岐阜県庁を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加

オマエ、何にも知らんな(w
企画管理課ならすぐ合理化できるだろ
954非公開@個人情報保護のため:04/01/31 23:48
海外、東京、大阪、名古屋事務所。
三十億くらい?
955非公開@個人情報保護のため:04/02/01 01:26
>>951
学校事務なんてすぐにでも合理化できるだろ

あほか?!やった事ねーけど授業料集めて、PTA会費集めて、
先生相手にして親相手にしてどこが合理化できるんじゃ!
誰がこの仕事やりゃいいじゃ?親にこれ以上負担させて人雇
えばええんかよ!ど・あ・ほ!
>>955
知性のかけらもないレスですね。
所詮この程度ですか。。
957非公開@個人情報保護のため:04/02/01 01:31
なんだかんだ言って、ハコモノ作りすぎたんですよ。
有利な地方債とか言ったって、借金は借金。交付税制度がどうかなっちゃう
なかで、あまりにも楽観的な見通しだったと批判されてもしかたない。
958非公開@個人情報保護のため:04/02/01 02:01
比較的楽で地味な仕事と
ひーひー言いながらやらされている、一見華やかな上っ面だけの仕事
どちらを減らすべきだと思いますか。
959非公開@個人情報保護のため:04/02/01 02:02
>>958
明日にしろ。眠い。

 学校事務は明らかにおかしいでしょう。万年定時帰りの職場に6人も不要です。
■東海地区就活ランキング(入社難易度、業務内容、福利厚生を吟味)■

神   トヨタ自動車、中部電力、東海旅客鉄道、東海テレビ放送、中京テレビ放送、中部日本放送

SSS デンソー、豊田自動織機、愛知県、岐阜県、三重県、名古屋市、中部経済産業局、東海財務局
SS  日本ガイシ、アイシン精機、NTTドコモ東海、名古屋テレビ放送、中日新聞社、中部管区警察局
S   UFJ銀行、テレビ愛知、東邦ガス、豊田通商、カゴメ、名古屋地方検察庁、名古屋地方裁判所

AAA アイシンAW、日本特殊陶業、トヨタ車体、ブラザー工業、名古屋国税局
    名古屋税関、中部運輸局、中部地方整備局、豊田市、岡崎市、岐阜市、津市
AA  豊田合成、東海ゴム、愛知製鋼、大同特殊鋼、ホーユー、名古屋鉄道
    十六銀行、INAX、名古屋法務局、名古屋大学、豊橋市、四日市市
A   フタバ産業、アイシン高岳、興和、ノリタケ、アラコ(合併)、名古屋銀行、大垣共立銀行
    ミツカン、IBM中部、岐阜新聞社、マキタ、イビデン、愛知労働局、愛知社会保険事務局
    東海北陸厚生局(国立病院・療養所)、名古屋防衛施設支局、その他国U官庁・大学、その他
962非公開@個人情報保護のため:04/02/01 15:58
BBB 豊田紡織(合併)、アイシンAI、アイカ工業、JR東海エージェンシー、名港海運
    豊島、新東工業、愛知銀行、バッファロー(旧メルコ)、岡崎信用金庫、愛三工業
    東海理化、オークマ マザック、豊田工機、富士機械製造、中央発條、日本車輌
BB  トーエネック、マスプロ電工、メニコン、中京銀行、百五銀行、岐阜信用金庫、JAあいち
    JR東海高島屋、瀧定名古屋、林テレンプ、愛知機械、サンゲツ、愛知県警察
B   CKD、タキヒヨー、伊勢湾海運、瀬戸信用金庫、碧海信用金庫、イノアック
    アイホン、大同メタル工業、名古屋三越、名鉄百貨店、松坂屋、丸栄

CCC 日本メナード化粧品、ユニー、名鉄エージェンシー、豊田信用金庫、名古屋矯正管区(刑務官)
    日本郵政公社東海支社(一般職)、自衛隊愛知地方連絡部(曹候補士・二等陸海空士)

黒   エイデン、ギガス、アオキスーパー、ヤマナカ、カネ美食品、サガミチェーン、木曽路、ニッショー
    アビバグループ、ユアーズ、中央出版、中京綜合警備保障、ダイエー観光、その他小売・外食・娯楽etc.
県営住宅の完全民営化案さげ
県は住人に対する一般人の偏見をついに解消できなかったね
>>964
O餓鬼の事件が興味本位で報道されていましたが
実際、一般の人々はあのような報道を見て
「あぁ、やっぱり育つ環境が人格を歪ませるんだろうなぁ」
などと脳内で自己完結させた人も多いのではないでしょうか。
マイホーム資金を貯めるためなど、ひたむきな夢で頑張っている方も多いのですがね。

住環境は割り切って、ひたすら貯金につとめ、数年で出て行くのはまともな人間で7割方がそうだ。

後の残りがクズばかりだ。まともな人間は一生住む気は毛頭ないし、まさに脱出というにふさわしい。

>>966
マイホーム資金貯めるために住んでる20代、30代夫婦の家族は確かにいるだろうけど、
ローン返済のこと考えたら、転勤のない仕事なら30代までには家建てて公営住宅は出るだろ。
あの事件みたいに、子供が成人するような年代になっても公営住宅に住んでる人ってのはやっぱそれなりの人間なんじゃないの。
公営住宅に住んでる老人は多いけど、ちゃんと働いてきて年取ってから老人枠で入った人と、
若いときからずっと公営住宅という人だとDQN度は後者の方が高いことが多い。
公営住宅法第1条

この法律は、国及び地方公共団体が協力して、健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を整備し、これを住宅に困窮する低額所得者に対して低簾な家賃で賃貸し、又は転貸することにより、国民生活の安定と社会福祉の増進に寄与することを目的とする。

「健康で文化的な生活を営む」とありますが、はたしてどのレベルがそれにあたるのでしょうか?

例えば、
公営住宅にエアコン等の空調設備は必要か?公営住宅にウォシュレットトイレは必要か?
県営住宅には一定額以上の所得者しか入居できない住宅もあるんですよ。
一概に貧乏人の棲家とは言えないよね。

しかし家賃は同程度の民間賃貸に比べると月とすっぽん。
どんな人間が入居しているのか気になるところだ。
幹部職員または県議の知り合い>>969
>>969
もともと公団の目的は
「健康で文化的な生活を営むに足りる良好な居住性能及び居住環境を有する住宅供給を行うこと」だから
貧乏人が入る余地があんまりないんだけど。

敷金と一定以上の収入要件をクリアすれば保証人不要で入れるのがいまは逆に仇になってるね。
賃貸借りにくい外国人、保証人立てられない怪しい仕事や係累のない人…が増えて
築20〜30年経つ大規模団地はスラム化が著しい(鬱
家賃滞納を何年も続けて居座り、ある日突然家財道具を残した状態で夜逃げってのがワイドショーなどでよく報じているよね。
県営で強制代執行とかは人間社会の闇そのものですね。
>972
だからO餓鬼のまんまじゃん!
県営住宅って管理が良くないね。
夜、階段の電気も点いてないなんてこともしばしば。
蛍光灯が切れてるのかなと思って調べてみると新品同様。
センサー&タイマー関係がいかれてるわけだけど、担当の管理者が現場を見回ってないから、気づかないんだろう。
それでいて蛍光灯が新品なのは、消耗品はルーティンワークで下請に取り替えさせてるからだと思われる。
住民も安い家賃で入ってるんで、文句言って聞いてもらえなくても、しょうがないと思ってんのかな。
まぁ、県営が民間業者なみの管理始めたら、それこそ民業圧迫で、こんなところでいいじゃないかな。
まっとうに納税して狭い民間アパートに住んで頑張ってる人も多いんだからさ、そういう人たちの目から見て、生活保護受けてるような連中が自分たちよりいい所に住んでたら納得できんでしょう。
だいたい、最近は偽装離婚、偽装母子家庭、浪費原因の破産者が多すぎ。
公営住宅の入居者に生保受給者が多い。身障者ではないし、普通の会話も出来、精神を病んでるとも思えんし。
安い家賃、不明朗な生活保護制度など社会保障制度も年金制度の改革とリンクして、精一杯に苦心して家賃を捻出して民営のアパートに住み、年金保険料を払ってる人達との不公平な現実を正していかないと社会保障制度全体の崩壊になると思う。
西部の県営入居者は自動車所有が禁止のはずで、
敷地内の駐車場にも、ぜ〜んぶ、
「ここは来訪者専用駐車場です。」
って看板が立ってる。
それなのに、明らかに入居者の多くが自動車持ってて、
我が物顔で平然とその駐車場を車庫にしてる。
車持てるんなら低所得者じゃないじゃない。
さらに、暴走族の息子がいる世帯があるらしく、
駐車場で夜中に、ブブンブブンブヲヲンブヲヲン・・ボッボッボッボッボッ・・・・
なんてエンジンふかしてるの。
こんな連中に税金で安く住居を提供してやること無いよ!
遺児激励事業の見直しを考えています。
現在の事業は、交通事故などにより父母を失った児童に対し、小学校、中学校入学時に激励金や図書券などを給付しているのが一般的な事業のようです。
しかしこのような一時的なものの費用対効果はどの程度のものかと考えたとき、本来の遺児激励とは何ぞや?となりました。

もちろんこの一時的な給付も都道府県の遺児の健全育成に対するひとつの方向性を示すこととしては大切と思います。この事業は県と遺児の最初の接点となり、その後本来は何らかのサポートが本当は必要だと思います。
>>977
住宅の直営堅持だとか、こんな事業とか、一度はじめたら止められないというのはある罠
>>977
ここいらの問題は、行政評価の類に入りますね。

予算要求の建前としては、児童の健全育成のために効果あり、てところでしょうか。

某県では、単なる金のばら撒きと考えた職員が、一度なくそうと試みたが、
議会での答弁が大変になると言う理由で無理やり継続したという話も聞いたことがあります。
>>979
お金には変えられない行政サービス・・・
いったい何を求めているのだろうか。
>>977
遺児激励事業には財源があるからな・・・ 使い方次第だとは思うが
>>あすなろの怪
この期に及んでゆとり教育・・・
いやはや。
凶逝くが真剣に取り上げないことを望む。
現場では苦肉の策として、土曜日に補習をさせるなど、独自の施策を展開しようとしています。

国の政策と現場としての現状、どうも一致していないような気がします。
はたして「ゆとりある教育」は日本を背負って立つ子供たちを育んでくれるのでしょうか?
ますます塾に行く子供は増加し、社会と触れあう機会である「学校行事」は削られ、最後にはなくなるでしょう。
また、学力とスポーツなどの能力の両極端に走る可能性もあります。
ゆとりある教育、というのは時間だけの問題ではないように思うが、現状は単に学習時間を削減しているだけのような気が・・
学校によっては、ただ子供達の好きにさせているだけ、というところもあるらしい。
まだ手探り状態なので、仕方がないのか。
学力の低下を避け、しかもゆとりある教育、
そんなのできるのか
「田舎に行くほど学力は低下する」と知人の教諭が述べていました。
児童間の学力格差が都会よりも大きいとのこと。
教師は出来ない子にあわせるため(職業病?)できる子もみすみすスポイルしてしまう結果になるという。
何のために学ぶかを分かっていないのにゆとりなんか無意味。
今の子供たちは自由気ままに生き過ぎてわがままになりすぎ。
静かにしないといけないところでさわぐ、好き嫌いが激しいなどどうしようもない子供達いや最近の成人にも多い。
成人式を勘違いしている若者。
おかしいとおもいませんか?教育の場で自由というものを勘違いした象徴的なものではないか?
弁護するわけではないが、今の教師たちは彼らを怒るのも一苦労だと思う。
だからつけあがる。
自分たちがえらいと錯覚してしまっている。
何にしてもやっているよりやらされているが強いからである。
自分が今何をしなければならないかと考える力がない。
この現状をふまえてもやはりゆとりなんていってられないと思う。
しかし学校週休2日制が導入されて、当初の予想に反して
塾通いの子供はそれほど増えず、家でテレビを見て暇をつぶす児童が増えているという。
この制度って本当に良かったのかな・・・かなりの不安。
ゆとりと言う名のもとに、何かとんでもない方向へ進みそうな気が。
これは国家の禍根になるかも。
問題は、実質「子供だけ」が完全週休2日だってことでしょうね。
共働き社会がこれだけ波及し、不況という余裕のない社会では、
親子共々土日をゆったり過ごすということができない社会ですから。
僕は実家が自営でしたから、両親と過ごす時間がとても長かった記憶があります。
常時誰かが子供のそばにいることこそが、真のゆとり教育なのではないのか?と子供を持ってからそう思います。
子供のほうの環境をいくら整備したところで不十分です。
親子双方の環境を整備することこそでこそ、ゆとり教育の真の価値が発揮されるような気がします。
学力の低下についての危惧は、時間よりも質だと思っています。
学校での学習時間が減るから塾で補うという考えは、親の怠慢だと思っているほうですので。
>常時誰かが子供のそばにいることこそが、真のゆとり教育

というのは、小学校低学年あたりぐらいまでに当てはまるものではないか。
これまでの教育のあり方の問題は、詰め込み教育からくる受身ばかりの授業であり、自発性とか思考力が養われなかったことにある。
学校教育においてはそういったことを考えていかなければならないし、
また、親が子の行き先を導くというよりも、親が子の自発性とか思考力を導くということが肝要ではないか。
社会人になってからも、親がしゃしゃり出てくるおかしな家庭もあれば、学校に子どもを任せきりな家庭もある。

社会には、過保護が過ぎる一面もあれば、無責任が過ぎる一面もあると思います。
噂で休暇を取るのに一々親が上司に電話して来た職員がいることを聞いた。
学校週休2日にしたからといって、国家がひっくり返ったりはしません。日本の学校だけがそうじゃないんだし、もっと休んでる国だってあるじゃないですか。

官僚の堕落しきった姿を見るまでもなく、今までの詰め込み学習システムでは結局は限界があるのかな、と誰もが考えているわけで。
むしろ、学校週休2日制をとっかかりにして何かを変えていく可能性もあると僕は思うし今までのシステムでは潰されてしまって、生れてこなかったような本当の意味での有能な子供が育つ可能性だってあるわけで。

でも、本当に変わらなければいけないのは、旧来型のシステムが全てだと思い込まされて、それからなかなか抜けきることのできない大人達ですね。
廻りが何かをきっかけに変えてあげないと、自らはなかなか変わろうとはしないんですよね。
不景気とか公務員とか民間とかに関係なく、日本経済が相当
やばくなれば、日本人全員暗い将来、大損するのでは。
 
 公務員になっても、私は「良かったぁ〜」とは以上の理由で
思わないと思います(笑)。また、今の官僚制度は時代に合わない、
責任逃れが多いというのは、各方面で言われてきたことだと思いま
す。バブル崩壊の最大責任は旧大蔵省の総量規制だと言われてますし、
何よりも責任者は要職に天下ってます。勿論、その傘下にある民間、
護送船団方式全てが、改革必要なのでしょうが、ただ、公務員とい
うからには、公のことを(国まで含めて)民間の若い(?)私のような
女性なんか以上には考えて欲しいと思います。妙な悲壮感はいらな
いかもしれませんけど、外からの批判に屈辱感じて這い上がるくら
いの本物の公務員目指して欲しいです(笑)。勿論、レベル低いやっ
かみ(?)などは無視しないと身が持たないでしょうけど。そんな
人に「じゃぁ、公務員になれば〜」という言葉を逆に投げ返すのは、
同じレベルだと証明するようなもので、意味ないと思います。プロ
選手でも叩かれて這い上がるんですから、色々対偶面で恵まれて(安
定して)いる公務員さんは、やはり、批判の上を様々な意味で率先し
て行って欲しいです。上手に。公共の利益、目的は同じ筈なんで。
>>987
何のために学ぶか

話題豊富な人間に見せかける為。
例えばサラリーマンとして働いてて、上司と飲む場面があった時、話題に困ったら…
学生時代に習った歴史の武将とかの話をしてもいいかも。
《実は僕、豊臣秀吉と同郷で、憧れてるんですよね、考え方とか》
なんて言うと上司のオッサン連中は食い付いてくるわな。
学ばない子供はゆとりを導入してもしなくても学ばない。
>学生時代に習った歴史の武将とかの話をしてもいいかも。
>《実は僕、豊臣秀吉と同郷で、憧れてるんですよね、考え方とか》
>なんて言うと上司のオッサン連中は食い付いてくるわな。

オッサンの年齢になって、徐々に何が必要な勉強か分かってくるようになる。

人生の悩みは、戦国の時代も、現代の国際競争の時代も、さして変わらないということだろう。
それがオッサンの年齢になったとき少しづつ気づく。
そして戦国の武将や、歴史上の偉人はどう生きたのか、慌てて参考にしようとする。
いまほざいているガキンチョも、いずれオッサンを笑えなくなるよ。
勉強はそれ自体に意味なんかない、単なる手段にすぎない。
将来どんな生活を送りたいかを考えて、そのための手段として勉強が必要ならば、必要な範囲でしたらいい。
それは子供が個々に考えること。
「そんなの子供には無理」と言うから解決しない。
小学校に上がれば考えさせるべきだな。
将来役に立つかどうかはどうでもいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。