、何が「大学云々・・」
だよ。論ずべき重大なコトは他にもいっぱいあるはず。
まあ、いいや。オイラはCWじゃないんで、被保護世帯の上級学校進学に対する
処遇、あるいは運用の仕方についてはトンとよく判らんo(><)o また、そ
老齢・障害なんかをリンクしない世帯には殆ど関わんないんで、リアルの「運用」
の仕方もどうなってるのか全然見当もつかない・・・ってコトを前提とした上で・・・。
 前レスで、きつねさんは、「夜間大学」が云々ってコトを言っている。コレは
オイラも以前どっかで聞いたコトがあるんだ。保護手帳(だったと思う)の実施
要領のインデックスん所に、上級学校へ修学するコトによって世帯の「自立助長」
を促すコトが期待されるケースや、「世帯分離」ならば「育英会」なんかの資金
貸与を受けれるコトが前提条件としてあったように思う。
 

558非公開@個人情報保護のため:03/12/28 02:12
>>556
この寒空の下、最低生活以下の状態で年越しを余儀なくされてる要保護者を
放っておいて「遊び」だぁ・・・? 
559非公開@個人情報保護のため:03/12/28 02:18
>>557
だから、会話の流れは断たないように。
普通、会話の流れを断つ人間は無視されるでしょ? いかにまともなようなことを言ってもダメなの。
で、元に戻して、大学の話を知らないのなら、そっちをまず勉強してきてよ。でなきゃ、話の流れがそっちに行くまで黙ってて。
それが普通だと思うんだけど?

で、きつねのしっぽは元々生活保護受給者が大学行きたい、という話を否定されたあたりから知り合いの医者が、という話をしていた。
夜間大学という話は見た覚えがない。よろしければ、どのスレのどのレスか示してください。
すいませんねぇ、記憶が定かでないもので。
また、手帳に記載されていることについてだけど、これはあくまで判断基準であって、必ずしも認められるものではないので、そのあたりは間違わないように。
・大学進学・・・昼間はまずダメ。働きましょう。働いて収入を得て、それを貯めて生活保護を受けずに大学行くならオッケー
・大学在学者の扱い・・・世帯が生活困窮しているなら、基本的には辞めて働こうね。ただ、卒業が近くてバイトでなんとかなるなら例外的に世帯分離しましょうか(大学卒業が世帯の経済的自立に役に立つのなら)
・夜間大学・・・世の高卒で働いている人と同じぐらいの時間を労働に割いて、収入も遜色ない程度ならオッケー。学費程度は間違いなく稼いで生活費もきちんと世帯に入れるのであれば、ということ。
育英会云々は高校と混同しているね。いずれも学費を保護費以外から調達することを前提としているけど、大本の考え方が明確に違う。

インテーク問題はまた今度。ただ、うちは問題ないよ、と言っておこうか。
むしろ、MSWやケアマネには概ね適切と捉えられているよ。MSW、ケアマネなどからも相談多いし。
560非公開@個人情報保護のため:03/12/28 02:25
>>558
ほんと、あきれかえるよ。
困っている人からすれば、遊びという言葉は怒りを覚えるだろうが、結局、2chはその程度だし、現実として。
本当に怒りを覚えるなら、役所に直接言ってくれ。2chは関係ない。
561非公開@個人情報保護のため:03/12/28 02:37
>>560
心配無用。「直接」言ってますんで。ダメCWに対して罠。
562非公開@個人情報保護のため:03/12/28 02:41
>>559
「夜間大学」という記述は、>>520に見られる。
563非公開@個人情報保護のため:03/12/28 07:20
>559
それでファイナルアンサーでいいんじゃないの。
前スレか前々スレの「きつねのしっぽ」は伝聞の上、かなり昔だった。
現代の参考になる事例じゃないよ。
記憶違いならすまんが
就職(医者?)した後、当時珍しかった冷蔵庫を被保護者の母親にプレゼントした。
というようなことを言ってた。
当然、収入認定(保護費数か月分)したんですねとの突っ込みに
昔のこと&伝聞なんでよくわからないとの苦しいお答え。
ネタと考えてよろしいかと。
564非公開@個人情報保護のため:03/12/28 12:04
「突っ込み」に、「狂るしいお答え」・・・・
 コレって、インテーク時でのCWの姿、そのままじゃん(W
565悩みまくりのCW:03/12/28 16:40
ところで、ここまで散々叩かれながら、某ケアマネ氏はまだコテハン名乗らないんですか?
職名とコテハンくらい堂々と名乗っても、別に困るわけじゃないと思うのですが。
566非公開@個人情報保護のため:03/12/28 22:57
>554
それについてもFAがでてるんじゃなかったっけ?
一部の最低CWと某ケアマネ、きつねのしっぽ、ヒロタは同レベル。
大多数のCWに対抗するために勉強しなさいな。
>555
コテハン名乗ると
「あのときはこういったじゃない?」
とか突っ込まれて困るからじゃないの。
なにしろダブルスタンダードのお好きな方だから。
567非公開@個人情報保護のため:03/12/28 22:58
566だが
すまん
564と565宛てだったよ。
568非公開@個人情報保護のため:03/12/30 10:49
age
569非公開@個人情報保護のため:03/12/30 11:29
ケアマネさんは流れぶち壊しが大好きな方ですねー。
彼に対抗して、どんどんぶち壊したいですねー。(スレタイ自体煽ってるんだし)

インテーク ああインテーク ミステイク
くそ生保 お金がないから さあ帰れ
金借りて 生活保護で あぼんして
ケースの死 今日はおうちで 祝杯だ
国つぶれ それでも生保は 生きのこり
福祉ゴロ 福祉をするのは 他人(ヒト)の金
人として ケースになったら 終わりです

まあ、この職場(福祉事務所)に来て学んだことといえば、一つくらいかねえ・・・。
この国では、正義感とか他人からの評価といったものへの価値を捨てれば、恐ろしく楽に生きられるってことですかね。
まあ、ケースが手厚く保護され過ぎていること(左翼的考え)の裏返しとして、公務員の身分保障があるわけですから、この腐った制度が変わらない限り、私は徹底して仕事をさぼりまくってやりますよ。復讐の意味でもね。
悔しければさっさと「努力した人ほど報われる社会」を作りなって。

 

570非公開@個人情報保護のため:03/12/30 11:59
>>569
で、気は済んだのか?
「受容的態度」でいくらでも、おまいの愚痴、ルサンチマンに覆われた反動
いくらでも受け止めてやっからよ(W
言いたいコトがあったら、言やあイイ。ただ、いくらイライラしてるからっ
て、電車ん中で「畜生・・」とかブツブツ呟いたり、ストレスで衝動的に万
引きしたり、放火したり、児童売春なんかにゃ手出すなよ(W 人生終わっ
から(W

571非公開@個人情報保護のため :03/12/30 18:26
>>570
5行目の途中でやめときゃ痛いレスにならんですむのに・・・。
572非公開@個人情報保護のため:03/12/31 08:02
>570
ケアマネさんなのかい?
違ってもいいけど本気で某ケアマネさんにはやってみて欲しい。
「受容的態度」とカウンセリング技術でここのCWを教化・説得。
もちろん、全員じゃなくてもいい。
ただ、俺の見る限りでは今のところまったくそれが出来てない。
かえって反感をまねいているだけじゃないのかな。
ぜひともトライしてみて欲しいよ。
煽りとかに堪えてやるのは苦しいだろうけど見守っているよ。
573ケースP:04/01/06 05:09
保護費から毎週2000円ずつロト6買ってるけどなかなか当らない(鬱

4億当たったらもっと楽できんのに。。。神は冷たいな〜(涙
574非公開@個人情報保護のため:04/01/06 17:47
無職のおっさんが酒飲んでバスジャック。
このカスも間違いなく生活保護受給者。
頼むからしねよ。

>>574
収監されて廃止だよね。

でも、釈放されたら、また保護になるんでしょ?
576非公開@個人情報保護のため:04/01/06 20:06
>>574
おまいは、カスにも劣るけどな(ゲラ
577非公開@個人情報保護のため:04/01/06 23:52
>>576
お前はいつもいるね。
578非公開@個人情報保護のため:04/01/08 20:35
上へ参りまーつ(^◇^)/
579非公開@個人情報保護のため:04/01/08 20:46
 最近、なんか「生保」関連の書き込みが少ないような・・・
寂しい限りである。
 漠然とだが・・・あくまで、漠然とであるが、この頃福祉事務所
のケースへの対応のソレも随分「変わって」きていると思うコトが
ある。特にホームレスや、行路病人、飛び込みの急迫ケース、そう
して精神を病む人々への「対応」の仕方(ことにインテーク時)な
どは以前と比較にならないほど「丁寧」になってきているように思
われる。やはり、東尋坊の件やら、先般の「TV報道」なんかの影
響なんだろうか・・・? まあ個人差は大いにあろうが、CWらは
「何かを警戒」しているように感じるんだけど・・・。自殺された
らどうしようか、本当に放置して凍死してしまったら大変なコトん
なる、といった「意識」がすこしずづではあるが、現場のCWらの
態度から、なんとなく感じ取れるようになった。
 
580非公開@個人情報保護のため:04/01/08 20:51
 民間人のオイラにゃ知る術もないが、このひしひしと感じられる
「流れ」は何なんだろうか・・。あれほど、ハチャメチャだったイ
ンテークが変わって来ている。
 勿論、要保護者が単独で来所した時も同様なのかは判らない。ス
ーツ着たオイラが側に座ってるんで、そういう意味での警戒から、
要保護者に対してコトバを選んで、慎重に接遇しているだけなのか
も知れない。
 が・・・、どうもソレばかりではないと感じるコトが最近多いん
だ。
581非公開@個人情報保護のため:04/01/08 21:04
 そういえば、昔に較べて最近はリアルでCWと「バトル」んなる
機会がホントに少なくなったように思う。考えてみりゃ、それだけ
福祉事務所も「変化」してきているってコトなんだろうな・・・。
 昔はよく「ダメだ!こりゃ・・、か、か、課長連れてくる!」な
んて言って、茹で蛸みたいに顔を紅潮させた保護課長と壮絶な論争
なんてコトもあったけど、今はもう昔だ・・・。オイラが歳とって
バイタリティが無くなったのか、それともバトルの必要がないほど
に福祉事務所のヤリ方が良くなってきているのか・・・・。
582非公開@個人情報保護のため:04/01/08 21:20
 とは言うものの、コレだけ社会資源としての「生保」が福祉従事者
を含め、その制度の内容、方法論など広く知れ渡っているにもかかわ
らず、まるで「化石」みたいなCWもたまに居るな(^o^)
 「保護の適用になるのはね、いいですか? 入院している時だけな
んです! 退院したら保護は終わりなんだから、ね!?」。一番ワラ
タのは、現に最低生活切ってる要保護者を前に「20歳から65歳ま
での人は働かなくちゃなんないんだから、保護は駄目なの!」なんて
言うCWに遭遇したりした時な。
 こういう古典的なインテークをするCWは総じて「年配者」が多い
ような気がする。若いCWのほうが、最近は真面目で「福祉人」とし
ても見込みのある香具師のほうが多いよ。マジで・・・・。
583非公開@個人情報保護のため:04/01/08 21:27
あげ荒しがうるさいので、基本的にsage進行でよろ
その原稿用紙に詰めたみたいな改行の仕方、読みにくいんだが。
>579
実はただ単に相手にされなくなっただけでは(w
「保護は入院中だけ」「16〜65歳は保護はダメ」という言い方だけでフォローなしが真実だとすればかなりな問題だが・・・
人間、楽さしてもらえると、それにどっぷりつかる。
厳しい一言がないと立ち直れない時もある。
時には泣かすほど厳しく言わなければならない。

ま、ソーシャルワークと縁遠い579にはわかんないだろうけど。
586非公開@個人情報保護のため:04/01/08 21:40
 ケースワーク室の二人のCW。若造とオヤジのコンビ。
こういう場合、たいてい若造は温厚に接遇し、オヤジ方は一方的に
話し続けて、水際作戦の憎まれ役をかってでているような場合が多
い。オヤジ方は、保護制度のソレからいえば到底受け入れられない
滅茶苦茶を言うが、若いCWはその時「どんなふうに思ってるんだ
ろ?」って考えるコトがある。先輩としてのCWをどう見てるんだ
ろ?ってね。
 で、オヤジ方とオイラの論戦になる。そうすると、「ハッ」とし
た目でオイラを見て、「本当は、あなたの言うとおりなんだ。ソレ
でイイんだ」っていう腹の内を目で訴える若いCWに稀に遭遇する
コトがある。必死んなって申請を諦めさせようとする年配CW、そ
の側で「揺れる」若いCW・・・・。
 むしろ、「憎まれ役」の年配CWの存在が、インテーク時に「邪魔」
だ、って思うコトはないか?ココ見てる若いCW諸君? こういう状
況でこういうコトを言うか? とか、あー、あー、余計なコトを!と
か、「もう、喋るな!」って思うコトはないんだろうか。
 未だかつて、インテーク時、適用や処遇をめぐってCW同士が言い
合いになった光景をみたコトがない。同じ釜のメシを食ってるとはい
え互いに「違う」人間同士だ。ましてや、「生保」という大変「微妙」
なソレに係わる仕事をしているわけだから、インテーク時に意見の
「対立」があったってオカシクないと思うんだけど・・・。
>>586
相変わらず改行下手ですね
書き込みするときは過去の書き込みを全て清算せよ。
自省なく疑問だけを吐き続ける人間には誰も魅力を感じないから、書き込まないだけだ。
>>317にはコブ付きヒロスエ1000個贈呈されます
591非公開@個人情報保護のため:04/01/08 21:51
>>588
まあ、そんなに硬くなんなって(^−^)
この頃、「ふと」思うコト、漠と感じてるコトを徒然に吐露した
だけだ。ビールまだ3杯目だけど、もしかしてもう酔っ払ってる
んかな・・・?
>>586
あいもかわらず勘違いのはなはだしい釣り師だね(ww
はいはい、君専用の隔離スレだから、好きなだけほえていいよ。
でも、つっこまれたことには答えようね。あと、他のスレに出て行かないこと。

ルールは守ろう。
593非公開@個人情報保護のため:04/01/08 22:15
>>579
>漠然とだが・・・あくまで、漠然とであるが、この頃福祉事務所
>のケースへの対応のソレも随分「変わって」きていると思うコトが
>ある。
>
地元事務所の変化は、神のおかげでしょう。(-∧-)ありがたや。ありがたや。

>>585
申請すらさせないで、多くの餓死者を出しているのが現実。
年末の「報道特集」(TBS)は涙なしでは見れないよ。
「保護は入院中だけ。」なんて当たり前にやってます。多くのWOで。
・・・その結果、病死した人も多数でしょう。

やっぱり神はえらいな。( ̄ー ̄)ニヤリ
神を叩いている人はどんな人なんだろうね。( ̄ ̄ー ̄ ̄)ニヤリ
きっとリアルでは、神に顔向けできないほど疚しい事をしているんだろうな。
( ̄ ̄ ̄ー ̄ ̄ ̄)ニヤリ
>>593
あの放送で涙を流すとは・・・
涙腺が緩いんでしょうか?
医療券を出しますから眼科を受診してください。
まあ、両親が健在で援助も受けれず餓死するなんて悲惨だよな。
そして、息子が死んでから裁判起こす親。

今立町の件にしても、あの映像からすると、家は自己所有だよな、
地域の均衡を考えれば、資産保有のが問題になった気がするね。
596非公開@個人情報保護のため:04/01/09 21:44
>586
残念だけどそれじゃ受容的態度とはいえないなぁ。
君のその文章を真面目に働こうと努力しているケースと
そうでないのにおきかえてみてごらん。
CWが就職活動がうまくいかないケースにそれを話してみたら?
恐らく傷ついて落ち込むだろうね〜。
そのせいで鬱になっちゃうかも。
該当の場合はそのおじさんのCWのインテークを一旦肯定してあげなきゃ。
自分の理想とする行動だけ肯定するのは受容でもなんでもないよ。
597ケースP:04/01/11 05:11
人間は何で働かなきゃならないんだろうか・・・。
労働なんかに自分の貴重な寿命を取られて、老人になって考えてみれば
人生の大半を労働に取られていることに気付く。
人間として偶然知性を持って生まれてきて、いろんなことができる機会に恵まれた
というのに、その貴重な人生をつまらない労働に従事して消耗させている。

労働って、なんて愚かな行為なんだろうか・・・(また来週!
598バリアフリーな名無しさん:04/01/11 09:39
働かざるモノ食うべからず!

と、597に釣られてみる。
599非公開@個人情報保護のため:04/01/11 09:43
悪く言えば無職
>>599
社会制度に巣くう寄生虫(>ケースP)

まぁ、実際の寄生虫も免疫作用の面で関与してるようだが、
それ以上の存在ではない事は変わらない。
某氏が言葉に詰まるとコイツが出てくる。不思議なパターンだな。
602ケースP:04/01/11 11:46
CWなんて寿命の無駄遣い職業の典型的な例だろう。

ケースの粗探しをして、ケースにブチブチモンクを言って、挙句の果てにこんな
掲示板でケースを叩いている。
人間として最低の職業の見本だな。
このスレを見てると人間的に荒廃していってるのもよくわかる。
603非公開@個人情報保護のため:04/01/11 12:24
ケースなんて寄生虫未満の典型的な例だろう。

CWの粗探しをして、扶助費が少ないと文句を言って、挙句の果てにこんな
掲示板でCWを叩いている。
人間として最低の存在の見本だな。
このスレ見てると、人間として呼ぶのも恥ずかしくなっているのもよくわかる。

…と、暇つぶしに釣られてみる。
604非公開@個人情報保護のため:04/01/11 12:28
>>603
でも、釣られながら「やっぱりつまらない底辺の仕事なんだろうな・・・」って
思ってんだろ?(w
実際仕事的にはつまんないしな〜。
605非公開@個人情報保護のため:04/01/11 14:26
>>602
おや!「ケースP氏」じゃないですか。お久しぶりです。元気にされていました
でしょうか。まずは、アケオメm(_ _)m 今年もよろしく(^o^)丿
606非公開@個人情報保護のため:04/01/11 15:08
きせい-ちゅう【寄生虫】
(1)寄生生活をする動物。宿主の体の内部に寄生するもの(カイチュウ・サナダムシなど)と外部に寄生するもの(ナンキンムシ・ダニなど)とに分ける。寄生動物。
(2)他人の財産を食い物にし、また他人の労力などに頼って生活する者。「社会の―」
三省堂提供「大辞林 第二版」より

寄生虫[動物,植物]
a parasitic worm [animal, plant]; a parasite.
EXCEED和英辞典から

結論
ケースPのPはparasiteのP
607非公開@個人情報保護のため:04/01/11 15:29
>>606
それって公務員にも当てはまるんだけど(w

きせい-ちゅう【寄生虫】
(1)寄生生活をする動物。国民の収める税金の内部に寄生するもの(カイチュウ・サナダムシなど)と外部に寄生するもの(ナンキンムシ・ダニなど)とに分ける。寄生動物。
(2)国民の税金を食い物にし、また国民の税金などに頼って生活する者。「社会の―」
三省堂提供「大辞林 第二版」より

寄生虫[動物,植物]
a parasitic worm [animal, plant]; a parasite.
EXCEED和英辞典から


608非公開@個人情報保護のため:04/01/11 15:41
漏れ、停止中にわき見運転のケースに追突されたことがある。
修理代だけで50万、過失は100%相手にあったのに
金がないので泣き寝入り・・・
その車、漏れの車がいなかったら横断中の人轢いてたかも
こんな責任能力のないチンピラが堂々と車運転してると思うとゾッとした
ある意味最強の人種かもね
609非公開@個人情報保護のため:04/01/11 15:56
>>607
相変わらず頭の悪そうな文章しか書けないね。
オウム返しの文章書くならもっと考えて書かなきゃ。
国民の収める税金の内部に寄生するって・・・。
まあ、ろくに勉強もしなかったから当然か。
610非公開@個人情報保護のため:04/01/11 15:58
>>608
君の作り話には「債務」という点で不合理な点がある。
自分の小説をもう一度よく読んで考えてくれたまえ。

わからなければ、自動車保険の会社の人に聞けばすぐにわかるよ(w
>>608
そのような時の為に自動車保険に入るんだよ。
車両保険や無保険車特約があるだろ。

人生でもそうだ、公的年金加入したり、個人年金、
生命保険で、万が一の生活保障や退職後の生活に
備える。
その努力をしなかった者にも、平等に最低生活が
保証されるのが問題だわな。
612非公開@個人情報保護のため:04/01/11 16:13
>>611
>>608自体が自賠責しか入ってないんだから、それは無理な相談だ(w
613608:04/01/11 16:43
未成年者が実話を茶化すなよ

車の保険のことわかってるのかな?どの項目が保険から出るのか書いてみろよ

だいたい、金に相当余裕がないとすべてのリスクに対応した保険には
入らんよ

DQNのケースに遭遇してみないと解からないだろうな
614非公開@個人情報保護のため:04/01/11 16:50
>>613
小説を書く時はいろんな情報収集と裏付けを取ってから書こうな!(w
その方が後で突っ込まれなくて済むだろ?(w
横レスすみません。

@自賠責保険では、車両損害に対する補償は支払われない。
A>>608の場合、生活保護受給者が任意保険に加入していないと仮定し、修理費が
一切出ない場合、生活保護受給者に対して車両の損害にかかる損害賠償請求の裁判
を起こせる。
Bただ、実際問題として勝訴したとしても、生活保護費は差し押さえ不可
(生活保護法第58条)のため、損害賠償が支払われる可能性はごくわずか。

こういった認識でよろしいのでしょうか?
616非公開@個人情報保護のため:04/01/11 17:13
>>615
差し押さえと賠償の支払い命令は同じなんですか?

ケースが払えないと言ったらそれで債務は放棄できるんでしょうか?

この二点についてお答えください。
617非公開@個人情報保護のため:04/01/11 17:46
>差押禁止(生活保護法第58条)
>被保護者は,既に給付を受けた保護金品又はこれを受ける権利を差し押さえられることがないとういうものです。

家の家財道具なんかはみんな差し押さえられちゃうね。
>>617
フォロー、トンクスです。
>>616
賠償支払い決定→相手方支払い忌避→差し押さえ、という流れだったと思います。
つまり生活保護受給者に対して賠償支払いを決定しても、実際は資力がないために
支払いの履行は期待できず、さらに生活保護第58条の縛りがあるために生活保護費
から賠償金分を差し押さえることもできない、ということだと思います。
確かどこかの交通事故のHPで、資力がない相手に対しては、賠償金を取るよりも
刑事罰を与えることに努力した方がよい、という身も蓋もないコメントがあったような
気がします…
619非公開@個人情報保護のため:04/01/11 18:07
>>618
債務の放棄は出来ないから債務はずっと残る。
とすると、保護廃止になった場合に給料や財産から差し押さえられちゃうわけだ。

つまり、今ある家財道具が必要分差し押さえられて、残りはその後保護廃止と共に
新たな勤務先からの給料の差し押さえでやはり持っていかれると。
620608:04/01/11 18:47
>>615
そのとおりでつ
で、訴訟手続きにおいても、30万までは小額訴訟という簡易な制度がありますが
裁判にかかるこちらの時間的、精神的ロス、また、勝訴してもそもそも差し押さえに値する資産がない・・・
徒労に終わるのが見えているから泣き寝入りが現状です
こんな奴は免許取り上げろよと思いました

>>608
ちなみに車はケース所有だったのですか?
それとも他人からの借用だったのですか?
622非公開@個人情報保護のため:04/01/11 18:55
>>620
50万の物損なら家財道具一式売り払えばできるんじゃないのかな〜?(w

そろそろ作り話だって認めれば?(w
623608:04/01/11 19:03
>>621
他人から借用した古いマークU
>>622
ウザイ、シツコイ
どんな家財を差し押さえるんだ?言ってみろ
ホント無知だな
624非公開@個人情報保護のため:04/01/11 19:06
>>623
>どんな家財を差し押さえるんだ?言ってみろ

冷蔵庫、テレビ、エアコン、暖房器具、電子レンジ、調理器具、電話、電話加入権、
家具、その他諸々の備品等。

いくらでもありますが?(w
625非公開@個人情報保護のため:04/01/11 19:18
ケースが車乗ってる場合は大抵他の人間の名義で持ってて、その車を借りてる
場合が多いから、所有者側で任意入ってるのがほとんどだろ。
それに車乗ってる場合は別の人間から金銭的支援を受けてる場合が多いから
任意にも当然入ってるだろうな。
ケースが強制保険だけで車持ってて、その車が強制保険しか入っておらず、
そして事故に遭うってのは相当低い確率だな。
626非公開@個人情報保護のため:04/01/11 19:27
>>625
そして、その低い確率の事故の当事者が2chという掲示板のこのスレで書く確率は更に?(w
>>625
とりあえずこの場合、それを言っちゃ終りでしょ。
(保険では)賠償責任を取れないケースが事故を起こした、
という前提で話しましょうよ。
今後のケースワークに使える情報が出ないとも限らないし。

尚、うちんとこの福祉事務所は首都圏なので、基本的に車所有・使用ともにダウト。
それだけに、一度事故を起こすと、大抵ものすご〜く揉めるので欝。
ただ、事故の発生率を統計で取ってみたら、県下の事故発生率と大差なかった。
ケースだから事故を起こす、というのは単なる迷信のようだ。
>627
違うだろ?
そもそも車の所有、使用がレッドカードもんなら、事故があること自体おかしいだろ。
もひとつ。まじめな受給者は車を持たない。とすれば、なにゆえ事故が起こるのかは別の統計を取る必要があると思われる。
悪いけど、君の「単なる迷信」発言は早急すぎると思われ。別の視点での調査を求む。
629608:04/01/11 21:08
>>625
ただ同然の中古車をケースが引き取って常用で乗り回しているんだから任意なんて入ってない。
車に常備する自賠責も期限切れだったが、あとて更新してる?と判明した
>>627
うーん、その統計には納得しかねるな
事故は運転者の資質によるところが大きいぞ
漏れの遭遇したもらい事故は相手はDQNばかり、
逆に公務員なんて事故率少ないよ、社会的責任があると行動も慎重になる
>>629
>>625に対するツッコミに疑問。
自賠責を後で更新、ってどういう意味?
自賠責って車検ごとに入る強制加入保険なわけだが、車検を通さずに(車検が通っていない期間で)自賠責の「延長」という考え方はあるのでしょうか?
当方、そっち方面は詳しくないので、よろしくご教示をお願いします。
631≠629:04/01/11 21:56
>>630
車検は通してたけど、自賠責の保険証を車に常備していなかったのでは?
それならかなり痛いですね。
ちなみに、多くの方は分かっていると思われるので、いらない発言でしょうが、万が一保険を知らない人がいると悪いので一言。
自賠責保険が切れている場合、いくら高額の任意保険に加入しても保険による補償を受け取ることはできません。
これが自動車に関する損害保険の最低限度の知識ですので・・・
すいませんね、常識を・・・お邪魔しました。
差し押さえる物が無いなら、臓器でも・・・
634629:04/01/11 22:20
表現が悪かった
 事故当日の警察の取調べの時は自賠責の保険会社名を確認しただけ
 後日、相手の保険を調査したら期限が切れてた
 数日後、こちらの保険担当から「他の保険会社で更新されていた」と報告があった

相手は事故の常習犯で誠意もないので、人身扱いにしてやった。
635非公開@個人情報保護のため:04/01/11 23:09

  | 俺の立てたネタなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>608よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
車の所有者も連名で訴えるってのは無理かな。
>>636
いや、それは普通にありだから。
それ以前に608には問いただしたいことがあるから誰も言及していないだけで
638非公開@個人情報保護のため:04/01/12 01:19
>>608の作り話が不完全過ぎ。。。(w

>ただ同然の中古車をケースが引き取って常用で乗り回しているんだから任意なんて入ってない。
>車に常備する自賠責も期限切れだったが、あとて更新してる?と判明した

これで完全にネタばれ(w


639ケースP:04/01/12 02:32
ケースを叩きたいのはわかりますが、作り話はやめましょう。
 
              <公凶広告機構>
640非公開@個人情報保護のため:04/01/12 03:39
ケースPのPは寄生虫(parasite)のP
ケースに車を売る奴は、もっとDQN。
642608:04/01/12 09:52
>>636
貸主の過失を問えるのか?
どうせろくでもない奴だろうからなあ
ケースと関わるだけでも当分イヤな思いをさせられた
こんな奴に金を支給してるのかと思うと腹が立つ

>>638
作り話だとかツマラン書き込みすんな
程度の低い書き込みには釣られんよ
643非公開@個人情報保護のため:04/01/12 10:44
>>640
そうか? 「ケースP」氏は、むしろいろんな意味で俺たちに教示してくれて
るんじゃないかと・・、そう思うんだけどなあ。
特に>>597にあるようなコトなんか、主体性、能動性を剥奪された公務員の「悲哀」
を簡潔に、そうして的確に表現してると思うんだけど。実際、アソコんとこ読んで
思わず「ドキリ」とさせられたCW多いだろ?(W
645非公開@個人情報保護のため:04/01/12 10:57
 時々、ケースPさんとか、「ヘンタイケース」さんとかって、本当に「ケース」
なんだろうか?って思うコトがある。もしかしたら、案外CWの二面性ってコト
で、CWの中に居るもう一人の「善良な自分」が発言しているのかも知れないって
勘ぐってみたりするコトがある。(もし、そうなら、なんかロマンチックだよね)
 あと不思議なコトは、CW対民間福祉職のバトルんなって、くんづほぐれつの
混戦状態になってる頃を見計らうように、「間欠的に登場」するっていうコト。
担当板で、時々顔を覗かせていた「ヘンタイケース」さんもそう。
 オイラみたいに気分で書き込むって感じじゃなくて、何となく「意図的」に書か
れているような・・・。オペラに幕間の間奏曲みたいだよ。
>642
車の貸主にも法的に責任はある。
ただ、補償できるだけの能力があるかどうかは別問題。
647非公開@個人情報保護のため:04/01/12 10:59
>>645
訂正。 最下段「に」× → オペラ「の」 ○
648非公開@個人情報保護のため:04/01/12 11:22
CWニコル、福祉事務所勤務。
649非公開@個人情報保護のため:04/01/12 11:29
>>646
根本的には、事故を起こした当該被保護者の担当CWの日頃のケースへの「関わり方」
っつうのか、「指導の仕方」に問題があるんではないかと・・・・。
保護受給中における担当者の「見守り」が、どんなふうだったか?ってのが気になる。
優良と思っていたケースが裏では・・・
なんて事があったりします。
365日監視できないからね。
その時は、なんか裏切られた気分とやっぱりケースだな、
と思います。
>649
どんな指導をするんだ? 言ってみろ、おら?
受容的態度で見守り、なんてつまんねぇことじゃなく、具体的にドーゾ(プゲラ
652ケースP:04/01/12 13:43
頭がバカな下っ端公務員のタワゴトを聞いてもしょうがないので、訪問してきても
居留守をいつも使ってます。
653非公開@個人情報保護のため:04/01/12 15:04
相手の過失が100%だと被害者の保険使えない
654非公開@個人情報保護のため:04/01/12 15:29
>>653
ケースにぶつけられたという話は作り話だったということで解決しております。
655非公開@個人情報保護のため:04/01/12 18:06
>>649
基本的には、被保護者のすべてを受容し、被保護者の辛酸をあたかも
「自分のコト」のように受け止めて、理解してやらなければならない
と思う。「相手の立場に立って・・」っていうのは、福祉援助の出発
点ともいえる、基本中の基本だからね。
被保護者が指導に従わない(もしくは従えない)のは、CWの人柄と
か、インテーク段階でどんな「出会い方」をしたかによっても違って
くると思う。即日申請ではなく、何度も何度も福祉事務所に通って相
談した結果「やっと」保護されたとか、同じような理由で独りでの申
請がかなわず、SWやケアマネ、某会、某政党等を経由して、福祉事
務所が「しぶしぶ開始した」ケースなんてのは、どうしても行政に対
る怒りとか、不満をもってるから、続く指導の成果なんてのもあんま
り期待できないんじゃないのかな。
656非公開@個人情報保護のため:04/01/12 18:13
 だからこそ、インテーク時での対応が大切なんだよ。初めての「出会い」
で第一印象が悪ければ、あとはどうしたってケースからの不信や不満が出る
だろうし、ましてや行政庁に対する感謝なんて気持ちも湧いて来ないだろう。
 んでね、ケースに約束を守って貰ったり、自立へ向けた指導を効果的に進
ていくには、やっぱ、ケースがCWを「同一視」しなくちゃならないと思う
んだ。親や教師が、子育てや教育を効果的に行う場合、コノ「同一視」と呼
ばれる人間の防衛機制を応用するコトは、古くから知られている通りだ。
>655
なるほど、それじゃあ、キミの言い分で言えば、警察官の態度が気に食わないからって飲酒運転してもいいのか?
税務署がむかつくからって税金滞納していいのか?
銀行が金貸さないからって銀行強盗していいのか?

ばかじゃねぇの?
福祉だけが特別じゃねぇんだよ。
どんな不満があろうと、怒りがあろうと、それで他人に迷惑かけたりルールを破っていいということじゃない。
そして、その責任を自分以外のせいにしてもいけない。
福祉事務所のせい? 福祉事務所にも非がある?
まず、社会人としての適切な常識を身につけてからいってくださいよ、>>655は(プゲラ
658非公開@個人情報保護のため:04/01/12 18:32
 「同一視」とは、文字通り、尊敬する相手の行動様式を自我の中に組み
込んでいって、その結果、「相手に似た行動様式(思考も含めて)」を身
につけていくコトなんだ。だから、親は子供の手本でなければならない。
教師がどんなに崇高なコトを説いても、生徒が教師の「人格」に惚れて、
同一視を行わない限り、指導や教育は効を成さないだろう。
 こうした例はいくらでも挙げるコトができる。たとえば、青少年の自殺
なんかが相次いだ場合、よくタレントがメディアを通じて「決して死ぬな」
なんていうのがあるよね? 同じコトでも親や教師が止めても一向埒があ
かないのに、好きなタレントから言われれば、難なく言うコトをきくだろ
う。もし、「グレイ」のメンバーが「俺は煙草のポイ捨てはやらない!」
って言ったなら若者の巣食う街は、たちどころに「綺麗」になるかも知れ
ない(W
 そう、即ち、CWの指導が実際どれだけ被保護者に「影響」を与えるコ
トができるか?ってコトなんだ。 おまいらはどうだ? 被保護者に平素
何らかの「影響」を与えてると思うか? 無論、人は嫌いな相手から影響
は受けない、てか感化されにくいんだけどな(W  
 彼氏の影響でバッハを聴くようになった、親父の影響でプロレス好きん
なった、友達の影響でドストエフスキーを読むようになった、なんてね。
コノ場合、ソノ相手との関係は概ね「良好」だったんだよ。きっと・・・。
 ここまで言えば、CWと被保護者の関係はどうあるべきか、いや、どう
被保護者と関わっていくべきかが自ずと判るだろう(^−^)
659非公開@個人情報保護のため:04/01/12 18:40
>>657
ほらね(><) そういう、おまいの内面つうのか、無意識をケースが
感じ取ってしまうんだよ。子は親に似る、同時にケースもCWの「はら」
と似てくるもんなんだ。
多くの皆さんの予想通り、
>>317-318
の予言が的中しました。

また、やはりケアマネは口で言うほど人間が理解できていないことも再度露呈してくれました。
ついでに言えば、ケースの人権ということをいいながら、実は一番ケースを蔑視しているようです。
>>659
また得意の話題そらしか・・・

いやね、だからさ、キミの言い分からすればそうなるんだろ?
CWが悪いから、ケースが悪いことをする。
だから福祉事務所、CWが割る印であって、ケースを一方的に責めては悪いって言いたいんだろ?

でも、それって社会の常識からしておかしいんじゃないんですか? って言っているの。
そして、なぜ生活保護受給者の犯した間違いだけが、何ゆえ本人以外の責任まで問われるのか、って聞きたいんだけど。

不満があろうが、怒りがあろうが、尊敬できなかろうが、ルールはルール。
まず、ここをきちんと押さえてからじゃないと、キミの理論は成り立たないよ。
キミは理解していないようだけど、福祉って社会から独立して成り立っては居ないんだから、その社会常識からかけ離れた理論は何の意味もないよ。
662非公開@個人情報保護のため:04/01/12 18:53
 もし、リアルでケースに>>657のような「言い方」をしたならば、
損得勘定で「わっかりやした(^^)/」と言うかも知れないが、
その実は、「うるせー、バカ。おまいに俺の何が判るってんだ!」
てなもんで憎しみをかうだけだろう。
 自立へ向けた指導を円滑に進めていくためには、ケースに「担当
CWさんに迷惑かけらんない!」って意識をもってもらうコトに他
ならないんじゃないのかな? そう思って貰うためには(ケースワ
ークに協力的にするには)、ケースに「イイ人だ」とか、いつも世
話んなってるとか、即ち人間的にCWが受け入れられ、「好き」に
なってもらわないといけないんじゃないか、てね。オイラはそんな
ふうに思う。
保護者がいないと何もできない。

小学校からやりなおせ
664非公開@個人情報保護のため:04/01/12 19:07
>>661
うん、仰る通り、社会には「ルール」がある。当然、被保護者だろうが
何だろうが「社会人」としてソレは守らなければならないコトだ。
しかし、もう一度よく考えてくれ。社会のルールん中の一つとして「福祉」
があり、そうしてソレは憲法第25条に基づいて、すべての人を健康で文化的
なアレにするよう制度化されているワケだが、最低生活を現に切っている人
でも「保護を受けづらい」っていうのは、大きな大きな「ルール違反」と違
うか? 生活保護法のルールがきちんと守られて運用されているならばこれ
だけのホームレスや自殺者は出て来ないのではないか? 
 「ケースに裏切られた」って嘆くCWが多いが、むしろ要・被保護者たち
は頼りにしていた「福祉に裏切られた」って思ってるんじゃないのかな?
 行政が、「困っている人がいたらスグ何らかの方法で親身になって対応す
る」っていう昔からの福祉のルールを守っていれば、ケースたちも理解でき
るだろう。自分らはルール違反をしておきながら、ケースにのみ「人倫」を
説くっつったって、あーた・・・ねえ(><)
665608:04/01/12 19:08
>>653
そのとおり、保険会社は示談交渉もしてくれません

ケースも様々だろうが
加害者が人権や法律を盾に開き直る・・・
ふてぶてしい態度・・・
卑怯者で人間のクズだと思った

何かお返しできないかと考えた
筋肉隆々で五体満足、ケータイまで持ってやがる
どういう判断でこいつが保護に値するのか?
役所に問い合わせても個人情報は教えてくれない
あれこれ思案したが、深入りしても自分にとって何の特にもならんから
結局泣き寝入りというわけ

>664の文中で間違っているところはどこか?

>「困っている人がいたらスグ何らかの方法で親身になって対応す
>る」っていう昔からの福祉のルール

こんなルールはない。困っているという定義もあいまい。てゆーか>317
667非公開@個人情報保護のため:04/01/12 19:14
まあ、コレで終わりにするが、要は、ケースが「CWさんには迷惑かけらん
ない」って思えるくらいに持って行かなくちゃなんない、てコト。
 ケースを憎んではならない。なぜなら、「憎しみには、憎しみしか返って
こない」から・・・。
〜ないか?〜ないのかな?などの推測・疑問で文を書いているのは、
逃げを打ちながら議論するときの典型的な手法ですね。
669非公開@個人情報保護のため:04/01/12 19:19
>>666
大雑把に言えばそういうコトだ。
最低生活を現に切っていて、補足性の原理を持ってしても当該需要を
満たしえなければ立派に保護の要件を満たしているにもかかわらず、
稼動層を中心にして、申請保護を回避するような福祉事務所の対応は
どっからみても「ルール違反」じゃん。
670非公開@個人情報保護のため:04/01/12 19:30
>658、659、662、669
無意識なのかもしれない。
でも、君が内心では一番ケースを馬鹿にしてるんじゃないかな。
確かに小学生や中学生に対するんならそれでもイイだろう。
でも運転できるケースが小学生並みの精神と責任能力しかないと思っているのかい?
そんなはずはないよね。
ひょっとしたら君がかかわったケースたちはそういう人が多かったのかもしれない。
でも、多くの普通の人がいるのを忘れないで欲しいんだ。
自分のやったことに自分で責任をとるのはとても大切な事だよ。
その権利を安易に他人に押し付けることは自立の阻害だと思う。
それと人間が人間を「好き」になるって言うのはそんなお安いことじゃないと思うな。
ケースが100人いれば100人の個性があってそれを尊重すべきでしょ。
いろんな人生を生きてきた人達。
半分好かれるんだって容易じゃないと思うんだ。
それってやっぱりケースを安易に見ている証拠だね。
そういう考えは止めた方がイイと思うよ。
それでは結局、ケースの人生をダメにしてしまうと思うんだ。
それも一つのルール違反じゃないかな。
後出しとすり替えに満ちた人間が福祉に携わることはルール違反だな。
672非公開@個人情報保護のため:04/01/12 19:52
>>670
なるほど。同意です。ソノ通りだと思います。
ただ、オイラが言いたいのは、「もう立派な大人なんだから」という
コトを言い訳にして、ケースとの関わりを避けてはイケナイというコ
トなんですよ。即ち、「放任」ではダメだというコト。
確かにケースがご法度の車を運転して事故を発生させたのであれば、
ソレは結局ケース自身の過失に帰する。しかし、ケースワーカーを
自認するんであれば、CW自身がそのようなコトが「将来起こりうる」
と予測できていたか? 出来なかったのは何故だろうか? 保護受給
中における生活態度等についての指示は適切に出していたか? そう
してソレを被保護者はちゃんと理解出来ていたのか? 必要に応じて
「声がけ」していたか? 「以前にも言いましたが、車の運転だけは
絶対になりません。私はあなたを護りたいんです」なんてね・・・、
そういう働きかけをキチンと担当者はしていたか?ってコトなんだよ。
 無論、ケースの起こした問題はあまねくケース自身の責任だ。行政
庁ではない。しかし、「指導」する義務がある。先の交通事故の件で
も、家賃の滞納でも何でもイイ、「どういう指導(関わり方)をして
たっけ・・・」て、自省するコトは大変重要なコトだと思うんだけど
なあ・・・。
673非公開@個人情報保護のため:04/01/12 19:54
>>670
おためごかしで、「自立」や個性の「尊重」などと言うなよ。
そういうのを、偽善者と呼ぶのだよ。

「自立」について語りたいなら、きちんと社会福祉援助技術やハンディキャップ
を背負った人達の人権について学ぶべきでね。
このスレで神から学んでいるのだろうが。
>673
電波受信中?
>672
だからね、最初からそういえよ。
CWが、福祉事務所が、って言う前に。
あとね、ここでキミの相手をしてあげているCWはそれと同じような考え程度は頭の隅においてると思うよ、キミから言われなくても
そんなもんは素人でもすぐに理解することなんだし。
ただね、大切なのはそこから先なんだよね。
実際にケースに応対するにはそんな単純な話でどうにかなるもんじゃない。
676非公開@個人情報保護のため:04/01/12 20:13
>>665
それはお気の毒様でした。。。
損害賠償請求は車の所有者に対してするしかないのでしょうね。
受給者の運転に限らず、保険未加入者や無免許者、暴走車による事故の
賠償はトラブルが起きます。
しっかりとした被害者救済のための制度が欲しいところです。

ところで、人身事故を原因として、親兄弟を亡くされたり、障害をお持ちになった結果、
保護を受給されている方も居ます。生活保護は多くの本当に困ったかたのための制度
でもあります。
かたや、あなたの仰るような、「どうしてあの人が保護を受給できて、この人には支給されないのか。」
といった嘆息や怒りはよく耳にします。
どうしたらこういった事が起こるのか、そして、こういった事でどれだけ多くの本当に
困っている方の心を傷つけているか、福祉事務所にはごまかさずに話をしてもらいたい
と思います。
>>672
CWは神様じゃないんじゃー、ボケーーー
担当ケース全ての、先のことなど予想できるかーーー
大体、ケースはこちらの予想した以上のことをしでかすんじゃーー
理想論ばっか、書いてるんじゃねーーー
寝言は寝てから言えやーー、この偽善者がーーー
678非公開@個人情報保護のため:04/01/12 20:20
>>675
>そんなもんは素人でもすぐに理解することなんだし。
>
頭の中だけで理解するのと、実践的に理解するのとは別問題。
>>672
で示された行動を現に実行できているCWは少ないだろう。
受給者との信頼関係が前提になるからね。
そこが難しく、単純でないところ。
>>678
ふ、そう思うならそうでもいい。
ここでできる、できない、やっている、やっていないを議論しても何の意味もないからね。
むしろ、一方的にCWにできないとか、少ないとか決め付けているキミの論理が変。
頭の中だけで福祉を考えるとそうなるんだろうけどね。実践してね(プゲラ

とレスすると、発言から人間の底が知れる、とかお返しくださるんでしょうけどね(プゲラ
680バリアフリーな名無しさん:04/01/12 21:37
>>678
>>672
で示された行動を現に実行できているCWは少ないだろう。

<どこの福祉事務所のどの様な事例をもってそう言い切れるのか?
別スレでどこの都道府県のどの事務所の事例であるか、曝す様に突っ込まれて
いたと思うが、このスレでもできればソースを出してね。
681非公開@個人情報保護のため:04/01/12 22:58
>672、680
ソースというわけじゃないけど
一人で100人担当してれば物理的に不可能だよ。
そして、そういう人員配置をしているのはCWじゃない。
もっと上の方だよね。
そこのところを勘違いしてCWに文句を言うのは筋違い。
増税してもいいから一人30人程度の配置にしてくれと「国会議員」に言う。
票でも政治献金でも使ってね。
現場に言うべき事じゃないよ。
そして、現行のCWは、その人員配置から
そういう人間関係は求められていない、むしろ不適切。
って読み取った方がイイと思うんだ。
車の場合は最初に車の運転等については伝えてある。
それ以上の個々の事情には口出しせず、「放任」があるべき姿じゃないかな。
確かに小・中学生の放任はよくない。
でも普通の人たちの家庭の事情に踏み込まないのも節度だと思うよ。
682非公開@個人情報保護のため:04/01/13 01:30
>>665
>筋肉隆々で五体満足、ケータイまで持ってやがる
>どういう判断でこいつが保護に値するのか?
>役所に問い合わせても個人情報は教えてくれない
>あれこれ思案したが、深入りしても自分にとって何の特にもならんから
>結局泣き寝入りというわけ

もう完全に作り話になっちゃってるね(w
ご苦労さんです(w
>>682
脳内現実
684ケースP:04/01/13 13:31
CWの頭じゃ、この程度の事故ストーリー書くのも難しいということですね。
典型的なバカの見本市というところでしょうか(w
685非公開@個人情報保護のため:04/01/13 18:36
>>682-684
ムキになって否定してるが、何か不都合でもあるのかな?

具体的な反証や議論、質問すらできずに野次る・・・

本当に卑怯な人たちですね

外でもそうやって否定・批判ばかりしているのでしょう

つまらん人生ですな
686非公開@個人情報保護のため:04/01/13 19:02
>>685
そんな人生送ってきたからこそ、
古事記に成り下がってる訳で。


(・∀・)ニヤニヤしながら眺めててやんなさい。
687非公開@個人情報保護のため:04/01/13 19:17
>>684
君の優秀な頭脳を駆使して、小説でも何でもいいから一山当ててくれ。
で、さっさと自立してくれ。
と釣られてみる(w
688非公開@個人情報保護のため:04/01/13 20:19
まっ、CWはそんなに知能程度の高い奴がなる仕事じゃないから
しょうがないと言えばしょうがないけどな(w
689非公開@個人情報保護のため:04/01/13 21:39
>>688
うーん、でもその分「人柄」でカバーするとか、不器用なんだけれどもケース
に対する親身な指導なら誰にも負けないとか、なんか「他のコト」で評価に値
するようなコトならCWの努力次第っていうのか、心がけで成長するコトもあ
りえるよね。
もう少し、「自分だけの」ヤリ方っていうのか、独自のカラーを出したケース
ワークがあってもイイと思うぞ。昔は、係長クラスでも結構面白いのが居て、
ケースに慕われていたりしたもんだ・・・・。なんて言ったらイイんだろ?最
近は、ケースワークの仕方でも「センス」が無いっていうのか、ちょっと変わ
った事例に遭遇すると、「うーん」と唸って下を向いたまま、沈思黙考・・・、
いやね、それでグッド・アイデアが出て難局を突破出来るんだったら拍手もん
だが、そのまんま、黙考してんの(w 何十分でも・・・。で、「やっぱり難
いですね」って(W 
 来談者は、タイタニック号の乗客よろしく、やっと見つけたボートの舳先に
必死でしがみついてんだよ。「難しい」からって言い訳で、その難題を「解決」
できなければ、ソレはあたかも救助を求める船客をオールで海へ叩き沈めてる
のと同じなんじゃないのかな?
690非公開@個人情報保護のため:04/01/13 21:48
 だから、CWはもっと「自由」にやりゃあイイと思う。行政庁の指揮
命令系統とか、上下関係、人間関係、福祉事務所内のそうした空気なん
てもんがどんなものか知る由もないが、なんて言うのか、おまいら仕事
で「個性」出すコトってないの? ていうか「制限」されてんのか?
 というのも、ちょっと風変わりなケースを持ち込むと、固まってしま
って、仲間内で「過去に・・・・みたいな事例あったか?」とか、待ち
切れずオイラから「・・・・を使うとか、・・・を適用させるってのは
如何でしょうか?」ってけしかけても、またまた面接室を出て行って
(上司へ訊いているのか?)「・・・て言ってきてるんすけど、今まで
ソレやった事例ってあります?」てなコトを相談しているのがコソコソ
と聞こえてくる。
691非公開@個人情報保護のため:04/01/13 21:49
ケースをみんな廃棄処理してくれればCWもいなくなるのにね。
>690をはじめとして・・・自作自演うざい。いいかげんにしる
693非公開@個人情報保護のため:04/01/13 21:56
>689
具体的にどういう事例だったの?
言ってもらえないと叩き沈めてるのか、適切な対応を貴方が誤解してるのか判別できないよ。

694非公開@個人情報保護のため:04/01/13 21:56
>>689
最近の人間は全般に自己中心的なのが多くて、その中でも公務員は厳しい
人間関係の中で対人関係を意識して仕事をするってことがないからしょうが
ないんだよな。
仕事的に人の気持ちを先回りして考える訓練が仕事の要素にないから、相手の
ことを考えるという力が育たない。
だから、自分の考えや意識を一方的に相手にぶつけるという愚業を平気でやって
くれる。
福祉だと立場的に役人の方が上的なところがあるから、更にタカピーな態度が増徴
されて、それが相談者やケースの前で不快な態度として現れる。

結局は対人関係というものを知らない奴がCWになって、自分の立場を理解せず
に仕事をするからいろいろな問題やトラブルを起こす。

ここの関係者を見てるとその傾向がよくわかるだろ。
695非公開@個人情報保護のため:04/01/13 22:17
>>694
具体的にどうぞ。
匿名掲示板だから大丈夫ですよ。
696非公開@個人情報保護のため:04/01/13 22:27
>>694
そうだったんですか・・・。
「自己中」な人間が最近多いというのは、今の若い世代を概観してみて
もソレは凄く判ります(W もっと言えば「我慢が足りない」っていう
のかなあ。コトに「対人関係」の密度が濃くなる福祉関係の仕事でこの
トレランス(耐性)が欠如しているコトは、もはや致命的ではなかろう
かと思われます。
 そういえば、福祉畑でキャリアを積んだ人が、後進によく言うアドバ
イスは、一にも二にも「忍耐」ってコトだったりしますからね(W
>>693
 >具体的にどのような・・・ といっても、まあ「いろいろ」です。
多くは、やっぱり新規ケースで、「急迫」かなあ。で、急迫であって
も福祉事務所としてなかなかソッコーには対応出来ない、ていうか、
「足止め」を余儀なくされない(好意的に言ってだぞ!)ようなケー
ス。いろいろあり過ぎて、具体的にどうとは言えないが、例えば手持
ち金ゼロ、現住所なし、健常者、稼動層、多額の借金有り、扶養義務
者なし・・・なんてのがポピュラーかな? こういう場合はインテー
ク時で、たいていCWは考え込んじゃうんだよ。こちら側にしてみれ
ば、老齢でも身障者でも、特定疾患指定の病人でもなんでもない普通
の人ほど「他法他施策」へガイドできない分、「困難事例」ってコト
にならざるを得ないんだ。
  
 
697非公開@個人情報保護のため:04/01/13 22:39
>696
稼動可能って事?
なら無理なのは当たり前。
気を使って首をひねってくれる分いい人じゃないかな。
破産するなり、日払いのバイトをするなりしたらって感じだね。
君が個人的に当座のお金を貸してあげるのがもっともいいと思うけど。
>タイタニック号の乗客よろしく、やっと見つけたボートの舳先に…
というよりは
ちょっと無理をすれば背が立つ浅瀬でおぼれかけてるって印象だね。
この程度でタイタニックを持ち出してはいけないよ。
本当に保護が出なければ数日中に死亡って事例を拒否したのかと思った。
その程度なら一般的には自分の足で立てるでしょ。
自分の足で立てるなら乗せないほうがその人のためにもなるんじゃないかな。
ボートの乗員が限られている以上、より、大変な人を優先するのは当然だしね。
ていあ〜〜ん。

・このスレと生活保護担当者スレッド互いの住人は互いの板に絶対書き込みをしない。
・同じネタでも両方のスレで別々に進行する
・互いのスレで互いのレス内容の批判は自由。ただし、ネタ元は必ずリンク

しばらくこれで様子見はどうだ? 期限はどちらかのスレが900に達するまで。残り100は今後どうするのかに話題を絞る。
マジレスだ。仕切り厨のつもりはないが、見て痛いレスが多い上、自作自演も多そうだ。そろそろ沈静化したほうがいいと思うよ。
699非公開@個人情報保護のため:04/01/13 22:47
 あと、新規に障害者になって、これまでの蓄えが無いから
手帳の交付を待つまでの間、障害年金等の給付に必要な手続き
が完了するまでの間、いわば、他法他施策を操作している「そ
の間」、保護費を必要とするみたいなケースとか・・・
 まあ、本当にいろいろでキリがない。特に「問題意識」を増
幅させられたのは、我々から見てどうも軽度の「脳性まひ」で
あるように見えて、その実本人らはソレを子供のころから全く
自覚していなくて、ずっと「健常者」として生きてきた。で、
両親が居なくなって、面倒を見てくれる人が居ない。相対的扶
養にまで遡れば該当者は居るが、勿論ソノ可能性はゼロ。
 こうした場合、「軽度」であるから傍目には、健常者のソレ
と変わらない。つまり稼動層であるんで、保護適用には消極的
んなる罠・・・。で、障害者手帳をとって他法他施策をっつっ
ても、等級が低すぎて金銭的ニーズをカバーする制度には、何
ひとつヒットしない・・・・。
700非公開@個人情報保護のため:04/01/13 23:04
>>699
新規で障害者手帳を取得しようとすると、時間がかかる。
指定医の診断書、中にはあろうコトか、指定医の診断内容を怪しんで
上級庁の「更生相談所」へ回すんで、更に「待て」と言われる場合も
ある。所持金が底をついた当該要保護者は、どんどん生活障害を増幅
させていく。
 行政庁の「福祉サービス」(もしくは制度の「適用」)は、恐ろし
く、不器用で時間がかかる。担当職員のあらゆる意味での知識不足も
嘆かわしい。「理屈」はどうだってイイ。生活に困窮している事実が
確認されれば、いや確認されなくても、どんどん4条3項に則って、
申請を受付、ソッコー保護を開始しすればよいではないか。ヤレよ。
ヤルんだよ。ていうか、「ヤッテいいんだよ!」 63条を条件に
迷ったらどんどん保護して差し支えない(W
  ・・・・・て思うんだけどな(^o^)
701非公開@個人情報保護のため:04/01/13 23:19
>>697
いや、ソレは違うな。大きな見当違いだよ。
>破産するなり・・・ ってコトでも法律扶助協会等を経て手続き
する場合であっても、マズ保護決定が先で、ソノ保護費の中から
弁護料をローンで支払っていくってコトんなる。一銭の金もなけ
れば破産宣告のための裁判さえ起こせないから、まずは保護が先
だろう。
>日払いのバイト・・・・、は、毎日あるわけじゃないよ。そ
の上、雇うほうにだって人選をする権利がある。よって、安易
にバイトでその日暮らしが出来るという、楽観的な見方はやめ
といたほうがイイ。  
>君が個人的に当座の・・・・、 んなわきゃねーだろ(W
702非公開@個人情報保護のため:04/01/13 23:26
何書こうが構わないが、改行くらいマトモにしろと前から書いてるだろうが!!
703非公開@個人情報保護のため:04/01/13 23:31
>701、702
別に改行はどうでもいいけど保護前にするべきことがたくさんあるよね。
タイタニックは言い過ぎって事で認めてくれないか?
704非公開@個人情報保護のため:04/01/13 23:32
>>697
>君が個人的に当座のお金を貸してあげるのがもっともいいと思うけど。
>
それをしなくちゃいけないのは、福祉事務所か社協だろ。
他人に義務を押し付けちゃ駄目だよ。w
特に、>>696で神が挙げた例、すなわち、ホームレスについては、法律で、
彼らのために住居を確保することが国及び地方自治体の責務であることが
決まっている。
昨年の7月31日課長通達にも、住所不定者について「稼動能力があることの
みをもって保護の要件に欠けるものではない。」旨、しっかり書かれていた
だろうが。
>>696
>稼動可能って事?
>なら無理なのは当たり前。
>
最低限のことを守ろうや。法律を守ることな。

咋年末の「報道特集」では、役所の違法な水際作戦により、多くの人間が餓死
したと言っていた。
生活保護の受給を不当に阻まれながら、無念の声を挙げることも許されず、
その尊厳と生命を蚕食された方が数多いることを忘れてはならない。
要は自分が連れて行った困窮者が生保を受けれれば、
それでいいんでしょ、この人は。
そうやって自己満足してるんだから、可愛いもんだよ。
それとも、ピンハネでもするのかな?
成功報酬とか言って・・・
706非公開@個人情報保護のため:04/01/13 23:40
>>703
ああ、まあ「オールで叩き落す」ってのはチト不適切だったな・・・・。
>保護前にするべきコト・・・・ 一応、アセスメントで他法他施策は
勿論のコト、自らの資産、能力の活用を回避しているワケでもなく、む
しろ積極的に活用しようと努力しているが実らない。ていうか、最低生
活を切ってて、早く決定してもらわんと続く生活が成り立たず、その後
の福祉サポートも継続できないようなケースだけを指して、言ってみた
つもりなんだけどな。
707非公開@個人情報保護のため:04/01/14 20:01
>701
>日払いのバイト・・・・、は、毎日あるわけじゃないよ。
うん、その通り。
でも全然無いわけじゃないっていうのは君も分かってるみたいだね。
699みたいな事例はごくごく一部だし。
君も生活保護うける人の多くが699みたいな障害者とは言わないよね?
1%切っている事例って事でOK? ダメなら言ってちょうだい。
そう考えると「急迫」とは言えないのは明らかでしょう。
>>君が個人的に当座の・・・・、 んなわきゃねーだろ(W
どうして? かなり意外だなぁ。
少なくともそれなら絶対助けられるじゃない。
君が信頼関係を構築できるならいつか確実に返してもらえるだろうしね。
まぁ皮肉抜きで難しかろうとは思うんだけど。>信頼関係の構築
>704
>他人に義務を押し付けちゃ駄目だよ。w
う〜ん、そのつもりで言ってるんだけどなぁ。
そもそも自分で自分を扶養する(自立する)義務があるんじゃないの?
それを納税者に押し付ける前に自分ですることがあるって事。
第3者が同情を禁じえないのならその人がやればって言いたいだけだよ。
この事例では「急迫」とは判断しないのが一般人の常識だと思うんだけどね。
>チト不適切だったな・・・・。
分かってくれればいいよ。
「急迫」についてはどうかな。 これも撤回する気は無い?
708非公開@個人情報保護のため:04/01/15 00:04
日払いのバイトやれって言っても、それは将来の生保への延命処置に過ぎない。
根本的に安定した職業に付かない限り、いずれは生活保護。
根本から就職問題を考えることができる人間が福祉に居ない限り、何も変わらない。
日払いのバイトでもお金を貯めてる人はいるし、健康保険にも雇用保険にも入れる。
>>708
は日雇いで働く人をバカにしすぎ。
710非公開@個人情報保護のため:04/01/15 01:15
>>709
生活できる出来ないは決まった期間の収支で判断しなければならない。
日雇いは所詮はその日暮らし。
健康保険や雇用保険は日雇いでは入れない。
>健康保険や雇用保険は日雇いでは入れない。

嘘。
712非公開@個人情報保護のため:04/01/15 14:17
ここでCWを名乗っている厨に言いたい
藻前たちは自分の給与に対する労働をちゃんとしているか?
というのは、法律をちゃんと読んでいるか?
通達を読んでいるか?をいいたい
よく読んでいると現役でないような気がするのだが・・・
あまり程度の低いご意見披露は、はずかしいぞ
713非公開@個人情報保護のため:04/01/15 22:13
日払いと日雇いがごっちゃになっているね。
まぁ共通項は多いと思うんで敢えて差異には目をつぶるとして。
>708
う〜ん、その人が一生日雇いで転職は絶対に無理というならその通りだけど…。
それってケース(志願者)をとてつもなく見下してないかい?
確かに699みたいな人はそうかもしれない。
でも全体の1%いないって事にも反論は無いみたいだしね。
477 名前: 141 [sage] 投稿日: 04/01/15 21:44
厚生労働省 社会・援護局発表
生活保護速報〜平成15年9月〜

保護世帯  約 939,000世帯
保護人員  約1,334,000人
保護率    10.5‰
生活保護費月額 2018億799万5000円

*世帯数・人員数は1000の位で丸めました。

>・このスレと生活保護担当者スレッド互いの住人は互いの板に絶対書き込みをしない。
っつーことではあるけれども生保を議論する以上は知っておくほうがよい数字かなと思い
貼ってみました。
715非公開@個人情報保護のため:04/01/16 22:28
>>707             
>個人的に当座の・・・
いわゆる「ボランティア」ってのは、「アテ」んなんないんだよ。
行政庁と違って法的な「実施責任」がないから、最後まで責任を持つって
いう拘束力に欠けるんだ。援護する側が資金欠乏したり、突然気が変わっ
たり、病気んなっちゃったり、死んだりしたら面倒だからね・・・。ボラ
ンティアってのは、そういう意味でたいへん「流動的」だ。いつ、いかな
る場合でも一貫して要援護者の面倒を見るコトが出来るとは限らない。
ココが、「相互扶助」の泣き所なんだよ。よって、やっぱ金銭ニーズに対
応すんのは、行政庁が一番!ってコトんなるワケ(^−^) 
 ただ、コノ「実施責任」の呪縛に怯えて、ホームレス等の住所不定者へ
の保護適用に消極的んなってるっていう行政庁のジレンマも判らんでもな
いがな・・・・。
 >他人に義務を押し付けちゃだめだよ。
 「自分で自分を扶養する」コトが出来ないからこそ、「生保」があるワ
ケでして・・・・・。
 >「急迫」については、事項に述べる。
716非公開@個人情報保護のため:04/01/16 23:29
>>707
「急迫」っつうのは、「今、現に最低生活を下回ってる」ってニーズそのもの
を指すんだと思う。だから、住む家もなく、金がないために医者にも行けず、
或いは電気やガスを止められて、コノ冬、暖を取れないっつうんだったら紛れ
もなく「急迫」って言えるんじゃないのかな。
無論、そうした現状であって、尚且つ頼れる親族や他法他施策もない、他に打
つべき手が当座見当たんないってのが、正しくコレに該当するだろう。ホーム
レスなんかは、あまねく「急迫」ケースであるといってよい。
んで、コノ急迫を放置しておくと結果として「死亡」、もしくは「犯罪」とい
った最悪の事態を誘発し兼ねないコトんなる。そうならないためのセーフティ
ネットとして「生保」が速やかに適用されていかなくちゃなんないと思うんだ。
717非公開@個人情報保護のため:04/01/16 23:38
乱暴な言い方かも知れないが、「急迫」か否かってコトはCWが見当をつけ
るんじゃなくて、むしろ要保護者が、どう感じているかってコトだと思う。
 自らの活路を見いだせなくて、焦って、途方に暮れている・・・・こうい
う状況で要保護者自身が「急迫である」って感じてるんなら、行政庁は急い
で保護しなければならないと思う。要するに「急迫」かどうかを一番よく知
ってんのは、要保護者自身なんだよ。ソコん所の判断を、日頃のルーティン
ワークのお陰で誤ったのが「東尋坊」の事例なんだと思う。
 
718非公開@個人情報保護のため:04/01/16 23:50
 あと、本気でそう信じているのか(福祉事務所の運用として、そう
解釈しているのか)、或いは水際作戦の口実として用いているのか定
かではないが、「急迫」= 知的障害や子供といった判断能力の希薄
な者、または意識不明なんかの重病人で、棺桶入る一歩手前みたいな
人、即ち何らかの身体的、精神的ハンデがあるために放置出来ない人、
っていう考え方を示す福祉事務所もあるが、コレはおかしい。
 現行の法律や通達の類で、保護開始にあたっての「急迫」の解釈と
して、こうした理屈を明文している所はこのカタ見たコトがない。多
分、こういう言い訳をするCWは、7条のソレを参考にしてるんだろ
う。言うまでもなく、7条「急迫」のソレは、保護申請に係わる例外
規定であって、保護の開始、或いは適用に関するソレではない。
 
719非公開@個人情報保護のため:04/01/17 00:05
このあたりを総括すると、現行福祉事務所は、「インベンション」に
欠けるキライがあると思うんだ。アレもやろう、コレもやってみよう、
トカ、或いは「こんなんヤッテみたらどうかな?」っていう自由な発想、
ていうか創造性っていうのかな・・・・。何かしら「お手本」(過去の
事例)がないと何にも出来ない。初めてのコト、慣れないコトってのに
は、極めて消極的だ。だから、複雑なニーズには応えらんない。
 インテークで「うーん(><)」 て、考え込んで、結果何も出来な
いのは、これまでの「枠」に囚われてるからなんだよ。なんで、そんな
に「型」にハマル必要があるんだ。ソノ「枠」を勇気出して飛び越えち
ゃえよ! 「やっちゃえ!」って思わんのか? 枠を超えなければ進歩
もなければ発展もない。
このスレの総括。
何かを語りたいなら、人に読みやすい文章をお願い致します。
変な改行・顔文字・ジサクジエン・似非cwのカキコは止めましょう。
>なんで、そんな に「型」にハマル必要があるんだ。

それが法の運用というものです。
権限外のことまでやっていいよ、と
主権者の皆様が言ってくださるのならやりますが。
>>719
何度も言いますが、貴方の示すような対応を行った福祉事務所を
伏字で構わないから表記してください。

また、福祉事務所はあくまでも役所であって、
貴方の言うような
 >「枠」を勇気出して飛び越えちゃえよ!
 >「やっちゃえ!」って思わんのか?
という考え方は存在しません。

逆に、貴方が言う「自由な発想、ていうか創造性・・・」
と、いうのを示してください。

慣れないことに消極的なのではなくて、
法を遵守する立場として「慎重」に応対しているだけです。
誤解しないように。
723非公開@個人情報保護のため:04/01/17 00:31
>>721
ソノ「型」のハマリ方が、法定どおりであれば何の問題もない。
ところが、住所不定者の保護を躊躇うとか、所持金がほとんどない
稼動層に「最低生活の保障」は知らない振りをしておいて、口頭で
就労助言のみをし、申請をさせずに帰すとか・・・こうした「慣例」
的な対応が「型」にハマってる訳で、法の運用を言っているのでは
ない。
 あくまで「対応」の仕方が型にハマっている、ってコトを指摘し
たんだよ。
724非公開@個人情報保護のため:04/01/17 00:36
>>722
何も「どこの福祉事務所」ってコトに限らないでしょう。
生活保護制度が適正に運用されていれば、ホームレスが溢れるコト
などあり得ませんから。
むしろ、最低生活を切っている人を、老齢、重度障害、精神、その
他の固有のニーズ以外の理由で「即日申請」、「適用」を実践して
いる福祉事務所が「稀」なのではないでしょうか? 違法にも。
>>724
確か昨年の夏頃、国からホームレスの保護について
通知があったと思ったが・・・?
保護申請の意思があれば、居所の有無に関わらず相談を受け、
NPO施設に入所できるよう働きかけるように、とかなんとか・・・
もっとも、入所できなきゃ、申請受理後、却下になるんだろうけど。
726非公開@個人情報保護のため:04/01/17 01:23
>>725
その通り。
だが、「型」にハマってるっていうのは、「NPO施設」の入所を検討、
或いはガイドし、そこが満員(救護施設や宿所提供、更生施設その他の
30条がらみすべての施設)であった場合、>>725のように「却下」って
安易に考えてしまうコトを言ってるんだよ。
同じく、ホームレスを保護する場合、真っ先に思い浮かぶのが「入院」
だ。入院できれば(実際は、医療機関が保証人の付随を求めたりすれば
ややこしくなるが・・・)、そこを「現在地」として保護開始の足がか
りに出来る。 しかし、コレもまだ「型」にハマッてんだよ。
 救護施設が満杯で入れない、病気でもなんでもない健常者ではあるが
住む家もなく最低生活以下の生存を余儀なくされている。こういうケー
スをどう対処していくか? こういうコトが今後生保をめぐる大きな課
題の一つとなるコトは間違いないであろう。
病院がハイどーぞと入院させてくれりゃ
俺たちゃこんな苦労せずに済むんだがね。

そうでなくても社会的入院が多いってのに。
728非公開@個人情報保護のため:04/01/17 04:24
ホームレスは公園でテント生活してるのも住所特定として認めれば良い。
公園でテント生活なら月に13〜14万なんていらないから保護費も浮くだろ。
729非公開@個人情報保護のため:04/01/17 08:55
>>726
そのホームレス入所施設を設置しようとすると、近隣住人から
猛抗議が起こる現実をどうお考えで?
住人は「ホームレスを助けてほしい」「でも我々の生活とは無縁な場所で」というのが本音。
ホームレスの傍若無人な態度を見ればその意見もうなづけるけどね。

>>728
保護費の二重取りや、持ち逃げが横行するから不可。
>>726
>こういうコトが今後生保をめぐる大きな課
>題の一つとなるコトは間違いないであろう。

今後じゃなくて既にもう問題になってるよ。
病院は受け入れを嫌がり
施設は一杯で
新たに箱物作る予算もないうえに
いざ作ろうと思えば地域住民の大反発。

こんな現状で
受け入れお願いに駆け回ってる
CWの苦労も察せよ。
731非公開@個人情報保護のため:04/01/17 12:40
>>729
今の役所をすべて高層化して、その上階部分をホームレスの住居にすれば解決。
732非公開@個人情報保護のため:04/01/17 13:01
>>731
一瞬、いいアイディアと思ってしまった。
生活実態を把握するのが非常に楽になりそう。
母子家庭の妊娠騒動も防げるし。
733非公開@個人情報保護のため:04/01/17 13:47
>>731
生保費からピンハネする福祉ゴロがいなくなるのはいいことだと思われ。
生保のために役所を建て直したら、
大多数の住民から猛抗議がくるだろうな〜

>>726
それは国が考えることで、一福祉事務所がどうこうできるレベルの
課題ではないでしょう?

何度も書きますが、(理想でなく)妄想を書きたいなら、
メンヘル板へでも逝って、自分でスレ立ててから勝手に暴れてください。
>>734
>それは国が考えることで、一福祉事務所がどうこうできるレベルの
>課題ではないでしょう?
いや〜
ココに調子こいて書いてる香具師って、妄想巻き散らかせばそれで満足するわけで、
実現が可能かなんて、はなから関係ないし。

一言で言えば、
 このスレ自身がメンヘル隔離スレ
なんだけど(和良)
736非公開@個人情報保護のため:04/01/17 19:59
>>731
ホントだ(^0^) それイイかも知んないね。
実際、上級庁の「児童相談所」なんかは、全て「一時保護施設」を併設して
るから、ソレにならって、入院、加療の必要はないが現住所がないために保
護開始を足踏みしてるような人には最適な施設だと思うよ。
んで、ソコに短期的に入所しながら、被保護者は仕事探したり、新しいアパ
ート探しに精を出すコトんなる。
住所不定者 = 30条の施設、または病院っていう硬直化した「枠」ん中
での対応んなると、いつまでたってもホームレスを救うコトが出来ない。
737非公開@個人情報保護のため:04/01/17 20:13
 たださ、真面目な話、医療機関に「入院」出来るほどの背景疾病を
抱えた人なら、そこを保護のスタートラインに出来るからイイけど、
問題は、テント生活、車中・路上生活者が、「通院」程度で済むレベ
ルの医療しか必要じゃなかったらどうする? 雨露もろくに凌げない
のに、医療だけ公費で受けられても、病気がよくなるワケがない。
 よって、例えば、現実には入院する必要はないが、実施責任遂行上
止むを得ない理由があるんで、どこも悪くはないが、「検査入院」つ
うコトで1週間位病院に居てもらう。ソコで直ちに急迫保護して、被
保護者は、「入院中」に自ら、不動産屋を訪ねて新たなアパートなり
住まいを探すんだ。そうして、新居が決まって、ソコで問題の定住地
が確保されるっつうワケ。
 もちろん、民間病院はこうした都合の入院を好まないだろう。てか、
そういう既成概念はほとんどない。だからこそ、法的に「生活改善入
院」なんて銘打って、生保開始に必要な拠点として病院を活用できる
ように合法化していくコトも一計かも知れない。
738非公開@個人情報保護のため:04/01/17 20:49
>>737
貴方は保護者をだしにして病院が儲かればいいと思っているだけなのですね。
ボランティアを否定するトコとか福祉に携わる人とは思えません。
お金の点だけ見て、だから生活保護が一番なんて品が無さすぎです。
貴方のような人は福祉から出ていって欲しい!!
739非公開@個人情報保護のため:04/01/17 21:09
>715
べつにボランティア一般を言ったわけでも生活費を全てといったわけでもない。
「君」が「当座のお金を」の貸せばいいと言っている。
そこのところを踏まえてもう一度回答してくれ。
>「自分で自分を扶養する」コトが出来ないからこそ、「生保」があるワ
ケでして・・・・・。
だから働けるって事は自立可能ってこと。

>「急迫」っつうのは、「今、現に最低生活を下回ってる」ってニーズそのもの
を指すんだと思う。
思うって言い切ってないところから君も内心わかっているんじゃないかな。
残念だけどまったく違うよ。
だからここを改善したければこの文字を削って他の文字にさせたほうがいい。
具体的には国会議員等に活動を行うべきだね。
色々書いてもらったけど根本がちがうから残りは書き損だったとあきらめてね。
740非公開@個人情報保護のため:04/01/17 21:33
>>739
なるほど。そっち側から見たらオイラは「補足性原理」の一資源とし
て捕らえられるってワケだ。急迫ケース対応のモラトリアムってコト
でCWが、そう考えるのもナルホド道理だ。
実際、保護決定を待つ間、要保護者の近隣住民らが「差し入れ」して
急場を凌いでたコトもあったっけ・・・。 しかし、いわゆる私人が
「身銭を切って」援護しなければならないような状態こそが、もう既
に「急迫状態」であるコトを証明していないか? 急迫しているのに
なぜ保護しない? 要保護者との「関係」が、地縁、血縁だったりす
れば話は別だろう。けれども、要保護者とは「職業的関係」にある以
上、「おまいが金を出す」って論理は通じない。どうしたって、「社
会資源」を活用して、ニーズを充足させなければならない。だから、
他に方法があれば、何だって利用するさ。「私人が金を出す」ってい
う「禁じ手」以外はな。
741非公開@個人情報保護のため:04/01/17 21:47
>>739
>働けるってコトは自立可能・・・・
そう、自立可能な人に、仕事が決まるまでの間、最初の給料を貰い、最低
生活を超過するまでの間「速やかに保護する」んだよ。
コノあたりは、インテーク段階の大変「デリケート」な問題であり、ココ
の判断の仕方が、急増するホームレス問題と大きく関わってくるコトんな
る。
「働ける状態であるから保護はしない」ってんなら実施要領上の問題は、
まあセーフってところだろう。しかし、その時点で最低生活を切っている
にも関わらず、「保護が受けられない」ってコトんなったら、ソレは明ら
かに「生活保護法」そのものに違反する。
 「就労可能」o(^^o)=(o^^)o「無一文」 コノ場合、どっ
ちを採る? 
742非公開@個人情報保護のため:04/01/17 22:03
 「就労可能」、よって保護には値しない、って判断は、今後「一掃」
されていくコトんなるだろう。働けるという事実よりも、「今、現に
最低生活を下回っている」っていう事実のほうが優先されるべきなん
だ。なぜならば、金が無い、住む家も無い、って状態ならばどう考え
てみたところで「就職には結びつかない」んだよ。住所不定の者を雇
う職場がどこにある。尿臭をプンプンさせて、「ヨガの行者」みたい
にロン毛、髭もじゃの親父を雇用する香具師など居やしない。
 「働ける」という理由で、保護申請を回避してはならないし、無論、
却下してもならぬ。今、現時点で「いくら金(資産)があるのか」っ
てコトで判断しなければならない。当座の飢えを癒し、住まいを見つ
け、服を買い、風呂に入る、勿論「保護費」の給付を受けてな・・・。
そうして、最低生活の軌道に乗ったところで、はじめて29条をかけ
ていく。コレが当然の「自立助長」へ向けた生保のあり方なんだよ。
 今後、民間福祉職をはじめとして、こうした論法でインテーク段階
の「助言指導」への批判が高まっていき、ソレに呼応して国が通達を
出したり、自治体としても運用のやり方を変化させていくコトは必定
といえるんじゃないのかな?
743非公開@個人情報保護のため:04/01/17 22:07
>>742
もとい(^^ゞ 29条 → × 27条 → ○ 訂正な。
744非公開@個人情報保護のため:04/01/17 22:15
 蛇足だが、>>742のような状態に「させないためにある!」のが
生保だと思うぞ。 既にそうなってしまってから(ホームレス)
では遅い。セーフティネットの意味が無くなってしまうからね。
 だからこそ、まだ住所があり、いくばくかの所持金のある人
が相談に来たら、直ちに申請を受付け、然るべき手続きをとって
やらねばならない。ホームレスんなっちまった人を保護するコト
がいかに「難題」かは、非CWのオイラなんかより、ずーっと
判ってるハズじゃないか? ホームレスんなる「手前」で保護
してやらねばならない。適正なインテークでもってね。
 要保護者「金が無い」 行政庁「働いてください」 しばら
く後、また一人ホームレスが増えていく、ってふうに思ってた
ほうがイイと思うよ。
483 :非公開@個人情報保護のため :04/01/17 11:31
716 :非公開@個人情報保護のため :04/01/16 23:29
>>707
「急迫」っつうのは、「今、現に最低生活を下回ってる」ってニーズそのもの
を指すんだと思う。だから、住む家もなく、金がないために医者にも行けず、
或いは電気やガスを止められて、コノ冬、暖を取れないっつうんだったら紛れ
もなく「急迫」って言えるんじゃないのかな。
無論、そうした現状であって、尚且つ頼れる親族や他法他施策もない、他に打
つべき手が当座見当たんないってのが、正しくコレに該当するだろう。ホーム
レスなんかは、あまねく「急迫」ケースであるといってよい。

また大暴れが始まったよ、あっちでは。
誰か、ツッコミを入れてやってくれ。
・・・と思ったけれど、つっこんだところで理解できないだろうし、都合の悪いことはないことにする人だから意味ないか。
746非公開@個人情報保護のため:04/01/17 23:03
つーか、CWって何でケースを目の仇にするんだろうか???
単純に自分たちの仕事の相手がケースというだけで、区役所に住民票取りに来た
人間と接するのと何ら変わらないのにな。
税金から金出してるって言ってもCWの懐から金出してやってるわけじゃないから
税金から出してやってるって言い草も通らないし。
自分たちが国の福祉を動かしてるって態度なんだよな。

単純に自分たちの仕事を淡々とこなせばいいのに余計な感情を持ち込んでる。

仕事ってものがわかってないのかね。。。
747非公開@個人情報保護のため:04/01/17 23:10
>>746
まったくですなー。
でも、国の福祉を「動かす」ってのは、市民や要援護者に関わる
民間の福祉職なんじゃないかな?って思います。 福祉は、社会
情勢、或いは住民ニーズに突き動かされる形で流動しますから、
生保なら国の通達次第で、いくらでも従来の運用上の「常識」が
覆ってしまう。
そうした意味では、むしろCWってのは、誠に「能動性」をもた
ないように思われます。
>>746
貴方も実際にCWをやれば分かりますよ。
誰も最初からケースを目の敵にしている訳ではない。
あまりにも自堕落で身勝手な連中ばかりなので、
腹がたってくるのです。

そういう、いい加減な人間を許せないんですよ。きっと。
749非公開@個人情報保護のため:04/01/18 00:09
>>748
民間の会社で自堕落な他社の社員が来たからって変な感情持ち出せばすぐに首だからな。
そういう点で民間に比べて仕事に対する我慢と認識が足らないから安易に変な感情を
持ち込むんだろう。
仕事の中の我慢という部分の厳しさが分かってない証拠だな。

安易に自分の感情持ち込むなんざ社会人として失格ってことだ。
>>749
比較の対象があまりにも違いすぎると思いますが?
あなたの言う「自堕落な社員」と生保のそれでは、
質が全く違います。

実際の現場に立ち会ってみて、まだそういう発言が出来るなら、
あえて甘受しましょう。
でないと、あなたの発言は只の公務員叩きでしかないですよ。
751非公開@個人情報保護のため:04/01/18 00:48
そうだそうだ!
ケースを自活させることもワーカーの重要な仕事なんだから、自堕落なケースを見つけたら、端から見れば厳しくても、渇をいれねばならんわな
752非公開@個人情報保護のため:04/01/18 03:32
>>750
例え生保でケース相手であっても自分の感情を仕事に持ち込むのは社会人としてまずいんじゃないの?
相手がどういう人間であれ、主観的な判断で相手に対して個人的感情をぶつけるのは
人間として未熟な証拠。
例えケース相手でもいい訳にはならんな。

少し社会人としての自覚を持ってもらいたい。
753非公開@個人情報保護のため:04/01/18 07:37
>740
私人が「身銭を切って」援護しなければならないような状態こそが、もう既
に「急迫状態」であるコトを証明していないか? 
明らかに違う。
それを言ったら資産があって110番(ボランティア、自腹)に相談しただけでも急迫になってしまう。
そんなはずないよね。
一般的な意味では 
>「急迫」= 意識不明なんかの重病人で、棺桶入る一歩手前みたいな人、
っていう考え方を示す福祉事務所もあるが、コレはおかしい。
こちらの事務所の見解が近い。
「急迫」って言葉の意味を変えるつもりなら難しいと思う。
正当防衛とかでよく使われてる言葉だね。
繰り返しになるけど、議員等に活動してその文字を外させるのが近道だと思うよ。
>最低生活を切っているにも関わらず、「保護が受けられない」ってコトんなったら、ソレは明ら
かに「生活保護法」そのものに違反する。
反しないよ。
むしろ君の言うとおり保護してたら法の理念に反するんじゃないかな。
他方優先とか「急迫」という用語を使う事、その法の精神を考えてみて欲しい。

>744
「就労可能」、よって保護には値しない、って判断は、今後「一掃」されていくコトんなるだろう。
わからない。
むしろ、今後財政がどんどん厳しくなっていく。
一人当たりのケアをさらに減らす、保護費を削減。
インテークをさらに厳しくする。
このままだとそっちに行かざるを得ないだろう。
もしくは大幅な増税だろうか。
754非公開@個人情報保護のため:04/01/18 08:01
>740
>「私人が金を出す」っていう「禁じ手」以外はな。
その行為を「禁じ手」としたら福祉の否定だと思う。
君が十分に信頼関係を築いた就労可能な人にお金を貸すのは十分立派な行為だ。
また、ホームレス支援に働いているNPOへの冒涜と思うので訂正してくれ。
>>752
あなたは機械人間か感情の無い人間なのですか?
民間の人間が一個人の生活暦や私生活まで立ち入って、
仕事をますか?
社会人どうこうではなく、一人の人間として応対しているのですよ。
CWは、時にはそのケースの肉親以上に叱咤しなければならないのですよ。
それを個人的な感情をぶつけていると言うなら、
今後CWは何もできません。
756非公開@個人情報保護のため:04/01/18 12:36
まぁ、なんだ。
「怒る」のと「叱る」のとは全く別物ってこった。


(´ー`)y─┛~~
757非公開@個人情報保護のため:04/01/18 13:40
B地区民にも厳しく渇を入れてよ。
気の弱そうな香具師ばかり狙い打ちせずに。
いい加減な人間は許せないんでしょ?
758非公開@個人情報保護のため:04/01/18 14:09
>>753〜 >>755
だめだ、コリャ(いかりや長介風に W)
やっぱ、どんなに公費を投じてでもイイから「ケースワーク」技術、
いや、それ以前の「社会福祉概論」等を現任訓練つう形で受講させ
て行かないと、生保業務は今後破綻していくんだろうなあ・・・・。
759非公開@個人情報保護のため:04/01/18 14:39
>>755
個人的な感情をぶつけなくても指導などの仕事は出来る。

君が感情をぶつけないと仕事が出来ないと思ってるだけだ。

甘ったれた考えだな。
みんなケアマネに餌をやるのが好きなんだね。
761非公開@個人情報保護のため:04/01/18 15:24
>>759
そうそう。
「感情的」にやって言うコト聞くのは子供か、知的障害にある人。
一般の大人なら、自分を「受容」し、「理解」してくれているか?
或いは相互に信頼関係が出来ているか?って前提がなければ相手
の言うコトには耳を貸さないだろう。(コトに「精神」のソレで
は、100%こちらが相手に合わせ、完全受容しなければケース
ワークが成り立たないコトもある) 子供じゃあるまいし、イイ
大人を「叱る」など、その場じゃケースは判った素振りを見せて
も、ソレは社交辞令に過ぎず、その実は「憎悪」しかかわないだ
ろう。
 無論、口頭による厳しい指導、叱責、注意を「ありがたい」
って思って素直に受け入れる人も居るだろう。その場合は、ケ
ースがCWを「尊敬」していなければならない、つう前提が必要
だがな。おまいらは、どうだ? 該当するか?
762非公開@個人情報保護のため:04/01/18 16:14
大抵のCWは童話の「太陽と北風」の北風なんだよな。
寒くてコートを着ているケースに北風CWはビュービュー凍えるような風を
感情的に吹き付ける。
寒風を吹き付けられたケースはCWに背を向け、お互いの疎通は無くなって行く。
そして指導は困難になると。

正に悪循環そのもの。
ケースに尊敬されても嬉しくもなんともない。
むしろ迷惑。
764非公開@個人情報保護のため:04/01/18 17:59
>761
>「感情的」にやって言うコト聞くのは子供か、知的障害にある人。
一般の大人なら、自分を「受容」し、「理解」してくれているか?

だから君の言う事をここの人は聞かないんじゃないの?
一部はまぁ…子ども並みか知的障害者、というと悪口になっちゃうけどさ。
法律上の解釈や判断を「…と思うんだ」
なんて感情的なコメントで一方的に判断しちゃダメだよ。
そういう発言をするなら以後は注意してね。
それと
>「私人が金を出す」っていう「禁じ手」以外はな。
NPOや実際に出している人たちへの謝罪を希望。
765非公開@個人情報保護のため:04/01/18 18:08
>>764
君は論点が違ってる

>>761は感情的になるとどうなるかってことを言ってる。
ちゃんと読んで考えてからレスしてやれや。
766非公開@個人情報保護のため:04/01/18 20:10
福祉事務所のケースワーカーってみんな社会福祉主事なの?
それとも何の資格も無い人のほうが多いの?
ケアマネだってまともに返事なんてしてないんだから
>>764がどうしようと勝手じゃネーノ
>>766
職名は皆「社会福祉主事」である(?)。
ttp://www.shakyo.or.jp/hot/guide_3_05.html

あなたの言っているのは「社会福祉士」かな?
ttp://www.jacsw.or.jp/csw.html

結論、ほとんどCWは専門的知識をもってません。
福祉職ではなく「一般事務職」です。
だから、色々とトラブルが起こるわけです・・・
769非公開@個人情報保護のため:04/01/19 00:12
ども。相変わらずのご活躍ですね。神は。
スレにまとまりがないので、こちら側の要求をまとめますよ。

1.福祉事務所は、インテークを正せ。受給者との信頼関係を構築できないのは、
インテーク時の不当、不法な対応によるところが大きい。
2.福祉事務所は、困窮者にきちんと法に則って金を支給しろ。法律でも、福祉事務所が金を
出さなくちゃならないことになっている。「事業者」が金を出すいわれないのだから、神に金
を出せなんていうなよ。
3.福祉事務所は、しょうもない受給者イジメをするな。あまりにも多すぎる不祥事の遠因と
なっている。お偉いさんや団体相手だと別対応になるくせに、そんなことやってたら御身のた
めにならないよ。老婆心ながら申し上げる。

ひとまず、以上。他にあれば、どうぞ。
770非公開@個人情報保護のため:04/01/19 00:20
>765、767
つまり君達は
某ケアマネが真面目に書いてもあんな感情的で論理が破綻した文章しか書けない
と言いたいのかい?
それは失礼だよ。
お酒を飲んで書いているって言ってた事もあるし、妄想だって認めてたこともある。
彼の文章は感情的に気のおもむくままに書いているんじゃないのかな。
その態度が引き起こす反応についてまで自覚してたのかは疑問だけどね。
>768
まったく同意です。
そういう制度やCW一人当たりのケース人数。
公的福祉はその程度で十分っていう国の意思を感じるね。
分かりやすく言い換えればそんなにお金はかけませんよってことかな。
その辺は国会議員に言うべき問題で現場に言っても仕方がないんだけどな。
771非公開@個人情報保護のため:04/01/19 00:29
>>764
>>「私人が金を出す」っていう「禁じ手」以外はな。
>NPOや実際に出している人たちへの謝罪を希望。
>
ケアマネ氏のような福祉事業者は、その事業で収益をあげなくてはいけない。
生保、介護保険、医療保険の世界で報酬をいただくことが、社会に貢献し、弱者の
手助けをすることにつながる。手弁当でやってたら、事業にならないんだよ。
霞食って生きていくわけにはいかないんだからね。
ガキみたいなことをいつまでもグダグダ言うなよ。

NPOは自分とこの職員の給料をどこからか、稼いでいるだろうし、全くの
「善意」(おれには理解できないが。)とやらで金を出したいのなら、自分
でやればいい。

俺の場合は、>>764の発言は、弱者同士の食い合いを強制させる意図に出たものと
受け止めるがな。>>764はワーカーじゃないと思うが。
       ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三



       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J

773非公開@個人情報保護のため:04/01/19 21:00
       /`' 、               / ヽ
       /   ヽ、,. -― ''""  ̄ ̄ ~゙゙゙ ''''ー  ヽ.
     /                          |.
     i     /             \    |.
     |    /       ┌ー┐      \   |.
     |             |  |            |.
     l             ,ノー‐{            |
     |       ,.,,  ,.,,_____,,__     i
     |   _,.. -‐"/ ̄/  /   ヽ \  |ヽ `"'ーノ
     ケフ" /  ;;;"" ,(  |    ヽ | ゛゛::;;  ヽ  ヽ
    /   / ;;"~  ソ ヽ |    リ   リ~゛;; ヽ  |
    |   ;;"/  ,,===、 | |     ,===、、 ゛;;   │
     |     / ,イ ノ:::::| │|     | ノ:::::ヾ、 |   |
    リ    イ / |:::::::::;|  リ      |::::::::::| 丶|  │
    │    |  `‐-‐'         `‐-‐''  |  リ
     ヽ   |  ""     ,      ""  |  ノ   もちつけ、もまいら
       リヽ  ヽ                ,/ リ ノ 冷静になれ、大人だろ?
        リリ  ヽ、      ゚     _,, '' リ 
         リ リ          _,, ''  リ 
              ヽ ~''‐-‐''~ |::::::::、
           ,,,,,-‐"|       | ヽ:::::::、
        __/::::::::::(ノ        ヽ::::::::、_
       /::::::::::::::::::::::ヽ    ヽ ′ ヽ::::::::::`、    
    / ̄\::::::::::::::::::::::::`ヽ       丿:::::::::::::ヽ
  , .┤    ト :::::::::::::::::::::::`ー‐------'':::::::::::::::::::::::ヽ
  |  \_/  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;|
  |   __( ̄ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::;;;,'
夜分に生保スレを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜ生健会は赤いのだろうか」という問いである。

簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。

「赤方偏移」という現象がある。
現代社会において、社会常識から高速に遠ざかる集団ほどドップラー効果により、
その思想が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来の生健会が何色であろうとも、生健会が我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。

目の前の生健会は高速で遠ざかっているか否か?
それは生健会の機関誌である『月刊生活と健康』を読んでみることでわかる。
『月刊生活と健康』を読むことで、思想は中和し、
内容が赤色で無くなるはずなのだ。

『月刊生活と健康』を読んでみたところ、生健会は赤かった。
よって生健会は高速移動をしていると言える。

775非公開@個人情報保護のため:04/01/20 22:06
上にまいりま〜す
通常の3倍ですな
777バリアフリーな名無しさん:04/01/20 22:12
>>774
ワラタ。
ちなみに守る会で出している新聞も滅茶苦茶笑える。
778非公開@個人情報保護のため:04/01/20 22:54
『月刊生活と健康』読んでみたいな。以下の条件を満たしてもらえるなら。
<条件>
・無料
・某発行元とコンタクトを一切取らずに済む
779非公開@個人情報保護のため:04/01/21 21:42
>>777
インテーク時のCWの応対も十二分に「笑える」がな・・・。
780非公開@個人情報保護のため:04/01/21 22:49
>771
>ケアマネ氏のような福祉事業者
従事者の間違い?、それとも経営者だったの、某ケアマネは。
どちらでもいいけど、君の言うとおりビジネスライクにとらえるなら
微妙なラインのあたりなんかは無視するべきだろう。
そこら辺を独自の解釈を持ち出して協力しなければならない福祉事務所と揉める。
2chのCW罵倒スレに書き込みをする。
なんて行為を
>霞食って生きていくわけにはいかないんだからね。
>ガキみたいなことをいつまでもグダグダ言うなよ。
と君と同じように思う。
事務所によっては適正な(ケアマネ氏にとっては不当な)対応をするとこもあるだろう。
努力の結果、審査がはねられるかもしれない。
そんな余力があるなら、あきらかに保護該当の人等に力をそそぐべきだろう。
わかっていると思うがそちらだって手が足りているわけではない。
保護該当かどうか微妙な人物を
>全くの「善意」(おれには理解できないが。)とやらで金を出したいのなら、自分
でやればいい。
そこのところは君と似てる。
だから、そういう発言をした。
私はそういう態度は評価するけどね。偉いと思うよ。
付け加えるにケアマネともども無視してるけど
私は「当座のお金」を「貸してやったら」と言っているだけ。
保護費並みに出せと言っているわけじゃないよ。
781非公開@個人情報保護のため:04/01/21 22:50
780 続き
>弱者同士の食い合いを強制させる意図
これはわからない。
弱者同士は何と何を指してる?
NPOとか寄付する人間は基本的に余裕のある人々。
それが弱者?? 
ちゃんと就職しているケアマネが弱者?
健康で就労可能なホームレスが弱者?
ケアマネが「禁じ手」と切って捨てたことを
「まぁそれはいいすぎだった。ゴメン」
と言ったとして食い合いを強制する結果に?
解説希望。
782非公開@個人情報保護のため:04/01/21 23:30
>>780
貴殿はどういう「立場」にある人なのでしょうか? 専ら要援護者の支援
(ボランティア)に携わっておられる方なのか、或いは、行政庁の方なの
か? ソレによって当該レスへの反応も違ってくるのですが・・・。
仮に、後者(CW)であるとすれば、極めて「良識的」で、ケースワーク
の実践の積み重ねの中で、独自に育んできた現行「保護制度」の構造的欠
陥を自覚されている、貴重な行政職員なのではないかと、誠に嬉しく思い
まつ。
 と言うのも、>当座のお金を貸してやる・・・・ ていうクダリが、も
しも、インテークで行政庁が、本来保護に該当するケースではあるが、実
施責任上、「住まいがない」、「29条をやってる間の生活費がない」、
「どこの病院も入院させてくれない」、「30条の施設が満杯で入れない」、
保護したいのは「ヤマヤマ」なんだが、保護を開始する上で、どうしても
解決しなければならない「問題」が頑として存在している。そういう法の
適用にあたっての、もしくは「開始に必要な諸条件」を、第三者が協力し
て満たしてくれないか? ってコトをさしているんなら、大変有意義な問
題提起だって思うんです。
783非公開@個人情報保護のため:04/01/21 23:43
 例えば、急迫ケースが福祉事務所に飛び込んでいく。今の保護行政
の在り方だと、その切迫したニーズに即応するのは極めて難しいコト
なんじゃないかな、って思う。 やれ住所が無いだの、借金があるだ
の、その前に精神疾患があるだの・・・。現業員はどうしたって、目
の前にいきなり難解な数学のテストを突き出されて、5分以内で解答
せよ(W って言われてるのと同じだと思う。難問には、相応の「時
間」が必要だ。けど、生保っつうのは、あんまり「時間をかけらんな
い」んだよ。何度も言いたくないが、頭掻きむしって問題用紙と睨め
っこしている内に(問題を解けずに)、間に合わなかったのが、「東
尋坊」の件だと思っている。
 そうして、難しい問題は「後回し」にして、んで、なかなか手をつ
けられずに放っておいていたのが、いわゆる「ホームレス」なんかの
事例になるんじゃないのかな?って漠として思うんでつ。
 
>782-783の解説

・発言者の立場によってレスを違える意味は不明

・2段落目以降は>780-781を故意に曲解し、全く噛み合っていない議論にすり替えている。

・いつもと同じように>780-781で質問されていることに対しては答えない様子である。
785非公開@個人情報保護のため:04/01/21 23:57
 ホームレスは、CW、いや福祉事務所のケースワークの「力量」を
図る上でのこれ以上ない「試金石」だって思う。生活保護制度の全般
知識はもとより、法律、実施要領に精通し、尚且つ他法他施策の理解、
加えて、当該地域に散在する医療機関、福祉施設、ボランティア団体
との連携、協働、総じて地域の中で、しっかりとしたソーシャルサポ
ートネットワークが築かれていて、ソレが絶えず「機能」していなけ
れば出来ないワザだ。
 だから>>780さんが言われる「ボランティア」っていうのが、前提
として福祉事務所が「保護したい」っていう意向があって、そのため
には住所が要る、入院させねばならぬ、「その受け皿を作ってくれな
いか?」ってコトであればオイラは、何も行政庁以外の地域住民が積
極的にそうした活動に参画して行くコトに関しては依存が無いんだよ。

 
786非公開@個人情報保護のため:04/01/22 00:01
>>785
スマソ(><) もう、だいぶ呑んでるんで誤字が多いな。
最下段 依存→ × 「異存」→ ○ 訂正な。
ところで、ケースワーカーって何?
788非公開@個人情報保護のため:04/01/22 20:32
>>787
「ケースワーク」をする人を指してまつ。
ケースワークっつうのは、「あなたと私」の一対一の関係で、福祉的支援を
行うコト。つまり、私(CWやSW)からみて、あなた(ケース)は、一人
一人異なる事情を持っていて、決して「おんなじ」人は居ないんだから、そ
の一人一人異なる問題や事情(「ニーズ」っていいまつ)に応じて、福祉サ
ービスを紹介したり、指導したり、助言したりする・・・、そんな仕事を専
らヤッテる人のコトを、まあ「ケースワーカー」なんて言ったりしてまつ。
 ソレに対して、一人でその他大勢の人を掌握しながら何かヤル人のコトを
「グループワーカー」、あるいは「グループワーク」なんて言い方をしてい
まつ。例えば、老人ホームで「レクリェーション」なんかヤッテる場面なん
かがコレに該当するんじゃないかなって思いまつ。
789非公開@個人情報保護のため:04/01/22 20:41
 ただ、「ケースワーカー」っつう職種を法定でシッカリと明文化し
てるものっていうのはなくて、慣例的にコノ世界では、福祉事務所で
社会福祉主事の肩書きを持ちながら、現業に携わってる人のコトを指
してる場合が多い。法の摘要や、職権の行使はしないけど、いろんな
病院や福祉施設で患者、利用者の生活相談に応じてる人のコトは、ソ
ーシャルワーカー(SW)なんてね。
 要約すると、法的根拠はないが、世間では福祉事務所で働く公務員
のソレを「ケースワーカー」、民間の医療機関や施設なんかの相談職
を「ソーシャルワーカー」って感じで分けて認識してるっつう感があ
ります。
 資格は、福祉事務所のケースワーカー以外は基本的には「無資格」。
ただ、採用要件として社会福祉主事任用資格とか、社会福祉士、ある
いは介護支援専門員(ケアマネジャー)なんかを課している事業所が
ほとんどでつ。
790非公開@個人情報保護のため:04/01/22 20:42
現在、障害者手帳の2級をもっていて、生活保護を受けています。
結婚を考えているひとがいるのですが、結婚後も生活保護は、彼女と
一緒に受け続けられますか?
あと、結婚に必要なお金は出してもらえますか。
お葬式の場合はお金が出るので、多分いくらかもらえるとは思うのですが。
791非公開@個人情報保護のため:04/01/22 20:47
 だけどさ・・・、まあ本来、個別の事情に応じた相談助言を施して
いくのが「ケースワーカー」たる所以であるとすればさ、利用者側の
個別的な事情を顧みず、なかば一方的にテメエの都合に合わせた対応
しかできない福祉事務所、或いはそういうインテークしか出来ないC
Wってのは、ケースワーカーっていう言葉が似つかわしくないよね。
どう考えてみても。
792非公開@個人情報保護のため:04/01/22 21:46
>784
780、781です。
一つ目と二つ目はまったく同意です。
飲みすぎなんでしょうか。
「急迫」の意味は理解してくれたようにも読めますね。
三つ目についてはケアマネ氏に聞いているのではないのでかまわないかと。
むしろ、771の方の解説を希望します。
793バリアフリーな名無しさん:04/01/22 22:22
逃げるなケアマネ。
790に回答してやれ。
794790:04/01/22 22:54
お願いです。誰か答えてください。
結婚はぼくの親も、相手の親も反対しています。
生活保護を受けている人間が結婚なんてだめだと言ってます。
たぶん援助はしてくれないと思います。
結婚したら、彼女は僕が病気なので働くのがむずかしくなります。
生活保護で助けてくれないと結婚できません。
簡単でいいので、式もあげたいです。
担当のケースワーカーさんは少し怒りっぽい人なので、まずこちらで
教えてほしいのです。
795非公開@個人情報保護のため:04/01/22 23:06
生活保護をうけてる身分で
結婚式なんか贅沢だろが、ボケ
どうしてもしたけりゃ
4月にでも公園でお花見を兼ねてやれよ
>792 のリクエストにお答えして>771の「弱者同士」を解説。

そもそも、>740での
>「私人が金を出す」っていう「禁じ手」以外はな。
との発言を受けて

>764 で
>NPOや実際に出している人たちへの謝罪を希望。
と発言があり

>771の
>764の発言は、弱者同士の食い合いを強制させる意図に出たものと受け止める
という発言に繋がる。

「740=ケアマネ」と「NPOや実際に出している人たち」を、弱者同士である、と
定義する以外に771の文意は意味が通じない。

よって771文中の弱者同士とは、
「740=ケアマネ」と「NPOや実際に出している人たち」を指す。
>>794
結婚自体は認められるでしょう。
その女性がヘルパー代わりにあなたの世話を
必ず看てくれる、という条件付きならね。
もし女性が生活保護を受けるために、あなたと結婚するなら
認められるかどうか・・・

結婚式の資金援助?聴いたこと無いですね。
最低生活を行うのに結婚式が絶対に必要不可欠ですか?
布団や家具什器が無いならその位の援助は可能かと思いますが。

ちなみに葬式の費用は出ませんよ。あれは火葬料です。

いずれにしろ、担当CWに早く相談して、
その上で親族の(可能な限り)同意を得られるよう努力してください。
798非公開@個人情報保護のため:04/01/23 20:19
>>790>>794
つうか、「釣り」の匂いがプンプンしてるんすけど・・・(ーー;)
でも、マジレスだったら、ゴメンナサイ。 
「障害2級」で障害年金を受給していない、あるいは受給していても最低生活に
届かない、そういう人なんですね。 で、「結婚」した後も保護費の受給を継続
出来るか?ってコトなんですが、結婚後、彼女(奥さん)が稼動されて、ソノ収
入が、ご自身と奥さんを併せた「世帯」としての基準額(最低生活費)を超えた
ならば、生保は廃止されます。
また、結婚後、仰るように「平素の介助や見守りが必要」なんで、奥さんが稼動
出来ないという状況であれば、福祉事務所は奥さんの稼動を強要するコトはない
でしょう。そういう場合は、難なくご自身と2人併せて保護の枠の中に組み込ま
れるものと思われます。 
ただ、二人とも生保の「枠」で・・・ってコトんなると、気になるのは>>794
あるような発言です。「ソノ女性がヘルパー代わりにあなたの世話を・・」って
クダリは、どうもいただけない。もし、ご自身が、平素「支援費」等の給付を受
けて、ホームヘルパーやデイサービスといった資源を利用しているとしても、結
婚によって、ソレが出来なくなるというコトはありません。言い換えれば、生保
を受給しながら結婚し、尚且つご自身の世話を、「奥さんではなく」、「公的な
ヘルパーが行ってもイイ」んで、ソレは安心して差し支えないと思われます。
なぜならば、奥さんが「ヘルパー代わり」になり、無理を続ければ、かけがえの
ない奥さんの健康が損なわれる虞が考えられるからであります。
799非公開@個人情報保護のため:04/01/23 20:27
>>794にもあるように、「結婚式」のための臨時的な扶助というものは生保
にはありません。ご自身の今「手元」にあるお金(自腹)を使って行う分に
はお咎めがないと思いますが。
また、確かに「葬式」の際の扶助は受給できますが、>>794同様、病院から
葬儀屋 → 火葬場への搬送や、火葬、納骨といった最低限必要な費用が
公費から出るのみで、いわゆる「セレモニー」に関わる費用は、生保とは
無関係であると言えます。
800非公開@個人情報保護のため:04/01/23 21:37
>>790-799
結婚は、人生の墓場と言うことで、葬祭扶助の適用を討をしては?


というオチを付けて、800ゲット
>>800
うまい、座布団一枚!!
またはケース10件!!
802非公開@個人情報保護のため:04/01/24 00:25
配属されもうすぐ一年。まったく知識のない中でやってきました。
自立しようと一生懸命やっている人に未熟ながらできる限りにアドバイスをして
運良く自立できた同年代のケースから年賀状で感謝されたこともあれば
裏切られて悔しい思いをしたこともありました。
今、思うのは同僚と自分の仕事に対する考えの違い。
自分も福祉を専門に学んできたわけではないからプロから言えば
どうなのかはわかりませんが
けど、周りの同僚は「追い返す、廃止に追い込むのが偉い」と思っているようで・・・
自分としては、彼らの過去はどうあれ、(腹が立つこともありますが、仕事として
割り切るしかないと思って接してます。それを非難するのは世間の仕事だし)
保護法の中では平等に扱ってきました。
この先、どういうスタンスで接していったら良いのか悩んでしまいます。
一行政の仕事として、この仕事の評価基準って何なんでしょう?
803非公開@個人情報保護のため:04/01/24 00:57
>>794
また、卑劣な差別公務員か。。。
発言内容からすると、本物のCWらしいが。

>>798、799
難癖付けるようで恐縮だが、そのアドバイスは実効性にかける部分がある。
>>790
CWの暴言、虚言に苦しめられているようなら、障害者の団体や支援組織に
相談するのがよろしいかと思う。団体経由だと、前の前の前の前ぐらいで話を
つけてくれるからね。無力な弱者には好き勝手やるくせに。

>>802
周りの同僚の方が間違ってます。あなたが正しい。
>>803
>難癖付けるようで恐縮だが、そのアドバイスは実効性にかける部分がある。
ホント難癖だね。
実効性にかける部分があるというなら、それを明示して代替案を提示すべきでは?
805非公開@個人情報保護のため:04/01/24 13:32
>>790がネタだとしても
私は>>798-799に一票。

確かに子供が生まれたとか親の介護が必要になったとか、
家族の面倒を見なければならずに職を辞する例は珍しくはない罠。

ただ、>>790が公的サービス等を利用しつつ
今日まで「自立」して生活してきたのもまた事実。
結婚したところで>>790の状況に変化は無いのだから、
介助をするために嫁さんが退職する必要は無い。
二人して生活保護を受けるのは問題ないけど、
嫁さんには今まで通り働いてもらわなきゃ。

>>803
私もおまいさんのアドバイスに期待してるよw
806非公開@個人情報保護のため:04/01/25 12:15
>>802
>周りの同僚は「追い返す、廃止に追い込むのが偉い」と思っているようで・・・

生保は自立を目的とする一面もあるから、これが間違ってるとは言えない。
だが、この方法が問題。
実際に生活に困っている人間が来て、他法が無くて申請すれば基準に合致する
ような場合でも、騙すような言い方で諦めさせるようなやり方をやってるのが
問題。
就労指導にしても、とにかく不安定な職業でも何でもいいから一時的に保護費を
上回るように押し込んで廃止し、その後の生活がどうなろうが知ったこっちゃない。
比較的安定した職に就かなければ、また同じことの繰り返しなのにな。

こういうやり方をしてるCWがワンサカ居て、そのやり方が蔓延してしまって
本来有るべき姿の業務から実際の業務が外れてしまっている。

周りのやり方に惑わされずに自分が正しいと思ったやり方でやったほうが良い。
じゃないと昔のナチスみたいに性格までバカな同僚に犯されることになるよ。

ここのCWの発言を見てれば精神的な病魔に冒されるってのがわかるだろ。
他者を撃退したり攻撃するような性格になると君自身の人生を悪くすることにも
繋がる。
自分が安定した生活をしてると人が困っていてもその厳しさがわからなくなってくる。
どんな時でも人の境遇をしっかりと受け止められる人間にならんとな。
本当に生活に支障があるレベルの障害とか持ってる人は保護すべきだと思うけど、
平日の昼間っからスーパーの駐車場で缶チューハイ片手に盛り上がってる
オッサンなんかには生活保護即刻打ち切ってやってほしい。

田舎だと、ちょっと気心の知れた医師に「ちょっと重めに見積もった」診断書を
書いてもらうくらい茶飯事らしいし。
808非公開@個人情報保護のため:04/01/25 15:15
>>806
その通り!!
>>802さん、アンタが「正しい」、つうかソレが「まとも」なんですよ。
これから、どんどんリストラや、不登校、引き篭もり、精神障害なんて
いうニーズから就労ができなかったり、出来たとしてもソレが不安定な
ために、最低生活を満たせない人が増えて行くだろうから、勢い、それ
を解決するための「福祉」に関心と、実施責任が寄せられて、市民の声
を反映した通達や、指導が施されていって、結果、あなたのような「ヤ
リ方」が評価されるようになるんじゃないかな、って推測されます。
 上のほうに、「これからは益々インテークを厳しくしていく・・・」、
「就労指導を徹底して・・・」ととれる、誠に現状を知らない「浮世」
離れした、そうしてCWにとって都合のよい妄想を書いてる人が見受け
られるが、実際は、「その逆」の方向に進むといって良いでしょう。
  
809非公開@個人情報保護のため:04/01/25 15:26
 社会福祉は、いかなる場合であってもソノ前提として、まず
「対象」があるんですよ。その対象に向けた施策が福祉の中身
である以上、今のような「社会の現状」からすれば、どうした
って「流れ」として、生活保護の情報を充実させ、いつでも、
どこでも気軽に相談でき、迅速な申請・調査・保護開始といった
方向に進まざるを得ないと思っています。
 まあ、福祉事務所で現業に携わっていれば、こうした「世の中
の動き」っていうのか、「気配」っていうのか・・・、そんな空
気を吸うコトに頓着しなくなるのでしょうが、平素から地域で、
介護や相談業務に携わる福祉関係者であれば、ソレが何となく肌
で判る。従来の、CWにとっての勝手で、都合のイイ、めちゃく
ちゃなインテーク、総じて行政庁に有利な判断ってのは、今後出
来なくなっていくと思っています。
 これからの福祉は、「生保中心」に偏重していくコトは必至と
いえるでしょう。昔みたいに「どうせ、生保のコトなんか、こい
つらなーんにも知らねんだ(W 出来るだけ時間かせいで、もう
来所する気がなくなるよう、あの手この手で言い負かすか(W」
っていうインテークが通用しなくなってくる。
810非公開@個人情報保護のため:04/01/25 15:39
 「福祉事務所」が変わる! 或いは「インテーク」が変わる!
その何ていうのかなあ・・・・、大きな「ウェーブ」つうのか、
そういう兆しが、もうソノ辺まで見えてるような気がしてなら
ないんだよ。従来どおりの古臭い対応を、「何トカの一つ覚え」
みたいにルーティンワークで繰り返すオヤジCW(指導員に多
し!)なんかは、これから否が応でも改めるか、淘汰されてい
くだろう。 実際、最近の若造CWのほうが頭イイつうか、し
っかりしてる香具師が多いぞ。いや、マジで。「言っちゃまず
いコト」、「ヤッちゃいけないコト」なんかを、まあ、したた
かに心得てるような感じがする。こっちがハラハラするくらい
インテークで、ケースに向かって不適切な発言を繰り返すオヤ
ジCW(査察指導員)の影に隠れて、黙々と記録書くだけで決
して余計なコトは言わない。あたかも、「自分の身を護るよう
に」・・・、今のCWはそうした術を心得てんだよ。
 服装、言葉遣い、急迫への臨機応変な対応、関係諸機関との
連絡調整・・・、徐々にではあるが、我々の理想の、或いは期
待通りの展開になりつつあるようだ。
811非公開@個人情報保護のため:04/01/25 19:14
812非公開@個人情報保護のため:04/01/26 21:19
上へ参りまつ(^^)/
813非公開@個人情報保護のため:04/01/26 21:29
お前等、ニュー速に来て例の事件語れ!
子供を虐待するケースなんて、腐るほど知っているだろ。
814非公開@個人情報保護のため:04/01/26 21:32
>>813
甘い、甘い。
生活保護受給者は、子供がいないと保護を打ち切られる可能性を身に染みて知っている。
虐待はほとんどない。子供を盾にとって生活保護を勝ち取るロクデナシの親ならいくらでも
いるけどね。
815非公開@個人情報保護のため:04/01/26 21:36
スマソ。追加。
「虐待はほとんどない」とは言ったが、ネグレクトは多い。
ただ、児童相談所が絡めるレベルかというと、そこまで行かない
中途半端な奴が多い。
816非公開@個人情報保護のため:04/01/29 22:27
まあ、「児童虐待」も今日的な社会福祉の課題ではあるが、当該スレは、
すべての国民が「健康で文化的な最低限度の暮らし」を、社会資源を有効
に活用して具現させるには、どうすればイイのか?ってコトを視座に置い
て検討するコトを狙いとしてるわけだから・・・・
つうわけで、あげ (-。-)/
817非公開@個人情報保護のため:04/01/29 22:34
 「こども」の福祉に関しちゃテンデ判んないけど、でも、どっか
「生保同様」行政庁の対応のマズサっつうのか、子育てで悩める親
の気持ちを汲んだ施策とか、社会資源の整備を望みたいところだよ
ね。親から子への「暴力」とか「ネグレクト」なんかを、単に人倫
に反するとか、一方的に親の人格を非難するようなコトだけはあっ
てはならないコトだと思う。こういう事例を増やさないためにはま
ず「環境」を整えていかなくちゃなんないと思うんだ。
818非公開@個人情報保護のため:04/01/29 22:51
 「子は親を慕い、親は子を慈しむ」・・・何とも美しい響きでは
あるが、しかしコレって「本当」にそうなんだろうか? って時々
考えさせられる。精神分析の「岸田秀」なんかは、「人間は本能の
壊れた動物だ」ってコトを言ってるけど、確かに犬や猫なんかの動
物には育児放棄や虐待なんてコトはみられない(多分・・)。てコ
トは、犬猫にとって「育児」は本能的行動なんだから、それに逆ら
うコトなく、まことに一定期間、忠実に子育てに没頭する罠・・・。
 そうして成長し、発情期になれば異性を求めて、子孫繁栄のため
の行動に、なんら動物界の「常識」に逆らうコトなく精を出すコト
んなる。
 ところが、人間の場合は、この「常識」が今や完全に通用しなく
なっちまって、「結婚しない人間」や「セックスを毛嫌い」する人
間、異性ではなく「こども」や「同性」を求める香具師・・・エト
セトラ。子育て中の犬猫は、我が身を捨てて「子を護る」にもかか
わらず、人間の場合は「子育てをしなくなる」香具師まで大勢出て
くるコトになっまった。コレって人間が他の動物とは異なり、本能
ではなく、「文化的」な価値や基準に則って行動するようになった。
言い換えれば、「育児は、本能ではない」から、ソコで何が起こっ
ても不思議じゃない、ってコトんなるのかも知れないね。
819非公開@個人情報保護のため:04/01/29 22:59
人間にとって、子の「育児」や、親の「介護」が本能的行動では
なくなった以上、それを代替する「機能」を待たなければならない。
 コレに応えうるのが、まず「介護保険」だ。本能に反する行為を
するのだから当然親子であっても介護は「辛い」。だから、イラつ
いて「老人虐待」が誘発される。子供とて同じコト。本能で子育て
をする犬猫の「幸せ」そうなコト・・・(^−^) けど、介護は
社会資源としての法や制度が整備されて逃れるコトが出来るが、育
児はどうだろう。「育児疲れ」に応えうる資源が充分備わっている
だろうか?
820非公開@個人情報保護のため:04/01/29 23:06
 介護を自己完結できなくなったら「認定」を受け、必要に
応じてホームヘルパーやデイサービスを活用する。
 同様に、「育児」も限界が来たならば、速やかに「社会的
育児」に移行(一時的に)出来るよう、これからどんどん資
源整備をしていかなくちゃなんないし、行政も速やかにそう
したニーズを、該当資源に結び付けていけるような機能を開
発していかなくちゃなんないと思う。市町村に「チルドレン・
マネージャー(育児支援専門員)」なんてのを置いてね。
821非公開@個人情報保護のため:04/01/29 23:17
 現に多くの自治体が取り入れているが、育児疲れが高じたならば
児童福祉法の「乳児院」とか「児童養護施設」へ一時的に「ショー
トステイ」させるコトが出来たり、公的保育の「時間」が短く、仕
事と子育てが噛み合わなくなったならば、日中は保育所、夜は乳児
院や養護施設で(「トワイライト・ステイ」という)、て感じで保
育の24時間体制なんてのを増やしていかなくちゃなんない。
実際、児福法では、養護施設なんかに「児童家庭支援センター」な
んてのを併設して、地域の「子育て相談」に応じているが、その供
給量は甚だ少ない。それゆえ、親が虐待を誘発されそうになったな
らば、いつでも気軽に相談に行き、最悪の結末を未然に防げるよう、
全ての「保育所」に相談コーナーを設けて、煩悶する若い母親の悩
みに対応できるよう、システムを開発していかなければならないと
思う。

 
822非公開@個人情報保護のため:04/01/29 23:26
児童虐待は多いよ。
823非公開@個人情報保護のため:04/01/29 23:50
動物は人間と違って同族を殺さない、とかは
もはや否定された学説。

雄猫は雌猫の仔を殺し
雌猫は仔が死んだことで再び発情する。
824非公開@個人情報保護のため:04/01/30 23:13
>818
その本能論は変だ。まず、自分自身の人間に対する認識の未熟さを反省すべき。

>819
加えて、元々、動物は親の介護なんてしませんよ。本能じゃない。

>820
そのコストは? 「育児保険」でも導入するのか?

>821
児童施設の現実も知らずに簡単に言うんじゃないよ、この無責任やろうが。
子供って残酷なんだよ。分かってるのか?
それに、「施設」というものが与える「傷」というのは、施設の質とか言うもので防げるものじゃない。

キミの考えは古すぎる。
もう一回勉強しなおせ。
825非公開@個人情報保護のため:04/01/30 23:37
>>824
>>818 学者じゃないんで、その辺は「アバウト」っす(^^ゞ
>>819 「元々、動物は親の介護なんてしない」 だから、ソレが本能で
    あって、慣習や儒教的精神に倣って、本能に反する行動(介護)
    を余儀なくされるコトが辛いんじゃないかと・・・言ってる訳
    でして。
>>820  その「コストは?」
    公費負担方式による福祉サービスに、「コスト意識」を持ち出す
    コトがおかしいんだよ。そんなコト考えてるから、行き着く先に
    「水際作戦」に象徴される保護の「消極性」が出てくんだよ。
    今後、ホームレス等が増大し、それを行政としても「傍観できな
    い日」が必ずや来るんだから、一CWが「カネ」の心配なんかす
    んな!
>>821 20代に、6年間「児童福祉法」所轄の入所施設(障害児だが)
    に奉職しましたが何か?
826非公開@個人情報保護のため:04/01/30 23:48
>>825
酔っ払って前後不覚での書き込みですか?
>>819で「人間にとって、子の「育児」や、親の「介護」が本能的行動ではなくなった以上」と書いてますね。
つまり、これは育児も介護も動物の本能だ、と言っていると解釈されます。
いまさら言い訳はよしてください。

また、コストを無視した政策、施策はありません。それを無視するあなたの考え方が変。

20台に児童施設にいた? それでその程度か(w 恥をさらしただけでしょ。
827非公開@個人情報保護のため:04/01/31 00:10
>>825
いや、まだ酔ってない(W
>>819
また、「言葉尻」か・・・。では言い直そう。動物にとって「育児」は
本能、しかし「介護」は本能とは言い難い。 一方人間にとっては「育
児」も「介護」も本能的行動とは言えない。なぜならば、本能とは、例
外なく、「あまねく」一律に行動されるものであって、人間の場合は、
社会的介護を利用したり、育児放棄をする香具師が居るコトから、これ
らの行動が「本能」に組み込まれたものではないコトが判る。
>コストを無視した政策はあり得ない。
いや、「実態」があれば、それに応じた政策を展開するだろう。ホーム
レス等の問題をまだまだ国民やメディアが真剣に取り上げて、騒ぎはじ
めていないから、福祉事務所は水際作戦で、ホームレス予備軍をインテ
ークで巧妙に回避したり出来るんだよ。なんで、回避するかって? そ
りゃ、福祉事務所ん中で、膨大なコスト意識持って仕事してりゃ、もう
コレ以上一人でも新規ケースを増やすコトに罪悪感感じる罠。
 でも、そうやって「逃げ回って」んのは、ちょうど末期癌の対症療法
みたいなもんなんだよ。いずれ、遅からず「全ての国民の最低生活を行
政は保障しろ!」、「なんでホームレスが居るんだよ! 生活保護で解
決すんのが当たり前だろ!」って、世論が沸きあがるのは必定だろう。
 そうした「実態」、つうか「既成事実」が出来上がってしまえば、否
が応でもコストを意識したインテークなんてのが廃滅して、必要なだけ
の社会保障費を当てがっていかなければならなくなるだろう。
 「人命」、「人権」を護んのに、公務員がコスト云々抜かしててイイ
わきゃねえだろ!! 

828非公開@個人情報保護のため:04/01/31 00:24
>>825
 神の卓越した意見に感化されつつある者です。
 ですが、最近、神のあまりにも迫力と真実味に溢れる卓見に「生活保護担当
職員」の方々が文字通り「グゥー」の音もでないようで、有益な意見交換がで
きそうにもありません。釣れるのは>>826のような厨房の方ばかりです。
 そこで、提案ですが、CWサイドにとって反論可能性のあるテーマを出してい
くというのはどうでしょうか。彼らの言い分をじっくり聞くのも大切なことです。
829非公開@個人情報保護のため:04/01/31 00:33
>827
やっぱり無理だよ。キミと議論するのは。
キミは福祉の仕事してないだろ?
理想と立法と運用と、それぞれをぜんぜん理解できていないよ。
キミは理想論でとどまっているんだ。
立法と運用まで思考が進んでいない。
そこまで進んだら相手にしてあげるよ。はやく勉強してね。
830非公開@個人情報保護のため:04/01/31 00:38
>827
追伸。言葉尻とは心外。おもっくそ本文の誤りを指摘しただけです。
また、キミもよく人の言葉尻を捕まえるね。
「言葉尻」と批判する前に自分の行動を考え直したまえ(w

なお、以後、キミが進歩するまで無視しまつ。
馬鹿らしくてしかたないから。
いくらでも遠吠えしてください(w
831非公開@個人情報保護のため:04/01/31 04:46
>>829
要するに、俺の言うことには誰も逆らうな、口出しするなってことだな?
昔のナチスドイツのような奴だな、お前は。

つーか、このスレは福祉関係者が集うスレじゃないってわかってるか?
よくスレタイ認識してから出直して来い。
832非公開@個人情報保護のため:04/01/31 08:29
>810、827
ここまで来ると悲しいね。
現実が認められないから妄想に逃げるてるのかな。
君の言う意識がかけらでもあったらアフリカで子どもは餓死してないよ。

>831
むしろこちらのケアマネの言動じゃないか?
>俺の言うことには誰も逆らうな、口出しするなってことだな?
昔のナチスドイツのような奴

>このスレは福祉関係者が集うスレじゃないってわかってるか
ケアマネって職業は福祉関係だろ。
少し落ち着け。
833非公開@個人情報保護のため:04/01/31 09:48
ケースを孕ませてしまったらしい
32条だから知らぬで逃げるか


という相談を後輩から受けた
相談と言うか自問自答していただけだが
でも、21歳子持ちだけにどう逃げるのだろうか?
結婚したら1件廃止だが
>>525
>一CWが「カネ」の心配なんかすんな!
こいつ糞だな。
役所が無駄な税金を使うな、と叩かれているこのご時世に
こんなことを書き込むなんて。
今はコスト感覚のない公務員はダメポなんだよ。

あっ、そうか525は税金に寄生する連中の類か・・・
糞改め「この糞虫が」!!
>>525×
>>825
だよね、やれやれ

>>827
川崎市の事例はご存知でしょうか?
近隣住民がホームレス収容施設の建設に猛反対してますが。
貴方のいう「遅からず」というのは、「遠い未来」のような気がします。
837非公開@個人情報保護のため:04/01/31 21:36
>>836
「微妙」だな・・・・。
本音と建前は「別」ってコトで、収容施設の建設に反対してる香具師ら
でも、じゃあ、「ホームレスが野たれ死んでもイイのか?」っていうと
そうは思っていないだろう。
人間って面白いもんで、普段は、「ホームレスが可哀想。行政は一体何
やってんだ!何とか汁!!」なんて思ってても、いざ自分ちの隣に施設
が出来るとなると「やっぱ、来るな(`´〆)」って感じてしまうもの。
現場でいくら熱心な福祉職でも、街頭募金を無視して通り過ぎたり、ボ
ランティアやゼニにならないコトには無関心だったりするからね。
 「意識」で思ってるコトと、「無意識」で感じてるコトって違うもん
で、「差別反対」とか言いながら、んじゃテメエが「知的障害」の人と
一緒に暮らせるか? 重度身障者と結婚出来るか?っていうと、必ずし
も口と行いが合致するとは限らないだろう。 
838非公開@個人情報保護のため:04/01/31 21:48
 けど、コノ不景気が長引いていって、かつ、旧来の相互扶助が
期待できなくなった今日、ホームレス、或いはホームレスに「な
りそうな」人々に対して、生活保護でもって行政庁が責任を持っ
て、本来の「最低生活」を保障しなければならないコトに変わり
はないだろう。
 自立に必要な入所施設、もしくは73条後のアフターケアでど
うしても一時的に「受け皿」を確保しなければならないような建
物が必要な場合、当該地域の住民が強く反対してるんだったら、
何も無理に「ソコ」へ建てなくてもイイんじゃないのかな? 反
対されれば速やかに「別」の土地を探せばイイだけのコトなんじゃ
ないのかな?
 そもそも、なぜ「収容施設」を作らなくちゃなんないのか? 
その辺を、行政庁は勿論、地域住民も今一度再考してみる意義は
あるんじゃないのかな、て思う。
>>838
>速やかに「別」の土地を探せばイイだけのコトなんじゃないのかな?

無人島にでも作りまつか?
もちろん彼らは自給自足で生活するのですが・・・
840非公開@個人情報保護のため:04/01/31 22:02
 んで、現業ヤッテるCWさん達に是非お伺いしたいんだけど、実際
どうする? 稼動年齢、健常者(他法他施策非該当)、住所不定、扶
養義務履行者ほとんどナシ、病気もない(入院の必要なし)、ただ金
がなくて食う物も、住む所もない、って人が「保護」を求めてきた時
「どう対応する」。 いろいろやるコトあるよな? まず何からやる?
どんな手順や段取りで、どう保護を開始していき、自立へ結びつけて
行くか? ご教示キボンヌo(><)o
>>840
取り合えず、無料低額宿泊所(NPO)に入所依頼をしますが。
居所安定後に、一緒に職安行きましたが。
842非公開@個人情報保護のため:04/02/01 22:13
>>841
そうだね。ホームレスに限らず、今後、失業や、引きこもり、不登校
なんかの青年たちが親が亡くなったり、何らかの理由で自活していけ
ない、そのために家賃も支払えずに、住まいを無くしてしまうなんて
コトんなった時、今のように「最低生活を下回ってて、保護に該当す
るが、いかんせん定住地がないと保護の実施責任上ヤリづらい。面倒
だ、断っちまえ!」なんて具合に水際作戦に遭わないためにも、住居
ニーズに応えうる資源を整えておかなくちゃなんないと思う。
 ただ、宿所提供施設の類は、その供給が一部の都市だけに限られ、
数も甚だ少ない。それゆえ、すべての都道府県で行政が責任を持って
こうした「一時施設」を作って、居宅がないために「保護を開始し辛
い」なんてコトのないようにしないといけないね。
 
843非公開@個人情報保護のため:04/02/01 22:28
 あとさ、仮にそうした「一時施設」に収容して、自立のための
第一歩を踏み出させようとしても、いずれソコを対処して、アパ
ートを借りて、地域で独り立ちしていかなくちゃなんないよね。
 そんな時、どうしても「カベ」んなるのが、不動産屋の求める
「保証人」等の類だ。ホームレスあがりのケースなんかは、天涯
孤独みたいな人が多くて、どうしても「保証人」、「引き受け人」
なんかの獲得に難渋してしまう。退院後、居宅保護へ向けてのア
パート探しなんかんなると、可能な限りの知人、親族に「保証人
を」、「支援を」と依頼してみるが、かえってソレが本人にとっ
ては「やぶ蛇」んなるようで、「見つかったのか!野郎、ぶっ殺
してやる!」なんて、兄弟や家族が逆襲してくるコトなんかも・・・。
 こうなったら保証人も、身元引き受けもヘッタクレもない罠。
よって、生保をスムーズに適用させていく上でも、コノ「保証人」
の問題を何とかしないといけない。
 あくまで理想だが、賃貸住宅を「保証人」の問題で確保できな
い要保護者に関しては、どうだろう・・・、福祉事務所長、もし
くは市区長等が「保証人」になるっていうのはどうよ。ていうか、
早く、制度化してほしいもんだと思うんだが・・・。
844非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:09
>>843
公人が私人の保証人になるってことは
家賃滞納とか破損とかが発生すれば
全部税金で賠償せよと?

んなアホな。




845非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:10
>842、843
理想論にすぎる。
どうして個人のボランティアを「禁じ手」と切って捨ててるのに
>福祉事務所長、もしくは市区長等が「保証人」になるっていうのはどうよ。
こういう提案ができるんだろう。
民間の福祉職はそんなにレベルが低いといいたいのかな。
酔っ払って書き込むのも程々にして欲しいよ。
846非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:30
>>845
水際作戦に遭い、なかなか申請出来ず、その間にほとんど所持金を使い果たし、
やっとこさ申請しても29条を待ってる間を凌げない。そんな時に保護決定ま
で、私人が「金」を出すのは、オカシイを通り過ぎて憤慨すら覚える。
ただ、要保護者と住居を探したり、保証人探しや、福祉事務所への往復に足
を提供するなんてコトなら、全然ボランティアは「あり」ってふうに思うよ。
CWなら判ると思うが、ホームレス等の事例は、ホントに「金銭を支給」する
だけではなく、入院の手配、退院後の準備、居宅の確保、親族らとの関係調整、
借金・・・いろんな問題が山積みされていて、保護開始に辿り着くまで、ホ
ント、容易じゃないと思う。だから、オイラ、ホームレスの「生保適用」っ
てのは、なんだか「知恵の輪」を解くみたいに面倒で厄介な作業だと思うん
だよ。
だから、福祉事務所は「嫌がる」んじゃないのかなって思う。
んでね・・・
847非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:36
 んで、思うんだが、国がもうそろそろ本格的に福祉事務所として
「ホームレス」に保護を適用した場合(或いは「する場合」)、ど
うヤッテ行くべきか。住所の問題はこう、入院の問題はこう、借金
の清算はこう、アパートの賃貸はこう、保証人はこう、こう、こう、
こう!って具合に通達の類を出して、都道府県はソレにならって具
体的な方法を(ホームレス・保護マニュアル なんてね)福祉事務
所にガンガン指導していかなくちゃなんない、って思うんだ。
848非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:41
>846
自業自得で保障人を見つけられないのを
>福祉事務所長、もしくは市区長等が「保証人」
になるっていうのも
オカシイを通り過ぎて憤慨すら覚えるね。

844のいうとおり損害が発生した場合
一般市民の税金を投入するのか。
あるいは一私人として事務所長や市長が給料から払うのか。
どっちの意味で言ってるの?
849非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:44
 民間人のオイラにゃ、全然知る術はないけど、実際、路上で
転がってるホームレスを、保護するまでの、なんていうのかな、
「方法論」つうのか、プロセスを心得てるCWなんてのは、一
体どれ位居るんだろ? 保護しようとすれば、あたかも遺跡の
発掘みたいに、出るわ、出るわ、いろんな問題が・・・。ぶっ
ちゃけ、CWにしても「保護しなくちゃなんない」って事例は
たくさん見てるんだろう。けど、あまりに問題が多すぎ、一つ
の問題を解決させるまでの「時間」がかかり過ぎて、途中で
「ええい!畜生!」ってサジ投げ出してしまいたくなるのかな?
 まあ、ホームレスに限ったコトではないが、こういう困難事
例に対処していくうえでも、生保のシステム的な整備を施して
いかなくちゃなんないと思う。
850非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:52
>>848
>自業自得で保障人を見つけられないのを
>>福祉事務所長、もしくは市区長等が「保証人」
>になるっていうのも
>オカシイを通り過ぎて憤慨すら覚えるね。
>
それがどっこい、もう東京都はその方向で動いている。
都が保証人になるわけではないが、民間や公営の住宅を借り上げて
ホームレスに賃貸する意向らしいよ。
某ケアマネの話は荒唐無稽なものではない。

現実問題、おまいら、宿泊所に空きがないのを知っているだろう。
居宅確保という行政に課された責任をどう果たすつもりなのかな。
>福祉事務所長、もしくは市区長等が「保証人」になるっていうのはどうよ。

この暴論は、垂れ流しかよ。
一体どう制度化するんだ?
口にするからには「どう保障させるか」の具体案があるんだろうな。

案も提示できないで理想論ばかり言ってるから叩かれるんですよ。
理想なら誰でも持ってる何とでも言える。
852非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:56
>都が保証人になるわけではないが、民間や公営の住宅を借り上げて

じゃぁ誰が保障するの?
借り上げってことは契約者は行政になるんでないの?
それとも結局は本人に保証人探させるの?
853非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:57
>849
千差万別だから方法論なんて確立できないよ。
できるなんていうCWがいたら騙りと思っていい。
>生保のシステム的な整備を施していかなくちゃなんないと思う。
同意。
現行システムでの対応は不可能な場合もある。
その旨、関係各署、とくに議員に理解するように言ってくれるとうれしい。
854非公開@個人情報保護のため:04/02/01 23:59
>>852
都からホームレスへ転貸。実質は都が保証人。
855だから:04/02/01 23:59
まず、「貴方がお金を貸す」のが一番でしょ!
だって、クライアントと信頼関係を作れるのだから
856非公開@個人情報保護のため:04/02/02 00:03
>>848
「自業自得」って、そんな人ばかりとは限らない。「死別」、「離別」、
いろいろ「ワケ」があるんだからさ。
「損害」を与えた場合・・・って所に敏感になるのも判らないでもない。
毎日のように不動産屋からトラブルのクレーム持ち込まれてりゃ、そう
反応するのも必定だ罠。でも、ソコんところは、27条で指導したり、
「CWに迷惑かけらんない」、「役所には恩義がある」ってくらいに
ケースに思われるよう、日頃から懇切丁寧に対応して「信頼関係」を
築いていくなりの「努力」が必要なんじゃないのかな? (だからこ
そ「インテーク」が大事な訳で)
 ここでいう「損害」ってのが、どういうレベルを指しているのか判
然としないけど、その「損害」に対応すんのが保証人なんだから、万一
の時には「公費」で・・・ってコトも止むをえんだろう(スマソ)
 ただ、まあ、「滞納」のソレは、どうして福祉事務所から大家へ、
不動産屋へって具合にダイレクトに振込むコトが許されないのか不思議
だ。公共料金も。この保護費からの毎月の「天引き」を認めれば、どれ
ほど住宅賃貸業者は安心するだろう。福祉事務所への電話も減るよ(W
同時に業者のケースへの「心象」も変わるだろうし・・・・。
857非公開@個人情報保護のため:04/02/02 00:13
>>856
あなたがどんなお仕事をされていて
どんな経験や知識をお持ちの方かは存じませんが、

>「CWに迷惑かけらんない」「役所には恩義がある」

こういう気持ちを持ってくれる人ばかりなら、CWは苦労してませんよ・・・
一般常識では計り得ない人というのは現実に存在するのですよ。
部屋や家屋の汚し方壊し方も想像だに出来ないレベルにやってくれるわけですよ。

そういう人たちにもだいぶ慣れましたが、上には上がいるのが世の常でして。
安心できません。
858非公開@個人情報保護のため:04/02/02 00:23
>857
確かに…
ホームレスの感覚なら部屋の汚し方はすごい可能性が高そうですね。
都が始めたとして維持できるのでしょうか、その制度。
CWやって骨身に沁みたこと。

「死ななきゃ治らない」

或いは
「死んでも治らない」

仏陀キリスト級の聖人でないとムリ。
>>856
>どうして福祉事務所から大家へ、不動産屋へって具合に
>ダイレクトに振込むコトが許されないのか不思議だ。

以下の通りである。

(住宅扶助の方法)
第三十三条 
4 住宅扶助のための保護金品は、世帯主又はこれに準ずる者に対して
交付するものとする。

「これに準ずる者」には、不動産屋及び大家は含まれないものと解される。

以上
861非公開@個人情報保護のため:04/02/02 22:30
>860
・・・でも、大家(公営住宅管理者)に福祉事務所が直接振り込んでる(納めている)事例もある、という、おばかな反論が来る予感がありますよ。
まあ、反論した奴の無知さが公になるだけなんでどうということもありませんがね。

反論したい人へ。
無知なことは恥ではありません。反論もしたい人はすればいい。
でも、人の意見を無視する人、議論できない人、というのは大人として、人間として恥ずかしいです。
それだけは分かってほしい。それを理解してこそ、議論が成り立つし、進歩がある。
ちょうど良い反面教師として、このスレに頻発する某ケアマネ(偽者も混じっているかも?)がいます。こういうろくでなしみたいなのは、人格を疑うし、そもそもケアマネの資格があるのかすら疑わしくなります。
862非公開@個人情報保護のため:04/02/02 22:36
福祉事務所の窓口で支給すれば、モントリオールからでも大家は駆けつけるだろうに。
863非公開@個人情報保護のため:04/02/02 22:44
>>861
気持ちはわかる。
でもそれは普通の場所で真面目に議論したい場合。
この罵倒スレでまともな考えを期待するのもどうかと思う。
むしろ
某ケアマネに代表されるような理性と裏づけを欠いた子どもの見識と態度
こそがふさわしいような気もする。
どうだろうか?
もちろん、反論はかまわないよ。
最初に「保証人」を取り上げたヤシ。
「日本賃貸保証」って知ってるか〜
保証人がいなくてもお金で解決できるんだぞ〜
CWなら大抵知ってるぞ〜
865非公開@個人情報保護のため:04/02/02 23:31







866非公開@個人情報保護のため:04/02/03 23:17
憲法二重誤条廃止
>>864
>「日本賃貸保証」って知ってるか〜
>保証人がいなくてもお金で解決できるんだぞ〜
>CWなら大抵知ってるぞ〜
生保で簡単に利用できないことも、CWならたいてい知ってるわな(WARA)

868非公開@個人情報保護のため:04/02/04 19:35
>>867
そうかなぁ。
自分は昨年、ホームレス・精神等で3人ばかりが利用したが、
賃貸保証から電話が掛かってきただけだっだぞ。
もちろん、皆居宅生活をしていますが・・・
他のCWも含めると10人は軽く超えると思うけど。
まぁ、ブラックの方は当然・・・
869非公開@個人情報保護のため:04/02/04 22:23
地域性もあるんだろうが、昨今の不動産屋は、金銭的な「保証」つうよりも、
「何かあったときに、緊急連絡が出来る人」、「大家以外で、当該家屋の合い
鍵を持つコトが出来て、定期的に安否確認に行ける人」っていう意味も含んで
の「保証人」を求めてるんだよ。特に、生保受給者の多くは、老齢だったり、
背景疾病を抱えてるもんだから、貸す側にしてみれば破損や滞納のソレ以上に
「何かあった場合、迅速に介入できる人」ってのを求めている。
 だから、「代理保証人」のような制度を引っ張ってきても、「いや、そうい
う意味じゃない」って跳ね返される場合もある。貸す側にしてみれば、不安は
「金」のコトばかりではないというコトなのかな・・・。
 単身老人や、障害者、それから生保受給者に於ける賃貸の際の「保証人」つ
うのは、貸す側にとって、どうも「常に、その人のコトを親身になって見守っ
てる人が居る」ってコトになるようだ。コレだけでも充分、貸す側にしてみれ
ば安心するだろう。
 
870非公開@個人情報保護のため:04/02/04 22:31
 そういう意味でも、要保護者、被保護者が新たに「物件」に入居する
場合、たとえ保証人が確保できた場合であっても、オイラは必ず担当CW
に「一度、不動産屋に行って、挨拶をした上、何かあったらいつでも連絡
してほしい」って言って、福祉事務所が積極的に当該ケースの暮らしに関
与してるんだ、ってコトをアピールする旨伝えるようにしている。
 てか、不動産屋の多くは、CWとの積極的なコンタクトを望んでるもん
なんだよ。
871非公開@個人情報保護のため:04/02/04 22:46
受給者の保証をする人って、相当イカれたヤシだなぁ。
872非公開@個人情報保護のため:04/02/04 22:53
>>871
不景気の昨今、定期的な収入が見込まれるのは
公務員とケースだよねぇ・・・。
でもケースの保証人になる気はさらさらないよな。


やっぱり信用ってのは金では買えないモンなのかね。
873非公開@個人情報保護のため:04/02/04 22:58
貸す側にとって大事なのは「部屋を丁寧に使うこと」「部屋を引き払う(死亡含)
際にきちんと家財を処分すること」「家賃を滞納しないこと」。
これらは全部、CWの職権の範囲外。
へたに賃貸契約にCWが深入りすると、こういった仕事まで貸主は押し付けようとする。

そもそも某ケアマネ氏が、自分の意思で個人的にケースの保証人になれば済む話。
ケースを信頼しているのなら、別に保証人になるのにやぶさかではないはずだよな?
それとも、なれない理由でもあるの?
874非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:00
>871
荒らしは完全無視でGo!!です
875非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:02
>872-873
荒らしは完全無視でGo!!です
876非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:03
Ho Goだろ。
877非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:03
まぁ、よくいる「役所に何でも任せちまえ」な人だから・・・
878非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:29
>>870
で、ケースの保証人になる気あるの?
879非公開@個人情報保護のため:04/02/04 23:40
無いでしょう。
だってCWじゃなくて、ケア真似だから!?
880非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:45
藤沢病院の長見って人の不倫しってる?
妻子持ちなんだってさ奈蛾満って人
そんな人のケアなんて受けられません
担当かえてください。
881非公開@個人情報保護のため:04/02/06 22:51
上へ上へと舞い上がるのじゃった・・・。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4906496318/

もっと早くこの本に出会えていれば…, 2003/08/04
レビュアー: カスタマー

シングルマザーで、60歳になる現在まで働いていますが、国民年金を真面目に払ってきたのに、
年金を払わない人があんなにたくさんのお金をもらえるなんて納得できません。
もっと早くこの本に出会いたかった。
この本は実際の申請の仕方や、受給額がはっきりかかれている点がわかりやすかったです。

晴れて、かつて納得できなかった身分になれたようけでつね。
なぜ当時、当時生保受給者を妬んでいたのか、心境が痛いように判ります。

単にうらやましかったんですね。(wara)
883非公開@個人情報保護のため:04/02/07 11:53
ケースワーカーさま〜
884↑ ↑ ↑:04/02/08 16:17
885非公開@個人情報保護のため:04/02/09 18:02
・掲載NO ・ 999999:0
・送付の日 ・ 00/02/22 (火) 9:56
・名:件名 ・ T.C:***の***にある生健会の税理士さんへ
・送付内容 ・

あなたに大事な友達の貧しい生活、子供を馬鹿にされたものからです。
友達の言葉だけを信用するわけにはいけないと思うのですが、貴方は友達の心を傷つけ、生健会の信用をなくしました。
生活を守る会ではありません。
忙しいからと言って説明もせず、寄付金2000円をとらないでください、
それも税金などの手続き料だといって・子供を馬鹿にし、その人馬鹿にしないでください。
誰が、守ってくれるのですか?
うそは、もういりません。
本当に困っている人を助けてください。
私が友達にできることはこんなことです。
886非公開@個人情報保護のため:04/02/11 09:23
うちのケースワーカー、面談の時にいつも
酒飲んでました。
発覚してあぼーんされたけど。
887非公開@個人情報保護のため:04/02/11 11:02
>>887
呑んでなくても、しどろもどろで、話の通じない、何言ってるか
ワケ判んないCWもいるけどね(W
888非公開@個人情報保護のため:04/02/11 11:42
オイラは徴収だけど、CWも大変そうだね。
889非公開@個人情報保護のため:04/02/11 17:19
>>887
うちの事務所のCWもボソボソ喋って何言ってんのかわからん奴がいるな(w
こいつは本当に公務員試験を突破できたのか?って知能の奴もいる。

まっ、公務員試験なんざ、余程のバカじゃない限り受かるだろうが(w
CWに配属されんのなんかそんなに優れた人材じゃないのは確かだからしょうがない
といえばしょうがないが(w
890非公開@個人情報保護のため:04/02/11 18:33
「輝け! 全国自作自演大賞」 会場はこちらですか?
sage
892非公開@個人情報保護のため:04/02/12 19:07
hogo
893非公開@個人情報保護のため:04/02/12 20:36
ケースの言ってることは、ほとんど自作自演だからなぁ。
演技力のある人も、中にはいるんだよね。
894非公開@個人情報保護のため:04/02/12 20:41
働けない言い訳をひねり出すことについては、
いくらでも知恵の回るケースたち。
その意欲を、なぜ他分野に活かせない?
895非公開@個人情報保護のため:04/02/12 20:50
他分野って言ったって、勤労とか納税とか義務教育のたった三つの義務
だけは必ずといっていいほど、怠るからね、ケースは。権利だけだもの
896非公開@個人情報保護のため:04/02/12 21:52
CWの言ってるコトは、ほとんど自作自演だからなあ。
演技力のある「査察指導員」なんかも中には居るんだよね。
(ていうか、燃料投下ありがトン!)
897非公開@個人情報保護のため:04/02/12 21:56
>>885
生活保護世帯から手数料とるの?
898非公開@個人情報保護のため:04/02/12 22:13
「演技力」ってコトで時々感心するのは、端っから保護する気がない
要援護ケースでも、後先のコト考えて、インテーク時では親身に話を
聞き、極めて「好意的」に傾聴姿勢を貫いて、「いやー、困ったなー」、
「うーん、どうしたらイイんだろ?」、「はぁーーーー(><)」、
時には「畜生・・・うぅ(T△T)」なんて涙ぐんだりしてね。
いかにも保護したいのは山々なんだけど、いかんせん「法」が「実施
要領」が・・・てな感じで悩みまくった「素振り」を見せて、ケース
が自ら、「ええ、でも、もうイイんです。なんとか自分でやってみま
す」なんて態度を待ってるような香具師。
 インテーク時の「かけ引き」ってのは本当に微妙で、査察指導員の
「腕の見せ所」っていうべき所なんだろうか? 初回来談時のケース
の多くは、心身ともに疲れ果ててるから、こういう「親身」な対応を
とられたり、自分のために「悩んで」、「真剣に」考えてくれる人が
居るんだ! ってコトだけで安心して、あとはもう「満足」してしま
って、あろうコトか権利である申請を自ら避けてしまう人も居るもん
なんだ。
 要保護者の中には、CWが「どうしたらイイんだろ?、どうしたら
イイんだろ?」って自分とともに悩み、苦しんでるCW見ただけで、
「イイ人だ!」って早合点してしまう人も居る。
CWには他法他施策の知識のほかに演技力も要求されるのだ〜
900非公開@個人情報保護のため:04/02/12 22:26
逆に、「水際作戦」に象徴されるような露骨なインテークをヤルCWに
関しては、ケースも逆上して、ますます「闘争意欲」を掻き立てられる
人も多いから、いかに「インテーク」が続く対応に大きな影響を与える
コトんなるか、ってコトが判るよね。
 なんだかんだ言って、まだまだ「ハートとハート」の通い合う時代な
んだよ。ケースにとって対応するCWの「質」は大変重要で、コトにイ
ンテーク時から保護決定に至るまでは、対応するCWがめまぐるしく変わる
から、中には「○○さんのほうが良かった」なんて、世話するCWの指名
っつうのか、リクエストまでする要保護者も居るほどだ。
 「福祉は人なり」とはよく言ったもんだと思う。  
なんて身元の判りやすい文章なんだ・・・
902バリアフリーな名無しさん:04/02/13 00:14
>>900
取りあえず、CWの指名の前に、ここに来ているケアマネのチェンジをリクエスト
してよろしいか。
いつも思うが
コイツは一体何人のCWを知っていて
極端な一般論化をしているのかね。
904非公開@個人情報保護のため:04/02/13 10:27
>>902
取りあえず、自分の技術水準を向上させるという観点で見ると、すばらしい御指摘だと理解しようや
905,:04/02/13 10:33
中国人留学生は悪いので受け入れないで下さい。

どうしても受け入れるなら、女子留学生だけ受け入れて下さい。
906非公開@個人情報保護のため:04/02/13 20:27
軟禁福祉事務所で反故しましょ。
907ケースP:04/02/13 23:26
今日、CWが非常にまずい対応をしました(w
これから厚生労働省に報告のオテマミを出します。

本に書いてあったマズイ対応をモロにしてくれたので、報告すると面白い
ことになるかもしれません(w
いりません
909非公開@個人情報保護のため:04/02/14 01:01
>>907
黙殺されて終わりだよーん
910非公開@個人情報保護のため:04/02/14 01:03
>>909
黙殺にはならんよ。
内容によってはちゃんと査察が入る。

きちんと対応するようになっているわけだから。
911sage:04/02/14 01:10
>>910
黙殺されているからこそ、これまで裁判になっているのでは?
本気でやるなら、裁判しかないぞ!
912非公開@個人情報保護のため:04/02/14 03:52
裁判やって、衛る会に利用されろ
913非公開@個人情報保護のため:04/02/14 09:27
Pちゃんの身元が割れる日も近い・・・・と。


φ(。。)メモメモ…
914非公開@個人情報保護のため:04/02/14 12:57
また、ケースワーカーに戻りたいのぅ。
ケースPのPは寄生虫(parasite)のP

ちなみに

きせいちゅう【寄生虫】
(1)寄生生活をする動物。宿主の体の内部に寄生するもの(カイチュウ・サナダムシなど)と外部に寄生するもの(ナンキンムシ・ダニなど)とに分ける。寄生動物。
(2)他人を頼って生活する者。「社会の―」 (新辞林 三省堂)

この場合(2)が激しく該当
916非公開@個人情報保護のため:04/02/14 14:38
激しく駆除していいんだぁっ!!
917ケースP:04/02/14 21:58
今日、厚生労働省におてまみを出しました。
さて、どういう回答が来るでしょうか。
918非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:00
それより、少しは労働しよう。
919ケースP:04/02/14 22:01
今までにもCWが酷い対応をした時に2度投書して、それぞれちゃんと回答が
来てるので、今回もちゃんと回答が来るでしょう。
厚労省は意外とちゃんと対応してくれるもんです。
920非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:05
(右翼団体+暴力団) - 凶器 = 守る会
921非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:07
あそこは何にも知らないからなぁ。監査もろくにできないんだぜぇっ。
922非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:08
>>919
Pさん、お疲れ様でつ。
そのほか、都庁や府庁、県庁のほか、新聞社記者室なんかにも
現状を知らしめるような報告をされれば、なお適正保護の実施
に効果があるんじゃないかと思いまつ。
923非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:09
-凶器って、+狂気の間違いなのでは。
924非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:12
>>923
それもありだね。
925非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:27
>>921
監査が出来なきゃ内部の不正がテレビなんかで報道されることもないな。
実際に内部悪事が公表されてるし・・・。
926非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:31
裁判が、一番いいよ。
927非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:35
>>926
裁判にするよりいろいろなところに投書して公開するのが効果的。
928非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:39
ケースの悪事も、どんどん告発だ。
929非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:44
>>927 >>928
CWだけど、もういいよ。投書しろよ。生活保護の実態すべてさらけ出してくれ。
その上で、結論を出してほしい。もう、おためごかしの福祉論は嫌なんだよ。
CWも水際作戦やっている。ケースもでたらめな生活している。それでいいじゃん。
いい加減、オープンにして議論する時期だろ。問題を先延ばしにしたって、某ケアマネや
似非NPOを喜ばせるだけだ。
930非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:45
現場のCWはケース相手なら多少酷いことや無理を言っても構わないと
思ってる人が多いですね。
某会にもそのような相談が結構来るそうです(w

福祉関係の職員は理性で自分の原動を抑えることが困難な方が多いようです。
931非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:47
ケースは理性的過ぎるから、精神に師匠をきたすことがある。
932非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:49
>>930
福祉の心なんかないのに無理矢理CWやらせれてる人間が理想的な
ワーキングなんかできるわけねーだろ。

ところで、25年保険料納めた人がもらう年金額より保険料をまった
く納付しないDQNがもらう扶助額が多いという矛盾について、あん
たどう思う?
933非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:51
憲法が二重誤条だもの!!
>>930
>某会にもそのような相談が結構来るそうです(w
人ごとみたいに装わなくていいよ。
某会の工作員さん。
935非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:55
>>932
年金と生活保護は全く別の制度なので、回答のしようがないですね。

年金は老後の安心のため、生活保護は最後の砦という意味合いですから。
936非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:57
>>932
マジレスしてやる。
25年間社会保険ですら、まともに支給されるかどうかあやしいんだ。
なのに、何故、何ら対価性のない生活保護を貰えるなんて考えるんだ?
年金も保護も両方とも国は払うつもりがないと考えるべきだよ。
現に、保護基準以下の生活費でやりくりしている世帯は圧倒的に多い。
保護の方が年金よりお得というのは間違い。馬鹿げた夢想に過ぎない。
937非公開@個人情報保護のため:04/02/14 22:58
みんな申請すればいいんだよ。
938非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:02
>>935
ハァ?
じゃあ、年金を受給するより生保の方が割がいいと言って保険料
納付を拒否してる香具師についてはどうよ。
年金と生保はいつから選択制になったの?
939非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:03
現行では、それもありなんだって。
940非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:04
>>932
>ところで、25年保険料納めた人がもらう年金額より保険料をまった
>く納付しないDQNがもらう扶助額が多いという矛盾について、あん
>たどう思う?

公務員が月々2000円年金の掛け金を上乗せしただけで、月20000円も
民間より高い年金をもらえることに対してどう思う?
退職前に一階級上げてもらって、一段階高い退職金を貰うことに対して
どう思う?

こういうセコイことやって税金から金をせしめるって点じゃ、ケースと
同じなんじゃないかな〜。
941非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:05
近いけど、ケースよりは世の中の為になることもあるしなぁ。
942非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:07
>>938
そいつらは社会のことを知らないんだよ。
それと、数十年後のことだし、納付拒否の適当な言い訳にしているに過ぎない。
どれだけ生活保護基準以下の生活をしている人が多いか、知っていたらそんな
事はいえない。

943非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:08
>>940
また問題のすり替えですか?
これだから守る会の犬は嫌なんだよ。
944非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:08
そういう人は、申請しなさいよ。
945非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:09
>>938
年金と生保は今は選択制になったんですか?
初耳ですね。
946非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:10
それは、勝手に選択しているということですよ。
947非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:12
>>943
生保の話題に年金を持ち出してくるのも同じすり替えなんじゃないでしょうか?
948非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:12
俺の予測だけどさ、仮に今のまま急激に少子高齢化が進行し、日本の経済
規模の縮小プラス慢性的不景気が続いたら、
年金→大幅カット、至急開始時期は70歳以降。最低限の生活保障の意味が強まる。
保護→施設収容が原則。稼動年齢は70歳まで。今以上にきびしい引き締め。
となるよ。つうか、ほぼ既定路線じゃないか?
949非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:13
いいぢゃないか、それはそれで。
950非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:18
公務員は>>940みたいな自分たちに分が悪い話題になると具体的な
回答が無いですね。

出来れば、>>940の年金と退職金に対する回答が欲しいですね。
951非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:22
>>944
申請したくても、申請用紙を出しませんが何か?
申請したくても、申請を受理しませんが何か?
申請したくても、屈辱感を植え付けるためだけの意図的な調査により
申請を取り下げますが何か?
申請したくても、保護受給中のCWの嫌がらせ、脅迫にさらされますが
何か?
申請したくても、突然法律の根拠無く保護を打ち切り、生活を壊され
るのに怯える毎日ですが何か。
申請したくても、福祉事務所が反社会的な集団、人物に保護をばら撒く為、
同類と見られて世間の目が辛いですが何か。
申請したくても、保護費のちょろまかしやセクハラ、愛人強要をするCW
が怖いですが何か。


ハア、ハア、誰か続編頼む。
952非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:22
二千円上乗せなくだから、上乗せは二千円にしよう、明日から。
退職前に一階級上げるのもやめよう、明日から。
953非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:23
>>950
だからそれは問題のすり替えだよ。
このスレに年金やら退職金の話を持ってくるなっつうの!
954非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:24
裁判やればいいんだけど、今度は弁護士や裁判官から同じ目に遭うってか。
955非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:25
>>953

938 :非公開@個人情報保護のため :04/02/14 23:02
>>935
ハァ?
じゃあ、年金を受給するより生保の方が割がいいと言って保険料
納付を拒否してる香具師についてはどうよ。
年金と生保はいつから選択制になったの?
956非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:28
>>949
公務員どもは暖かいオフィスで、勤務中に2chやりながら、4時には
帰宅の準備をして、将来もぶ厚い共済年金で保障され、一般世帯より遥か
に多い俸給を食みながら、
「いいぢゃないか、それはそれで。」
と見下すわけだ。居住も職も食べるものさえない重病者に向かって。
年末の報道特集は氷山の一角。
957非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:30
マスコミ報道なんか、真に受けてどーすんだ。
958非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:31
社会保障政策の一つとして生活保護が論じられているのに、
年金、退職金について話すなとはどういうことか。
意図的に問題を矮小化しようとしているのか。
まあ、問題のすり替えや隠し方のプロですからな。CWたんは。
959非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:33
自分たちは年金の上乗せや退職金増額などのせこいことを平気でやり、
ケースには税金泥棒!と罵声を浴びせる。

自分のことを棚に上げるというのは正にこのことですね。
960非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:33
ぢゃあっ、治安や国防についても議論しようじゃないか。
社会保障なんだからということになっても、いいわけー?
961非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:34
>>956
なぁんだ、あんた公務員がうらやましいのか?
そうならそうと最初から言えよ。
もちろん、漏れは君らからの税金をふんだんに使って豪遊させて
もらっています。
どうだ、悔しかったら漏れのケツでもなめてみるかい?
962非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:36
ヘルスじゃないんですから、まぁまぁ。
963非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:37
>>961
実質的に公務員の給料だと豪遊は出来ないですね。
できれば、あなたなりの豪遊の内容を聞かせてもらえるとありがたいです。
964非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:38
>>961
一日の小遣いはいくらくらい?
965非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:39
元流刑地・オーストラリアで遊ぶ??
966非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:41
呻吟している保護世帯や低所得者層から見れば、回転すし3皿をつまむのも
豪遊だよ。
特権公務員には想像もつかないだろう。
967非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:42
家庭を持ってる公務員夫で月の小遣いは5万がいいとこだろう。
5万で出来る豪遊って何があるだろうか・・・。
968非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:42
豪遊といっても人それぞれだからなあ。
>>961の豪遊がどの程度か知らないけど、俺にとってはヘルスで一晩
遊ぶのも豪遊だよ。
969非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:44
前に訪問したら、特上のすし食ってたぞぉっ。
裏ビデオ鑑賞しながら。オレにテープ貸し出しするっていったけど、
間に合ってますって、言って逃げてきたもの。
>>951
ごくろうさん。
でももう少し日本語の語学力があったらよかったのにね。

>申請したくても、申請用紙を出しませんが何か?
>申請したくても、申請を受理しませんが何か?
ここまではいいとしても(主語はWO)

>申請したくても、屈辱感を植え付けるためだけの意図的な調査により
>申請を取り下げますが何か?
ここから主語が違ってるね。(主語はケースかな?)

>申請したくても、保護受給中のCWの嫌がらせ、脅迫にさらされますが
>何か?
>申請したくても、突然法律の根拠無く保護を打ち切り、生活を壊され
>るのに怯える毎日ですが何か。
それにしても、申請もしてないのに、保護受給してるの?あな珍しや。

>申請したくても、福祉事務所が反社会的な集団、人物に保護をばら撒く為、
>同類と見られて世間の目が辛いですが何か。
それが福祉事務所とどう関係あるの?
そう言うのを「被害妄想」って言うんだけど知ってた?

>申請したくても、保護費のちょろまかしやセクハラ、愛人強要をするCW
>が怖いですが何か。
大丈夫、CWはあなたを相手にするほどヒマではありません。

いずれにしても、日本語にはだいぶ不自由しているご様子。
アッチ系の方でつか?(wara)
971非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:50
日本語へたでも、申請はできるんだからさぁ。
972非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:52
>>948
大丈夫!! 絶対「ない」から(W
「今以上に厳しい引き締め」って、生活保護法「違反」を堂々公言しちゃって
どうすんの? 生保は、「理由を問わず」に、今、現に最低生活を満たし得な
いっていう事実があって、当該の需要をあらゆる手段を駆使しても解決し得な
いって事実がある限り、必ず受けられるよ。「受けられない」、って勘違いさ
せるようなインテーク、或いは意図的な「誘導」が挙証されれば、ソレは明ら
かに法に違反する。
 ていうか、これからは「支援団体」の介入云々よりも、市民自らがワーカ
ビリティを駆使して、自らの権利主張を堂々と行っていくコトんなると思うよ。
 「避けよう」とすればするほど、要援護者らのレジスタンスは強まっていっ
て、勢い、ソレが「生保」を普及させ、利用しやすくなり、結果、今のような
漫然とした態度のCWが、蒼白するような事態が招かれるんじゃないのかな?
って思うんだ。
973非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:53
>>970
>いずれにしても、日本語にはだいぶ不自由しているご様子。
>アッチ系の方でつか?(wara)
>
アッチ系とは何処を指しているのか?きちんと説明しろ。差別公務員。
何時までも安穏と差別発言が出来ると思っているのか?
974非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:55
>>972
そのためにはCWが末端でやっていることをどんどん暴露していくのが
効果的ですね。
大抵はケースが泣き寝入りしているのが実状なので、どんどん公にして
いかないとダメですね。
困った時は生健会に相談しましょう。
975非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:55
答えろ、被差別公務員。
976非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:57
生健会に利用されるだけだぞ。
入る前にしっかり考えよう。
977非公開@個人情報保護のため:04/02/14 23:59
>>972
お久しぶりです。力強いお言葉ありがとうございます。
勇気付けられますた。

申請現場において、永年求めていた諸権利を勝ち取りつつありますが、
その一方で、財源不足を理由に保護費の不当な削減が行われています。
そう遠くない将来には、法律レベルで大改悪が行われるかも。(今年の
老齢加算廃止は間違いなくそうです。)
978非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:01
憲法第二十五条の改正でしょう。
979非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:06
>>975
なめたこというなと言っているだろうが!!このカス野郎。
>>972
>大丈夫!! 絶対「ない」から(W
>「今以上に厳しい引き締め」って、生活保護法「違反」を堂々公言しちゃって
>どうすんの?
こうも、楽観的考えが出来るってある意味、幸せだろーな。

何を持って、生活保護法が保障する「最低限度の生活」と考えるかの解釈は、一義的に行政が握っているのに、
その判断を無視して、「生活保護法違反?」

国民の多くが十分な額の年金を受け取ることさえ難しくなる中で、生保だけが聖域化?

やっぱり、彼の団体信者の方の考えはひと味違いますね。
981非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:07
そうだ、そうだ。
982非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:08
 厳しいコトを言うようだけれど、ぶっちゃけ、今の「生保」を歪んだ
ままにしてるのは、多分に「市民」、強いては要援護者らのほうにも、
ソノ要因があるからなんじゃないのかな?って思うんだ。
 実際、要援護状態の人は、「生保は簡単には受けられない」ていうふ
うに、自ら「敷居」を高くして捉えてる人が多いようだ。けど、自分で
ヤルだけのコトはやった、資産、能力、親族の援助、他法他施策・・・、
思いつくコトはなんでも当たってみた。けど、どうしても生活していく
上での最低限の需要を満たせない。
 そうなったら、「必ず」保護が適用される! そう信じるっつうのか、
その旨を強力に「主張」していくだけのバイタリティを発揮してもらい
たいと思うんだ。

983非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:09
憲法改正されたら、オシマイよ。
984非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:11
守る会って宗教法人でしょ?
俺今までそう思ってたけど違うの?
985非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:11
みんなで、申請運動やろうよ。
986非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:11
>>983
でも、肝心の憲法改正は一向に行われないな。
987非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:13
ケースワーカーを守る会なんて要らないよ。
自分で守っていくから。
988非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:16
>>980
>?何を持って、生活保護法が保障する「最低限度の生活」と考えるかの
>解釈は、一義的に行政が握っているのに、その判断を無視して、「生
>活保護法違反?」
>
法律文言の最終的な解釈権は裁判所にある。一義的に「行政」が握っている
ものではない。有権解釈が重視されるとしてもな。
実際、裁判所で卑劣な人権侵害を何度も指弾されているではないか、WOは。

>>982
激同。
989非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:18
裁判所の解釈だってアテにならないよ。ホントーに。
なんにも関心がないんだから、あのエリート連中は。
新聞の載るコト以外には。
990非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:19
 自分は「保護を受ける権利があるんだ」、或いは要件に該当して
いるんだから、ソレを回避しようとしている目の前の行政職員は公然
と「法律違反」を犯しているんだ! ってコトを確信して、インテー
クにのぞんでもらいたいと思うんだ。そうすれば、要援護者の中に居
る最大の「敵」ともいえる「遠慮」や「後ろめたさ」、或いは「ステ
ィグマ」といった要素を払いのけて、堂々、一貫した権利主張へと結
びついていくコトが出来るだろう。
 案外、ケース(要援護者を含む)が、真に闘わなければならない「敵」
は、本人自身の中に居るのかも知れないね。
 度重なる相談で「私、もう疲れました・・・」って言って福祉事務所
へ行くコトを躊躇う要援護者に、「行政に負けてどうする!!」って思
わずゲキを飛ばすコトもある。何が何でも、「普通の暮らしをするんだ」、
「自立するんだ!」ってコトを頭に入れて、要援護者の方々には、頑張
ってもらいたいと思う。インテークは、おそるおそる、遠慮しながらの
ぞんでいては駄目だ、「戦争だ」、「とことん闘うんだ!」っていうく
らいの「馬力」でもって、のぞんでほしいもんだと切に願う。
991非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:21
そうだ、戦争すればいいんだよ。
992非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:26
生保は最低生活を保障する制度であって、普通の生活を保障する制度
ではありません。
そのへん勘違いしないように。
993非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:29
>>992
最低生活ではなく、最低限度の生活ね。
994非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:29
>>992
最低限度の健康で文化的な生活とは、人間らしい生活を保障したものだ。
「最低生活」などと卑小されるいわれは全くない。
恥ずかしくないのか。専門職でありながら、そのようなことを言って。
995非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:31
やめろよ、そういうヒューマニズムは。
人間らしさって本当にみっともないよ。
996非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:31
>>993
あっ、そうだった。失礼。
つい本音が出てしまって。
997非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:34
>>994
人間らしい生活って何?
よくもまあそんなきれい事を言えるもんだ。
恥を知れ!
998非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:34
>>994
最低限度で人間的な生活だと、笑わせる。
三人家族で可処分所得が20万円のどこが最低限度だ。
パチンコに興じて借間をゴミだらけにする生活のどこが人間的だ。
言葉を飾って現実を覆い隠すな。この偽善者。
999非公開@個人情報保護のため:04/02/15 00:36
本当に人間はいづれ良き存在になるとかいう、ヒューマニズムって
偽善だよな。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。