1 :
非公開@個人情報保護のため:
実際どんくらいよ?
2 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 00:36
弐
3 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 00:36
ど〜でもいいでっすよ♪
4 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 00:39
W
5 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 00:41
年々減ってるよ。
つーか、マジな話もうあまりいないんじゃないか。
6 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 00:41
伍
7 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 01:53
やっぱ風当たり強くなってんか
8 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 02:00
朝九時から朝五時までですが、何か?
9 :
非公開@個人情報保護のため:03/10/29 02:32
>>7 勤務時間が改悪されても、実質働くのは9時から5時と勝手に決めている。
8:45に出勤簿を押すが実質の執務開始は9:00で、17:00になったら終い支度で17:15に即ツモ!
10 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 21:19
>>9 ウチは16:30にコンピュータが落ちるので、実質16:30〜17:30の間は
帰宅準備です。
これでも、実質勤務時間7時間半。
法定労働時間(8時間)を切ってるわけだが・・・
あ、だから毒呆化になるのか・・
11 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 21:35
うちは8時30分から5時15分までが定時。
当たり前だけど、残業が7時ぐらいまでは毎日ある。
12 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:14
>>11 それじゃ普通のIT系中小民間(20人程度)と変わらないなあ。
昔いた会社では9:00〜17:30が定時だったよ。昼休みは12:00〜13:00。
帰宅準備が始まるのは17:00からの30分くらいだった。
しかしまー定時に帰るやつもいる一方で、律儀に(というか定時間際に仕事ができたかわいそうな)残業を
していく(とくに技術職のヤシ)人も多かった。
それでも技術畑以外の営業や経理事務、サポセンのやつらはだーれも残業なんてしなかったし、
せいぜい掃除当番(15分)くらいしかなかったような。
これでも基本給は年齢給*1マソ出てたし、夏冬ボーナスも2ヶ月 * 2 キッチリ出てた。
13 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:18
わたしは,朝7:30〜夜8:00までは役所で働いている。
その後,家に仕事持ち帰って,家で,最低1時間は仕事するし,
徹夜も時々。
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
15 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:20
>>13 あなたは偉い!ネットながらも拍手を送りたい!
勤労者の鏡だ。
こういう人が日本を支えているんだと思う。
16 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:20
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
17 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:21
昼間は、ドキュソ住民のお相手
本来の仕事ができるのは、閉庁後。
単なる残務処理の場合、残業代もつけない。
18 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:21
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
19 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:22
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
20 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:23
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
21 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:24
独砲や特殊法人だと超勤手当てって最初から予算が決まってるんだよね。
年次の超勤予算枠を全部使ったら、以降サービスになるんじゃ・・
22 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:25
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
23 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:26
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
24 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:27
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
25 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:28
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
26 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:30
何これ?通報するかな。
27 :
( ゚д゚)ハッ!!てんてん顳颪饐饅:03/11/01 22:30
ね。
28 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:30
終了っつって上げてんじゃねぇ基地害
29 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:32
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
30 :
( ゚д゚)ハッ!!てんてん顳颪饐饅:03/11/01 22:34
もうおわったの? え〜
31 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:45
公民館の館長は4時半に帰るよ。(もちろん休暇つけないで)
32 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/01 22:50
>>31 それはもうかなり特殊な例じゃないかな。
昔は教員も定時4時半だったんだけど5時過ぎになったよ。
それに残業が付かないから結局自宅に持ち込んで仕事するしね。
33 :
しつこいね、オレもアンタも。:03/11/01 22:51
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
34 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/02 08:31
荒らしはアク禁にすべきだな。
35 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/02 09:57
毎日7時ごろまでは残業しないと終わらないけど、ちゃんと手当つくから
今の状態でいいよ。毎日定時だと金がたまらん。
55%
37 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/21 01:24
マジで言うと、7割〜8割だと思う
38 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/21 01:26
39 :
非公開@個人情報保護のため:03/11/25 22:52
単純に仕事遅い奴は金の無駄だから人員整理対象にしたほうがいいよ
40 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/03 11:39
警察事務の1類って5時で帰れますか?
41 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/03 12:53
42 :
非公開@個人情報保護のため:03/12/22 23:33
ところでマジな話、定時が9:00〜17:00のところってまだ残ってるの?
ウチは9:00〜17:15だが、これでもかなり短いほうだと思うが。
公務員って9時17時じゃないの?
労働基準法により週40時間労働制
週5日勤務だから5で割って1日8時間
8:30〜17:15が勤務時間としてこの間が8時間45分
うち45分は労働基準法の定める休憩時間つまり昼休み
これを引いた結果1日8時間
というようになっている
『9時から5時まで』というのは語呂が良いように略した言い方
1980年にそういうタイトルのアメリカ映画があって
ドリー・パートンが歌ったノリノリのタイトル曲とともに
日本でも結構ヒットした
原題は"9 to 5"
それ以来そういう言い方が普通になった
補足
その2年後、日本では
にっかつロマンポルノ『5時から9時まで 女新入社員』が作られた
46 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/12 11:49
アフターファイブなんて死語だ。終業が17:45では銀行で出金すらできない。
47 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/12 11:53
先輩・知り合いの公務員(国家)5人のうちではゼロだね。
公安じゃないよ。
セブンイレブンな公務員はいないのか?
>>48 北陸某県の者だが、この時期になると除雪待機というのがあって。
朝早いんだこれが。
霞が関の本省にはセブンイレブンの人がいそうじゃない?
午前11時登庁、午前7時退庁(w
50 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/17 06:35
もっと勤務時間を短くしてほしいよね
51 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/18 03:19
つーか、残業する奴より、定時で帰る奴の方がはるかによく仕事してるよ。
私生活を大事にせずに、職場に少しでも長く居たがる奴は、大抵何やっても駄目。
52 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/18 03:40
やることが早い&的確、そして精神が健常な人は役所なんかに長く居たがらないもの。
本当に世の中の役に立ちたいなら、さっさと職場出てからボランティアでもした方がいい。
1時間でできる仕事を5時間かけてやったり、2〜3行の説明で済むものを何ページも
資料作ったりする連中ばかりが残業してる。
53 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/18 03:57
自衛隊は8時から5時までで残業無い
54 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/18 04:12
あるわけない
55 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/18 09:43
いい加減、立ち席会議を導入しろよ。タバコ&コーヒー&爆睡の「3点セット」
付きの長時間会議なんかやるから終業時刻を割り込むんじゃないか!
56 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/18 13:22
>>35 >毎日7時ごろまでは残業しないと終わらないけど、ちゃんと手当つくから
>今の状態でいいよ。毎日定時だと金がたまらん。
手当が結果じゃなくて目的化してないか?
そのために、5時までで終わる仕事を7時までかけてやってないか?
57 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/19 19:17
手当てをちゃんと受給する香具師はまだいいよ。
サービス残業が「いい事」「正しい事」と思ってるイカれた奴の方がタチ悪い。
これは民間にも言えることだが。
58 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/19 19:27
うちは交代制。
まぁ、現場はこんなもんだ。
ちなみに、地方公営企業。
表立って公務員とは言い切れないかも知れないが、でも公務員。
で、一言。
正月とかゴールデンウィークって、どこに行っても混むっしょ?
休庁日だとか言ってるけど、そこを出勤して、他の日に休みを回せば、もっと渋滞は減るんじゃない?
まぁ、盆休みは無いから、比較にはならないけど。
時差出勤を提唱しておきながら、自分達には当てはめていないし。
そこいらを考えていただきたいものだ。
59 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/22 01:50
>休庁日だとか言ってるけど、そこを出勤して、他の日に休みを回せば、もっと渋滞は減るんじゃない?
一理あるけど、いわゆる平日に公が休庁すると民間が困る罠。
60 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/22 12:44
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
61 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/23 23:21
有意義な話題だ。終わるな。
霞ヶ関の連中は帰れていない家へ。国会始まったし。最悪だよね。国も私生活も。
自民党の馬鹿と公明党の馬鹿が政権持ってるし、人殺しにイラクへ自衛隊派遣するし。
馬鹿ばっか。国会議員。民主の古賀は国会欠席でロスでトンズラ。遊んでるんじゃないのか?
まあ、そのまま自殺だな。ロスで。国に帰れるか?今の状況で。官僚を馬鹿にする資格は、あいつには
ないな。
63 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/24 04:08
>62
とりあえず、その頭悪そうな文章を何とかしなさい。
64 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/24 08:51
>59
別に一斉に休まなければ問題無いことでは?
ローテで回せばいい。
65 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/24 09:07
>53 でも、当直あるし、転勤多いし
66 :
非公開@個人情報保護のため:04/01/25 03:34
>>64 ローテは実際いいと思う。
ただ「今日は担当者が不在ですので、後日またご連絡します」ってことが増えるだろうから、
その辺は住民にも理解してもらう必要あり。
67 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/01 10:49
残業でお腹いっぱい
68 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/05 23:30
こんぐらい
69 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/07 18:59
ここから
ここまでいるな
( ・ω・) こんにちは
71 :
非公開@個人情報保護のため:04/02/22 09:02
2割弱
本省にいる8割が、9時〜5時(20時間勤務)だがな。
73 :
非公開@個人情報保護のため :04/02/24 19:24
特別区はどう?バンドやりたいから9時〜5時で土日休みなら最高なんだが
>>73 お前以外の人が死にまくるか、お前の根性が叩きのめされる
75 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/07 09:46
2割五分一厘
76 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/07 11:08
>51 遅まきながらマジレスすると、
今時、家庭内の悩みや私的な趣味に没頭しているような中途半端な状態のヤツに、
まともにこなせるような仕事はねぇ!
たとえすでにプロットが出来上がっている仕事でも、常に頭の片隅に置いておいて、
イメージを固めておいたり、シミュレーションしておいたりするもんだ。
確かに出来るヤツは一見、家族サービスや趣味を持っている者も多いが、
それら仕事以外の物に、悩んだり、没頭したり、のめり込んだりはしていない、
単に反射的にこなしているだけ。
実際の所、勤務時間てのは単に所定の時間ってだけで、
「5時で帰るのヤツは仕事していない」とか「いつまでのだらだら生活残業している」とか
「残業するヤツは昼間で業務をこなせないトロいヤツだ」とか言ってるのは意味がない。
仕事をこなす上で重要なのは「自分の仕事に確固たるイメージを持てているか?」だ、
一つでも曖昧な所を残したまま業務をこなしているのなら、そんな物はバイトと一緒だ。
最後に一応スレ趣旨にそって私の残業量についてコメントしておく。(結局ソレは
異動部署と時期と部署内での自分の位置づけに依るのだ)というのが感想だ。
今まで10年間勤務してきた内、始めの3年間はほぼ定時、次の部署5年間の内
最初の2年間もほぼ定時、後の3年間はほぼ毎日(ノー残業日も)8時から10時
(遅くとも10時には帰らないと翌日ボケる)土日もどちらかはでる週が1/3程度だった。
今は普通、6時から7時半には帰れる。
残業手当の申請は、当日の仕事の内容が纏まっていて明確に上司の報告出来る時
しかあげていない。
当方地方公務員(政令市)企業局でずっと出先勤務。
77 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/07 11:27
サービス残業は違法
だから、やめようぜ
>>76 「定時で帰る奴が仕事できる奴」とは思わない。けど、メリハリを付ける
ことも大切だと思う。俺は趣味にあててる時間は仕事のことはスッパリ忘れる
ようにしてるけど。そうしないと気分転換できないし、またそうできるように
(仕事が気になって趣味に没頭できなくならないように)仕事もちゃんと段取り
してる(つもり)。
>>76は人生の全局面において仕事のこと考え続けてるのか?
俺だったらストレスで死んじゃうよ。
帰りは大体18:00〜18:30くらい。普通かな。
79 :
非公開@個人情報保護のため:04/03/18 20:03
普通、勤務時間って8:45から5:15だろ。
80 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/07 22:34
残業きつい
81 :
女主任にいじめられてるぼく:04/04/07 23:53
同じ職場でも部門によっていそがしさに格差ありすぎ
公務員になって毎日残業しなきゃならんとは思ってなかった・・・
84 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/11 12:54
市役所だけど上司や先輩は定時過ぎまでいるけど、俺は
鐘が鳴ったら着替えに行くよ。その日にやらねばならない仕事はめったに無いし。
仮にも残業せざるを得ないときは全部時間外つけてやります。
今までこれで文句言われたことないな
なんか問題あるの?
85 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 06:06
age
86 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 07:21
age
87 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 07:53
神奈川県庁、サービス残業ありすぎ!松沢さん、なんとかしてよ!
所属先の課によって違う
89 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 13:49
異動したてだと、残業している同僚に気をつかって、やることないのに残業せざるを得ない
状況になるのがすごく鬱。
新入りがとっとと定時に帰るのってむかつく?
90 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 14:26
自分の仕事が終わったからといって、さっさと定時で帰るヤシは
組織の一員としての適格性を疑われる場合がある。
上司が忙しそうにしてたら、「何かお手伝いできませんか?」
と一言いえ。
良い悪いは別にして、そういう気遣いができないヤシはどんなに
仕事ができても出世できなかったり昇格遅れたりするので、結局
自分が損することになる。
>>90 周りの香具師が勤務時間中に「ちゃんと」仕事してるならね。
雑談や私用で1時間くらい毎日潰してるバカの手伝いなんかする必要ないでしょ?
92 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 14:52
>>90 上司?上司なんて真っ先に帰るよな。
同僚のことをいってんだろ?
93 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 15:24
残業手当出ないので定時帰りでつ
94 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 15:42
昨日は日付が変わってから家へ帰りますた
95 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 16:14
残業月に100時間いく人っているのか?
IT系はこれがデフォルトなんだ・・・。
96 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 17:29
本省はデフォ。200行く人もいる。
その殆どがサービスなのもIT系と一緒。
97 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 17:43
8時半から17時15分までじゃないの?
そんなのいねーよ。
漏れは毒法化された大学の助手だけど、なんだか訳のわかんねぇ書類にサインさせられたよ。
内容は裁量労働に関する承認とのことで、要は8時半には来なくてもいいが(それでも大体いるけど)
いくら遅くなっても残業代は出さねーよ、という代物。
自然科学の研究等が主の教員という分類で適用されるとのことだが、もし5時15分以降に残っている
時間考えれば毎月150時間は行くだろうな・・・鬱山車脳
99 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 19:00
結論
何時間残業したかは問題じゃない
何時間サビース残業したかが問題である
採用されてから10年目にして、残業が少ない場所に異動になった。
それでも、だいたい平均18時〜19時退庁だけど。
前はそれこそ、月平均100時間以上だったけど、残業してるからって、別に
偉いとは全然思わなかったね。
基本は定時で仕事を始末するもんだと思ってるし。
休日出勤、残業自慢をしてる奴を見る度に「自分の能力の無さをひけらかして
どうするよ」って鼻で笑ってた。
それに、残業すると高熱水費もかかるから、急ぎの用事が無い時は早く帰った
ほうが、予算にも優しいしね。
101 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 19:44
勤務時間内に仕事終わらせる香具師より、ダラダラ仕事して残業する香具師の方がイパーイ金貰えるなんてオカシイよ
102 :
非公開@個人情報保護のため:04/04/29 22:38
サービス残業するのが、公務員の仕事だろ。
103 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/14 09:57
age
104 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/14 10:28
まぁ、公務員は究極のサービス業だからねぇ。
106 :
非公開@個人情報保護のため:04/05/27 03:28
age
107 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/05 01:13
遅くまでサービス残業してるぜ
108 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/09 12:05
挙げ
109 :
非公開@個人情報保護のため:04/06/28 22:35
ごみ屋になって5年目。いまだに残業したことがない(ここの職場自体に残業というものはない)
全員絶対定時帰り。ただし祝日・休日出勤はあり(1日2万)
111 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/17 19:08
んなこたーある
112 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/17 19:12
後輩の公務員に聞いたけど、今時公務員で18:00前に帰れる香具師は少ないそうだ。
でも、1週間20:00くらいまで残業が必要な仕事を与えると、不思議と担当者はメン
タルになるそうだ。
113 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/17 19:52
漏れは残業はほとんど無い。
4月 4時間
5月 4時間
6月 ゼロ
毎日5:15退庁ですが、何か?
ちなみに、某県庁税務課勤務。
自動車税係だけはノー残業デー2日を除いて連日、残業してるわな。
115 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/18 09:43
この前、上司から
『うちの課、残業代ないから、仕事があっても定時で帰れ!』
と言われた。それはサビ残をしろというコト??
116 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/18 10:41
民間辞めて公務員になろうと考えているんですけど、
残業の少ない職種ってなんですか?
国家二種で出先機関を狙えばよいんでしょうか?
大学や裁判所はどうなんですかね?
>>116 >残業の少ない職種ってなんですか?
臨時職員。みんな定時で帰ってる、というか帰らされているよ。
でも、コネがないとなれないところも多いと聞くから、がんばれよ。
118 :
非公開@個人情報保護のため:04/07/26 23:10
研究職です。
労働時間は朝6時〜19時過ぎ。
時間外は夕方のみ。朝はサ−ビス残業。
土日出勤は当たり前です。
あげ
>>117 あと、臨時職員は女が多くて男は極めて少ない。
しかも最近は臨時職員ではなく派遣を使うケースが多いので
さらに厳しい。
交通関係
4月 5時間
5月 0時間
6月 0時間
7月 20時間
8月 20時間?
7月8月は花火大会や催し物が多い駅に勤務しているので・・・。
122 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/01 21:38
age
123 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/02 20:51
124 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/02 21:19
季節稼業の課のときは、一月まるまる定時のときもあったけど、今は月の中で決まった波があります。
125 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/02 21:26
先月100時間。今月はたぶん30時間くらい。
とある役所の公務員の一日。
9時00分 ギリギリに出社。だらだらと2chを見ながら、市民にだるそうに応対
12時00分 笑っていいともを見ながらお昼ごはん
13時10分 だるそうにまたパソコンに向かいつつ市民にだるそうに応対
16時50分 なぜか番号札の電源を落とす。まだ5時じゃないのに。
17時00分 シャッターを下ろし、同僚とお茶しながらテレビを見る
…やっと本来の仕事に取り掛かる。
20時00分 休憩室でテレビを見ながら同僚とお菓子を食べて盛り上がる。
22時00分 じゃ帰るか〜と言い、残業5時間分きっちり申告して帰宅。
22時20分 「パパお帰り。お仕事今日も大変ね。」と子供に言われる。「そうでもないんだけどね。」
教育委員会で事務してます。
担当業務は
学校費(小学校81校)管理・共通経費(光熱費等)支払い
学校事務職員への財務パソコン指導及びクレーム対応
学校備品管理(小中約140校分)
給食調理員、用務員等の作業服調達
市立幼稚園・高校(全10校)授業料収納管理
教育備品関係補助金(申請・執行等)
書いてて思ったが、
漏れよく倒れずにやってるなw。
今日は疲れたので九時には帰庁しますた。
土日出れば何とかなるし。
労働基準法
1.労働時間
使用者は、労働者に、休憩時間を除いて1日に8時間、1週間に40時間を超えて労
働させてはいけません。
週40時間労働制と特例対象の区分(単位:時間)
業種 規模
10人以上 10人未満
製造業(1号) 40 40
鉱業(2号) 40 40
建設業(3号) 40 40
運輸交通業(4号) 40 40
貨物取扱業(5号) 40 40
林業(6号) 40 40
商業(8号) 40 44
金融広告業(9号) 40 40
映画・演劇業(10号) 40 44
通信業(11号) 40 40
教育研究業(12号) 40 40
保健衛生業(13号) 40 44
接客娯楽業(14号) 40 44
清掃・と畜業(15号) 40 40
その他の業種(農業、水産・畜産業を除く) 40 40
(注)
129 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/05 23:33
ダメ職員を追放汁age
130 :
非公開@個人情報保護のため:04/09/05 23:39
国立大学の助手ですが、朝は8時半に行って、帰りは21時くらいです。
教授さまがなかなか帰ってくれないので、私も遅くまで残っています。
とほほ。。
131 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/30 23:09:04
気が弱くって公務員になった(市役所)のに、農業関係。農家の
おっさん達の理不尽、わがままなにうまく対処できない・・・
市役所勤務の時点で間違っていたかもしれないけど、相手に振り
回されて、サービス残業で22時過ぎなんてざら。サービスお泊
まりだってあり。疲れた挙句に春先に出した2億の補助事業の計
画をミスって県に申請していたことを最近発見。それまでも、幾
つかやらかしてたから、顛末書だけじゃすまないだろうなぁ・・
>>131 事業の内容にもよるだろうが、事業変更はできんのかい?
おそらく県の方も予算執行計画が狂ってくるから相談には乗ると思うがなぁ・・・
133 :
非公開@個人情報保護のため:04/10/31 23:44:19
朝は7時に入り8時半までの間に、前の日におりた決済文書の整理をして、勤務時間は電話対応、来客対応、各種指導、面談…
もちろん昼休み返上で働き、17時すぎからも働き…
帰りは21時。警備会社通報の時まで。
もちろんおわらないものは持ち帰り。
地震のあった県です。福祉担当で市町村合併が控えてるので、まったく組合が決めたという超勤枠なんかに納まらないです…
金より休息が欲しい。俺の担当はこれだけじゃねぇ〜
134 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/15 00:17:28
age
135 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/27 03:41:10
同じ職場で5時に帰る人と遅くまで残る人がいる。
仕事量平均してほしいよ。
136 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/27 03:48:41
嫌なら辞めろ。憲法で職業選択の自由があるんだ。
おまえ(公務員)の代わりなんて腐るほどいるんだ。誰でも出来る仕事だからな。
もっとも、おまえは他じゃ通用しねえだろうけど。
137 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/27 06:45:12
>>136 まぁ、こういうことをいう奴に限って働いた事の無い甘えん坊君なわけだがw
138 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/27 07:27:28
>>137 いや、そうは思わんよ………そういう貴様こそ…(苦笑)…
139 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/27 08:42:26
>>138 本人がなにを言っても意味無し、甘えん坊さんはゲームでもやってればw
140 :
非公開@個人情報保護のため:04/11/27 08:50:48
少なくともこんな所で公務員批判してるヤツラは無理だな。
リソー論ふりかざして同僚や上司を困らせた挙げ句に窓口にきた住民を激怒させて首長からクソミソに怒られ逆ギレして辞職願いを提出し誰か説得に来てくれるだろうとタカをくくってたら皆相手にする訳もなくそのままプーの仲間入り。ご愁傷さまチーン
141 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/02 00:38:09
あぼーん
143 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/02 01:15:53
133残念ながら普通です
144 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/02 01:32:55
マスコミ勤務の弟は昼過ぎ出社で
試写会やら打ち合わせの飲み食いばっか。
うらやましい。。。
145 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/21 05:57:51
あげとく
ここ2ヶ月まったくお仕事ないです
毎日定時でいいはずなのに、局長室の掃除があるので、
局長が帰らないと帰れません。そして残業が月30時間はつきます
147 :
非公開@個人情報保護のため:04/12/29 15:44:50
うらやましい
148 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/01 05:12:56
賀正。2005年元旦。
149 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/03 12:29:43
減員減員の嵐で来年度またーりできるかどうかわからない
時間外手当もつかないし、サビ残は組合がうるさいから、
執務時間内に出来る範囲の仕事しかしないしできないだろうな
無理して体壊すのもバカ臭いしさ
150 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/03 12:42:55
大部分。
一部の上級職の連中が、残業代も無しに激務に耐えてる状況。
組合のない某役所の職員だが
うちは部署によって差があるが,5時に帰るのはほとんどいないだろうな。
ちなみに俺は本年度は平均で月70時間くらいの残業ってとこだと思う。
支給率は4割ちょいだったりするが。
まぁ,うち関係はこういう人間多いぞ・・・。
152 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/19 00:29:00
特別区は定時だよ。
国家公務員(本庁勤務)や都庁など一部の地方県庁は
定時帰りは絶望的だが、地方公務員、特に市役所や
役場勤務の人はけっこう定時帰り、遅くとも19時くらい
までには退庁してるんじゃないか?
一度数値的に地方公務員の退庁時間をリサーチした
データを見てみたいな。
154 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/19 23:06:52
発掘調査しながら、学校事務、給食事務全般、同和教育してたことがあります。
8時半から5時まで現場で、帰ってきて事務仕事が始まる。
毎日11時、12時までってのをそーだなー、半年くらいしたかなー。
155 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/20 22:06:43
特許庁は9時5時
156 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/20 23:43:11
地方公務員だが19時に帰りたい・・・
157 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/25 01:09:26
地方公務員はどうなんだろ
158 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/25 01:23:01
うちの課(市)は人によって異なるな。
漏れはほぼ17時で帰るが、熱心なヤシは月100時間以上やってるよ。
同じ職場でも人それぞれだな…もちろん残業派からは睨まれてるがそんなこと知らんw
159 :
非公開@個人情報保護のため:05/01/25 12:32:15
8:30〜17:00
160 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/07 01:40:38
残業多くやるほど休暇少ないほど評価高いうちの役所は時代遅れだな
161 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/07 01:48:33
税金を詐取しているお前らに休みなんぞいらない
心臓が止まっても休まず働け。
給料分 働くのはお前らの奴隷としての使命だ。
0時〜24時までキッチリ働け!
お前ら公務員は社会の役にたっていない。
究極のパラサイトだ。
奴隷よ働け。
162 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/07 03:28:23
農政局の厚生課の2係とかは、毎日が定時退庁日。
おいら本省勤務だけど、予算も国会も関係ないので毎日定時退庁してます。
164 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/11 03:41:32
なにげに長寿スレだが、1日8時間勤務にしないと、総務省からクレームが付く。
165 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/11 22:24:01
兄弟そろって公務員だが、俺の職場は残業・休日出勤当たり前で
兄貴の職場は定時帰宅が当たり前。
「俺、明日休みだよ。俺のとこ暇だし」
とヘラヘラした顔で言ってきた。
殴りそうになったよ。
166 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/12 18:42:32
いくらおまえらが残業忙しいと強弁しても、合同庁舎前のバス停に、5:30に
人が群がってるの見れば、全てがわかるわい!
おれはバイト帰り、その時間に通るからお見通しなんだよ!
167 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/12 18:45:42
168 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/12 20:15:59
169 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/12 20:53:21
毎日8時半から17時15分までだ。
近所の中学生より早く自宅に着く。
これで給料が貰えるから、ご近所の奥様達から【いいわねー。】と、私の「あそこ」に目をやりながら話しかけてくる。この女は絶対ものに出来るな。とか毎日そういったことを考えながら帰宅します。
ご近所の旦那にかまってもらってないようなので。
やれる。
170 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/21 19:14:57
みんな残業してるよ
ただ俺は5時で帰るから何時まで残業してるか知らないけどな。
171 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/21 19:20:34
能無しだから5時までに終わらないんだろ
172 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/21 19:49:58
なめてんじゃねーぞ!!クソ痴呆公務犬!!
てめえら 税金ドロの犯罪者だから
中国なら銃死刑 死ねよ!
国家がつぶしてしまえ
ドロボウうそつき
バレバレだw
173 :
非公開@個人情報保護のため:05/02/22 03:34:32
地震が起きたらどさくさに紛れて公務員家のものを貰おう!
174 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/02 23:59:10
サービス残業が多い。
175 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/03 00:43:40
>>170 残念ながら、公務員世界は定時帰りが能無し扱いされてます。
176 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/09 02:13:58
8時30分出勤、電話応対、窓口来客応対で休む間なし。刻々と仕事は
たまり、5時15分退勤の時間になっても仕事の山。サービス残業で夜
11時まで。土・日も出勤、代休はあるけど消化できず・・・
こんな地獄の環境、地方都市の公民館勤務の40代です。退職しないと
体がもたない・・年収は勤25年で600万だけど、世間が叩くほど多いか
なあ。地方大卒です。
>>176 公民館にいるという時点で、終わってる。
>166
県や国の合庁なんかみて実態と
思ってる時点で勘違い君ってのがわかる。
ちょっと大きな市役所なら、
バス停程度に群がれる人数なんて、
全体の一割にも満たない。
179 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/14 00:28:02
私の隣のヤシは残業代を稼ぎたいから
わざとダラダラ仕事して松よ
180 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/14 00:40:19
>>176 あなたみたいな人も、まったく働かない人も給料に差が付かないのが
公務員制度の一番の問題です。
きつい仕事がんばってんのに給料泥棒扱いされる人はかわいそうだと思うよ。
そのためにも制度改革は絶対に必要。
緑のおばさんが年収800万ってアホか
181 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/19 01:31:24
朝5時出勤、夜9時まで。
行事があるときの公民館職場。もちろんサービス残業です。
代休は忙しくてとれません。窓口応対、書類は市の職場と同じ。
ああ忙しい・・勤続25年で年収600万。こんなはずじゃなかった。
希望に燃えて?市役所にはいったのに見事に出世コースから
はずれた。窓際族で暇ならまだいいのだが、体力の限界の忙しさ。
出世させてくれないなら楽させてほしいのに、雑用の山・・
といって今さら退職してもあてがない。ああ、私の人生を返せ!
182 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/19 01:42:14
>>180 みどりのおばさんや給食のおばさんにバス運転手など、
よく槍玉にあげられてるけど、
同じく自治体にもよるだろうけど、環境,水道の現業も問題じゃねぇか。
183 :
非公開@個人情報保護のため:05/03/20 10:59:47
>>181 仕事が残ってても定時退庁するようにしたらいいよ
仕方がない
人が足りないんだよ
184 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/21(月) 07:06:43
俺の勤務時間
起床6時
出勤7時
帰宅1時半
つかれた
185 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/25(金) 23:56:41
【ゴ】のつく公務員です。8時半から17時15分で自宅に帰れます。
本当に幸せです。年収も700万です。
i POdで♭危機ながら死語とします。楽しい職場。
186 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 00:30:28
時間がない、人手が足りない
そんなときはまず自分の仕事の仕方を見直して下さい。
無駄なことやっていませんか?
公務員には結構この手の人が多いです。
187 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 00:35:20
公務員は個人の無駄というより、
部署全体が必要ない場合がある。
例えば、誰も来ないダムの事務所
見学者への広報用のタッチパネル、
いらないのに数千万とか掛けるし、
その事務所の女の子、一日中おしゃべり。
役人の嫁探しに集めてんだよな。
188 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 01:03:09
個人と組織の無駄
両方だよ。
人間も組織も腐ってる。
189 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 20:42:00
>>188 禿同
それを治すことが、借金750兆返済の第一歩だね
190 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:37:43
馬鹿たちが小役人たちの給料への妬みで
頭が一杯になってるな。750兆の借金を
返すにはもっとドラスティックな一歩が
必要だ。日本に47もの都道府県はいらない。
国の税金を大量に注ぎ込まなければやって
いけない地方ごと解体すべきなんだ。
地方分権なんてブームにのって自分のケツも
ふけない自治体まででてきているが、税収が
あがらない地方はつぶしていけばよい。
莫大なる借金を減らしていくという大問題に
立ち向かうには生まれ育った地方の故郷への思い出を捨てる!
そういった人間としてよい部分を捨てる覚悟が必要だ。
伝統も歴史も地方地方のよさも全て捨て去る事が
できて初めて国の税収に負担をかけている地方を
破壊することができる。そうすれば人はその地を
離れ都市圏に移り住み労働するようにならざるを得ない。
日本は飛躍的に失業率は高まり職をなくした
人々のため治安の悪化が予想される。そのため
治安行政への人員配置が増加となり刑務所の増設も
増える。都市の中心部がビジネス街や歓楽街となり
その回りが住宅地となりその回りを覆うように犯罪者
ひしめく刑務所等がひしめく国作りとする。デメリット
は犯罪者にかこまれた所で居住することと治安の悪化から
ビジネス街等は危険になるが地方への負担を考えると
国家予算のいい節約方法だと思うが。現在発展している
都市以外は人が住めない自然保護地区や広大な自然公園
として国が管理し、先進国では例の見ないような経済発展
の進んだ環境保全国を目指す!
191 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/26(土) 23:51:00
>>190
あんたの言いたいことはわかるが読みずらい文体だな
まあ波だよ 波 何100年単位のな
平安初期(中央集権)−平安末期(地方分権)−鎌倉初期(中央集権)ー室町末期(地方分権)
江戸初期(中央集権)−江戸末期(地方分権)−明治(中央集権)−いま
貧富の差ができれば社会党や共産党がもっと支持されるようになって、そいつらが政権とるため人民解放軍を米軍の代わりに引き入れようとして戦争になって、、
いろいろ起こるよ
それにまた藤原純友や平将門が出てくるさ。
まあ、孫子の代くらいだろうけど
ここ何年かは日本史上空前の安定、平和を享受してたんだからこれから貧困、戦乱に向かうのは必然
諸行無常だな
192 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 08:20:05
公務員批判を
当の公務員が妬みとしか受け取っていないところに
公務員の浮世離れ、危機感の低さが
よくわかる。
ぬるま湯体質は人間をこうも堕落されるのか
193 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 10:08:16
上で述べられているのは妬みについてだけではな
かろうに。都市で吸い上げられた税収が将来発展の
見込みのない地方に捨てられていくのが我慢ならんと
のべているだろう?文章の一部分しか読めないのか?
多くの見込みのない地方自治体を破壊し莫大な人件費を
節約しようではないかと述べているのだ。
公務員の仕事が民間企業と同じような土俵に上り
評価されるならほとんどの自治体は倒産している状態なんだ。
それでもどんな過疎地といわれる所にも行政が存続
しているのはその地に住む住民の需要があるからなんだ。
しかし国家の抱える財政問題を解決する方向にもっていく
にはチマチマとした国家予算の節約では間に合わないと
述べられている。危機感は多いに感じられるよ。
地方の行政サービスへの国民の声を塵のごとく
吹き飛ばしてでも財政難を立て直そうと提案しているのだからね。
批判だけならアホでもできる!君の提案を聞こうじゃないか?
案なき批判は能無しとみなす。公務員批判は時期的に
もう過ぎている。批判等止めてどのようにすれば財政難を抜け出して
いけるのか具体的な地方解体案を聞かせてくれ。
194 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 10:54:12
>>193 それを考えるのは公務員のお仕事。
プロだろ? 高給もらっているんだから、出来て当然。
人のカキコにネチネチと...
こっちは別に能無しでもなんでもいいよ。あんたらとは立場が
違うんだから。
195 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 10:59:50
>>194 議論がイヤなら、こんなところに来るなよ!
196 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/27(日) 11:21:12
197 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 23:41:27
>>194 禿同
高給もらってる無能な公務員は
万死に値するな。
ただ死ぬだけじゃ許されないか
198 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/29(火) 23:43:43
間に受けるなよ。
8時半〜17時が勤務時間のある役所
Aさん
08:00 登庁、始業準備出来次第、すぐ仕事
12:00 昼休憩チャイムのあと、キリのいいところで昼食。食事込みで30分程度休んだら、再び黙々と仕事
21:00 今日は早めに帰ろうか、と終業、退庁
Bさん
08:30 ギリギリ登庁、9時過ぎまでお茶とネット
09:00 おしゃべり
10:00 「そろそろ仕事しようかな」…
11:30 「あ、もうこんな時間。キリのいいところでやめとこ」
12:00 チャイムが鳴り終わる頃には既に食事に突入
13:00 食後の休憩
14:00 仕事
15:00 30分休憩。その後仕事。
16:30 「あ、もうこんな時間。キリのいいところでやめとこ」
17:00 チャイムと同時に「あー、よく働いたわ、では失礼します」
一つの課に、AさんタイプとBさんタイプが半々でいます。
Bさんタイプは、バックに議員等がいたりします。
こんな人はほかにいませんか?
金使ってるのは、行き過ぎた行政サービスを受けている国民全体だろ。
「○○施設を造ります」とか「老人○○優遇を継続します」なんて言う
政治家を選ぶなよ。
漏れも公務員の定年50歳で、その後、できる職員だけ雇って
給料半減でいいと思うが。そうすれば人件費2割は浮く。
201 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/30(水) 23:35:11
NEETたちが役人たちの給料への妬みで頭が一杯になってるな。
750兆の借金を返すにはもっとドラスティックな一歩が必要だ。
日本に85万人のNEETと100万人のひきこもりはいらない。
生活保護の為に国の税金を大量に注ぎ込まなければやっていけない。
生きたまま処分すべきなんだ。働いたら負けなんてブームにのって
自分の食い扶持も確保できない若者まででてきているが、収入が
あがらない駄目人間は処分していけばよい。莫大なる生活保護人員を
減らしていくという大問題に立ち向かうにはそのうち景気がよくなって、
まともな生活が出来ると思ってるNEET・ヒッキー・基地外を無慈悲に捨てる
そういった人間としての良心を捨てる覚悟が必要だ。ウンコ製造機全て
捨て去る事ができて初めて国の税収に負担をかけている生保どもを
破壊することができる。そうすれば無職たちはその状態を離れ、
労働するようにならざるを得ない。だが日本は、飛躍的に非正規雇用者
が増え、生活が安定しない負け組共のため、治安の悪化が予想される。
そのため、治安行政への人員配置が増加となり、刑務所の増設も増える
都市の中心部がビジネス街や歓楽街となり、その回りが住宅地となり、
その回りを覆うように犯罪者ひしめく刑務所等がひしめく国作りとする。
デメリットは犯罪者にかこまれた所で居住することと治安の悪化から
ビジネス街等は危険になるが生活扶助の負担を考えると国家予算の
いい節約方法だと思うが。現在発展している都市以外は人が住めない
自然保護地区や広大な自然公園として国が管理し、先進国では例の
見ないような経済発展の進んだ環境保全国を目指す!
202 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 00:53:47
>>201 まず公務員に対してドラスティックな一歩を踏み出してくれ。
まあやらねえだろうが。
203 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 00:55:01
>>201
読みづらい。
マスターベーションみたいなカキコはやめれ。
204 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 01:02:39
公務員板見てて思うのだが、何でも公務員で1つにまとめすぎ。
職種も考えず、公務員は恵まれてると誤信して実際に公務員になる奴がいたら、
あとでとんでもない後悔すると思うんだよね。
キャリアのように天下りや地位もある職種と9時5時で帰れる職種は一致しないから。
205 :
非公開@個人情報保護のため:2005/03/31(木) 01:12:07
参首で入って、国に9年居ますけど。
残業多い=忙しいでは無く。
その人の事務処理能力によるんですよね。
100円の消しゴム買うのに、他業者から見積もりとって3時間かかる人と、
少額契約で2秒で決めて、進める人。
仕事の進め方はいろいろです。
どちらが正しいとは言えませんがね。
力の注ぎ方は考えたほうがいいっすよね。
206 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 11:46:11
公務員の場合、上司がDQNクレーマーだったりするからね。
精神年齢3歳の上司によるダダこね、違法な要求、逆ギレ。
それを新採がお守り、たしなめ、ごきげん取り、尻叩きせにゃならん。
あり得ないことが、普通にまかり通っとる…。
207 :
非公開@個人情報保護のため:2005/04/02(土) 11:54:43
85万人のニートから全ての臓器(腎臓・肝臓・角膜・髄液・皮膚)を摘出した場合、
85万×1000万円の価値になる。
つまり、8,500,000,000万円。何と85兆円になる。
国の国家予算丸々浮く。
ニートたちよ、国を救ってくれ。
>>207 > ニートたちよ、国を救ってくれ。
それだけの覚悟ができるような人は初めからニートにならないと思う次第です。
neet.com
210 :
非公開@個人情報保護のため:
>>205
イイ例えだね。その通り。予備校にしか行ってなかったのか使えないヤツの多いこと・・