大卒・市役所入庁3年目 手取り17万円(/TДT)/

このエントリーをはてなブックマークに追加
90非公開@個人情報保護のため:03/10/15 15:55
公務員の給与って、そんな羨ましい?
民間の水準以下なのに・・・(* ̄m ̄)ぷっ
91非公開@個人情報保護のため:03/10/15 18:53
結婚する人が市役所勤務なのですがあと10年の辛抱だからといわれます。
もう共働き決定です。
最近鬱なので早く仕事やめたかったのにパートじゃ無理っぽいです。
はぁ〜。
92非公開@個人情報保護のため:03/10/15 19:25
これからの時代は女も定職続けるのが常識だろ。
働かんくせに権利だけ主張する女は糞以下
93非公開@個人情報保護のため:03/10/15 19:27
>91
これから相手の給料どんどん悪くなる一方だよ。
高齢少子化や負債返済で。もっと金持ち見つけ菜よ。
94非公開@個人情報保護のため:03/10/15 19:40
入庁3年目で手取り24万だよ。
まあ、うちは残業は全部付くし&忙しい部署だからだと
思う。残業代つかないところもあるんだね。
公務員も場所によりけりだな。
95非公開@個人情報保護のため:03/10/16 11:46
>>94
漏れんところもそれくらい。
ってか、わざわざ出向いてやったのに
1時間も待たすとは何事だ。
パソコンを渡されて、少しお待ちくださいだとよ。
まあ、昼飯に出前を取ってくれるらしいから
許してやるか。そうじゃなかったら、こんなとこ
指名停止だよ。
96非公開@個人情報保護のため:03/10/19 16:44
明日は入札age
97非公開@個人情報保護のため:03/10/20 01:27
そうか
98非公開@個人情報保護のため:03/10/20 01:35
あの〜
お前らは不要な存在とは気づいてるんだろ?w
不必要な仕事をよくやるもんだ〜
無駄 無駄 無駄
ま〜手取17万て言うのは=生活保護て意味だぜ(プププ
不要な存在でも、小遣い銭くらいはやるから
精神科に通院しながら、机にしがみついてろ(ゲラゲラ
99非公開@個人情報保護のため:03/10/20 01:41
合理化すれば、たちまち、お前らの仕事は無くなるが

なんせ、使えないお前らを首にしたところで、ホームレスになり

どうせ生活保護で保証しなくちゃいけないから

税金でかろうじて、生かしているんだよ

へっへっへ、まぎれもない事実だよ
100非公開@個人情報保護のため:03/10/20 12:27
最近電車の中で

お い し す ぎ る 公 務 員

ていう週刊誌の広告をよく見る。
そんなに強調するほどおいしいか?
101非公開@個人情報保護のため:03/10/20 21:54
電力会社蹴りの地上5年目。
↑の内定者の集いで友達になった香具師に聞くと
手取り28マソ。漏れは19マソ(超勤2マソ含む)
この差はなに・・・
102非公開@個人情報保護のため:03/10/20 22:26
手取りっていうのはわかりにくいな。超勤を除いた毎月定額の総支給額で話さない?
103非公開@個人情報保護のため:03/10/20 22:28
試験で入ってこれは痛いよね
104非公開@個人情報保護のため:03/10/20 22:30
5年目だけど、先月は手取り35マソしかなかった。何でやねんヴォケ
105非公開@個人情報保護のため:03/10/20 22:34
収入に不満があるなら脱サラして起業すればよい。
努力次第では年収数千万や数億も可能だろう。

だが、ここの公務員は脱サラはしない。
なぜなら、リスクを背負いたくないからである。

安定を取るか所得を取るか、民主主義社会ではそれは個人の選択に委ねられている。
106非公開@個人情報保護のため:03/10/20 22:35
>>104
5年目で手取りで35万もらっといて何が不満やねん。
107104:03/10/20 22:41
>>106
25マソでした。
スマソ。
108非公開@個人情報保護のため:03/10/21 14:37
http://www.zakzak.co.jp/top/top1021_1_07.html
高校生調査。憧れの職業は・・・?
109非公開@個人情報保護のため:03/10/21 20:03
みんな煽りには反応しなくなってきたな。
それで良し!
公務員板なのに公務員より
ブラックや無色のほうが多いもんな。
110非公開@個人情報保護のため:03/10/21 20:08
ばぶるの時は金融や不動産関係が大人気だったらしい。
でももうすぐ国や痴呆が財政破綻免れそうにないから
どうなんやろ。それにその高校生達は税金アップに貢献できる
ような職業になりたいと実質思って無いからますます財政破綻に
拍車がかかる。
アメリカよ金を返せよ。
112非公開@個人情報保護のため:03/10/21 20:40
614 :平成国際大学 :03/10/11 23:54 ID:SRdC9ggA
揚げ足取りとかいわれそうだけど、一応マジレスしておくか(・∀・)
一般的な右下がりの需要曲線を想定する限り、
需要関数の微係数が負になるので、
価格弾力性の定義式の頭にマイナスをつける。
なので、価格弾力性が-3という表現はまずい・・・ような気がするのだけど、
今年の牢記の問題では、価格弾力性がマイナスじゃないと
答えがなくなっちゃってたからなー。出題ミスだと思うんだけど・・・。

まーたまにこういうこともあるってことを
知っておくと、本試験であわてずにすむよってことで。
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じでお願いします。
113非公開@個人情報保護のため:03/10/22 22:02
17万?プププ

高校生のバイトより安いな(ゲラゲラゲラ

17万でも、17万以下の仕事しか出来ない
税金泥棒(w

さてと、仕事も無いことだし
クビにするか
公僕くーん
114土木技師:03/10/23 16:17
院卒,入庁4年目28歳,某県某市役所勤務(県庁所在地)

基本給238700
特殊勤務手当4000
時間外13768(1721*8)
住居手当24500
通勤手当2000  支給総額282968

共済組合短期9357
共済組合長期19334
共済組合福祉626
住民税10500
所得税10360
共済会費1900
組合積立13000
貸付償還金8390
生命保険20146
グループ保険5025
組合費3980     総控除額102645

支給額180323
※残業時間過去最短。通常月50H以上。
115非公開@個人情報保護のため:03/10/23 16:35
>>114
あれ?調整手当ての10%は?
田舎なの?
116非公開@個人情報保護のため:03/10/23 16:37
国家公務員だけど、24歳、大卒二年目、調整手当のない田舎勤務
基本給196500
超過勤務64482(祝日休24時間含む)
特殊勤務8030
  総支給総額 269012
共済短期7204
共済長期17256
所得税9960
住民税3800
  控除総計 38220

現金支給額230792 

同期と比べたところ、祝日休24時間で2万強ついてた。
残業は月50Hはしてる。
117非公開@個人情報保護のため:03/10/23 17:05
>>116
特殊勤務ってなに?
殺しとか
119非公開@個人情報保護のため:03/10/23 17:26
>特殊勤務手当
資格手当に該当するとこかな?
最もここ数年廃止論が湧いてきてはいるが。。
>>119
んなのは一部だけ。
廃止しても他の手当てを作っておしまい♪
まあ、地方じゃ今現在もやりたい放題だけどな。
地方は公務員様だからな。
地元の業者がペコペコ頭を下げて仕事を貰いに来るよ。
そのうち無くなるな、ほぼ
122116:03/10/23 18:00
あぁ・・・特殊勤務って徳川埋蔵金探すための手当てだよ。
財政難だからさ。いやになっちゃうよ。
>>116
大卒2年目って2−3だよね?基本給そんなにあるんだっけ?キャリアでつか?
キャリア2年目じゃ田舎行かないかな?
124非公開@個人情報保護のため:03/10/23 19:16
どんな資格取ればいくら資格手当てが出るのか教えてほしいぽ
漏れ、その資格を取りたいぽ
自治体と職種によりけり。
俺のトコ,
2級土木施工+2000
1級土木施工+4000
2級管施工+2000
1級管施工+4000

上限8000
126非公開@個人情報保護のため:03/10/23 19:59
「おやじと会話しただけ。体は売ってない。それって罪じゃないでしょ?」―。
福岡県久留米市内のスナック計二十軒で、未明までホステスとして働いていた
中高生ら17〜15歳の少女23人と少年2人が、同県警少年課と筑後地区4署の
合同捜査本部に補導された。気軽に夜の街で働いた動機は、着飾って福岡市・天神
に遊びに行くための「小遣い銭稼ぎ」。アルバイト感覚の少女たちに罪悪感は薄く、
「過ちを繰り返さない保証はどこにもない」と捜査員を嘆かせている。
(八女筑後支局・阿比留北斗)

 スナックでの勤務は、週末の午後9時ごろから午前3〜4時まで。男性客に酒を
出したり、会話の相手をしたりする接客業務が主な仕事で、帰りは始発電車や
タクシーを利用した。日給は1万円以上になり、少女らはその稼ぎを手に、翌週末
に天神へ遊びに行く―。そんな生活パターンが繰り返された。
 中には3カ月で約70万円を稼いだ少女もいた。多くは洋服や化粧品などの
買い物に費やしていたが、「福岡市のホストクラブに行きたい」と、出勤に精を
出す少女もいたという。捜査本部によると、親たちの反応は「友だちの家に
(泊まりに)行っていたとばかり思っていた」というのが大半で、ホステス稼業
については全く気付いていなかった。店の経営者らは「子どもなのでバイト代は
安くて済み、逆に客の受けはよかった」と話し、少女らを目当てに頻繁に足を
運ぶ客も。高校生と知りながら閉店後にホテルに誘う客もいたという。
127非公開@個人情報保護のため:03/10/23 20:04
技術系しかないんぽか…_| ̄|○
法律系の資格取っても手当てないぽ?
128非公開@個人情報保護のため:03/10/23 21:04
116です。
特殊勤務ってのは泊まり勤務ついてるからたぶんそれだと思う。
129非公開@個人情報保護のため:03/10/23 22:06
>>127
普通はない、と思う。
うち(県)も、
弁理士、税理士、社会保険労務士、司法書士、行政書士、宅建
どれを持っていても、一銭もつかない。
というか、給与明細に「資格手当」の欄がないので、そもそもまったくないと思われる。
下手に宅建なんか持ってると、用地に回され、さあ大変。
130非公開@個人情報保護のため:03/10/23 22:19
法律系資格を持ってたら、法務係や法制局に行って出世できるぽ?
131129:03/10/23 22:33
>>130
法務系に行くことは否定しないが、出世コースかどうかは不明。
DQNコースではないことは確か。
ただし、行政書士=意味なし、税理士=徴税。
人生賭けてロー逝くか検討中。
最初で最後の大博打。
133非公開@個人情報保護のため:03/10/24 00:08
>>114
生命保険見直せば?
収入のわりに高すぎるよ。
134非公開@個人情報保護のため:03/11/02 15:19
給料安くても、ぼろ公舎で家賃が安いのはいい
135非公開@個人情報保護のため:03/11/04 23:28
あげ
136非公開@個人情報保護のため:03/11/04 23:52
<弁護士給与>
一般的中堅〜大手事務所(勤務弁護士)なら初年度1300万。35才で2000万ぐらい。
開業者なら青天井。
開業者の場合は、顧問契約を増やして毎月の収入を安定させる方法と、
(知人の例だと数十社の契約で月収2000万)
民事の勝訴で得るマグロ釣りの利益報酬の方法がある。
(民事の場合、着手金が経常的利益の2%-8%、報酬金は経常的利益の4%-16%くらい)
(刑事の場合、着手金も報酬金も20万-50万くらい)
例えば3000万円の勝訴利益で 着手金4%報酬金8%契約の場合
着手金120万、報酬金240万、計360万。
一般に開業弁護士は顧問契約を少しずつ増やしながら固定収入を増やしつつ、
民事で稼ぎ、刑事で信用を高めるといった手法が多い。
>>134
来月から、家賃3倍にしまつ。
138非公開@個人情報保護のため:03/11/19 23:14
>>1
バカだな・・・
初任給より、今後の待遇、安定、楽さ、生涯給与を見ればいいのに・・・
139非公開@個人情報保護のため
安いことはわかっていたが。
でも安すぎヽ(`Д´)ノ