お前ら物品購入や修繕などはどうしてますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
今漏れは、某自治体の関連施設に出向しているのだが、施設の
修繕や物品購入などで来年度の予算要求するから、要求額など
資料を今からつくれと上に言われた。
用度課の人、業者の人、いろいろアドバイスたのむわ。
2非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:35
>>1
とりあえず、文房具は小売店より、問屋で買え。
で、浮いた金は、お前の小遣いにしろ。
3非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:40
>>2
商慣行上、いくら役所といえども、問屋からは直接購入できないのでは?
つーか、一応来年、2000マソの枠があるらしいです。
4非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:42
あほ、役所は用紙なんか大量に購入するだろ。だから、問屋からでも購入できる。
5非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:44
合い見積もりか、入札かでアドバイスがかわってくる。
6非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:44
予算要求時は定価で算出することを勧めておく
7非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:47
定価での積算は通らない。
市場価格(割引)を高めでふっかけるのが自然では?
8非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:47
>つーか、一応来年、2000マソの枠があるらしいです。
1件2000万の事業なら当然入札だろうが、全事業で2000万なら、個別に
随契がいいぞ。
9非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:48
>>6
なぜに?
10非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:49
2000万の枠  が詳細不明だ。

全体か、1件か。

修繕か、購入か。
11非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:50
修繕なんかの積算は、積算表なる本があるからそれを参考しる!
12大規模施設庶務担当:02/06/28 21:50
昨年度の差引簿とかはありますか?
それで月ごとの概算を出して(どんな消耗品がどれだけ必要だったか)
年間の必要見込み(消耗品、印刷製本)を算出してください。
価格の変動や、人員の増減(被服など)も計算に入れてくださいね。
人件費なんかもあるんでしょうか?退職や昇給に気をつけて
(大抵担当課が資料を持ってますけどね。)
手数料や使用料なんかも去年の資料を参考に作成しましょう

修繕は難しいですね。考え方は↑と同じですが
(大体の定期点検とか、壊れやすい箇所とかを考える
技術職の人に聞くのもお忘れなく。)
どのような施設が1さんの職場にあるかは不明ですけども
施設の稼動年数に応じた修繕(技術の人と要相談)や
以前から懸念されている問題点の解決に必要な予算なんかも
盛り込みましょう。修繕料は突発的に必要になるケースが
ほとんどですので、あらゆることを想定して予算作成を
されたほうが良いと思います。

長レスすんません、お互いがんばりましょう。
俺的良スレ
マターリやってきましょう。
提供出来るネタがあったら書きます。
14非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:52
>>12
ここではいわゆる「需用費」の話なのでは?
1512:02/06/28 21:54
>>14
あ、そうですね。すみません。
16非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:54
>>14
修繕料は需用費だYO!
17非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:57
>>16 いや、だから。
後半はOK.前半が役務費や使用料、果ては給与じゃん。
18非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:58
>>12
>技術職の人に聞くのもお忘れなく。
>技術の人と要相談
漏れのところは、その技術屋があまり当てにならん(w
19非公開@個人情報保護のため:02/06/28 21:59
1が出てこないと、話が進まないよ。
20非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:01
>>18
よくわかる。
技術屋は本来の自分の仕事でイパーイでしょう。

やはり、財務的なことは事務屋がやるしか・・・
2116:02/06/28 22:01
>>17
あ、よく読んでなかった。誤爆すまそ。
続けてくだされ。
22非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:02
施設(箱物)だと消防等の法定検査、機械設備類のメンテにけっこうお金がいるYO
23非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:02
さて、


1は?  おーーーーい?
24非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:05
22なら、委託料か、役務費ってことか・・・

自分の経験では、古い建物だと本当に金かかる。

消耗品削っても、庁舎の修繕に回したり。
25非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:07
基本的には、前年度の予算見積調書のコピペだろ?
まずは前任者の予算ファイル引っ張り出してくることからだな。
26非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:08
>>22
それもそうだが、光熱水費もバカにできん
27非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:10
各経費のことを言ったらキリがないので、
とりあえずは「1さんの担当は需用費」ということで
話を進めたいが・・・

1がいない
28非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:11
おっと、また「光熱水費も需用費」と突っ込まれるから・・


と思ったが1がいないので、様子見るわ。
29非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:13
技術屋ほど当てにならないものはない。
こないだ、漏れの課で電気関係に不具合がでて、技術屋のやつに来てもらったん
だんだけど、そいつはドライバーやテスターももたずに手ぶらでやって来て、
結局分からずじまい。あふぉか!
30非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:21
>>1
漏れの経験則上、とりあえず最初は適当に要求しとけ。額もだいたいで
いい。「だいたいこれぐらいかかるかな?」ぐらいの感じで。
で、上とかと相談しながら、優先順位をつけて、正式に見積徴収や入札
をする。科目などこだわるこたーない。
3130:02/06/28 22:25
見積徴収とかで、期限内にださないトロイ業者が中にはいるが、そんな
ドキュンなところは切ればいい。発注までの過程の中で業者と丁々発止な
やりとりがなされるだろうが、決して甘くみられてはいけない。これだけは
忘れるな。時には悪役になることも必要だ。
32非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:26
>>30
来年度の予算編成もまだで、配当もないまま
入札するの?
予算編成のための、予算要求の書類作成なんでしょ?確か。
3330:02/06/28 22:29
>>32
入札するの?
すまそ。合見積だ。
入札する前には予定額を決める。
34非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:35
1の質問に答えるのにふさわしいのは他スレ「財政課に異動したぞ」だよなー

そこで聞けばいいのになー


でも1いねえーよ
35非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:37
適当にやっていたら監査で指摘されました。
北海道庁某出先。
36非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:38
>>35
内部監査?それとも会検?
37非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:45
とりあえず、なんでも大目に見積もっとけ。消費税忘れるな
38非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:46
コクヨ系のカ○ネット通販、大抵の消耗品は揃う。
なんといっても安いし翌日には届く。
代金支払いは、代理店をやっている出入りの業者の名前の見積書と請求書を使用。
出入り業者を通じて支払う。
間違えるととんでもないものが送付されてくる恐れあり。
カタログから選ぶので、実際に届いたものが思っていたものと少し違うことがある
2500円以上頼まないと配送料が掛かってしまい、払いようが無くなる。
などが欠点。

39非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:49
>>とりあえず最初は適当に要求しとけ
漏れの場合、当初から業者から見積徴収したり、店に行って価格調査する
など、かなり正確な額でつくってました。まあ、上の性格にもよるのでしょうが。
40非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:49
>>36
「監査」だから内部監査じゃない?会検は会検だもの。

>>38
アスクルも似ているよね。
41非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:51
ヤフオクで物品購入してますが、何か?
42非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:54
つーか、漏れいまだに消耗品と備品の違いが分からんのだが、誰か教えて。
43非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:55
>>41 間十須加?(ヘンな変換ダナー)
44非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:57
備品=その性質が「半永久的」に使えるもの、取得単価が@万円以上のもの
この2つを満たすもの @万円は、そこそこで結構違うので・・・
45非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:59
>>41
漏れも立替でヤフオクで購入したことあるYO。
46非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:59
>>44
よって、トナーなどはたとえ10万しても消耗品。(使えば必ず減る、というか
減らないと役に立たない)
公印はたとえ5000円でも備品。
47非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:00
だから、事務機屋なんかは、わざと@万円以下で買える
=消耗品(需用費)として簡単に買えるように
椅子を小売希望価格@万円以下でメーカーに作らせる。
48非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:02
>>46
そうだね。例外ってあるんだよね。
その@万以下ってところ。
公印、図書館のための図書なんかも、そう。
たとえ1000円でも備品なんだよ。
49非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:06
グリーン購入法とやらがなんか面倒くさい。
50非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:07
おお、なんとマニアックなスレ。
ところで、稟議まわすとき業者選定理由書くのがウザイのですが、何か
いい文言があったら教えてください。
51非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:09
>>50
最低価格なので
5246=K:02/06/28 23:10
物品購入は一番「簡単」で短期間に契約が完了する契約。
そういう意味では、業者選定は・・・・・ムズカシー
53非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:12
>>51
「契約の業者」じゃなくて、
「見積合わせの参加業者の選定」のことじゃないのか?
54非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:14
物品購入でいちいち起案は作成しません。物品購入書で行います。
55非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:15
>>50
オーソドックスでいくと、実績。
でもねー、物品の売買契約で実績なんて関係ないよねー。
庁舎修繕とか工事請負とか印刷じゃないんだから。
56非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:18
オーソドックスでいくと、やはり価格だと思うのだが?
57非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:19
>>54
物品購入決定書も起案(決裁)取ると思うが・・
58非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:20
>>56 だから、数者での見積合わせのことだって。
   その参加業者をどう決めるかってことだよ。
5954:02/06/28 23:22
>>57
当然、鉛筆1本買うのにも上の印が必要です。でも、私のとこの場合は
物品購入書の書式の中に業者選定理由欄はありません。
60非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:23
>>56
価格で決めるのは当たり前ですよ。
その前段の話。
どこから見積もり取るか?
一者随契はどうでもいいのだが・・
61非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:25
>29 そいつはドライバーやテスターももたずに手ぶらでやって来て、
技術職が、修理するわけじゃないだろ!
電気職と電器屋をいっしょにするなよ!
621:02/06/28 23:26
よしよし盛り上がってるな
63非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:26
>>54=59
ノー!!!!!!!!!!
業者選定理由書が必要なときがあるの!「欄」なんかないって。
添付書類なんだから。
指名競争入札(場合によっては見積り合せ)の時。
国のことは知らんが、地方自治法施行令に基づいて
財務やってるだろ?ならわからないか?
64非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:28
1よ、それだけか?
抜けた。
バイバイ
65非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:30
>>61
はぁ?電気職なら、テスター携行は常識だろ、この役立たずが!
66非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:30
ベテランからぺーぺーまで一緒になって議論。
だめだ、こりゃ・・・
67非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:32
つーか、1は経常費の積算しろって言われてるんだよね?
さっきから、予算執行の話ばかり出てないか?
68非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:36
>>67 だってー。皆、ズレていくんだも。

さあ、予算執行じゃなく、予算編成の話だよ、諸君!

たとえ、経常経費でも、どうやって財務課を納得させるか、です。
まあ、原課では、まず代表課の予算係を通すのが先だな。
どうせ、一発OKなんてないから、やっぱ「ふっかけ」ないとな。
削られるの承知で、多めに積算。
69非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:38
それより、全然役に立たない技術屋を何とかしてください。
70非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:41
業者選定理由なんて議員の紹介や推薦状があれば十分だろ(糞
71非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:43
>>69-70
キャハハ
72非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:51
>61さん
 ウチの官庁は、基本的に技術職が自営修理します。
 まぁ、そう言うところもあります。
73非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:53
>>68

激しく同意
しかしヒアリングで見抜かれてさらに削られるに
100ペソ。
74非公開@個人情報保護のため:02/06/28 23:56
昔庶務にいた事務所の、某技術屋ばかりの課
電話が使えなくなった。早く直せと庶務に苦情。
行ってみて調べてみると、なんのことはない。
パルスがトーンになっていた。(ここはパルス回線)
「このほうがかっこいい音が出るから…」
こいつらは本当に技術屋なのか??と思った瞬間だった。
75非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:01
技術屋のこと一生懸命書いてる人、スレ違いです。

こちらへどうぞ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1002181590/l50
76非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:02
とりあえず、業者た叩くだけ叩け。最低でも見積価格の8掛けまでもって逝け。
77非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:14
ゾウは備品って知ってた?
78非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:22
1は、スレ立てたが話題に付いていけなかったので逃げたに
1000ガバチョ
79非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:26
>>77
県立動物園の動物は全部県の備品だべ
80非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:27
生産品から動物へ区分換え
81非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:27
>>76-77
ですから、予算執行ではなく予算編成の話です。

>>78 
そんなことだろうと・・
82非公開@個人情報保護のため:02/06/29 00:30
まあ、財政課だってわかってるからね>ふっかけ

あとは、一読、二読・・・・・口の上手いヤツの勝ちってことも・・
831:02/06/29 01:03
お前ら、少しは参考になった。
で、修繕の積算はどうすれはいいのか教えろや。
新しくできたばかりの施設なので、過去の書類がない。建築、機械設備、土木、
電気など全て漏れ一人でしなければいけないのだ。
コンサルに頼めなんて、野暮なことは言わないでくれたまえ。
ほな、たのむわ。
84非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:08
>>83
とりあえず、減価償却から勉強しろ
85非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:17
新しくできたばかりの施設で
もうはや修繕ですか?
信じられなーーーーいーーーーーー
86非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:21
施工業者が地元以外でも、保守点検や修繕は地元の業者に発注しる!
施工業者にこだわるな。遠くの業者だと交通費だけでもバカにならんからな。
地元の中小零細業者でも、信頼できるところはある。
87非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:23
施工後、2年以内は業者の瑕疵担保責任があるのでは?
88非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:25
>>83

修繕内容が確定していれば、

小規模なものなら、業者から参考見積もりを取る。
大規模なものなら、自治体本体の施設の管理担当部署に相談してみる。

確定していなければ、同じような関連施設に聞いてみる。

つーのはどーですか?
89非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:28
あとは、建築関係の積算資料が定期的な雑誌として
大量に出ています。
土木なども同様です。
90非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:29
>>83
自分で修繕しろ!ボケ
91 :02/06/29 01:37
建設物価
92非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:43
>>1
とりあえず、機械設備(ポンプ、空調等)は5年で逝くと思っとけ。
お前の施設がどんなのか分からんが、消防や受水槽、エレベーター等の
法定保守点検は忘れるな。消防署の抜き打ち検査があるぞ。
つーか、機械設備は消耗品と割り切る。漏れもどれだけ苦労したことか!
93非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:47
消火器の詰め替えも忘れるなYO
94 :02/06/29 01:51
全くの他部局だと聞きづらいが、同じ部局で、しかも比較的新しくできた
ところがあればそこに出張して同様な事例を探して資料をコピー
させてもらう。
95非公開@個人情報保護のため:02/06/29 01:55
類似施設から契約書や仕様書を見せてもらうのがいいのではと思われ。
96非公開@個人情報保護のため:02/06/29 02:04
>>86
同意。
漏れは地方だが、東京の業者など見積徴収だけで、交通費など余分な銭がかかる。
大手の施工業者でも下請けや孫請けで地元の業者が入っていることが少なくない。
修繕を元請に頼んでも、結局施工するのは、地元の下請け。元請に発注しても
下請けへのリベート分をとられる。よって、漏れのところは下請けの施工業者に直接発注する
ようにしているが、書類には元請の業者名は載っているが、実際施工した下請けの業者名を
探すのは難しい。
97 :02/06/29 02:14
県の土木事務所へ行くと、建設業者の許可申請書類が誰でも見られる。

土木事務所で許可を出している業者は知事許可(営業所が県内にしかない)だから、
ほとんどが下請けの中小・零細。

そこに過去の主な工事履歴が載っている。(1ヶ月あたり1件程度の割合)
バランスシートも載っているので、大体の財務状況も分かる。
ある程度、業者に目星をつけたら、ここでどんな会社か確認するという
手もある。

関係はないが、税で預金の差し押さえなんかをやる場合も、
建設業許可申請書類には取引銀行を書く欄もあるので、どこの銀行に
預金があるか見当を付けるのに使えるかも。
98非公開@個人情報保護のため:02/06/29 02:22
今、出先勤務の痴呆です。
先日、施設の電球を大量に補充しようと思って、松○電器に問い合わせたら、
「私どもメーカーから直接販売できません。代理店を通してください」って言われました。
どこでもそうなん?
あほ。メーカ→卸→小売店というのが日本の流通制度。たとえ官庁であっても、
メーカーから直に購入することは不可能。
100非公開@個人情報保護のため:02/06/29 02:40
修繕なら営繕課だろ
101非公開@個人情報保護のため:02/06/29 02:46
>99
電球ごときではそうなのがまあ一般的。
でも、メーカー直売を実現することもあるんだな、これが。手段はちょっと勘弁してもらうが、「メーカーの尻に火をつける」とだけ言っておこうかな。
問屋も同じ。
102非公開@個人情報保護のため:02/06/29 03:11
>>101
やっぱ、メーカー直売の方が普通に買うのよりも安いの?
103非公開@個人情報保護のため:02/06/29 03:25
君達、本当に公務員?
官公需はメーカー直販が原則です。
http://nyusatsu.fsi.co.jp/
ここでちょっと検索してみ。
104101:02/06/29 03:26
極端に安いときもある。定価でしか販売しないときもある。
その業界模様と、メーカーの意気込み次第。
極端な場合だと、シェア確保のためだけに超赤字で売りこみ攻勢もあるし。
頭は使いようってことで・・・
105101:02/06/29 03:30
>103
あなた、そのページがどうだと?
>官公需はメーカー直販が原則です。
うそこけ!! 事実に反することを堂々と宣言しないように。
106元用度課:02/06/29 04:01
卸から大量購入する。
電球類なら電材屋から、用紙類ならば紙問屋からといった具合に。
最小ロット数でという条件がつくが。
どの都道府県でも問屋街があるはず。まずそこから当たれ。
しかし、卸よりホームセンターで買ったほうが安かったというのが、稀にある。
107非公開@個人情報保護のため:02/06/29 04:27
文具等消耗品の購入は用度課より教育委員会の方が信頼できるYO
予算見積もりじゃまだ先の話だとは思うが、仕様書作るときは
気をつけな。仕様書に「談合すれ!」って書いてあるような仕様書は
自分の首を切るぞ。
109非公開@個人情報保護のため:02/06/29 10:19
修繕の積算なら、専用の積算ソフトがいい。土木・建築・設備と揃ってる。
建設課へいって、コピーしてもらえ。
110非公開@個人情報保護のため:02/06/29 12:49
>>50
亀レススマソ。
漏れがほとんどの場合で使うのは、
「(都道府県、市町村)内に支店または本店があること。」
「○○の入札につき応札実績があること。」

これで絞れなければ、さらにもっともらしい選定理由を付け加える。
111非公開@個人情報保護のため:02/06/29 15:52
一流メーカーは、一流官公庁にしか直販しません。
112非公開@個人情報保護のため:02/06/29 16:46
>>110
公正取引委員会に早く捕まって下さい。

競争政策の観点からみた地方公共団体による規制・入札等について
www.jftc.go.jp/pressrelease/99.june/99062801.pdf
(2)地方公共団体等の実施する入札における過度の地域要件について
地方公共団体等が,地元経済の活性化等の観点から,入札の参加資格を地元企業に
限ったり,受注業者に対して地元企業を下請として使用することを義務づけたりする場
合,地元企業が,地元以外の企業との競争が無いことに安住する結果,入札談合を誘発
しやすくなるおそれがある。
したがって,地元企業優先発注等の方針の採用に際しては,過度の地域要件の回避,
事業者の自主性の確保等に配慮すべきである。
113非公開@個人情報保護のため:02/06/30 01:10
>>97
経審なんて指名業者の登録時に出させてるだろ
114非公開@個人情報保護のため:02/06/30 17:33
>>97
甘いな。
下請けに出す場合、業者は下請負届出書をださなければいけないが、
下請業者の者が元請の社員として工事を請け負う場合がある。
(そんな人は名刺を何枚も持っている)
そういう場合は書類などないから、実際の施工業者は分からなくなる。
115114:02/06/30 17:43
漏れの権限がきく限り、漏れはやはり地元の中小・零細、個人業者優先で
発注している。大手に比べて安いし小回りがきく。
大手の一担当社員より、中小・零細の社長相手にしたほうがスムーズに仕事が
はこぶしね。
業者は建築にしろ設備にしろ何にしろ、材料は問屋から調達している。
そのルートで備品や消耗品を購入する手もある。当然、小売店より安く
買える。
116非公開@個人情報保護のため:02/06/30 19:18
>112
何も分かってませんね。何が分かってないかは自分で勉強するように。
とりあえず、とんでもない勘違いが1点あります。
メンバーなんかすぐわかるぜ。
もっと担当者は工夫しないといつかはクビ飛ぶよ。

あ、俺が出入りしてるところは

こ の ま ま で い て く だ さ い 。
118非公開@個人情報保護のため:02/07/01 04:20
>>117
おたく業者の人?
119非公開@個人情報保護のため:02/07/01 09:24
>>116
ワラタ。確かにとんでもないわ。
とりあえず112は公務員(仮に公務員だったとしても、教員か現業)じゃないですね。
120水道局:02/07/01 09:35
上下水道工事は地元業者しかできません。
121非公開@個人情報保護のため:02/07/01 09:43
>>76
甘い。6掛けにしる。
1個しか入らないものでも6掛け(w
1221:02/07/03 17:55
お前ら、とりあえず、修繕については、不具合箇所を抜き出し一覧にして、最もらしい理由を
つけて、写真も撮って、本庁に逝ってきた。
額については、業者にきいたり、専門誌みたり、HP等調べたりして、ざっと1000マソになった。
(技術屋は当てにならないから、最初から聞かなかった)。
で、本庁のバカどもは「消防設備の保守点検は、修繕にはいらない」とか「項目と写真が一致しない」
とか「なんでこれがこんなに費用がかかるんだ」とかあることないこと難癖つけて、挙句の果ては
「図面に修繕箇所を落とせ」と無理難題を押し付けてきた。もう、アフォかとヴァカかと。
おかげで、今日は徹夜になるだろう。おまえら、イパーイある修繕箇所の修繕理由をいちいち文書化
するのも超ウザイ。おまえら、本庁のバカどもを納得させるいい文言があったらおしえてくれ。
1231:02/07/03 18:03
場合によっては、入札をしなければいけない。
入札の手続等についてもいろいろ教えてくれや。
契約課に聞けなんて野暮なことは言うなよ。
漏れは、2chだけで今回の仕事をこなしたいのだ。
では、よろしくたのむ。
>>1
○○○のため修繕を要す。これ最強。
125非公開@個人情報保護のため:02/07/03 18:32
>(技術屋は当てにならないから、最初から聞かなかった)。
とノタマウ>>1には何も教えてやらない(糞
技術屋も当てにならんが、2ちゃんねらーはもっと当てにならないと思われ。
つーか、1よ、理由なんて適当につければいいじゃないか。そんな神経質に
なるこたーない。あんまし根気つめて鬱になるなYO
>「項目と写真が一致しない」
いや、これは当然だろ。

>2chだけで今回の仕事をこなしたいのだ。
絶対無理。

保守点検って委託料だっけ。漏れは直接の担当じゃないから不明瞭。
1281:02/07/04 01:38
>○○○のため修繕を要す。これ最強。
その○○○を教えてくれや。
>とノタマウ>>1には何も教えてやらない(糞
そんなこと言わずに教えろや。ゴラァ!
>あんまし根気つめて鬱になるなYO
お気遣いありがとう。
>保守点検って委託料だっけ
そうらしい。委託費払ってんだから、そこから捻出しろって言われた。
>2chだけで今回の仕事をこなしたいのだ。
>絶対無理。
やっぱり(w







1291:02/07/04 01:50
漏れは今、一人で残業中なんだよ、ゴルア!
で、保守点検だが、漏れが今考えているのは、「消耗品の交換」などと
理由をつけて、保守点検にまわそうと思っている。これってどう?
でも、1000マソの額の金を漏れの権限で自由にできるのはおもろい。
どうやら、1000マソの枠はあるらしい。
しかし、本庁のバカどもは現場も知らずして、いろいろと難癖つけてくるの
だけは、得意らしい(w
130財務省キャリア:02/07/04 02:06
>>1
>1000マソの額の金を漏れの権限で自由にできるのはおもろい
漏れは兆の金を自由にできるが、何か?
保守点検は基本的に委託料だろ?
だって、業者と業務委託契約結ぶんだから。
132非公開@個人情報保護のため:02/07/04 02:32
>>130 ( ゚д゚)ポカーン
133非公開@個人情報保護のため:02/07/04 02:41
>>1
枠が決まってるんだったら、それこそ理由なんて適当でいいじゃん。
漏れがよくやる手は、ある事業で大目に予算とって、業者に当該事業の他に
別の事業をやってもらってるYO。当然その別の事業は書類上何もでてこな
いよう細工しないといけないが。
134非公開@個人情報保護のため:02/07/17 22:29
サルベージあげ
135非公開@個人情報保護のため:02/07/17 22:46
>>122
>消防設備の保守点検は、修繕にはいらない
保守委託契約(委託料)だよ。修繕は一般需用費(修繕費)。
保守点検と修繕で、別々に算定してもらう必要あり。

>項目と写真が一致しない
もう一度確認。

>なんでこれがこんなに費用がかかるんだ
相場を教えてもらって、業者と折衝。

>図面に修繕箇所を落とせ
技術屋じゃないんだから、とりあえず簡単な間取り図に修理個所を指図すれば
何とかなるんじゃないの?

と実はさして無理難題ではないと思われ。
136技術屋:02/07/20 01:57
>129 保守委託で「消耗品の交換」を支出できるのは、年に1回は交換が必要な場合だけ。
保守委託料が、年ごとに大きく変わることは、施設の改築・改修がないかぎりあり得ない。
そういう事やると、査定で引っ掛かり、きられるだけ。
>135 「技術屋じゃないんだから、とりあえず簡単な間取り図に修理個所を指図」
予算見積・契約行為に職種は関係なし。
工事関係は、事前に成果物が無い状態で契約をするので、制約が多い。
役所に、積算指針や工事単価・代価表がある場合はこれに従う事。

地方自治法 第234条の2  (契約行為の履行の確保)
      第243条の2  (職員の賠償責任)
同 施行令 第167条の15 (監督叉は検査の方法)
137非公開@個人情報保護のため:02/07/20 02:11
>>114-115
「漏れの権限がきく限り」
これだからイヤだね、地方小役人の発想は。
地元の中小・零細企業の社長に頭を下げさせて、やっとプライドを維持してるんだろうな。
138非公開@個人情報保護のため:02/07/20 11:03
↑文章の意図が読めない厨房ハケーン
139非公開@個人情報保護のため:02/07/21 09:58
>>138
同意。
140非公開@個人情報保護のため:02/07/21 10:02
>>135
136さんの指摘通り、修繕であっても積算指針等に従わなければなりませんな。
うちではきちんとできる限り上層部からの積算資料に基づいて積算しておりますです。
141非公開@個人情報保護のため:02/07/21 11:33
>>136
技術屋はよそに逝ってください
142非公開@個人情報保護のため:02/07/21 13:32
>>141
DQN事務屋ハケーン。

事務屋の中には本当は自分達で把握してなければならない業務を
全部技術屋に任せきりで自分では何一つ把握していない・・・てヤシもいる。

お前ら防災設備の状況を長年ほったらかしにしていたんかい!
お前らメインの仕事なんだぞ >○○係の連中
143非公開@個人情報保護のため:02/07/21 15:08
>>142
DQN技術屋ハケーン。

技術屋の中には本当は自分達で把握してなければならない業務を
全部事務屋に任せきりで自分では何一つ把握していない・・・てヤシもいる。

お前ら建物のクラック等不具合の状況を長年ほったらかしにしていたんかい!
お前らメインの仕事なんだぞ >建築営繕の連中


144非公開@個人情報保護のため:02/07/21 15:35
消防設備の重要性は確かに分かるが、別に年2回もしなくていいじゃん。
2年に1回ぐらいでいいと思う。あれって、結局消防官庁の利権じゃん(糞
145非公開@個人情報保護のため:02/07/21 19:59
>>143

少なくとも、うちに関しては「そ・れ・は・な・い」
不具合の状況は事務屋を通り越して、真っ先にうちに入ってくる。
146非公開@個人情報保護のため:02/07/21 20:01
>>144
ごもっとも。でも・・・・消防署とかがうるさいですから仕方ないんです・・・・
147技術屋:02/07/21 21:49
>143 お前ら建物のクラック等不具合の状況を長年ほったらかしにしていたんかい!
これは施設管理者の仕事!   
建築営繕が、直接管理してるわけじゃない!
長年ほったらかしにしていたのは、施設管理者である事務屋の責任!
不具合があれば、営繕に見積依頼をして、施設管理者が予算要求をだす。
予算が確定したら、執行委任により営繕が工事発注・監督を行う。

>141  はいはい、もうこないよ!
ただし、工事契約に関して、なぜ地方自治法に書かれているか、よく考えな!
少なくとも、条文を読む事!! 生兵法は怪我のもと!!

1年後が楽しみだね! 
責任のなすりつけあいはよそうよ
149非公開@個人情報保護のため:02/07/22 09:37
>消防署とかがうるさいですから仕方ないんです・・・・
消防設備メーカー、メンテ業者はヤシらの天下り先だからな
150非公開@個人情報保護のため:02/07/22 10:46
>執行委任により営繕が工事発注・監督を行う。
ぷっ。ずさん・突貫工事をしておきながら、よく「監督」なんて言えるな。
予算執行について、施設管理者に業者選定などの裁量権があるならば、
営繕など通さぬほうがいい。
こいつら、施設管理者のことなど考えていないからな。
151非公開@個人情報保護のため:02/07/22 10:59
築後2年くらいの建物の便所の汚水管がよく詰まったので、その都度
詰り抜きの業者を呼んでいたのだが、きりがない。で、汚水管の中を
調べる専用の小型カメラをいれてみたのよ。
そしたら、管の中に木材が混入していた。でその瑕疵を施工業者に
問いただすと、「竣工時に営繕の検査確認を得たから、責任はない」
とのたまう。しかし、けっこうでかい木材なので、便器からはいる
ことは考えられないので、「そなんことをいっても、この事実はどない
説明するんや」などとつめよると、小型カメラ及び木材撤去の費用を
施工業者が負担してくれたよ。当然後で、営繕のヴァカどもにも説教して
やったがな(w
152非公開@個人情報保護のため:02/07/22 12:47
>>147
禿同!
143は142を煽ったつもりだろうが、結局142の事務屋と同類で墓穴掘ってたのね。
153異動したて・・・:02/07/22 13:00
→皆様
建物修繕、電気工事の積算方法について参考になる本、ご存じな方いらっし
ゃったら教えて下さい。勢いだけの価格交渉には限界がありまして・・・
無駄な税金は一銭たりとも支出したくない。
既出の積算ソフトってどうゆうものなのですか?
154非公開@個人情報保護のため:02/07/22 13:09
>>152
前任者は逐一不具合の状況を営繕に報告していた。
しかし、営繕は何もしなかったつーこと。(糞
155非公開@個人情報保護のため:02/07/22 19:23
>150  業者選定などの裁量権は、契約担当の仕事のはずだけど?
156非公開@個人情報保護のため:02/07/22 19:48
>>153
業者になめられるなYO
積算ソフトとは簡単にいうと土木、電気、建築、機械の県の単価が
あらかじめ入力してあって、あとは寸法や個数などを入力すると
価格がはじきだされるというもの。
157非公開@個人情報保護のため:02/07/22 20:07
県の出先の庁舎や事務所の修繕は予算はもちろん業者選定権も
営繕が握っているのでは?
158非公開@個人情報保護のため:02/07/22 21:09
>>150
「突貫工事」って言っても、管理側から早くしろって要求する事が多い藁。  
159非公開@個人情報保護のため:02/07/23 00:20
>154
前任者は逐一不具合の状況を営繕に報告していただけ。
しかし、施設管理者は何もしなかったつーこと。(糞

160153:02/07/23 01:22
156殿ありがとうございます。
業者になめられないことそれは一番大事ですねホント。
規模としては大きいのだが事務屋しかいないため、

素人が勉強して対抗していくしかないですからねぇ。
こっちも必死です。機動力と気合で乗り切ってます。(多分)
(場所は武士の情でご勘弁を)

うちに技術屋さんがいないのでここにいらっしゃる技術屋さんに
質問をさせてください。土木、内装、電気工事関係の積算方法
(チェックする為)解説しているような参考書あればご教示

賜りたいです。積算資料等の資料は読んで資料にしているものの
業者に十分対抗できる状態ではありません。無論技術屋さんが
学業、職場で培ってきた技術には及ぶことが出来るとは夢思い

ませんが、理解の為の糸口が欲しいのです。糞素人でも読めば
「少しは」わかるかなという本を提示していただければ幸いで
す。(しつこくて申し訳ない)
161非公開@個人情報保護のため:02/07/23 06:06
162非公開@個人情報保護のため:02/07/23 09:30
>>157
最終的な選定権は契約担当にあるんだけど、あくまでも名目上。
実質的には営繕が(指名競争入札では)入札に参加させる業者・あるいは随意契約相手を決めて
契約担当に上奏している。
>>158
言えてる。
そのくせ、こっちが図面・伺いを立てても本部(最上層部)がなかなかGoサインを出してくれない事がある。
この前なんかアフォ本部のせいでこっちだけで出来るように工事を分割、図面を100枚近く刷り直した事があった・・・・
163非公開@個人情報保護のため:02/07/23 10:27
>うちに技術屋さんがいないのでここにいらっしゃる技術屋さんに
>質問をさせてください
2ちゃんねらーの技術屋は全然当てにならないYO
164某電気屋 ◆bknK1yGk :02/07/23 12:41
アテにならんかもしれんが書いてみるか。

>>160
まず基本的なトコロ。こういう話は大丈夫ですか?
----------
・見積を大ざっぱに分類すると「材料費+労務費(工賃)+諸経費」となる。
・「材料費+労務費(工賃)」を直接工事費という。
・材料費は物価資料等に載っているので参考にする。載ってなかったら、定価に適当な率を掛けて低減する。
・労務費は「労務単価」を参考にする。
・労務単価とは「1日8時間労働した時の工賃」のこと。値段は工種によって異なる。
・例えば、単価が16,000円の職人さんが半日労働したら、8,000円。ただし、休日や深夜だったら割増しも必要。
----------
というのを踏まえて。査定する時は
「材料の掛率が適当か」
「労務費が過剰に見積もられていないか」
「経費率は妥当か」

といった部分で攻めていくとよいと思われ。
>>164
テスターは携行するように
166非公開@個人情報保護のため:02/07/23 17:46
>>163
DQN事務屋よりは1024倍マシ
>>164
特に材料費は、ド素人でもわかるのに突っ込みどころが満載だったりする。
建設物価・積算資料をぱっと見ただけで明らかに見積もりの内訳がボッタクリだとわかる事もしばしば。
怪しい材料は、その材料を作ってるメーカーに見積もりを依頼するのも手か。




>>166はDQN技術屋
まず「建設物価」っていう赤い本を買え。
漏れは事務屋だから、読んだことないけど。
169非公開@個人情報保護のため:02/07/23 20:20
建設物価・積算資料は用度あたりで買ってくれるはず。もし職場になかったら伝票切って貰うべし。
でも、これは市場価格のリストであって教科書じゃないのよ。

>>168
用度・物品調達関係なら事務屋でも参照する機会は嫌と言うほどあるはず。
170非公開@個人情報保護のため:02/07/23 20:22
167は166のカキコの意味がわかって「DQN技術屋」と書いているとは思えないのだが。
>>170
ほっとけば?相手にするだけ時間の無駄。

ついでに他レスだが。積算チェックのための資料ってないような気が…
というか、積算を知らないとチェックのしようがないのでは?
まず、164みたいな「見積の構造」というか、そういう部分から
勉強した方がいいかと。

あと、言葉や作業の一端でも知っていないと、価格交渉は難しいかも。
用語ならば、数ヶ月前に「建築知識」という雑誌に特集があったよ。
興味あったら、バックナンバー探してみてちょ。
172tenten:02/07/24 00:31
良擦れにつきあげ
173非公開@個人情報保護のため:02/07/24 09:14
建設物価のCDROMある?
174某電気屋 ◆bknK1yGk :02/07/24 12:29
>>165
テスター携行、基本ですな(w

>>166
その「怪しい材料」を見つけられるようになるには、それなりの経験が必要と思われ。

知らないなら、知らないなりに
「●●(この材料)って、定価いくらくらいなんですか?」
とか
「材料の掛け率、どのくらいで入れてもらってますか?」
なーんて業者にカマかけてみるのも、ひとつの手法かも♪
#ただし、深追い注意(w

>>171
漏れは「新しい建築用語の手びき」なる本を持ってます。
霞ヶ関出版社の本で、1,200円(税込)でした。
5年くらい前に買ったんだけど、今でも重宝してまふ。
いくら技術とはいっても、今でも知らない単語あるしぃ(苦笑

>>172
赤い方ですな、うちは冊子だねぇ。
つか、CD-ROMって使いやすい?
漏れはめくるのにすっかり慣れてしまって、違和感があるのだが…(汗
175非公開@個人情報保護のため:02/07/24 14:55
公共工事の瑕疵担保って建築や土木、機械を問わず2年だっけ?
176非公開@個人情報保護のため:02/07/24 16:59
>ほっとけば?相手にするだけ時間の無駄。
うるせー ばーか
177御万個:02/07/24 18:39
>>175

工事請負契約書で確認してね
178age:02/07/24 18:43
>>169

馬鹿公務員ハケーン!

赤本・黒本は市場単価とは言うが、中小零細企業は
この価格では購入できませーん。

役所の仕事をこなしていくのは、信用を得たいからなのです。
なぜ役所の仕事をするかといへば、
支払いの時に値切られないし、馬鹿担当だけ
相手にしていれば済むことですから。
179非公開@個人情報保護のため:02/07/24 19:11
>>178
ちょっと違う。
確かに役所の仕事をやっていれば業者的にはハクがつく。でも、実際に儲けもある。

漏れの実家が小さい工事屋だが、7掛で見積作っても実際の仕入れは4掛。
モノにもよるが、メーカーなんて叩けばそれなりに下げてくれる。
そこらへんの実情をご存じないのかな?逆の意味で物価資料はアテにならんのよ。

そもそも、価格の妥当性なんてないでしょ。価格破壊しまくってる今の日本ではさ。

>支払いの時に値切られないし、馬鹿担当だけ
>相手にしていれば済むことですから。
ついでに書いておくと、倒産しない=ちゃんと支払われるから安心ってのもある。
>ついでに書いておくと、倒産しない=ちゃんと支払われるから安心ってのもある。
物品購入あたりだと支払を4月以降に先延ばしされる場合もあるが(w
181非公開@個人情報保護のため:02/07/24 20:25
>確かに役所の仕事をやっていれば業者的にはハクがつく。
それはある。だから1円入札なんてものが存在する。


182非公開@個人情報保護のため:02/07/24 20:26
>相手にしていれば済むことですから。
>支払いの時に値切られないし
漏れは業者を叩きまくっているが、何か?
183非公開@個人情報保護のため:02/07/24 20:52
相見積ってどうしてますか?
184age:02/07/24 21:28
>>183

おめぇは合見積もりの意味、知ってんのか?
本命業者に、同業他社の見積もり持って来らせるのが
合いみつなんだyo
185非公開@個人情報保護のため:02/07/24 21:40
>>175
だいたい2年だろ。雨漏りなんかはもっと長いと思われ。
186非公開@個人情報保護のため:02/07/24 23:12
>>181
最初の契約は破格の安値で落札・契約しておいて、後からメンテや保守点検・増設等で回収するのは常套手段だね。
>>183
つまり、擬古茂名工業・私意計装・ゾヌ設備の3社が候補に挙がっている時に、最初から擬古茂名工業に工事を任せると決めておいて
(原則的には擬古茂名工業以外にも私意計装、ゾヌ設備からも見積もりを自分でもらわなければならないのだが、
特殊な工事で私意計装やゾヌ設備の存在がわからない場合とか・・・・)
「このように○社以上見積もりました結果、擬古茂名工業の見積もりが一番安かったので決めました」
という口実を作るため、擬古茂名工業に提出させる同業他社の見積もり。

187153=160です:02/07/24 23:26
本当に本当に皆様ありがとうございます(涙)

>某電気屋様。
基本的な所から丁寧なご教示心から感謝致します。
ご教示下さった視点を中心に攻めて見ます。

>166様
おはずかしながら、積算資料等調べていても???という見積もり
が上がっていながら勉強不足で十分な値下げ交渉が出来なかった
無念な時がしばしばです。メーカーへの照会、早速検討の武器と
させていただきます。ありがとうございます。


>168様、169様お答えありがとうございます
 積算資料、建設物価は標準装備になっています。
しかし、膨大なデータのため十分に使いこなせていないのが現状です
日ごろから暇な時に目を通すようにします。

>171様
 やはり参考書というのは存在しないのですか・・・残念・・
 ご教示いただきました「建設知識」という雑誌、早速本屋で
 探してみようと思います。
 業者から作業情報は集めるようにしていますが・・・
 もっと研究をします。ありがとうございます

>某電気屋さま、再度のご登場ありがとうです。
「新しい建築用語の手びき」早速に探します。
 うれしいっすいろいろ情報を頂けて・・・

>178様 厳しいっす。でも一面の真実かも知れません。
 でも公務員も税金を使う立場、一銭でも有効に使うべく
 「いやな」担当者を目指していますです。
 でも179様のご指摘のとおりの部分もあるのかも・・・・
 ムズカシイ・・・

 いろいろ教えていただいて本当にありがとうございました。
 もし、差し支えなければ価格交渉時の苦労話、失敗談、
 体験談など教えてくださればありがたいです。


 
188非公開@個人情報保護のため:02/07/24 23:59
>>187
相手が威勢のいい職人気質の土建屋のオヤジなんかだと、最初は気後れする
かもしれんが、とりあえず場数踏め。
>でも公務員も税金を使う立場、一銭でも有効に使うべく
>「いやな」担当者を目指していますです。
これはいい心がけ。でもときには「アメ」を与えることも必要。
アメとムチを上手に使い分け、業者を手なずけろ。そして、少しでも疑問があれ
ば、自分が理解できるまでツッコミをいれろ。
189非公開@個人情報保護のため:02/07/25 06:57
とりあえずコンクリートとモルタルの違いを分かれ!
190某電気屋 ◆bknK1yGk :02/07/25 12:50
>>182
叩くのは結構だが、「作業の質」が下がるようなことのないよう注意。
叩きすぎて仕事してもらえなくなって困るのは自分だということもお忘れなく。
いい業者は育てるようにしましょう。
(癒着とか変な意味じゃなくてだよ、念のため)

>>185
屋上防水なんかは、瑕疵担保というより保証的な要素と思われ。
防水は5年くらいだったような…ちょっと期間が定かじゃないけど。
違ったらツッコミよろしく。

ちなみに漏れは、火災の恐れのある致命的な欠陥工事を見つけて
補修させたことがありまふ。3年前の工事だったんだけど、近年も小修繕で
出入りしていた業者だったので、半ば強引に…。

>>187
外勤させてもらえる部署なのかどうかがわからないけど、
ホントは現場に足を運ぶのが一番勉強になるんだけどね。

失敗談はたくさんあるよ。
多いのは「知ったつもりで話した内容が違ってた」ことかな(苦笑
技術屋だから知ってるでしょ?っていう雰囲気が、実はプレッシャーだったりして…

あとは、>>188のいうとおり、場数だよね。
アメとムチが必要ってのも>>188に激しく同意。
使い分けがうまくできれば、自分が本当に困ったときに業者はチカラになってくれるからさ。
がんがれー
191非公開@個人情報保護のため:02/07/25 13:47
>>190は2ちゃんねらーの技術屋の中ではけっこう頼りがいがあるな(w
>技術屋だから知ってるでしょ?っていう雰囲気が、実はプレッシャーだったりして…
そのとおり。取説とかで業者はこっちが担当者だから、技術屋だから当然知ってるだろうと
いうこともあってか、専門的なことを専門用語を使って言ってくる。。そこで
「はい、はい」と聞いているだけではダメ。分からないことがあったら「分からない」
とはっきりというべき。聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。
192191:02/07/25 14:20
スマソ 自己レスです。
>分からないことがあったら「分からない」
>とはっきりというべき。
ただ、「分からない、分からない」を連発すると、業者につけいる隙
を与えてしまうから、時には演技!?も必要。当然、普段から勉強して
おくことも必要だ。
193某電気屋 ◆bknK1yGk :02/07/26 21:46
>>191
…そんな頼られるほどのものでもないと思うのだが(苦笑&アリガd

漏れのズルイところ、聞いた話を他の業者に聞いてみるんだよね(w
例えばAという業者と打ち合わせしてる時はホイホイ聞いておいて、返答は保留。
他のBという業者さんあたりに「これってどうよ?」みたいな話をしてみる。
(もちろん、Aの業者名とかは伏せるんだよ)
最後は自分で判断。複数の情報を集めて自分で判断ってのも勉強になるよ。

#もちろん「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」の部分は、禿同。

>>192について、確かにそのバランスは難しいモノがあるよね。
上と関連するんだけど「最終判断をちゃんと自分で」下せれば
質問しまくりでもそんなにナメられることもないのではと漏れは思うけど。
どうだろう。
194某電気屋 ◆bknK1yGk :02/07/26 21:53
消防設備点検の積算などをやっていたのだが、先頃
法改正があって7月から点検項目が変わってることが、昨日判明した。
しかもひととおりの資料作り終わった後に…(泣)

なんでも「外観・機能点検」とかが「機器点検」に統合されたとか。
総合点検は変わらないらしい。
あと、連結送水管の水張り試験とか、屋内消火栓ホース(10年モノ)の試験とか
追加になってるらスィ。知らんかった、どうやって積算するんだろう…(汁)

来週、資料集めて作り直しでし。鬱氏…
195牽強付会:02/07/27 08:46
県の単価・歩掛表、物価版、メーカー単価に複数業者見積の分析をすれば
大抵の仕様書=設計書は出来上がる筈では?逆に出来ないものは随意契約
の理由(一者特命)になるので悩む必要もない。事務系だからといって修
繕の積算位は参考書片手になんとかなるものです。
良スレにつきage
1971:02/07/27 12:25
よしよし、盛り上がっているな
198非公開@個人情報保護のため:02/07/27 13:00
やっべぇよ、図書買いすぎちった…。
199>>198:02/07/27 15:36
自費で買ってんの?
200牽強付会:02/07/28 10:39
>>198
備品としての図書に減価償却かけて資産として評価している
自治体ってあるのかな?
201非公開@個人情報保護のため:02/07/28 10:50
竣工資料、完成図書は大切に保管しておこう。
202非公開@個人情報保護のため:02/07/29 21:56
すいません、ちょっと教えていただきたいのですが、
物品を購入する場合に起案を作成する際、
1 ○○の理由により物品を購入することとしてよろしいか。で決裁
2 ○○から見積徴収することとしてよろしいか。で決裁。
3 ○○が最低価格だったので、○○から購入することとしてよろしいか。で決裁
4 適切に納品されたので、代金を支払うこととしてよろしいか。で決裁。
と4つの段階を踏まなければならないと思います。
これが非常にウザイに1回の起案で済ませる方法はないでしょうか?
203非公開@個人情報保護のため:02/07/29 22:57
>202
1と2は理屈上は(属する団体の様式によるが)統合可では。
3は物品購入の是非が決っしていないのに見積にかけるのは?
4は負担行為と支出の相互牽制から多分無理
204非公開@個人情報保護のため:02/07/29 23:02
>203
同意。
1と2はいっしょでも問題ない。ただ、購入を決定する部署と購入担当部署(決裁権者)が違えば無理。
3は契約締結であるので、別にせざるを得ない。
4はそのとおり。無理。

どうでもいいような(と言ったら変だが)小額であれば1〜3すっとばして4のみは多分可能であろう(書類上)が。
205非公開@個人情報保護のため:02/07/29 23:15
>>202
1 物品購入の理由
2 業者選定理由及び見積徴収の結果
3 予算執行
と少なくとも3つの手続きを踏まなければならないと思われ。
206非公開@個人情報保護のため:02/07/30 09:52
>202
額にもよるが、たいてい物品購入票1枚で済むだろ
207非公開@個人情報保護のため:02/07/30 20:14
>>204のとおり、小額であれば、1〜3かまとめて決裁。
で、支払いの2段階。

どこも似たようなもんなんだなぁ(あたりまえか)
208非公開@個人情報保護のため:02/07/30 20:21
>>200
役所に減価償却なんてあるの?
聞いたことないが
209非公開@個人情報保護のため:02/07/30 22:07
>>208
最近は、民間手法を取り入れるのが流行ってるので
やってるところがぼちぼちあり。

職員の減価償却ってできないのかなぁ・・・
211牽強付会:02/07/31 06:11
>>208
バランスシートを普通会計からつくるいい加減なやり方ではなく
多少はまともにしようと思ったら、財産台帳&備品台帳を整備し
て減価償却かけなければ積み上げる事が出来ません。また、最近の
備品管理ソフトには減価償却も組み込んであるのが多いようです。

>>210
残存価額の設定なしで0まで償却したいですねえ〜。
212非公開@個人情報保護のため:02/07/31 14:04
>>211
どこかで「0見積」貰えませんか?
213良スレだね!:02/07/31 21:25
>>202は回答者に礼を言わないヤツか? それこも回答内容に不満があるのか?
214非公開@個人情報保護のため:02/07/31 23:27
質問!
今でも、「〜〜こととしてよろしいか。」ていう問合せ形式の起案文を使っている所は多いの?
折れの所では、起案は決定権者の職務を補助するためのもので、起案文は、
「〜〜を購入する。」 「〜〜について支払いをおこなう。」の様に、
決定権者の立場で作成してるけど?
215非公開@個人情報保護のため:02/07/31 23:39
>>214
どーでも良いことなのかもしれないが、決裁が途中で
否決されたときはどうなるんだ?
216非公開@個人情報保護のため:02/08/01 09:57
>否決されたときはどうなるんだ?
そうならないよう、事前に上司や関係者に根回しをしておく。
だが、まれに政治的圧力により、途中で却下される場合がある。
217非公開@個人情報保護のため:02/08/01 11:27
つーか、起案なんて、上で決まったことを、文書にしてるだけじゃん。
事後起案って言ったほうがわかりやすいと思われ。
218214:02/08/02 02:00
>215
どちらの文面でも、否決された後の処理は同じでは?
219215:02/08/02 02:18
「〜宜しいか」文化圏で育ったせいか、「〜する」調の
起案は執行命令的な感じがして途中却下、否決というイメージが
湧かなかっただけ。
実務上の後処理はどっちでも同じでしょうね。
220非公開@個人情報保護のため:02/08/02 11:06
これはいける!代金支払い起案の文言を教えてください。
単純に「支払ってよろしいか」でいいの?
つーか、会計通さずに、上からの命令で物品購入することが少なからず
あるもんで。
221非公開@個人情報保護のため:02/08/02 18:42
起案、伺いつーのは、事前にだすもの
222非公開@個人情報保護のため:02/08/02 20:34
>>221
起案・伺いが後付けになる場合もある。
223非公開@個人情報保護のため:02/08/03 07:36
>>222
その場合日付を気をつけなければいけない
224非公開@個人情報保護のため:02/08/03 09:19
起案や伺いで、例えば
「このことついて、下記のとおり、購入することとしてよろしいか」で、

1 業者選定理由
2 見積額
3 支出科目
みたいになると思うんだけど、
「記」の下に書くことがひとつしかない場合は、頭に「1」をつけますか?
例えば、「このことについて、下記のとおり実施することとしてよろしいか」で、

1 実施日 *月*日 みたいな。
225非公開@個人情報保護のため:02/08/03 09:26
>>224
つーか、その手の起案とかは官庁毎に決まり文句があるはずだからここで聞くよりそれを参照したり前任者・周りに聞くなりすればいいと思うのだが・・・・
(職場で干されてて誰も教えてくれない、のかも?)
226224:02/08/03 09:45
>>225
別に干されてるわけではないのだが、上とかにいちいち聞くのがウザイんだYO
つーか、今、自宅でふろしき残業していて、聞こうにも聞けないのです。
227非公開@個人情報保護のため:02/08/03 09:54
気持ちはわかるけど・・・・やはり聞いた方がいいのでは?
独断で書き上げても、上に出すとそれが鉛筆や付箋紙まみれになって返ってきて
結局は聞かざるを得なくなるし。(似たような経験あり(w)
228226:02/08/03 11:17
>>227
そんなこと言わずに教えてくれYO
こんな漏れでもホウレンソウはきちんとやってるYO
229非公開@個人情報保護のため:02/08/03 11:22
指定物品と直行入の違いは?
230非公開@個人情報保護のため:02/08/03 11:30
>>224
伺うことが本当にひとつだけなら、「*月*日に実施することとしてよろしいか」だけで
「下記のとおり」はいらないんじゃないか。
もしどうしても下記というのをいれたいのなら無理やりでもトピックをもうひとつ
ぐらい探すとか
例えば>>224なら
2 実施場所 ****会館
とか
>>229 既に落ちたインテリア板で書いたが、什器など備品類の仕様が役所内で決まっていて、
その仕様に合致しない品物を買うことができない。だから机は灰色のショボイ物しか買えないし、
イスも五本足の空気バネではなく四本脚のネジで高さを調整する物(しかもこれが割高だったりする!)
を購入しなければならない。ヘタすると文具など消耗品もやかましく指定されてたりする。
232非公開@個人情報保護のため:02/08/04 15:37
>>231
おたく業者の方?
>>232 >>231は現役の痴呆公務員(どこへ飛ばされても物品担当ばかりで禿しく鬱だ)ですが何か?
234非公開@個人情報保護のため:02/08/04 22:33
おまいらの市町村では消耗品の上限額はいくらですか?

うちは2万円。それ以上は備品。
ただし、パソコンソフトは上限なし。
てな感じです。
235非公開@個人情報保護のため:02/08/04 22:36
>>224

記の下で、項目が1つしかない様なら「記」書きする必要ないでしょ。
一気に〜〜〜の〜〜〜については○月○日とする。
おしまい
ってのはだめなの?

236非公開@個人情報保護のため:02/08/04 22:38
稟議方式と決定書方式で、市町村によって違うのね。
237非公開@個人情報保護のため:02/08/04 22:39
全て「3万」でひとくくり。
パソコンソフトも3万以内だからちとつらい。
238非公開@個人情報保護のため:02/08/04 22:47
とある地方自治体だと職場のノートパソコンは
数年で自分の家に持って帰れるらしいね。
あと、職場の部屋にあったテレビのかビデオデッキとかも。
239非公開@個人情報保護のため:02/08/05 02:28
>>236
>稟議方式と決定書方式で、市町村によって違うのね。
違うというより、内容によって使い分けている。
240非公開@個人情報保護のため:02/08/05 07:09
>>239
うちは一律決定書方式。

どんな内容で使い分けをしてますか?
241非公開@個人情報保護のため:02/08/05 12:39
漏れのところは稟議方式と決定書方式が混在している。
役付けの者が起案するときは決定書方式が多くなる。
当たり前のことだが、決裁権者が起案するときは100%決定書方式となる。

242非公開@個人情報保護のため:02/08/05 13:25
つーことは239は主幹クラス?
243非公開@個人情報保護のため:02/08/12 23:52
age
244非公開@個人情報保護のため:02/08/13 23:28
>>234
当方は原則、消費税込み10,000円以上で備品です。
245非公開@個人情報保護のため:02/08/13 23:41
グリーン購入プロジェクトって一体。
>>245 カネのないときに高価格低品質なものを買わされる不条理。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1025267551/-100


水道とか電気、各修理。
「業者通すと高くなるから、電気屋とかは通さない方でいい」
とか生々しい遣り取り、映像版とかで微妙に出していく、一瞬サラッと。(背景みたく。)
とね、

 激w.
色々な蔵人に受ける仕掛けを、作っていこう。
法務省2015年 てろ、 じゃないけどさ (そのネタw)

 ただ、イパーン人には
サラッと流れる、小気味いい、仕掛け ・・みたいなNE”! 激w
248非公開@個人情報保護のため:02/08/14 13:24
age
249非公開@個人情報保護のため:02/08/14 18:48
予定価格の計算もコンピューターがしてくれるそうだ!
どうやって計算するのだ?

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020813i204.htm
職員介在を排除、大阪府が来年度から電子入札導入

 大阪府は、発注工事などの入札について、各業者の資格審査から開札までの全過程を、コンピューターで自動処理する独自の電子入札システムを導入する方針を決めた。

職員は落札決定の手続きを担うだけで、予定価格の算出や途中段階の事務に一切関与しないため、談合につながる入札情報の流出などを抑止できる都道府県初の試み。府は来年度から一部の工事で実施し、順次、適用範囲を拡大していく考えだ。

 府によると、名称は「電子調達システム」。府はインターネットを通じ、入札にかける工事内容などを盛り込んだ業者の募集要項を公表するが、その後の事務処理は、予定価格の計算も含めてすべて、コンピューターにゆだねられる。

 具体的には、〈1〉業者はネット上で参加申請〈2〉申請内容を、事前登録された企業規模などのデータと照合する〈電脳審査〉で有資格業者を選定し、電子メールで通知〈3〉ネット上で応札した業者の入札額が予定価格の範囲内か、などの結果を表示する――との仕組み。

 この間、府職員は一切事務に介在せず、入札結果をコンピューター画面で確認した後、落札業者の決定手続きだけを行う。

 参加業者名や予定価格などの情報を事前に知る職員をなくすことが可能になるうえ、業者側も入札参加状況が明確に把握できなくなるため、「職員が業者らから圧力を受けたとしても応えようがなく、談合が成立する余地をなくせる」(府建築都市部)という。

 府は今後、各業者の情報を入力したデータベースなどの整備を進め、来年度から約200件の工事について電子入札を導入する。その後、物品納入や各種業務の委託なども適用対象とする方向で検討していく。

 電子入札は、岡山県が今年度、都道府県で初めて導入したが、予定価格の算出などは職員が直接行っている。
250猩猩:02/08/14 18:53
ついでに手数料と委託費の違いは金額?中身?
251非公開@個人情報保護のため:02/08/14 19:47
今回は事務用品を使った裏金づくりの話です。 
はっ? 事務用品を使ってどうやって裏金作るの?と思いますよね、普通なら。でもお役所では、事務用品がお金に化けてしまうのです!
まあ、方法は、いつもお話ししているように、極めてシンプルです。
 ただ、今回は、本題に入る前に基礎知識が少々必要かと思いますので、少しの間、おつきあい下さい。
 普通、役所が物品を買うときは、会計課みたいなところへ、「これこれが欲しいから、買ってね。」といって発注書を渡します。
そして発注書を受け取った会計課は、その物品を扱っている業者を数社集めて入札を行い、一番安い価格を示した業者から購入する、という手続きを取ります。
えっ?それならいいじゃん!と思ったあなた! お役人様が考えるシステムは奥が深いのですよ。
 私が「普通」と書いたのは、当然ながら「例外」があるからなのです。
 じゃあ、鉛筆1本買うのに、いちいち、会計課に発注書を渡してたら、お忙しい(?)お役人様の手を煩わすことになりますし、発注書をもらう会計課のお役人様も、呼ばれる業者さんも、いくつ体があっても足りません。
 そこで、「事務の効率化」を図るために、一定金額以下の定例的な事務用品(プリンタートナーなんかです)の購入は、その単価を年度の初めに会計課で入札で決めて
(プリンタートナーについては、今年は★★事務商店さんが1本1万円で納品しますってな具合です)、発注は必要な時にそれぞれの部署が業者さんに「トナー50本持ってきて」と電話で発注できるシステムを作りました。
 納品の確認も、発注した部署のお役人様が行い、支払伝票を切るわけです。実際の支払い時は、会計課が支払伝票をチェックするのですが、支払伝票にその部署のお役人様の「ちゃんと納品されました。
 「押印」があれば、実際に、トナーが50本納品されたかなんて、いちいち確認はせずに、支払いをします。
 このあたりで、ピンときた方は、もう裏口マスターです。まだ、おわかりにならない方は、少し考えてみてください。
252>251:02/08/15 01:12
検査院スレに知らせてきたよ。
253非公開@個人情報保護のため:02/08/15 01:57
数量・単価を入れたらコンピュータが勝手に入札までやってくれるのか。
概算見積ならともかく、世の中そんなに進んでいるのか。
ついでに事案の必要性までコンピュータが判断してくれると
「職員が○○らから圧力を受けたとしても応えようがなく」て、
楽でいいんだけどな。
254非公開@個人情報保護のため:02/08/15 13:11
>251
おたく業者の方?
うちでは予定価格を決めるのは首長か部長…
民間では部長って言ったら社員じゃなくて役員だろ…
新聞ってのは書き方うまいよな…
256非公開@個人情報保護のため:02/08/18 21:11
age
買ったことにして、予算プールしてたやつがいたが、
あれはさすがにどうかと思うぞ。
>257
それは香川県だろ
259非公開@個人情報保護のため:02/08/21 00:19
majiage
260非公開@個人情報保護のため:02/08/22 00:48
>>250
遅レスだが…
確か、地方公共団体歳入歳出科目解説に詳しかったような気がする。
261非公開@個人情報保護のため:02/08/22 01:16
>>251
つまらんやっちゃ。
そんなんバレバレの手段やん? どこでもやれるような、しかも簡単にバれる手段わざわざカキコごくろーさん。(ププ
もっと頭使った奴キボンヌ
できるもんならな(プププ
すれ違いかもしれんが…

電子入札にしたら談合はなくなるのか?
紙で入札するか、パソコンたたくかの違いだけで
その前に打ち合わせが終わっていれば、意味がないと漏れは思うのだが。
263windows3.1:02/08/26 18:08
これもスレ違いかもしれませんが,聞いてやってください。
 私は某消防署の車両担当です。救急車は月に800リットルのガソリンを消費します。
 ですから,燃料費は毎年予算配分以上のお金を支出してしまいます。
 
 今年は,市当局から燃料費の追加配布がもらえないそうです。
 これを聞いた,署の会計担当者が狂い出しました。
 内容は,市民の生命・身体・財産よりも消防署の会計を優先させろ!と,言い出しました。
 彼が言うには,金がないんだから救急車を走らせるな 等々 ここに書けないようなことばかり。
 財政悪化を理由に救急出場をやめたら,確かに署の会計は救えます。

 署の会計を救って,市民を殺してみようかな?
そういう時は、市当局を脅すんだよ。
「出動要請があった時に、『ガソリンがないから出動しません』って言いますね」ってな。

予算担当の気持ちもわかるけどな。
請求書>配当額のときの気分といったら。
265非公開@個人情報保護のため:02/08/27 23:44
「〜優先させろ」は市当局への嫌味ではないかな。
多分裏金作りってこの辺の恐怖心から始まるんだろうな。

>ですから,燃料費は毎年予算配分以上のお金を支出してしまいます。
内情はよくわからないが、毎年の配布額の算定に実績は
考慮されていないのか?
266非公開@個人情報保護のため:02/09/05 01:49
都道府県,政令市のほとんどが予定価格の事後公表
を開始したことで,談合の有無を見分けられるように
なった。

県内の落札率の低い自治体は,
意識的に入札制度改革に取り組んでいることを示した。

 例えば鎌倉市は,談合が発覚すると最長2年の
指名停止と厳しい罰則を科す。

98年に談合が摘発された座間市では,
その後ほぼ全調達で市外の会社も指名しており,
落札率の低下につながっている。
267非公開@個人情報保護のため:02/09/05 01:52
>>262
禿同。電子入札にすると談合がなくなるなんて言っているヤシはアフォ
談合は完全には駆逐されないだろうねぇ…
少なくはなるだろうが(しづらくなると言った方がいいか?)。
269非公開@個人情報保護のため:02/09/09 01:23
物品じゃなくて工事関係だが。現場説明会が廃止になったところがあるらしい。

入札当日まで顔を合わせることがない

打ち合わせ不能

公平入札

ってことらしいが、これはけっこう有効なのかな?
保全
271非公開@個人情報保護のため:02/09/24 00:48
ところで、うちはよく130万未満の工事や備品購入などで、ある特定の1社から
他の2社の分まで見積りを取って来てもらい、あたかも
競合しているようにみせかけるということをよくやるけど、
こういうことは全国の自治体でも慣習的にやってるんでしょうか?
ご推察のとおり。

実際は他社の分まで「作成して」、社印をもらってくるだけだったりする。
273奮発:02/09/24 07:17
10万円以上は修繕費でも「見積あわせ」やるよ。でも課長決裁だから
やったことにしてしまふ。
250万円未満なら随契でいけるよね?
275非公開@個人情報保護のため:02/09/24 12:13
>>269
あんまり有効じゃない。業者同士の連絡網があるし寄り合いみたいな事を事ある毎にやってるから
結局はみんなに筒抜け。でもやらないよりはマシ。
うちにも現説廃止の通知が回ってきたな。
>>274
んな事をここで聞くなぁぁ!

276物物:02/09/24 21:51
決定的に談合を無くすには、事後ではなく事前の予定価格の公表が
必要だろうな。
>>276
正気?ほんとにそう思ってるの?


もしかして「ネタにマジレス」ってやつをしてしまったのか…
278物物:02/09/25 01:07
>>277
本音では50歩100歩だとは思っています。
279非公開@個人情報保護のため:02/09/25 15:34
ではお約束で

>>277
ネタにマジレスカコワルイ。

ただ、ある程度の抑止にはなるかも。

280非公開@個人情報保護のため:02/09/25 20:03
>>279
ツッコミthanx!

で、うちの自治体は予定価格公表してるんだけど、やっぱり請負率は97,98%。
以前と殆ど変わらず。いや、全然変わらないです。

うちの内部では、予定価格を公表する意味については首長他が逮捕されないた
めの予防線を張ることだという認識です。まあ、要は業者でうまく話をまとめ
てくださいってことですね。他の公表してるところはどうなんでしょ。
281物物:02/09/25 21:51
>>280
やはり業者の指名段階から変えないと駄目なんでしょうね。
登録業者は数千社あるのに実際に指名を受けるのは決まった
業者。ランダム選択とまでは言わないが請負能力のある業者
をもっと真面目に「発掘」すべきでしょうね。
282非公開@個人情報保護のため:02/09/26 22:29
見積徴収では消費税の有無を気をつけれ
283非公開@個人情報保護のため:02/09/27 00:36
くどいようやけど、なんで130万未満の工事は随契でいけるのに、うちは3社分
ムリにあつめなアカンのやろ・・。事務処理が煩雑でたまらん。
>>283
 競争が基本だからねぇ…
 おいらんとこの職場は、「工事」は500万以上だけど業務は10万以上から
 競争させてますよ。
285非公開@個人情報保護のため:02/09/27 01:52
>>283
130万未満て予定価格?工事価格? 
286非公開@個人情報保護のため:02/09/27 02:02
俺ンところは、修繕が必要なところを片っ端からリストアップして、それを適当な登録業者へ見積徴収依頼する。
もちろん、次年度予算要求の資料として。。。と説明はするよ。
それでも業者としては次年度請負を期待し快く見積出してくれる。もちろん実際に予算要求が通れば、相見積では必ず声をかけるよ。
問題なのは、財政難。。。要求したものの多くがカットされる。わざわざ忙しい中対応してくれた業者に申し訳なく感じるよ。
287非公開@個人情報保護のため:02/09/27 10:52
>>285
ふつーは予定価格。
288非公開@個人情報保護のため:02/09/27 18:32
>286
同意。しかし、このご時世、見積作成でウザがったり、料金をとるような業者は
生き残っていけない。
289非公開@個人情報保護のため:02/09/27 21:54
>>286
入札書と違って、見積書って、「低い価格で出した業者が受注出来る(言わば本番の)見積書」と
「価格を知りたいので(とりあえず)出してもらう見積書」とがあるよね。
その都度注意して徴取するようにしてるけど、変に期待する業者っているよね?
290 :02/09/27 22:09
定期点検で冷房装置から異音が発生しており、このままだと壊れると言われたので、
修繕の要望を出したら、「シーズンオフだ。壊れてから直せ」だと。
291非公開@個人情報保護のため:02/09/27 22:32
>290
とりあえず、消防設備同様、空調設備も法定検査があるって上に言っとけ。
292非公開@個人情報保護のため:02/09/28 08:38
>>288
そーそー。
ランクの低い弱小業者でも、仕事取ろうという意欲に燃えてるところは必死こいて持ってくるな。
ものすごく細かい不備(書類上の不備・仕様に関する不備)を何度突かれても
きちんと再提出するけなげな業者も多い。
>>289
ウチに来るのはあんまり期待してないよ。上司がうるさいから。
>>290
ワラタ。とりあえず「予防保全」という単語と意味を教えてやれ。
294非公開@個人情報保護のため:02/09/30 23:46
>293
つーか、上(特に事務屋)は予防保全、保守点検の重要性を分かってないヤシが多すぎる。
295非公開@個人情報保護のため:02/10/03 23:25
今は,金がねーもんな。
296非公開@個人情報保護のため:02/10/04 17:22
>>295
3月になったら余るのにな(w
297非公開@個人情報保護のため:02/10/05 01:35
>296
アフォ。余裕というか、万一のために予算を残しておくことは必要だよ。
かつかつで2月とか3月に「予算ないよ〜、支払いできないよ〜」となったら、訴えられて利息まで取られる。
予防保全が必要であるのは理解してます。
>>297
あのー、工事発注の前に負担行為起こさない?予算がなければ発注できないんで
すけど。普通。

予算が無くて設計変更・追加工事が出来ないってことはあるけど、支払えないっ
てのは尋常じゃないぞ。っていうかありえん。
299お前ら、無駄遣いすんなよ:02/10/05 15:03
http://www.asahi.com/national/update/0418/036.html

調べたら1億5000万円節約可能 総務省が改善勧告

 コピー用紙で6500万円、電話代で5600万円――。総務省は18日、中央省庁の庁舎管理費や事務経費を調べた結果、約1億5000万円の節約が可能だったと発表した。

一般競争契約にすべきなのに、省庁側の判断で随意契約にしている例も多く、総務省は19日に全省庁に対して改善するよう勧告する。
300お前ら、無駄遣いすんなよ:02/10/05 15:04
政府は99年4月に「今後10年間で行政コストの30%削減に取り組む」との方針を閣議決定した。今回の調査は各省庁の対応を点検するために行われた。

コピー用紙をめぐっては、法務省などで、一般競争入札によって安価な製品を購入できるのに、使用しているコピー機のメーカーが薦める純正品を随意契約で買い入れている例があった。
総務省は、同様のケースは32機関で見られ、実際に支払った約1億7900万円のうち36.4%は節約が可能だったと指摘している。

電話料金に関しては、大口割引サービスを使っていない例が、固定電話だけでも通信行政を所管する総務省(旧郵政省)を含め、151機関で見られた。
割引制度で節約できた金額は、農林水産省の約1000万円を最高に、総額で約5600万円に達すると見込まれている。
301お前ら、無駄遣いすんなよ:02/10/05 15:05
また、下水道料金に関しては、実際に下水道に流れる量より多い量で料金が計算されている例が、国土交通省など8庁舎で見られた。この節減可能額は約2700万円と試算されている。

エレベーターの保守点検や清掃といった庁舎管理に関する契約を調べたところ、1667件あった契約のうち、74%が随意契約で、一般競争契約は17%だけだった。総務省は「競争契約にすることで低減化を進めるべきだ」と勧告する。

昨年まで、これらの調査は「行政監察」と呼ばれていたが、中央省庁再編に伴い「行政評価・監視」に変わった。
302非公開@個人情報保護のため:02/10/05 15:32
>エレベーターの保守点検
これなんだけど、例えばM菱のエレベータをH立が保守契約って可能なのか?
うちが田舎のせいかもしれないけど、各メーカー代理店が1軒しかないうえに、
「他メーカーの機器の保守はできません」とか言って随契になってしますんだが。
303 :02/10/05 15:37
勧告に異を唱えるつもりではないが
庁舎管理契約の大半を占めることになる4月1日が始期の
契約の入札は3月20日ぐらい以降に実施しないと
怒られる。本来は会計年度独立原則により、前年度中の入札は
認められないが、現実的に忙しい4月1日に入札、即日契約なんてことは
不可能だし、落札業者のほうも準備が間に合わないので
やむなく、前年度末ぎりぎりでの入札が黙認されていると言う状態。
そんな時期の入札など忙しくてなかなかやってられない。
前年度の2月中ぐらいに余裕を持って入札をやれるように
なれば競争入札による契約はもっと増えるだろうが。
>>302
落札したエレベータ保守業者の部品調達を妨害したとして、
エレベータの製造元に独禁法違反を認めた判例があったハズ。
高知県庁だったかな。

まぁ、302の場合、三Bが独禁法違反になるワケだが。
305296:02/10/05 22:17
>>297
予算執行上、年度末近くまで残しておくのはもちろん理解できる。
だが漏れの経験上は、残ったカネを保全に使っている役所は見たことがない。
そこらへん、おたくはうまくいってる?
あと、予防保全の必要性を理解しているのなら、予算措置のための手段は
何かとってないの?(ちなみにうちは、事後保全ばっかり…鬱)

>>304
実は漏れのところも>>302と同じ状況。
保守部品の供給問題はともかくとして
「保守契約」として考えた場合に、>>302はメーカー(=1社)随契の理由に
できないんですかね?
そうだとすれば「近くに拠点がない」とか別な理由が必要になるのかな。
306非公開@個人情報保護のため:02/10/06 21:56
競争入札で経費が節減できるみたいなことを書いているが、予定価格の算出や
事務手続き等の手間暇や手数料の発生など考えるとで必ずしも競争入札が安い
とは限らない。コピー用紙などをメーカ純正品を随契で購入したり電話割引サービス
に加入していないのは愚の骨頂。コピー用紙はホームセンターやネットで購入。
これ最強。漏れなんか、立て替えでヤフオクで消耗品を購入することもある。
307非公開@個人情報保護のため:02/10/06 22:02
>>306
証拠書類はどーするんだ?
検査院に送れるように体裁は整えているんだろうな?
あと、瑕疵があった場合はどーする?
308302:02/10/06 22:04
来年度から1社随契にする予定。
見積依頼→辞退の繰り返しなんて、無駄の極みだろ。
製造元が保守点検んするのがもっとも効率的とかなんとか理由つける。
ちと監査が心配だが。

>立て替えでヤフオクで消耗品を購入することもある
事務処理的にどうやるのか教示きぼん。
309307:02/10/06 22:05
国の機関じゃないのか?
違っていたらスマソ
310306:02/10/06 23:06
漏れは県の出先だ。
ヤフオクといっても、中古ではなく、新品を業者から購入する。
手続きは出品者から領収書もらって、立て替え払い処理すれば問題ない。
最近では、メンテナンスフリーのバッテリー(規格80D26R)を15個ヤフオクで落とした。
ノンブランドだが一個単価はなんと送料込みで5700円也。

311非公開@個人情報保護のため:02/10/06 23:16
>306=310
立替払いは地方自治法上非常に特殊な事例ですが?
それで、それに瑕疵があった場合にはあなたが個人で責任取ると・・・?
・・・また、届いたのなら良いけども、ネット詐欺にあった場合には?

疑問が多いな。
ただのひやかしか?
312非公開@個人情報保護のため:02/10/06 23:22
>>302
EV保守なら、メーカー代理店必要な書類を揃えて来て
もらえば済むんじゃないの。
他にも、消防設備、ボイラー、冷温水発生器等の保守など、入札に
向いているのか疑問視したくなる委託契約がある気がする。
313非公開@個人情報保護のため:02/10/06 23:32
>311
>立替払いは地方自治法上非常に特殊な事例ですが?
特殊の事例といっても立替の理由は「緊急を要する」でだいたいOK。

> それで、それに瑕疵があった場合にはあなたが個人で責任取ると・・・?
> ・・・また、届いたのなら良いけども、ネット詐欺にあった場合には?
そんなのいちいち気にしてたら立替なんてできんだろ。瑕疵とかの責任は漏れがとる
つもりではいるが、今のところそのような事態に至ったことはない。

ひやかしじゃない、マジだよ。君は立替したことないの?
極論だが、例えば、明日朝一までしなければいけない事務を一人で残業していたとしよう。
で、にコピー用紙が無くなったとしたら、君ならどうする?朝まで待つのか?
314306=310=313:02/10/06 23:40
隣の課からコソーリ、パクッテくるなんて野暮な回答はやめてくれよ(w
315314:02/10/07 00:05
どうやら、>>311は立替をしたことがないみたいだな。それがどうしたって言われれば
それまでなのだが、漏れが言いたいのは、法令や規則に縛られることなく、もっと柔軟に
物事を考えて欲しいってこと。そうでなくても、役所の人間は頭が固いって思われてん
だから。
漏れのまわりにもヤフオクで立替なんかして、勝手気ままに振る舞いやがってとか思って
るヤシがいるが、漏れはコスト意識をもって純粋に一円でも安いものを購入したいと思ってるだけ。(個人的な趣味もあるがw)貴重な税金を預かってるんだからさ。
まぁ、しかし、単年度決算方式である限り、>>299のようなことはなくならんだろうな。
316非公開@個人情報保護のため:02/10/07 20:32
はっきり言って、306=310=313=314(以下314)は相手にならない。
「俺って効率的で斬新だぜ」なんて思っているようだが、アフォとしか言いようがない。
>立替の理由は「緊急を要する」
そんなんで普段から簡単にとおるほうがおかしいんだよ。
コピー用紙がなくなった? それはお前の管理が悪い。コピー用紙の管理すらできないのかよ。
それに、コピー用紙には別の確保手段がある。他の事務用品も同様。
しかも、早いよ。電話してすぐ持ってくる上に、信用性が高い。
気づくかな?
317非公開@個人情報保護のため:02/10/07 20:38
あと、言っとくけど、その辺の量販店、ディスカウントショップよりは安いよ。
安定供給、品質が確保されております。
>>271
「あいみつ」→随契予定業者に他社分も用意させる。
「見積もり合わせ」→自分で複数業者から見積りを取り、競合させる。
>>275
275さん。どこの県だかバレてるよ(w
まあ、
現場説明会廃止→どうせ業者の情報網で筒抜け
予定価格の公表→現在だって工事設計段階で「下見積り」使いまくり
で意味なしだと思うが。
319302:02/10/07 20:46
>法令や規則に縛られることなく
これはどうだろう。
法令や規則の中でもっとも効率的な方法を模索するもんでない?
逸脱する事例がもっとも効率的と思われるなら、そのように法(規則)改正する
ように働きかけるならともかく、いきなり「縛られることなく」ってのは。
監査で何か言われなかった?

俺も立替払いしたことないや。
320非公開@個人情報保護のため:02/10/07 21:38
お前らは、入札の予定価格とかはコンサル任せですか。
漏れは自分でやってます。
>>320
俺は昨年度落とした業者の下見積りに掛け率(×1.00〜1.05程度)
加えて逝きますが。
322非公開@個人情報保護のため:02/10/07 22:01
>321
新規事業の場合は過去の見積もり事態が存在しないだろ
323321:02/10/07 22:06
新規事業は本庁任せです(w
324非公開@個人情報保護のため:02/10/07 22:14
>>320
漏れは事業に見合った業者の見積もりをランダムにとって各単価毎に
一番安い価格にして積み上げます。予定価格は規定の率を掛けておしまい
です。おっきな工事は談合の可能性が大なので、入札参加資格のある
県外の業者からとったりすることもあるよ。
>>コピー
コピー用紙は緊急時に限りコピー機の営業に電話して「もってこい。」以上終わり
325非公開@個人情報保護のため:02/10/07 22:15
>323
なんだ、おたくは出先か。漏れも出向の身。よろぴく
326非公開@個人情報保護のため:02/10/07 22:44
アプリ関係はMXから購入していますが、何か?
327非公開@個人情報保護のため:02/10/08 00:03
どうやら、日本国内のどこかに一ヒラ職員に決裁権があるところがあるようです(w
328非公開@個人情報保護のため:02/10/08 00:35
>327 オレんとこも簡単な随契範囲ならそうだが。
329非公開@個人情報保護のため:02/10/08 04:13
話題の「コピー用紙」だけど、
ウチは、上半・下半で入札やって単価契約結んじゃうから、
「持って来い」で終わり。金額決まってるし。

ってか、確かに、在庫ゼロにしてしまうのは、
単に管理が悪いだけだな。
330非公開@個人情報保護のため:02/10/08 10:11
コピー用紙、在庫ゼロにしてしまうのは、管理が悪いだけだが、>>313は極論と前置き
している。
>>343がいう業者は例え深夜であっても、電話一本で持ってくるのかな。
331330:02/10/08 10:13
スマソ。↑の>>343>>329の間違い
332 :02/10/08 20:04
先月末、設備の保守をやってもらったが、業者がいくら催促しても
アイミツを送ってこないので、負担行為が回せず、契約書が送れない。
よって支払が出来ない。同業者とケンカでもしたんだろうか…
請求書だけは先に送ってきたがな…
333非公開@個人情報保護のため:02/10/08 20:32
>>330
お前は山奥の出先か?
隣の課から持ってくればいいだろう
出先はイヤだね
ひがみっぽいは粘着だわ
>333
ダム管理事務所とか・・・

夜中なら、コンビニにでも走るかな>コピー紙
管理できてない自分が悪いって事で、自腹を切る。
335非公開@個人情報保護のため:02/10/08 21:42
> 隣の課から持ってくればいいだろう
この盗人野郎め。自分で買えや。
336非公開@個人情報保護のため:02/10/08 23:19
>>327
X万円未満ならヒラの俺が決裁権持ってます(w
>>335
うるさいトコもあればなぁなぁで済まされるトコもある。
337非公開@個人情報保護のため:02/10/09 01:06
コピー用紙ぐらいでぐずぐず言ってるなよ、翌日買って返せばいいことだろが。
お前らの職場はそんなこともできない心の狭い奴の集まりなのか?
法令や規則に縛られることなくとか言って、法令違反には寛大なのになw
338非公開@個人情報保護のため:02/10/09 08:34
>337
おいおい、人様のものを盗んでおいて、後で返せばいいという問題ではないだろ。

>法令違反には寛大なのになw
はぁ?ちゃんと財務規程にのっとって立替払してますが。
漏れのところは、1件3万円以下の緊急のやむを得ない経費で即時現金の支払いを
要するものなどについては立替払できる。立替払したら、立替払費用償還請求書に
領収書を添えて庶務に提出する。
sage
340非公開@個人情報保護のため:02/10/09 17:54
>> コピー用紙ぐらいでぐずぐず言ってるなよ、翌日買って返せばいいことだろが。
こういうドキュンって、公金を横領しても、後で返せばいいと思ってるんだろうな(糞
341非公開@個人情報保護のため:02/10/10 22:55
立替払いは自治芳情まずいんでない
342非公開@個人情報保護のため:02/10/10 23:24
だからヤフオクは「緊急のやむを得ない」に該当するかどうかで揉めてたんじゃないの?
343非公開@個人情報保護のため:02/10/10 23:53
>342
ヤフオクなんてネタに決まってるだろ。ネタにマジレスすんなよ(w
とりあえず、文房具は小売店より、問屋で買え。
で、浮いた金は、お前の小遣いにしろ。
345非公開@個人情報保護のため:02/10/16 02:49
         
346非公開@個人情報保護のため:02/10/16 12:37
>>344
ガイシュツだが、必ずしも問屋で買えるとは限らない。
347 :02/10/16 20:01
>>344
代金は現金払いではなく直接銀行振込なので、無理。
348非公開@個人情報保護のため:02/10/18 23:59
物品購入した後、台帳記入とか償却とかちゃんとやってる?
備品管理ってけっこうウザイよね。
349非公開@個人情報保護のため:02/10/19 01:35
今度中学校に教育用パソコン40台の更新するんだけど、そのシステムの仕様書
とかはパソコン業者につくらせるのがよいのでしょうか。また入札時にその
業者を参加させてもかまんのでしょうか。なんか公正でいい方法があれば
教えてください。
350非公開@個人情報保護のため:02/10/19 09:03
減価償却資産の耐用年数等に関する省令を参照
351非公開@個人情報保護のため:02/10/19 09:24
今、初めて読んでるけどなかなか良スレな感じ。

316は314への答えになってないね。言葉のすり替えが行われている感じ。
314のほうは公費の出費を抑える意識や、仕事に真面目に取り組む意欲を
カンジル。316はむっかーしのお役人って感じで無責任、狭量のヒトって感じ
352非公開@個人情報保護のため:02/10/19 09:59
>349
システムの仕様書っていたって、既存のPCの更新なんだから、そんなたいしたことじゃ
ないだろ。ここでは、PC98を使用していたと仮定して、PCは量販店で3年落ちの中古を購入し、アプリはMXから落としたものをみんなで共有。ケーブル引くのがウザイかもしれんが、別に業者に委託しなくてもできないことではないと思われ。
353非公開@個人情報保護のため:02/10/19 10:12
>>351
会計の経験ないだろ?
昔ながらの法令が未だに生きているので316の言っている方が正論。
物品の発注だってFAX&メールなんて想定外。
314の「法令や規則に縛られることなく、」なんて公務員の発言じゃないよなw

>>352
中古買って保証はどーする?
しかもアプリをMX?
捕まりたいのか?
354某電気屋 ◆i7bknK1yGk :02/10/19 10:18
ここ、久々だなぁ。。。

>>349
情報もらうにしても、特定1社だけだと不公正になっちゃうので、
何社か声かけて複数業者から仮の提案をもらってから仕様書作ってる。
もちろん、追加機能やアプリケーションなんかも仕様書に記載しておく。

公正さを考慮するなら、特定のメーカーが持っている機能は仕様書に載せないこと。
他の業者を排除(もしくは競争妨害)しちゃうことになるのでね。

事前に業者に声をかけることの是非はあると思うけど、
競争に参加してもらうためにも、事前に声かけてもいいのではないかと
漏れは思うけどね。(あくまでも個人的解釈として…。)
355某電気屋 ◆i7bknK1yGk :02/10/19 10:20
あぁ、1行抜けた…鬱

----
>>349
業者に聞いて、情報もらっておけばいいじゃん。ただ…
----
と、書きたかった。
たまに書くとこれだよ・・・ちょっと逝ってくるわ。
356非公開@個人情報保護のため:02/10/19 10:49
> 314の「法令や規則に縛られることなく、」なんて公務員の発言じゃないよなw
お前は杓子定規な考えしかできんのか?ホント、狭量のヒトって感じ
357非公開@個人情報保護のため:02/10/19 10:52
>349
その程度の仕様書なら業者に委託しなくても、PCを自作してるヤシとかに聞いて自分で
つくれるだろ。
358非公開@個人情報保護のため:02/10/19 11:13
>>349
うちは富士通に仕様書作らせた。
で、落札したのはもちろん富士通。

仕様書に関して、他社から大量に文句が来たけど、全部富士通に
反論考えさせて処理。

ま、業者に仕様書作らせるというのは、その業者に落札させるのと
同じ意味だね。

公正さにこだわりたいのなら、自力で勉強する必要があるが、
その作業をやる人員が確保できる?

359非公開@個人情報保護のため:02/10/19 11:21
すいません、前にも質問したのですが、公共工事の瑕疵担保期間って通常2年なの
ですが、雨漏りの場合はもっと長いと聞きました。具体的に何年なのでしょうか?
今、筑後5年目の庁舎でところどころ雨漏りがしてるもんで。
>356
だから杓子定規な行為を強いるシステムが生きてるんだって・・・
それに、法や規則を逸脱すると住民監査なんかでやられるからね。
361非公開@個人情報保護のため:02/10/19 12:40
>>356
喧嘩売っているのか?
お前公務員じゃないだろ?
採用時の宣誓文思い出せやゴルァ!!
362非公開@個人情報保護のため:02/10/19 13:07
>>360 >>361
裁量行為についてもっと勉強してください。
>362
では、豊富な知識を持つ362先生が説明してくらさい。
今の事例において、裁量行為で法や規則を逸脱してよいということを。
>>363
逸脱、逸脱ってうるさいけど、裁量行為について人に説明して
もらおうと思うのがそもそも甘い。363は普段ちゃんと仕事してる
のか?法でカバーされていない事例なんてゴロゴロしてるぞ。
ひょっとしてちょっとでも難しいことが起きたら、いつも誰か先輩とかに
聞いてるんじゃないだろうな?それで人に聞いたことそのままやって失敗を
したら平気で「○○さんがいったからこうしました」なんてアホな言い訳
してるんじゃないだろうな?ちゃんと仕事しろよ。
おまえみたいな無責任な役人は法律で罰せられるぞ(w
365非公開@個人情報保護のため:02/10/19 14:16
>>363
363は他の人が裁量行為を行うこと=即、法や規則逸脱という思考回路
らしい。頭の回路がどこか短絡してるんじゃない?組織における健全な
人間関係を築けていないタイプだね。それに加えて思いこみが強くて周
りの意見を聞き入れることの出来ないタイプ。上司は泣いてるだろうね

366非公開@個人情報保護のため:02/10/19 14:19
>360

>杓子定規な行為を強いるシステムが生きている
って、あんたそのシステムに従ってるの?
そこまでわかってるんならどうにかしろよ
367非公開@個人情報保護のため:02/10/19 14:32
あのー役所って他の課のコピー用紙使うのにもうるさいの?
368非公開@個人情報保護のため:02/10/19 15:43
> 物品の発注だってFAX&メールなんて想定外。
行政事務の効率化を図るべく電子投票、電子入札、電子申告等の実証実験が実施され
ている中、、今時、こんなこと言ってるヴァカがいるなんて信じられん。
お前の職場にはパソコンないのかw
369非公開@個人情報保護のため:02/10/19 15:53
>359
そんなの、営繕に聞けよ。
370 :02/10/19 15:54
紙質を少し落としたところ、
「書類の差し替えができなくなる」との声が出た。
371非公開@個人情報保護のため:02/10/19 15:56
>353 :非公開@個人情報保護のため :02/10/19 10:12
>>>351
>会計の経験ないだろ?
>昔ながらの法令が未だに生きているので316の言っている方が正論。
>物品の発注だってFAX&メールなんて想定外。
>314の「法令や規則に縛られることなく、」なんて公務員の発言じゃないよなw

1行だけ取り上げて馬鹿にするなよ。
「想定外」と書いているだろ、やってないとは書いていない。
法令が想定外と書いているだろうに。
DQNのクレーマーですかw
財政法、会計法、予決令等の法規読んで下さい。
会計系の公務員なのに知らないの?
372非公開@個人情報保護のため:02/10/19 16:00
前後の文も読めないヤシだなw
373非公開@個人情報保護のため:02/10/19 16:12
>353
肩の力を抜いて、物事もっと柔軟に考えた方がいいぞ
374非公開@個人情報保護のため:02/10/19 19:28
353=371?

急に弱腰になったな。ガクガクブルブルしてるのか?
375非公開@個人情報保護のため:02/10/19 19:48
>>353
バカ公務員ハケーン。
ひょっとして、団塊の糞じじいか?
376非公開@個人情報保護のため:02/10/19 20:05
>>374

ハァ?! 何言っているの?
おまえら地方だろ、痴呆は気楽で良いな、会検なんて滅多に来ないし。
検査の際に「裁量行為でやりました」なんて言えません。
調査官に「法的根拠示せよゴルァ!!」と言われて終わりだがw
377非公開@個人情報保護のため:02/10/19 20:14
>376
会検にびびりまくりのヘタレ公務員ハケーン
378非公開@個人情報保護のため:02/10/19 20:20
>>376
会検がめったにこないって?あんたなにいってんの(藁
何も知らないビビリだな(藁
379非公開@個人情報保護のため:02/10/19 20:31
何?会検だって?
会検なんて検査前日に酒のませて頭ふらふらにさせておけば、どうってことないだろ。
市民オンブズマンの方がこえーよ。
380非公開@個人情報保護のため:02/10/19 20:36
会検は検査当日に現地入りする場合が多いから
その作戦は無駄だと思われ。
確かにオンブズマンの方が怖い、賢いクレーマーだよ。
381非公開@個人情報保護のため:02/10/19 20:38
仕様書に記載されていないことをさせる。
382非公開@個人情報保護のため:02/10/19 21:16
>>358
>仕様書に関して、他社から大量に文句が来たけど、全部富士通に
>反論考えさせて処理。

他社から大量に反論て、特定用途の互換性理由ならともかく、たかが
PCの調達でそんなに特定メーカーべったり仕様て何かあるのか。
(これならそもそも随意契約か)
ただのPCなら主要メーカーのチラシの最大公約数の仕様じゃまずいのか?
383非公開@個人情報保護のため:02/10/19 21:19



          このスレもレベルが下がったなぁ
たびたびすいません、前にも質問したのですが、公共工事の瑕疵担保期間って通常2年なの
ですが、雨漏りの場合はもっと長いと聞きました。具体的に何年なのでしょうか?
今、築5年の庁舎でところどころ雨漏りがしてるもんで。
385非公開@個人情報保護のため:02/10/19 21:39
10年でないかい?
386非公開@個人情報保護のため:02/10/19 22:07
公務員死ね
>>384
しつこいなぁ。
瑕疵担保とかじゃなく、防水の保証として●年ってのがある。
何年かは知らん。
ここで聞かないで建築会社の営業にでも聞いたほうがいい。


ここが電子媒体じゃなく、未だに紙媒体に頼ってる自治体の集まりですか。




まともな事書いても馬鹿にされる。
このスレも終わったな。
390非公開@個人情報保護のため:02/10/20 15:15
教育用のパソコンは競争激しいよ。
だって、小中学校なら親が「学校と同じモノを…」って
家で買う可能性が極めて高いから。

入札価格に多少の無理をしてでも納入してくるよ、メーカーは。
逆に背景にぁゃιぃコトがあって不落になったら、他社は暴れるだろうな。
そこらへんよく考えろよ、おまいら。
fujituといえば、10年ほど前に学校用パソコンの1円入札で問題になった記憶があるな。
>>384
既出だが、10年ぐらいじゃなかったかな。
竣工図書に保証関係の書類が綴ってあるはずだから、それ探して見て下さい。
俺んとこの事務所も築4年で雨漏りヒドイyo!
394施設課:02/10/21 13:00
>>387のいうとおり、雨漏り等の防水に関しては、瑕疵担保とは別に「防水工事保証」
があります。公共工事の場合、一般的に5〜10年です。
但し、天災、火災等不可抗力に依る事故、地盤沈下等下地構造の変位及びその他
直接施工に係りのなり事故原因に依る場合は、保証外となります。
興味深いスレなのでageさせていただきます(w
3951:02/10/21 18:30
よしよし、盛り上がってるな
396偕老同穴:02/10/21 20:43
>>391
富士通は教育用ソフトで結構寡占状態だったが今は違うのかな?
アプリの追加がウザイソフトだが教職員の組合が結託して導入を
図っていたよ。
397非公開@個人情報保護のため:02/10/21 21:03
不治痛といえば、今年、金融庁の安値入札と
防衛庁の機密流失で問題になった記憶があるな。
398非公開@個人情報保護のため:02/10/21 21:12
>>99

まだまだだな。

北いって出直してこい
399非公開@個人情報保護のため:02/10/21 21:19
>>1は常駐?
400非公開@個人情報保護のため:02/10/21 21:36
はぁ?不二痛っておまえらまだ親指シフト使ってんの?
401非公開@個人情報保護のため:02/10/21 22:59
>398
漏れのところは、例えば、紙の場合だと王子製紙はA社、大昭和製紙はB社といった具合に
県内にそれぞれメーカー系列の代理店というか問屋があって、そこからバランスよく購入しています。
あと、先日、某展示施設の特殊電球を購入しようと、メーカーに問い合わせてみたところ、直販はダメということで、結局電材屋(卸し)から購入しました。
メーカーから商品を直接購入できるとは考えられないのですが?
402非公開@個人情報保護のため:02/10/21 23:28
汚亜死巣との縁は切っても切れませぬ
403非公開@個人情報保護のため:02/10/22 09:26
>349
仕様書、本当に公正を期したいのなら、コンサルにたのむか、自分で作成
するしかないのかも。
他の類似施設を参考にしたりして、自分で作成できないことはないと思われ。
404非公開@個人情報保護のため:02/10/22 13:22
コンサルだってタダじゃない。
作成する人間が一人もいない場合は?

ベンダーへの丸投げは実は合理的。
405非公開@個人情報保護のため:02/10/22 20:09
>メーカーから商品を直接購入できるとは考えられないのですが?
研究・教育目的だと、メーカーが直売してくれることがあるYO
雨漏りについて質問した者です。
レスありがとうございました。
保証書ありました。10年間でした。元請業者と知事名で保証書交わしてました。
とりあえず、業者に逝ってみます。
407非公開@個人情報保護のため:02/10/22 20:59
>406
低いところなら、自分でコーキング処理できないこともないぞw
408非公開@個人情報保護のため:02/10/22 21:58
来年度の予算編成方針で2%カットされますた。
409非公開@個人情報保護のため:02/10/22 22:02
>407
その手があったか。
ウチは予算要求が通るまでビニールシートでしのいだ(大馬鹿
410非公開@個人情報保護のため:02/10/22 22:32
>>ベンダーへの丸投げは実は合理的。
何にせよ○投げは手っ取り早いが、著しく公平性を欠くという罠
411非公開@個人情報保護のため:02/10/22 22:39
こないだ、課長が他の部署から応接セットとロッカーを譲り受けてきたのですが、この場合、
事務手続き上どのようにすればいいのでしょうか?
412偕老同穴:02/10/23 07:00
>>411
管財担当課(会計課・出納室・財政課等)に備品の所管替の手続きを
すれば宜しいのでは?備品管理簿や減価償却していなければ何もいら
ないかも知れません。
413非公開@個人情報保護のため:02/10/23 09:55
>412
>備品管理簿や減価償却していなければ何もいら
> ないかも知れません。
減価償却している(=耐用年数が過ぎている!?)場合、備品はコピー用紙等と同じような
消耗品になると聞いたのですが、そのへんのところどうなのでしょうか?
>>413
耐用年数過ぎたら、ただのゴミになると思われ。
415非公開@個人情報保護のため:02/10/23 15:10
定率法による減価償却計算方法

(取得価格-前年末までの償却費合計)×定率法による償却率=各年の償却費の額
416非公開@個人情報保護のため:02/10/23 16:14
>>414
どっこい耐用年数過ぎても動いてる物多し。

倉庫に眠ってるPenIIパソコン持ち帰るヤシがいた。
>416
ゴミだから持って帰ろうが、何しようが自由という罠
418非公開@個人情報保護のため:02/10/23 21:23
>417
でも不用決定をかけてないと窃盗
某市役所で「捨ててると思って」と持って帰った楽器?が、実は台帳から
落としてなくて新聞沙汰
備品管理ですが、漏れのところはけっこう杜撰だなあって思う。
ドキュン女性職員がキーボードの上にコーヒーこぼしてノートPCダメにしたり、
そのくせ、仕事がちんたら遅いんで、突っ込んだら「パソコンが壊れてるんです」だと。
あふぉか。そんなら、ちゃんと然るべきところに言うていかんかい。ヴォケ。
あと、上役が前任者が購入したものを、ただl気に入らないというだけで、廃棄したり。

420非公開@個人情報保護のため:02/10/25 00:38
>>382に禿同。それにこんなこともある。

長野県中野市、パソコン談合5社の6人を逮捕
 県警捜査二課と長野中央署、中野署は29日夜、中野市の3小学校への教育用パソコン整備事業に絡み談合をしていた疑いで、
東証一部上場の半導体関連メーカー新光電気工業(本社・長野市小島田町)の営業担当者2人と、事務機器専門商社の内田洋行(本社・東京)の営業員1人、長野市と中野市内のリース業者3人の合わせて5社6人を逮捕した。
6人は、容疑を認める供述を始めているという。
 調べだと、6人は、中野市が96年10月28日に実施した延徳、日野、高丘小学校の3校への教育用パソコン納入の指名競争入札に先立ち、八十二リースに落札させるために談合し、不正に価格をつり上げた疑い。
 入札は富士通製パソコンの導入を前提に、6社の指名競争入札で行い、棄権した1社を除き、八十二リース、長野測地、鈴木を含む五社が参加。八十二リースが、59台の富士通製のパソコン64カ月分のリース契約を2千900万円余で落札した。
 新光電気工業と内田洋行は入札に参加していなかったが、以前から富士通製パソコンを扱っており、逮捕された2社の3人は、継続的な取引などを目的に、八十二リースなど3社に談合を働き掛けたとみられている。
 今回の容疑事件となった機器が納入された中野市高丘小と日野小によると、コンピューター機器の納入、設置は新光電気工業が行った。
 事件について、新光電気工業の伊東宗之助・総務部長は「誠に遺憾だ。容疑に関しては、捜査当局から連絡を受けていないので今のところお話できないが、会社としては今後、捜査当局に協力し、事実関係の解明に努めたい」と話した。
 八十二リースの藤沢博社長は「お騒がせして申し訳ない。この入札に参加し、落札したことは承知しているが、通常の営業行為だと思っていた。談合があったかどうかは、警察が捜査中であり、申し上げられない」と述べた。
http://www.jcnet.co.jp/kensetu/news/n9710/n971001_1.html

>>358のところと同じく「入札は富士通製パソコンの導入を前提に」だそうだ。
仕様書でメーカーを事実上指定してしまうと、談合を誘発しやすい。
君も共犯で捕まる前に止めた方がいい。
421非公開@個人情報保護のため:02/10/25 00:49
>>400
お前はいまだに親指シフトしか連想出来ないの?
422358:02/10/25 21:14
ご忠告ありがとう。
まあ、つかまる心配はないから安心してよ。

423非公開@個人情報保護のため:02/10/26 01:25
で・・そのパソコン教室更新の仕様書を業者に作ってもらう時に、ちょっと予算の
問題があって例えば「今月額レンタルが30万だから、その範囲内でヨロシク
たのむわ」ってお願いすることはどうなんですかね?
結局、いまある予算内で・・というのが更新の時のミソで、それを自分で
予測するのがちょっと難しいんですね。
424358:02/10/26 01:38
予算オーバーだったら、仮に入札業者が1社だったとしても
契約できないだけの話。

契約できる金額になるまで、何回でも契約書作り直させればいい。
425423:02/10/26 01:49
2、3回してそれでも不調なら、総入替ですね。
または、不落随契か・・。どうもありがと。でも手間だね。
426某電気屋 ◆i7bknK1yGk :02/10/26 02:30
うちの上司のはなし。入札の時、予定価格を下回らなかった。
でも、なんとか落札してほしいからと
「もうちょっと、もうちょっと」を繰り返し言っていた。

ところが、その「ちょっと」がどのくらいなのかが業者にはわからず
かえって入札で混乱を招いたことがありますた(w
427非公開@個人情報保護のため:02/10/26 08:09
つーか、今、予算編成の関係上、いろいろと見積徴収しているのですが、
実際、その業者に発注できなかった場合、断りというかお知らせはみなさん、
ちゃんとされてます?
例えば「すいません、予算にあわなかったもので」とか「今回がご縁がなかった
ということで」とか。
まあ、一応、見積徴収する段階で「実際、発注するかどうか分かりませんが、参考まで教えて」みたいに断りをいれてはいるのですが。
428非公開@個人情報保護のため:02/10/26 11:05
してないね
429 :02/10/26 11:13
工事の予算がつくので要求しろと本庁に言われて各事務所いっせいに要求した。
かい契約だと思って、契約を前提にいつもの業者に
見積もりをもらって予算を要求したが実は本庁契約と後から聞かされ、
しかもなぜか業者もすでに決まっているという。
しかも見積をくれた業者ではない。
相手は契約してくれると思っているぞ。どうしてくれるんだ。
430非公開@個人情報保護のため:02/10/26 11:24
>429
見積もり合わせで利用されたのでは?
431非公開@個人情報保護のため:02/10/26 21:09
よくあること?

http://www.kahoku.co.jp/NEWS/2002/10/20021009J_10.htm

ルネッサンス館事件 事務機器納入にも疑惑

 架空工事事件が発覚した宮城県石巻市の石巻ルネッサンス館建設をめぐり、事務機器納入でも不明朗な取引が行われた可能性があることが、8日までに分かった。
当時の契約関連資料などによると、ルネッサンス館を運営する第三セクター石巻産業創造(ISS、社長・菅原康平石巻市長)は、仙台市内の販売会社から約5200万円で事務機器を一括購入したが、
販売会社がメーカーから仕入れた価格とは2000万円を超える差額があったとみられる。
石巻市議会は事務機器納入の経緯についても今後、追及する構えを示している。

 ルネッサンス館の事務機器は昨年6月27日、ISSと仙台市若林区の販売会社との間で、一括納入する随意契約が結ばれた。机やいす、書庫など計約900点で、契約額は5250万円(うち消費税250万円)。
 石巻市議会に提出された納品リストによると、事務機器の大半は大阪市に本社を置く大手メーカーの商品。ISSは個別の購入価格を明らかにしていないが、納品リストとカタログなどを照合すると、
契約額はほぼカタログ掲載の「希望小売価格」を積み上げて算出したとみられる。

 だが、契約関連資料などによると、1000万円程度の移動式書庫などを除き、メーカーはカタログ価格で約4000万円分の商品を、1630万円ほどで販売会社に納入している。販売会社の通常の利益分を差し引いても、
2000万円近い差額が生じていた可能性が高い。
 事務機器の業界関係者によると「メーカーから販売店への卸値は普通、希望小売価格の半額程度。希望小売価格での見積もりなどあり得ない」と、希望小売価格による売買自体を疑問視している。

 事務機器販売会社の社長は、背任容疑で逮捕された元ISS非常勤スタッフの渡辺和夫容疑者(52)=仙台市青葉区=と以前から知り合いで、昨年の春には、渡辺容疑者から温泉旅行の接待を受けている。

 事務機器の取引実態について、販売会社の社長は「答えることは何もない」と話し、事務機器メーカーの仙台営業所も「契約内容について話すつもりはない」としている。
432非公開@個人情報保護のため:02/10/26 21:16
>>303
うちでは、予算案が議会に提出された後は4月1日より前でも、公告、指名通知、入札、落札決定をやっています。
つまりは、契約の成立=契約書の作成を4月1日にすればよいのです。
いくらなんでも予算案提出が3月20日という意味ではないですよね。
433非公開@個人情報保護のため:02/10/27 03:00
「実際に下水道に流れる量より多い量で料金計算」
物品だけでなく公共料金の計算もしっかりやって下さい。

http://www.asahi.com/national/update/0418/036.html
調べたら1億5000万円節約可能 総務省が改善勧告

総務省は18日、中央省庁の庁舎管理費や事務経費を調べた結果、約1億5000万円の節約が可能だったと発表した。

下水道料金に関しては、実際に下水道に流れる量より多い量で料金が計算されている例が、国土交通省など8庁舎で見られた。この節減可能額は約2700万円と試算されている。
434非公開@個人情報保護のため:02/10/27 03:04
>>432
おいおい、議決前に入札執行しちゃうのかよ。まずいだろ、それは。
(支出負担行為が伴わない単価契約はOKだけど。)
もし、議決されなかったらどうすんの?あと、執行通知も本当の入札日を書いてんの?
ちなみにうちは、執行通知は議決前に出して、入札執行、契約は議決以降にやってるよ。
あと、入札執行通知には「議決しなかったら入札しないよ」とも書いてます。
わかったかゴルァ!
435非公開@個人情報保護のため:02/10/27 03:23
>>434
漏れは432ではないが、ウチも432と同じかな。
入札通知に「予算が発効しなかった場合は、本件入札の効力は失われる」旨を明記して。
で、契約の成立も、支出負担行為も4月1日付。

問題あるのは認めるが、はっきりいって、
こうでもしないと実務は回らない。
契約実務本の「天」の声は、所詮机上の空論、気楽なもんだ
と、完全に割り切ってます。
436434:02/10/27 03:34
>>435
確かにそうだけど、入札はいつ頃やってますか?
と言うのも、「契約は入札後速やかにやりましょう」って何かに書いてなかったっけ?
その「速やかに」ってのが、うちでは1週間以内を指しておりまして。
さすがに執行通知書を捏造するのはまずいしね。
437434:02/10/27 03:37
>>434
書き忘れたけど、落札決定=支出負担行為じゃなかったかな?
だから、議決前に入札すること自体やばくないっすか?
438非公開@個人情報保護のため:02/10/27 03:42
>>436
「契約は入札後速やかにやりましょう」
ご推察のとおり(w
ウチも1週間以内とされているんですが、
準備行為に関しては完全にシカトしてます。

そもそも単年度会計主義が社会経済の実態に合わず、
曲り角に来てるのに放置しているのが悪い、と割り切って。
ま、どうしようもない。
439非公開@個人情報保護のため:02/10/27 03:50
>>437
落札決定≠支出負担行為では?
契約書の作成が要求されるものを前提とさせてもらうと、
その作成をもって契約が成立(段階的契約説)=支出が確定するのであって、
入札(落札決定)は、契約の相手方を決定する行為にとどまるワケで。

ちなみに、契約書の作成を要しないものは、
落札決定=承諾の意思表示=契約の成立だけど、
契約書の作成を要しないものを、
わざわざ準備行為でやる必要性は極めて薄いと思います。
440434:02/10/27 04:09
>>439
ただ、うちでは、落札決定=民法で言う契約にあたり、契約書作成に関しては
その契約を明文化する行為という解釈でやっております。
考えてみると、落札決定後すぐに契約せずに、4月1日まで待って契約するなんて
ナンセンスじゃないですか。
民法でいえば、「あれ取って」「いいですよ」←こんなやりとりでさえ契約の一種に入るんですから。
441非公開@個人情報保護のため:02/10/27 04:27
>>427
「予算要求用の見積書くれ!」の一言で終わり。
だって、その案件の情報が他の業者よりも早く、しかもただで得ることが出来るんだから
業者もウマー
442非公開@個人情報保護のため:02/10/27 04:31
やはりお前らクソ幸無員にはこれが相応しい
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035188279/l50
443非公開@個人情報保護のため:02/10/27 04:43
>>440
まず、契約書の作成の意義ですが、
民法の例外として、法(財政法・地方自治法)で特別に
契約書の作成をもって契約の成立とする旨定めたのであって、
「契約書作成=その契約を明文化する行為」にとどまるという解釈は、
おそらく成り立たないというか、
民法の例外を特別に定めた法の趣旨に反するものと思います。
請書の作成であれば、「契約を明文化する行為」ですけど。

ちなみに、契約書の作成に至ってはじめて、
かつ完全に契約が成立すると解するか、
それとも落札決定により、契約関係「らしきもの」が成立して、
(この時点では完全体ではなく、一般的抽象的債権債務関係にとどまる)
これが段階的に発展して、契約書作成により完全に成立する(=段階的契約説)
と解するか、これは争いのあるところではあるそうですが、
後者と解するのが通例でしょう。
全く相手方(落札者)を拘束しないというのは不合理ですから。
444非公開@個人情報保護のため:02/10/27 04:55
>>443の続き)
>落札決定後すぐに契約せずに、4月1日まで待って契約するなんて
>ナンセンスじゃないですか。
これは確かにそうです。相手方の地位が長期にわたって不安定で、
取引の安全を害するのは事実ですから。

しかしながら、実際には、単に契約書の日付+支出負担の起票を
4月1日付にするだけで、言うまでもなく落札直後から事実上契約は「動き出し」ます。
ただ、これを法的に説明するのは難しいですが。
先述の「契約関係『らしきもの』に基づく」ものと言うしかないでしょうね。

では、予算が発効しなかった場合はどうなるかというと、
(まだ自分が直面したことはないですが)
「契約書の作成が終了していない以上、完全な契約関係は成立していない」
として、当然、契約は「お流れ」にして然るべきでしょう。
契約相手方にとっては、既に動き出したが故の実損は生じますが、
わざわざ入札通知に
「予算が発効しなかった場合は、本件入札の効力は失われる」
と明記しているのであるから、
予算が発効しない=契約を結ばない危険を承知で、入札に参加しているのであり、
それによる損害は甘受すべきとしても、それは違法とまではいえないと思います。
445非公開@個人情報保護のため:02/10/27 06:21
やはりお前らクソ幸無員にはこれが相応しい
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035188279/l50
446sage:02/10/27 10:56
 
てすと
448非公開@個人情報保護のため:02/10/27 15:10
>>401
その製品に対して、メーカーがどのような販売チャンネルを持っているかにより
違ってきます。またそれは、メーカーによりまちまちです。
449非公開@個人情報保護のため:02/10/27 15:42
トナーって高くね?20個買って50万て・・・
450非公開@個人情報保護のため:02/10/27 16:49
>>449
リサイクルトナーにしている?
リサイクルでも高いね。

暇なら粉買って自分で詰めるのが一番w
451 :02/10/27 20:03
リースのプリンタでリサイクルトナーを使っていて
万一壊れた場合、無料で修理してもらえるんだろうか。
(リース契約に保守も含まれている場合)
それとも純正品を1個だけ買っておいて、修理が来るときだけ
それに入れ替えるべきなんだろうか。
452非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:39
↑犯罪者
453非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:54
僕のところは、メーカーリサイクルのトナーでも保守が効く契約結んでるよ。
純正と比べると、3分の1ぐらいの価格で買えるからお得です。
454非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:56
トナー、出が悪くなったら、とりあえず振れ!
455非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:02
トナーの原価ってどれくらいよ?
456非公開@個人情報保護のため:02/10/27 22:09
カラーコピーでちん拓とったことがありますが、何か?
457あぼーん:02/10/27 22:11
あぼーん
458非公開@個人情報保護のため:02/10/28 01:38
リサイクルトナーも業者によっていろいろあるからなぁ〜。
とりあえず激安トナー使ってると、修理に出した時にばれる可能性大!
っと言うわけで、普段は中の上クラスの再生トナーを使って、もし壊れたら
純正に入れ替え。あ、修理に出す前にエアダスター等で掃除しておくこともお忘れなく。
>>456
あまりに小さくて、拡大コピーしたんだろ(w
460非公開@個人情報保護のため:02/10/29 21:44
age。
461非公開@個人情報保護のため:02/11/01 01:57
age
462非公開@個人情報保護のため:02/11/02 02:38
最低制限価格が高すぎるからだと思うが。
最低制限価格を公表したら、くじ引き落札続々 大阪府 http://www.asahi.com/national/update/0804/005.html
 昨年9月から今年3月までに大阪府が発注した公共工事の入札で、複数の業者が応札の下限とされる「最低制限価格」を示し、くじ引きで落札業者を決めるケースが相次ぎ、全体の約2割にあたる302件に上っていることが、府の調べで分かった。
府は入札の透明性を高めるために昨秋から最低制限価格を事前公表しているが、不況下で利益は薄くとも工事を取りたい業者が次々と最低制限価格を示しているとみられる。
 府の調べによると、昨年9月に最低制限価格の事前公表を始めてから今年3月までに、土木工事では1182件の入札のうち196件、建築工事では265件のうち106件が、それぞれくじでの落札だった。
 これらの入札はいずれも指名競争入札で、くじで落札したケースはすべて、複数の参加業者が最低制限価格に入札していた。府土木部事業管理室は「最低制限価格を事前に公表していなかった時には、くじで落札するようなケースはほとんどなかった」という。
 複数の業者が最低制限価格を示した府の入札で、落札できなかった業者は「公共工事が激減し談合などと言ってられない状況のなか、原価割れしても仕事が欲しいと最低制限価格に入札する業者が多くなった。工事の質を保てない事態にもなる」と言う。
 約1050社が加盟する府中小建設業協会の幹部は「入札イコールくじ引きという事態は、業者が事業の積算をして応札の価格を決める際、よりいい品質の材料を適正な価格で探すなどの努力をしなくなる。業界として対策を立てなくてはならない」と話す。
 府が全国の都道府県に先駆けて最低制限価格を事前公表したのは、水道企業の元管理者が入札情報を業者に漏らしていた事件が昨年5月に発覚したのがきっかけ。
最低制限価格の事前公表には「くじ引き落札が多発し、不良工事が出るのでは」と当初から懸念する声も上がったが、「落札業者から積算の内訳書を出させてチェックし、完工後の検査を厳正にすれば不良工事は防げる」と踏み切った。
 府建築都市総務課は「以前は予定価格や最低制限価格を職員から聞き出そうという業者が後を絶たなかった。たとえくじ引きが多発しても、いまのところこの方法が不正を防ぐうえで最も有効だ」としている。
>462
なげーよ
>>463
同感…

が、
>原価割れしても仕事が欲しいと最低制限価格に入札する業者が多くなった。
>工事の質を保てない事態にもなる。
ってとこは笑えた。おい、ブン屋さん、そんなのまにうけて書いてどうする…

ま、国土交通省のお偉方が天下り先とつるんであんな高い単価にしてるのがそ
もそもの間違いのような気がする。もうちょっと是正して欲しい…
465非公開@個人情報保護のため:02/11/03 23:49
466非公開@個人情報保護のため:02/11/04 00:36
一日しか使用しない物を調達しなきゃいけない場合ってどうしてる?
やっぱレンタルしかないかなぁ。
ちなみに大晦日に使うストーブなんだけどね。
>>466
いちいち、ここで聞くようなことか?
468非公開@個人情報保護のため:02/11/04 02:17
>466
とりあえず、お前の家のストーブ持って逝け
469 :02/11/04 02:41
>>466
ストーブを持っている事務所に打診してみろ。
470非公開@個人情報保護のため:02/11/04 03:00
>>466
裸になって抱き合う、これ最強。
471非公開@個人情報保護のため:02/11/04 03:08
>>470
課長と?
472466:02/11/04 12:02
最初は自分の家から持って行こうと思ったんだけど、台数聞いたら40台要る
みたいなんだ。で、一応他の事務所にも聞いたんだけど、足らなくって・・・
473 :02/11/04 12:15
室内で焚き火しろ
474非公開@個人情報保護のため:02/11/04 12:26
ばーか、レンタルに決まってんだろ!
そんなこともわかんね-のかよ。さっさと決断しろよ。
475非公開@個人情報保護のため:02/11/05 21:41
備品管理の担当をしています。
大抵は備品購入の伺いで、その備品の個数や価格、購入業者などが
把握できるのですが、中に少なからず工事契約の中で備品を購入している
場合があって、その場合、備品の個数や価格などが分かりません。
どうすればいいのでしょうか?
476非公開@個人情報保護のため:02/11/06 00:13
>475
工事費の中で物品を購入するパターンはよくあるな。
あんたのいうとおり、その場合帳簿にでてこないことがある。
備品というより、付帯設備として考えればいいのでは。
477某電気屋 ◆i7bknK1yGk :02/11/06 00:50
>>475
・・・ワタクシも工事に混ぜて物品調達したことありまふ。
「中央監視システム支援設備〜一式」とか書いて、PC一式だったりして・・(汁

まあ、それはそれとして。
予定価格を作っているものであれば、そこから数量や価格は拾えると思いますよ。
これは業者見積りであっても、内訳書があれば同じことですけどね。

ただ、内訳上一式で計上していると、どうにもならないっす。
一式の根拠を調べればホントはわかるんだけど、はたして証拠書類として
それが残っているかどうか。。。

最後は「備品ではない」と強引に自分を納得させるしかないかも(苦笑
個人的には経験ないけど、>>476な解釈もアリかもしれませんな。
官庁共通経費等に関する行政評価・監視結果に基づく勧告
庁舎管理、官庁物品購入等を中心として

要旨
http://www.soumu.go.jp/kansatu/so_010416_ab01.htm

全文
http://www.soumu.go.jp/kansatu/so_010419_2.htm

(2)
物品調達契約の見直し
物品の調達については、原則として一般競争に付さなければならないこととされており、指名競争及び随意契約は一般競争に付することが不利 と認められる場合等に限定した契約方式である。
 ただし、予決令第94条第1項第2号によれば、予定価格が300万円を超えない財産を買い入れ るときは指名競争に付することができることとされ、
また、予決令第99条第3号によれば、予定価格が160万円を超えない財産を買い入れるときは 随意契約によることができることとされている。

今回、17府省 275機関における机等の備品7品目及びコピー用紙等の消耗品7品目の調達状況について調査した結果、次のとおり、一般競争 契約とする余地のあるものや、効率的かつ経済的な調達を徹底すること等により経費の節減を図る余地のあるものがみられた。
1) 特定メーカーの特定製品を指定して、随意契約により調達しているもの(5府省23機関)

2) 正当な理由がないにもかかわらず、指名競争契約又は随意契約により調達しているもの(4省7機関)

3) 消耗品の調達において、割高となる純正品のみを調達していたり、割安となるまとめ買いを実施していない等のため、調達価格が高くなってい るもの(11府省32機関)

4) 普通品で足りるにもかかわらず、高品質の製品を調達しているため、調達価格が高くなっているもの(1府1機関)

5) 1契約当たりの調達数量をまとめる余地があり、これにより競争契約とすることが可能であるもの(8府省11機関)
したがって、関係府省は、物品調達契約について、契約の公正性及び経済性の一層の確保を図る観点から、次の措置を講ずる必要がある。
1) 予決令に定める予定価格の上限を超えて、随意契約又は指名競争契約としているものについては、一般競争契約の採用を徹底すること。
(内閣府、宮内庁、法務省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省)

2) まとめ買いの徹底、調達品の品質の再検討等により効率的かつ経済的な調達を徹底し、経費の一層の節減に努めること。
(内閣府、宮内庁、総務省、公正取引委員会、法務省、外務省、財務省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経済産業省、国土交通省、 環境省)
( ´_ゝ`)フーン
482非公開@個人情報保護のため:02/11/06 01:38
>477
>ただ、内訳上一式で計上していると、どうにもならないっす。
激しく同意。この「一式」つーのは非常に曲者。漏れもよく使う手だが(w

> 一式の根拠を調べればホントはわかるんだけど、はたして証拠書類として
> それが残っているかどうか。。。
一式の根拠を調べることはほとんど不可能と思われ。前任者に直接聞くしかないでしょうな。
483非公開@個人情報保護のため:02/11/06 09:12
>>476
そうですな。
その工事の落成調書の金額にはその「物品」が含まれてるはずだから、これを備品とみなすと2重に資産が存在する事になるわな。
484非公開@個人情報保護のため:02/11/06 18:17
キタ━(゚∀゚)━キュウシュウ 北九州市職員・受験生のスレ5

190 :非公開@個人情報保護のため :02/11/01 21:38
市民の皆様、御免なさい。
職場のパソコンを貰っちゃいました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035031087/190


       
>>451
亀レスだが、トナーの交換と保守まで含めたリース契約にすれば一挙解決だね。
リースによって提供される物品(サービス)に保守だけではなくトナーまで含めて
おけばよい。トナーもリサイクルトナーの使用を許可して、きちんと業者に競争入札
させれば、業者の責任で安くて壊れにくいのを探してくれるよ。w
486475:02/11/07 12:11
みなさん、アドバイスいろいろありがとうございますた。
いろいろ帳簿類調べてたら、例えば会議室の机などを全然関連のない植栽
の工事とかで購入してたりするパターンがありますた。
あと、伺いをみてても「予算○○円以内」といった感じで
正確な額をつかめないこともあります。
もう、ワケ分かりません。
487非公開@個人情報保護のため:02/11/07 21:27
>>486
別に驚くことではない。
建設・土木業者に全然関係ない物品の購入を丸投げすることは少なからずある。
逆に、本来付属設備で工事費で購入しなければならない物品を備品購入で調達
することもある。当然その場合、購入価格は工事費で購入するより割高になる。
>477
漏れのところにも一式○千万円する**ハネウエル製の中央監視システムがありました
が、全然言うことを聞いてくれないので、ぶっ壊しますた。
489非公開@個人情報保護のため:02/11/07 22:51
キタ━(゚∀゚)━キュウシュウ 北九州市職員・受験生のスレ5

190 :非公開@個人情報保護のため :02/11/01 21:38
市民の皆様、御免なさい。
職場のパソコンを貰っちゃいました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1035031087/190


      
>>484>>489が、とてつもなくウザいのだが。
んなもの、陳腐化して廃棄になったパソコンなら、別に問題ないだろ。



…と、ネタにマジレスしてみるテスト
491非公開@個人情報保護のため:02/11/09 23:34
 コピー機を導入する場合、リース料とは別途にその毎月のカウント料の
支払いにより、保守と消耗品を供給してもらうのと、購入するトナーの中に保守を
含めての契約と、トナーと保守を全部含めたリース契約とどれが一番
得なんですかね。
492非公開@個人情報保護のため:02/11/10 00:31
>>491
ウチは、「(1枚いくらの)複写サービス契約」として委託契約扱いにして、
保守もトナーの供給も込みです。
493非公開@個人情報保護のため:02/11/10 01:32
>492
その「複写サービス契約」の場合の支出費目は委託料、それとも賃借料
ですか。
494非公開@個人情報保護のため:02/11/10 02:36
トナーは純正品を随意契約、うちってたぶんドキュソなんだろうな。by 某中央官庁(恥ずかしくて名前が書けない)
495非公開@個人情報保護のため:02/11/10 02:41
>>493
おぉ、イタイところを突きますなぁ(w
実は「賃借料」でおます。
しかも、元をたどると、WTO逃れのために考え出されたようで。
(「印刷サービス」はマラケシュ協定に記載があるが、
「複写サービス」なんぞは書いてないぞ、という屁理屈)

こーいうワケで、形式的には色々と疑義は生じますが、
機械が頻繁に故障して(2日1度とか)、業務に支障を来たすような場合には、
「まともなサービスを提供できてないんだから、本体丸ごと総取替えせいや、ゴルァー!(゚Д゚#)」
と言えるという効用もあります。
実際には、あまりに故障が頻繁だと、
メンテ要員を派遣するだけでもバカにならないので、
上のようにこちらから言わなくても、
先方から「本体ごと取り替えます」って言ってきます。

また、使用頻度が入札時の予想を相当上回って、
機械のターゲット枚数をかなり超えてしまったときには、
「場所さえ確保してもらえるなら、機械を増設したい」っていうこともあります。
もちろん、料金(複写単価)には影響しません。
496非公開@個人情報保護のため:02/11/10 13:59
純正品はやめようね。たとえば、・・・・

プリンタ名 カートリッジ名 メーカー定価 純正新品価格 汎用新品価格 再生価格
XL-5720 LB-308 \30,000 \18,000 \10,000
http://www.re-fresh.co.jp/rproduct.html

XL-5720 LB-308 \30,000 \25,500 \19,800 \13,900
http://www.ecosup.com/shopping/toner/item_map.asp?maker=6&sdivide=1

リサイクルトナーカートリッジ
(レーザープリンター)
グリーン購入法
2001年4月1日より全面施行された法律。
「国等の環境物品等の調達の推進に関する法律」
っと、とってもむずかしい名前がついているんですが、消費者の立場で簡単に言うと
「リサイクルされた商品をどんどん買ってね・使ってね」とお願いされてるんですね。

この法律で対象になる物で、皆様に需要の高いのが「トナーカートリッジ」。結構な値段なんです。
しかし、「新品買うより再生品つかってね」ということですし、とにかく値段が安いんですから利用するしかありません。
物によっては半額!品質も心配なし!行政でも本年度から「レーザープリンター用リサイクルトナーカートリッジ」の入札が実施されます。リサイクルトナーはアメリカではもう常識だそーですよ。
http://phoe-nix.co.jp/tonar/cartridge.htm
497非公開@個人情報保護のため:02/11/10 14:38
>>496
下のは厳密に言えば複写機用トナーだが、
リサイクルトナーには、特許権・実用新案権侵害の恐れもある。
取扱業者には零細企業も多いので、一部を除いて、
メーカに対してきちんと「仁義を切っていない」ところも多い。
漏れは、そこら辺の選別がキチッとできるまでは、
ちょっと危ない気がする。個人的には。


2001年12月27日 キヤノン株式会社
キヤノンが複写機用トナーの特許権侵害訴訟で東洋インキ製造と和解
キヤノンは本日、東洋インキ製造株式会社(社長:佐久間国雄氏、
本社所在地:東京都中央区、以下東洋インキ製造とする)を相手どって
東京地方裁判所に提訴していた特許権侵害訴訟において、東洋インキ製造と和解しました。

キヤノンは、東洋インキ製造が製造・販売しているキヤノン製複写機用現像製品が、
キヤノン所有の特許権3件(トナー特許および容器特許)を侵害しているとして、
2000年3月1日東京地方裁判所にその製造と販売の差し止め、
ならびに20億円の損害賠償を求める訴訟を提起し、訴訟手続きが継続していました。

本日の和解により、被告東洋インキ製造が、キヤノンの特許権を認め、
訴訟の対象となっている東洋インキ製造のキヤノン製複写機用現像製品の製造・販売を停止し、
キヤノンに対し和解金を支払うことで訴訟手続きが終了しました。
キヤノンは今回の和解で、訴訟時の目的を達成したと考えています。

ttp://www.canon.co.jp/pressrelease/2001/wakai.html
おまいら、文章長すぎます。
499非公開@個人情報保護のため:02/11/10 23:10
みんな予算できた?
500非公開@個人情報保護のため:02/11/10 23:36
電子調達ってどうよ。
501非公開@個人情報保護のため:02/11/11 01:31
>>495
イヤミな香具師。
WTO、マラケシュ協定だって。
フツーの市町村には適用されないの、知ってる?
ハイハイ、あなたは政令指定都市にお勤めのエリートさん。
がんばってね。
502非公開@個人情報保護のため:02/11/12 19:47
予算age
503非公開@個人情報保護のため:02/11/13 00:10
おーい。
504非公開@個人情報保護のため:02/11/13 01:34
はーい。
505非公開@個人情報保護のため:02/11/15 21:48
おーーい、1くーん。
506井上陽水:02/11/16 13:00

「予算がない」

 
507非公開@個人情報保護のため:02/11/16 13:12
>>501
ひがんでろ田舎者
508非公開@個人情報保護のため:02/11/16 18:44
>506
なかなかオモロイ
509非公開@個人情報保護のため:02/11/16 18:45
ヤマダ電機のような店からも物品購入はできないの?
510 :02/11/16 18:50
>>509
役所の支払いは基本的に商品が届いてからの銀行振り込みによる
後払いになるので現金商売の店は厳しいが後払いが出来る店なら可能。
ヤマダ電機は役所で債権者登録しているところもあって
OKだったと思う。
511非公開@個人情報保護のため:02/11/16 19:03
>509
最近は家電量販店にしてもホームセンターにしても法人専用窓口増えてきているから、
510さんのいうとおり、できると思うYO
512非公開@個人情報保護のため:02/11/17 00:39
実際に買いました。
513非公開@個人情報保護のため:02/11/17 09:29
でもアフターサーブスはどうなるん?
514非公開@個人情報保護のため:02/11/17 10:35
>>509
ヤマダは法人の窓口があるから取り引きできる。
ヨドバシは駄目(うちの地区だけか?)
電話しても「うちは法人窓口無いんです」と素っ気なかった。

>>513
法人の営業担当に言えば良し、じゃないの?
515非公開@個人情報保護のため:02/11/17 13:39
>513
サーブスとは?
516非公開@個人情報保護のため:02/11/17 13:51
サーパス
517 :02/11/17 16:48
エイデンも外商窓口があるのでOK。
518非公開@個人情報保護のため:02/11/21 20:47
519非公開@個人情報保護のため:02/11/23 22:20
ネタがない・・・・
でもage。
521非公開@個人情報保護のため:02/11/24 11:12
設備の修繕って、「工事or業務」どちらにするか迷うケースありません?
もし具体的な基準とかあったら教えてください。
522非公開@個人情報保護のため:02/11/24 11:26
かなりむずいよな。だいたい職場で基準があるみたい。それに
財政や監査の判断でも変わってくる。かなり経験で左右されている。
以前は・・・だったから今回もって具合にね。

設備の更新は業務。大規模にどかんとやる場合は工事(営繕に振る)。
特に、今まで無かった設備をつける場合は工事かな。
具体的な事例としては・・・うーん・・・
シャワー室を便所、和室を洋室にとかは工事だし、
エアコンやポンプは工事になったりならなかったりしてる。

どっちにしろ、アブナそうなときは上司にふって逃げる。
自分は下っ端だらか考えない。
振れないのならやらない。お金無くてムリポって逃げる。
やったあとでガタガタするのは非常にイや。
でも、いくらでもあるけど。
523某電気屋 ◆i7bknK1yGk :02/11/25 12:42
>>521
(1)上限金額の違い
役務は100万以上は入札、工事は250万以上が入札。

(2)支払遅延防止法の絡み
請求書受理後の支払いが、役務は30日。工事は40日。

(3)調達経緯の違い
対象物が物品調達だったなら、修繕(役務)扱いにする。
対象物が工事でつけたのなら、工事扱いにする。さらに落成調書に
「増設」とか「減耗回復」とか記載する。


・・・まだあったと思うけど、思いつかないや(^^;
上のは漏れの場合だけど、参考になる??
524非公開@個人情報保護のため:02/11/25 18:41
>523
>役務は100万以上は入札、工事は250万以上が入札。
つーことは、役務は100万未満、工事は250万未満なら、なんやかや理由つけて随契で
逝けるの?スマソ、地方自治法はあまり呼んでません。
525523:02/11/25 18:48
たびたび、すいません。設備の保守点検は「役務」になるのですか?
526524:02/11/25 18:48
↑スマソ。524です。
>524
金額は「会計規則」で決まってるから各自治体で違うんでない??
漏れは「役務費」ではなく「委託料」で払った。
「〜設備保守点検委託業務」ってな具合にして。
528非公開@個人情報保護のため:02/11/25 22:20
>>527
だな。メンテ関係はたいてい「委託業務」になると思われ。
ただ、やってることは、「役務」なんだな。
529某電気 ◆i7bknK1yGk :02/11/25 22:48
>>524
はい、いけると思います。少なくともうちは大丈夫でした。
でも金額によっては、随契であっても「3社以上から見積を徴収して云々…」
ってのも絡むから、一概には言えないと思いまつ。
(「保守点検に見積あわせが適当かどうか」は別のハナシとして、ね)

>>525
基本は「点検=役務」だと思います、漏れは。
例えばの話で、塗装工事とかなら減耗回復扱いで落成調書が作れるけれど
単純な点検だけだと作れないから。

結局のところ「明確な基準」って、うちもないのよねぇ。
ただ、運用上で金額や規模で分けてみたりしてるのが、うちの実情ってことです。
まあもっとも、件名に「点検補修工事」とかで工事扱いすることもあったりする訳で・・(苦笑
(「補修=減耗回復扱い」という、けっこうな力技だったりする…)

あと、金額の基準は・・・なんだっけな(汗)。家なんで手元に資料ないからわからないけど
なにかの法律だったと思います。←当たり前か
誰か詳しい人、降臨きぼんぬ。
530非公開@個人情報保護のため:02/11/25 22:57
工事を『〜工事委託業務』にして委託費での支払いはできるのでしょうか?
531非公開@個人情報保護のため:02/11/26 01:38
トナーの入札なんだが、プリンタメーカーが分からないと応札しようがない。
こういう場合はメーカー指定でも仕方ないと思う。
課長に国はメーカー指定入札をやっていますよと進言したが、地方自治法で禁じられているので随意契約にすべきだと言い張っています。

落札結果
物品・役務・工事等の名称 NECレーザープリンタ用トナー
落札者の氏名及び住所 株式会社逸見文具店 高松市丸亀町
落札(契約)金額(消費税等込) 6,932,625円
契約決定手続 一般競争入札
http://www.takamatsu.nta.go.jp/tyoutatu/rakusatu/130424-2.htm


落札結果
物品・役務・工事等の名称 リコーレーザープリンタ用トナー
落札者の氏名及び住所 株式会社多田文房堂 高松市築地町
落札(契約)金額(消費税等込) 9,906,750円
契約決定手続 一般競争入札
http://www.takamatsu.nta.go.jp/tyoutatu/rakusatu/130424-3.htm
532531:02/11/26 01:40
で、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。果たして、随意契約だと言い張っている課長が正しいのでしょうか。
533非公開@個人情報保護のため:02/11/26 01:59
>>531
調達物品が特定の者でしか納入が出来ないのであれば、競争性が生じないので随意契約が妥当。
だけども調達品のメーカ、型番を指定しても競争できる(複数の者が納められる)状態であれば
競争すること。
例の場合、特定のメーカの製品であれば、特定の者がもっとも有利な価格になりそうだが、
安価な客観的評価がない限り、入札案件となる。
結果的な安価を前提に随意契約すぶべきではなく、あくまでも、競争性の有無であり、
結果の安価は、入札を行わない限り証明はできない。
534非公開@個人情報保護のため:02/11/26 09:20
> まあもっとも、件名に「点検補修工事」とかで工事扱いすることもあったりする訳で・・(苦笑
それいいね。今度使わせてもらいます。
535非公開@個人情報保護のため:02/11/26 12:40
前にも話題に上がったけど、最近はリサイクルトナーとかもあるので
競走可能と思われ。入札が妥当でしょう。

その他、競争関係は>>533に剥げ道。補足すると、こんなのがあったよ。
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%90%8F%88%D3%8C_%96%F1+%96%DA%93I%82%AA+&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
http://216.239.33.100/search?q=cache:QPD5DSPvZ6kC:www.town.memanbetsu.hokkaido.jp/8reiki/honbun/a1410135041406241.html+%E9%9A%8F%E6%84%8F%E5%A5%91%E7%B4%84+%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%8C+&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja
536非公開@個人情報保護のため:02/11/26 12:57
スレ違いと怒られそうだけど、
(1)随意契約の限度額と
(2)契約の必要の無い金額  ってみんなどれくらい?
ちなみにうちは(1)は工事関係130マソ、物品購入など50マソで
(2)10マソだす。
537非公開@個人情報保護のため:02/11/26 21:32
契約の必要の無い金額なんて無いです。
538非公開@個人情報保護のため:02/11/26 21:46
>537
契約書の類の必要ない金額のことと思われ。

539非公開@個人情報保護のため:02/11/26 23:05
>538
そんなことにつっこむなよ。
まあ、536は市町村かな。
(1)は地方自治法施行例の167条の2の1関係のことですかね。
それだとしたら、自治体により変わってくる。ちなみにおいらのトコは
別表3のとおりです。
あと、随意契約の限度額なんて無いっすよ。
(2)は、おそらく競争しなくてもいい限度額、と言うか見積書が1通でも
契約できる小額随契の限度額のことかな?おいらは工事のことは知らんが、
物品は¥100kまでなら、見積書1通で逝けます。
540非公開@個人情報保護のため:02/11/26 23:06
電子調達ってどこまで行ってんの?
541非公開@個人情報保護のため:02/11/27 00:24
>539
同意。
うちも比較なしでいけるのは10万以下か
競争性の無いものだけ。
でも、去年、某国家機関が官報で「六法?」
を調達していたのは驚いた。(随契公示じゃないよ)
書籍は競争性なしだと思ってたのだが
542非公開@個人情報保護のため:02/11/27 22:41
書籍って、法定再販商品じゃなかったの?詳しい人教えてちょ
543非公開@個人情報保護のため:02/11/28 18:57
香川県の裏金、流用した元農業試験場副場長を詐欺逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021128-00000511-yom-soci

歴代の県警本部長を含め2000人を超える大量処分者を出した、総額約8億3000万円に
上る香川県や県警などの公金プール問題で、県警捜査2課と高松南署は28日、県庁生協
に預けていた裏金から250万円を引き出し私的に流用したとして、同県観音寺市植田町、
元県農業試験場副場長、横山靖則容疑者(59)を詐欺の疑いで逮捕した。この問題での
逮捕者は初めて。
 調べによると、横山容疑者は2000年3月から昨年5月にかけ、高松市内の造園業者ら
4社の白紙領収書を使い、施設の植栽代や書類印刷代を立て替え払いしたとの領収書を
偽造。県庁生協に提出し、250万円をだまし取った疑い。「旅行代や車の購入費に充てた」
と容疑を認めている。昨年12月に停職1か月の処分を受け依願退職。すでに全額を返済し
ている。
 公金プール問題では、県の全機関が、物品購入費を水増し請求するなどの手口で生協や
民間企業に裏金をつくり、部内の飲食費などに充てていたことが発覚。県はこのうち私的な
使い込みとして横山容疑者ら3人を詐欺容疑などで告発した。県警は残る2人も近く書類送
検する方針。(読売新聞)
[11月28日18時24分更新]
544刻苦:02/11/28 19:48
ちなみに「委託業務」ではなく業務を委託するので「業務委託」
が正しいと思われ。
545非公開@個人情報保護のため:02/11/28 19:49
546非公開@個人情報保護のため:02/12/01 22:44
>>541
漏れもその官報を見てぶっ飛んだ。
ただ、冷静に考えると、役所の共済組合の書店や職員生協の書店なら割引可能だ。
組合と随意契約にすると「癒着」と言われるのが嫌で、入札にしたのかと思うのだが。
547非公開@個人情報保護のため:02/12/03 00:47
>>541 >>546
どこの書店から購入するか調整がつかなくて、公正な抽選に持ち込む方便として入札公告したと思われ。
548非公開@個人情報保護のため:02/12/03 20:10
>>546
調達でなく、製造契約では?(見てないのでスマソ)
製造ならば司法試験用の六法(法文)と思われ。
549非公開@個人情報保護のため:02/12/04 01:43
入札公告                               
 次のとおり一般競争入札に付します。                 
 平成 14 年2月4日                       
 支出負担行為担当官                         
  最高裁判所事務総局経理局長 竹崎 博允              
◎調達機関番号 003 ◎所在地番号 13              
1 調達内容                             
 (1) 品目分類番号 26                     
 (2) 購入物品及び数量                      
   有斐閣六法全書 約2,765冊                 
   三省堂模範六法 約471冊                   
 (3) 購入物品の特質等 支出負担行為担当官が「入札説明書」で指定す
る特質等を有すること。                        
 (4) 納入期限 平成14年3月29日               
 (5) 納入場所 最高裁判所が別途指定する場所           
 (6) 入札方法 落札決定に当たっては、入札書に記載された金額に当該
金額の5%に相当する額を加算した金額(当該金額に1円未満の端数があると
きは、その端数金額を切り捨てるものとする。)をもって落札価格とするので
、入札者は、消費税及び地方消費税に係る課税事業者であるか免税事業者であ
るかを問わず、見積もった契約金額の105分の100に相当する金額を入札
書に記載すること。
屋外のステージに屋根をつけたのですが、公有財産取得報告では、
区分は「工作物」、種目は何と書けばよいでしょうか?「舞台施設」じゃダメ?
551非公開@個人情報保護のため:02/12/06 20:20
>>495
思いっきり遅レスなんだが、サーバと高速プリンタを買取で発注し
たら、観音のプリンタ複合機で落札。
定価の3分の1だったが、感光体の保有権はメーカに保留されてい
るとか抜かしやがってカウンター契約しないと1枚たりとも印刷でき
ねーだと。消耗品の予算しか取ってなかったので、補正で組み替
えた。無知なおいらが悪かったのだが、あとで、こんなサイトを見
つけますた。

http://www.netgendai.gr.jp/top-the-gendai-2.htm

囲い込まれたのね。おいらも。
552非公開@個人情報保護のため:02/12/06 22:59
>551
買取なんかするからだYO
リースまたはレンタルだろ普通
553551:02/12/07 00:27
>>552
さすがにレンタルはちょっと・・・
トータルコストでは金利分、買取が有利だったのYO。
あんときはね。
554非公開@個人情報保護のため:02/12/07 10:07
>>551
なんとか理由つけて入札を無効にできないの?
>>551

おれもカウンタ方式でない高速プリンタ探してたが、
日立のこれくらいかな。

http://www.hitachi-printingsolutions.co.jp/topix/release/011002.html

まー、さすがに値段は張るが。
556551
>>554

年度末の余裕の無いスケジュールだったので、
入札やり直してる暇が無かった。

技術仕様しか気にしてなかったので、応札仕様
の提示の段階で、7ポくらいの米粒みたいな
「ちなみに保守のひも付き物件ですが何か?」
のコメントに気がつかなかった時点でアウト。

ただのプリンタのつもりだったので、まさかカウ
ンタ方式が業界標準仕様だったとは全然意識に
ありませんですた。

>>555
サンクスコ。
これは、あとで漏れも見つけますた。
ただ、ひも付きで無いので、ダンピングが難しかろうと。
仕様書でひも付きの制限するなどしないと、入札では
確実に負けるだろうと・・・。

購入の仕様書にその辺をどうやって盛り込むか今も考
えてるYO。