【買ってくるぞと】用地担当職員スレ【勇ましく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
925非公開@個人情報保護のため:04/05/24 22:37
すいません、質問させてください。
用地買収の時、抵当権の抹消は地権者で行ってくれとありますが、
新築でいきなり事業決定になっちゃってローンが残っちゃう
場合はどうなるんでしょうか?
とてもじゃないけど自己負担でローンは完済できないし
補償金全額もらっても完済できません・・・
紐を用意するのが一番早いんでしょうか・・・・・・・
926非公開@個人情報保護のため:04/05/25 22:24
>>925
金利分から返済していく方式の住宅ローンですね。
元金返済まで達していない住宅関係を用地買収する場合、
見かけ上、当然逆ザヤが発生しますから、場合によっては
補償金だけでは、ローン残金を返済できない状況が発生します。
本当に困りますよね。
私の経験談ですが、参考になれば、
 収用対象物権(任意買収)
  土地及び家屋
  共に金利返済優先型の住宅ローンの抵当権付き
  用地買収時点では、金利分を返済中
 補償形態
  構外再築
○私の対応
 まず、当該金融機関と、一括返済及び新築家屋の新規ローンを
セットで交渉し、多少なりの返済金額の低減をはかった。
 次に、数人の代替地提供可能土地所有者と値引き交渉を行い、
移転対象用地買収単価より安価に取得できる土地を探索した。
 その差額をもって、残金利分等を吸収することができました。
 安価な代替地の探索方法は色々あります。
 相続発生財産を探すとか、代替地の1千500万控除の半分の
値引き交渉をおこなうとか。
 職場のキャリアのある先輩諸氏の指導を受けるのがよろしいかと。
927非公開@個人情報保護のため:04/05/25 23:28
>>924
植木屋さんの木か否か♪
928非公開@個人情報保護のため:04/05/25 23:39
>>919
でも買い取り申し出日が契約日の6ヶ月と1日前になった証明書が後日あなたに郵送され、3割分以上が税金で飛びます。
>>927
立木なのに、植木屋はないだろ。
昨日、事業説明会を受けた地権者のものです。
私所有の宅地の約9割が買収されるので質問です。
自分なりに制度を調べたところ、三者契約という形で
契約をすると、移転先の土地を提供した方にも1500万円
の税金控除を受けれるとありましたが(間違ってたらスイマセン)
この移転先の土地の値段とはどのようにして決まるんでしょうか?
売ってくれる人の決めた値段or県が決めた値段 どちらなのでしょうか、
お願いいたします。
ちなみにまだ個別交渉にはなっておらず、下準備の段階です。
931酒池肉林:04/05/26 22:44
>>928
交渉を開始してから契約まで半年を超えることがあったとしても、特別控除の
適用が受けられるように書類上半年以内にしてしまうけれども、たまに
「本当の申し出日を記入してしまおうか」などという誘惑にかられることがある
(しつこく値上げを要求する地権者など)

仮にうちの事務所に税務調査が入って、交渉日誌などを調べられて地権者には
追徴課税、地権者からは苦情がガンガンくるようなことがあればどうなるだろうか?
と思うことがよくある
>>931
福岡で裁判やられて負けましたよね・・・
まだ確定はしてなかったと思うけど、あれは怖かった。
933酒池肉林:04/05/27 22:47
裁判って?
>>934
へぇ、こんなのもあったんだ・・・・

もっと最近、税務署が交渉日誌調べて課税して、
怒り狂った地権者が用地職員に損害賠償請求・・・・
・・・・てのがなかったっけ?
936934:04/05/31 21:52
937非公開@個人情報保護のため:04/06/04 20:24
長年未登記だった土地が、
最近測量して、登記できるようになりました。
でも、今さら登記承諾書に判子下さいと言って、
今まで払い続けた固定資産税を補償しろと言われたら
どうしたら良いでしょうか。
938:04/06/04 21:15
>>937
しねえよって言えば?
木造建築物で、耐用年数を越えた場合の再築補償率は何%ですか?
ご教授お願いします。
9401:04/06/08 01:15
1です。
しばらく見ないうちにレス940overとは・・・。

この春の異動で脱!用地、となり、現在本庁の総務系の部署におります。
本庁仕事は裏技なしのきれいな仕事ですが、
その分つまらなさを感じたり、ある意味毒されてるんでしょうか。

このスレの用地の皆さんも今後ともがむばってください。
くれぐれも税金関係で訴えられることのないように(w

なお、939さん。確か耐用年数超えた場合は20%がデフォだったはずですよ。
しかしその場合は、最築補償率とはよべませぬな。
941:04/06/09 00:54
>>939
用対連細則別表第1と第2。所得税法上の残価率との差で課税されるので
注意が必要。って初歩的な質問をこんなとこでするなんてもしかして地権者
様でいらっしゃいますか?
書きこが遅れました。

>>940
20パーセントがデフォですか。やはり耐用年数を越えてもゴミにはならない
ということですね。

>>941
新採用で用地にきました。もうやってられません。地権者様マンセ―――――
943酒池肉林:04/06/10 23:03
簡易水道組合(水道といってもボーリング井戸の水を20世帯ほどに給水してお
り、井戸に毛が生えたようなもの)の給水管が補償対象となりました

公共補償を適用し、原則は減耗分を控除しての補償ではあるがそこまでの手出し
ができないため、減耗分を控除せずに補償しました
補償費は給水管の工事を請け負った業者に支払うため、組合の手元には1円も残
りません

さて、この組合が補償を受けるのは今回が2回目ですが特別控除が適用されず課税
されることになるでしょうか?
944国税:04/06/10 23:52
結構おもしろそうだな。
君ら探るといろいろ見つかりそうだ。うむうむ。
  (´Д`;ゞ ドウモスミマセン
    ∨)
    ((

  ゞ;´Д`) ゴセンマンコウジョヨロシクオネガイシマス
  (  八)
    〉 〉

  (´Д`;ゞ、  コノトオリデス
    ノノZ乙


946 非公開@個人情報保護のため:04/06/12 12:29
三者契約を締結するにあたり、事業用地=宅地、対象地=田 の場合

宅地と田の値段の差額(地権者の手元に土地代金として入る部分)で田の

造成を考えていますが、この田の造成費用も代替え資産の特例による

代替え資産とみなされるんでしょうか?

用地初任者です、ご教授願います。
947非公開@個人情報保護のため:04/06/12 16:20
便乗質問ですいません。
>>946の質問にある3者契約って要は収用法第何条かだかの替地補償絡みですよね?
だから宅地と田の残額については5000万控除が適用できるってことにはならないんですか?
代替え資産の適用であるとなって、>>946の質問の趣旨であろう残額に対して税金がかかってくるんでしょうか?
用地って結構ストレスたまるんだけど、皆さんはどのようにして解消してますか??
949非公開@個人情報保護のため:04/06/15 21:57
>>948
酒!
950948:04/06/15 21:59
やっぱり酒ですか!!今も酒飲んでます。
よし。あしたも適当にがんがろう(`・ω・´)シャキーン
951949:04/06/15 22:28
>948
あんたは、酒以外に何かストレス解消方法あるかい?

あったら教えてくださいな。
以前用地やっていた時のお話

当時役場の奴によく合コンをセッティングさせ
適当な職業言って、ネーチャン喰っていた。
もちろん携帯番号とかも適当な番号を教えていた。

それから2〜3週間くらいして、
とある家の茶の間で親父と用地交渉をしていると、
そこの娘がお茶を運んできた。
よく見ると以前合コンで喰った奴で、
それまで軽快なトークで交渉していたのだが、
それ以降シドロモドロとなり、何とかお茶を濁して帰庁した。

もちろん二度と行きたくないので、役場の奴に頼んで交渉をまとめてもらった。

その時はカナリ辛かったが、予算をやるようになり外へ出る機会が無い今ではいい思い出だ。

くだらん話でスマソ。。。
>>943
そういう面倒なことが起きそうなな水道移設の時は、
補償工事にするのがいいよ。
減耗とか関係ないから色々と楽だしね!
954948:04/06/15 23:37
>>951
949さん。私が思うに、趣味や自分の世界に入ることが一般的なストレス解消
だと思います。
今のところ私は、仲間内でスポーツをして、その後の呑み会でストレス解消しています。
955959:04/06/18 22:50
Q太郎ほか52名という共有地で、表示登記のみ。52名は登記簿はもちろん土地台帳謄本にも共有者名簿にもありません。いわゆる記名共有地というやつですが、52名に対しては不明採決でいこうかと思っています。
ところが、この52名の土地台帳謄本のコピーを持っている区長がいて、それがどこから出てきたのかはわかりません。
それを法務局や税務署・役場へ持って行っても「何それ?そんなもんはないよ」といわれてしまいました。文書偽造も考えられますが、区長は地元から信頼されている人。
この場合、不明採決に持って行くのには、どの程度の調査が必要なのでしょうか。事例をお持ちの方お教え願います。
>>955
そのような場合、不明裁決よりも事項援用訴訟の方がよいと思われ

収用は時間も金もかかるし
957959:04/06/19 22:49
>>956
>事項援用訴訟

取得時効のことでしょうか?
1つには、現在所有していると主張している人による時効取得。
これは申立人がいません。面倒なのでやりたくないということ。
2つには、工事しちゃって、行政が時効取得するってこと?
これは現実的ではないですね。

それ以外の方策ってことでしょうか?
52名について
>登記簿はもちろん土地台帳謄本にも共有者名簿にもありません
ということならば不在者でしょうから、市町村役場から不在籍不在住の証明をしてもらい
不在者財産管理人を選任した上で、その管理人に対して地元の区長あたりが原告になって
所有権確認訴訟をおこすという手法があると思います。
956氏が言っている時効援用訴訟もこのことを指しているのではないでしょうか。

ただ、区長さんが持っている謄本の存在が気になりますね・・・
959非公開@個人情報保護のため:04/06/25 02:10
謎の土地台帳謄本か。
ウチ(某政令市)の場合だと、各区の土地課税の係が昔の土地台帳副本を
隠し持っているんだけど、そういう物のことかも知れない。

実のところ、地区によっては法務局の土地台帳よりずっと正確なんだわ。
法務局の土地台帳(=昔の税務署が持っていたもの)は、戦災・火災等で
滅失した地区では不完全に(というか、当時の税務に必要な範囲でのみ)
再製されたから、それ以前の経緯の記載はないし、当時既に国有だった
土地は台帳自体が再製されていない。一方、市には明治半ばの副本が
そのまま現存している。一般の閲覧に供したことがないから保存状態も
良好で、そのため「正本より副本のほうが情報量も多く内容も正確」という
逆転が生じている。(和紙公図についても概ね同様の状況。)

ただ、近年は情報公開とか個人情報保護とかうるさくなって、市として
それらを保存している理由も説明が付かないから、非常に扱いが難しく
なっている。「お見せしない」では済まないので、だいぶ前「既に破棄
しており存在しない」というスタンスに切り替えた。そうは言いつつ
貴重な情報源だから捨てがたいんだけど、内部で用地事務の参考にする
場合も、身内なのに閲覧のみでコピー不可。税資料の中でも取り扱いの
厳しさは滞納情報と並んで最高度だよ。そもそも当の持ってる課ですら
新米職員だと存在自体を知らなかったりするくらいで、見たい時には
管理職の知り合いに直接お願いして部屋の奥とかだけで見てる。
当然ながら、外部の人間に何を聞かれても「知らぬ存ぜぬ」だね。

そういうモノが過去に流出して「地域の有力者」の手に渡ったことは
あり得ると思う。955の言ってたのは、そんなものじゃなかろうか。
ま、そこの役場がウチのように隠しているのでなく、本当に破棄している
可能性もあるし、仮に隠し持っているとしても、県職に言われた程度で
はいそうですかと出せるものじゃないから、出所特定は難しいだろうね。
960非公開@個人情報保護のため:04/06/25 02:11
それはそれとして、寺の檀家帳とか調べたの? そのへんも手を抜いちゃ
だめですよ。 >955
もし地租改正当時の集落の構成員が「Q太郎ほか52名」と矛盾しないなら
事実上の「村中持」と考え得る場合があるから。ウチの場合は、登記官と
相談してそのように扱うことがあるよ。地目にもよるけど、「墳墓地」や
「草取場」「稲干場」のように村落共同体で利用する土地なら大抵そういう
方向で処理。(村中持として相続人全員あたるのと、最初から諦めて時効に
持っていくのとどっちが楽か、かなり考えてしまうところなんだけど。)
961955でした:04/06/25 22:44
>958
この手は考えましたが、「訴訟なんかやってるほど暇じゃねえし、元も取れねえ」と宣っておりました。

>959
多分そういったモノでしょう。いつの段階で流出したのかはわかりません。ただ、町役場の方がご丁寧だったので一緒に倉庫に潜らしてもらい、不存在だけは確認しました。

>960
なる〜。このへんの地元調査関係も重要ですね。

ところで、こういった収用採決の事例は結構あるようですが、たかが10マソ円程度に収用ってなんだかバカげていてまいります。
墓石を見て回るのも参考になるぞ〜

俺がやった中で一番ひどい(wのは、

どうしても登記できない土地で、
土地管理者から「全ての責任を負う」と一筆もらったうえで
土地代金相当分を物件移転補償金に上乗せして支払い、
道路用地にしたってのがあるぞ。
963955でした:04/06/26 12:39
>962
それはず〜っと未登記案件になってしまうんでしょう。
原則は登記なんでしょうが、実際わずかな土地まで収用してるっていうのはほとんどない。
でも、訳の分かんない承諾書みたいなので工事しちゃって、後で問題になってることも現実的にある。
特に昔の街路関係は今頃になって補償しろだの騒いでるけど、もうどうしようもない。
当時の経過が全く不明だし、現況道路だから当時補償してるはずっていうのが、こちらの言い分だけど証拠も無いしね。
964非公開@個人情報保護のため:04/06/28 00:04
>>945 5000マンコージョ自体が地権者の既得権と化している現実も見逃せんな。
目一杯ゴネても事業を無理から分けて複数の5000マンコージョさせるのは序の口で、
買取申出の日を「捏造」して買取申出証明書を国税に出さないといけないのも、
いくら仕事上そうしないといけないと言われても後ろめたい。
965:04/06/28 23:18
>>964
6ヶ月について価格提示の時点ではっきり告げるし,実際証明出さなかったこともあるよ。
まあ結局代替地でふかしてやったんだけどね。
966非公開@個人情報保護のため:04/06/29 21:34
国交省の場合、成績や待遇うんぬんではなくて
用地課に回されるのは運命なんでしょうか?
国交省の用地課にいるのは行政が多いんですか?
>>966
ここで、そんな質問しても誰もレスしてくれないよ。
国交省か各地方整備局のスレで聞いた方がいいよ。
って、ゆうか、国交省のスレで用地課に関しての質問した香具師だな。
968946:04/06/29 22:03
946もお願いいたします!
969966:04/06/29 22:04
>>967 そうですけど.
>>968
タックスアンサー 見れ
ttp://www.taxanser.nta.go.jp/3252.htm
971非公開@個人情報保護のため:04/07/01 02:10
用地課に女は何割くらいでしょうか?
というか女も用地課に回されるのかな。。。
972非公開@個人情報保護のため:04/07/01 23:21
>>971 課内庶務的用務なら珍しくない。直接地権者に会うことは少ない。
>>971
中規模県だけど、5年くらい前から
各事務所に必ず一人ずつ女性が配属されてます。
もちろん普通に交渉行ってますよ。
974非公開@個人情報保護のため
うちの係りは5人中2人は女の子
泊まりも夜間交渉も普通にガンガン逝ってるよ