943 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 02:05:41
>942
1 台帳の保存期限(7年)まで出してます
一応、最大7年前まで更正あるからつう理由
条例ではなんも決めてないですね
2 出さないです。
課税権がなくなった時点で、質問調査権もなくなるだろうし
申告書の正確さを担保するものが無くなるんで
調査権があったら調査してんのか?とかは言わないでね
所得証明は行政サービスじゃなかったけ?
税務署にも所得証明あるよって言ってやります
945 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 22:52:24
どなたかわかったらおしえてください。
10年以上市申で0申告してた人が、最高裁で会社に給与支払い
の判決が出て、会社から平成5年以降12年分の給報送ってきたけど
これっていつからの分が課税できるのかな。
946 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 22:52:27
>>942 3年って逐条とかに書いてないかい?納税証明は。
所得証明は特に規定ないけどねー、税法上。
947 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 23:04:52
納通発送を明日に控えてるというのに、
>>887を知ってしまった・・・。
今からではシステム変更とか難しいな。知らなかったことに(ry
納通発送後の配当・株式譲渡所得が課税総所得に算入されないということは、
平成16年度の上場株式の配当所得や、それ以前の小額配当と同じ扱いということ
なのかな?
国保や児童手当関係にも教えないといけないし、近隣市町村も気づいてないはず
だから連絡しなければ・・・。明日は忙しくなりそうだ。
948 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/07(火) 23:51:29
平成16年11月に年末調整しました、11月までに支払った社保の控除申請しました。12月に支払った社保はどうなる?
949 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 11:03:20
株式控除しきれなかった人の還付の準備しているんだけど
均等割がかかっている人にどういう文言で文章を出そうか
考え中です。なにかいい案ないかな?
控除は所得割からだから還付はするけど均等割は収めてください。
といったような・・・どうせ読んでくれないけど分かりやすく
伝えられないかなぁ
950 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/08(水) 22:23:20
>>947 別にシステム変更とかはいらないんでは。
単に課税担当課がそういう申告書来てもデータ入力しなければ良いだけで。
>>948 16年12月に払ったんなら16年分の控除になる。
いまからでも確定申告で控除つければ
所得税が返ってくる&これから払う住民税が安くなる。
951 :
942:2005/06/08(水) 23:51:28
942です。
所得証明が税法的には根拠のない行政サービスとされている(らしい)からこそ、
皆様のところではどういう運用をしてるのか知りたかったのです。
質問2は、
その行政サービスとしてやっていることと地方税法との
兼ね合い、折り合いについて聞きたかったのでした。
引き続き、皆さんのところではどうしているか教えていただければ幸いです。
952 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 00:12:52
>>949 均等割と所得割は性質の違う別物だというニュアンスを込めれば
ある程度は伝わるかなという気はする。
より問題なのは、
「市町村所得割から控除しきれなかった配当割控除は県所得割からは控除できない」
に該当してしまう場合の方かと。
同じように「市と県は別物だから」と説明してしまうと
「県所得割から控除しきれなかった配当割控除は市所得割から控除できる」
と逆パターンは通算OKであることの説明がつかなくなる。
配当割って未納の税金に充当して良いの?
>951
>852以降少し議論され、答えは出ていないようだけど、所得証明は
納税証明の一種だと思ってます。
理由は
@「地方税の額の算出のために 必要な事項」として
証明しているものということで。
A郵便局で出せる市町村の証明は住民票・印鑑証明・納税証明・・・・
と規定されていたはず。16年の税制改正で地方税法の納税証明の規定中に資産税の
証明が加えられたのは、郵便局で税証明を出すためであったような。
もし、所得証明が行政サービスならば、郵便局では所得証明が出せないことになる。
市町村の税証明で一番人気の所得証明が郵便局で出せないというのは、おかしくない?
国も所得証明は納税証明の一種ということでこのように規定したのではなかろうか。
B所得証明が法的根拠を持たないということになれば、個人情報保護条例の適用除外になる、
ならないといった問題も出てくるのではなかろうか。網をかぶることになれば、それなりの対応を
しなければならないのでは?
ということで、法的な根拠をもっていると解釈したほうが都合がよさそう。
よって納税証明の一種という結論です。
どうでしょう?
(当然「所得とは住民税課税のための・・・」といった文言を証明書に入れる必要あり)
955 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/09(木) 22:28:44
314条の8 2項
前項の規定により控除されるべき額で同項の所得割の額から
控除しきれなかつた金額があるときは、市町村は、政令で定めるところにより、
同項の納税義務者に対しその控除しきれなかつた金額を還付し、
又は当該者の未納に係る地方団体の徴収金に充当するものとする。
よく知らないんだけど、「するものとする」のニュアンスって
要は「充当しとけ」ってことじゃないの?
「充当しても良い」どころじゃなくて。
ところでここでいう「政令」ってどんなですか?
充当したはいいけどあとになって所得割が増額更正されて
「控除しきれなかった額」がなくなってしまったらどうするとか
そこに書いてあるん?
956 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/10(金) 01:15:44
>948年末調整の後に支払ったなら17年の年末調整で控除申請できます。知らない人がおおいみたいだね
957 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 20:13:29
うちの市は97万以下は均等割がかからず100万以下は所得割がかからない
958 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/11(土) 23:40:07
住民税払いすぎた場合は,どうなります?
・2種類の払い込み票の両方を使って倍額払った場合
・転職後の会社経由で転職前の会社にいた分の住民税支払いを行い,
なおかつぎりぎりのタイミングで払い込み票が自宅に届き,
会社から以外に自分でも払い込んだ場合
959 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 11:32:43
本当に払いすぎたのなら、当然還付される。
少し時間かかるかも知れんが、還付するという通知がくるよ。
ただし、住民税の仕組みは正直言ってややこしいので、
自分では二重に払ったつもりでいる場合でも
(または「これを払ったら二重払いになるのでは」と思える場合でも)
実はまったく二重払いなどでなかったりすることもある。
特に退職・転職をした場合には往々にして。
960 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 17:41:24
住民税の請求、昨年3万円切ってたんですが、
今年は6万越えてる。
年収は10万円下がってます。
もしかしてまちがって請求されてる?
つーか間違いであることを祈っているw
>960
勢いよく電話してきて、
実は去年が間違いだったことが判明し、
前年分の追徴を受けた人を私は多数知っているw
控除の付け忘れがあるのかも。国保とか国年とか、生保あたり。
あとは扶養漏れ? こういう付け忘れパターンはわりと多い。
本業以外にアルバイトしてる人が、「去年と給料変わってないのに!」と
怒鳴り込んできたこともあった。こちらが説明したら、「バイトなのに
税金とるのか」と……。
もう、何をどこから突っ込んでいいのやらorz
963 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 21:52:20
>>959 一括払いの払い込み票 と 4回分割払いの払い込み票
の両方を使って倍額払った場合でも,
過払いこみ分は返って来ますよね?
滞納分に充当されなきゃ返ってくるけど、
払い込む前に気づくべきでは。
965 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/12(日) 23:35:34
>>961>>962 とりあえず近々区役所にいってきます。
通知書見た感じではどっちのパターンもなさそうですが...。
とにかく
>>961パターンは勘弁してくれ、大○市。
966 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/13(月) 18:19:06
スレ違いだったらごめんなさい。
出産の為パートを休職中で無収入です。
住民税の納税書が来たので減免の相談に伺ったのですが、
無収入でも休職の場合は認められない、
退職しないとダメと門前払いされてしまいました。
パートでも正社員並みに働いていたせいか今支払うには苦しい額です…。
この住民税から国保の請求が確定するのかと思うと恐すぎる。
減免の条件ってきびしいんですね。
どういう場合に認められるのか教えていただけるとうれしいです。
>>966 自治体によって違いはあるけど、
うちの場合は災害と生活保護だけ。
退職だと認められるのも信じられない。
「前年の収入以上には税金はかけていませんので
払えないということはないはずなんですが」
「納税は国民の義務ですから」と言っておしまい。
でも、休職が前年中で年末調整してなければ
確定申告すると所得税が戻ってくるかも。
出産の医療費控除とかした?
休職は今年からで、前年度の年末調整は職場でしてもらっています。
出産はこれからなので医療費控除はしていません。
無収入の上に出費がかさむ為少しでも減免できたらと思ったのですが、
休職の場合は無理そうですね…
かといってこの就職難の中で退職するわけにもいかず苦しいなぁ。
後でもどってくることを期待して(わからないけど)
なんとか頑張って納めるしかなさそうですね。
他課から見て、国保みたいに年々税率上がるわけでもなし、
(確定申告したら)3月に所得税納付してるから、6月になったら住民税来るってわかってるし、
そんなに怒られなさそうに思えるんですが、上みたいに給与で退職の翌年、以外って
どんな怒られ方するんですか?
住民税の基本が分かってない人が怒ってくるよ
「なんで前年の収入をみるんだよ!」って
>>964 ちょっと考えがあって,倍額払いにしたいのですが,
不審がられたりはしませんよね.
自分の思い込みで怒ってくる人もいるな
「所得税より住民税が高いのはおかしい!」とか
課標のボーダーが何でこの金額なんだよと詰め寄られたこともあるな。
ちょっとでも越えたら税率上がるなんて不公平だろ、と。
いやそういう観点で語られると、バス料金やタクシーメーターや電気代なんかについては
あんた一体どう思ってんの? と逆に聞き返してみたくなる。
ここ数日電話が鳴りっぱなし。
配特や均等割の説明してもお年寄りはなかなか理解してくれない。
来年の老年者控除の話をしたら嫌みを言われる。
そうかと思えば市政に対するありとあらゆる不満をぶつけてくる。
お年寄りだけじゃないけど、もう同じ説明するの嫌だ。
不気味なほど静かだと思っていたら、
当初の調停額がかつてないほど低かった。
こちらのほうがあるいみ怖い。
>975
それはまずいのでは・・・・
控除減と均等割課税で納税義務者が大幅に増えてるはずなのにw
事故ですなw
>>975 転出者が大量に出たため調定額が下がったが、
残った人は税制に理解ある人ばかりだったため、
税額があがっても電話がかかってこないとか…
ありえねえな。
他人事ながら心配です…
来年は、65以上の年金控除改定で大変な予感。
今年でさえ、均等割発生で「3000円すぐ払うから非課税扱いにしる!」
っていう人もいるし。税額より「課税/非課税」が大事な人もいるようで‥
979 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 06:58:11
>>969 >>3月に所得税納付してるから、6月になったら住民税来るってわかってるし
それが分かってないんだよ。この前も不動産の長期譲渡所得があったために納通
が行って怒ってた人いたよ。「3月に税金は納めたじゃないか」って。それは
所得税だっちゅうの。
980 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 14:55:03
スレ違いでしたら誘導お願いします。
派遣で働いてる友達が、
「確定申告してないから、住民税の請求も来なくてずっと払ってない」
って言うんですが、これはありえるんですか?
981 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 16:19:44
教えてください。
会社がサラリーマンに税金をなるべく取られないように給料を払うにはどうしたら良いですか?
家賃立替とかがいいとか聞いた(読んだ)んですが、
980さんそれはありえます。
管轄の市役所へ匿名で手紙を書こう。
>981
サラリーマンは税金を取りません
984 :
980:2005/06/18(土) 21:14:31
>>982 レスありがとうございます。
ありえるんですか!
確定申告しないとその人が働いてるかどうかわからない、
ってことなんですか?
985 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 21:39:55
>>984 従業員、職員を雇っている法人、個人、国、自治体などはその従業員
の住んでいる市町村に給与支払報告書というものを提出することが
義務付けられています。そのため、一般的なサラリーマンなどは確定申告
しなくても、住民税の通知がいきます。
しかし中には、その給与支払報告書を提出してこない不届きな法人・個人
もいるわけで、そういうところで勤めている人は市町村側はその人がいくら
所得があったか把握する術がありません。そのためその人が確定申告をしない
限り住民税の通知が来ないのです。
986 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/18(土) 23:28:02
>>984 そーそー、給与支払い報告書を提出しない法人や個人は支払った分は経費としてとってるわけだから報告しなきゃいかん。
それなのに提出しないとは終わってるね。
そんな事業所があるから社員も困るんだよね。たちまち証明はでないし。後々わかって数年分の納付書が届くことになるかもしれんし。
でも、もしかしたらその人の単なる勘違いかもしれないけどね。
988 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 08:36:46
そういういい加減な会社は
他の部分でもいい加減なことが多いから
(社会保険や雇用保険の手続き・支払いを怠っているとか)
たまたま住民税の支払いだけを逃れたとしても
結局その従業員が別の部分で何らかの不利益を被っていることが多い、かもね。
989 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 12:27:11
横ですが、私の旦那も今の会社明細見てみると住民税引かれてません。
特別徴収のヒラヒラも貰ったことナシ。
ということは・・・・会社が給与支払い報告書を提出してない可能性が高いですね。
本人も引かれてると思いこんでたから、市民税の申告なんかしてないだろうし。
納税通知書は来てないです。
15年の5月に転職したので、16、17年度の納税通知は来ますよね?
申告してないから逃れられてる??
所得税額証明書が出ないということは滞納扱い!?になるのですか?
後ろ指さされることになっちゃうのでしょうか?
ちゃんと払いたいけど、本人が動いてくれない・・・。
990 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 14:22:43
>>988 経理がちゃんとしてないとこだと所得税を引きすぎている会社もあるしね。
社員はちゃんと年末調整して所得税精算したと思ってるから確申しようなんて思わないだろうし。
>>989 本人に代わって奥さんが申告することも可能です。
源泉徴収票を持っていけばすぐできます。
ちなみにでないのは所得税の証明ではなく、所得証明や完納証明とかね。
991 :
非公開@個人情報保護のため:2005/06/19(日) 20:46:07
992 :
非公開@個人情報保護のため:
公務員は住民税がすっごいやすいてほんま?