■(悲惨)公務員の将来性は限りなく真っ暗!!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
将来高齢少子化で税収が目減りし、
1000兆円の利子付き借金もある。
財政破綻したらさすがに身分待遇が危うい。
2非公開@個人情報保護のため:03/09/17 07:55
心配せんでもええ、国の権限でお札刷ったらええねん。
3非公開@個人情報保護のため:03/09/17 07:56
将来の爺婆の年金合わせたら2000兆円の借金らしいっす。
糸冬
5非公開@個人情報保護のため:03/09/17 08:00
>>2
そんな事したらインフレになるだろ。
6非公開@個人情報保護のため:03/09/17 08:17
公務員が羨ましい、民間厨がつくったスレだな。
7非公開@個人情報保護のため:03/09/18 06:42
確かに公務員の将来は真っ暗。
だってもうじき公務員の人件費無くなるもん。
8非公開@個人情報保護のため:03/09/18 07:11
もう国も頼れないよ。このままだと日本国政府自体がアボン。

現在の国家の正味収入は47兆、支出は85兆、単年度借金は35兆。
3年後は、1)国債残高600兆 2)政府保証債務300兆
3)地方財政の赤字残高350兆  計1250兆円の借金となる。
金利が2%としたら、25兆円となり、金利だけで現在の国家の正味収入の
50%になる。 

誰もが目をそむけ、口にしようとしないが、これは現実の姿である。
永遠に国債を借り換え続けて済ませられると考えているのか?
借金の自己増殖段階に入れば、もはや誰にも止める事は不可能になるのである。
そしてこの事について、他ならぬ米国は既にしっかりと見据えているのである。
米国民主党のI議員が昨年明らかにした脅威のレポート(ネバダレポート)とは。

1)公務員の減員、給与30%カット、ボーナス100%カット、
  退職金100%カット*尚、全公務員の給与は実に年間に40兆円である。
2)年金一律30%カット
3)国債利払い5年乃至10年の停止  
4)消費税は15〜20%へ増税。優遇税制廃止
5)課税最低限を年収100万円以上に課税するように見直す
6)資産税(財産税)導入。不動産は公示価格の5%、債権社債は5〜15%
  課税、株式1%課税。
7)ペイオフ後、預金を30〜40%カット *即ちこれは強制的な資産収奪。

これは米国の暇な人達の遊びではなく、現在の日本の状況に対する処方箋
としてまとめられた、国家財政破綻を防ぐための真剣なレポートの要点である。

歴史上、これほどの借金依存に陥った先進国は無い。どんな過去の事例や
経済学者の本も、このような状況を予測した対策案を述べてはいない

9非公開@個人情報保護のため:03/09/18 07:15
財務省は12日、特殊法人や認可法人などを含めた国の資産と負債の状況を
示した01年版の貸借対照表を発表した。負債が資産を大幅に上回る債務超過
状態で、将来の年金支払いの全額を負債に計上すると債務超過額は880兆円
超になる。一般会計と特別会計に加え、特殊法人と認可法人、独立行政法人13
4機関を連結して示した。資産は現金・預金や有価証券、固定資産などで821兆
8500億円。一方、負債は民間保有の公債と郵便貯金、年金支払いが3本柱で
将来の年金支払いを全額計上すると1706兆7100億円にのぼる。

国の資産を全部売り払っても880兆円の負債が残る計算で、財務省は「国の
財政状態がいかに危機的状況にあるかを物語っている」と指摘している。

国の資産を全部売り払っても880兆円の負債が残る計算で、財務省は「国の
財政状態がいかに危機的状況にあるかを物語っている」と指摘している。

国の資産を全部売り払っても880兆円の負債が残る計算で、財務省は「国の
財政状態がいかに危機的状況にあるかを物語っている」と指摘している。

http://www.excite.co.jp/News/economy/story/?nc=20030913M20.117&nd=20030912205000&sc=bu

10非公開@個人情報保護のため:03/09/18 17:16
公務員落ちは公務員板に来るなよ
11非公開@個人情報保護のため:03/09/18 17:48
どうでもいいが国の借金をどうにかしないとまじやばいよな
ひ孫くらいの代には日本はアルゼンチンみたいになってんじゃないか
12非公開@個人情報保護のため:03/09/18 17:48
今のうちにドル貯金に励まなければ!
日本があぼんしたら、海外に逃亡させていただきやす
13非公開@個人情報保護のため:03/09/18 17:50
>>12
おまえ、日本がいくらUSドル持っているか知ってるか?
いざとなれば、ドルを全て売ってしまえばよい。
んなこと、出来ないよなぁ〜。
今でもアメリカから圧力がかかってるし。
14非公開@個人情報保護のため:03/09/18 19:05
財政赤字だから公務員もリストラと言うアホがいるが
そのときは民間は目も当てられん状態だろう
むしろそういうときこそ「公務員でよかった」
と思えるのでは?
15非公開@個人情報保護のため:03/09/18 19:14
>>14
お隣の韓国がどうなったか知ってていってるの?
IMFが介入し役人の大量リストラや財閥への介入が入ったけど大方の民間は今までどおりの商いしてるぞ?
ま、今まで通り民間でもやばい中小企業や大手は淘汰されるけどな。
一番血を見るのは公的部門だよ。
16非公開@個人情報保護のため:03/09/18 19:17
>>14
はぁ?「国家公務員でよかった」だろ?
17非公開@個人情報保護のため:03/09/18 19:19
漏れは巨大県庁勤務なので、リストラないよね?
地方分権が進めばもっと大きくなれる余地がある県だから
18非公開@個人情報保護のため:03/09/18 19:23
地方は、地方債の償還が2005年ごろから始まるが、その財源が無いのでやばいかもね。
19非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:05
リストラされなくても待遇が最悪になって生活できなくなったら
結局自主退職せざるを得なくなるよ。美味しいところはほぼ今の
50代公務員に頂かれたというわけさ。若手公務員は後々地獄を
味わう。
優秀な公務員はロースクールに流れる。
残ったのはクソばっかり。
21非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:07
若手の民間は無傷で済むのか?
22非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:09
:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/18 16:57
消費税率を上げると税収総額は激減します。

消費税の恐ろしいところは、末端の消費者の消費意欲を
そぐだけでなく、卸業者やメーカーの設備投資能力までも
急激に弱めてしまうところ。
1000円の商品を購入すると1050円支払わなければならない(現在)。
消費税が16%に上がると、1000円の商品は1160円。
しかしデフレの時代だから、消費税分をそのまま上乗せして販売すると
全体での売上げは激減してしまうでしょう。
だから、消費税が値上げされたとしても、まったんの価格は1050円くらいに
据え置いたまま、卸価格に負担させようとするから、
結果として卸会社もメーカーも16%分売上げが減少することと同じになってしまう。
売上げが減少すれば設備投資も減らさざるを得ないし、雇用も減らさなければならなくなる。
メーカーの中には消費税負担を末端の消費者に丸ごと転嫁するところもあり、
一部の商品の価格は上がってしまい、消費量は減少してしまう。
消費税を値上げすると、消費が減り、メーカー・卸業者の設備投資と雇用が減り、
経済はどんどんと縮小してしまう。
役人のバカなところは、消費税を16%に値上げしてもGDPが500兆円のままだろうと
考えているところだ。
消費税を16%にしてしまったら、GDPは半分の250兆円くらいに減少してしまうだろう。
そして、失業率は20%を超えるだろう。
前回、消費税を3%から5%に増やしたとき、経済が縮小して、税収はむしろ減ってしまったことを
忘れてしまったようだ。
この国の官僚は、国民が何人死のうが何も感じないのだろう。
消費税を16%にしたら、日本は間違いなく破滅する。
底なしの不況に突入するだろう。

23非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:15
467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :03/09/18 02:16
国債暴落の序曲か?
債券価格の低下で損失が出ることを嫌う国債保有者である銀行、生命保険国債を
売り始め、価格は低下。現状はさらに売りを誘う悪循環に陥っている。
※参考 3月末の国債保有額 (読売新聞)
 銀行   78兆円 郵貯   70兆円
 保険会社 94兆円 年金基金 19兆円
大手銀行7社では、1%金利が上がれば、2.2兆円の評価損で「金融システム
不安が再燃する火種にもなりかねない」(読売新聞)。
 6月27日の国債価格急落開始は、10年物米国債の米市場での急落、長期金利上昇
がきっかけで「東京市場は最近、株、債券ともアメリカと連動しやすくなっていた」
(読売新聞)。地震がこなくてもいよいよハターン?
24非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:19
>14
>財政難
その時は公務員の大半は無職になります。
25非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:26
2004年度予算で、国債の新規発行額が初めて40兆円の大台を超える公算が大きくなって
いる。
 景気回復の遅れから来年度も税収減に歯止めがかからない一方で、法律で支出が決まっている
義務的経費や、過去に発行した国債の利払い費が膨らむためだ。国にとっては借金にあたる国債
発行による収入の方が、税収よりも多くなる初の異常事態も予測され、財務省は例年以上に厳し
い予算編成作業を迫られそうだ。
 来年度予算は来週末に各省庁の概算要求が出そろって編成作業が本格化するが、一般会計の歳出
総額は今年度(81兆8000億円)より約3兆円多い84兆円台後半まで膨らむと見られる。
国債の利払いなどにあてる国債費の増加と、地方財政の悪化を補うための地方交付税の増加が、
それぞれ1兆円近く見込まれるなどの要因による。

26非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:28
一方、来年度の税収は、16年ぶりの低水準となった今年度よりさらに1兆円程度少ない「40兆
8000億円程度」(上野泰也・みずほ証券チーフマーケットエコノミスト)とする予想が多い。
税以外の収入は今年度並みの3兆5000億円が見込まれるが、税収とあわせても44兆3000億円
しかない。84兆円台後半の歳出をまかなうには、新たに40兆5000億円前後の国債発行が必要になる。
 また、歳出のうち、政策的経費である一般歳出は、概算要求基準の段階では今年度並みとされている。
しかし、公的年金に対する国庫負担率引き上げに必要な経費など、扱いの決まっていない経費があり、
最終的には今年度(47兆6000億円)より膨らむ可能性が高い。そうなれば、さらに多くの
国債発行が必要になる。
 政府内にも「新規国債の発行が40兆円を突破するのは不可避。焦点は税収を上回らないかどうかだ」
(内閣府関係者)という声が出始めている。
27非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:29
国債の新規発行額は、2001年度は小泉首相の掲げた公約通り30兆円に抑えられたが、
首相が公約を事実上撤回した昨年度は34兆9000億円、今年度は当初予算だけで36兆4000億円
に達している。
 小泉首相は「30兆円枠」に代えて、2010年代初頭に国債関係を除いたプライマリーバランス
(財政の基礎的収支)=・RAB9501     
Sくりっぷ小・=を黒字化する目標を、総裁選の公約とする考えだ。しかし、今年度は19兆6000億円
だったプライマリーバランスの赤字額は来年度は20兆円を超え「税収増に直結する名目国内総生産(GDP)
の回復と歳出削減が同時に進まないと、目標達成は不可能」(上野氏)と指摘されている。



28非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:31
>>24
公務員より先に民間がへばる。
民間が潰れて、次に公務員。
これが道理。
29非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:33
刺殺された石井議員を残念に思います。

国の借金が666兆円ではない。1000兆円以上ある。
一般会計80兆円は表の会計で、特別会計や財政投融資がそれ以上に多い。

等々、故石井議員が国会で塩じいに対して行った質問の議事録です。
(なお、ムーディーズの担当者も参考人として発言してます。)

http://www.d7.dion.ne.jp/~koki/giziroku02-06-12.htm
30非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:35
>28
民間の一部・・ね。
一応残りの企業関係の税収はあるけどその税収では
とても負債を返済したり、ましてや公務員に給料を渡すって
ことが不可能になるわけ。
31非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:38
平成15年度予算、81兆円のうち、36兆が国債か。
月20万の収入があるとしたら、9万弱が借金なのね。
月20万しか稼げないのに、10万近く借金して、月30万弱の生活
をしているとも言える。貯金はしないで。
32非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:39
残るのが一部の民間だって。
33非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:40
現状のデフレ不況によって、先ほど申しましたように税収は減る。
他方、不況ですから様々な形で支出増をせざるを得ない。
そうすると、いま以上に財政赤字が増大する。
当然、その結果、税収は不足していますから、国債を増発せざるを得ない。
そうすると、いますでに起こりつつありますが、国債格付けがどんどん低下していく。
そうすると、国債利子率が増えますので、利払費が増加する。
そうすると、財政赤字がさらに増大する。
ということは、基本的にはもう国債がどんどん格付けが下がっていって、
ジャンクボンド化していくということで、
国債の市場消化が不可能になる可能性が事実上近い将来に起こり得る可能性がある。
そういうことになったとしたときには、
そういうことはいままで先進国で起きたことはないわけですが、
途上国ではこういうことが比較的頻繁に行われ、アルゼンチンなどはそうですが、
そういう場合には、基本的には国債を中央銀行引受けせざるを得ないだろうという、
いま日銀は拒否をしていますが、そこまでいけば引き受けざるを得なくなるでしょうから、
そうなると、基本的には日銀が日銀券を刷って財政の赤字を引き受けるという形になって、ハイパーインフレーションになる。そうすると、為替が暴落して、資本逃避が起こるというようなことになる。そういうふうに私はかなり危惧せざるを得ないと思います。

税制調査会 第24回総会(平成14年2月19日開催)
奥野正寛 東京大学教授の議事録から
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/azc024a.htm
34非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:41
コピペうざいから
35非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:45
ぶっちゃけさ。。。

県市町村職員多すぎなんです。(臨時職員増やした方が妥当です。)

国家三種なんて枠はいりません。(二種に仕事を任せましょう。)

警察少なすぎなんですって?(民間警備員に一定の権力を与える資格・試験を作ってうまく連携できないのか?)

懲役を課せられた人は国のため人のために。(家具なんてつくってないで田畑を耕しなさい)
36非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:48
若手公務員は将来貧乏くじ(ジョーカー)引かされて大変だね。
37非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:49
ってか国会議員が多すぎだよ。
先進国では少ないらしいが、日本の国会議員は
権力がないからあんなにいなくても良い。
ついでに能力もない。立法能力のある議員なんて何人いるの??
事実上、日本は官僚が動かしているし。
国会議員いらねぇ
38非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:53
公務員の人件費も半分にしろ。
地方議員の数も3分の1以下で由。
39非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:56
>>36
民間ブラックは公務員板来るなよ。
もしかして無色
40非公開@個人情報保護のため:03/09/18 21:58
最近公務員の給料批判してるマスコミ多いけど
彼らは公務員よりエンゲル係数低い香具師らばかり。
41非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:00
>>40
アナウンサーとかは比較的無口で余裕の表情ですよね。
42非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:01
公務員は安月給だが、支出が少なくて済む。
車の保険なんて5000円だぜ?
43非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:05
っていうか負債返済ラッシュが数年後訪れるのに
どうやって人件費がまかなえるんだ!?
44非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:06
増税、公共料金値上げ
45非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:08
>44
そしてますます景気が落ち込み
税収が減り財政破綻w
46非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:10
民間もろともw
47非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:10
今までみたいに借金して返す。
自転車操業っすよ。
企業もゼロ負債のところなんて少ないでしょ。
一生、借金していく。
民間もそうだし返しては借金して、また返しては借金じゃん。
48非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:11
>47
返すために公務員の人件費を大幅に
削らなければいけないんでしょうね。
だって年間利子付きで数十兆円ずつ返す予定になってます。
49非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:13
>返すために公務員の人件費を大幅に
>削らなければいけないんでしょうね。
スレタイはまさにこの事実を指摘しているわけだが。
50非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:13
合併と同時に職員減らせよーもぅー!
そしてその時俺の肩は決して叩いてはならぬ!
51非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:14
公務員を半分にして残った職員は給料半減にすれば
人件費は3分の1くらいで済むし。
52非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:15
でも、震災が退職者の半分〜4分の1だから
あと何十年かすれば自然と減るんじゃ??
たぶん一気には解決できないよ。大きすぎる。
徐々にやっていくしかない。
53非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:15
給料半分というのは現実的でないよ
54非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:16
>>51
珪酸もできない馬鹿か?
55非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:17
震災ってなに?
56非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:17
>何十年かすれば
このままだと財政破綻は数年後と警告されていますから
そんな余裕ありません。
57非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:17
震災=新卒採用者
58非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:18
新卒採用者が退職者候補なの?
酷いな
59非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:19
ちなみにあと2年もすれば負債も利子付きで返さなければ
ならないからやはり退職者を数十年かけて待つ余裕が
ないわけだが。
60非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:19
>>56
財政破綻はないよ。
だって一番困るのはアメリカだよ。
日本はUSドルをいくら持っているでしょ?
破綻寸前になったら、USドルを売ろうとするだろ?
ドルの暴落。
61非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:20
>>58
震災で入る人数が、その年に退職する
人数の半分〜ってことだと思うんだけど。
62非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:20
>60
関係ないよ。
破綻するよ。
アメリカも仲良く同時世界大恐慌。
63非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:21
>>62
そう、だからアメリカは日本に圧力をかけて
必要もない金融ビックバンをやらした。
64非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:22
破綻しなくても1000兆円を遥かに超える
行政の負債を支出するとやはり公務員は悲惨だろ?
生活できる給料もらえたらいいけど。年金分を
含めると2000兆円といわれてる。
65非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:23
>>61
なるほど
そういう意味ね。
66非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:23
覚悟はしてるよ。
67非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:24
このままだったら若手公務員の大半は生活できるレベル
の給料を貰えなくなるから副業OKにすればいい。
68非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:25
そもそも公務員の給料なんて財政状況に関係ないもん。
公務員法で財政難の時にはってあるけど、あれは建前のほかでもない。
だってもうとっくに整理されていてもおかしくないでしょ?
今までやってきてないってことはこれからもないってこと。
前例第一主義ですから。
69非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:26
>>68
おまえ役人だろ??
そして、イラク新法の陰に隠れて(ry
70非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:26
>68
2年後の本格的な利子付き公債返済の時期に入ったら
いよいよ公務員の整理は始まるよ。っていうかそれを
しないとマジで破綻するから。
71非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:27
公立学校の教員が分限処分される世の中だ。
この先公務員だからって安泰じゃないね
72非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:27
破綻、破綻っていうけどもうすでに破綻してますがなにか?
73非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:27
リストラされなくても悲惨な待遇が待ってるわけだが。
74非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:28
>>73
公務員は職務をするかぎり保障されています。
でないと、へんな圧力で公務に支障をきたすからです。
75非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:29
リストラされなくても月収20万円未満でボーナス
無しとかになったら辞職した方がマシ。
76非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:30
>>74
だから保障したくても肝心の人件費がもうそろそろ
限界なのは知ってる?
77非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:30
>>74
おまえがいなくても公務に支障は出ないだろ?
78非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:31
>>71
あれは2ちゃんねらーみたいなヤツが多いからじゃん。
生徒に質問されるとキレル、引きこもっている・・・
でも分限って事は退職金出るんだよね?
ゆるせん!!!
79非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:32
>>76
限界だけど、出すしかないんだよ。
借金して、国民を食いつぶしても。
おめぇら、上納金ちゃんと払ってるか?
80非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:32
>退職金出るんだよね
んで若手公務員は将来どれだけ頑張っても
退職金貰えなくなるんだよねw
81非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:33
>>80
ならないよ。ソースは?
82非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:33
人と言うのは昔から、無きゃつくる生き物です。
法律だって無きゃつくります。付け加えるのがすきなんです。
83非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:33
>79
だからどうやって出すの?
ミスターマリックに出して貰うつもり?w
お前一体歳いくつ!?w
84非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:34
その法律を作ってるのは公務員なんだよ!
85非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:35
>>83
文章ちゃんと嫁
86非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:35
>80
あと現実的手段として日銀が膨大な紙幣を発行
するという手もあるわけだがその結果どうなるかは
中卒でもない限りわかるよね?
要するにヒトラー内閣前のハイパインフレに
泣いたドイツみたいになるわけだ。
87非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:36
>>83
借金してって書いてあるけど・・・
88非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:37
>>86
いままでと同じ借金してだよ。
ってか、日銀の大量発行なんて
普通考えんぞ?おもえこそ中卒だろ(藁
89非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:38
ぶっちゃけ、日本が破綻しても一部の公務員は安泰だろう。
90非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:38
>>87
借金も上限あるの知ってる?
それに誰が買い手になるのですか?
もう銀行では限界があります。
お前の理屈だと年間80兆円軽く負債でまかなえって
感じだが。
91非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:40
>>90
87だけどなんで漏れに言うの?
79に言えよ。
おまえは字も読めない厨房か?
92非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:40
借金の他に増大する爺婆の社会保障費も大幅上乗せしてね。
93非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:41
なんで国債を一般国民に売り出し始めたか知ってるよね?
銀行が買わなくなったからだよ。
いつまでも借金できないよ。
94非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:42
1000兆円の利子付き借金
爺婆の社会保障費をプラスすると
2000兆円・・か。
ここの公務員大変ね。
95非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:44
>93
ここの公務員はミスターマリックみたいに
行政機関が金を何にも無い所から出してくれる
と信じてるからwww
96非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:45
国がつぶれるこたぁない。インフレで生活が大変になるけど

97非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:46
USドル売却論が多いが、実際のとこ何兆くらい米ドル持ってるの?
98非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:46
ハイパーインフレって事実上の破綻ですが。
99非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:48
>97
400兆円ほどらしいが
事実上アメリカは踏み倒すってさ。
所詮日本は植民地だし。
100非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:49
公務員はそんな保護しない方がいい。
保護されるものとして余裕で公務に支障をきたす奴いるありさまだし。
101非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:51
インフレって言っても、外国に対する借金はあまりないし、ドイツのように
1兆倍とかにはならないよ。せいぜい2倍だろう。

ところでマスコミは何故米ドル400兆円分持っていることを報道しないのだ。
マスゴミもアメリカの奴隷なのか?
表向きは中国朝鮮寄り放送が多いが。
102非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:53
2倍で済む額とは思えない>2000兆円
103非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:54
おまえらほんとに馬鹿ばかり。

デフレなんだから紙幣発行でインフレにするのが正しい政策。

これは間違いないよねえ。

ほんとにハイパインフレになると思ってるの?

そういう奴はデフレギャップの意味わかるのか。

インフレターゲットって聞いたことあるかい。

一気に大量発行しろとは言ってないぞ。
104非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:55
インフレになって困るのは公務員と年金生活者。
105非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:58
>>102
だから将来の年金負担額含めたらどこの国でも恐ろしい額になるっつうの。
これは大幅な受給減・社会保険料増額でまかなうことになるんだから国の
借金に計上すること自体がおかしい。
106非公開@個人情報保護のため:03/09/18 22:59
インフレになると外国への輸入に依存してる日本は
どうなるの?それだけでも恐ろしいが・・。
107非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:00
なんだかんだ言ったって公務員は絶対安定だよ。
108非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:01
>105
どの道公務員の身分待遇は無事で済まないってことか。
年金も大変だが日本はイタリア以上の負債を抱えてるから
余計財政事情が深刻。
109非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:04
国の総資産は800兆ある。
年金を計上しなければそれほどマイナスでもない。
110非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:05
財務省は12日、特殊法人や認可法人などを含めた国の資産と負債の状況を
示した01年版の貸借対照表を発表した。負債が資産を大幅に上回る債務超過
状態で、将来の年金支払いの全額を負債に計上すると債務超過額は880兆円
超になる。一般会計と特別会計に加え、特殊法人と認可法人、独立行政法人13
4機関を連結して示した。資産は現金・預金や有価証券、固定資産などで821兆
8500億円。一方、負債は民間保有の公債と郵便貯金、年金支払いが3本柱で
将来の年金支払いを全額計上すると1706兆7100億円にのぼる。

国の資産を全部売り払っても880兆円の負債が残る計算で、財務省は「国の
財政状態がいかに危機的状況にあるかを物語っている」と指摘している。

国の資産を全部売り払っても880兆円の負債が残る計算で、財務省は「国の
財政状態がいかに危機的状況にあるかを物語っている」と指摘している。

国の資産を全部売り払っても880兆円の負債が残る計算で、財務省は「国の
財政状態がいかに危機的状況にあるかを物語っている」と指摘している。

http://www.excite.co.jp/News/economy/story/?nc=20030913M20.117&nd=20030912205000&sc=bu

111非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:08
ってゆうか、いーつも危機的状況って言ってるような気がする。
112非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:10
>109
もし国の不動産のことを言ってるのだったら
ほとんどナンセンスだよ。
不動産の価値はどんどん下がり傾向だから
800兆円より遥かに下回る可能性高し。
113非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:11
公務員の危機的状況は負債の返済時期が訪れてからでしょ。
114非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:19
>>112
外貨や有価証券のことじゃないか?
米ドルだけで400兆円って話しだし。
河川敷や国道敷じゃあ値段ほとんど付かない。
国立の各施設は土地ごと売ったら結構金になるかもな。
当然その分サービスは低下するが。
115非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:25
米ドルは事実上踏み倒された。

>当然その分サービスは低下するが。
そこの職員はリストラね。

とにかく事実上800兆円の資産は幻なわけ。
116非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:26
とにかく公務員の将来は真っ暗。
117非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:26
400兆円踏み倒されているんだからまずは米国に怒れよ>マスゴミ
118非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:28
アメリカ様に怒ったところで無視されるだけで
公務員の将来性の悲惨さは変わらないわけだが。
119非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:30
言っとくけど雨工に400兆円寄付したのは
国家上級公務員や政治家の連中。
120非公開@個人情報保護のため:03/09/18 23:42
だから貨幣発行機関を持っている国に破綻なんてないんだって。

いくら馬鹿でもわからないか?

財政が危機的状況であることに国が本気で危機意識持ってるならインフレになってるっての!

財務省のコメントには意図があるんだよ。

財務大臣や金融経済財政担当相だれだか知ってるんだろうなあ。

構造改革くらい読んでこい。
121非公開@個人情報保護のため:03/09/19 01:18
財政破綻はアルゼンチンのようにある日突然やって来る。
その日までに第二の人生歩めるように準備しとけって。
まあ、公務員のうちに資格でもいっぱい取っとけってことだな
123非公開@個人情報保護のため:03/09/19 03:29
公務員批判するやつ=財政赤字の増加により、国が財政破綻すると本気で勘違いしてる馬鹿

124非公開@個人情報保護のため:03/09/19 03:33
>>123
ソ連が崩壊して軍人の給料がどうなってるか知ってる?
125非公開@個人情報保護のため:03/09/19 06:15
>>だから貨幣発行機関を持っている国に破綻なんてないんだって。
・・・(爆
おまえ頭どうかしてるんじゃないの?
貨幣発行機関が無い国なんてどこにあるんだよ?(w
でも実際は各国で破綻は起こってるし公務員のリストラもしかり。
なんか破綻する事実もみ消したくて必死だな(ゲラ
ジャーナリストの立花隆だって「実質的に日本の財政はすでに破綻している。まだ問題が表面化してないだけ」って逝ってるし。
他の財政学や経済・金融の専門家もしかり。
おまえみたいな木っ端役人のと〜しろ〜が必死になったって何も変わらんよ。
悔しかったらおまえの力で国の借金なくしてみな。
末代まで日本の救世主と崇め奉られるかもよ?(www
126チャーリー:03/09/19 07:03
お久し振りです。チャーリーです。
相変わらずアホな質問が多いですね。
公務員にリストラ、、、??まだまだあるわけ
ないでしょう。数百年後の話ですよ。(仮にあ
ったとしても、、)
しかし、もっと言えることは、リストラが行われ
ても、自分は大丈夫だという自信があることです。
つまり、自分をリストラにすることは、国にとって
財政確保のための人員削減以上に痛いことなのです。
まあ、求められた人材ゆえの発想ですけど。。。
入庁1年後既に係長クラスの仕事をまかされ、将来を
買われていろんな研修にも参加させてもらっています
チャーリーですから、正直この先はお先真っ暗どころか
輝いて見えます。みなさんのように境界線のギリギリ
を生きていると不安でしかたないのでしょうか、、
大丈夫ですよ、日経新聞によると本当の意味での財政
破綻は起きても100年後と書いてありましたから。
127非公開@個人情報保護のため:03/09/19 07:10
今まで破綻した国は多数あるけど、全て対外債務に首を絞められた国ばかり。
債権国の破綻っつうのは経験ないからどうなるかもわからんよ。
日本が将来貿易赤字とかになって官民合わせてマイナスとかになると
いよいよアルゼンチンのようになりそうだが。
128 ai  :03/09/19 10:08
財政破綻
129非公開@個人情報保護のため :03/09/19 10:14
まぁチャーリーは月収5万円になっても公務員に
しがみついとけよ。どうせ他に雇ってくれる所
無いし。身分が守られても待遇が悲惨だったら結局
意味が無いわけだが。
まぁ行政側がやがて来る公債の返済義務を死守すれば問題
無いわけですが。
130h:03/09/19 12:10
ここに、美少女中学生の縦スジ画像がいっぱいありますた!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/sukesuke_idol/

エロい… (*´∀`*)ハァハァ
131非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:06
>>124
ソ連は自ら崩壊させたんだよ。
何故にソ連を日本と比較しているのか全く持って不明。
132非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:08
>>131
補足:ソ連自らが崩壊させた理由は財政赤字とは無縁。
133非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:12
>>126
馬鹿はしね

>>126
「みなさんのように境界線ギリギリを生きている」
何を根拠に言っているのだ??

しかしオマエは優秀で頭が良い。そうだ財政破綻なんか絶対に起こらない。
だから公務員のボーナスは全額、20年国債で支給するように提案しろ。
それも年利が2%でだ。20年後には楽しみが増えるぞ。

>>126
>日経新聞によると本当の意味での財政
>破綻は起きても100年後と書いてありましたから

お前、 日経の記事をまともに信じてるのか?w
お前ほど優秀な人材を見ると笑いがこみ上げてくるよwww
134非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:15
日本の財政崩壊は公債返済ラッシュと共に起こる。
135非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:19
公務員のお手盛り高待遇は赤字国債で支えられている。
しかし赤字国債は無限に発行できるとでも思っているのだろうか。
借金まみれの無職男に無限にカネを貸す人はいないのである。
2006年になって一斉に借金取りが押しかけたとき、どこから
借金と利子分を捻出して返済するつもりなのだろうか。
136非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:24
ロシアやアルゼンチンと比べてどうかより
2005,6年辺りに必ずやって来る公債返済ラッシュの事を
計算して財政破綻の事を語るべきである。
どうやって利子付き公債を返すのか?その時どれだけの人件費
を削るのか?あと爺婆の年金問題もね。
137非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:28
>2005,6年辺りに必ずやって来る公債返済ラッ
>シュの事を
チャーリーを始めとするここの一部の公務員は
この事実を知ってるのか?

138非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:43
>>135
金刷ればいい。
何の問題もない。
139非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:46
>138
ハイパーインフレ?
それって1000万人以上いる年金者を大量虐殺に追い込むし
輸入依存型の日本としては最悪なケース。
140非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:55
>>139
国債払った分だけ金が出回るのだから、仮にハイパーインフレが起こってもプラマイゼロ。
しかも円安状況下で輸出は高利益、文句なし。

141非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:59
まぁ日本経済は今後数年間壊滅的な破局を迎えることは避けられなくなった
訳で小泉純ちゃんもそのことは重々ご承知の上ですが公務員の皆様はそれほど
心配しなくてもよい。財政破綻しても国はつぶれません。親方日の丸。
未来永劫雇ってくれます。けだし生活は一般民間人民と同様に厳しくなることは
間違いありませんので自給自足的な生活を送るのがよろしゅうございます。
142非公開@個人情報保護のため:03/09/19 13:59
>140
経済専門家は国債分を刷るだけでハイパーインフレで経済破綻って
警告してるが?
そもそもいくらでも刷れるんだったら公債の存在自体無意味なはず。
143非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:01
そもそもいくらでも刷れるんだったら税金自体も無意味だな。
144非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:03
とりあえず年金受給者を大量虐殺に追い込むような手段だけは
やめようや。
145非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:08
財政破綻するとか言っている無責任な奴らよ〜。
現在の通貨制度は、管理通貨制度なんだなあ〜。昔のような金本位制ではないんだよなあ〜。

でもって、現在の管理通貨制度上で唯一、財政破綻する中央政府は、
外貨建てで対外債務を抱える政府だけ なんだよなあ〜。(域内通貨のユーロ圏を除く)

日本政府みたいに自国通貨建てで、国内債務を抱える中央政府は、
管理通貨制度上、財政破綻しないんだよなあ〜。
償還原資は、新札を刷って償還すれば、問題ないんだからさ〜。

次に、円がハイパーインフレになるとか言っている無責任な奴らよ〜。
日本国内の現状は、相当深刻なデフレだよなあ〜。
将来のすべてをおり込むマーケット。
将来ハイパーインフレの懸念があるのなら、マーケットは将来をおり込んで、今からでも相当金利水準が高いはず。

30年物の日本国債の利回り(金利水準)見てみろ つ〜の。
この利回りで、どこにハイパーインフレの要素があるんだよ〜。

(「日本経済破綻寸前」板より抜粋)
146非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:08
>日本政府みたいに自国通貨建てで、国内債務を抱える中央政府は、管理通貨制度上、財政破綻しないんだよなあ〜。
>償還原資は、新札を刷って償還すれば、問題ないんだからさ〜。

>それをやっても本当にインフレ起きないかな?
>ここが一番悩ましいとこだと思うのだが・・・


少なくとも現時点において、機関投資家やプロが参加する債券市場のマーケットは、
30年債などが超低金利に張り付いていることから、
日本国内において、ハイパーインフレなど起きないと見ているわけだな。

現時点で日本国内が、ハイパーインフレになる時って、
日本が例えば、どっかの国から核ミサイル攻撃でも受けて、
国内のほぼ全ての生産拠点が壊滅的打撃を受けて、技術的や人的にも復興不能となり、
国内のあらゆる製品が極度の品不足に陥り、全ての製品を海外からの輸入に頼らなければならなくなって、
尚且つ、円レートが暴落して、それらのバカ高い輸入品やバカ高い石油などをを輸入せざる得なくなった場合ぐらいしか起こり得ませんわな。

それに、円レートの暴落にしても、世界的な戦争とかで、同時に海外の日本の全ての債券や資産が焦げ付いて、復興資金や金利や配当収入が入って来なくなるとか
それ位の出来事が起きない限り、例えば1ドル=1000円とかの暴落は、現実的に考えられませんわな。

(「日本経済破綻寸前」板より、抜粋)
147非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:09
>産業が壊滅的に破壊されるくらいミサイルが来る確率は確かに低いが、
>長期的に、産業が中国そのほかへ移転し、若者は馬鹿ばかり、
>産業の競争力が減少して輸入体質になることは十分考えられる。
>1〜2年で破綻する確率は低いかもしれないが
>長期的にはありうるのでは?
>もっとも貿易赤字国に転落とかいくつかの前触れはあるかもしれんが

そら〜ね、30年後とか、50年後とか、100年後位の超長期の話なら、
今の日本の国力(経済力)が、中南米の国々並の貧乏な国に落ちぶれていって、
政府が海外の投資家から、外貨建てでしか、借り入れ出来なくなって、

はじめて、財政破綻もハイパーインフレも、起こり得るかもしれないわけで、
しかし、それは、30年後とか50年後とか100年後とかの先の話であって、
ここ1〜2年後の事ではありませんわな。

それにだいたい、ここのタイトルは、「 日 本 経 済 破 綻 寸 前 」ですわな。
普通、30年後や50年後に起きるかもしれない事を、「・・・寸 前 」とは言いませんわな。

(「日本経済破綻寸前」板より、抜粋)
148非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:23
>>142
>>143
 だ か ら 、この経済システムってゆうのはね、
被搾取者が搾取者に搾取されることを第一前提&目的としてつくられているの。
その為に紙切れを刷って配っているの。
「労働=搾取者への奉仕」の対価として。
そしてその対価の一部を「税金」と称して奉仕しているの。
税金自体が搾取者への奉仕を目的として徴収されてるわけ。
だから金をいくらか刷ったところで、税金というのは無意味ではないわけ。
わかった?


149非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:36
立花隆東大教授曰く「国の財政はもう破綻していて何時表面化
するかが問題」らしい。
おそらく公債返済ラッシュを迎えた時期辺りに財政破綻が表面化
するだろう。国内だろうと国外だろうと借金は借金。
期限以内に利子付きで返さないとたちまち財政破綻だよ。
ハイパーインフレなんていう輸入業者や年金者を殺すような
愚行も現実には不可能。
150非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:40
125 :非公開@個人情報保護のため :03/09/19 06:15
>>だから貨幣発行機関を持っている国に破綻なんてないんだって。
・・・(爆
おまえ頭どうかしてるんじゃないの?
貨幣発行機関が無い国なんてどこにあるんだよ?(w
でも実際は各国で破綻は起こってるし公務員のリストラもしかり。
なんか破綻する事実もみ消したくて必死だな(ゲラ
ジャーナリストの立花隆だって「実質的に日本の財政はすでに破綻している。まだ問題が表面化してないだけ」って逝ってるし。
他の財政学や経済・金融の専門家もしかり。
おまえみたいな木っ端役人のと〜しろ〜が必死になったって何も変わらんよ。
悔しかったらおまえの力で国の借金なくしてみな。
末代まで日本の救世主と崇め奉られるかもよ?(www
151非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:43
>>149
145,146読め
152非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:45
>151
150を読め。
153非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:48
真っ暗すぎる!!!
154非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:51
いくら将来公務員の人件費が削られるからっていっても
ハイパーインフレなんて・・頼むから事実上の年金者大量虐殺
なんて非道な愚行は止めてくれよ
155非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:54
誰でも公務員になれた時代の馬鹿な上司の下で
一生夢もなく働くこと自体が真っ暗な気がする
156非公開@個人情報保護のため:03/09/19 14:56
>>149
>>150
>>151
>>実質的に日本の財政はすでに破綻している。
根拠がない。
財政赤字の増加が根拠というのであれば、新札刷れば問題なし。
ま−あれだ、このジャーナリストに財政破綻しませんて言わせたら、
152の脳内では財政破綻しないことになるんだろうw
157受験生1:03/09/19 14:59
でもそのおばかな上司が抜けたら、
結構しっかり試験受けてきたしっかりした俺らが支えるんだから、
案外なんとかなるんじゃないのかなあ??
ぬるぬるの下はやっぱりぬるぬるかな・・??
日本はアメリカとかイギリスとかめちゃお金かしまくってるわけだし、
目に見えて計上されてる以外のお金で
なんとかならんのかなあ??
来年から公務員の何もわかってない受験生でした。
158非公開@個人情報保護のため:03/09/19 15:02
政府紙幣論なんて
博打の胴元が、自分だけ大もうけするように
あからさまな「いかさま」するようなものだろう。

そんないかさま賭博場には、いくら博打好きな
奴でも行かないだろう。

政府紙幣論で言えば、円の信用が全く無くなり、
政府の信用が全くなくなり、国際的地位の下落
を招き、外交しても諸国は誰も相手にしてくれない
ような結果を招くだろう。
159非公開@個人情報保護のため:03/09/19 15:05
なんか財政破綻を認めたくない公務員必死だなw
一応公債の返済の時期が来たら利子付きできちんと返済
するんだろうな?w
>>157
どっぷり楽なほうにつかってしまうのがオチ
目的意識が高いやつはいじめられやすい
嫌な上司がいる所に配属されると人生終わり
ノイローゼになる前に辞めようと思えど親は猛反対…で鬱
テレビドラマなどのいきいきとした会社員にあこがれる人間は
公務員には向いていない
161非公開@個人情報保護のため:03/09/19 15:08
とりあえず政府が公債返済額分の紙幣をまるごと毎年刷ったら
その事実はすぐに他の国や日本国民にもすぐわかることだから
たちまち円の信用は無くなりハイパーインフレや極度な円安で
石油が輸入できなくなって事実上の国家財政破綻だっつの!
162非公開@個人情報保護のため:03/09/19 15:28
>>158
政府紙幣論は管理通貨制度を採用する国ならどこの国でも根底にある論理ですよ。
>>159
夏休み中の大学生1年生ですが何か?
遊びに行く時間まで余裕あったから、勘違いしてる人からかって遊んでました。
てかこの時間に書き込みって普通は同じ学生だよね?
>>161
145,146読め
日本は輸出国でもあるので円安で高利益、プラマイゼロです。
163非公開@個人情報保護のため:03/09/19 15:54
>162
後3年もあるからもっと経済の基礎をもっと勉強しなさいね・・
としかコメントできないレベルの香具師だなコイツ。
どこのDQN大学の学生か知らんが・・。
164非公開@個人情報保護のため:03/09/19 16:00
>>163
財政破綻を警告しているエコノミストは沢山いるし
実際公債返済ラッシュになるともうお手上げですが。
ハイパーインフレになって1ドル=1000円になったら
トヨタみたいな輸出業が儲かる所は儲かるけど当然逆に
負け組の業種も沢山あるわけで。何より年金者を大量虐殺
してしまうしね。年金者の事は考慮してるの?
それに石油の値段が超高くなったらそれだけでも破綻だよ。
165非公開@個人情報保護のため:03/09/19 16:34
年金生活者と言っても、普通は社会人の子供がいるからハイパーインフレに
なって実質収入が半分になってもそれなりに暮らせるよ。
例えば漏れの給料だけでも車とかあきらめたら父母養うのは不可能ではないし。
子供がいない老人は、そもそもそいつらが子供作らなかったから日本の人口
バランスがおかしくなったわけで、生活破綻しても相応の罰といえる。
そもそも子供作らなかったのならその分金貯めとけと。
166非公開@個人情報保護のため:03/09/19 16:45
安心しろ、破壊は再生。破綻は浄化なのだ
167非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:06
>165
単純な思考回路ですねw
中卒の人?
ハイパーインフレになったら結局日本の業界も極端な勝ち組と
負け組に分かれるだけだから社会人全員が親を養える保障も無いし、
公務員も当然負け組みに入るから公務員は自分の親も養えない。
それにおまえの屁理屈だったら年金制度自体否定してるような
ものでしょ?
168非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:12
>公務員も当然負け組みに入るから公務員は自分の親も養えない。

当然公務員の給料も実質半分になる。
しかし、実質半分になった公務員の給料と父母の年金でも暮らすことは
できると言ってる。もちろん望んではいないがね。
崩壊といっても、戦間期ドイツほどのインフレはないだろうし40年代
日本や北チョンほど食い物が手に入らないわけでもなかろう。
169非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:14
2倍はやりすぎにしても、70年代前半のように10%くらいのインフレ
はそろそろ起こす必要があると思う。
170非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:15
>>168
だからお前の言ってる事は結局年金制度そのものを否定するような
モノだって。お前みたいな中卒レベルは本当に経済オンチで
疲れる。それに石油とかどうするわけ?
171非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:20
>実質半分になった公務員の給料と父母の年金でも暮らすことは
もしあなたが公務員ならこの発言は墓穴を掘ったことになりますよ。
だってそれだったら今の公務員の人件費を半分にして残りの半分を
公債返済に回しても同じということになるからね。
172非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:24
>>171
公務員の人件費が20兆になったところでもはや財政は立て直らないよ。
もうハイパーインフレしかない。
173非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:26
それから日本円が下がると途上国と日本との
貨幣の差が縮まるので途上国経由で人件費を安くで抑えてた
数多くの製造業も苦しくなります。
174非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:27
日本に戻ってくればいいだろう。
そもそも日本円が高すぎて人件費も高くなるから競争力が低下していた
わけだし。
175非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:28
>172
だからどっちに転んでも公務員は負け組みだっての。
むしろインフレにする方が石油のことだけにしてもハイリスクだろう。
176非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:33
>>174
そんなの実質不可能でしょう。
それこそかれらにとっては円が中国元やその他の発展途上国の貨幣より
下回らない限りは戻って来るメリットもないし向こうにかなり投資して
るから日本にリターンするのは金銭的リスクも大きい。
177非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:33
別に高級を目指して公務員になったわけじゃないしな。
20代で年収600とか800とかよりも、一応ちゃんとした身分があり
つつこんな時間に2ちゃんでのんびりできるほうが贅沢だと思ってるし。
178非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:36
>>177
だったら人件費を大幅に削って公債返済に回しても
いいってことだねw
179非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:37
まあ年休完全消化、5時退庁保障、ついでにワークシェアリングで週休
3日なら給料大幅に減ってもいいかな。
180非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:38
結論

このスレタイは正しい。
181非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:41
そういえばトヨタも中国に工場持ってったっけ。
182非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:50
結局人件費のことを考えたら
ハイパインフレ時のトヨタの利潤も実質
変わらないわけだし、値段高くすると売れない
100円ショップやファーストフード店や
ユニクロetcの事を考えると、結局ハイパインフレは
日本にとって大マイナス。
183非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:51
大企業は速いよー
もう中国の次を決めてるからね。
日本に来るのは、気変わりなければ、あとのあとかもしれませんね。
184非公開@個人情報保護のため:03/09/19 17:56
次のターゲットはインドとかベトナムとか東ヨーロッパ辺りか?
中国元ももうすぐ上がりそうだし(中国政府は上げたくないらしいが)

>179
それだったらパートのおばちゃんと変わらないじゃんw

>それだったらパートのおばちゃんと変わらないじゃんw

でも他の国はそれくらいの労働条件の正社員も多いよ。
別にがりがり働いてがりがり稼ぐだけが幸せな生き方じゃない。
186非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:19
公務員なら愛知県だろうと勝手に決めます。
なぜなら、トヨタの本拠地は失業率は低いらしいから。さすがですね。
しっかり税金回収できてるのかな?そりゃ出来てる罠。
187非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:21
ハイパインフレ時のトヨタは
極度の円安で輸出量が増える反面
円と途上国との貨幣差が縮まるので
途上国での製造の人件費や車の輸入部品やその他の現地での費用が
実質大幅値上がりし・・結局差し引きして利益は変わらないか損するか・・。
>>186
でも政令市を抱えている都道府県はデメリットも多いよ。
道州制の地雷もあるし。
中部ならトヨタとかにこだわらず素直に名古屋市がいいかと。
189非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:22
結論。

スレタイは正しいが、民間労働者はもっと悲惨。
政治家や資産家の子息として生まれなかった時点で、負け組み。
>>189
修正

世代間格差が激しいので、1970年以降に日本に生まれた人間は負け組み。
(ただし資産家を除く)
191186:03/09/19 18:25
>>188
なるほど。
192非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:27
上級財のトヨタと違って下級財のユニクロや100円ショップ
やファーストフード店はハイパインフレ時どうなるか?
そういう業界の商品は輸入品で成り立ってるので円安に
なると当然大幅値上がりする。すると下級財は値上がりすると
だれも買わなくなるので結局最期は大赤字か大倒産か。
193非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:28
>>190
そういうの負け組みっていうのか?
不運組みか不幸組みだろ。
俺は悦び組みだけどね。
194非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:29
>スレタイは正しいが、民間労働者はもっと悲惨。
公務員もかなり悲惨だよ。だって人件費大幅削られる時期が
もうじき来るモン。
195非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:30
>>192
ユニクロに限っては生産は自給自足ときく。
最近街を走っていると、軽自動車と大排気量に二極化してきたような気がする。
昔はもっとカローラとかフツーの中堅層の車が多かったような。
勝ち負けの分離が進んでいるのだろうな。
漏れは軽自動車のほうが運転しやすくていいやと思ってしまう時点で、既に
精神構造が経済的負け組みなんだなと思う。
>>194
そうだね。一部の勝ち組企業の上一部以外は等しく悲惨だよ。
だからどうせ悲惨なら自分の時間を多く持てるほうがいい。
よって190が結論になると。
198非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:33
ユニクロは中国で生産しているっていう話は定説。
199非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:36
しかしだな。
今の30〜40台の公務員もまさか自分が現役の時に国がこんな局面を迎えるとは思わなかったろうな。
今までの日本の安定が歴史的世界的に見ても例外的なことだったわけだけどね。

200非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:38
これから勝ち組になる方法

便利な寝たきり高齢者用の器具を扱う商売。
上手くすれば高齢化の進む他の先進国や中国や韓国を
相手にぼろ儲け出来る。

>>199
それを言い出したら民間バブル就職組も、まさか30代でリストラ対象に
なりまくるとは思わなかっただろう。

可愛い幼女のイメージビデオ
ぐちゃぐちゃハードなロリビデオ
それに素人ギャルの援交ビデオ
有名無名を問わず無料で見られるようになります。

↓サンプル画像がとってもたくさん、表示が遅くてすいません↓
http://free2.memberz.net/member/jouhoukyoku/
203非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:43
>>198
ユニクロに限らず服飾関係の生産拠点はほとんど中国。
その中でもユニクロは綿の栽培から自社でおこなっているらしいので
下級財であっても服飾業界では、かなりのコストを抑える事が出来る。
よって他社より安く提供できると思われ。でも実際自分は見てないのでわからない。
204非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:43
大増税も景気を大悪化させるだけで税収に結びつかず。
貨幣大発行もハイパインフレになるだけでハイリスク。
(国や個人の借金に関してだけは福音になるかもしれないが)

結局税の支出を大激減してその分を借金返済に充てるしか
ないわけだが。
好景気になった時の方がよっぽど悲惨だろ
また下げずまれるだぜ
206非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:53
そうそう、高校生にまで「え゙ーこうむい〜ん?」と言われる好景気。
207非公開@個人情報保護のため:03/09/19 18:55
だから後2,3年後になったら負債返済の為に人件費を大幅
に削らなければならなくなって悲惨になるので
好景気でもそうでなくても50歩100歩。
208非公開@個人情報保護のため:03/09/19 19:04
公務員の気持ち
「前にす・す・み・た・く・て・も どうしていいか わぁからない!!」
209非公開@個人情報保護のため:03/09/19 19:21
ここの1の主張は結局正しかったのか。
210非公開@個人情報保護のため:03/09/19 19:25
っていうか不景気の時でも強い公務員ってのがそもそも
可笑しい。だって不況のせいで税収が減ってるはずなのに
人件費を減らさず大借金して補って後で利子付き返済で更に困るっ
ていうのは一体何!?w
それだったら元から借金自体しないほうが利子払いとか考えても
賢いのに。
211非公開@個人情報保護のため:03/09/19 19:37
>>206
もうこないから安心しる

212非公開@個人情報保護のため:03/09/19 19:58
公務員はこの先負け組み
この先の日本は9割9分の民間も負け組みだから、どうせ負けなら自由な
時間が少しでも多い公務員がいい。
214非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:26
むしろ公務員の仕事は増大する傾向。
だって団塊世代公務員を中心に辞職したら残された数少ない
公務員にとっては
仕事増える一方じゃん。
215非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:31
民間は注文(需要)が無かったらその分仕事が無いわけだから人件費を
削るだけで済むけど公務員は税収少なくなっても仕事量は変わらない分
公務員の方が真っ暗。
216非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:35
1000兆円を超える利子付き負債・・一体何十年間かけて
返済しなければいけないの?加えて年金問題も含めると
2000兆円か。
>>214
団塊世代は邪魔しているだけだからいないほうが仕事の効率いいよ。
国家は知らんけど少なくともうちの自治体はそう。
>>215
注文が無くなると言うよりも、利益率が下がる傾向にある。
実際サービス残業月100時間で年収公務員以下の民間少なくない。
営業職なんて最近売れないけど勤務時間増える一方だが?
公務員のほうが成果が分かりにくい分サボりやすい。
218非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:37
人員削減で削りすぎて地方でも霞ヶ関のように午前様が当たり前になるようになるのだろうか
>>218
人間の質が違うからならない。
どうせ頑張っても給料増えないから申請書なんていい加減に審査して
適当に処理しちゃえという気運になる。というか実際なりつつある。
220非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:39
>217
そう民間に優越感感じられるのは
数年後の本格的な公債返済ラッシュが訪れるまでだよ。

やはりし217の意見を聞いてると無駄なものが多すぎるし
そういうのから削らざるを得ないんだろうし。
221非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:40
>>219
そうならないためにも最低限(人並み)の給料は確保するべきだと思うんだけどね。
実際に賃金半減されればそりゃ腐るってね。
222非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:43
>219
これから弁護士の数が多くなる分訴訟が多くなると
思うがそんないい加減な事をしてそれが大きなミスになると
以前だったら考えられないレベルの事でも住民は裁判で
あなたのミスを訴えますよ?そういう厄介ごとを沢山
持ち込まれて困るのは公務員だと思うけど?
>>222
それは手の抜きすぎか、抜き方を間違えている。
224非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:50
俺も最近やる気が落ちてきたー。いくら頑張っても給料上がらんどころか
さがっとる。初級採用も上級採用も年齢が同じなら初級が早くから勤めと
るから、結局給料あまり変わらんし、社会主義な公務員は不況のときくら
い、いい思いしたい。
225非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:51
最近週刊誌で公務員叩きおおいけど
あれは公務員とサラリーマンを仲たがいさせるため
財界と官僚が手を組んだ陰謀かと疑ってしまう

マスコミよ霞ヶ関の官僚だけが公務員じゃないんだぞ
226非公開@個人情報保護のため:03/09/19 20:52
ミスして結局特定の住民に多少なりの損失を与える
結果になったら訴訟されるケースが増えるわけだよ。
ミスをしないためには結局ある程度丁寧に仕事をしな
ければならない。ロースクール制のアメリカがどれだけ
信じられないほどの訴訟天国か知ってる?
むしろ法律に忠実で硬いこと言いまくった方が楽なんだよ。
それなりに知識がないとできないけど。
下手に親身に相談に乗るとしんどいし、問題が多くなる。
>>227
禿同 なまじ法律制度の枠を個人の裁量で乗り越えたら、逆に自分の身が危うくなる。
結果は×でも、形式的に法に則てれば、全て立法の責任
「龍馬が行く」のワンシーンで、龍馬が薩摩関係場所に訪れ現場役人がタテマエを理由
に面会拒んで上層部がコゴルアと言った場面で、西郷さんが「末端役人がなまじ機転を効
かせたら、かえってマズイ」という趣旨のものがあったが、あれって木っ端役人の生きる
道だと思う
229非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:03
公務員はどう見ても給料に見合った仕事をしていないと思う。
だから、給料の3割でいいので国に返納して欲しい。
公僕なんだからそんぐらいしろ。
せっせと外貨系資産に換えてます。
失業したらフィリピンあたりでのんびりしたいな。
231非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:13
>>230
漏れの同志ですね。 地方公務員なんですが、住民が「給料減らせ」
って言うなら、地元に還元する義理はなし。
役所界隈の飲み屋の出入りをやめて、もっぱら自己啓発と外貨シフトに
燃えてます。今後1年でどれだけ地元の店がつぶれるか高みの見物ね
232非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:14
>>225
自民党の汚い議員連中は自分らに攻撃の矛先が向かんように
マスコミと一体となって公務員バッシングを煽ってる。
自民党政治屋の汚さ、金の稼ぎっぷりに比べて、
公務員なんて月手取り20万くらいの給料もらってるだけじゃん・・・

自民党のあおりにのせれれて公務員叩いてる奴って、ホンと馬鹿!
マスコミに乗せられずに、ちょっとは自分の頭を使えばいいのに・・
233非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:16
>>232
その20万が仕事の内容の割にもらい杉だって言ってるの。
将来安泰なんて思ってる公務員はいないだろ今時。
みんなシビアに貯蓄計画立てたりしてるんじゃないの?
俺は将来が不安でたまらんよ。
>>233
仕事の内容の割に?( ´,_ゝ`)プッ  
236非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:25
>>232
馬鹿でもできる仕事に20万円は払い過ぎだって言ってるの。
237非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:28
>>231
「グレてやる!」っていうガキの論理と一緒だな。
238非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:30
>>230-231
まあ、公務員、民間問わずDQN団塊のおかげで長期的には円の価値はなくなるだろうが、
短期的に見ればユーロには手が出しにくい。豪ドルも長期国債の利回りが5%台になって
しまったし通貨流通量が少ないだけに、為替は乱高下
まあ、役所の地元に金を落とす必要なしとの意見にには漏れも賛成だね。
239非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:32
>地方公務員なんですが、住民が「給料減らせ」
>って言うなら、地元に還元する義理はなし。
還元するのはこれからだって。今まで現役時代散々税金を
貢いできた年金暮らしの爺婆が急増するし、その人たちの
社会福祉関連で痴呆公務員の仕事は増大するわけだ。
そのくせ税収・・人件費は減るばかり。悪循環なり。
嫌なら辞めるしかないんじゃないかな?・・あっこれは君の
次の就職先があるのが前提だけど。w
240238:03/09/19 21:33
書き忘れた。もし全公務員が12月ボーナス全額ドルに投資したら、
そんな結果が生じるかね(藁
>>236
「職歴あり」になってから発言してくだたい。
242非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:38
公共の仕事を増やすのはやはり弱者層・・つまり高齢者。
これから痴呆公務員は仕事増える一方ですね。
243非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:41
公務員と人事院は私財を投げうってでも
責任もって国債を返済しろ。
244非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:43
>243
それはどうかご安心を。
お借りした公債は必ず返済してみせます。
245非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:44
>>243
なぜ私財を投げ打つ必要があるのか分からん。
無駄な国債発行、国の政策を決定してきた国会議員さまはいいのか?
その国会議員の皆さまを選んだのは誰?
不況になるまで何も言ってこなかったのは誰?
246非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:44
>>244
地方債の償還財源が無いって知ってる?
247非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:46
>>245
結局そんなこと言っても
いざとなったら人件費大幅削減してでも
利子付きで返さなきゃいけないのが公債
なんでしょ?
248非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:48
国会議員を選んだのは確かに国民だ。
しかし、公務員が国の政策が間違ってると気づいているなら公僕の公務員が
国会議員対して何らかのアクションをとるべきであったと思う。

それを放棄してきた公務員は職務怠慢。給料返せ。
249非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:48
>>245
それだったら何で公務員になったの?
公務員以外の職業だったら
公債返済云々に巻き込まれなくて済むのに。
ちょっと考えたらわかるはずだが。
36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://park14.wakwak.com/~kinyu/


36歳
サラ金8つくらい借りまくって氏にそうな毎日だったけど、
ここのやり方通りやって、いまは金利15%1つだけにした。
月の支払いも12万が3万に減って元金もどんどん減っていったよ。
このやり方はマジでおすすめだね。

http://park14.wakwak.com/~kinyu/


252非公開@個人情報保護のため:03/09/19 21:57
>>248
 結局公務員頼みでつか?
何で全公務員が公債に責任持つ必要があるのかがサパーリ・・・
また知障が集まってきたのか?
254非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:02
責任というか公務員である以上
人件費を大幅削減してでも返済をしなければならなく
なるという厳しい現実を受け入れざるを得なくなる。
255非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:10
>>248
国民から選ばれた自分が正しいと思っているバカな議員さまは
公務員の言うことなど聞いてくれません。

>>249
国に関連する政策に携わりたかったから。
245はあくまで243に対するレス。
差し押さえじゃあるまいし、私財は関係ないだろ。私財まで関係してくる理由はあるか?
あと、人事院も公務員だから。

国民の皆様、年金の保険料しっかり払えよ。強制徴収されるから。
256非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:17
>>243
 こういう発言がでる人はかなり切羽詰っていると思われ。
257非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:43
>254
その年金を腹黒い政治家や官僚が9兆円ほど損失させたり
してるから・・しっかり払っても意味無し。
保険を支払う人が減ってるのわかるわ。
結局信頼の問題だが。

243氏が切羽詰ってるのは1000兆円の負債の深刻さを
ご存知だからでしょう。ここの公務員は何故莫大な負債に危機感を持たないの?
258非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:49
公務員の給料削減しても、結局銀行や土建にまわると思われ。
259非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:51
>>257
現金性の資産(預金等)=現金性の負債+発行済み通貨
260非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:51
>>258
公務員の給料削減したらその分は公債返済にまわるんでしょ?
261非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:52
>>260
こういう憶測でものを断定する馬鹿がいるから、搾取者と被搾取者の関係が生まれる。
262非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:54
>261
ところで当然公債は返済するんでしょ?
もちろん利子付きで。1000兆円以上に
なるらしいけど。
263非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:55
公債を発行して返します。
264非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:57
>263
このスレ最初っから嫁。
ハイパインフレの恐ろしさを語ってる部分があるから。
それやったら財政破産なんだよ。
265非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:57
>>262
お前日本人じゃないだろ?
266非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:59
財政破綻するとか言っている無責任な奴らよ〜。
現在の通貨制度は、管理通貨制度なんだなあ〜。昔のような金本位制ではないんだよなあ〜。

でもって、現在の管理通貨制度上で唯一、財政破綻する中央政府は、
外貨建てで対外債務を抱える政府だけ なんだよなあ〜。(域内通貨のユーロ圏を除く)

日本政府みたいに自国通貨建てで、国内債務を抱える中央政府は、
管理通貨制度上、財政破綻しないんだよなあ〜。
償還原資は、新札を刷って償還すれば、問題ないんだからさ〜。

次に、円がハイパーインフレになるとか言っている無責任な奴らよ〜。
日本国内の現状は、相当深刻なデフレだよなあ〜。
将来のすべてをおり込むマーケット。
将来ハイパーインフレの懸念があるのなら、マーケットは将来をおり込んで、今からでも相当金利水準が高いはず。

30年物の日本国債の利回り(金利水準)見てみろ つ〜の。
この利回りで、どこにハイパーインフレの要素があるんだよ〜。

(「日本経済破綻寸前」板より抜粋)
267非公開@個人情報保護のため:03/09/19 22:59
>日本政府みたいに自国通貨建てで、国内債務を抱える中央政府は、管理通貨制度上、財政破綻しないんだよなあ〜。
>償還原資は、新札を刷って償還すれば、問題ないんだからさ〜。

>それをやっても本当にインフレ起きないかな?
>ここが一番悩ましいとこだと思うのだが・・・


少なくとも現時点において、機関投資家やプロが参加する債券市場のマーケットは、
30年債などが超低金利に張り付いていることから、
日本国内において、ハイパーインフレなど起きないと見ているわけだな。

現時点で日本国内が、ハイパーインフレになる時って、
日本が例えば、どっかの国から核ミサイル攻撃でも受けて、
国内のほぼ全ての生産拠点が壊滅的打撃を受けて、技術的や人的にも復興不能となり、
国内のあらゆる製品が極度の品不足に陥り、全ての製品を海外からの輸入に頼らなければならなくなって、
尚且つ、円レートが暴落して、それらのバカ高い輸入品やバカ高い石油などをを輸入せざる得なくなった場合ぐらいしか起こり得ませんわな。

それに、円レートの暴落にしても、世界的な戦争とかで、同時に海外の日本の全ての債券や資産が焦げ付いて、復興資金や金利や配当収入が入って来なくなるとか
それ位の出来事が起きない限り、例えば1ドル=1000円とかの暴落は、現実的に考えられませんわな。
268非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:00
>産業が壊滅的に破壊されるくらいミサイルが来る確率は確かに低いが、
>長期的に、産業が中国そのほかへ移転し、若者は馬鹿ばかり、
>産業の競争力が減少して輸入体質になることは十分考えられる。
>1〜2年で破綻する確率は低いかもしれないが
>長期的にはありうるのでは?
>もっとも貿易赤字国に転落とかいくつかの前触れはあるかもしれんが

そら〜ね、30年後とか、50年後とか、100年後位の超長期の話なら、
今の日本の国力(経済力)が、中南米の国々並の貧乏な国に落ちぶれていって、
政府が海外の投資家から、外貨建てでしか、借り入れ出来なくなって、

はじめて、財政破綻もハイパーインフレも、起こり得るかもしれないわけで、
しかし、それは、30年後とか50年後とか100年後とかの先の話であって、
ここ1〜2年後の事ではありませんわな。

それにだいたい、ここのタイトルは、「 日 本 経 済 破 綻 寸 前 」ですわな。
普通、30年後や50年後に起きるかもしれない事を、「・・・寸 前 」とは言いませんわな。

(「日本経済破綻寸前」板より、抜粋)
269非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:01
だからハイパインフレについて書かれてる箇所のあるこのスレを
最初から嫁。そんな経済オンチの意見に騙されないで>266
270非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:02
>>269
だ か ら ハイパーインフレの何が悪いんだ?
得するやつもいて、損するやつもいる。
プラマイゼロ。

271非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:04
161 :非公開@個人情報保護のため :03/09/19 15:08
とりあえず政府が公債返済額分の紙幣をまるごと毎年刷ったら
その事実はすぐに他の国や日本国民にもすぐわかることだから
たちまち円の信用は無くなりハイパーインフレや極度な円安で
石油が輸入できなくなって事実上の国家財政破綻だっつの!
272非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:05
>>269
酷2は頭が悪いから理解できないだろw
273非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:05
167 :非公開@個人情報保護のため :03/09/19 17:06
>165
単純な思考回路ですねw
中卒の人?
ハイパーインフレになったら結局日本の業界も極端な勝ち組と
負け組に分かれるだけだから社会人全員が親を養える保障も無いし、
公務員も当然負け組みに入るから公務員は自分の親も養えない。
それにおまえの屁理屈だったら年金制度自体否定してるような
ものでしょ?
274非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:08
この板に国2っているの?
おまえらと一緒にされたくないので出ていってくれないか?
275非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:08
173 :非公開@個人情報保護のため :03/09/19 17:26
それから日本円が下がると途上国と日本との
貨幣の差が縮まるので途上国経由で人件費を安くで抑えてた
数多くの製造業も苦しくなります。

276非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:09
ふつーに考えたら、借金をチャラにするには
インフレしかないでしょ。
戦時国債の時もしかり、しっかりチャラにしただろ。
竹中様がメガバンクの一つでも潰してくれると、デフレが加速、
そこで政策転換→インフレ→借金チャラ→財務省・自治体はマンセー!
オレも借金してでも土地や株買っとく→大金持ち→マンセー
277非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:11
192 :非公開@個人情報保護のため :03/09/19 18:27
上級財のトヨタと違って下級財のユニクロや100円ショップ
やファーストフード店はハイパインフレ時どうなるか?
そういう業界の商品は輸入品で成り立ってるので円安に
なると当然大幅値上がりする。すると下級財は値上がりすると
だれも買わなくなるので結局最期は大赤字か大倒産か。


278非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:13
>276
ハイパインフレは年金者を大量虐殺する行為に等しい。
税収はかなり減る。公務員もハイパインフレの煽りを喰らい
実質人件費が削減されたのと一緒になる。
279非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:15
確かに今は株や土地を買っておいた方がいいと思う。
今日、基準地価発表されて地方では下落傾向が続いているけど、
土地は株の動きより1年半くらい遅れるから、今の内に買っておけば
値上がりするのでは。資金がないならREITでもいい。
なけなしの給料から定期預金ばかりしている人は泣きをみるだろう。
280非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:16
>>278
おい、お前、公務員もピンキリなんだよ。
ばーか。
281非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:16
円はユーロかスイスフランにでも替えるか
282非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:17
酷2が公務員面するのをみると歯がゆくなるw
283非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:18
というか円高なんだけど。
284非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:18
国2は出て行け。ノンキャリめが
285非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:19
まず輸入の商品が高くなる。
石油も高くなる。
年金者を氏に追いやる。


286非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:19
酷2は人間ではない!地球上で最下等の生命体だ
287非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:20
>というか円高なんだけど。
貨幣を大量に刷らない限りはそうでしょう。
288非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:21
ハイパーインフレ
=株を買うやつが得する。
=貯金してる奴が損する。
=プラマイゼロ。
=何の問題もなし。

>>278
今、年金もらってるやつは金持ってる年寄が多いんだから、
その中にも得するやつ、損するやつがいる。
年金者といっても損するやつ得するやつがいることに変わりない。
よって特年金者だけを特別に考慮する必要はない。
289非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:23
>288
そりゃどんな国でも一握りの金持ちはいるよ。w
アルゼンチンでもロシアでも中国でも・・。
290非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:25
石油や食料が大幅値上げされたら日本はアボンだという
ことが中卒公務員にはわからないの?
291非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:27
>>290
酷2には理解不能。
292非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:27
国Uっていっても早計旧帝卒がゴロゴロいる時代。
京大も結構多いらしいな。
293非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:28
まぁ公務員って言ってもだ、痴呆公務員はいらねんだよねぇ。
国家公務員減らすより、国会議員と痴呆公務員減らせば安泰です。もうね。わっしょい!です。
294非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:29
国Uごときに高学歴がゴロゴロいるなんて、日本も終わりだな。
295非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:30
じゃあここの国2はハイパインフレが
解決にならないのは知ってるわけだ。

>292
友人の旦那の国2職員は一浪しても当時のFランクの
大学受からなかったらしいぞ。10年前だけど。
296非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:30
そういうやつは人生を踏み外した連中。相手にするまでもない。
己の人間性まで疑われてしまうぞw
297非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:31
ちなみに友人の国2の旦那は高卒です。
298非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:31
>>289
「一握り」
↑こんな極端な言い方は間違い。
金をしっかり巻き上げた公務員と、一握りの大企業、そして財界が得する。
10%の国民が得して、90%の国民が損する。
公務員は得する確率が民間人より高い。
よってこのスレタイは間違い。
299非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:31
それからりそな銀行にも旧帝はいるべさ。
300非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:32
国2逝ったことに後悔してるんでしょ?
301非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:32
>>294
それほど日本は高学歴が溢れてんの。
302非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:33
薄給、激務で転勤地獄。おまけに独法、民営化のリストラの恐怖におびえる
酷2は人生の負け組w
303非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:34
>298
>金をしっかり巻き上げた公務員
退職金がっぽりふんだくった寄生虫の天下り官僚の
ことか?まさか若手の国2や痴呆公務員じゃないよなw
304非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:34
地底って3科目で入れるんでしょ?
305非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:35
>>302
お前の就職先はどこなの?
おれは高3。
306非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:35
>304
それは総計じゃないの?
307非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:36
×■(悲惨)公務員の将来性は限りなく真っ暗!!■
○■(悲惨)国2の将来性は限りなく真っ暗!!■
3082:03/09/19 23:37
>>302
お前の就職先はどこなの?

309非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:38
>>302
お前の就職先はどこなの?
おれは国2の社保。
310非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:39
>>308
埼玉大学
311非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:40
国2落ちてよかった(藁
312非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:41
地底は私立と同じ3科目で入れます。
(東大や一橋は4科目)
313非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:41
>>302
お前の就職先はどこなの?
おれは国2の大学職員。
314非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:42
>312
センターは?
315非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:42
>>310
同じ学生か、お互いがんばろうな!
ここみてるって公務員志望なの?
316非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:42
東大の後期も3強化
317非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:44
国2って生きてて恥ずかしくないの?
318非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:44
国は犠牲になりません。地方が犠牲になります。
首都は打撃を受けません。地方は大打撃を受けます。
国会議員の給料は下がりません。僕らの給料が下がります。
世の中なんてそんなもんなの? 保障なんて肩書きなんだろうね。
319非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:44
センター対策に本腰入れるのは駅弁レベルw
地底は確かに3科目だが数学必須だから私立より難しい。
320非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:45
一橋は社会1個だけだからショボイw
321非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:45
国2は犠牲になるの?
ここの人結構国2職員多いみたいだし
ずいぶんと気にしてるよ。
322非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:46
地方分権といいつつ地価だって東京の一人勝ち。
産業も人材も何もないのに分権したってめちゃくちゃになるだけ。
323非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:46
東大学部卒と一橋大学院修了はどっちが頭いいの?
324非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:47
受験生は現職版を荒らすな!
325非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:47
>>302
おまえの就職先はどこなの?
言えないのか。
職がないからな
326非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:47
結局、特別区が最強か・・・
まったり度、給料、転勤無し、地方じゃない、そのわりに給料そこそこで都庁より高い・・・
327非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:47
もし犠牲になるなら国2より国3だろ。
国3より痴呆でしょ。
328非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:48
私の友人のFランク大学落ちの高卒国2の旦那は
大丈夫?
329非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:48
大学院は国立でもかなり入りやすいからね。日本の場合はあまり学歴として
意味ない。それより早く就職して稼いだ方がいいよ。
330非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:48
>>325
待つ舌電気産業
331非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:49
公務員の給料を10%下げて、100万人の雇用を作ろう!
332非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:49
高卒で国U受けれるの?
333非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:50
>>332
中卒でも簡単に合格できるよ
334非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:51
中流以下のレベルの人間は金のために働く。
無職になることを必要以上に恐怖を感じる事の裏返しとして無職をバカにする。
私は、あなたのような中流以下の人間ではない。私はそんなことはしない。
335非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:51
受けれるよ>332
友人の高卒の旦那は日大が国2合格ナンバー1を
誇ってた10年前に受かったぞ。
336非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:51
ここで学歴ネタってどうなの?
俺は高卒の上司に使われているのでもうどうでもよくなりましたが。
学生はアホらしく活気があっていいですね。
337非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:52
>>328
そいつは相当得してるよ。
考えてみろよ、Fランク大落ちの高卒で国2なんだろ?
総計卒でも国2より悲惨なのわんさかいるんだぞ?
今いくつなんだ?
年とってればとってるほど得してるとしか言いようがないぞ・・・
今40歳なら最強と言っていい。
338非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:52
高卒は受験資格ありません
339非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:53
>337
31、2歳
340非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:53
みんな敢えて釣られているの?
341非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:54
>>336
酷2=酷3は動かしがたい事実だからな。
まともに勉強してない奴の人生なんて高卒にあごで使われて終わりだよ、ばーか。
342非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:54
>>339
得してる。

343非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:55
国Uは高卒で受けられないぞ!
知ったかもいいかげんにしろよ。
344非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:56
>>339
適当なこと言ってて楽しいか?
所詮、おまえはそのレベルだ。
345非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:56
>343
受けられるって。
346非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:57
おまえこそ知ったかぶりするなよ。
20歳から29歳まで学歴不問で受けられるよ
って釣られてみる
347非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:57
>>341
といいますかあなたを国一だとは認めたくない。
おそらくまだ公務員試験はおろか、大学受験すら受けていない東大志望の予備校生でしょ?
348非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:57
>>354
大卒または大卒見込み。
短大卒、高専卒、または見込み
349非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:58
釣りは無視しろよ。
高卒でも受けれる。
これが結論。
350非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:59
国2?もう数年前だからわからんけど、たしか問題は短大卒程度の問題でしょ?
351非公開@個人情報保護のため:03/09/19 23:59
>>347
キャリアがこんなくだらんことやってるわけないじゃん。
341は、夢見る学生だよ。
352非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:01
 
      
          高 卒 公 務 員 最 強 伝 説
           (40〜60代は文句無しに最強)
353非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:01
酷2はクソ。公務員の中で最も将来性のない職種。
354非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:04
>>353
君の就職先は?
355非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:05
>>353
無色透明だよな
356非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:05
まぁでも、普通に高校出てすぐ警察官になるのと大学出てすぐ警察官になるのとでは
高校出て警察官になった方がいいと思う。よく知りませんが上下関係は自衛隊の次らしいですからね。
357非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:06
>>354
良い会社に勤めることよりも良い会社を所有することが大切だよ、君。
358非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:06
>>356
だったら、なおさら大学出てからの方が良いんでは?
359非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:07
>>357
脳内は来るなよ。
360非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:08
>>357
お前の所有してる会社ってどこ?
うさんくさい派遣会社じゃないだろうな?w
361非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:09
最近の旧帝って就職ないんだね。
まぁ優良企業が読売巨人の球団みたいに即戦力ある人材を求めてるし
採用人数自体も少ないから仕方ないか。
362非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:09
君達の知っている有名企業も所有しているよ。
363非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:10
>>358
え?どうして?公務員は職歴がものをいいますよ学生さん。
特にノンキャリ公安職は。
364非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:10
>>362
どこだよ?
ロッテか?w
365非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:11
君達に聞きたい。年収2000万は果たしてお金持ちと言えるだろうか?
366非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:12
>>365
お金持ちだと思う。でも資産家ではない。
367非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:13
脳内が暴走し始めました。
368非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:14
>>365
年収2000万で次の年0円なら話になりません。
369非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:14
>>363
出世スピードが違う。
いくら長年やってても、階級が上の方が偉いんでは?
370非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:14
金持ちはお金のためには働かないんだよ。
だからいくら年収を稼ぎ出してもサラリーマンでは仕方がないね。
君達も不毛な論議を止めて、はっきりと労働者階級の自覚を持った方がいい。
371非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:15
この先公務員の将来は真っ暗だな
372非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:16
>>370
脳内キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
無色は妄想くらい楽しまないとな。
でも、一人で妄想してくれ
373非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:17
>>370
労働者階級の自覚の前に2chを辞めた方が得策かと・・・
ura2ch



375非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:18
>>363
高卒だと巡査から巡査部長になるまで最短で4年。
大卒だと1年。
また高卒は巡査部長から警部補になるまで最短で3年。
大卒は1年。
どう見ても、大卒のほうが良くないか?
376非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:18
>>369
おそらくそれはキャリアと勘違いしてますね。
たしかに階級は、優秀であれば、早く上がりますが
先輩はいつまでも先輩であります。年下だろうとなんだろうと。
この関係を崩せるものなら是非崩してみてください。
きっとのちのち後悔するでしょう。
377非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:18
君達は誰のために働いているのか、考えてみたことがあるか?
自分のため?家族のため?
378非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:19
>>377
国のためです。
379非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:19
>>375
ノンキャリでも大卒で警察官だと巡査部長から始まる。
嘘つくなよ。
380非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:19
おらおら363よ。
なにが「学生さん」だよ。
どうなんだよ、これでも高卒のほうがいいのか?
ちなみに漏れはココで叩かれている国U警察官です。
漏れは巡査部長スタートでした。
そんなの自分が生きる金を得るために決まっているだろう。
宝くじで3億当たったらやめたいよ。
382非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:21
>>378
正解。君は頭がいい。多くの人が働いても結局は国に多くを持って行かれてしまうからね。
383非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:21
>>376
キャリアと勘違いしてないって。
警察官V種と警察官T種の比較。
ちなみにキャリアは警部補からスタートして、6ヶ月で警部だよ。
384非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:21
ウワー、カミングアウトしてるよ。
385370:03/09/20 00:21
私は脳(右斜め奥のほう)の中で、チェースマンハッタン銀行を経営しております。
皆さん、労働は大変ですね。
386非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:22
>>375
言っておきますが、それは昇進試験資格適格になる年です。
実際1年で昇進できた大卒の方はまずいません。3年はかかるようです。
だから高卒とほとんど同じです。
387非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:22
384-385
自作自演誤爆?
388非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:23
>>381
宝くじで3億当てたところで君の人生を待っているのは破産でしかない。
なぜだか分かるか?
389非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:23
国家一種→給料いいが激務
国家二種→給料激安だが激務

どっちがいいの?
390非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:24
>>386
んなこたぁない。
よほど馬鹿が周りにいるんだね。
しかも上になればなるほど、受けれる年に差が出てくるじゃん。
391非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:24
>>389
東京特別区。
392非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:25
>>385
経営?そんな面倒くさいことを私は、しない。
393非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:26
エセ警察官は何処に行った?
394非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:27
>>390
あなたはどこの県か知りませんが警視庁の場合。
倍率は200倍以上らしいですよ。
まぁ私は警察官ではないので試験受けなくてもいいですが。
395非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:28
>>394
警察庁所属で、今は身分を某県警に移してます。
396非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:28
DQNの相手をしないといけない警察官は大変だね。
警察官こそ給料上げるべきだ
397392:03/09/20 00:31
私は脳の中で、マイクタイソンの取り巻きです。
経営なんてちゃんちゃらおかしですよ。
そこで私は脳の中で、マイクタイソンのファイトマネーを搾取します。
どうですか?完璧でしょう?フッフッフッ
398非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:31
>>394
あのね、今は警察官足らないの。
なぜってみんな辞めてくから。しかも辞めていくのは高卒から入った
警視庁V種が多いの。だって、あとから入った警視庁T種のヤツに
一瞬で追い抜かれるから。だから、今は大卒警察官がとっても欲しいの。
だって、手足がいなくなったら俺たち頭である警察庁が困るもん。
まあ、俺たちの上には国家公安委員会がいるわけだが。。。
399非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:34
>>397
君のメイク・マネーの発想はその程度のものなのか?
搾取だとかそういう問題ではない。
君達は働いても働いても決して豊かにはなれない。
例え、宝くじが当たってもね。
400非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:35
>>398
国家公安?意味不明ですよ。
401非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:38
>>400
馬鹿?
402非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:39
国家公安委員会
   ↓
  警察庁
   ↓
 警視庁をはじめとする各県警。
403非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:39
>>399
で、君の言うメイク・マニーの手法は何なの?w
404非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:40
>>401
上は上でもあなたの上ではないと思いますが…
ということです。
405非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:40
踊る大捜査線の「本店」っていうのは警視庁?
警視庁ってあんなに察庁からキャリアが出向してもんなの?
406非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:41
>>404
警察庁所属だから、上部組織は国家公安委員会だよ。
407非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:42
>>403
教えて欲しいなら情報量払え。そう易々と教えてたまるか、ボケ。
408非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:43
脳内厨がまだいたの?
409非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:46
>>406
そんな事知ってますよ。
410非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:49
>>409
じゃなんで404のような発言を??
しかも漏れは401では俺じゃなくて
俺たちって言ってるのにどこがおかしいの?
411非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:53
>>410
ちょっとお借りします。

国家公安委員会
   ↓
  警察庁
   ↓
 警視庁をはじめとする各県警。 (普通俺達っていうのはここまでのことでしょ?官僚かなんかなったつもりですか?)
412非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:56
>>411
どこまで俺たちって言うってあるのか?
それにしても、漏れは398で
「俺たち頭である警察庁」とちゃんと明言してるぞ!
字読めるか????????????????????????????
413非公開@個人情報保護のため:03/09/20 00:58
>>412
じゃまず、俺達の頭と俺達の上の意味の違いを説明してください。
414非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:01
俺たち頭である→全国の警察官の頭。指揮系統系。各県警本部は俺たちの
        政策に従って動く手足。
俺たちの上→俺たちの上部組織

ってか、「俺たちの頭」なんっていってない。
日本語勉強しろよ。これだから中(ry
415非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:05
>>414
俺たち頭である→警察官の頭って警視総監じゃないの?
俺たちの上→俺達の上って警視庁・各県警なら上は警察庁でしょ?

よく考えてごらん?
416非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:07
>>415
だから俺は警察庁。
警視庁を始めとする各県警は警察庁の政策に従って行動するの。
417非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:08
警察庁→政策立案する頭
各県警→実行部隊

警察庁は事務だよ。逮捕権は無いです。
418非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:08
地方自治の本旨からして、県の組織の一部である警察が
実質は警察庁の下部組織になってる現状には疑問を感じる。
419非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:10
>>415
しかも警視総監は役職ではなくて階級。
420非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:10
>>416
そうなんだ。
421非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:12
>>418
公務員の世界は疑問だらけだよ。
だから、公務員は感覚がずれている。
でも、警察官など現場の公務員はそうじゃないよ。
彼らの名誉のために言っておくが。
我々、役所の建物から出ない公務員が(ry
422非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:15
>>417
あのさ、変な事聞くけど国有林を管理してる、管理局だっけ?そいつら逮捕権もってないよね?
423非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:15
>>422
え?ウチの管轄?
424非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:17
>>423
え?管轄によって違うの?
425非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:18
警察庁の管轄?
426非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:21
>>425
いや、おそらく違う。
知らなかったらいいんだけど。
逮捕権持ってる人にくわしいそうだから聞いてみただけだから。
427非公開@個人情報保護のため:03/09/20 01:23
ちなみに、日本の税関職員も逮捕権無し。
捕まえるのは私人逮捕。現行犯ね。
他の国の税関は逮捕権あるのに何でだろう??

428非公開@個人情報保護のため:03/09/20 02:12
厚生省の麻薬取締官はどうなの?拳銃持ってるのは知ってるけど、
逮捕権はあるの?
429非公開@個人情報保護のため:03/09/20 20:59
将来は悲惨
430非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:15
また公務員落ちの民間厨がきますた。
431非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:21
悲惨なものは悲惨。
財政事情悲惨
ますます税収が落ち込むね。
負債返せるの?
432非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:24
公務員の給与の半分は公債にすればいい。
もし不安がる公務員がその公債を売りに出したら公債は
暴落して自分達に跳ね返ってくるから売りに出さないだろう。
433非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:26
返す必要がない。
環境税は環境のために使いません。
返済に充てます。
他にもなんとか税って関係なさそうなヤツを
作って返済に充てるよ。
国民から毟り取るよ。
434非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:28
>433
そうして国民はますます金を使わなくなり
企業は儲からなくなり税収はますます減るんだろうな。
悪循環。
435非公開@個人情報保護のため :03/09/20 21:31
 .:.:. / ̄  \  _,,,,-‐'''"   \, へ、
     / .:.:/ /\.:.:    /            ヽ
     /.:.:.:,‐'" 〈.:.:.:.:\.:.:.: /.:.:___,,,,-‐ __.:.:_,,,,-‐.:.:   `、,,_
   _,,,-''"    |\.:.:.`''/_..-'/,,-‐''"∠..,,,,,,/_,,,,-‐  __ ヽ、
--‐''        |,ィ'⌒゛ヽiイ´ // , " ̄`ヽi! /// .:  ヽ、`ヽ、
      .:.   〈 (~< レ  '´  ' ..,,_('ッ ゛i!/'´ //|.:.:   \
   _,,,-''.:.   .:.:.\ `        ,,、、´゜、、、 __,,,,.../ ::|.:.:|.:.: |
--‐''.:.:.:.:/::  .:.:.:.:./´`T            ,,_(ッ,ノ /.:.: / :/|.: /
.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:./:::/            /~⌒ヽ、-/゛//| :/|/ |/   从___人/(____
---‐-、____,、-‐<           /⌒゛ヽ  ヽ>  / |/ |/ __)`-ー-'
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、'、        /‐-、_ 〉 / , '     >
;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,-‐'''"\\__\   `ヽ-、;_/ ,,-''      \ どうせ公務員への嫉妬でしょ
 ̄ ̄^i;;;;;;;;;;`-;;;;;;;) \ノ::::´`ヽ、   ,, - "ヽ、        )
::::::::::::::|;;;;;;;;;;;;;;;∠-‐'''"`-、:.:.:.:.: `''''".:.:.:.:.:.  '、      ∠ 恨むなら、試験に受からん低脳を恨みな!
::::::::::::::::\;;;;;;;;;/::::\|;;;|;;;ヽ、:.:.:.:.:.:.:∧.:.:.:.:.:. ',       〕  
\::::::::::::::::|;;;;;/::::::::::::/;;;/;;;;;;;;|.:.:.:.:.:. / |.:.:|\: i     /
:::::\:::::::::::`‐'::::::::::::/;;;/;;;;;;;;;/.:.:.:.:/ //  |: /      ̄ ̄)/W⌒\(~~∨⌒ヽ

436非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:32
風俗税、パチンコ税、宗教法人税を作らない限り
税収を上げるのは無理じゃないっすか?
437非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:33
公務員の仕事は誰でもできる仕事なのに高給過ぎると思います。
438非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:33
>>437
落ちたおまえには仕事できないよ。
439非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:34
嫉妬・・ねぇ。
じゃあ文春辺りのマスコミやテレビタックルの連中は
公務員に嫉妬してるのか?
それに負債まみれの財政事情知ってたら公務員の将来性
を感じないのが普通だが。
喪前らすいかでも見てマターリ汁。
今日が最終回だぞ。
>>439
お前みたいな単細胞が喜ぶから記事にしてるんだよ
442非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:36
>>439
自民党が自分達への批判を公務員へ矛先を
向けようとしている。政党のメディア戦略の常識。
テレリテラシー平気ですか??
443非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:38
>441
そんな単純なモノじゃなくて
これから増税でなく高すぎる公務員の人件費にメスをいれる為の
前兆なんじゃないっすか?とにかく誰かが裏で糸をひいてるよ。
444非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:41
>>443
そんなことはしない。
公務員の特別職のヤツが一番おいしいとを食っている。
そんなことをしたら自分達のおいしいとこがなくなるじゃん。
445非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:41
>>442
いやちゃんと根拠のある批判じゃん。
>>445
あちこちで同じようなアホレスしてんじゃねーよ。
お前は鸚鵡か?
447非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:45
>>445
はぁ?根拠がどうなんて言ってないだろ?
テレリテラシーが平気かって聞いているんだよ。
448非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:45
だから国1は上手くメス攻撃を免れられるようになっていて
非力なノンキャリ国家公務員や痴呆公務員は犠牲になるんだって。
あの宗男議員だって最終的に世論のせいで拘置所暮らしまで転落したんだぞ?
449非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:46
公務員は一部を除いてほとんど仕事してません。それなのに高給なのがむかつきます。
450非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:49
>>448
あれは党に捨てられただけじゃん。
もっと、やばいことがあるけどそれは党の存続問題になるから
ムネオ一人で収めようとした結果じゃん。
451非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:51
テレリテラシーって何?
452非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:52
453非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:58
テレリテラシーなんて浸透してない言葉わざわざ使いたがる奴って・・・ぷ
454非公開@個人情報保護のため:03/09/20 21:59
>>453
浸透していないって・・・
どんな生活を送っているの?
455非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:00
>>453
ブルーワーカには関係ねぇよ。
456非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:01
こうやって話題がどんどん摩り替わっていくんだな。
457非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:02
453はマスコミに踊らされて生きているのが
楽しいらしいから、しょうがないじゃん。
458非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:04
ついにマスコミのせいですか(w
459非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:07
>456
ここの公務員は自分達の暗い将来を直視したくないんとちゃう?
460非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:09
453は何にも言えなくなりました。
テレリテラシーが浸透してない言葉だって。
おまえはブールワーカ決定だな
461非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:11
っていうかもうこのスレの結論として
1の意見やスレタイは正しいということに
なったようなのでもういいか。
462非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:12
なんか難しい言葉覚えてしきりにそれを披露している厨房みたいだな(w
相手が理解できなかったら言葉を言い替えるとかできないのかい?

俺、非公務員通信系職種だが初めて聞いた名前ダターヨ。
今はやりのVOIPかなにかかとオモータ。
464非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:14
>>459
お前が一番自分の状況を直視できていない。というかしようとしていない。
だからこそわざわざこんなトコまで来て公務員相手にクダ巻いてるわけで。

ちなみに公務員の将来が暗いってのには別に反対しないので。
どうなるのやら…
465非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:15
これからは「テレリテラシー」の意味を知っていて日常でさりげなく使える
公務員だけが生き残るということで結論がでますた(w
自分>459じゃないが、他板がおもろないから、チョイからかいに来た。
よー釣れると評判らしいからのォ。ォョョ。
煽り耐性ゼロで評判だからな
468非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:21
>>456
このスレは将来を悲観してる公務員が沢山釣れるすれらしい。
ここの公務員もっと元気だしなよ。
もうどうしようもないじゃん。
469非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:29
この板に公務員なんていないよ。
公務員板で一番多いのは、公務員を羨ましがる
民間厨だつ。
470非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:29
>469
あんたもその1人か?w
471非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:31
公務員は土曜の夜は遊んでいます。
こんなとこに来てるやつは、
遊ぶ相手もいないキモオタ公務員か
1週間の憂さを公務員にぶつける民間だろ。
472非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:33
>>470
496だが、そうでつ。
給料公務員波に安くていいから
激務にサビ残から開放されたい。
473非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:34

469だ。1週間の疲れが。。。( ̄ー ̄)ゞスマンスマン
474非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:37
どういう根拠でこのスレに本物の公務員はいないって
断言できるの?
475非公開@個人情報保護のため:03/09/20 22:57
アラッ!どこかで見たと思ったが
( ̄ー ̄)ニヤリ!ヒロユキ、スレッドストッパー・・・
2chの運営者は僅かだろうが、管理者は多し・・・。
企業からのアクが多いんだろ。
476非公開@個人情報保護のため:03/09/20 23:23
まやかしだな。
この板も冷静な目で、違った自分から見てみれば半分は現職でないのでは・・・、と思えてくる。
こんな世界だから、まやかしを本当と思い込む。
477非公開@個人情報保護のため:03/09/20 23:39
公務員はけっこうメンタルを病む人が多いって聞きますが
仕事が大変なんですか?それとも人間関係?
もしかしたら異常な性癖?
478非公開@個人情報保護のため:03/09/21 00:22
公務員の将来性は真っ暗だとして、
公務員を叩く奴は他のどの業種、企業なら
将来性が有ると考えてるんだ?
参考までに教えて欲しい。
479非公開@個人情報保護のため:03/09/21 00:27
>>477
寿命もかなり短いです。民間が思っている程公務員は楽ではないのですよ。
480非公開@個人情報保護のため:03/09/21 00:30
>>477
長いこと安定した生活を送っているうちに、
頭がおかしくなる人が多くて、
付き合っているとこっちまで病んでしまいます。
481非公開@個人情報保護のため:03/09/21 00:49
>>480
昔ならともかく、今の公務員の実情はそんな甘いものではない
482非公開@個人情報保護のため:03/09/21 20:50
>480
これから公務員の環境は激変するから
ちょっと正常になるんとちゃう?
483非公開@個人情報保護のため:03/09/21 21:50
バブルの頃は金融や不動産関係が羽振りがよかったの?
484非公開@個人情報保護のため:03/09/22 07:57
財政破綻の前奏曲は短絡的な殺人事件の急増などですでにはじまっているナ
賃金未払い、ボーナスカット、失業、家庭崩壊などによって切れた香具師は容赦
なく見境もない殺しをおっぱじめるナ、オレたちの死の領域は急速に近づいてい
るナ。国債、地方債の暴落がつぎの財政破綻第1楽章かナ。
485非公開@個人情報保護のため:03/09/22 08:09
闇金融関連の事件が流行してるのも財政破綻の前兆か?
486非公開@個人情報保護のため:03/09/22 08:14
国債暴落の序曲か?
債券価格の低下で損失が出ることを嫌う国債保有者である銀行、生命保険国債を
売り始め、価格は低下。現状はさらに売りを誘う悪循環に陥っている。
※参考 3月末の国債保有額 (読売新聞)
 銀行   78兆円 郵貯   70兆円
 保険会社 94兆円 年金基金 19兆円
大手銀行7社では、1%金利が上がれば、2.2兆円の評価損で「金融システム
不安が再燃する火種にもなりかねない」(読売新聞)。
 6月27日の国債価格急落開始は、10年物米国債の米市場での急落、長期金利上昇
がきっかけで「東京市場は最近、株、債券ともアメリカと連動しやすくなっていた」
(読売新聞)。地震がこなくてもいよいよハターン?
487非公開@個人情報保護のため:03/09/22 14:50
公務員批判は公務員への嫉妬・・だって?
じゃあ財政は公務員に嫉妬して破綻するのか?
自治体は公務員に嫉妬して再建団体になるのか?
公債は公務員に嫉妬して利子払いだけでパンクするのか?
488非公開@個人情報保護のため:03/09/22 17:50
嫉妬しようがそうでなかろうが
そんなの関係無く財政破綻してその後に公務員の身分や待遇は
真っ暗になるのがわからないの?
489非公開@個人情報保護のため:03/09/22 19:49
age
490非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:10
だから、議員を減らして無駄な手当ても無くせばいいんだって。
そうすれば、バカな議員の相手をする必要も減るから公務員も減らせるよ。
あと、増税汁!他の国と比べて、国民の税負担が低いのは明らかだから諦める。
491非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:38
無駄な公共事業を割高な金額で発注する
 ↓
大手ゼネコンが収益をあげる
 ↓
自民党が大手ゼネコンから献金をもらう

結局、巨額の公共事業費の無駄な部分は、ゼネコンの上層部と自民党議員の懐に
入ってるんだよ。こんなの常識だろ?

無駄な公共事業をなくして、コストももっと削減すればいい。
現在の公共事業は、大手が多数受注してるが、実際はピンはねしてほぼまるまる
下請けに格安で請け負わせてる。
ピンはね部分をなくせばだいぶ税金もうくよ。
492非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:38
西ヨーロッパ並の税率で韓国並の福祉レベル

でもやっぱ人件費や公共事業費を究極のレベルにまで下げてから・・
なんだろうな。今の不況で税を上げるのは傷口に塩水をベタ塗り
するようなもの。余計不況になっちゃうだけ。
493非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:41
献金をなくせば万々歳ってことだね。


つーか毎年、俺たちの税金から政党助成金ってことで何百億と政党に
支払われてるが(共産党はもらってないが・・)、
これって、献金をなくすためってこととで導入したんじゃなかったっけ?

で、そういって税金から党への補助金を導入した自民党自信が、
いまだに献金廃止に反対してるって、どういうこと?

こりゃ完全に詐欺じゃねーか・・・
494非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:53
日本人は金貯め杉なんだから、使えばいいんだよ。
国民よ、もっと金を使え。
貯めてる金があったら税金をしっかり納めろ。
495非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:54
40兆円の人件費もどうにかならないか?
財政破綻寸前の国や自治体の職員にボーナスを
やるなんて自殺行為に近いよ。
496非公開@個人情報保護のため:03/09/22 20:55
国や行政がしっかりしないと
ますます住民は将来を不安がって金を貯め込むぞ。
まず国民の信頼を得られるような国や自治体であってほしいね。
497非公開@個人情報保護のため:03/09/22 21:07
やっぱ4億円当てて逃げるしかないか。

どこがいいんだろう?
498非公開@個人情報保護のため:03/09/22 21:08
イギリスの平均所得は三百万から400万だよ
499 :03/09/22 21:12
課長クラス以上だけ400万〜500万未満でよいよ。
平の平均は300万ちょいくらいでよい。
500非公開@個人情報保護のため:03/09/22 21:47
うちんとこの50過ぎのババアから処理すべし。
旦那が部長になってもまだしがみついてやがる。
こいつ1匹700万。イラン。
501 :03/09/22 22:21
その婆職員に美味しいとこを取られて
若手職員は貧乏くじ引かされるってパターン
がこれから増えるんじゃない?w
それにしても悪運強い婆職員だねw
502非公開@個人情報保護のため:03/09/22 22:27
みんな日本政府を頭から信用しすぎ。

どこかの国みたいに、銀行の関係者が
「もう国債は引き受けない」て宣言すれば、

大混乱するだろうけど、それで日本の現状の
酷さが国民にもようやく分かるのではないだろうか。



503非公開@個人情報保護のため :03/09/22 23:00
公務員落ちがうざい。

公務員のお先が真っ暗と言ってるやつは
じゃあ、どこの業界がいいんだ?
ブラックのヤツは黙ってろ。

総選挙マンセー!!!
バイト代が入る。
その月の月給で車買います。
504 非公開@個人情報保護のため :03/09/22 23:11
財政破綻間近・・元公務員のホームレスが
続出?
公務員落ち?なんて言ってる香具師は本当に
オメデタイな。国家最大の危機に気づいてないというか。
505非公開@個人情報保護のため:03/09/22 23:13
非常に重要なことなのだが、
新発国債の国内市中消化ができるのは後500兆くらい。

つまり今のままだと、あと10年くらいで国債も海外消化に移るわけだが
そうなると政府は行政全体に対して大幅な歳出削減を行うように動くだろう。

今50歳のヤシなら無事円満定年退職を迎えることができるが、40代の職員になるとそうはいかない。
その上、事実上ベースアップがなくなった今、
30代20代の若手の境遇は現在高給な50代のヤシらのものと比べて
間違いなく相当に不公平なものになる。そのくせ税金も高くなり、共済費等も高騰するだろう。
なんとなく働いている震災や20代の香具師はまたいずれそのうちに事実上のベースアップが
復活すると思っているようだが残念ながら、それはもはやない。

2馬力考えてるヤシは銀行員の子や女医、商社事務、外資系金融、
電力会社、製薬会社などなど、より上位の子とケコーンした方が
あとあと家庭財政的にうまくいくだろうな。
まじめな話ね。
506非公開@個人情報保護のため:03/09/22 23:17
>新発国債の国内市中消化ができるのは後500兆くらい。
この中からさらに公債返済に充てる分も当然入ってる
わけだから・・考えただけでも恐ろしい財政事情だね。
503みたいな能天気な公務員が羨ましいよ。
507非公開@個人情報保護のため:03/09/22 23:18
国債は絶対返せると思うけど、国債が暴落したら俺ら公務員はどうなるの?


508非公開@個人情報保護のため:03/09/22 23:26
ただ国債を返す為にどれだけ人件費や公共事業費を
削らなければいけないか・・だよね。
あと爺婆への年金問題もあるし。
509非公開@個人情報保護のため:03/09/23 08:34
爺婆への年金問題・・これからどうなるの?
510非公開@個人情報保護のため:03/09/23 17:39
女で定年まで行けるのは
公務員、教員、医師、看護師など
銀行、商社の事務は何れリストラですよ
511非公開@個人情報保護のため:03/09/23 17:42
警察、消防と裁判所と税務署と国会の職員は安泰です
   
512非公開@個人情報保護のため:03/09/23 18:06
所謂「安泰」と言われている職ほど
やばいんじゃないかな。
危機感がないまま長期間ぬるま湯で過ごしていたら
人間もかなり腐ってしまって、自分はともかく
自分の子供などに救いようのない悪影響を与えてしまって
いたりする、知らず知らずのうちに。
俺の周りの公務員ってジャンプとかファミ通ばっかり読んでるよ
別にどうでもいいけど精神年齢が低い事だけは確かだよ
514非公開@個人情報保護のため:03/09/23 19:57
なんで公務員板に
民間の馬鹿どもがきているの?
そんなに公務員落ちがくやしいのか?
>>514
おまえみたいに放置できないばかりか
さらに煽ってる馬鹿のせいだろ
>>513
うちの職場も30、40のヤシが
アニメやゲームの話で大盛り上がり・・・
517非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:15
これから待遇がどんどん悲惨になることだけは
避けられない。だって数年後には人件費が無くなる
予定だもん。
518非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:22
国の債務超過 16兆円拡大

財務省が、民間企業にならった国の負債と資産の状況を示す貸借対照表によりますと、
平成13年度は、国債の発行残高が膨らんだため、負債が資産を上回る債務超過の額
が200兆円余りで前の年度よりも16兆円拡大しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/2003/09/13/k20030913000023.html

519非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:37
んなわけねーだろ。
国が破綻しようが公務員は一生安泰だ。
当然退職金も全額支払われるし待遇が悪く事もありえない。
520非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:37
刺殺された石井議員を残念に思います。

国の借金が666兆円ではない。1000兆円以上ある。
一般会計80兆円は表の会計で、特別会計や財政投融資がそれ以上に多い。

等々、故石井議員が国会で塩じいに対して行った質問の議事録です。
(なお、ムーディーズの担当者も参考人として発言してます。)

http://www.d7.dion.ne.jp/~koki/giziroku02-06-12.htm
521非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:40
仮にリストラなくても
待遇が悲惨だったらあまり意味が無い。


これからの公務員の退職金はスイス銀行を強盗しないと
払えないでしょう。
522非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:43
国がどんなに債務超過になっても
警察、消防、裁判所関係、税務署、国会職員
は永久に不滅です、他は・・・
523非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:43
それらの職員の待遇は減るけどな。
524非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:48
もとから普通の事務職より給料いいからいいんでない
リストラされるよりまし
525非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:48
警察や消防は民間がやってる国あるよ。
ただ金がないと動いてくれないけど。
526非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:49
国会議員は安定してないよ。
その他も離職率高いな。
527非公開@個人情報保護のため:03/09/23 23:51
a
528非公開@個人情報保護のため:03/09/24 21:35
確かに警察はある程度人件費をかけないといけないが
事務員要員は時給800円でいいよ。じゃないと財政が
破綻する・・っていうかもうすぐ破綻するわけだが。
今は民間も昔ほど美味しくないから時給800円でも
やるって人いるんじゃない?
毎年時給50円ずつ上げてやればやるんじゃないか
530非公開@個人情報保護のため:03/09/24 21:42
>>519
江戸時代の武士が明治維新でどうなったか、考えてみたら?
江戸から明治くらい革命的な変化が起こるなら、クビになっても本望。
532非公開@個人情報保護のため:03/09/24 21:47
>>530
確かにそうだな
現代社会がこのままずっと同じ体制で続くとは考えにくいもんな

533非公開@個人情報保護のため:03/09/24 23:03
>>531
日本が公務員社会主義から欧米型の弱肉強食資本主義に変わるんだから、
リストラされ、民間でもやっぱり使い物にならなくて職を失っても本望。
534非公開@個人情報保護のため:03/09/24 23:34
今までさんざ甘い汁を吸ったのだから
公務員という既得権益を失っても本望。
535非公開@個人情報保護のため:03/09/25 00:26
今まで高待遇に甘えてスキル向上を怠ってきたのだから
民間で門前払いをくらっても本望。
536非公開@個人情報保護のため:03/09/25 00:38
勤務中もサンダルはいてゲームやってるような生き方してきたのだから
死ぬときに「俺の人生は空虚だった」と後悔しても本望。
537非公開@個人情報保護のため :03/09/25 16:49
公務員改革の構図
 
小泉 VS 組合、人事院、ILO

公務員はILOまで味方につけてる。
538非公開@個人情報保護のため:03/09/25 22:11

今だって公債で何とか食いつないでるっていう
現実を知らんのか?何時までも国民が公債を買ってくれると
思うなって。所詮公務員は破滅的な財政難に潰されるよ。
今50代の公務員は勝ち組だと思うが
今から公務員になろうとしてる奴は遅いだろ
上がりきった株を買うようなもん

じゃ、公務員が公債を買えばイィ!
541非公開@個人情報保護のため:03/09/25 22:47
アメリカが日本の公務員削減に反対。
日本も言う事を聞くしかない。
だって、「りそな」への公的資金注入も
ほとんどアメリカの決断。
小泉がやろうとしていて、それに反対していた
森、古賀、あと一人(誰だっけ?)をべーカー大使が
呼びつけて叱りました。
その結果「りそな」に公的資金が注入されました。
これって、公表されているよね?
じゃなかったら、守秘義務違反????
542非公開@個人情報保護のため :03/09/25 22:53
>>541
りそなのことで、ベーカー大使が
3人を呼びつけたことは、刊行されている本に
すでに書いてある。
ってか、おまえはそれをそのまんま
書いただけじゃん!!
「あと一人(誰だっけ?)」とか書いて、
自作自演してんじゃねぇよ!!
おまいの手元にその本があるんだろ??
543非公開@個人情報保護のため:03/09/25 22:59
これから数年はまだ不況なので公務員は勝組みだと思いますが、その後はわかりません。
544非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:08
馬鹿な民間のために、市場介入しなきゃいけないなんて・・・
おまえら、俺らに飼われていることを忘れんなよ。
円高になったら、自力解決も出来ないヤツラはウダウダ
言うなよ。お上の言う事を聞いて、上納金を納めればヨシ!!
545非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:08
>アメリカが日本の公務員削減に反対
はぁ!?
りそなは公務員?
おまえら下級公務員のことなんかアメリカ様の知ったことじゃない。

まぁきちんといずれは公債を滞納せずに返済すればよいわけだが。
利子も忘れずに。
546非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:09
>>545
文章もまともに読めないとは・・・
547非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:10
>>545
どこにりそなが公務員と書いてあるのかと、小一時間・・・
548非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:11
公債利子つきで返してね!!
549非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:13
>アメリカが日本の公務員削減に反対
じゃあこれどういうことなの?w
550非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:13
>>545
ここは文章も読めないブルーカラーがくるとこじゃないよ。
551非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:15
>>549
りそなの件はの日本がアメリカに逆らえない例として出した
ので公務員うんぬんとは無関係。

ただアメリカが反対しているなら、日本もそれには逆らえない。
なんて言ったって、金融ビックバンすらアメリカの
指示だもんね。
552非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:15
こんな頭悪い下級公務員という獣を飼う為の予算が
数年後無くなるから問題なんでしょ?
553非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:16
>アメリカが日本の公務員削減に反対
じゃあこれはネタwですね。
554非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:17
えっ?それはネタじゃないでしょ??
555非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:19
前にも書いてあったが、アメリカだけでなくILOも
公務員の味方。
日本の公務員は労働条件が悪いんだって??
うそだよな?
556非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:21
ネタでしょw
そんなの聞いたことが無い。
なんでおまえら下級公務員の身分なんか
アメリカが心配するわけ?
それよか人件費削ってでもイラク復興費を
プレゼントして欲しいのがアメリカじゃないの?w
557非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:22
ILOは別に公務員の身分を保証しようなんて言ってないよw
558非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:23
ILOのは労働3権付与のかわりに身分保障とバーターだろ?

どっちかつーと敵だ!
559非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:24
>>556
おまえみたいな社会の底辺にいるやつが聞くはずないだろ!!
りそなの件も知らなかっただろうし。
それに下級公務員などはどうでもいい。
重要なのはキャリアだけ。
日本は官僚が動かしている。
だから、日本は駄目だとか言われるが
ほかに動かせるヤツがいない。
国会議員といえば立法能力がゼロのやつばっか。
そこで俺ら官僚が法律まで作らなきゃいけない。
行政と立法を担ってるのが俺らキャリア。
560非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:26
>>558
政府は絶対に公務員に労働三権を挙げたくない。

561非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:26
せいぜい日本が財政破綻するまで
頑張ってください。>559
あと2,3年後くらい?>財政破綻

562非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:28
財政破綻はあと10年ジャストだ。
563 非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:28
556=561=ブラックor無色or脳内大企業
必 死 だ な
564非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:28
確かに、一昔前の政治家はホント無能だったな。
何もしないんだったらまだいいが、むしろ利権やら何やらで足を引っ張ってた。

でも、最近は政治家の方も結構マシなのが出てきたような実感はあるな。
565非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:29
別に労働3権与えなくても辞めさせる方法なんか
いくらでもあるよ。給与を時給800円制にする
とかセクハラするとか。
566非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:30
>>564
ってか、公務員もあがってきたような。
団塊のDQNがいなくなって、難化した公務員試験を
受けた連中が中心になればそこそこだと思う。
まあ、それまでに日本が持つか。持たないだろうな・・・。
567非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:31
>財政破綻はあと10年ジャストだ
へぇー!!後10年ももつんだ!?>日本の財政
これも559が優秀だから?
568非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:32
556=561=597=ブラックor無色or脳内大企業
必 死 だ な
569非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:32
>>567
あと2、3年などと言うおまえの論理には何の根拠もないが
10年というのはちゃんと論理も根拠もあるぞ。
570非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:33
団塊世代の民間人とかが退職しだすと
税収がかなり減るぞ。
アメリカですらベビーブーマーがもうそろそろ退職しだすから
税収が減って財政難になるだろうといわれてるのに。
571非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:36
>>570
そっか、税収が減るな。
漏れの自治体は米軍基地でも誘致しようかな?
目指せ、第二の横須賀。
572非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:37
>>571
需要と消費の違いが分かっていないお馬鹿サソ。
573非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:38
>>571
はぁ?
574非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:38
団塊世代の民間人とかが退職しだした頃に
公債を本格的に返済しなければならなくなる。
575非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:39
>>572
馬鹿はどっちだ?
576非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:40
572=571
この粘着さ
577非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:40
米軍基地は日本の負担で動いてますが何か?
578非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:42
>>577
国の負担だろう何だろう、漏れの自治体に
補助金と雇用が生まれれまいい。
数年後には基地内で働く人々は
公務員になるしな。
579非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:43
公務員は社会の道徳を破壊します
580非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:44
>>578
そう、基地内で働く日本人は公務員になるんだよね。
また、公務員を増やしているよ。
馬鹿な国だ。
581非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:44
>米軍基地
儲かるのは風俗業ぐらいっしょ。
582非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:45
>>578
おまえみたいな田舎の○○が国を転覆させるんだよ!売国奴逝ってよし!
新発国債があとどれだけ国内市中消化できるか分かってんの?
583非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:46
>>581
一回、どこでもいいから米軍基地がある町に行ってみな。
そして、そこの財政状況をみてみたら?
ビックリするよ。
米軍で持っている町って感じ。
584 非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:47
で、需要と消費がうんぬんと
ほざいていたヤツはどこに行ったんだ?
585非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:47
>>582
公務員は日本を滅ぼす
586非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:48
583 = 無知売国奴
587非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:49
586こそなんにも知らない馬鹿だな
588非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:49
>>583
横須賀もか?
589非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:50
>>583
横須賀なんか典型でしょ。
590非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:50
>>587
では答えてみ。
その財源はなによ?財政の仕組みと合わせて答えてね。
591非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:53
田舎の公務員がこんなに○○だったとは・・地方はさっさと自立してくれ。マジで。
592非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:55
>>587
はぁ?おまえは「国有提供施設等所在市町村助成交付金」
ってのを知らんのか?無知もいいところ
593592:03/09/25 23:55
>>590
594 非公開@個人情報保護のため :03/09/25 23:56
>>590
チミは国有提供施設等所在市町村助成交付金も知らないのか??
595 非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:57
590=591無知を晒したな。
596非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:57
>>593
真性○○だな・・。
その交付金はどこから出てるのかい?えー?

はっきり答えてみ。
597非公開@個人情報保護のため:03/09/25 23:59
国だよ。
漏れはもともと国がどうこう言ってない。
598非公開@個人情報保護のため:03/09/26 00:01
>>597
どうしようもない真性○○だな。
じゃあ、"国債の市中消化"の意味は分かるかな?
599非公開@個人情報保護のため :03/09/26 00:03
市中消化は中央銀行以外が引き受けるので
マネーサプライが増えナイやつだろ?

漏れはもともと自分の自治体のために
誘致といったわけで国がどうのこうの言ってない。
600非公開@個人情報保護のため:03/09/26 00:04
粘着君がいるね
601非公開@個人情報保護のため:03/09/26 00:05
>>599
ピントのずれた答えだな。
その市中消化のうちほとんどは国内消化であるが
国内消化には限度があるんだよ。

さて、その市中消化の担保は何で
どのくらいの限度なのか分かるかな?
602非公開@個人情報保護のため:03/09/26 00:35
返答が無さそうなので答えようかな。
市中消化の担保になってるのは国民の個人資産1400兆円だよ。

さて、ではあとどのくらい新発国債が国内市中消化できるのかな?
603非公開@個人情報保護のため:03/09/26 00:43
まーどうせこれも答えれなさそうだから答えておこう。
あと借り換えを除いて500兆分円くらいだよ。
現在の新発国債の発行ペースから言えば、あと大体10年分ぐらい。
10年後には国債は国外市中消化に移る。

さて、国債が国外市中消化に移ると現在の国内市中消化のそれと比べて
名目金利と通貨はどのように変化し、
政府・行政の体制がどのように変わるか分かるかな?
604非公開@個人情報保護のため:03/09/26 06:18
っていうか最終的に日本の借金は1500兆円以上にも
なるわけ!?
603はロスチャイルド家でもないのによく平気そうにそん
なこといえるよ。っていうか1500兆円の借金をどう返すんだ?
高齢少子化による税収激減や爺婆への年金の計算もしてるのか?
団塊世代が退職しただけでもかなり経済的に弱体化するぞ。
605非公開@個人情報保護のため:03/09/26 06:27
>市中消化の担保になってるのは国民の個人資産1400兆円だよ。
1400兆円の中に数百兆円規模の借金やその他変動する額のものもある。
言っとくけど国民の資産を担保にするのは事実上不可能だよ。
それより公務員の給料を時給700円にするほうが余程簡単だし
現時的に可能でしょう。
606非公開@個人情報保護のため:03/09/26 06:53
先に、地方から破綻するようで。

千葉県の財政再建への取り組みについて

平成14年度県の一般会計の決算は、およそ 82億円余りの赤字 となる見込みです。
赤字決算は、本県が財政再建団体に転落した昭和31年度以来、約半世紀ぶりに直面
するまさに非常事態です。

http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kouhou/dayori/0308/3.html#01
607非公開@個人情報保護のため:03/09/26 10:00
608非公開@個人情報保護のため:03/09/26 11:42
県でやばいのはどこ?
千葉、宮崎、大阪、神奈川・・・。
あとは?
609非公開@個人情報保護のため:03/09/26 13:00
プッ
610非公開@個人情報保護のため:03/09/26 15:20
自治体は頑張って痴呆債を返してな。

お約束の利子も忘れずに。
611非公開@個人情報保護のため:03/09/26 15:50
@平均年収は400万円とする。
 (ただし、物価や税収の増減により多少は変動する)
A定年まで勤め上げた最高職位の職員の年収は600万円とする。
 (よって、知事・市長も600万円以下)
B初任給は民間と同レベルとする
C昇給率は、@〜Bを満たすように設定する。
 また、能力を公平・客観的に評価し、個人別に昇給率を変える。
 (状況によってはマイナスもあり)
D能力が顕著に高いもの、市民のために非常に有益な優れた業績をあげたものには、
 特別ボーナスを支給する。
 (しかし、どんなに優秀な者でも、年収800万円を越えてはいけない。
  逆に、失敗した三セク職員などのように、市民に大きな迷惑をかけた者は、
  最低年収200万円を限度として、減俸し、責任をとらせる)
E公務員は、小さな不祥事でも、即懲戒免職とする。恩給も支給しない。
 上司や同僚が隠匿した場合は、その職員も同罪とする。
 公務員の犯罪は、刑法の特別規定として、罰則を10倍に強化する。
 悪質犯罪は即死刑。
 
 ※※http://superhawk.at.infoseek.co.jp/koumukyuuyo.htm※※
612非公開@個人情報保護のため:03/09/26 16:50
なんか公務員批判スレ見てて思うんだけど、たいして税金払ってない人に限
ってまるで株主か債権者のような振る舞いになるよね。
613リストラ:03/09/26 17:23

   ,、-‐'"             /  r' |.j,!
   |   、     _,..、 -‐ '" ' ‐-、,____`ヽ,
.   |   ` i-‐ ' "   ,、,         ヽ'
    |      |,-‐/ミ、/:::::\、_
    |   _,,.-‐"~::::::::::::::::::::::::::::::``‐、-、_
     !  7/:::::::::::/ハ::::、:、::::::::::::::::::ヾ‐i`〉
    |  '/:::::::/::__;∠!∧:ヽヽ\::ヽ::::、ヾ|/:ヽ
     i ' i':;::/レ/   ヾヽ〉ゞ\_>_ヽ、レハ:i::::i
キタ━━l  W'ヘ|(  0 ! ! 0  ヽヾ|ノノ|::|::::|━━━━━━!!!!
      l  ヽノ >;;,,, ' ヽ、   .ノ /'‐i:::|::|::::|
      i   !、   ‘    `"!!! ._〉ヾ!|./::::|
-‐/ ̄,`" ‐- 、_\⊂===ニ二)  .ノ‐ '゛|/::::::|
フ_4゛ \     ̄`‐- 、 ___ ,、 ‐ ⌒ ヽ!::::::::l|
ニ-‐'-、  `ー-         ̄ `'' "` ‐`‐、|:|
   ,.> ,、-i‐っ‐- 、. _            ` ヽi
  (_,ノ'゛ /`ヽ     `` ‐- 、           ヽ
      /   ヽ、,、 -‐ '' "〈 `` 、_    _,人
    i            i  '/ ̄l ̄::|:::::::::i
     i              |  /::|:::::::|:::::::|::|:::|:|
      〉            !-/:::::|:::::::|:::::::|::i:::|::|
      /              /:::::::|:::::/::::::/::|:ノ:ノ
614非公開@個人情報保護のため:03/09/26 17:54
公務員は納税額によって国民を差別するということでよいでしょうか。
615非公開@個人情報保護のため:03/09/26 17:55
公務員は実質的に所得税などの税金を収めてない
のによくゆうわ。>612
まぁ国民の資産や増税をあてにせずに無駄な財政支出の削減とかで
公債を返済しろやということ。

616非公開@個人情報保護のため:03/09/26 17:58
納税額で一番差別をされてるのは公務員自身なんだけど>614
だって彼らは血税を喰ってる寄生虫なわけだし。
617 ◆Yv95BkWDl6 :03/09/26 18:23
柄監督
618非公開@個人情報保護のため:03/09/26 20:52
>>605
時給にしろだとか2年−3年で破綻とか、
適当で何の根拠もなくアホなこと言ってるやつはフリーターだろ。
んなことはどーでもいいけど、フリーターやDQN民間がミクロ野郎っていうのは分かるが
地呆公務員までもお馬鹿でミクロ野郎っていう構図は終わってるね。マジで悲惨。
フリーター・DQN民間・地呆公務員は○○だな。

地呆公務員も公なる全体を考える人なればこそ、交付金が何たるか理解していなきゃならんのに
出元も分からず「漏れは国のことは言ってない」などと開き直るのは呆れかえるばかりだね。

まあ、ほとんど多くの国民も○○だから、ほとんど分かってないし
新発国債と既発国債の違いも分からないし、日銀が買いオペをした後
買い取った国債がどうなるのかも知らないだろうしな。
財務官の為替介入の手法も知らないし、介入後の円札回収の方法も知らない。
この国がどのように動いているのか、興味も無いし、探求もしないし、
知ろうともしない。気楽なもんだな。
マスゴミの低レベル解説員の言うことさえあまり理解していないだろうな。

それに
>1400兆円の中に数百兆円規模の借金やその他変動する額のものもある。

○ァー○!いかにもDQNな発言だな。
個人資産1400兆って言われているものは個人名義の預金・貯金の通帳に
付いてる電子マネーの合算のことだよ。
土地だとか有価証券だとか、自分の妄想で適当に言ってるあたりは
さすがDQN民間・フリーターだな。
619リストラ:03/09/26 20:56
公務員がカネをくすねているのです
620非公開@個人情報保護のため:03/09/26 20:59
毒饅頭公務員を放置してどうやって子供の教育をするのでしょうか?

皆殺しにする以外にありません
621618:03/09/26 21:03
現在の痴呆+国+隠れ借金の合計が900兆ぐらいだから
個人資産1400兆が市中消化できるのは残り500兆ぐらい。
痴呆と国が新規に起債するのは毎年40-50兆のレンジだとして、
500 /(40〜50+α(金利))= 10

新発国債・痴呆債の国内市中消化ができるのは後10年くらいまでなら大丈夫だ。
あと2−3年で破綻とか言ってるやつはアホ!!
622618:03/09/26 21:08
フリーター・DQN民間・地呆公務員は来るな!
おまえらみたいな○の悪い○○が多いせいで
この国の財政は転覆していくんだよ。
623非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:17
>>622
いまの国家財政が危機的状況に瀕しているのは、
役人の責任以上に、税金を利権としてきた政治家の責任が大きいと思います。
その政治家を選んだのは誰ですか? もちろん我われ国民です。
企業で言えば株主的存在の国民の半数が選挙権を放棄している。
ある意味、異常です。
株主(国民)は自分の責任を放棄しておきながら、経営者(公務員)だけに
責任を押し付けるというのは虫の良すぎる話ではありませんか?

選挙率低下は「誰が政治家になっても同じ」との意見もよく聞かれますが、
もしそれが正しいとすれば、それはそれでこの国はその程度の国だという事です。
それも公務員だけの責任ではなく、国民全体の問題でしょう?!
それだけの資質を持った人間が出てこないというのも公務員だけの
責任というのであれば、責任回避も甚だしい。!
624618:03/09/26 21:24
じゃあ聞くが誰が財政予算を計上してるんだ?議員か?違うだろ。
しかし議員は基本的に予算成立に関してゴーアンドストップしてるだけじゃねえか。
まあ、末端のカス職員の責任ではないことは確かだが。

もう一度言おう。誰が予算計上をさせてるんだ?え?
主計局と天下り企業だろうが。
625非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:24
>>1
今の役人のことだ。
自らの首を切る前に国民に負担を押し付ける。
今でさえ、失業率5%なのに、そのうち10%に跳ね上がるだろう。
公務員の身分が・・・という前に自分の身を心配した方がいいぞ?!

俺の予想では、税金UP&年金CUT→失業率上昇(民間CUT)→公務員CUT
の過程を辿るだろうからな。
626非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:29
まぁどの道これ以上の財政難・・最悪多くのエコノミストが
警告している数年後の財政破綻という結果になれば公務員の
身分や待遇は悲惨になるわけだ。
国民とか政治家とか関係無く日本の財政に生活を委ねてる以上
当然の結果なわけだが。特に事務要員なんていくらでも
潰しが利くわけだし。

623がどれだけ喚こうがこればかりはどうにもならない。
高齢少子化による更なる税収減や年金のことなんか
全然計算してないわけだし。机上の空論なんか当てにならんw
627非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:29
公務員は楽しいな〜と。

・・・でも飽きた。
628非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:30
間違え。
公務員は楽しいな〜と。

公務員叩きは楽しいな〜と。

でした。
629非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:30
>>624
議員の中には“道路族”“厚生族”など様々な族議員がいる。
そうした議員が要らない道路なんかを役人に色々と
口実をつけて、自らの利権に利用してるだけなんじゃないの?

報道によると、ムネオさんの役人に対する恫喝は激しかったらしいけど、
族議員は多かれ少なかれ、自らの利権に絡む予算・事業を取れるように
役人に圧力を掛けているとは思うけど・・・。
630非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:33
>>626
まッ、公務員が切られるような状況になった頃には、
民間はもっと悲惨な状況だろうね(苦笑)
>>625のいうように、まず負担を押し付けられるのは
民間だろうし。。失業率が2桁になったら、公務員も
そろそろCUTかな。
631618:03/09/26 21:34
まず教育改革が必要だな。交付金かっぱらってこりゃあイイなどという
無知傾国DQNお馬鹿なミクロ野郎が多すぎる。
文科省は指導要領もカリキュラムも改めよ。

義務教育のうちからマクロをやれ!
起債の限度や、名目金利と株価の関係、信用創造、コール市場、
一般財源と特定財源、円高圧力と為替介入の方法、介入後の円札回収の方法、
この国の仕組みからキチっと教育しろよな、マジで!
632非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:34
>税金UP
あーあ、ますます税収が減るね。
法人税とか風俗・パチンコ税とかに税金をかけないと
税収アップは事実上無理だよ。

まぁとにかく公債だけはちゃんと利子付きで返済しろよ。
年間何十兆円になるのかは知らんがw

633非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:38
>公務員が切られるような状況になった頃には、
>民間はもっと悲惨な状況だろうね(苦笑)
今の時点で公務員が民間の平均よりマシなのは
天文学的な借金の御蔭だろ?でなければこれだけ
税収赤字なのに大リストラされないのはありえない。
したがって公債返済ラッシュを迎えたあたりから
かなり公務員は悲惨になるはず。
634非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:40
>>621
個人金融資産が1400兆円あるなんて根拠なし。 それに、裕福層は、
海外の金融機関の口座に預け変え、国内残高は減少中。

さらに、直近の公的債務残高は、すでに1200兆円を越えている。

霞ヶ関の大本営発表に騙されてはいけません。彼らは増税しか頭にありません
から。
635>>624へ:03/09/26 21:42
>>624
議員の中には“道路族”“厚生族”など様々な族議員がいる。
そうした議員が要らない道路なんかを役人に色々と
口実をつけて、自らの利権に利用してるだけなんじゃないの?

報道によると、ムネオさんの役人に対する恫喝は激しかったらしいけど、
族議員は多かれ少なかれ、自らの利権に絡む予算・事業を取れるように
役人に圧力を掛けているとは思うけど・・・。

これで分かった?
財政破綻の責任の多かれ少なかれは、政治家にある事を・・・。
そして、それを選んでいる(半数が選挙権を放棄している)国民にある事を・・・。
636非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:42
>>629
予算絡みの法案は官僚が握ってるよ。
議員は部分的に圧力はかけるかも知れないが
予算計上はできない。

予算を作っているのは主計局であって議員ではないからね。

財政の責任= (主犯)主計局 と (主犯)天下り企業 と (共謀犯)議員 と(監督委棄・共犯)無知DQN国民

被害者= 財政に理解ある国民・財政に理解のない国民、全員。
637非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:43
日本国民の性格からして増税しても税収増に繋がらないだろうけどね。
だって消費を抑える傾向になるだけだから。むしろ税収は減るだろう。
実際消費税の無いときに比べたら税収はかなり減ってるわけだから。
そして倒産続出。んで財政破綻。
638非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:44
まぁとにかく公務員は私財を投げうっても公債だけはちゃんと利子付きで返済しろよ。
639非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:45
裕福層はスイス銀行や香港上海銀行などに資産を
預けてるよ。
640618:03/09/26 21:46
2-3年説を唱えているやつは阿呆。
正しくは621にあるように後10年だ。
641非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:47
レ紺フィg埒音 メてょd うしg
642非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:48
>>640
はいはい。とにかく利子付き公債返済をきちんと
すれば10年後でも2,3年後でも。
643非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:48
>>633
世間知らず?
公務員なんて、民間の平均なんて全然ないけど。
俺のツレにも公務員がいるけど、民間の奴に比べたら全然年収低い。
まッ、公務員=残業がないっていうのもあるけど。
民間はサービス残業も多いけど、多少なりとも
残業手当が支給されてるし(^^;

てか、公務員の給与=民間の平均以上と思ってるお前って、
ただのカバ?? それとも、公務員以下の給料か??
644618:03/09/26 21:50
公務員どーのこーの言うフリーター・DQN民間・地呆公務員はミクロ野郎。
個人資産が担保に取られてるんだからな。

もっと全体で考えろYO!
645非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:53
>フリーター・DQN民間・地呆公務員はミクロ野郎。
この人たちって取られるほどの資産あるの?
多分国が資産没収を実行する頃には頼みの裕福層はかなり
キャピタルフライトしてるはず。
646非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:53
>>638
ただのアフォ?
企業でも、負債を抱えて倒産しても、社員には一切の負担・債務を被らない。
まッ、職は失うけど。
もう少し法律を勉強すれば??
公務員の方が法律に詳しいぞ?!
すべて法律で縛られてるんだから・・・。
君の力では公務員には太刀打ちできないね。
俺も人のこと言えないけど。。。
647非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:56
>>645
確かに・・・。
そんな収入の少ない奴らから、税金を取ってもたかが知れてる。

>>644
お前こそ、ミクロ野郎だな(^0^)
648618:03/09/26 21:59
>>634
では1200兆の根拠を述べよ。

国民総個人資産1400兆は根拠があるし、実際今のところ
国債・地方債はまだ国内市中消化できてるだろ。

仮にあんたの言うようにが国・痴呆・隠し借金の累計が1200兆円オーバーだとしたら
あと200兆円ぐらいで市中消化できなくなるね。

現在のペースで国・痴呆・公債の新規起債はクーポン付きでも年間50兆円くらいだ。
今の調子のままでもあと4年間は持つ。

よって、2−3年で破綻説を唱えているやつはアホ!
649非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:59
とりあえず国や痴呆側が人員整理して財政支出を大幅に減らして
それプラス足りない分は国痴呆所有の不動産を売って
公債返済するっきゃないよね。
650618:03/09/26 22:05
>>647
税金を取らなくても、預金・貯金してれば
勝手に国債に消化されていくだろ。もっと金貯めて国に貢献しろや。
651非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:09
>650
でもそれはいずれ利子付きできちんと銀行に返済するわけでしょ?

652618:03/09/26 22:12
>>649
>とりあえず国や痴呆側が人員整理して財政支出を大幅に減らして
>それプラス足りない分は国痴呆所有の不動産を売って
>公債返済するっきゃないよね。

だからまだ後10年は市中消化できると言っているだろ。>理由は621に書いた
塩漬けの腐れ不動産やその管理職員の維持管理費がうざいのは確かだろうがな。
653非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:15
っていうかなんで651の質問に「イエス」と答えないわけ?ww
654非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:18
仮に10年もつとしても
競争率の高い公務員試験にうかった世代は30代で
地獄を味わうわけか。10年後はホームレスか再就職か。
どうせ役所に残っても悲惨な待遇しかしてもらえないし。
655618:03/09/26 22:18
>>651
なんて安直なやつだ。フリーターかい?まあどうでもいいさ。
銀行はどんな極少の預金口座なんかでも金利をつけてやらねばならんだろ?
とにかく運用する必要がある。だから国債を買うんだよ。
だが国債の買い付けは新発であるか、既発であるか関係ない。
国債っつーのは、償還を待たずとも売買できるからだ。
銀行は一概にクーポンだけ見てるわけじゃないんだぜ?
656非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:20
でももうすぐ公債も暴落するでしょう。
657618:03/09/26 22:25
621に書いたように、
とにかく大本営発表が嘘のデータではなく、
真実だとすればあと10年は持つ。10年後はアウト。

またそのとき通貨が不安定になるが
製造業・精密機器など外貨の稼げる企業の企業人だけは生き残る。
同時に外貨の稼げる企業が通貨取引所で決済をしなくなるので
政府管掌の外貨準備高が減りだす。

これだけは言えるね。
658非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:29
ふふっ 0.4%台から、2%へ5倍になるのも間近だな?
財務官僚 内心 びくびく

http://www.technobahn.com/cgi-bin/fn/plot?sid=284222b163&r=3m&c=1017&p=&NL000407-9
659非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:29
>>656
だからあと10年は暴落しないって言ってるだろうが。
(その論理も根拠も書いてある。)

656よ。ではおまえが暴落するという論理と根拠を数値を入れて
具体的に述べてみよ。
660非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:31
>10年は持つ
10年の間にどれだけ資産が外国へ逃亡するか?
とにかく数字だけだったらそう思えても
実際どれだけ持つのかわからんがかなり厳しい。
661非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:32
ムーディズも、「格付け もう一つ下げましょか」
なんて、検討してるかも。 日本国債=ジャンクボンド
662618:03/09/26 22:33
>>660
じゃあその外国に逃げる論理と数値を述べろよ。
どーせまた妄想で適当に言ってんだろうけどな・・>これだからフリーター・DQN民間は
663非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:34
とにかく官僚の机上の空論なんか当てにならんよ。
不良債権だって10年前は全然危機意識を持ってなかったし
それが原因で今日不良債権問題が深刻になったわけだから。
世界経済がグローバル化している以上日本の金がどう流動
するか本当に予測不可能だし。
664618:03/09/26 22:35
>>663
当てにならんのはフリーターとDQN民間と地呆公務員の交付金の話だ。
621のようにちゃんと数値と論理と根拠を入れて返事してね。
665非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:36
@平均年収は400万円とする。
 (ただし、物価や税収の増減により多少は変動する)
A定年まで勤め上げた最高職位の職員の年収は600万円とする。
 (よって、知事・市長も600万円以下)
B初任給は民間と同レベルとする
C昇給率は、@〜Bを満たすように設定する。
 また、能力を公平・客観的に評価し、個人別に昇給率を変える。
 (状況によってはマイナスもあり)
D能力が顕著に高いもの、市民のために非常に有益な優れた業績をあげたものには、
 特別ボーナスを支給する。
 (しかし、どんなに優秀な者でも、年収800万円を越えてはいけない。
  逆に、失敗した三セク職員などのように、市民に大きな迷惑をかけた者は、
  最低年収200万円を限度として、減俸し、責任をとらせる)
E公務員は、小さな不祥事でも、即懲戒免職とする。恩給も支給しない。上司や同僚が隠匿した場合は、
 その職員も同罪とする。公務員の犯罪は、刑法の特別規定として、罰則を10倍に強化する。
 悪質犯罪は即死刑。

・・・と、DQNがのたまっておられます。 
 ※※http://superhawk.at.infoseek.co.jp/koumukyuuyo.htm※※
666非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:38
>>664
なんか相当必死のようですが
何故その様に焦っていらっしゃるの?
やはりかなりの危機意識を持ってるから?w
667非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:39
財務省は、不作為の罪を深く反省すべし。
こんなにしといて、返済計画なしなんてさ。

国の借金残高は643兆円 見かけ減少

 財務省は25日、国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の債務残高
(借金)が、2003年6月末現在で643兆7599億円だったと発表した。
国民1人当たり約504万円の借金を抱えている計算になる。
 借金の残高は、前回発表の3月末現在に比べ約25兆円減少したが、日本郵
政公社発足で49兆円程度が公社側に付け替えられたためで、この特殊事情を
除外すれば国の借金は約24兆円増えて、過去最高を更新したことになる。
 借金返済のため、新たな国債発行は不可避で小泉純一郎首相が公約としてい
た新規国債の発行抑制が困難になったことがあらためて裏付けられた。衆院の
解散総選挙では、マニフェスト(政権公約)を掲げる新・民主党との間で、郵
政公社の民営化問題も絡んで国の借金が政策論争の主要争点として浮上するの
は必至だ。(共同通信)
668非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:40
>企業でも、負債を抱えて倒産しても、社員には一切の負担・債務を被らない。

アメリカの破綻銀行経営陣は背任で私財没収のうえ監獄へ。
669618:03/09/26 22:40
>>665
公務員の待遇なんぞどうでもいいわ。
そんなもんに拘ってるからミクロ野郎なんだよ。
ほんとに成長しないやつらだなあ・・

大事なことは
1. どこまで借り換えを除く新発国債の国内市中消化ができるか?>あと500兆円分
2. いつまで借り換えを除く新発国債の国内市中消化ができるか?>今のペースであと10年ぐらい
3. 国内市中消化ができなくなったらどうするのか?どうなるのか?>重要な問題

だろ。
670非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:41
よくもまぁ、あのインフレのなかで、
1400兆円も積み上げができましたなぁ。
671非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:42
618は崖っぷち受験生だけのことはあるな

よく勉強してる 偉いぞ

後は面接対策きっちりやろうね
672非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:42
数字なんかナンセンスだよ。
グローバル化している以上巨万の資産が容易に数日後にでも
中国やアメリカにフライトするわけだから。
ただ1000兆円の負債を国や痴呆が抱えていて数年後
利子付きで年間数十兆円単位で返済しなければならないという
事実は変わらない。


673非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:45
どうやってフライトするんですかねぇ。
円貨のままじゃフライトしても意味ないですよね?
674618:03/09/26 22:46
>>672
このバカたれが。
だからそこまで債務を負ったとして、(今のままで負ってしまうが)
国外市中消化のフェーズに移ったら
大量に日本のカレンシーが海外に流出するだろうが。

公務員の待遇だとかクダラネーことに拘ってる場合じゃないんだよ。
675非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:47
ドルかユーロにして外国の銀行に預ける。
最近エコノミストが香港上海銀行を勧めているし
実際その銀行に預けている日本人が増えてるってさ。
もちろん金持ちはそういう対策はぬかりなくやってる。
676非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:48
公務員のリストラをすれば
健康保険料負担率を3割に
上げる必要もないし、
消費税を上げる必要もない。
677非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:50
>>676
そうやって吹いてお気が済むなら、
どうぞお好きなだけお吹きになってくださいまし。
678618:03/09/26 22:51
>>676
公務員が国民の扶養者で足枷になっているのは事実だが
ゆっくりだが改革はされるし、リストラすると景況感が悪化する側面もある。
リストラすればいいってもんではない。
679非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:54
じゃあ給料を仲良く半分に減らすしかないな>公務員
680618:03/09/26 22:57
>>679
だから実際に改革中だろうが。
現に今の震災・20代はベースアップも実質的に停止し、
おそらく現50代40代の給与のものと比べて、同じように50代40代になったときに
達する"給与"は半分くらいになるだろう。
681非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:58
10年経つ前に、日銀の国債直接買い入れと、それに伴う、
ハイパーインフレが起こるでしょう。

そして、公的債務の実質減かつ、国民金融資産のインフレによる
収奪が行われるでしょう。(公務員の削減や増税はそのオマケ)
682非公開@個人情報保護のため:03/09/26 22:59
給料は安く。
人員は少なく。
サービスは大きく。
補助金も大きく。
税率は少なく。
仕事を一杯だしてください。

なんて、虫が良すぎる話ですゎ。
683618:03/09/26 23:01
>>681
新発国債の買いオペは120%ない!そんなことをしたら通貨が暴落するからな。
本来ならインタゲによる解決が望ましいが、多くの役人は○○なので
固定資産税改悪もなんのその、資産デフレもおかまいなしだからな。
684非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:04
>682
ご不満なら公務員辞めるしかないじゃん。
優秀だったら他に良い就職先があるはずだし。
っていうかそういうのは財政事情と相談して
仕方なくっていうのが普通だが。
685非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:08
>>683
新発国債の買いオペは120%ないってなにが根拠なんだ?
自分の都合の良いように地球が回っていると思ってる683に乾杯!


686非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:09
な〜んで只の雇われに底まで要求するか。
義勇兵掻き集めて安月給で扱使うのも経営者の腕次第。
高給払って少数精鋭で動かすのも経営者の腕次第。
687非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:10
っていうか683は学生?
688非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:14
>>682
給料は安く。>もっと安い方がいい。優秀な人間が生産側に来るようにしなきゃ日本がつぶれる。
人員は少なく。>承認業務以外はセルフ式にしろ。そんで解決。
サービスは大きく。>そんなもん頼んでないね。
仕事を一杯だしてください。>そんなの天下り企業の要望であって、国民の要望じゃねえだろが!
補助金も大きく。>そもそもそれは税金だろうが。
税率は少なく。>当たり前だ。海外じゃあ企業の資本投下の誘致合戦が始まってるんだ。
689非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:17
そうそう。国で一番頭のいい人間が役人になるような国は滅びる。
一番頭のいい人間は技術者になるべき。
690非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:17
中国は税金を安くして外国の企業誘致に成功しているし
アメリカは10年後に相続税を取らないという法律を設定
する予定らしい。一体日本の将来はどうなるのかね。
691非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:17
まったあふぉあふぉが炸裂してますなぁ。
何が技術者なんだか。
この国は文系>>>>>理系なんです。
692非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:19
相続税なんて税金の中では真っ当なほうですよねぇ。
親の死んだ後まで親のすね齧るなんて愚の骨頂です。
693非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:19
>国で一番頭のいい人間が役人になるような
国1?まさかノンキャリや痴呆のことじゃないよね?
それに本当に優秀な人(応用力があって仕事が出来る人)は
ノンキャリや痴呆に逝きません。

694618:03/09/26 23:20
>>685
おまえが学生だろ?フリーターかな?DQN民間?
新発国債の買いオペが通貨暴落に繋がることくらい
ちょっと考えれば誰でも理解できるだろうが。あ、フリーターならわかんないかもね。
今のところ国内市中消化ができているのに
すぐに暴落暴落を叫ぶ○○なフリーターいってよし。
695非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:20
日本の将来を2chで語るしか能の無い者がぼやくのを聞くのもまた、一興。
696618:03/09/26 23:23
暴落を叫ぶ○○なフリーター・・
多分公務員も早く自分と同じ境遇に落ちろと願ってるんだろうね。
なんてネガティブで共産主義なヤシらなんだ。
悪しき平等主義。妬み根性。
697非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:25
共産主義というか、破壊思想なんだろうよ。
自爆テロでもそのうちやらかしそうでおそろすぃ〜でつね。
698非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:27
っていうか本当は618は将来不安でしょうがない人なんでしょ?
あっ・・まだ学生さんだったっけ。
699非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:28
地方の渡り制度っておかしいよな。
出世もできない香具師に無駄な税金払ってる余裕のある自治体が一体どれだけあるか。
管理職が嫌で自分の生活を守りたい香具師は、それなりの給料で我慢する。
多少転勤があったり、仕事・付き合い・太鼓持ちが大変でも金が欲しい香具師は出世競争に身を委ねる。
これが普通だろ。渡り制度は今後消えるよ。
700非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:28
詰まると決まって「学生さん」。
DQNの反応はワンパターンでツマンネ。
701618:03/09/26 23:31
>>697
まあ破壊思想なんだろうな。
暴落しろ!とばかり逝ってるし、公務員の分限免職や
民営化の記事を見て喜んでるんだろうな。

だいたいもう数年前から昇給停止状態だし、
これから先も(仮に景気が回復しても)公務員のベースアップはないことは分かってることなのにさ。

震災職員減による共済の破綻や、今後の身分保障の廃止、
間違いなく一生続く実質的なベースアップ停止。
現業から始まる民営化案、最終的には財務局以外は民営化されるんだろうけど

それでも喜ぶあいつらフリーター・ドキュソ連中はサドとしか言うほかない。
702非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:31
渡りを推奨してる県も中にはあるみたいですなぁ。
財源・権限・人員をセットで市町村に委譲してます。
本当は国からおろして欲しい所なんですが。
703非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:36
昇給停止が一番効いてる答えてるのは、
ここ数年で親裁になった人ですゎ。
只でさえ民間の初任給よりは安い所、
その後の伸びに期待して入れば全然伸びないわけですから。
もう人事院なんかイラネ、と腹の内では皆思ってるんでしょうが。
704非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:39
マネックスで国債のベアファンド扱ってるよ。
705非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:43
可哀相な震災。
10年後彼らはどうなるんだろう?
っていうか10年も日本の財政が持つわけないと思うが。
706618:03/09/26 23:48
>>705
10年は持つよ。 >理由は >>621 に書いた
707非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:48
っていうか震災の男は将来結婚して家族を養えるのか?
708非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:50
2馬力目指します
709618:03/09/26 23:51
>>707
子供の大学入学をさせなければ可能。

【震災・20代】一生15-20マソ水準【世代間格差】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1060436309/
710非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:57
>>706
10年もてば、それはそれで結構なことだが、少なくとも、公的債務をとりまく
環境は改善していないし、突然の暴落の悪材料はいくらでもあるということ。
その間、国民生活の悪化は避けられない。徐々に、真綿で首を絞められるよう
に苦しめられるということだ。

官僚どもは、対策は一切言わないで、こんなに大変だから、増税やむなし
という資料を発表するだけ。

711非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:58
2馬力でも1000万円余裕で切るだろうな。
712非公開@個人情報保護のため:03/09/27 00:00
だから増税しても税収増に繋がらないって。
それに団塊世代が退職したらますます税収減るし。
それよか宗教法人税や風俗やパチンコ方面の税金を
考えた方が賢いよ。
713618:03/09/27 00:03
>>710
言いたいことは分かるよ。
"真綿で首を絞められる"とはそのとおり。
だけど、そうは言っても不況になればなるほど債権市場は活発化するわけで。
そしてその国内市中消化にも限度があるわけで。

そもそもこういう財政状況を作リ出した天下り企業と主計局の職員を責めるべきであって
末端の下っ端職員を責めるべきではないというのが漏れの見解。

この状況を打破するには政治・行政の仕組みを根本から改革するしかないが
まー今の自民党はそんなことできようもないしな。

文字通り"真綿で首を絞められる"んだな。
民間も公務員も震災下っ端はね。
「じゃあ道義的責任があるでしょう。もういつ辞めても良いよ。こんな仕事」

そう言うセリフを吐いた以上辞めろ。
必ず辞めろよ。男に二言はないよな。
辞めるくらいの根性はあるよな?
いや辞めなくても良いから



自札しろ。
史学科卒のお前。
715非公開@個人情報保護のため:03/09/27 08:49
個人金融資産が仮に1400兆円あったとしても、すべてが公債購入に充てられるわけではない。あと10年などとても保たない。すでに実質破綻状態。
716非公開@個人情報保護のため:03/09/27 10:03
>>715
個人金融資産なんてまったく当てにならんし関係無いよ。
マジでやばくなったら必ずキャピタルフライト起こすから(w
これでも見て元気出せ

http://www12.ocn.ne.jp/~search/idol/top.html
718618:03/09/27 13:53
>>715
>すべてが公債購入に充てられるわけではない。

これは半分正解で半分間違い。
確かに国民総"個人"資産は預金+貯金に付いた電子マネーの合計であり、
全てが国債・地呆債・公債に回るわけではない。
国・痴呆向けではなく企業向けに当てられるものも多い。
が、我々日本人が日本で普段一般の生活(タンス預金含む)に使われているリアルマネーは個人資産とは別に流通しているので
これは別として考えるべき。それに個人以外の法人も国債・地呆債・公債を買っているからね。
また銀行の信用創造があまり進まない以上、債権市場にマネーが流れやすい
状態になっているのも事実だ。その他いろいろな状況を勘案するとやはり621のように
国内市中消化の限界は後10年ぐらいだと思われる。 >>621

>>716
>キャピタルフライトが起こって欲しいと思ってるアホ
絶対に起こりません。政府と日銀は別のものであるし、
なにより円通貨は製造業などの外貨獲得企業によってもたらされる通貨決済による
経常収支が黒字であり常に毎月円高圧力がかかっているから。
ただし、仮に無知行政・無能政府の施策のせいで、国内企業が国際競争力を無くし
通貨決済時の経常収支が赤字に陥ったならば、ありえるかも知れない。
役人はこのことを肝に銘じて企業の国際競争力の足枷にならないよう
688案のように大人しくするべき。 >>688

よって行政改革は正しい。
719非公開@個人情報保護のため:03/09/27 14:38
いずれこのままいくと市中消化できなくなるので、
なにか方策を考えねばならんのでしょ?
720非公開@個人情報保護のため:03/09/27 15:37
銀行、生保などの機関投資家の間では、もうババ抜きゲームがはじまってる。新発未達も近い。
721618:03/09/27 17:07
>>720
>新発未達も近い。
またドキュソなこと書いてやがるなあ!だからありえませんって。
何のための債券市場だよ?クーポンを吊り上げれば消化できます。

おまいのような自分と同じ境遇に落ちて欲しいと願うドキュソとしては
未達になってほしいんだろうが、あいにく市場原理が働く上に
コール市場もあるからね。銀行にも生保にとっても
国債は買いたい商品なんだよ。クーポンが固定になってコール禁止にでもなれば話は別だがな。
だが現状がそうでない以上、

おまいの願うようにはなりません。あと10年はね。 >>621 読めをアホ

>>719
そう。そのとおり。
そこが重要なんだよ。
722非公開@個人情報保護のため:03/09/27 20:47
618は本当は「10年も持つ」って自分自身に言い聞かせて
るんじゃない?巷のエコノミストは2,3年後って言ってるし。
所詮エコノミストはいい加減に言ってるとか言われそうだけど
618だって結局素人だし机上の空論でいってるわけだから
ここの人は10年説を信じないよ。外国との経済の関連も
かなり影響するわけだしね。
723618:03/09/28 00:12
>>722
"1+1=2"とも言えないようなありえねー論理を展開するおまいらドキュソよりはマシだよ。
つか、どこの誰が2、3年後なんて逝ってるの?ありえねーよ。
じゃあ数式を持って示して見せろよ。

マスゴミに出てるエコノミストなんかでも
あいつらどこまで分かってるのか激しく疑問だ。
TV報道見ても、今の円高の仕組みだって分かってねえし、
大体そもそも為替介入がどのような手法で行われ、またその後
どのように介入した円札を回収してるのかも知らなさそうだしな。
素人だろうが玄人だろうが、その程度の相手なら論破する自信はあるけどな。

つか、そもそも"2-3年で破綻してほしい"と希望してるのはおまいらドキュソ連中だろ?
なんてネガティブで共産主義で暗いヤシらなんだよ。
本当に2-3年で破綻するのなら621のような書式でその数値と論理と根拠を示してみせろよ。
まあ、国債がコールマネーの担保になってることも分かってねー
おまいら妄想ドキュソ連中じゃあ無理だろうがな。>未達とか言ってるアホ
724非公開@個人情報保護のため:03/09/28 01:08
必死に自分に言い聞かせてるって感じだが。w
とにかくIMFに睨まれてることは確かだから
10年とかそんな呑気なこと言ってられねーよ。
国債評価がボツワナ以下って・・!?

とにかく国債痴呆債ちゃんと利子付きで返済しろよな。
725非公開@個人情報保護のため:03/09/28 01:39
http://www.collectors-japan.com/nevada/main/m_030915_2.html
5) 884兆円
この884兆円という数字は、日本国の資産状況を表す数字になっています。
よく、『日本は世界一の金持ち国家であり破産などしない、だから大丈夫』
という論調が ありますが、では、財務省が9月12日に発表しました、
2001年度の国の債務超過額884兆円という数字を見て、大丈夫派
の連中は一体どうするでしょうか?
中略・・・
国民の預金を全て封印し、財産課税にまで進みましても、まだ財源は足
りません。もはや時期を逸したわけであり、後は、引き延ばせば引き延
ばすほど、苦しみは大きくなると言えます。
この債務超過額<884兆円>が<900兆円>まで拡大するのに、そ
う時間は掛かりません。

国民の財産全てを国が召上げましても、まだ足らなくなる水準が<900兆円>
であり、 ここを過ぎますと、もはや対応不能になります。
円建て財産が消える日も、そう遠い日ではありません。
726非公開@個人情報保護のため:03/09/28 02:13
北海道は、震災で大変だね。
赤字再建団体転落が現実味を帯びてきたね。

知事メッセージ(道民の皆様へ〜道財政の立て直しに向けて)
http://www.pref.hokkaido.jp/soumu/sm-zisei/zaisei/zaiseiindex.htm
727非公開@個人情報保護のため:03/09/28 02:25
利子つきインフレつきでお返ししますね。
728618:03/09/28 02:49
>>725
だから現在900兆円として後10年だと言ってるだろうが。 >>621 >既に書いた
まあ単純に増税したところで、もはや意味がないのはそのとおりだが。

まず必要なのは教育改革だ。交付金かっぱらってこりゃあイイなどという
無知傾国DQNお馬鹿なミクロ野郎が多すぎる。文科省は指導要領もカリキュラムも改めよ。
義務教育のうちからマクロをやるべきだ。起債の限度や、名目金利と株価の関係、信用創造、コール市場、
一般財源と特定財源、円高圧力と為替介入の方法、介入後の円札回収の方法、
この国の仕組みからキチっと教育すべき。

ちゃんとした教育を行い、国民の理解が深まり、ちゃんと民度が上がってきたら
政治・行政・法律体系から国の仕組みを根底から改革をする。

民度が低いうちは何を言っても偏差値アンダー60のDQNには理解できないし
訳も分からないだろうからな。まず民度を上げよ。
729非公開@個人情報保護のため:03/09/28 04:28
公務員も良いけど、俺の仕事もなかなか良いよ。
営業出かけても、暇な時は営業手当でネット喫茶でくつろいで・・・。
“新規開拓”はうちは月に2,3件取れれば上出来だけど、
相手の担当者に1,2万の商品券をコソッと渡せば、
上手く、向こうの上にも話をつけてくれる(6,7割がたは・・・)
その出費も結局は成績に反映されるから、ボーナス・昇給でペイできる。

公務員みたいに年功序列なら、5年後の給与は○○万円って
分かるような生活、俺には嫌だね。

てか、法律に守られて何もできない公務員もクズだが、
それを非難してる奴らも、会社でも大した成績を
上げれないようなクズだろ?!

“目くそ、鼻くそを笑う”
730非公開@個人情報保護のため:03/09/28 06:50
>728
とにかく君は10年説を勝手に信じ込めばいいじゃん。
ただ今後高齢少子化で税収激減するし年金問題もあるし世界経済の
流動性もあるから「公債が後○○兆円あるから」というのは
あまり当てにならない。
731非公開@個人情報保護のため:03/09/28 08:55
>>729
行間にうそが滲み出てるよ。
営業やったことないでしょ?
732へぇー:03/09/28 09:06
千葉、マジでやばいじゃん。
733618:03/09/28 11:06
>>730
>ただ今後高齢少子化で税収激減するし年金問題もあるし世界経済の
>流動性もあるから「公債が後○○兆円あるから」というのは
>あまり当てにならない。

とことん分かってないやつらだな。当てにならないのは2-3年説のバカどもの論理だよ。
そもそも国債に関してあなたはまるで理解していない。税収や年金問題、国際情勢とは直結の関係ないんだよ。
俺が国債が計算上の問題として考えることができると言っているのにはいくつかの理由がある。
1.国債は何も政府の信用力"だけ"が売りなのではなく、万一のときにも
運用しながらもコールマネーの担保になること。2.保有者にとって望ましいことではないが
国債環境が悪化して国債の価格が下がったとしてもその分クーポンが吊り上がること、
3.現在の国債の市中消化は、円通貨による国内での消化フェーズであり国際情勢の影響を受けずに
政府が介入しやすい。事実、政府による為替介入が行ったあとは日銀が買いオペによって取得した既発債を売掛し
円通貨を回収している。つまり"国債が市中消化できている現在"、市場をある程度掌握しコントロールができる。
→もちろん国債の国外市中消化のフェーズに移った後は、このようなことはできなくなるが。
しかしいまでも国内市中消化が行われており、その原資は個人資産1400兆の電子マネーである。
なぜ1400兆の多くが原資に回るのか?と言えばそれは銀行等の機関投資家にとって国債は
1のようにコール市場の担保になるものであり、また日銀に対しても融資の担保になるものであり、
銀行の信用創造が縮小していることも大きく、国債を買う状況が整っているからである。

分かったかい?わからねーだろうなあ・・
734618:03/09/28 11:08
ちなみ今TV(サンプロ)で財務大臣がプライマリーバランスについて言及しているが
「2010年代」などと言及しているが、これは実際には間違いなく2011年までのことだろう。理由は >>621
政府はオブラートして国民に隠してはいるが、数値や論理で考えれば丸裸も同然だ。。
逆に数値や論理のない考えなど妄想に過ぎず真実は見えて来ない。なぜなら政府歳出はGDPとして加えられているけれど
債券を発行して歳出と歳入のタイミングをずらしてはいるが
通貨そのものが代償なくして交換がされていない以上、通貨は一定であるからだ。
仮にもし政府が日銀ではなく政府通貨を発行するようになったら話は別ですがね。
735非公開@個人情報保護のため:03/09/28 12:19
後10年以内に如何に公債を使い切るかより
如何に借金を増やさないかが問題だろ?
10年間で莫大な借金をする事を大前提としている618ふざけんな。
これからの生まれてくる子供やこれからの若者に莫大な借金押し付ける
様な発想はいいかげんにしろ。それより今大リストラ大減給してでも
無駄な人件費を10兆円でも減らせ。もちろん公共事業も修理のみに
していただきたいが。
736非公開@個人情報保護のため:03/09/28 12:21
金持ちから資産を合法的に奪おうとしたとする。
彼らは非常に臆病なのでこう考えるだろう。「今度はもっと奪われる
のではないか・・日本には資産を置いておけない・・」
また、「もう日本は信用できない。日本国債など買えない・・」
と考えるだろう。すると、政府は金を刷るか、増税するかする。
「また、私の資産価値が減った・・半分になっちまった。もう海外しかない」
737非公開@個人情報保護のため:03/09/28 15:01
消費税3→5%にしただけであれだけ景気が冷えていったんだから。
増税なんて出来るわけがない。
もともと日本は、生活費(光熱費・食品・交通費)が高いんだからそれの数%といえども
かなりの金額になる。
税金が足りないのは、ムダが多すぎるから。役人の給料なんて半分でいいんじゃないの。
それでやっと国民の平均所得と同じ程度になるんんでしょ。

とにかく今増税したって、物はかわない、フリーマーケッド・農家から直接かう、闇ルートで買う、
とかなって商店街は消えてなくなるでしょうね。


738非公開@個人情報保護のため:03/09/28 18:11
なんであと10年に執着するの?
739非公開@個人情報保護のため:03/09/28 19:07
公務員というか、日本人全体の将来性が真っ暗だよ。
財政破綻して生き残れるのはスイス等、日本が把握しきれないところに
現地口座持ってる奴だけだろ。
預金封鎖や資産課税が起こるからいくら外貨中心で持っていても日本の
監視下にあっては逃げ切れない。

国民の99%以上がお先真っ暗です。
740618:03/09/28 21:21
>>735 >>738
相変わらず事実認識が足りませんね。
現状として日本の財政は起債なしには成り立たないようになっています。(ついでに借り換えもありますからね。)
今後10年で借り換えを除く新規起債のうち、補正予算を除いて
単年度平均で国が40-45兆ぐらい、痴呆+その他公債が5-10兆ぐらいが予想されますので、
平均して年間50兆が起債され、また国内市中消化の余力があと500兆円ほどですから
あとちょうど10年くらいで国内市中消化が終わるわけです。 >>621 解説

>>736
典型的な○○ですね。
円通貨は国内製造業の外貨獲得行為によってもたらされる通貨決済による経常収支が
黒字であり常に毎月円高圧力がかかっています。”無知行政・無能政府の施策のせいで、
国内企業が国際競争力を無くし通貨決済時の経常収支が赤字”にならない限り、
通貨の下落は起こりません。

ちなみに
>(国民の個人資産を担保とせず無償で)政府が金を刷った場合
そのような対価無しでの通貨の発行はありえません。仮にもしそんなことを
したら通貨は大暴落します。また新発国債の買いオペもこれと同義同様です。
この国が鎖国しているならともかく、加工貿易で成り立っている以上
そんなおバカなことをするくらいなら必ず増税を選びます。
ただしその増税によって、前述のように”無知行政・無能政府の施策のせいで、
国内企業が国際競争力を無くし通貨決済時の経常収支が赤字”になった場合は
円安圧力が働きますので、その場合政府が介入しない限り通貨は自然に下落し
外貨準備高は減少し、国富が失われていきます。

よって国富という観点からみれば、正しくは政治・行政改革をすべきなのは全くそのとおりで、
例えるなら688案のようにするのが国富を守るために必要なのもそのとおりです。
741618:03/09/28 21:30
>>739
>公務員というか、日本人全体の将来性が真っ暗だよ。
>財政破綻して生き残れるのはスイス等、日本が把握しきれないところに
>現地口座持ってる奴だけだろ。
>預金封鎖や資産課税が起こるからいくら外貨中心で持っていても日本の
>監視下にあっては逃げ切れない。
>国民の99%以上がお先真っ暗です。

違いますね。正しくは「国民のうち内需型の職場や人間がお先真っ暗です」。
外需型の企業や人間は残ります。
なぜかって?
例えば、ロシアのルーブルが一気通貨安になったとき
物価がインフレになり内需型の職場や人間の生活は困窮しましたが
外需型の労働者の方は、外貨で給与を得ましたので
通貨に左右されず、生活は安定していました。
ちなみに公務員も内需型の労働者と変わらず、自国通貨を給与でもらっても
まともに食えず、外需型企業でアルバイトに精を出す者も多くいたようです。

外需型は残ります。
これだけは間違いなくいえます。
平成15年2月7日
財政制度等審議会
http://www.mof.go.jp/singikai/zaiseseido/gijiroku/zaiseia150207.htm
【 吉田委員 】
 借換債というものも発行して、それから毎年40兆強発行すると。
しかしながら、民間の国債購入意欲は非常に高いようで、非常にたくさ
ん売れているようでありますし、金利も0.8%と、経済学の教科書で見た
ことのない数字がついているわけですが、そのあたりの資金調達可能性
ということでのチェックというのはされているかどうか。されていなく
ても、それについてどうお考えなのか。0.8で発行させていただいて、
国民のご要望にこたえているので、非常に国債費も少なくてありがたい
ことだということなのかもしれないですけれども、その辺の見通しにつ
いて、どう見られているのでしょうか。

【 西室分科会長 】
 矢野主計企画官、よろしいですか。大変難しい質問ばかり。
【 矢野主計企画官 】
 ちょっと手に余るご質問をいただきましたけれども。
 この試算の上では、先ほどちょっと口頭で触れましたけれども、まさに10年
債をずっと2%と置いて、それでファイナンスでき続けるという仮定を置いて
おって、名目成長率といいますか、物価自体が、特に試算1の方は物価が上が
っていきます。フィッシャー効果ではないですけれども、物価が上がっていく
のに、金利はそれに伴って上がっていくのではないかとか、試算の前提の置き
方については、いろいろなご批判があり得るとは思いますけれども、この試算
の上では、ずっと2%で、2%自体、今のコストよりも倍ぐらいかかって、そ
れでどうかという、ある程度安全を見た推計をしておるのですが、試算をやっ
た立場からしますと、大分安全を見て試算をしたという上で、このような収支
状態になるということであります。

【 西室分科会長 】
 吉田委員、どうぞ。

【 吉田委員 】
 もうちょっと問題をやさしくしますと、要するに、国民資産の金融資産の中
で国債残高が上がっていくわけですね。それでどこまで対応できるかというふ
うな見通しの下におられるか。あるいは、そういう面からもチェックされたら
いかがかなということです。

【 西室分科会長 】
 ご質問のご趣旨はわかりますけれども、ちょっと矢野主計官、どなたか助け
船出ますか。

【 矢野主計企画官 】
 もう1つの資料2の資産の数列をご覧いただきますと、先ほど、右から3番
目の数列をご覧いただいて、払底することなく推移しておる、マネージできる
ような見通しを立てておりますと申しましたけれども、右から2番目の「年度
末公債残高」の数列をご覧いただきますと、これも先ほど申しましたように、
18年度の収支ギャップがそのままずっと続いた場合の話ですので、それよりも
うまくいく場合もあれば、下手をすると悪くなる場合もあり得るわけですけれ
ども、その前提の下の数列ですが、平成28年度において900兆の残高という数
列になっています。

今の先生のご指摘は、まさに、これが本当に順調にファイナンス、市中消化で
きるかどうかという問題ですけれども、ある意味では、よく言われますように
、個人金融資産1,300数十兆ですか、というものですとか、あるいは個人だけの
話ではないので、法人の金融資産と合わせて、国内におけるいわば金融資産の
数列というものがあります。その国内における個人、法人の金融資産の数列の
伸び状況と、それから、ここの残高の伸び状況と、まさにアセットベースとい
いますか、ストックベースで、その数列の追っかけっこになるわけですけれど
も、その伸び率が、もしこちらの残高の数列の増勢の方がギャロッピングして
いるとすれば、いずれ、ねずみ講ではありませんけれども、どこかで、それが
先何十年かわかりませんけれども、サステナブルではないということになるわ
けです。
 今のところ、この数字を、今1,300数十兆ですか、あの数列とここの残高の数
列を追いますと、にわかに残高の方がいずれ追いつくような勢いになっている
とは、必ずしも言えないというぎりぎりのところにあるというのが偽らざる状
況だと思います。
746非公開@個人情報保護のため:03/09/28 21:57
>>745
ぎりぎりのねずみ講?
747618:03/09/28 21:57
ふーん。つうか財務省の連中も結局分かってねーじゃん。
コピペイラナイYO。
748618:03/09/28 22:10
つうか、財務省の連中の論点がボケやすいのは
そもそも現状認識がボケてる&大事な論点が抜けているからだよ。

1. そもそも通貨は担保/代償なくして得られるものではない
2. 電子マネーと流通しているリアルマネーは別のものである。
  また通貨が担保/代償なくして得られるものでない以上有限性があり、マネーを増やすには電子マネーの信用創造が必要である
3. 「民間の国債購入意欲は非常に高いようで」→違うね。おまいらの資産失策のせいで信用創造が出来なくなった銀行が
  消去法として国債を買っているのが現状で、ついでに国債がコール市場や日銀特融の担保になるようにルール作られているからだ。

この3点だけは譲れないね。
749非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:14
>>741
確かに外需型の労働者であっても日本国内を拠点にしている限り資産を
没収されて今までの貯蓄が消えるというダメージからは逃げられないよ。
確かに資産ゼロとなった後も再び労働して生き残ることはできるけどな。
750非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:15
なんか日本語変だった。「確かに」を抜いて
751非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:27
>>618
わかってやっているから、確信犯だ。
同じ会議で、日本の租税負担率は低いだとか、財政赤字を入れた、
潜在的国民負担率は、ヨーロッパ並みだとか、言っている。

増税したいのがミエミエだ。
752非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:28
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
待ち受け専用なら維持費が月1000円のみ
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T010,T09,T08,SH010,SH09,SA05,D08等J-PHONE
最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/

安価な中古品は、
http://www.p-keitai.jp/used/
753618:03/09/28 22:28
しかしこの程度の話もよく分かってねーヤシらが
財政審議とはなんだかシャレになってないYO。もうダメぽ。
これじゃあ経済は発展しないよ。民間の証券IBやエリート行員を連れていって信用創造が何たるかを
懇切丁寧に解説した上で施策を決めてくれよ。>財務省
754非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:31
>>748
>3. 「民間の国債購入意欲は非常に高いようで」→

吉田委員の最初の質問は、財務省の国債管理政策に対する皮肉だよ。
755非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:35
でもさ、預金封鎖って官僚や政治家の預金も封鎖すんだろ?
あいつらにそんなことする度胸あるのか?
素人質問で悪いんだけどさ。
756非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:42
可哀相なのは20代公務員。
どんどん上がる有望株を全財産費やして買ったら
今度は大暴落してしまって気の毒な投資家のよう。
757非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:43
世界で最初に典型的なバブルの崩壊が起こったのは、17世紀のオランダ
です。当時オランダは平和が続き、海洋貿易で富を蓄え、国力が衰退した
スペインに替わり、世界の覇権を握りつつありました。
 トルコ原産のチューリップが、オランダにもたらされたのは今から
400年前のことです。この美しい花は、人々の心を魅了し国中に広まり
ました。そして、品種改良が進み、ますます人気が高まります。豊かな
オランダには、金が余っていました。
そして、珍しいチューリップの球根の値段は、限りなく上昇し、驚くべき
ことに、ついに投機の対象になってしまいます。
大金持ちも、普通の市民も買えば確実に値上がりするチューリップに
財産を賭けてしまうのです。
例えば、センパー・アウグストゥスという種類のたった一個の球根が、
4,600グルデンの金と新しい馬車と二頭の葦毛の馬と完全な馬具と交換
されました。この取引は、先物取引(契約書)で行われました。
1637年のある日、チューリップ球根の価格は突然、暴落しました。
買い手が何処にもいないのです。狸がくれた小判が木の葉に戻るように、
チューリップ球根は、貴重な財産から、ただの花の球根に化けてしまい
ます。借金で投機を行っていた多くの人は、ババ抜きのババをつかみ、
破産しました。

球根市場だけでなく、オランダ経済全体が、この影響を受け、長期間の
深刻な不況に陥りました。(チューリップ恐慌)

◆◆有名な話でご存知の方も多いと思いますが、◆◆
◆◆バブル崩壊を理解するのに一番参考になる例ですね。◆◆

◆◆オランダでは、この経験を充分生かせず、◆◆
◆◆100年後ヒヤシンス恐慌が起こったそうです。◆◆

758非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:44
「財政破綻→公務員が危ない」って投稿もあるけど、
今の役人なら、それ以前に、「大増税」があるんじゃない??
消費税10%→15%→20%は既定路線。
それ以外にも所得税UP・固定資産税の評価額UP等々・・・

まッ、民間の失業率が15%くらいになったら、
そろそろ公務員も危ないッか。。
759非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:46
>>758
確かに・・・。
ツケを払わされるのは、まず民間だろうなぁ〜
760618:03/09/28 22:47
>>754
そうかあ?本当に皮肉を入れてくれるなら「おめーらの資産デフレを誘った資産失策、
その煽りを受けた機関投資家の自己資本劣化、結果として信用創造の硬直化と縮小により
消去法として選択される国債が大人気ですが何か?ついでにコール市場と日銀の協力があってこそですが何か?」
などのように言ってくれりゃあ良かったんだがな。

それにして財務省の議論を見てタメ息が出るねえ。
真面目に行政改革が必要だな。民間の証券IBやエリート行員を入れて議論しろ〜!
761非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:53
>758
そんなことしたらますます景気が悪くなって倒産・赤字企業が
続出→ますます税収減→とうとう財政破綻→公務員ホームレス。
762非公開@個人情報保護のため:03/09/28 22:56
消費税率を上げると税収総額は激減します。

消費税の恐ろしいところは、末端の消費者の消費意欲を
そぐだけでなく、卸業者やメーカーの設備投資能力までも
急激に弱めてしまうところ。
1000円の商品を購入すると1050円支払わなければならない(現在)。
消費税が16%に上がると、1000円の商品は1160円。
しかしデフレの時代だから、消費税分をそのまま上乗せして販売すると
全体での売上げは激減してしまうでしょう。
だから、消費税が値上げされたとしても、まったんの価格は1050円くらいに
据え置いたまま、卸価格に負担させようとするから、
結果として卸会社もメーカーも16%分売上げが減少することと同じになってしまう。
売上げが減少すれば設備投資も減らさざるを得ないし、雇用も減らさなければならなくなる。
メーカーの中には消費税負担を末端の消費者に丸ごと転嫁するところもあり、
一部の商品の価格は上がってしまい、消費量は減少してしまう。
消費税を値上げすると、消費が減り、メーカー・卸業者の設備投資と雇用が減り、
経済はどんどんと縮小してしまう。
役人のバカなところは、消費税を16%に値上げしてもGDPが500兆円のままだろうと
考えているところだ。
消費税を16%にしてしまったら、GDPは半分の250兆円くらいに減少してしまうだろう。
そして、失業率は20%を超えるだろう。
前回、消費税を3%から5%に増やしたとき、経済が縮小して、税収はむしろ減ってしまったことを
忘れてしまったようだ。
この国の官僚は、国民が何人死のうが何も感じないのだろう。
消費税を16%にしたら、日本は間違いなく破滅する。
底なしの不況に突入するだろう。
763618:03/09/28 23:02
>>761
何度も書いているがあえて書こう。極端な話、仮に税収0になったとしても
国債で食いつなげるし、あと500兆円分は国内市中消化ができるんだよ。>>621
(まぁ一般会計、特別会計の両方とも国債で支えるとなったら2年でアウトだがな。)

念のために言っておくが、国債の消化と税収は関係ないっつーの。
理由はログに書いてるから読め!(もし読むのが面倒くさいなら書くな。)
764非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:03
>>762
消費税UP→景気が冷めるのは明白。
でも消費税UPは既定路線。
それで失業者が急増したら、ようやく公務員のリストラも始まるかもね。

公務員の身を案ずるより、民間自らの身を案じた方が良いのでは・・・?
765非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:06
小役人の発想は、税収が少なくなった→増税すればいい、ときわめて単純。
しかしこの不況下で直接税率を上げるには内閣一つつぶすくらいの覚悟がいることは確かだ。
でも、どうしても増税しなければならない場合はどうするか。
まず行政改革をしたアリバイ作りが必要だ。そんなとき一番スケープゴートになりやすいのが公務員の給与引き下げ及びリストラ。
たかが1%下げたくらいで主要五紙の一面トップを飾ったくらいだから、人員も給与も20%カットすれば世間受けいいことこの上ない。
766非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:07
>>761>>764のいうように、
公務員のリストラ(失業者)が出る頃には、
民間の失業率はかなり高い水準になってるだろうなぁ〜(>_<)
767非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:08
消費税UP→景気が冷めるのは明白。
でも消費税UPは既定路線。
「そして更なる税収の激減 」を忘れるな。

とにかく税を上げれば税収アップなんてのは小学生の発想だな。
税収を上げようと思ったら結局中国みたいに海外からの外資を
集めなければ無理だと思うけどw
768非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:12
税収をアップさせる方法

1.中国みたいに海外からの外資を集める
2.今までタブーとされてきた宗教法人税や風俗税
やパチンコ税などをにメスを入れる。
769非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:13
618
私は司法書士やってますが、あなたの論法は多重債務者のそれと全く同じです。
「確かに900万円の借金ありますけど、親が1400万円持ってますから大丈夫です。」
こういう人の破滅は速いです。ものすごく。
770非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:15
とにかく役人は公債を利子付きで返す心配をしてくれ。
771非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:16
>>766
その前に地方自治体のどこかが財政破綻して国民が本気になる方が早いと思いますけどね。
772618:03/09/28 23:16
>>766
あほかい。公務員と民間は連動しないっつーの。
公務員は人事院に縛られるが、民間は縛られないからな。
まあ、この先おそらく外需型の組織は現状維持もしくは上昇するだろうし、
内需型の組織(公務員含む)は良くて現状維持、悪くて下落だな。

なぜなら日本はバブル崩壊後も変わらず経常黒字国だからだ。
最悪、通貨が安くなったとしても外需型のところは外貨で給与もらえるしな。
ついでに外需型の組織が通貨決済をしなくなると、今度は政府管掌の外貨準備高が減りだすだろう。

公務員は公務員と一口に言えるが、民間は民間と一口に言えない。
おまいら、いいかげんそのことに気づけよな。
773非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:19
>769
ここの誰もがあなたと同じ意見ですよ。
618は気づいてないけど。
でも今の政府や自治体を見てると「多重債務者」そのもの。

そう言えば西武ライオンズの松井稼頭央選手の父親も
そうらしいね。
774618:03/09/28 23:22
>>769
じゃあ財務省にその論理を言ってみろよ。通じねーだろうがな。
国内市中消化っていうのは国外のそれと比べて健全なことだしな。

それに、そもそも既発債があるから安全な為替介入ができるんだろうが。
司法書士だろうが、なんだろうがこの意味もわかんないならログを読みなおせ。
775非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:23
>>771
実際大阪府や神戸市や長野県や千葉県などが
先例になりそう。
776非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:26
財務省なんてあてにならん。
10年前も不良債権の深刻さに気づいてなかったし。
あの時手を打っとけば・・。
777非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:28
618
あんたのおつむが賢いことはわかったから、そのありがたい机上の理論を国の政策に生かしてくれ。
で、結局あんたは日本がどうすればいいと思ってるのよ
778618:03/09/28 23:33
根拠も論理も数式も書かずに2−3年破綻説を妄想展開し、挙句2−3年で破綻してほしい、
出来る限り早く公務員もフリーターに転落してほしいと願うドキュソ連中にいいこと書いてやろう。
そんなに早く破綻してほしけりゃあな、おまいらの預金・貯金を解約して
リアルマネーに変えて電子マネーの流通量を減らせ。
電子マネーである限りは国債市場もあるし、なんだかんだいって国内市中消化されるからな。
779非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:33
618のログを見てみたが、もし618がキャリアだったら、こういう奴が日本をダメにしたんだなと妙に納得できる。
780非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:35
じゃあ10年前財務省の官僚は得意の計算で
不良債権の深刻さをどれだけ計算出来たのかな?w
781非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:38
>>779
多分ここの皆はそう思ってるよ。
所詮「机上の空論」って嘲笑ってるよ。
キャリアの机上の空論が如何に失敗ばかりだったか
を10年間見てきて悟ったわけだし。
782非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:42
消費者の感情、外国経済の流動性・・それらの要素が
どれだけ日本経済や財政を揺るがす巨大な要因となってるか
・・618だけは知らない。
783非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:47
>>760
>それにして財務省の議論を見てタメ息が出るねえ。
>真面目に行政改革が必要だな。民間の証券IBやエリート行員を入れて議論しろ〜!

国債市場懇談会から日本版プライマリー・ディーラー制度を導入して
インサイダー&談合を強化しようという、財務省の考えなのだろうが、
外資のメンバーは一筋縄では行きませんよ。口車に乗せられ、非居住者
の国債保有がいつの間にか増えて、IMF管理にされちゃうよ。
784非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:47
10年前くらいに世界がグローバル化してきてから
官僚の机上の空論が効かなくなった。
それまでだったら官僚の言うとおりにしとけば
ほぼ間違いなかったらしいが。
785非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:50
>>781
禿銅
618の特徴
 お利口さんだけど社会性に劣る(友達少ないだろな)。
 現状認識や過去に起こったことの分析力には優れているが現状打開能力や未来予測力に欠ける。
786非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:58
「財政破綻→公務員が危ない」って投稿もあるけど、
今の役人なら、それ以前に、「大増税」があるんじゃない??
消費税10%→15%→20%は既定路線。
それ以外にも所得税UP・固定資産税の評価額UP等々・・・

まッ、民間の失業率が15%くらいになったら、
そろそろ公務員も危ないッか。。
787非公開@個人情報保護のため:03/09/28 23:59
コピペ?>786
とにかく行政側には松井稼頭央パパのような
末路にならない様にお願いします。
788非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:01
>>786のいうように、
まず負担を押し付けられるのは民間・・・。
民間の失業率も2桁になって、ようやく公務員のリストラもあり得るかも。
あっても、ほんのごくわずかだろうけど。

まッ、何だかんだ言っても、公務員のヤツの方が
安全なんだろうけど・・・。
789非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:02
国が破綻したら、どうなるの?
790非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:03
っていうか真正面からの増税は本当は税収減にしたいのかなって
思っちゃうくらい失敗政策だと思いますが。
もちろん闇経済や宗教法人税などにメスを入れるなら
別ですが。
791非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:04
[国の破綻]
国債暴落→社債・株価も暴落→倒産ラッシュ
アルゼンチンの例を見ても分かるように、民間・公務員問わず、
失業者で溢れかえる。
792非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:07
「国が破綻したら、公務員が危ない」って叫んでるヤツは笑える。
国が破綻しても、民間は関係ないと思ってるのか?(爆)
793非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:08
海外経済の流動性ってのもやっかいだよな。
日本のバブルが崩壊したのはロスチャイルドを中心とする
欧米の投資家が日本の株を操作したっていうらしいし。
794非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:10
>792
だってここの掲示板は公務員についてだけ
語る掲示板だから民間のことは他の掲示板で語るのが
スジじゃないですか?
795非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:10
こういう時、外貨積み立てとかしてると強いかも・・・。
てか、公務員の方が自分自身のことなんで危機意識もあるし、
そうした事をやってる人も多いんじゃない?!

国家破綻でインフレとかになっても、
外貨積み立てをしている公務員の方が生き残るかもね。
796非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:12
>>792
会社が倒産したら社員が解雇されるのは当たり前のこと。
797非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:15
>>795
1$=117円の時に5万ドルの外貨定期組みましたが何か?
798非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:29
公務員の給与が時給700円になっても
リストラさえされなければ一応身分保障の法律にかなってるんだよね?
799非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:35
>>798
身分保障の法律なんぞないわ
国家公務員法
(本人の意に反する降任及び免職の場合)
第七十八条  職員が、左の各号の一に該当する場合においては、人事院規則の定めるところにより、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
一  勤務実績がよくない場合
二  心身の故障のため、職務の遂行に支障があり、又はこれに堪えない場合
三  その他その官職に必要な適格性を欠く場合
四  官制若しくは定員の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合
800非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:40
銀行で貸付やってるけど
公務員の給料ってみんなが
思ってるほどよくないよ。
というかかなり薄給(笑)
801非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:55
ここでグダグダ言ってるヤツって、ある意味、民間企業では
大した成績・仕事もできないようなクズだろうね。

実際、公務員の給与なんて、民間企業の平均より少し低い水準に
設定されてるし、(一部の高級官僚は話は別かも知れないが。。)
その水準を妬んでる奴って・・・よほど業績の悪い企業か落ちこぼれ社員?
802非公開@個人情報保護のため:03/09/29 00:57
単に国の借金の増加を問題視しているのでしょう。
803非公開@個人情報保護のため:03/09/29 01:10
給与水準多少低くても、退職金・年金が凄いからね。
生涯賃金で見たら、やっぱり優遇されてると思うよ。
住宅ローンだって公務員優遇(金利割引)とかされてるって聞くし。
804非公開@個人情報保護のため:03/09/29 01:39
 民間は景気のいいときは新入社員の給料が、公務員50代部長クラスより上
だったり、ボーナスで給料袋が縦に立ったり、公務員になるやつはバカだと
か、さんざん見下していたくせに。
 給料の浮き沈みがあるから民間企業なのではないのか?それを承知で民間
に就職したと思うが?
 公務員が所得隠し可能な民間より数値上給与水準が高いからといって目く
じらをたてるのはやはり公務員が恵まれていない証拠。
 それに、公務員の退職金・年金だって現状では大幅削減は目に見えている。
公務員優遇だって活動を制限されている代価措置と考えれば何も得する面は
ない。そもそも優遇措置は削減傾向。
 民間だけが苦しいわけではない。
 本当に仕事をしていない公務員は削減すべきだが…。
805非公開@個人情報保護のため:03/09/29 01:44

正論
民間と公務員の給与比較に関するデータ(参考)

http://xo4u.freehomepage.com/shamekko2.html
807非公開@個人情報保護のため:03/09/29 02:26
>>それを承知で民間に就職したと思うが?
承知も何も民間に行ったそいつらから『税金』というカタチで国家権力をバックにピンハネしてるじゃん。
あんたらが自分らの力で人件費賄えば、それが高給だったとしても誰も文句たれないわけ。
実際に自分らが稼いだ金が強制的に徴収されてあんたらの給料になるんだから文句言う権利は十分あると思うが?
808非公開@個人情報保護のため:03/09/29 02:28
>>804
それで、現公務員や、公務員希望の香具師は、どうすれば、よいのか?

建設的かつポジティブな意見を聞きたい。

809非公開@個人情報保護のため:03/09/29 02:30


奈菜と申します。

一度、ご覧になって下さい。

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai

810非公開@個人情報保護のため:03/09/29 03:00
>>807
権力をバックだなんて・・・我々公務員は全体の奉仕者ですよ
特定の人によって支えられることはありえませんね
811非公開@個人情報保護のため:03/09/29 03:04
>自分らの力で人件費賄えば

中学の公民、高校の政治経済は習いましたか?
812非公開@個人情報保護のため:03/09/29 06:11
>803
>給与水準多少低くても、退職金・年金が凄いからね。
>生涯賃金で見たら、やっぱり優遇されてると思うよ。
>住宅ローンだって公務員優遇(金利割引)とかされてるって聞くし。
ところでそういうあなたの今現在の年齢は四捨五入したら60歳の
公務員なんですよね?まさかこれから不遇の待遇をずっと受けなければ
ならない2,30代公務員ではありませんよね?

ひとつだけ言えるのは、公務員だけは絶対安泰!!










と言い続ける香具師はいなくならない(釣り師含む)
814非公開@個人情報保護のため:03/09/29 20:50
そう信じたいだけだよ。>813
でもそれは618氏ですら思ってないらしいが。
(だって彼ですら10年しか持たないって強調してるから)

「10年間持つ」を短いととるか長いととるか・・。
815非公開@個人情報保護のため:03/09/29 20:52
実際、安泰なんだから仕方ない・・。
物事を推定で言ってる時点でお前らは負けている。
816非公開@個人情報保護のため:03/09/29 20:57
10年ももつのか・・。
817非公開@個人情報保護のため:03/09/29 20:59
安定と言う点では、民間は公務員に一生勝てないよ。
818非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:05
時給700円になってもリストラさえされなかったら
一応安泰・・なんだろうけどね。
819非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:07
とりあえず長くても後10年間は安泰だから
安心したまえ>ここの公務員
820非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:10
>時給700円
ありえない話ですよ・・そう考えるに至った原因は??
821非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:12
後10年間安泰だから安心しろって618も
いってるだろ?
822非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:14
身分保障と引き換えに人件費を一人当たりかなり
安くで抑えるか、身分保障を撤廃してそのかわり
残った公務員に少しマシな待遇をするかどっちが
いいの?
823非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:14
いえ、リストラは怖くないです。ありえない話なんで。
というか、感情論は無視してます。
824非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:16
まぁ公債さえちゃんと利子付きで返済できれば
リストラ減給しなくても問題ないわけだが。
825非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:18
>823
具体的な裏づけ無しに安心できるものなの?


826非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:23
安心というか、気にしても仕方ないでしょ?
リストラされるにしても、されないにしても、結局、推定で物を言っても
仕方ないんですよ。そうならないように、やっていくしかないでしょ。
景気がよくなっても公務員の待遇は悪くなるだろう
828非公開@個人情報保護のため:03/09/29 21:28
公務員の努力関係無しに今後数十年間財政が悪化しまくり
だから努力すれば何とかなるものでもないと思うけど。
だって中国みたいに外貨を集めるとか宗教法人税や闇経済に
税のメスを入れるとか出来るなら別だが。
829非公開@個人情報保護のため :03/09/29 23:32
ここにいるやつは法案作成能力や権限が
ないくせに口だけは達者だな。
なんにも出来ないやつが吠えても無駄だよ。
まあ、せいぜいと遠吠えしてな
830非公開@個人情報保護のため:03/09/30 00:15
どれだけ法案作成能力があっても財政難には勝てないな。
831非公開@個人情報保護のため:03/09/30 00:50
小さな性府
832618:03/09/30 01:33
えらくログが流れてますなあ。
>>829
1+1は2だろ?権限や法案で1+1は3に変わるもんなのか?違うだろ?
そもそも通貨が担保や代償無しに引き換えられない物である以上
電子マネーの信用創造が行われない限り有限性のあるものだろうが。
自由創作物じゃねえんだ。有限性がある以上、
素人だろうが玄人だろうが財政算段は可能だ。

>>777
>結局あんたは日本がどうすればいいと思ってるのよ
以前どこかにも書いたが、まず教育改革と資産インフレ策だな。
民度と国力国富は密接な関係がある。それに交付金かっぱらって
これば良いなどという無知傾国DQNかつお馬鹿なミクロ野郎が多すぎる。
まずは教育改革だ。文科省は指導要領もカリキュラムも改めよ。義務教育のうちからマクロをやれ!
一般財源と特定財源、名目金利と株価の関係、信用創造、
為替レート維持施策、円高圧力と為替介入の方法、介入後の円札回収の方法、
そもそも国富とは何か、通貨決済の耐性、電子マネーとリアルマネーの違い、etcetc..
ほかにも単なる単位取り作業と化したDQNな教育システムも改めよ。
東大でさえ世界の大学ランキングで100位以下という無様な様はなんだ。
このままじゃ工業以外ではあまり大きな発展が見えてこないだろう。
次に資産インフレ対策だ。まるで私有財産を否定するような現状の資産デフレ施策を見直せ。
BS不況と呼ばれている昨今、この問題を"あえて"放置している政府は○○としか言いようがないね。
そもそもBSが悪化すれば信用創造が縮小し、不況になるのは目に見えた論理だ。
信用創造の縮小と資産デフレは名目金利の低下を呼び、国債の購買に繋がったわけだが
まるで国債担当者によって用意されたようなシナリオだな。さっさと行政改革すべきだ。

・・今日はもう遅いから寝まつ。
833非公開@個人情報保護のため:03/09/30 14:31
行政改革age
834非公開@個人情報保護のため:03/09/30 15:39
糞官僚の大規模な教育や改革もして欲しい。
835非公開@個人情報保護のため:03/09/30 19:06
公的債務の担保が、どんどん減っています。

個人金融資産残高、四半期ベースで8期連続減

 日本銀行が30日発表した資金循環速報によると、6月末の個人(家計部門)
の金融資産の残高総額は、前年同期比1・6%減の1385兆4425億円と
なった。

 前年同期の実績を下回ったのは、四半期ベースで8期連続となる。一部で景
気に明るい兆しが出てきたとはいえ、個人の金融資産は依然、縮小傾向が続い
ている。

 主な内訳では「現金・預金」が782兆7341億円で前年同期比1・1%
増だったが、「株式・出資金」は13・5%減の89兆4673億円と減少が
続いた。増加傾向だった「国債」も3・8%減の12兆4766億円と13期
ぶりに減少に転じるなど、大半の項目で残高が減少した。(読売新聞)
836非公開@個人情報保護のため:03/09/30 19:08
公務員の将来は真っ暗だね。
837非公開@個人情報保護のため:03/09/30 21:03
>>832
言いたいことは分かるが、それを実行しても借金はどうやっても減らせないぞ。
それに教育を改革云々の前に教育される子供自体が産まれて来なくなってる。
優秀な遺伝子を残せる家庭ほど子供産まなくなって、ドキュンが大量生産してる。
ドキュンの大量生産含めて1.3程度だから、優秀な遺伝子はもうほどんど無い。
838非公開@個人情報保護のため:03/09/30 21:14
ちょっと特殊な出先機関ですが、職場で周りを見渡すと30台の人たちがワンサカいます。
近い将来、自分もこんな様になってしまうのかと思うと、気分が沈んできますね。
公務員の将来性は限りなく真っ暗っていいたい気持ちはわかります。
839非公開@個人情報保護のため:03/09/30 22:57
30台って30歳代の人っていうこと?
うちはそれより4、50代の無能な上司のがイラネ
840618:03/10/02 01:06
>>835
悲惨だねー。政府はさっさと行政改革しろよ。
普通に道理を考えるならば、国債の担保になりうる個人資産を増やすには直接税を減らして
間接税中心で成り立つ行政を再構築するべきなのだが、
税収が上下しやすくなるのを恐れてあえて直接税中心で税制を進めてやがるもんなあ。
直接税中心じゃあ資産デフレにもなるし、資産デフレじゃあ銀行も企業も行政もBSが悪くなるのは当たり前だし
銀行の自己資本が劣化するほど信用創造も縮小するし、信用創造が縮小すれば
景気が悪くなるのは当たり前のことだ。

政府も行政も、自分で自分の首絞めてるようなもんだね。
そしてなにより問題なのは国民に国家全体像に無知無関心なミクロDQNや
交付金奪ってこれば良いなどという亡国DQNが多すぎるし、
そのくせそういうDQNは、"なぜこういう財政状態になったのか"も分かってないしな。

つーか、ミクロDQNを量産する文科省の体制を一度解体して再構築せよ。
民度が下降傾向にある以上、文科省はその責務と役割を果たしていない。

義務教育のうちからマクロをやれ!『そもそも国富とは何か?どうすれば民度が上昇し
経済力が発展、繁栄し永続するか?』を教育しろ。
本当の愛国心を育てるとはそういうことだろ?
マクロや国家全体像が見える、理解できる人間を増やせ。
とにかく亡国の徒、ミクロDQNをこれ以上増やすな。

バカには議員がマニフェスト出しても理解できねーだろうし、
判断のしようもねえからな。
政府や行政でミクロ野郎が増加すれば、もう本当にどうしようもねえからな。

民度が上昇傾向にある国は発展するが、民度が下降傾向にある国は本当に悲惨だ。
ミクロDQNの子がDQNを産み、手が付けられなくなるぞ。さっさと文科省をリビルドせよ。
841非公開@個人情報保護のため:03/10/02 06:59
でもこれからは政府と個人との「知恵比べ」になるだろうな。
国債の担保として自分の資産を取り押さえられる可能性を
指摘する経済書は本屋に行けば売ってるし、知恵者は
そうならないために自分の資産を外国の銀行なり株なりに
移してるだろう。とにかく貯めたお金は外国の安全な銀行へ
預けよう。まもなく来る財政破綻に備えて。
842非公開@個人情報保護のため:03/10/02 08:20
843非公開@個人情報保護のため:03/10/02 12:47
まっ、公務員のみならず、国民全体にとって先が真っ暗だね。
“国が破綻しても民間は大丈夫”て思ってるヤシはただのアフォ。
>>841の人が言うように、外国の安全な銀行に預金するのが
一番無難だと思う・・・。
ただ、為替レートの関係で元本割れの恐れは否定できないが。
844非公開@個人情報保護のため:03/10/02 13:22
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
キャッシングサービス展開中


★全国即日銀行振り込み対応。

☆借入件数の多い方もご相談ください。

★秋だから・・キャンペーン
 ネットからのお申し込みだと低金利!!
 
P C http://www.ho-rai.com

携帯   http://www.ho-rai.com/index_i.html

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
845非公開@個人情報保護のため:03/10/02 15:52
>>843
やっぱり民間も危ないの??
それじゃ〜,頑張れ!公務員!!!!
846非公開@個人情報保護のため:03/10/02 15:55
サボるな!公務員!!!
847非公開@個人情報保護のため:03/10/02 16:42
848非公開@個人情報保護のため:03/10/02 20:31
>>846
仕事はさぼるよ。マジでやっても給料減らされるだけだから、役所には
内緒で副業するよ。当然、時間外勤務手当ての伴わないサビ残は拒否
もともと、役所や納税者がどうなろうと知ったことではない。
国Tキャリアじゃないんだし、あくまで役所との関係は時間の切り売り
849非公開@個人情報保護のため:03/10/02 21:55
↑典型的な亡国の徒。このようにして社会主義国ロシアは滅んだ。
850非公開@個人情報保護のため:03/10/02 23:14
私はさぼらない公務員です!!
仕事もがんばっています!!
国民のみなさまのためにこれからも頑張るのでどうかご理解の
ほどよろしくお願いします!!
851非公開@個人情報保護のため:03/10/02 23:16
現業>地方(事務)>ノンキャリ国家(窓口)>ノンキャリ国家(窓口以外)>公安>キャリア
将来危険度が高い順に並べれば、こんな感じかな?
まぁ、俺は一番危険な現業なわけで・・・
だから、楽な今のうちに外国語の勉強をしたり、資格の取得をしている。
最悪、リストラされて何も技能がなかったらゲームオーバーだからね・・・
852非公開@個人情報保護のため:03/10/02 23:27
>>840

日教組に問題あり。
853非公開@個人情報保護のため:03/10/02 23:30
>>851
ほんとだよな
今のうちに危機感持っておかないと大変なことになる
>>851
うちの県は地方の中でもヤバイ気がする…
希望退職募ってる…辞めて別なことしようかな。
今後有望なビジネスは何?
855非公開@個人情報保護のため:03/10/03 01:43
最近の強烈な円高圧力はまずいねえ。
介入額からして、そろそろ財務官が為替介入に準備してきた迎え弾がなくなる頃だろう。
市場は既に為替介入の弾切れを織り込みつつあるのではないか?
だいたい「弾がねえ!」からと言ってまた民間の資金を集めて政短FBでブチこむつもりなんだろうが
それだってよく考えてみたら結局個人資産のマネーが原資なんだからな。

現状維持じゃあ、後10年で国内市中消化は終了するんだ。実質的には2012〜2011年くらいか?
→なぜかと言うと政府が2011-2012の時期にプライマリーバランスの黒字化しなきゃ!となどと、逝ってやがるから
→→なぜかと言うとその時期には国内市中消化の余力がなくなるから >>740 解説
やはりここは一気行政改革で、まず直接税主体の税制から間接税主体の税制にシフトさせて
資産インフレを誘うこと、また円安誘導策とセットで地価、BS全体の回復を短期決戦を狙うしかないね。
文科省解体、カリキュラム、指導要領の刷新も行い民度の向上も図る。
憲法を改正し、国民は国家全体像の把握や、そもそも国富とはなにか?マクロの理解をしなければならないとし、
民放や日本放送協会にも、この勉強の放送義務付け定期的に行わせる。
・・といったような官民総動員で民度の向上が必要だと思うな。

>>852
いや、そもそもマクロや通貨の考えを義務教育のうちから行わない文科省のカリキュラム自体が
ナンセンス&プアーなんだから、これは日教組うんぬん以前の問題だよ。
856618:03/10/03 01:48
↑追加
教員は科目別の免許制だから科目以外のことはあんまり知らん気がする。
むしろ現行の教員よりも民間のキャリアに授業をやらせたほうがいいかも知れん・・。
857618:03/10/03 01:50
訂正スマソ
>民放や日本放送協会にも、この勉強の放送義務付け定期的に行わせる。

>民放や日本放送協会にも、この勉強の放送を義務付け、定期的に行わせる。
858非公開@個人情報保護のため:03/10/03 02:35

>そしてなにより問題なのは国民に国家全体像に無知無関心なミクロDQNや
>交付金奪ってこれば良いなどという亡国DQNが多すぎるし

>本当の愛国心を育てるとはそういうことだろ?
>マクロや国家全体像が見える、理解できる人間を増やせ。
>とにかく亡国の徒、ミクロDQNをこれ以上増やすな。

おっしゃるとおりです。国の方向性を決める方でしょうか?
朝夕冷えるようになりましたどうぞご自愛ください。
859非公開@個人情報保護のため:03/10/03 05:35
国民のみなさま おはようございます!
今日もみなさまのために仕事がんばります。
に してもさむいですね
860非公開@個人情報保護のため:03/10/03 13:04
まっ、公務員のみならず、国民全体にとって先が真っ暗だね。
“国が破綻しても民間は大丈夫”て思ってるヤシはただのアフォ。
>>841の人が言うように、外国の安全な銀行に預金するのが
一番無難だと思う・・・。
ただ、為替レートの関係で元本割れの恐れは否定できないが。
861非公開@個人情報保護のため:03/10/03 13:11
862非公開@個人情報保護のため:03/10/03 14:48
863非公開@個人情報保護のため:03/10/03 14:57
現業>教員>地方(事務)>ノンキャリ国家(窓口)>公安>ノンキャリ国家(窓口以外)>キャリア
将来危険度が高い順に並べれば、こんな感じかな?
864非公開@個人情報保護のため:03/10/03 15:48
まっ、公務員のみならず、国民全体にとって先が真っ暗だね。
“国が破綻しても民間は大丈夫”て思ってるヤシはただのアフォ。
>>841の人が言うように、外国の安全な銀行に預金するのが
一番無難だと思う・・・。
ただ、為替レートの関係で元本割れの恐れは否定できないが。
865非公開@個人情報保護のため:03/10/03 18:33
まっ、公務員のみならず、公務員の家族にとっても先が真っ暗だね。
“国が破綻したら民間も大丈夫ではない”とコピペして自分を慰めているヤシはただのアフォ。
公務員が大量に職を失うことになるのは確実なんだから。
元公務員のスキルでは再就職先さえ見つからないことを心配すべきだね
866非公開@個人情報保護のため:03/10/03 20:42
>>865
今の役人にやることだ。ツケは全部国民に回るぞ(゜▽゜*)ニカッ
消費税5%→10%→20%も既に既定路線だし。他にもあらゆる増税。。
それで税収が上がる訳じゃないけどな。

まッ、いまの官僚・政治家の考えてるのはそういうこと。
民間の失業率が15%とかになって、ようやく公務員のリストラも
本格化するかな。
“国が破綻したら民間も大丈夫ではない”ていうのは本当!
867非公開@個人情報保護のため:03/10/03 20:45
>>865
それ以前に、経済の仕組み分かってる?あんた。
国が破綻=国債暴落→企業の社債・株価も暴落(外国の投資家の日本売り)
→株価・社債が暴落したら、大半の企業は倒産または大ダメージ!!
たとえ企業が生き残っても、大半の社員が切られるのは明白。

もう少し、経済の勉強をした方がいいよ?!
868618:03/10/03 23:04
国の破綻によって公務員や民間社員のリストラはあるか?ということばかりが
話題に出やすいようですが、そもそも"国"とは一体何者か?
というところから議論すべきではないかと思いますがね。

まーとにかく言えることは"国内市中消化が出来ている間"は国の破綻はありません。
現在、日本の公的財政は非常に硬直化しており、
もはや借り換えを除いても新規起債無しには成り立たなくなっていますが
今のままでは2011-12年には国内市中消化は終了するわけで
大まかに言って国家は今3つの選択肢に立たされていると思います。
1. 国内市中消化の終了後、プライマリーバランス堅持の"ひきこもり"路線に走る 国の破綻は無いがジリ貧 退職金消滅 現役職員減で共済費高騰、結果年金破綻
2. 国外市中消化の終了後、国外市中消化に移行する この後、名目金利は増加し為替が変動しやすくなり外貨準備高が減りだす やり方によって現状存続は可能だが、破綻のリスクは有り
3. 行政を再構築、直接税主体の税制から間接税主体の税制に移行して資産インフレを誘い
  個人資産を増加させて引き続き国内市中消化を続ける 破綻はない ただし行革の痛みはある

さあどれがいい?
869618:03/10/03 23:13
ちなみに今財務省が予定し、考えているのは1.の選択肢だ。
この状態から2011-12年には公債費を除く歳出と、租税収入との財政収支を均衡させ、
財政赤字は利払い費のみに限るようにするというジリ貧作戦だ。
ここ数年の間に公務員になった新規採用の職員連中は今でも薄給な上に、
もう今後も全然昇給する見込みは無くなってしまう。
そしてそれどころか、このことは今以上に"給与"がガクンと安くなるということさえも示唆している。

しかしだ。
もし国内市中消化の原資である個人資産を毎年平均0.36~37%以上増加させ、
もっと言えば資産インフレを誘うことができれば、今のように財政国内市中消化を引き続き行うことが可能だ。
これなら財政の存続だけでなく、景気も回復する。

俺的には3.の方法をおすすめしたい。

ちなみに1.はまさにミクロ野郎の考え付く常套手段であるので、この財務省の選択はまさに、
いかに省内にミクロ野郎の割合が増加しつつあるかを物語っているか、が分かるものであると思う。

そうやって考えてみると、やはり諸悪の根源は
ミクロ野郎を量産する文科省の指導要領やカリキュラムにあると考えられる。
義務教育のうちからマクロをやれ!
>>618

2について解説お願いいたします。
871618:03/10/04 00:31
>2. 国外市中消化の終了後

>2. 国内市中消化の終了後

>>870
>2. 国内市中消化の終了後、国外市中消化に移行する この後、名目金利は増加し為替が変動しやすくなり外貨準備高が減りだす やり方によって現状存続は可能だが、破綻のリスクは有り
2. は国内市中消化が終わる2011-2012年前後以降に国外市中消化に移行する場合のプランです
国内での市中消化とは違い、国外市場ではまず何よりレーティングが債券価格に影響しますので、
今のような金利では買い手が付きません。従ってまず国債調達のための金利が増加します。(今の2.5-3.5倍程度ぐらいか)

次に為替が変動しやすくなります。日本は長らく経常収支が黒字であり
外貨獲得企業(製造業等)による円高圧力を受けています。バブル崩壊後も毎月8000億円程度の
円高圧力がかかっていますが、これを押さえ込む為に財務官は為替介入を行い、
介入によって通貨は安定を保ってきました。
また、この時に介入する方法としては日銀に買いオペさせた既発債を売掛することにより
為替介入で開放した円マネーを回収してきたわけですが、(国内市中消化)
(これもまあ財務官の手腕やテクによって変わりますが)
既発債が国外に出回るようになるとこれが難しくなってきます。

次に外貨準備高が頭打ちになります。
円高圧力は常にかかっているわけですから、介入をしなければ自動的に円高になり
外貨獲得企業(製造業等)は国際競争力を無くします。よって経常収支の黒字が目減りしていきます。
経常収支で黒字が得られなければ外貨準備高は増えなくなります。

場合によっては外貨準備高が減りだします。
また一方で、国債の国外消化を行うときに、成り行きによっては外貨建てで
国債を出すとなれば今までより外貨が必要になります。
また最悪の場合、外貨準備が無くなり外貨建て国債の償還が出来なくなった場合は
国は償還停止宣言を行い、国として破綻するわけです。>これが破綻のリスク

まあもちろん破綻すると限った話ではないし、やり方次第で存続可能です。
872618:03/10/04 00:36
訂正スマソ
>2.国外市中消化の終了後 (誤) → 国内市中消化の終了後 (正)
873非公開@個人情報保護のため:03/10/04 00:39
マスコミや政府に洗脳されて、事実を知らずに公務員叩きすれば日本はよくなると思ってる
自己満足似非ウヨ坊がいっぱいいますね。

全国知事会・全国知事会事務総長発行
都道府県展望2003年9月号No.540P3より

「・・表に示したとおり、日本の財政収支は2002年時点で対GDP比7.1%と大幅な赤字を記録しているが、
他方で日本は先進国の中ではアメリカに次いで相対的に「小さな政府」を持つ国である。
総固定資産形成に示される公共投資の規模だけは大きいものの、日本における一般政府人件費の対GDP比は6.9%と八ヵ国中最低である。
つまり、行政改革や財政再建といえば「公務員の削減や給与カットですべて解決する」と考える人もいるかもしれないが、
仮に国・地方を通じて公務員がすべて「ただ働き」をしたとしても、まだ財政は赤字なのである。
日本における大幅な財政赤字の原因は、基本的には租税負担が軽いことである。
租税負担は、1990年代、バブル崩壊後の不況と相次ぐ大型減税によって下落した。
もともと他の先進国と比較して軽かった負担が、消費税を除いて、さらに軽減されたのである。
逆にスエーデン、カナダといった日本より「大きな政府」が黒字を記録していることにも注目したい。

・・・(中略)
たとえば、表に示したとおり、日本において学校教育に対して支出される公費支出の対GDP比は
3.5%に過ぎず、他の先進国が4〜6%台にあるのと比較して明らかに低い。(中略)
政府の役割が大きいほうが効率的な社会になることもある、という一つの例である。
874618:03/10/04 00:47
>>873
つーか、そもそも、"2011-2012年にはプライマリーバランスを断固堅持"と唱えてるのは
主計局のヤシらだぞ。ログも読まねえ、国内市中消化の話も分からんねえなら来るんじゃねーYO
コピペミクロマンよ。
875618:03/10/04 00:57
しかしまーGDP比うんぬんとトンチンカンな言いがかりをつけてくるあたり、
マジでログ読んでなさそうだな。大きな政府だろうが小さな政府だろうが
国債が存続して市中消化できれば何でもいいんだよ。

だがな。主計局のヤシらが"国内市中消化の終了時期には"
"ひきこもり路線に入りまつ!"と公言してることを察してやれよな。
さあ闘争だ交付金よこせだと騒ぐのも結構。
だがな、そのせいで "こういう状況" になったことも理解しろよな。まったく。
876870:03/10/04 00:59
丁寧なレスありがとうございます。
出直してきます。失礼しました。
国内市中消化の終了時期を遅らせるために貯金しまつ。
878非公開@個人情報保護のため:03/10/04 01:38
みなさん、ずいぶん経済に詳しいですね。
株でもやって儲けてみてはいかがですか?
879非公開@個人情報保護のため:03/10/04 13:50
“国が破綻したら民間も大丈夫ではない”ていうのは本当!
国が破綻=国債暴落→企業の社債・株価も暴落(外国の投資家の日本売り)
→株価・社債が暴落したら、大半の企業は倒産または大ダメージ!!
たとえ企業が生き残っても、大半の社員が切られるのは明白。

公務員のみならず、民間も危ない・・・。
それに気付かずにW公務員は危ない”て叫んでるヤシは
ただのアフォ。
880非公開@個人情報保護のため:03/10/05 11:18
確かに、国が破綻したら、外国人投資家の日本売りは明白だな!Σ(×_×;)ギャフン!
それに気付かない奴って、ただのバカじゃん?!
881非公開@個人情報保護のため:03/10/07 23:50
痴呆自治体はこれから返済しなければならない痴呆債の準備は
ちゃんとしてますか?
882非公開@個人情報保護のため:03/10/07 23:51
>>880
破綻したら外貨預金は円に交換出来なくなるんだろうか?
883非公開@個人情報保護のため:03/10/07 23:56
でも公務員もこれからリストラ大減給に遭うわけでしょ?
884非公開@個人情報保護のため:03/10/08 00:05
県や県庁所在地あたりも倒産状態になる日が近い。危ないところといえば…
885非公開@個人情報保護のため:03/10/08 00:23
>884
まあ危険な状態になっても国がなんとかするんじゃない?
りそな銀行みたいにさ。
886非公開@個人情報保護のため:03/10/08 00:34
その国自体が正に危険な状態なんだがな。
今現在でもかなり痴呆を助けてるんじゃない?
仮に助けてもリストラや大減給までは保障しないだろうし。
887非公開@個人情報保護のため:03/10/08 00:59
はやく破綻しろ
888非公開@個人情報保護のため:03/10/08 01:12
週刊誌で公務員が生意気なことをようやく最近しりました。民主党
になれば公務員の給料が削減されるようなので頑張ってもらいたいです。
公務員を首にしたり、もっと待遇を悪くする為にはどうしたらいいんだろうか
889非公開@個人情報保護のため:03/10/08 01:20
民主は警察を3万人増やすそうなのでそれを含めて人件費1割減
だから・・事務要員は1割減じゃとても済まないね。
890非公開@個人情報保護のため:03/10/08 01:26
>>888
ん?自民でも公務員はお先まったくだゼ?
小泉君曰く
『自民党は国家公務淫や地方公務淫を守る政党ではない!』ってはっきり言ってるし。
もうダメポでしょ。
891618:03/10/08 01:33
>>879 >>880 >>882 >>884 >>885 >>887
今のところ財務省は既にヒッキー路線を宣言しているので国の破綻そのものはない 理由は >>868 >>869

そもそも、借り換えは別として起債消化できなかった場合に
"破綻"と言えるのだが、2011-2012年ぐらいの時期には
国・痴呆自体が国内個人資産の限度枠めいっぱいまで債券を国内市中消化し、
以降主計局はヒッキー路線に突入するシナリオを描いている。
よって、今のところ国の破綻はない。

しかしまー、いつまでも国からの交付金に依存しているような
ダメポ痴呆に関しては破綻はもしかしたらありえるかも知れない。
だが普通に考えれば痴呆も国と同じくヒッキー路線を辿るであろうことは容易に考え付くことだろ。

ただ、そうは言っては確かに本当にどーしようもなくなった痴呆が
国内市中消化にチャレンジしていった場合はこの限りではない。

国が国外市中消化を極端に嫌っている以上、2012年以降、
痴呆への補正的な予算援助はほとんどできなくなると考えて間違いないからな。>>884 >>885
ついでにこの件に関しての文句は主計局に言えよ。
892非公開@個人情報保護のため:03/10/08 01:51
>888
自痴労が支持母体の民主党が給料削減を実現できる可能性は限りなく低い。
民主党に騙されるな。
893非公開@個人情報保護のため:03/10/08 01:56
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
@現在の公的債務残高 1100兆円 (国、地方、財投の合計)
A個人金融資産残高 1300兆円
B A-@= 200兆円 (あといくら借金できるのか?)
C 70兆円 (一年あたり借金増加額、国、地方、財投の合計)
D B÷C=約3年 (借金の限界がくるまであと3年) 
 
895非公開@個人情報保護のため:03/10/08 04:27
ひとりごとが多いな おまえ 早く寝ろよ バ〜カ!!
896非公開@個人情報保護のため:03/10/08 06:42
>>884
まずは北海道でしょうね。毎日新聞の地方版にも破綻のシミュレーションが載っていましたし・・・
897非公開@個人情報保護のため:03/10/08 08:31
“国が破綻したら民間も大丈夫ではない”ていうのは本当!
国が破綻=国債暴落→企業の社債・株価も暴落(外国の投資家の日本売り)
→株価・社債が暴落したら、大半の企業は倒産または大ダメージ!!
たとえ企業が生き残っても、大半の社員が切られるのは明白。

公務員のみならず、民間も危ない・・・。
それに気付かずにW公務員は危ない”て叫んでるヤシは
ただのアフォ。
898非公開@個人情報保護のため:03/10/08 09:13
>>897
おまえがアフォ。
もともと身分保証なんてない民間にいる人間にそういうことを言うこと自体間抜けだろ?
みんな『明日はわが身』でそれなりの覚悟で生きてるわけ。
公務員でもまともな奴らはまともだけどね。
とにかく民間云々じゃなくてさ〜〜世界的にみても日本の役人が置かれてる状況が特殊なだけなんだが。
要するにこの先日本の役人が一般社会の常識の範疇に納まるって話なんだが・・・わかってないらしい。

>>891
ヒッキー路線って何?(ブッ
頭悪そ・・・。
899非公開@個人情報保護のため:03/10/08 11:43
政令指定都市がやばいよ。
国や県からの権限委譲→余計金がかかる。
しかし、税源は何にもくれない。
よって、貧乏。
川崎が地方交付税の不交付団体になったらしいが
平気なのか?
900非公開@個人情報保護のため:03/10/08 15:53
>890
そうなんですか。自民党でもいいんですね。給料削減、大幅ボーナスカット
ぐらいはすぐにでもいてほしいです。首切りもできればすぐに…。
901非公開@個人情報保護のため:03/10/08 16:18
“国が破綻したら民間も大丈夫ではない”ていうのは本当!
国が破綻=国債暴落→企業の社債・株価も暴落(外国の投資家の日本売り)
→株価・社債が暴落したら、大半の企業は倒産または大ダメージ!!
たとえ企業が生き残っても、大半の社員が切られるのは明白。

公務員のみならず、民間も危ない・・・。
それに気付かずにW公務員は危ない”て叫んでるヤシは
ただのアフォ。
902非公開@個人情報保護のため:03/10/08 20:52
>>900
導管。
903非公開@個人情報保護のため:03/10/08 22:11
>>898
何で俺が連中を"ひきこもり路線"って呼んでいるかというとな、
主計局は2010年代前半から「公債費を除く歳出と租税収入との財政収支を均衡させて、
財政赤字は利払い費のみに限るようにする」という"閉じこもり"ジリ貧作戦を
行うと公言しているからなんだよ。
まさに文字通りヒッキーだ。自分の殻(国内市中消化)に閉じこもり
外の世界(国外市中消化)には出たくありませんと言っているのだからな。

>>894
その数字が仮に事実だとしてもすぐに破綻はしない。
プロセスとしては >>871 のようになるからな。
それに今のところ把握できている
現在の痴呆+国+隠れ借金の合計が900兆ぐらいだとして、
国内市中消化の余力があと500兆円ほどだ。

現状として日本の財政は起債なしには成り立たないようになっているのは事実だが
今後10年で借り換えを除く新規起債のうち、補正予算を除いて
単年度平均で国が40-45兆ぐらい、痴呆+その他公債が5-10兆ぐらいが予想され、
平均して年間50兆が起債される。よって10年くらいで国内市中消化が終わるわけだ。

いずれにしても主計局の話では2011年ぐらいまで(つまり限度めいっぱいまで)
国内市中消化を続け、以降は国外消化に移行せず"引きこもる"と言っているわけだから
2-3年説はありえない。

本当に国内消化余力が2-3年説であるならば財務局は国外市中消化を視野にいれて
起債プランを考えねばならんのだからね。
しかしあいつらにそんな度胸はねーYO.ヒッキー路線を公言してるぐらいだからな。
よって国内消化余力2-3年説はペテンであり、10年説が正しいと考えられる。
余力2-3年説が真実ならば >>869 のようにはならないからな。
904618:03/10/08 22:17
追記 市中消化について、ログを読んでないやつはこの話について来れないだろう。
ログ読んでからレスしてな
905非公開@個人情報保護のため:03/10/08 22:25
貯金するのと、日本製の製品買うのと、どっちが日本経済にいい影響をあたえる
のですか?

主計局に対し若手官僚は手をこまねいているだけなのですか?
906618:03/10/08 22:42
>>905
>貯金するのと、日本製の製品買うのと、どっちが日本経済にいい影響をあたえる
のですか?
基本的には後者がプラスだと思います。
907618:03/10/08 22:48
ですが根本的には資産デフレを解消、できれば微少でもよいので資産インフレに持っていくことをしない限り、
個人資産は増加しませんので公債問題の解決にはなりません。
またもし国内市中消化の原資である個人資産を継続して毎年平均0.36~37%以上を増加させ続けることができれば
その分だけ現状維持の状態で先送りすることができます。
ですので、まず包括的な資産インフレ策を模索していくことが急務だと思いますね。
ましてや資産デフレなんてもってのほか。亡国の論理です。
908905:03/10/08 22:55
>>618
レスありがとうございます。国内消化余力の増加と思いまして、私ごときの
少ない資力ではありますがどうすればよいのかと思いまして、質問いたしま
した。
909非公開@個人情報保護のため:03/10/08 23:04
>>903
財務省は、すでに非居住者の日本国債投資促進に前向きだよ。

我が国金融・資本市場の国際化のための研究会
http://www.mof.go.jp/singikai/kinyu_sihon/top.htm
910非公開@個人情報保護のため:03/10/08 23:08
>>903
あと10年持つって?

利回り何パーセントで計算してるの?
長期金利は、今後どんどん上昇するわけだが?

911非公開@個人情報保護のため:03/10/09 03:34
ボク公立病院で看護師やってるんだけど、ボクも栗鼠虎に遭うのかな?
こんなに夜遅くまで頑張ってるのに。
912非公開@個人情報保護のため:03/10/09 06:54
>“国が破綻したら民間も大丈夫ではない”ていうのは本当!
ここは破綻したら公務員がどうなるかということだけです。
民間は民間によりますし、上級財を造って外国に輸出してる企業とか
とにかく信頼と需要度の高い職業の人は大丈夫。それに公務員と民間出身
とが再就職しようとした時公務員の方が不利です。
財政破綻の時、財政に100%依存している公務員は事務要員を中心に
大リストラ大減給は免れないでしょう。
10年間大丈夫ってのも所詮机上の空論にすぎないでしょう。
何しろ財政というのは生き物ですし、高齢少子化や諸外国の経済の
影響もかなり受けます。不利な要素が多すぎます。
10年前大蔵省の官僚は不良債権についてどれだけ正確に計算できましたか?
913非公開@個人情報保護のため:03/10/09 06:58
ところで10年間大丈夫ってのは他のここの公務員に
とっては安心出来ることなの?
それとも将来不安ですか?
914非公開@個人情報保護のため:03/10/09 10:21
バブル崩壊不況入りの頃、官僚たちは正直な感想を漏らしていた。税収の落ち込みを
見て深刻さを悟り「この不況は石油危機よりひどい」。銀行の不良債権に責任を感じ
「この不況はおれたちが起こしたんじゃないといいんだが」。自信満々で公共事業に
数十兆円注ぎ込んだが、青い顔で「まだ景気が良くならない」。
構造問題についてもコメントは率直だった。新分野に公共投資を、といっても「全部
既得権益に吸い取られる。暗澹(あんたん)たる気持ちだ」。地価が下がり続ける
ことは、政策上都合が悪いので「想定しなかった」。
長期低迷すでに13年。政府は「景気は良くなる」「改革は進んでいる」と公式
見解を続けるが、国民は本当の所が知りたい。官僚が公式見解と裏腹に、事実を
率直に見てきたのなら、そろそろ本格的にまとめて公表してはどうか。今はまだ、
取材に応じて少しずつ、しゃべり始めた程度ではないか。
先の戦争は、満州事変後14年。大本営が連戦連勝と言っているうちに、敗戦と
なった。本当はどうだったのか、国民誰もが知りたかった。東京裁判で事実が
明らかになり、やがて大本営の元参謀たちも、当時率直に感じていたものをまとめて
公表し始めた。ミッドウェーの海戦で、「予想以上の大敗に驚愕(きょうがく)した」
(井本熊男『大東亜戦争作戦日誌』)。大戦果の報道に「知らせぬは当局者、知らぬは
国民のみ」(種村佐孝『大本営機密日誌』)。サイパン空襲は、作戦上都合が悪いので
想定しなかった(吉田敏雄『最後の証言』)。
大本営参謀と今の官僚の行動パターンは、驚くほど似ている。戦争には終わりがあった
ので、大本営参謀たちは顛末(てんまつ)をまとめた。長期低迷に終わりは見えない。
だから官僚は顛末をまとめたがらない。だがそれでは国民にとって、官僚は大本営より
悪いことになる。

引用
http://www.asahi.com/money/column/TKY200308250149.html
915非公開@個人情報保護のため:03/10/09 19:39
age
916非公開@個人情報保護のため:03/10/10 00:02
地方上級、中級、初級。どれがリストラされやすいかな
917非公開@個人情報保護のため:03/10/10 00:05
そりゃ初級や現業だろうな
918非公開@個人情報保護のため:03/10/10 00:07
初級>中級>上級だろうが、今、中・初級が少ないから上級も危険。
もしくは手っ取り早く、給料が高い上級を減らすか。
けど、初級・中級が減らされたら上級がその分の仕事をすることにになる罠。

地方はリストラより、ムダな手当・制度を廃止すべき。
あと財政が厳しい県は上級だろうが給与削減すべき。国より高いのはおかしいだろ。
919非公開@個人情報保護のため:03/10/10 01:48
民間の論理で公務をやったら、上客(高額納税者)に対するサービスを優先させて低所得者は完全に黙殺されることになる。
公務員は民間とは根本的に違うことを理解せずして一方的に罵倒するのはナンセンス。
920非公開@個人情報保護のため:03/10/10 02:07
>>919
(少なくともこのスレでは)
真面目に公債問題の話をしているだけで、
誰も"そんな話"をしていないし、"飛び火"もしていない。

ログを読まずに罵倒することはおやめください。
921非公開@個人情報保護のため:03/10/10 16:00
公務員と民間を同じように考えてる
バカがいるな。
922非公開@個人情報保護のため:03/10/10 17:02
第一、民間の論理を公務員に当てはめる事自体がバカげてない??

企業だと、出費を抑えて売上を伸ばす。
これを国・自治体に当てはめれば、税金を上げて、
人件費・道路工事費・社会福祉費等の出費を抑えるってコト??

例えば、企業なら価格を上げれば、他社に客が流れるけど、
国が増税しても(ごく一部の人を除いて)他に移れないし・・・。
だから、結論としてはリストラは無い。
そのかわり、みんな仲良く低賃金で乗り切ります。
とりあえず先生の給与はダウンになるのかな?
現在の平均年収は5%くらい違うから、
財務勧告は多分5%以下か。

・・・・5%以上違うように思えるのは俺だけかな。
と思ってたら、行政は上がたまってるから平均年収が上がる計算か。
笑わせる。笑わせるぜ、全日本!!!!
925多重債務者:03/10/11 21:42
数年後きちんと利子付けて負債を返しなさいよ。
何十年かかるかわからんが。
926非公開@個人情報保護のため:03/10/12 00:08
銀行で貸付やってるけど
公務員の給料ってみんなが
思ってるほどよくないよ。
というかかなり薄給(笑)
927非公開@個人情報保護のため:03/10/12 00:29
>>926
給料と給与の違いが
わからないバカ。
928非公開@個人情報保護のため:03/10/12 01:23
>>926
退職金・年金等含めた生涯賃金で考えたら、薄給どころじゃないじゃん。
その保証があるから、銀行だって公務員利率優遇とかしてんでしょ。
929非公開@個人情報保護のため:03/10/12 07:24
>退職金・年金等含めた生涯賃金
これは今の50代公務員だけの特権だよね?
まさか少なくとも今の2,30代公務員公務員も
保障されるなんて思ってないよね?
理由は>>1の通りだが。
930非公開@個人情報保護のため:03/10/12 07:26
特に退職金や年金なんて若い世代の公務員に
とっては夢のまた夢なんじゃない?
931非公開@個人情報保護のため:03/10/12 07:55
40代前半はどうでしょう?やっぱヤヴァイ?
932非公開@個人情報保護のため:03/10/12 09:31
公務員はリストラされることがありません。
それどころか今年の景気回復を受けて、来年は
昇給&賞与増となります。先日日経新聞で見ました。
これでやっと普通の生活が送れますね。

933非公開@個人情報保護のため:03/10/12 09:50
>>931
散々既出だが、2011年ぐらいまでの退職者は大丈夫だってば。理由は >>903
それ以降は財務局の方針も決まってないし不明だ。
ログ読みなよ。
934非公開@個人情報保護のため:03/10/12 10:34
思うんだけど・・・
ここでグダグダ言ってる人らって、公務員(役所)の仕事をどこまで知ってるの?

俺も学生時代、民間企業で多少のバイトを経験したけど、
[社員の仕事内容の一例]
@某大手量販店
商品陳列・レジ・接客・商品発注・伝票整理・苦情対応 くらい・・・(?)
A某警備会社
相手先との事前打ち合わせ・営業・バイト管理 くらい・・・(?)

多分、社員の仕事ってこれだけじゃないとは思うけど、バイトを経験(内部に侵入)
しても、これくらいの事しか思い浮かばない・・・
公務員(役所)のバイトって、そんなに多くないだろうし、内部に入って仕事を経験した人は
少ないと思うけど、外部から見てるだけで、他人のやってる仕事って分かる??

それとも、分かりもせずに、グダグダ言ってる訳??
935非公開@個人情報保護のため:03/10/12 10:36
2011年ですか。・・・間に合わないな。
その後は退職金激減ですか???
936非公開@個人情報保護のため:03/10/12 12:40
>それとも、分かりもせずに、グダグダ言ってる訳??
 俺は元国家公務員だが、役所の仕事なんて
伝令(伝言ゲームみたいなやつね(w)や電話応対、簡単な定期発行資料の作成、回ってくる文章のチェック、くらいしか思いつかない。
しかも入省1〜2年の新人ではなく10年くらいの奴も似たような単純労働してる。
はっきりいって人件費の無駄以外の何物でもない。
しかも明らかに担当者なのに『その件に関しましては他の課の担当でして・・・』とか言ってる馬鹿もいたし。
まあ、今の役所批判って一部は見当違いなものもあるがかなり的を得てるものもある。
実際現役官僚の幹部クラスでも改革が必要っていう人もいるしね。
937非公開@個人情報保護のため:03/10/12 12:43
>>935
今の40才以下はかなりやばいでしょ。
2011年というがこのままいったらすでにその頃には退職金やボーナスなどの給与はかなり削減されてるはずだし。
郵政なんてまだ公社だが2006年頃までに1万7千人リストラするんだよ?
この先何があっても不思議ではないね。
938非公開@個人情報保護のため:03/10/12 12:53
934はいつものコピペだろ。書き込みの流れを見れば分かるけど、
大抵のコピペ野郎はログも読まずに貼りつけてるだけだからすぐに分かるよ。
つか、そもそも市中消化の話についていけるやつって案外少ないんだな。
官民とも民度の低下が著しいねえ。
939非公開@個人情報保護のため:03/10/12 13:15
今23歳だから、定年まであと37年ほどありまつ。
2040年に退職したら、退職金・年金きちんと貰えまつかね?
940非公開@個人情報保護のため:03/10/12 13:57
安心しろ、これからの公務員は、大半の民間よりは↑だよ。
有能な奴がいるからな。民間のほうが、これからやばい。
だから、妬まれ、煽られているんだよ、今の公務員は。
あ、でも底辺公務員は、民間を納得させる為に足きりにするのであしからず。
公務員叩いてる無職のウヨ厨=所得税も払っていないエセ愛国者(プ
早く土方でもやってお国のために納税しな、ヴァーカ。
942非公開@個人情報保護のため:03/10/12 14:21
上の人間も辛いよ。国民から妬まれるんだからな。
ま、公務員リストラされても、関連企業に天下り、表向きだけの給与引き下げ
だってのに、政治家を信じきって・・笑えるよ、お前ら。全く・・民間の無知さが
伺えるな、このスレ見てると。知ったかの何と多い事か。
943非公開@個人情報保護のため:03/10/12 14:26
確かにな、民間は表向きの情報しかしらないからな。公務員の内情を理解してる奴は
別にこれから先、不安など感じないだろう。底辺公務員は別としてな。
底辺てどのへん?市町村?
>>942
余計な事を言うなよ。知らなくていい事の方が世の中には多いってのに。
946非公開@個人情報保護のため:03/10/12 15:34
ねぇねぇ、底辺て、地方の現業とか?
947非公開@個人情報保護のため:03/10/12 19:00
鬱にならずに仕事に打ち込む方法

@街は公務員にとって「鬱だ死のう」の場所である。幸せそうなやつが街に
うじゃうじゃいる…・女の胸のふくらみが気になってしょうがない。
しかしこの期間をいかに地味で生産性のない仕事に集中することができ
るかは、公務員としての人生設計上かなり重要である。
そこで「鬱にならずに仕事に打ち込む方法」について考えてみよう。
ある詩人はこう言ったそうだ。「ロンドンの霧は詩人が詩の中でそれを表現
した時から存在するようになった。」
つまり人がその存在を認めたもののみがこの世に存在する。人が意識しない
もの、認識しないものはこの世に存在しない。
公務員の仕事にもこのことは応用できる。以下では具体的に応用方法を
述べてみよう。

A自宅と職場の往復に徹し、周りを見ないこと。部屋から外に出るから
幸せそうな夫婦や恋人たちの存在が目に入ってしまうのである。自宅の
部屋か職場の部屋にこもって、目の前の出来事のみに神経を集中させよう。
うっかり電車で周りを見てしまうから、美人の嫁はんを連れたしょーも
ない男が目に入る。電車ではひたすら読書なり居眠りなりしていれば、
幸せそうな人たちは一切目に入ってこないので、この世に存在しない。
したがって鬱にならずに済む。

Bテレビも見ないこと。テレビは、華やかな芸能人やらスポーツ選手やら、
幸せで有名で高所得の人たちの姿が突然目に飛び込んでくるので大変危険
である。テレビを見なければ、幸せな人たちはこの世に存在しない。
浜崎あゆみも叶姉妹もボブサップもイチローも、この世にはいない。
したがって、公務員が我が身の惨めさを認識して鬱になることはない。
>>943
いずれ泡食うぞ 甘い
月1万円で住むところと残飯くれたら公務員やるよ。
950非公開@個人情報保護のため:03/10/12 20:05
小労働者的な話はもういいから、ちゃんと市中消化の話をしろよ〜。
951非公開@個人情報保護のため:03/10/12 20:26
公務員叩いてる無職のウヨ厨=所得税も払っていないエセ愛国者(プ
早く土方でもやってお国のために納税しな、ヴァーカ。

952非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:00
公債の利子付き返済が2,3年後から本格的に始まる。
利子だけでも物凄い額だぞ。

公・民の団塊世代が2,3年後から大量退職する。
こいつらの退職金捻出できる?民間団塊も退職するので
税収は物凄く減る。この人達の社会保障の額とかも
莫大にかかる。
そしてこの就職難で若い世代が就職できずにいるので
税金を納めてくれないから税収激減に拍車がかかる。
本当に2011年まで持つと思うのか?
公債がもうじき暴落するかもしれないぞ?

953非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:06
そのときは、日本が終わりますからな〜。
俺ら民間もENDだよ。何も公務員だけじゃないしな・・。
ここで批判してる民間の人も、すごく楽観的で羨ましい。
俺は民間だからこそ不安だ。またリストラの波がくるだろうな。
954非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:08
確かにな、不況に強いと言われてた、公務員がこれだ。
民間もどうなることやら。
955非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:12
公務員もこれから大変だね。
今後民間も大変になるからといって
公務員が安泰になるわけないのに。
公務員は今まで借金で食べてたわけでしょ?
利子付き公債返済頑張ってね。
利子ってどうやって繕うつもりなの?
ボーナスをカットするっきゃないよね?
956非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:14
まあマジレスすると、民間の方が不況は辛いと思う。
ほんとに、嫌な時代に生まれたよ。もっとマシな時代に生まれたかったなぁ。
公務員がどうこうっていうより
民間と同じようになるだけの話だと思う
できるやつは給料アップだし出来ないやつはリストラ
958非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:17
まあ、怠慢な公務員は辞めて欲しいな。
今は協力して、この不況を耐えなきゃいけないんだから・・。
同じ国同士の人間が、足の引っ張り合いをしてる場合じゃない。
959非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:18
出来る香具師は給料カットを免れて
出来ない香具師はホームレスなんじゃない?

民間は民間によりけりだからなんとも言えない。
特に海外輸出関係の民間とか国内で需要の高い
モノやサービスを売り物にしてる企業とか。
ここの公務員ってなんで民間を同じするの?
例えばトヨタとりそなは違うでしょ?
960非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:21
>>959
そうなんだけどさ、もう大企業だからと言って安心できないんだよね。
これから、どうなるかなんて分からんよ、大企業もね。
こうなる事を予想できなかったでしょ。何十年前は。
出来る人間なんて、そんなにいないしね。
961非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:25
過去の楽観論者達のせいで、今の若い奴らが苦労する。
昔の公務員、民間の人達より今の若い奴の方が優秀なのに。
ほんと嫌な世の中だよ。
962非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:44
勝ち組と負け組みの割合が
公務員と民間とではかなり違ってくるよね。
税収に100%依存するから95%は負け組に
なるだろうけど(主にノンキャリ国家公務員とか痴呆公務員)、
民間はもっと勝ち組(待遇)の割合が公務員に比べて遥かに
大きいと思うよ。
963非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:47
俺も公務員を煽ってたが、そんな事をしても無駄だという事に気付いた。
はっきり言って、公務員の給与が下がっても、何も変わらないんだよな、俺ら民間は。
むしろ、公務員の給与が下がる事で、俺らまで下がる事になりかねない。
マジで虚しい・・・。民間に明日はないのか・・。
964非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:47
>>962
なにをもって勝ち負けなんですか?
公務員なんて出世する奴が負け組。
生涯一係員でマターリするのが勝ち組。
965非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:50
>>962
そんな争いが虚しいんだよ。民間の負け組はリストラだぞ?
公務員はリストラされても、公団や関連企業に就職できるだろうが。
公務員の負け組は、まだマシだよ。
966非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:50
っていうかこれから先一部の財政再建団体公務員が大リストラ大減給
されたら連鎖的にそれ以外の痴呆自治体もそうしかねないよな。
だっていい口実になりそうだもの。
967非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:51
>公務員はリストラされても、公団や関連企業に就職できるだろうが。
これ何時の世代の公務員?
もちろん官僚のことだよね?
968非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:55
>>967
今の中年層(諸悪の根源)の国家公務員の奴らだ。今はそんな事が行われてる。
大蔵省の圧力の恐ろしさだよ。
969非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:58
>>967
地方公務員じゃ、せいぜい公営施設止まりだろうがな。
民間の再就職とは、比べ物にならないほど簡単に再就職できる。
これからは公務員をリストラされたらおしまいだよ
履歴書もフリーターって事にしといた方がうけがいいかもな
971非公開@個人情報保護のため:03/10/12 21:59
>生涯一係員でマターリするのが勝ち組。
今の若い世代の公務員は今後今の団塊のような
マタ−リができるだろうか?w
972非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:00
>971
無理だろうな。今の若い奴らの大半は負け組。
中年勝ち組。これはもう揺らぎ様がない事実。
973非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:01
>969
それも今の団塊世代公務員だよね?
10年後・・いや5年後それらの施設はリストラ公務員を
受け入れてるのか?そもそも存在してるのか?
974非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:02
っていうか今の若い世代の公務員は先見性がないな。
現実を直視しようとしないというか・・。
975非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:03
>>973
団塊公務員のみではないだろうな。有能な公務員か、コネのある奴なら可能。
10年後とか先のことは分からんが・・存在してる可能性はあるな。
976非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:05
>>974
もう公務員も民間も似たようなもんだ、そんなに気にするようなことじゃない。
977非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:06
公務員の受け入れ先なんて
腐るほどあるよ。
くだらん公団や○○機構などの数が多すぎ。
地上の香具師は退職までいなし。
途中で退職して県会議員や市議会議員だもんね。
将来的にはそんな事は間違いなくできなくなってるよ
979非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:07
>>977
そうそう、だから腐りきった中年公務員を駆逐すべきなんだよ。
今の若い奴まで腐らしてはならない。
980非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:11
>>977
まあ、それが公務員の不況に強い所以だな。
リストラになろうが何だろうが、しぶとく生き延びるんだよ。
ったく、ほんと嫌な世の中だ。
981非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:13
・・民間に未来はないのか・・・こんな悪行を許して良いのか・・・
982多重債務者:03/10/12 22:13
だから借金してここまで生活できたわけでしょ?
これから莫大な借金返さなきゃいけないのに同じ様にしぶとく
生きれるとおもう?
983非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:17
>>982
思いたくはないが、行われると思う。
役人が汚い事をしないなんて、絶対ありえない。また新たな悪知恵を働かすだろうさ。
984非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:21
官僚だけはしぶとく生きるんだろうな。
ノンキャリや痴呆自治体の援助金を大幅カットさせてでも。
985非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:22
上の腐りきった奴が生き残り、下の勤勉な奴が切り捨てられる。
世の中そんなもんだよ。これは公務員に限った事じゃないがな。
986非公開@個人情報保護のため:03/10/12 22:23
有能な奴は、何時の時代も権力者から煙たがられるもんだしな。
いやー、どうかなー。
アメリカ次第ですよ、公務員も。

解雇は無くても賃金カットはあるだろうさ。。。
構造障壁として公共コストを指摘してきたら、やぱいっしょ?
989非公開@個人情報保護のため:03/10/14 01:18
やばくないよ
990非公開@個人情報保護のため:03/10/14 14:21
ここで公務員が、やばいとかぬかしてる奴。正直、日本をなめすぎだな。
不況の打撃は、企業より余程マシという事ぐらい、馬鹿でも分かりそうなもんだが。
991非公開@個人情報保護のため:03/10/14 14:36
1000
992( ゚д゚)ハッ!! てんてん薯藷嘗纂 :03/10/14 14:38
星野1000一
993( ゚д゚)ハッ!! てんてん薯藷嘗纂:03/10/14 14:39
1000昌夫
994( ゚д゚)ハッ!! てんてん薯藷嘗纂:03/10/14 14:39
1000円拾ったよ
995非公開@個人情報保護のため:03/10/14 14:40
1000だみつお
996非公開@個人情報保護のため:03/10/14 14:40
1000セーショナル
997?n?o¨?J???A^?l?i^?n?U^?i`?I`?1/2?ss:03/10/14 14:41
あんた輝いてるよ!
998非公開@個人情報保護のため:03/10/14 14:42
1000まで俺一人で埋めるか。
999非公開@個人情報保護のため:03/10/14 14:43
999でしょう。
1000非公開@個人情報保護のため:03/10/14 14:44
やっと1000ですな。997〜1000まで俺様
一人で埋めますたよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。