952 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 00:56
>>951 真面目な話、メンヘルと仕事をしない香具師を全部首にすれば…。
何も組織を変えず、行政サービスも低下させず1,500人の削減ができるんだよな。
でもそうすると漏れも首になってしまう。
欝だ薬も飲んだし寝ようと。
953 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 01:08
今日も(もう昨日だけど)基地外女が新庁4階で騒いでました。
騒いでたの?
>>949 仰せのとおりなんだけど現実は統廃合の動きになっている。
最南端なんかは副○長だけ、あぼーんすればいいのに事務所ごとあぼーん。
956 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 03:36
今日は偽雲で副知事人事案が説明されるそうだが、どうなるやら
957 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 03:37
今日は偽雲で副知事人事案が説明されるそうだが、どうなるやら
958 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 03:45
伸張5階にわざわざ会議室つぶして俚耳質を作ったが、もう撤収か?
だったら初めから吹知事で迎えればよかったのに。
脆夢課とよこはめ倦脆の統合まだぁ?
>>959 まーだだよ。
と言うか余計な事と言うんじゃないよ。
961 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 21:15
うつがひどいでつ。氏にそうでつ。
今の部署は忙しすぎますでつ。事務分担もむちゃくちゃでつ。
それで今の部署に来てからうつになりますた。
で、意向申告でどうしようか悩んで松。
最近どこ向いて仕事していればいいのかわからないでつ。
何をいうのもするのも、「今は、こうしまつが、明日になったら変わってるかも
しれないでつ。」って、言い訳しながら仕事してまつ。
自分の舌が何枚あるのかわからないでつ。
964 :
非公開@個人情報保護のため :03/09/26 22:31
>>950 行Cに権限降ろして、人も事業も持ってもらえればな〜
なんだかんだ言っても、県税には一定レベルの質は必要だよ。
そうすれば、漏れも本庁なんか出て県税戻ってもよいな。
965 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:13
>>964 行Cに権限降ろす考え賛成。もっと、集約化して数は減らしても
権限を与えたほうがよい。
時代の流れはそうなると思う。市民感覚ってそういうもの。
ふれあいミーティング形式にとらわれている。
それこそ、数じゃなく、質だろうに。ホームページに乗ってないよ?
966 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/26 23:46
長野県は偽淫への質問取りを廃止したそうな。
なんで、仮名側犬でも廃止できないんだろう。
もうピザの配達は嫌になったポ。
967 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 00:24
>>964 >>965 行Cに限らず、神奈川は出先の使い方が下手だね。
何でもかんでも本課で抱え込んで処理しようとする傾向があり、
そのことが多忙に拍車をかけている。
権限委譲して事業別の縦割りはやめたほうがいい。
予算編成や議会答弁も行C単位で対応することにして、
本庁は横浜・川崎地区だけ担当するようにする。
こうすれば、県民にとってもわかりやすくなるし、
本庁に集中させている人材を現場に流せるようになるのではないだろうか?
「現場に権限を」という主張には賛成です。
しかし、県の役割は"広域的"というキーワードで語られることが多いようですが、
行C管轄エリアという狭域で、県の強みを発揮できるのでしょうか?
むしろ行Cのやってることを市町村に譲るor本庁に引き上げて
中途半端な存在である行Cをあぼーんするという方向はあり得ないですか?
政令市が行政区に裁量予算を与えたり権限を下ろしたりするのは
そこでの住民参加・住民自治が前提にあると思います。
なので、行Cへの権限委譲はそれと同じ様には考えることはできないと思います。
かなしんに書かれてる
「野党の一会派が、数ヶ月前から水面下で知事側に起用を働きかけていた人物」
「知事はこの人物の起用に難色を示していた」
というのは出納長さんのことでつか?
しかし「三人とはみんな気心が知れている。この顔ぶれは心に響く」って一体…。
970 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 01:09
>>966 1,部長、課長などの幹部職員が責任者として答弁しなければならない
2,幹部職員は担当職員とは違い、現場の事情を良く知っているとは言い難い
3,行政は間違ってはいけない、説明できないということは許されないという考えがある
4,事前に練ったシナリオ通りに進めることが最も効率的であるという考えがある
上記の理由により、前知事がやめろといった(本人回顧録による)にもかかわらず、
常に100点をとるためにカンニングをやり続けるようなことが行われているわけです。
この辺にメスを入れるのが、本当の行政改革なんでしょうけどねえ・・・
971 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 01:26
本庁幹部職員の行Cへの一般的な見方
どうせお前らヒマなんだろうから仕事をくれてやるよ
>>970 議会対応に限らず、3は行政の活動に大きな制約を課していると思います。
行政は、社会情勢・環境の変化があっても、一度立てた計画は変更しない…と批判しながらも
行政には一つたりとも間違いがあってはならない…という認識を多くの人が持っていて、行動様式を裏から支えているというか。
これをひっくり返すには… どうしたら良いんでしょうねぇ。
>>970 >3,行政は間違ってはいけない、説明できないということは許されないという考えがある
そのプライドの高さが諸悪の根源なんだよな
974 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 07:30
県のような巨大組織の改革は急には変わらない。
でも、権限の委譲や現場を大事にする感性を持つ
職員が一人でも増えていけば必ず県の改革は進む。
「ささやかなる雫(しずく)すら流れゆけば海となる」
という言葉がある。皆で頑張ろう!
976 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 08:56
>>968 激しく同意。
行政Cなどあぼーんして市町村に権限委譲しる!
977 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 09:44
行Cと県税はメンヘルにとって憩いの場、治療の場です。
今のままでいってほしい。
978 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 11:13
>>973 面子とかじゃなくて、プロとしてのプライドを持って欲しいよね。
民間の優良企業に共通しているのは、経営理念がしっかりしていることと、
経営者が現場社員との対話を非常に重視していることだ。
理念さえしっかりしていれば、失敗から学ぶことができる。
現場の事情がわからなければ、足を運べばいい。
自分の目と耳で調べて、自分の頭で考えることだ。
そして担当者と相談しながら、責任ある回答を導けばいい。
知らないことを恥だと思ってはいけない。学ぼうとする謙虚さが必要だ。
あらかじめ問題をカンニングして、部下に模範解答を書かせて、
カンペを読むなんて行政のプロとして恥ずかしいと思わなければいけない。
今の管理職には、そんな柔軟でダイナミックな動きは無理だというのなら、
そういう指導力不足の人には降格してもらって、できる若手を責任者にすればいい。
979 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 11:53
教祖様も偉大なる将軍様も、間違えないということに
なってしまったらもうおしまいだ罠。
県庁の場合、周りは誰も完璧を期待していないのに
自分で勝手に空回りして完璧を演じようとしている香具師が多い。
マニの場合もそうだが、松タンは別に完璧なモノだと
言ってないのに、疑怪はそこを攻撃する。
職員の中にも内心そういう風に思ってる香具師がいるのも
問題だ罠。そういう香具師に限って自分では意見をちっとも
言わない。単に逃げているだけなんだが。
980 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 12:01
>>968 「行Cは中途半端な存在」というのはその通りだが、
あまり本庁に集中させてしまうと組織が巨大すぎて、
縦割りの弊害が増大する恐れがある。
市町村に権限委譲するといっても、
市町村だって巨大組織で縦割りなんだから、問題は残る。
むしろ、行Cレベルでもいいから縦割りを打破できれば、
住民のニーズに素早く対応できる機動力を発揮できるので、
その機動力こそ「県の強み」となるのではないだろうか。
981 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 12:37
都庁スレに追いつけそうだな
>>行Cと県税はメンヘルにとって憩いの場、治療の場です。
>>今のままでいってほしい。
メンヘラーの尻拭いをさせられるヤツの身にもなってくれよ。
983 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 16:44
副知事任命は自民・公明の専決事項でつから、マッチャソは引っ込んでなさい。
>>950 税務から150人の麺減る・汚婆集団だけが居なくなるんですか?
986 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 18:48
>>980 >市町村だって巨大組織で縦割りなんだから、問題は残る。
政令市を除けば県よりずっとコンパクト。
町村に至っては職員全員が顔見知り(w。
>>985 その逆になる。
彼らが税務を出たがっても引取り手が無いので抱えるしかない。
むしろ出て行くのは退職者を除けば、よそでも歓迎される仕事が出来る香具師。
>>987 マトモな香具師が150人も出て行ったら・・・
989 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 20:33
しかし最近は塵痔蚊、罪性蚊、死腸損蚊といっても6昇さえ確実でないね。
7昇をや、ですね。
マイナーな蚊の方がひょいとあがったりする。
忙しい部署で頑張るのがあほくさくなる。
そこんとこを考えて逝行申告しなきゃな。
990 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 20:42
991 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 20:44
>>990 定年まで精神が持つのか? タフだねー。
993 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 20:54
県税に戻りたい。出世はもういいや。
>>992 精神も人格も、すで崩壊していますが何か?
もうすぐ、このスレが落ちるので、こっそり
>>948の補足
県税の業務集中化とは?その一例。
ある島の業務のうち重要性が高いもの若しくは間違いが絶対に許されない業務を横○県税に集約すると同時に数少ない仕事の出来る香具師を集中配置。
残った重要度の低い仕事をメンヘルや仕事の出来ないババあ連中にさせること。
その絡みで妙な人事異動があることが想定される。
996 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 21:19
1000
997 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 21:20
1000
998 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 21:20
1000
999 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 21:21
1000
1000 :
非公開@個人情報保護のため:03/09/27 21:21
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。