下関市役所 2ch別館

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
年中無休で開放中です。
2げっと
下関市役所の所々で変わった地図が掲げられている。

関門海峡を中心に下関市と北九州市を1枚に収めた「関門圏域(広域)図」。
同じ自治体に住む住民同士と感じられるような「関門バーチャルシティ」。
江島潔下関市長が唱える連携の理念を超えて「関門市」すら想起させる。

両市役所には、下関市民の北九州市職員が121人、北九州市民の下関市職員が80人もいることはあまり知られていない。
また、インターネット上にて「関門見聞録」を運営するアーリーコンピュータ社の三好仙奈社長は
「隣県なのに国際航路を横切って5分、歩いても行ける。私たちは行政の線引きと関係なく生活しており情報がほしい。別々の地図にする理由はない」と言う。
北九州市に11店舗を展開する山口銀行は昨年10月、同市に北九州経済研究所を開設した。
松本憲一郎社長は「買い物や通勤通学で日常的なつながりが深い北九州は極めて重要な地域。
『関門経済圏』で唯一本店(下関市)を置く銀行の強みを生かしたい」と語る。
より「地元化」を進める狙いだ。
また、下関地区広域行政事務組合が00年2月に行ったアンケートで「連携を連想する市町は」との問いに、
下関市民の41%が北九州市と答えた。
北九州市の9月議会では「下関市と合併して特別市をつくらないか」との質問も出た。
末吉北九州市長は、両市の連携が進む現状を踏まえ
「関門特別市構想も将来的には机上の空論でなくなることもありうる」としつつ、
下関市が豊浦郡4町と合併を進めているため「現在、議論する時期ではない」と述べた。
古くは大正時代からあった「関門府」「関門県」の合併構想。
市長対談で、末吉市長は、
「何年後に結婚できるか分からないが、お付き合いは深めている」とまで言及した。
再び「関門市」構想の機運が芽吹くのか・・              (毎日新聞9/27)
4非公開@個人情報保護のため:03/11/02 10:41
民間の就職口が県内としては多い(神鋼、ブリジストン、三井東圧、コカコーラ、三菱重工等)ので、
市役所の人気はあまりなかった。

でも、今の民間はたとえ中採でも募集をほとんど見かけない。
これが市の試験の競争率を上げているんだな。
5非公開@個人情報保護のため:03/11/04 23:36
地域通貨の準備が進んでいます。
実証実験は9日の予定。
NPOの思いつきにふり回さなければ良いですが…
>5
となりの喜多Qとこれだけ結びつきが強まっているのにいまさら地域通貨の時代じゃないと思うが。
7非公開@個人情報保護のため:03/11/07 21:42
>>1
題名は第一別館の捩りかな?
市長が建築物ヲタの声に負けて
維持のために1500万円の
巨費投入を約束させられた
いわくつきの建物ですな。
>7
>1500万円の巨費・・、たしかに税金だから1円たりとも無駄にはできない。

この古典建築を「展示物」として保存するのなら今の財政再建策に逆行する。
維持費を賄えるだけの入場料または拝観料を設定して、
一般会計からの持ち出しはゼロにしないと整合がつかない。
バブルの頃、民間事業者に売り払うことはできた。
でも、再開発後の環境問題を気にしているうちにタイミングを逃した。
バブル崩壊後、オフィスにも利用できず、
再建策の決断を先延ばししているうちに愛好家が議員を抱きこんで保存を求め始め、
取り壊しのタイミングも逃した。
ってところです。
10非公開@個人情報保護のため:03/11/08 12:46
保存だけでは芸がない罠。
といっても、明らかに強度劣化している建物を一般公開して人を入館させるのもどうかと思うし。

第一、観光スポットにして地域を活性化するという発想がすでに古い。
11非公開@個人情報保護のため:03/11/15 11:33
箱物行政はやめろといいながら
平和資料館だの児童館だの労働者福祉会館だのを造れと言っている

館の名前に平和・福祉・育児が入っていれば問題なしなの?

Spring-Farmさん
12そうかなぁ?:03/11/15 20:20
江島市長が就任直後、最初に感じたのは、市にコストマインドが感じられなかったことだった。
サービスを提供するのにいくらかかるか、もっと効率よくサービスを提供するためにはどうすればいいかといった発想が生まれる土壌がなかった。
また、役所の仕事は、加減乗除だけですべて済んでいる。
だが、予算を立て、決算を済ませるというくり返しでは、税収が上がらない、
市民のニーズが多様化しているときには、なかなか対応しきれないところがある。
自治体経営を大勢の市民あるいは国民に広く見てもらい、よりよい知恵をもらい、
新しい力を得ていくことを基本方針に、なんでもオープンにしていこうと実践している。



下関だけではなくて、県全体の話としてもあてはまるが、歳入が上がってこない、予算が厳しいとなると、お金の使い方を絞ることを考えるわけだが、
どうやって歳入を向上させるかというトータルな視点をいままでもっていなかった。
つまり、商工振興にどういう投資をし、どういう産業を誘致し、税収を上げるかを考えていくことが大事になる。
さまざまな面整備も早期に終了させてしまうほうが固定資産税の増収につながる。
市として長期的にどういう歳入が確保できるか“入り”の部分の意識を持ちたい。

もちろん、コスト意識も必要だろう。
例えば官署の発注は入札をしなければいけないと思い込んでいる職員が多い。
しかし民間企業は相見積もりはとっても入札で決めることはない。
入札のコストとてタダではない。
民間の発注方式で大規模工事を始めた自治体もある。
従来このやりかただったから、というのは一度疑ってみた方が良い。
14非公開@個人情報保護のため:03/11/16 16:51
>>13
>>「従来このやりかただったから」

自信がないから、失敗できないから、
前例踏襲にこだわるのです。
15非公開@個人情報保護のため:03/11/16 16:52
キャリア部長は使い物になるの?
16非公開@個人情報保護のため:03/11/16 20:07
>>15
平川さんに聞けば?
17非公開@個人情報保護のため:03/11/16 20:17
>>1
>>1にもうちょっと何か書こうよ(w
【リンク】とか入れてさ。

現実の下関を映した鏡みたいで寂しい・・・・・

18非公開@個人情報保護のため:03/11/20 23:06
平川さんって誰?
19非公開@個人情報保護のため:03/11/20 23:41
20非公開@個人情報保護のため:03/11/22 14:23
N村部長も市職員が使い物になるのかどうか不安に思ってるらしい。
この話、断れなかったのかな。
21校長が強盗:03/11/22 14:40
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
ここはまじめなサイトです。事件をひろめるために
 このコピーをあちこちにはってください。<(_ _)>
22非公開@個人情報保護のため:03/11/23 01:01
市大関係者・OB職員はどうですか。
本社とのパイプは残していますか?
23非公開@個人情報保護のため:03/11/23 20:32
>>22
金の切れ目が縁の切れ目でつ。
24非公開@個人情報保護のため:03/11/23 21:27
>>23一般会計からの拠出金増額を要求する教組のチラシに、「日本一の貧乏大学」の大見出しがあったを覚えている。
>>24
建物が古い。
消防署から改善命令を食らったんだよね。
どの施設か知らんけど。
改良工事は事務費の予算をかき集めてどうにか乗り切ったらしい。
26非公開@個人情報保護のため:03/11/24 00:29
>>24
有り体に言えば市は自主運営を逃げ口上にして大学へ一般財源を投入しなかっただけ。
それで曲がりなりに学園が維持できたんだな、幸か不幸か。

授業料収入だけで大学が成り立つということは、
交付金の増額を求めているほかの公立大学(県立大、北九州大など)はどんな経営をしているということだよね。
27非公開@個人情報保護のため:03/11/24 21:31
>>26
大学の事務担に対市折衝能力がなかったとも言えますな。
公立大学の場合、学生一人あたり約37万円が地方交付税算定の基準需要額として措置され、
山口県立大学を始め多くの公立大学ではこの交付税算定金額プラス、地元の財源(設置自治体の一般財源)を大学予算に支出している。
これにならえば、市大の場合は年間約8億円になるが、10年間以上大学に組まれた予算はほぼゼロに等しい。
これは数ある全国の公立大学でも下関市立大学以外にはない。
市大に組むべきこの年間8億円はどこに消えたのか。
大学当局が、他大学と比べて予算措置が少ないと主張している以上、
これは地方交付税法で定めた各都市の均衡に背く意味で問題がある。
>>27
しかし>>28によれば、安易に税財源に頼らず自前の実入りでやりくりできたことになる。
事務(理事方)は優秀だったということなのでは?
30非公開@個人情報保護のため:03/12/02 19:42
>>28
市長「地方交付税は、もらえば地方独自の財源であり、どこにどう使おうが市の自由である。」

cf.地方交付税法
 第1条
 この法律は、地方団体が自主的にその財産を管理し、事務を処理し、及び行政を執行する機能をそこなわずに、
 その財源の均衡化を図り、及び地方交付税の交付の基準の設定を通じて地方行政の計画的な運営を保障することによって、
 地方自治の本旨の実現に資するとともに、地方団体の独立性を強化することを目的とする。
 第3条の2
 国は、交付税の交付にあたっては、地方自治の本旨を尊重し、条件をつけ、又はその使途を制限してはならない。
今は市中枢や議会にシンパを作ってこなかった報いをうけているんです。
大学は対市要請や根回しなどの工作をやらない、やりたがらない土壌がありますな、伝統的に。
署名集めだけで良しとしているようですから。
地方交付税を今さら持ち出されても、みたいな受け止め方にしかならないと思います。
市大ネタにかかっていたらヌー速で有料ゴミ袋の件が取り上げられていたのね。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1070421446/l50
33太将:03/12/06 14:39
SHOGAI福祉課は美人の巣窟
34一市民:03/12/06 17:09
市役所の駐車場の混雑 何とかしてくれ
住民票窓口にいくつかある貼り紙の漢字が難しくて読めない 何とかしてくれ
職員の能力給制度にご執心の議員がいるようだが、議員報酬にも導入を考えていいよね。
スタンドプレーに走る懸念はあるにせよ。
36非公開@個人情報保護のため:03/12/16 22:08
>>35
市民にとって善い議員が得をするのか、市(職員)にとって善い議員が得をするのか。
今は亡きアベシン先生が生前、
市や県の木っ端役人を突付いて選挙民から喝采を浴びた気になっている呑気な痴呆議員が増えたと
嘆いていたそうです。
木っ端役人を突付いた議員に喝采する選挙民の方がどうかと思うが。
39非公開@個人情報保護のため:03/12/20 19:11
>>28
市大?
要らないねえ・・
40非公開@個人情報保護のため:03/12/20 19:27
大学は旧帝大と早慶くらいで十分。
本当に大学に行っていい能力を持っている人間の数はそう多くはないのだろう。

昔だととても大学に行くような頭でないDQNが、
肩書きがほしいとか、単に社会に出るまでのモラトリアムとして、
大学に行くことを望んでいる。
そんな需要がある限り、破綻寸前の公立大学はなくならない。
いわんや、学生数水増しの私立大学をや。
>>40
中卒現業?
プ
>>39
確実に要らないのは、定員割れしている私立大学。
それでいて私学助成増額の署名を回すとは、どういう了見だ、高教連。

>>40
例えば、経済でもインターンシップ制を使って1年間に3ヶ月ぐらい企業で実研受けさせたりして、
半大学、半専門にすべし。
山口もそうだが田舎ではまだまだ分野によって学卒を欲しがっている企業があるのがせめてもの救い。
43非公開@個人情報保護のため:03/12/20 20:46
せっかく専用枠があるのにこの程度の人材では…市大卒
44非公開@個人情報保護のため:03/12/20 20:55
いや、国公立、総計マーチ閑閑同率南西ならいいだろ
45非公開@個人情報保護のため:03/12/20 20:59
>>40に対する>>41のようなレスが付いても不思議でないくらい、
非四大卒の高学歴否定思考は際立っている。
46非公開@個人情報保護のため:03/12/20 21:57
弦尭が好んで使う捨て台詞
「○○大学出たのにそんなこともできんのか」
>>42
DQN子弟の奨学金を増やすのなら、市大の拠出金を増やす方が筋が通る罠。
48非公開@個人情報保護のため:03/12/21 11:37
金の使い方が分かっていないのに事務事業評価がうまくいくはずがないね。
多くの評価制度が、現場では「理不尽な管理手段」として受け取られている!
50非公開@個人情報保護のため:03/12/21 13:03
>>49
まず「やらんかな」ではじまる事務事業評価は、「とにかく実施されることが先決」、ということが少なくないようです。
いうまでもなく、「ただ実施するだけではダメだ、ちゃんと効果があがるように実施されなくては」というのが
「事業評価」を行う目的ですから、「とにかくやる、事務事業評価」というのは本末転倒です。
よく「現場」が口にする「まず事務事業評価自体を評価すべきじゃないか」も、一理あります。
何か目新しいことをやる時の常として、激しい現場の抵抗に遭う。
おそらく評価を実施するには、強力なトップダウンでいくことになる。
こういうのは目玉政策、アドバルーン的にあげられることも多いので、
実施期限の提示を迫られ、なおさら強引に行われることが少なくない。

「管理手段」と受け取られないためには、現場が納得するか、少なくとも納得できる合理性が必要だが、
導入が以上のように急がれると、合理性を構築するための手順・時間が省かれがちになる。
ここで必要な合理性は、理論的な一貫性や科学的な権威付けではなしに、
当事者双方の意思疎通によって、新たにつくりあげられるもの。

多くの場合、これは得られないので、かえってリクツぽさや理論武装でその欠けた部分を埋めようとする。
現場からはまた、「机上の空論」だの「リクツどおり簡単にいくもんじゃない」などの反発が生じる。
着想の基本が違うのに同じゴールを目指せるわけがない。

52非公開@個人情報保護のため:03/12/21 17:23
>>51
効果的な評価ができない事態を岡目八目的にながめれば、
双方に事態を客観視できるような視点が欠けていることが分かります。
悲劇は、組織の社会心理的な側面を全然わかってない人たちが
「経営管理」をやっきになって導入しようとしている(しなければならない)ことにあると思います。

現場の人間は、《自分の知らないこと》や《知ってしまうと自分の態度・行動を変えなければならないような事項》については、
そんなこと知ってもしょうがない、あるいはそんなこと知っても役に立たない、という態度を取りがち。
そしてこの態度は、現場の人間に対して評価制度を導入しようとする立場の人たちも、等しく陥る態度であると思う。

いずれにせよ、現場側も評価側も、それぞれの場所における「現場の人間」に過ぎない。
>>40
まあ無駄な大学があっても・・誰か困る人いるのかな?
前のほうのレスによれば、市大は補助金出てないんでしょ?
>>54
誰も困らない。
学歴で箔を付けようと考えている奴にとってはしがない優越感を味わえるだろうし。

しかし、市役所や県庁で○○学閥みたいなものがあるとは思えない…
>>55下商系がある ?
>>56
それを学歴とは言わん
>>57初級に多いのと違う ?
59非公開@個人情報保護のため:03/12/28 21:59
>>53
事務事業評価は、それだけでは、現場の人たちにとってなんのメリットもありません。
昨今の事業評価ブームは財政危機が背景にあるので、評価をテコにして事業削減をする考えが先に立ってしまっています。
つまりここでは事業評価は事業削減の手段でしかなく、事業防衛のために評価をねじ曲げるインセンティブをそれぞれの現場は持つことになります。
なぜなら多くの人は自分の手で=自分の責任で事業を削減したがらないからです。
この強烈なマイナス・サムのゲームのなかでは、ウソをつく、又は評価を操作するために尽力する行動がはびこることが予想されます。
また事務事業評価は、メリットがないだけでなく、現場に大きな事務コストをかけます。
評価もただではできません。元々忙しいのに、余計な、しかもかなり煩雑な報告事務を要求されて、できるだけ安上がりに事務をかたづけようとします。
要するに、手抜き的作文のスキルだけがインフォーマルに蓄積され、本来の自己管理的効果は期待できないおそれがあります。
組織には、組織が大きければ多いほど情報格差(=現場の方が情報を持つ)という事態が生じがちです。
管理者は、現場から情報を集めなければ、適切な管理を行うことができません。
しかし、現場が管理者と異なる利害を持てば持つほど、現場は実際とは異なる情報を伝えて、管理者を操作しようとします。
どこもウソやウソに近いことを言うので、予算折衝とおなじ割引が評価者に生まれます。
つまり評価がインフレ化します。
いずれにせよ、情報格差を前提にした管理手法であるはずの事業評価が、こうして幾重にも歪んでいく恐れがあり、
またこの弱点を克服した例を私は知りません。
>>59
下関市役所では、無理でしょう。
生活保護世帯及び就学援助適用世帯の急増(3年連続0.9〜1.2%の伸び)はやはり聖剣怪の動きと関わりがあるのでしょうか?
ああ・・明日から出勤だ・・鬱だ・・
>>61
多少は。
あからさまに反共を口にするケースも実際にいらっしゃるわけで・・
>>63
都合よく使い分けているだけだと思われ。
>>63
ま、プロセスはどうあれ、保護費をもらえさえすればよいわけだから。
66非公開@個人情報保護のため:04/01/11 17:46
>>61
不正受給の通報も後を絶ちませんね。
通報が端緒になって適用廃止になった例など極少に過ぎない。
通報の精度が低すぎる。
現役CWによれば、
廃止は開始の倍以上のエネルギーが要るそうだ。
移管が一番スムーズにいくのかな。
目指すは喜多Q。
偽装母子ケースの摘発をおねがいします
>>69
人手が要るので却下。
F県では被保護者に相互監視させている福祉事務所があるそうだ。
72非公開@個人情報保護のため:04/01/17 00:42
豊浦の民意は合併賛成なのですか?
下関市民は反対しています。
>>71
タレコミ合戦で収拾がつかなくなる悪寒。
75非公開@個人情報保護のため:04/01/19 21:54
民間経験者採用枠新設の計画は進んでますか?
>>75
空中分解しました
年保がネックになっちゃった
77非公開@個人情報保護のため:04/01/24 20:37
>>75
そんなことやったら新卒採用の職員がスネてしまうよ。
既卒に過大な期待をかけない方がいいような気がするがね。
広島県や福岡市でもうまくいっていないらしいよ。
それより、人事の眼力に弱点が(ry
>>76
初任給に積まなくても人が来てくれるのは今のうちなんだけどね。
どこまで強気で行けるのか。
年保はもっと緩和して、そのかわり定昇をやめればいい。
勤続年数が長けりゃいいってもんじゃない、という考えを呼び覚ますことが大事。
82非公開@個人情報保護のため:04/01/31 00:49
>>71
ケースは窮すると恐いぞ。
四六時中カネのことだけで動いているからな。

参考記事
http://www.sanspo.com/sokuho/0130sokuho024.html
窓口で現ナマ渡していたんだな。
さすがは大阪だ。

小切手振り出せば少なくともカネの強奪目的で窓口が襲われることはないのだが。
84非公開@個人情報保護のため:04/02/01 01:21
>>83
つうか全員BK振込にできたらいいんだけどね。
なかなかそうもいかないようだ。
>>83
27条文書
86非公開@個人情報保護のため:04/02/04 21:13
>>80
団塊の世代が雲散霧消するまでの間の辛抱。
>>86
そのあとは委託ですね。
やがて市役所職員という職業はなくなるのかもしれません。
88非公開@個人情報保護のため:04/02/06 19:33
職員採用で辞退者多数 福岡、北九州とかけ持ち多く−−下関市
http://www.mainichi.co.jp/area/yamaguchi/news/20040205k0000c035002000c.html
89非公開@個人情報保護のため:04/02/06 23:21
>>88
>出身地や居住地を合否の判断材料にするのは機会均等に反する

市内在住者を優先選考してる自治体なんかいくらでもあるのだが。
90非公開@個人情報保護のため:04/02/06 23:58
>>89
それはマスゴミの意見。
採用側は何とも思っていない。とにかく歩留まりをしっかり読み切りたい、それだけ。
補欠(名簿搭載)は増やしたがらないね。
>>90
補欠合格を増やすと合格者からの問い合わせ対応が煩雑になる。
それだけの理由。
92非公開@個人情報保護のため:04/02/07 11:09
がつがつすんな
93非公開@個人情報保護のため:04/02/07 12:16
>>89
通勤手当代が抑えられる。
人件費が市民税で吸収できる。
94非公開@個人情報保護のため:04/02/07 12:53
>>93
なんかセコイですね
財務屋や人事屋の考えることってそんなことなんですか?
>>94
効果は微々たるものかもしれないが、一つの策ではあると思う。
96非公開@個人情報保護のため:04/02/09 22:34
>>95
国公非準拠の特勤とか住居とか、もっと見直すところがいっぱいありますよ?
>>96
そこは温存
入るを図り出づるを制す、となればそれくらいしか思いつかない。
今すぐ出来るのはね。
地産地消。
100非公開@個人情報保護のため:04/02/10 00:04
市内居住を推奨するには、
通勤手当の上限をもっと下げればいいんだな。
101非公開@個人情報保護のため:04/02/11 19:08
現業の特勤に手を着けて欲しい。
102非公開@個人情報保護のため:04/02/14 21:34
>>101
北Q流れの現業、イラネ!
そのまえに、現業は不必要と言う勇気を出してください。
104非公開@個人情報保護のため:04/02/21 21:56
周南市が合併自治体の給料を統一化するなかで、
最も高かった旧徳山市の職員の給与を減額する方針になったそうだが
合併した場合、最も高い下関の給料に合わせられると吹いていた
豊浦の職員、どうですか?
町村職員が労せずして給料アップの話、以前どこかのスレに出ていたな。
これからはそうでもないのか・・
106非公開@個人情報保護のため:04/02/22 18:31
省外服史課って美人多くない?
107非公開@個人情報保護のため:04/02/22 20:09
>>105
合併自治体間で給料・報酬等に格差がある場合の措置
職員給与=低い方に調整
議員報酬=高い方に調整
108非公開@個人情報保護のため:04/02/25 21:32
>>107
任期が延びるケースもあるようだし。
あの薄汚れた議場に人が収まりきらず、
パイプイスに座る理事者とか、
そんな光景が見られそう。
下 関 市248,331
人口減少加速中。
110非公開@個人情報保護のため:04/03/01 22:02
昭和45年度の総計では西暦2005年に人口50万って言ってたのになぁ(涙
111非公開@個人情報保護のため:04/03/04 22:03
人口が多くなっても納税してくれる人でなきゃぁね。
生活保護者にも夏と冬にボーナスみたいなものが出ていたって本当?
113非公開@個人情報保護のため:04/03/09 09:00
本当でつ。
114非公開@個人情報保護のため:04/03/09 09:03
113>若干フォローすると、稼働世帯の場合は収入に応じて特別控除が
適用され、また市か県から収入認定されない一時金が支給されます。
本当かどうか分からないけど。
>>108
だったら身を引こうと思う議員はいないのかねえ。
116非公開@個人情報保護のため:04/03/17 00:25
117非公開@個人情報保護のため:04/03/21 13:08
下関の掲示板

( ´∀`)つ■下関CHANNEL■をよろしく〜
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1626/
118環境みらい館:04/03/22 20:55
>>1-n
このスレの最初の方で第一別館の話が出ていたようだけど、あんな薄汚い建物はヲタに任しておけば良いよ。
1500マソ程度で収まるなら安い方だよ。
もっと金がかかっている割にコストパフォーマンスの悪い建物もあることだから(w

というわけで・・・環境みらい館に注目!!

建物はもちろん、中の人も大変な施設らしい(w
もうすぐ共産党と長周新聞と婦人解放新聞の攻撃が始まるらしい。
それだけならいいけど、他の会派(自民系・そうか系)の市議のセンセーも嗅ぎつけたらしいよ。
(環境部の連中も大変だな)
119非公開@個人情報保護のため:04/03/22 21:13
1500万円?
簡単に言うねえ。
120非公開@個人情報保護のため
>>119
1500マソなんて、市役所職員のクビを3人切れば(ry