●●公正取引委員会●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非公開@個人情報保護のため
どんな感じの職場ですか?
やはり計算・国交あたりからは疎まれてるんですか?
2非公開@個人情報保護のため:02/04/24 01:23
経済界から恨まれてます
3非公開@個人情報保護のため:02/04/25 01:39
人員が少ないのがネックだな
4だっふんだー:02/04/26 23:06
また,公取スレがたったな。
すぐに倉庫逝きか?

とりあえず,JAL・JAS合併age
5非公開@個人情報保護のため:02/04/27 23:51
人数少ないから書き込みも少ないのか
6非公開@個人情報保護のため:02/04/27 23:53
激務な割には報われません。
7非公開@個人情報保護のため:02/04/28 06:14
やっぱ管理職は計算・罪務とかからの出向者ばっかり?
8非公開@個人情報保護のため:02/04/28 10:45
政官要覧みても、
計算は課長職1、財務は室長が1あるに過ぎん。委員ポストは現時点で
財務はなし。
こんど財務→内角感冒経由でくる委員長ポストをどうみるかというのはあるけど。
9非公開@個人情報保護のため:02/04/28 11:06
自前の族がなくて政治力が弱い。
使えるのはアメリカだけ。
10非公開@個人情報保護のため:02/04/28 11:13
いらねぇだろ
11非公開@個人情報保護のため:02/04/28 11:16
つーか、何で総務省なの?
12非公開@個人情報保護のため:02/04/28 23:12
>>11
あんまり関わりなさそうだけどな。
名目上の外局ってだけで。
13非公開@個人情報保護のため:02/04/29 00:15
(゚д゚)

14非公開@個人情報保護のため:02/04/29 13:36
効鳥万歳
15非公開@個人情報保護のため:02/04/29 20:56
いちゃいちゃしてて油断しているとたまにやってきてしまうコウノトリ。
ちゃんと計算してるつもりでもできちゃうことはある。
16非公開@個人情報保護のため:02/04/29 23:07
17非公開@個人情報保護のため:02/04/30 03:30
国一の退職者はどんなところ行くの?
18 :02/04/30 05:39
ここ将来性あるの?
19非公開@個人情報保護のため:02/04/30 07:19
>17
学者

>18
内角腐への移行次第かと思われ。


204月26日現在:02/04/30 12:53
>>8 就職活動しているのなら新聞くらい読もうね。
NIKKEI NET
日付:2002/04/26
公取委員長に竹島氏、政府が方針

 政府は7月末に定年退官する根来泰周公正取引委員長の後任に、竹島一彦官房副長官補を充てる方針を固めた。
竹島氏は国税庁長官を経て、内閣官房で規制緩和の推進役などを務めてきた。
財務省(旧大蔵省)出身者の起用は前任の小粥正巳氏以来。
国会の同意が得られれば7月に就任する。
 政府は独占禁止法の運用強化を求められている点を重視、委員長の後任人事を最優先課題の一つに据えていた。
経済活性化に向け競争政策に詳しい経済官庁出身者を充てることにした。
 竹島氏は政府の規制改革推進計画や総合経済対策など省庁間の調整を担当、競争政策の推進に期待し、委員長に起用する。
歴代委員長15人のうち9人が大蔵省出身で、天下り批判の中、1996年に検察出身の根来氏を初めて起用した。
竹島氏は内閣官房在任が5年目で、財務省色は薄いと判断したようだ。
 竹島 一彦氏(たけしま・かずひこ)65年(昭40年)東大経卒、旧大蔵省へ。国税庁長官、内政審議室長、01年1月官房副長官補。北海道出身、59歳。
21非公開@個人情報保護のため:02/04/30 15:41
>20
知ってるよ。だから財務→内角って書いてあるじゃん。それにしょせんまだ
新聞に出ただけで、国会の同意受けたわけじゃないでしょ。まあ決まりだと
思うけどね。

22公取第一志望:02/05/01 00:29
法律職と経済職の間で仕事上の役割分担みたいなものはあるのですか?
23非公開@個人情報保護のため:02/05/01 00:40
やっぱ公取プロパーは、事務局内では経産財務出身者に比べて
一段下に見られるってことか?
24非公開@個人情報保護のため:02/05/01 02:00
>23
委員にプロパーが1人しかいないのは
何年間もの慣習みたいなもんだからなあ。職場自体にも計算とかZは少ないんだから
そんなに意識されてないんじゃないの?ただ自治体出向は全くないし、大所帯への
地方出向の機会がほとんどないので、大所高所からの判断は苦手かもしれない。

>22
経済食も法改正とか担当するらしいし、あまり関係ないっしょ。ま、
これはどこの省庁でも
一緒だと思うけど。少なくとも
電力とか、電気通信とか、ネットワーク産業がこれからの毒金法の
中心分野だろうから
ケイザイ学の知識があった方が絶対にとっつき易いとは思うよ。
外部のエコノミストを雇えという話はだいぶ前からあるんじゃない?

ちなみにだいぶ前に事務局→事務総局に角age
25非公開@個人情報保護のため:02/05/01 06:24
委員ポストは
学歴で東大2、京大1、北大1、その他1(8月からは東大3、北大1、その他1)
出身で検察1、プロパー1、経産1、財界1、学者1(8月からは財務1、プロパー1、経産1、財界1、学者1)



委員長

根來泰周
京大法学部卒。1958年検事任官。法務省刑事局長、事務次官、東京高検検事長を経て95年に退官。
96年から公正取引委員会委員長。68歳。


委員

糸田省吾 
 北海道大学法学部卒。同大学院法学研究科修士課程終了。昭和36年に公正取引委員会事務局入り。
経済部調査課長、企業課長などを経て同55年、通産省産業政策局国際企業課長。
再び公正取引委員会に戻り官房審議官、経済部長、審査部長、事務局長などを経て
平成8年6月に事務総局事務総長で辞職。同年7月から公正取引委員会委員。北海道出身、62歳。

本間忠良
1961年東京大学法学部卒業
1964年東京大学大学院社会科学研究科修了(国際法)、三菱電機入社
1971−3年シカゴ大学へ社命留学(国際関係論)
1989年渉外部長(1994年役員理事)就任
1996年三菱電機退社、千葉大学大学院教授(国際経済法、知的財産法)就任
1998年公正取引委員会委員就任、現在に至る

小林 惇 
昭和36年3月 東京大学法学部卒業
昭和36年4月 通商産業省入省
平成 元年7月 通商産業省関東通商産業局長
平成 6年9月 経済企画庁経済企画審議官
平成 7年6月 経済企画事務次官
平成12年8月から公正取引委員会委員

柴田 愛子
 1963年米マウントユニオン大卒、68年米コロンビア大大学院博士課程修了。
英ヨーク大助教授、帝塚山大教授などを経て96年から現職。60歳。
26非公開@個人情報保護のため:02/05/01 10:17
>25
チョッと調べれば分かるけど愛子たんは慶応のはずです。
27公取第一志望:02/05/01 17:36
公正取引委員会はなんで東大卒にあんまり人気がないの??
28非公開@個人情報保護のため:02/05/01 17:46
>>27
あそこは「四天王じゃない奴は負け組、最悪でも”省”の付くところに」
っていう強迫観念みたいなのがあるからねえ。
29こうのとり:02/05/01 18:37
東大卒って哀れですね。
規制緩和、景品表示や官製談合など結構やりがいのあるテーマを扱える点で公取は魅力的なところだと思いますがね。
30非公開@個人情報保護のため:02/05/01 20:58
こうのとりって、どうも皇室を連想してしまう。。。

やはり人気が無いのは、官僚とイメージが違うからではないかな。
官僚のイメージ
・・・法律を作る(一家(課)に1法。公取は独禁法だけ。法律の運用がメインというイメージ)
・・・大臣の元で働く(同じ委員会でも国家公安委員会は大臣庁)
・・・カネと許認可ウッシッシ(公取は鞭だけ)

それから、規制改革は他の府省でもやっているよ。
ま、規制改革というとトレンディーな政策課題のように見えるけど、
実際は、業界からは怨まれるし、
いわゆる昔苦労して作った権限や所掌業務を削っていくわけで、タコが自分の足を食べるような作業ではあるが。
31非公開@個人情報保護のため:02/05/01 21:05
あと、つけたし
官僚のイメージ
・・・部下を大勢従える(同窓会とかでは鼻高々。他方公取はたかが400人ぐらいの組織だから威張れない。)
・・・政策をバンバン出す(公取は政策といっても、事後規制に対する研究や提言が主になるから、霞ヶ関的感覚でいうと地味。)
32非公開@個人情報保護のため:02/05/01 21:17
さらに付け足し。
というわけで、いかにも官僚という人や動態的志向な(法律バンバン変えてやるぜ的な。エコノミスト的なということ。)人は集まらず、
どちらかというと静態的志向な(バンバン違反を摘発し難しい法律の解釈をしてやるぜ的な。ジュリスト的なということ。)人が集まるんじゃないかな。
これからは変わるんだろうけど。
33非公開@個人情報保護のため:02/05/01 21:32
ここって2種はどういう仕事やるんでしょうか
あっいや、もちろん出世は補佐までとわかっております。
仕事はまともなことできるのかなと。そこがしりたい。
34非公開@個人情報保護のため:02/05/01 22:51
>33
1種は総括ラインが多いことを除けば、1種と2種・3種とで仕事の中身は
あまり変わらない(特に事件審査関係)。
2種・3種の職員でも、現在のところは、本局(本省)の補佐クラスになれない人はほとんどいない。
課長クラスでも全体の1割くらいは2種(中級)の職員が占め、室長クラスでは、
半分以上が2種・3種(初級)の職員。
ただし、補佐クラスでは責任が係長と比べ非常に重くなるので、
年配の2種・3種の職員では補佐になるのを嫌がる人も多いのも現実。
35非公開@個人情報保護のため:02/05/01 22:58
計算官僚や座位矛官僚にいじめられたりするんですか?
36非公開@個人情報保護のため:02/05/01 23:23
>30 公取は独禁法だけ。法律の運用がメインというイメージ

1947年の立法から1977年まで法改正すらなかったという過去もあり。
普通の省庁なら課単位で動くはずの法改正作業が
全総局挙げてフォローになるのもやむを得ないところ。
根回しとかやっぱり慣れてないよね。
最近は毎年のように改正そのものはやってるけど、インパクト小さいかな。
今度官製談合法案できたら所管法律増えるということになるのかしらん。
ちなみに今は所管法律は3つ(独禁法、景表法、下請法)。

>32
知財の専門家やとったり、弁護士・裁判官採用も増やしてるし、
静動態両方とも必要なんだろうね。ちなみに今は600人。これからも
人は増えると思う。

>34
フォローしとくと審査局に限っては管理職の過半数が2種。キャリアが
事件を上げられるとも限らないから、悪い傾向ではないと思うよ。
事件審査は(審査専門官=係長、主査=補佐の権限が大きいという意味で)
ノンキャリアの醍醐味でないかしらん。


37非公開@個人情報保護のため:02/05/02 15:28
公正取引委員会の職員さんに質問です。
1.平均睡眠時間は何時間ですか?
2.辞めてしまう人もいるのですか?
3.良い娘さんと出会えますか?
38名無しより愛をこめて:02/05/02 21:34
公正取引委員会の職員さんに質問です。
私は、他省庁の事務官キャリアですが、他省庁からの中途採用ってありますか?
39非公開@個人情報保護のため:02/05/02 22:28
>38
昭和40年代の初めころまでは、他省庁の若手キャリアが本籍を移すということがあったようですが、
現在は、毎年、それなりの数の1種職員を採用しているので、そのようなことはないようです。
40非公開@個人情報保護のため:02/05/02 22:51
>37

昭和60年代から平成はじめの若手管理職〜
補佐レベルが圧倒的に不足してる。これは公取冬の時代と
無関係ではない。だって、昭和60年代とか一年に勧告数件じゃねえ。
古株のノンキャリア補佐が仕事を嫌がるのも、SII以後の
仕事の質の変化があるんじゃないか。

他の役所の事情はよく知らないけど、
質はともかく、局内結婚率は高いような気がする。(予算が少ないので)
バイトが少ないので、正規職員同士の結婚が多いなあ。これは人事の悩みの
種でしょう。

41非公開@個人情報保護のため:02/05/02 22:53
>38

昭和60年代〜平成はじめ頃に林野庁の職員を引き取ったことがあるね。
ただし、これはどちらかというと中高年の方が多かったはず。

ちなみに4〜5年前に拓銀破綻直後に行員数人を採用して、
割とみな総括ラインなんかに配属されてる(自分の目からみて
ほぼ一種扱いされてると思う)。いい人たちに来てもらってると
思うよ。

それから某政府系金融機関から出向にきて、帰ることができたのに
うちの仕事が気に入った。そこでそのまま向こうと縁を切って
完全にうちの管理職になっている例もあるよ。
(人物特定されちゃうんで、ここは個別名、伏せときますけど)

公正取引委員会は今はいい人材の発掘に熱心だから、
本気ならば、トライしてみる価値はあるかも。
(飛び込みでうちの人事にあたってみるとか。)ただし、相当に
専門知識をアピールしないとダメだね。うちはキャリアでも
ジェネラリストよりもスペシャリスト志向があるのは事実だから。

政府内のインナーソーシング(公正取引委員会に人を移そうみたいな雰囲気)
は結構フォローの風が吹いてるから、あとは貴省庁の人事の決断次第。
42非公開@個人情報保護のため:02/05/02 23:56
修士卒で入った場合は留学(博士課程)できるのですか?
43非公開@個人情報保護のため:02/05/03 00:01
公正取引委員会出身の村上政博大先生を知っているかい?

今や日本の独占禁止法の権威。
弁護士兼大学教授兼ニューヨーク州弁護士兼元キャリア官僚(公正取引委員会)
44名無しより愛をこめて:02/05/03 00:01
>>39-41
ありがとう。
独禁法のことよく知らないけど大丈夫かな?
45非公開@個人情報保護のため:02/05/03 00:42

>42

最近は国際事件も増えてるし、マルチ、バイを問わず国際協調
の話も盛り上がってるし、
英語ができる人材を渇望しているのは事実だろう。
ただし、これはうちのジレンマで、ただでさえ
採用人数(3〜4人)が少ないところに人事院留学(各年度2人枠)に
もってかれると使い勝手のいい係長クラスの人材がいなくなる、
ということらしい。かなりこの問題は深刻なようだ。

修士だから留学できないということはないけど、
うちの唯一の手段である人事院留学は確か2年間(で学位取得)
だからかなりきちんと
計画立てないと博士課程取得は難しいんじゃないかな?

>43
村上さん・・・
あんまりうちでは評価高くないんだよね。いろんなうちの研究会見回しても
呼ばれたことがない。
再販廃止に反対してみたり、論文集も同じことばっか書いてるし。

>44

独占禁止法なんて入った後からいやでもできますから(笑)
それよりも、必要なのはそれ以外の周辺専門知識だと思います。
Good Luck!です。
46非公開@個人情報保護のため:02/05/03 01:00
時々経済産業省がバッシングしてますけど、
やっぱり仲が悪いんですか?
47非公開@個人情報保護のため:02/05/03 01:10
>46

昔はそうかもしれないけど、最近はそんなことはないと思う。
むしろ、ついこの前も
公正取引委員会とか競争政策を応援するような産構審分科会
の報告書とか出てるでしょ。チョッと前の
ガス、電力のガイドラインとかも一緒に作ってるわけだし。

概して各省庁が「競争政策」を掲げるときに
その中身を疑ってかかる必要があるわけだけど、経済省に関しては、
割と前向きなんじゃないかな?


48名無しより愛をこめて:02/05/03 01:21
>>45
サンクス!
49非公開@個人情報保護のため :02/05/03 01:22
>>47
総務省はどうですか?
50非公開@個人情報保護のため:02/05/03 01:48
>49

自分が念頭に置いてたのも総務省(笑)

お互いが切磋琢磨して電気通信のベストの
競争政策を出し合うというのが理想なのかもしれんけど、
やっぱり今の規制緩和担当している課の陣容
と相手側のつりあいからみても
公正取引委員会が飲み込まれてるような気がする。総務省の側にも、
「公正取引委員会に申告にいく
事業者はけしからん」みたいな雰囲気があるから紛争処理委みたいなのを
作ったわけでしょう。(確かに電力でも同じ話は出てるけど)

というわけで電気通信ガイドラインにはかなり懐疑的なのですよ。
端的には独占禁止法は「公正かつ自由な競争」だけど、
電気通信事業法の目的規定は改正された後も「公正な競争」でしょ。
なんかやっぱり管理競争を想起させる。

あとは「取り締まる側と取り締まられる側が同じ省庁」という
省庁再編の後、よく国会で取り上げられる話。
今の大臣はすぐに変えるつもりはない
みたいだけど、やっぱ微妙に影響してるように見えてしまう。

51非公開@個人情報保護のため :02/05/03 11:37
>今の規制緩和担当している課の陣容と相手側のつりあいからみても
>公正取引委員会が飲み込まれてるような気がする。

「陣容」って、課の職員の質でも公取委がまけてるってことですか?
それとも、単に職員の数で公取委が見劣りするだけ?
52打倒総務省:02/05/03 13:14
真紀子さんを総務大臣にして総務省を壊滅させましょう!!!
53非公開@個人情報保護のため:02/05/03 14:10
後藤晃先生ってどうよ?
54非公開@個人情報保護のため:02/05/03 22:46
>51

管理職も含めて実質10人で電気通信から電力事業、郵便事業、最近
は労働、介護、医療までやっている
わけで、戦線拡大しすぎだと思う。今の人数のままなら、
研究会開いて報告書だして、これで
おしまいになりかねない。もう少し的を絞って、継続的にやったほうがいいと思う。

戦線拡大自体も悪くないんだけど、それならばこの担当課の人数を倍にするか、業種ごとに
課を作るくらいの意気込みでもいいと思う(特に電気通信、電力)。
確かに取締り(事後規制)も必要なんだけど、競争政策の提言はその足腰の部分なので、
強化が必要、ということだと思う。いきなり審査(取締り部門)が付け焼刃で規制分野を勉強しても
遅すぎる。

>53
一橋出身の先生って慶応並みに最近勢いがあるよね・・・
後藤先生は東大に移ったとこだけど、うちの参与にも選ばれた。


55非公開@個人情報保護のため:02/05/04 13:49
国T経済職で公正取引委員会に入りたいのですが、あんまり法律のことが分かりません。
実際に内定をもらうためにはどれくらいの法律の知識が必要ですか?一応、独占禁止白書は読んだのですが、やっぱり官庁訪問までに独占禁止法を勉強しておりたほうがよいでしょうか?
56非公開@個人情報保護のため:02/05/04 14:45
>55

一次試験前の今の段階で独占禁止白書を読んでいるというのは
上出来でしょう。(少なくとも私は官庁訪問の段階ですら
独占禁止法も白書も読んでなかった-藁)

独占禁止法そのものは前にも書いたけど、
法律職であろうと、経済職であろうと
今やっきになって勉強する必要はない(あるに
越したことはないかもしれないけど、
自分が面接官なら、そんな学生時代に狭い知識
しかもっていない人間は取りたくないな)。

ただ、あなたの勉強していること、ゼミなり卒論なりなんでもいいわけだけど
専門知識と最近の競争政策の課題(独占禁止法より広い概念)
の切り口は考えておいた方が良いと思う。

でないと、ただのエコノミスト志望なら
内閣府(旧経済企画庁)にいけ、という話になっちゃうからね。
その意味ではマクロよりもミクロの方がうちのやっているところと
ピシャリと当てはまると思う。(もちろん、マクロでもうまい切り口があったら
別にそれでもいいと思う)。

最近の産業組織論は(まさに後藤先生をはじめ)
かなり競争政策を意識した本が目白押しなので試験勉強の合間に
集中的に読んでみるのも良いのでは・・・。

ちょっと抽象的ですみません。
57非公開@個人情報保護のため:02/05/04 21:24
>>56 ありがとうございました。
58非公開@個人情報保護のため:02/05/04 22:53
今最も高水準の議論をする独禁法学者は誰?
59非公開@個人情報保護のため:02/05/05 03:51
>>58
トゥダィのスィライスィは?
60非公開@個人情報保護のため:02/05/05 06:29
>>56
官庁訪問でどんな事聞かれるのですか?
61非公開@個人情報保護のため:02/05/05 09:28
>59

白石先生の極意は役所をフォワード、学者をアシストとするサッカーの例えに
よく現れている(新版教科書参照)。確かに白石先生のアシストは絶妙で、
実務の立場から論文などを読んでいても目からうろこが落ちる事が多い。
最先端の議論をしながら
しかもきちんと立法趣旨からさかのぼっていたりする。あるいは相談事例みたいな
細かい発表ものまできちんとフォローして公正取引委員会がなぜこういう結論に
至ったのかを自分なりに推測している。

例えば同じ東大系でも松下先生などは、日本市場は閉鎖的→弱い公取委がそれを
手助けしてる、という80年代の議論をいまだに続けている。しかも事実上
英語のできる著名な学者が松下先生しかいないから、弱い競争政策
が日本のスタンダードだと
世界的に広めているようなもの。この罪は大きい。


>60
そんな質問が出てくると思いましたが、その手には乗りません(w
それでもだいぶヒントはちりばめたつもりです。
第一志望の官庁でないところで練習しながら雰囲気をつかんでいくと
いいと思います。どんな面接官だって結局
投げてくる球は変わりませんから。
62非公開@個人情報保護のため:02/05/05 10:36
>59、61
今村・独占禁止法で育った旧世代には、白石・独禁法講義は評判悪い。
問題の捉え方や論理の展開の仕方が、今村流の伝統的な独占禁止法の発想スタイル
と異なるので、注意が必要。
63非公開@個人情報保護のため:02/05/05 10:56
>>61
>白石先生の極意は役所をフォワード、学者をアシストとするサッカーの例えに
>よく現れている(新版教科書参照)。確かに白石先生のアシストは絶妙

白石先生のみならず、独禁法学者は概ね御用学者然としている。
なかでも、白石先生は公取委の実務を正当化するためには条文を無視し
過ぎる傾向がある。我々実務家にとっては、公取委の行動範囲を広げる
ためには白石説は役に立つことが少なくないが、学問的には論理不十分
なことがあまりに多い。
64非公開@個人情報保護のため:02/05/05 12:13
>62,63

貴重なご指摘ありがとうございます。

確かに、今村・正田の両巨頭と白石の間にはかなりの
ギャップがあるのも事実。
(これを埋める人が実際見当たらないことも
冬の時代の悪しき影響なのでしょうが)

ただ、経済法学会の肩を持つわけではないが、
独占禁止法学者が御用学者化しているというのは
公正取引委員会の責任もかなりある気がする。特に応援団の
いなかった時代にはまさに学会は公取の
よりどころでもあったわけで・・・ 
研究会スタイルがこの傾向を増長させたという批判はいい過ぎでしょうか?

条文無視という点についても公取のガイドライン重視
という(だいぶ前からの)批判を忘れてはならないでしょう。
ただ、これから裁判上の差止請求権が利用されるようになれば
判例の積み重ねも期待できるような気がする。
(現時点では全く機能してませんが。何が足りないのだろう・・・)

措置体系の見直しという名の下に、
エンフォースメントをいじる話のほうが先行してますが(というか
流行なのだろうが)、実は3本柱(私的独占、
不当な取引制限、不公正な取引方法)の実体規定の見直しの方が急務、
ということなのかもしれません。

65非公開@個人情報保護のため:02/05/05 12:31
ときどき出てくる”公取冬の時代”とは?
66非公開@個人情報保護のため:02/05/05 12:45
>>64
>条文無視という点についても公取のガイドライン重視
>という(だいぶ前からの)批判を忘れてはならないでしょう。

ご指摘のとおりですね。独禁法学者でも公取委のガイドラインに準拠した
議論をすることがままありますね。他の行政法学の分野でこんなことがあ
るのは税法ぐらいじゃないでしょうか。

>実は3本柱(私的独占、不当な取引制限、不公正な取引方法)の実体規
>定の見直しの方が急務

これもご指摘のとおりではありますが、この3本柱は3条委員会である
公取委のレゾンデートルであり、これをいじることについては公取委自
らリーダーシップをとるべきではないと思うんですよね(自虐的かもし
れませんが)。だからといって、公取委以外に誰が見直すのかという話
もあって、困っちゃいますね。
67非公開@個人情報保護のため:02/05/05 13:00
>66

>この3本柱は3条委員会である
>公取委のレゾンデートルであり、これをいじることについては公取委自
>らリーダーシップをとるべきではないと思うんですよね(自虐的かもし
>れませんが)。

委員長がたびたび国会で呪文(お経?)のように唱えている
「将来的な独占禁止法の大幅見直しが必要」
というフレーズは当然のように実体規定も含んでいると受け止めていたので、
こういう見方はかなり新鮮に感じました。



68非公開@個人情報保護のため:02/05/05 14:47
>>67
委員長(というか、事務総局)の悲願ですよね。このフレーズ
には実体規定も当然含んでいるでしょう。

私は、3条委員会としては、この3本柱自体を妨げる規定(適
用除外規定等)はバンバン削除すべきと思いますが、3本柱自
体は解釈を厳密にしていくことにより対処していくべきだと思
っています。それが3条委員会としての公取委の矜持ではない
でしょうか。
69非公開@個人情報保護のため:02/05/05 14:58
>確かに、今村・正田の両巨頭と白石の間にはかなりの
>ギャップがあるのも事実。
>(これを埋める人が実際見当たらないことも
>冬の時代の悪しき影響なのでしょうが)

岸井、根岸、実方、舟田、厚谷、佐藤の各先生はどうせしょう?
批評キボンヌ
70コーヒー命:02/05/05 18:27
公取はネスレ問題をどう考えているの?
7162:02/05/05 22:03
>69
故・今村教授は、公取委の実務を十分理解した上で、整合的な論理体系を構築されたので、
現在でも支配的な学説と言える(ただし、大学生レベルで今村・独占禁止法を理解するのはまず無理)。
正田教授は、公取委の実務に今村教授ほど影響を与えていないが、実務をそれなりに理解された上、
独自の体系を構築されているので、実務面でも全く無視するのもできないという感じ。

その他の学者は、公取委の職員は同じレベルで議論できる(実務を処理するに当たっては、
普通の学者以上に論点をつめること多し)ので、○○教授の説ではこうといった議論には普通はならない。

なお、批評希望の学者のうち、公取委OBの者について言えば、佐藤教授の本は予想外に良いという印象。
7272:02/05/05 23:41
>>71
実務を理解した上でというのは諸刃の剣でして、「理解」が単なる熟知
を意味するのであればいいんですが、ものわかりをよくすることまで意
味する場合が往々にしてあるんですよね。両巨頭ぐらいになると説が深
いからいいんですが、両巨頭後の学者となると、単にものわかりがよい
だけで、公取委職員としてのポジションを離れて一法学徒としても、物
足りなく思ってしまったりもして、、、
73非公開@個人情報保護のため:02/05/05 23:44
>65

「系列」という言葉並みに多義を含んでいますが、
一般的には産業政策が競争政策に優先していた時代。
1977年法改正以前を差す場合もありますが、
個人的にはSII(日米構造協議)以前を指す言葉として
使っています。

公取の中ではこれを認めたがらない人もいますが、
私はこういう先達の苦労の上に今の時代があることを
忘れないほうがよいのではないかと思っています(自戒をこめて)。
7472:02/05/06 00:02
産業政策と競争政策はいずれか一方が他方に優越しているものとして
はいけないんですよね。SII以前のように産業政策>>競争政策という
のは問題外ですが、最近のように競争政策≧産業政策という風潮もどう
かと思います。それぞれに大事なものであって、いずれか一方が原則
であるかのようなことを考えては不遜になってしまいます。公取委に
おいては、産業政策当局の考え方をあたまっから悪ときめてかかろうと
する風潮がありますが、所管が違うのですから、産業政策当局が公取委
と違うことをいうのは当たり前。両者がお互いの声を真摯に受け止める
ことが必要でしょう(自戒をこめて←73さん、表現をまねてごめんなさい)。
めて)。
75非公開@個人情報保護のため:02/05/06 01:24
過去の歴代公取スレのURL分かる人、貼って!
76非公開@個人情報保護のため:02/05/06 01:34
公取って建設業者(下請業者)からの苦情って行ってます?
あるなら、どのように対処されてます?

※苦情……不当に契約金額を切られた(支払わない) などなど
77非公開@個人情報保護のため:02/05/06 02:32

>>76
下請法参照のこと。かなり古い通達は存在するが、基本的には国交省マター。
(下請法はサービス業には適用されない。)
78非公開@個人情報保護のため:02/05/06 09:38
今までの事務総長(事務局長)はみんな公取のプロパーなんですか?
79非公開@個人情報保護のため:02/05/06 09:54
>74

仰るとおりです。
確かに、知らず知らずのうちに「産業政策→業界利益保護政策→競争政策の敵(or悪)」
というマントラが頭の中に染み付いていて、それはまさに競争政策至上主義という
か偏見そのものなのかもしれない。頭を白紙にして、相手省庁の政策を分析するのは
なかなか難しい。だって、法令協議とか、「疑いながら見ろ」みたいな教育
受けたりするし。まさに「自戒」ですね。


>78

思いつくままに柴田(前委員、旧大蔵)、厚谷(プロパー)、地頭所(プロパー)、
糸田(現委員、プロパー)、矢部(プロパー)、塩田(旧大蔵)、
山田(現総長 プロパー)。どちらかというとプロパーが多いと思う。
こうしてみると、ほぼ例外なくプロパー総長は
どこかの教授になってますね。

8062:02/05/06 10:20
>64、65、73、74
「公取の冬の時代」とは、戦後の占領政策終了時から昭和40年代中ごろ(狂乱物価の
発生前)までを指すのが、旧世代の常識(SII以前を指すと考えている世代がいる
とはやや驚き)。
ちなみに、独占禁止政策五十年史の回想編の伊従・元委員の「冬から春の時代の公正
取引委員会」は、昭和50年代中ごろまでの話を聞いているもの。
ただし、昭和50年代後半では、経済の低成長化に伴い競争政策にやや逆風となっていた
のは事実。

旧通産省の産業政策との関係では、産業政策>競争政策であったのは、上記の冬の時代
の話。昭和50年代中ごろには、産業政策と競争政策はほぼ対等の関係に。当時は、国会
でも両者の関係を(現在は全く使わないが)縦糸と横糸との関係などと説明。
ちなみに、このことは、五十年史の「構造不況問題への対応」(第5期第1部第3章)
でも説明されているとおり。
なお、金融政策、通信政策、運輸政策など他の政策との関係も、産業政策ほど早くはないものの
SII以前から変化していたところ。

今村・正田以降の独禁法学の停滞は、今村教授の壁が大きすぎるのと、独占禁止法の冬の時代が
終了したことに原因があるのでは。独占禁止法に対する批判や反対勢力が大きい方が、それに対
する自説の正当性を論理的に展開する上で好ましい環境となること多し。その意味で、
ご都合主義的な考え方でも通用しかねない現状はやや危険と感じる。(ここでも「自戒」の必要)
81非公開@個人情報保護のため :02/05/06 11:52
通信当局は昭和60年代から、運輸当局は平成に入ってから、それぞれ
独自に「競争政策」を口にするようになってきました。彼らのいう「競
争政策」についてはどう思いますか? 独禁法以外で「競争政策」がで
きるのかについては大いに疑問があります。彼らのいう「競争政策」は
ただの業規制でしかなく、従来同様我々の保守本流ともいうべき競争政
策と対立するものと思われるのですが、どうでしょう。
82非公開@個人情報保護のため:02/05/06 14:07
>>81
基本的には禿同なんだけど、
>独禁法以外で「競争政策」ができるのかについては大いに疑問があります
については大いに疑問があります(笑)。不正競争防止法みたいなものも
ありますし、運輸、通信関係の法令にも「競争」がうたわれていることも
あります。「競争政策」の定義次第なんすけどねー

競争政策を「独占」しようとするのはよくありませんが、我々は本家競争
当局なんですから、政策の質と量で業規制官庁や産業政策当局を圧倒する
のがよいのではないかと思います。
83非公開@個人情報保護のため:02/05/06 17:08
実際のとこ、公取委の独立性ってどの程度のものなの? 日頃実務をしていて政治の影響を感じることない?
84非公開@個人情報保護のため:02/05/06 19:59
何歳ぐらいから肩たたきされるのですか?
85非公開@個人情報保護のため:02/05/07 22:33
烏あげ
86非公開@個人情報保護のため:02/05/07 23:16
 公取委って総務省の外局になって、旧郵政省には甘いんじゃないのか?電気通信事業法
とか、郵政公社法案とか、ちゃんと対応してるの?
8764&73&79:02/05/07 23:50
>80

大変勉強になります。ただ、SIIがその後の
適用除外、事件件数などを劇的に変化させるきっかけとなったことも
事実だと思います。
そういえば個々の論点については割と職場でも議論になりますが
こういう基本的な
独占禁止法観についてはあまり普段話題になりませんね。
いつの間にか世代間ギャップがあるのかもしれません。

両巨頭とその後世代の話ですが、今村、正田世代というのは
割と法理論一本で押し進めていく、というか
あまり経済学とか産業組織論を考えなくても済んだ時代のような気がします。
(今村先生は行政法、正田先生は労働法出身ですし。)
いい意味でも悪い意味でもドグマティックで、市場分析のような
観点が欠けているようなイメージがあります。もちろん、両巨頭の
公正取引委員会に与えた大きな貢献度を否定するわけではありません。
(むしろ尊敬しています)

>82
中央省庁再編法にある
「独占禁止政策を中心とする競争政策」というフレーズをどう考えるかでしょう。
私はここでもすでに議論に上がっていますが、まだかなり対立点は残っている、
規制当局はそう簡単には変われない、という考え方です。その意味では81さんに
近いです。ただ、実際に相手の政策を目の前にしたときに、虚心坦懐に分析する
冷静さが必要なのでしょう。

>86
50,54の書き込み参照。今の体制では「量」を追い求めるのは
不可能。電気通信は色々やろうとしていて
中途半端になっていると思う。郵政公社法案の方はちょっと話が違って、
あそこまで行くと
もはや政治マターで、法令協議でどうにかしても難しい、と同情してしまう。


88非公開@個人情報保護のため:02/05/08 21:38
思うに、我々は規制産業以外に活路を見出す方が少ないリソースを効率的
に活用するためにもよいのではないでしょうか。規制産業については、近
年の規制改革や構造改革の動きもあることですし、屋上屋というのもどう
かと思いますし、もともと少ないリソースを規制当局との調整に使うなん
て勿体ないと思います。我々にはコンピュータのOSに代表されるソフト
ウェア、電子商取引、デジタル・コンテンツ等規制当局には手出しの難し
い分野に力を注ぐべきだと思います。
89パティンキン:02/05/08 22:19
 ソフトウェアとか電子商取引とかカッコいい産業ではなく、
公取は地道に入札談合を取り締まった方が、いい。国民のため
になるし、国民に分かりやすい。
 実際、おらの田舎じゃぁ、週に1回ぐらいは自治体に入札談合の
情報があったという新聞記事が出ているさ。これを公取に伝えたと
書いているさ。でも、全然、公取が検査したという記事は見ないの
だけど、これって、どうして?
 小難しいことを研究したり議論する前に、こういう入札談合疑惑
にきっちり落とし前をつけるべきだ。そうでないと、国民から見放
されれるよ。
9087:02/05/08 23:19

>89

痛いご指摘です。長らく公取は入札談合をの重点課題として
掲げながら、一方で、この
単なる「談合取締委員会」からいかに脱却して政策官庁としての
性格を強めていくのか、という二兎を追い求めてきたわけです。


談合取締りは一生懸命やっているけれども、本当に根絶できない。
静岡談合からもう二十年近く、重点的にやっているんですけれども
例えば一連の口利きビジネス事件に代表される
談合社会というのはあまりに根深過ぎると思います。

例えば「地方での談合は行政事件ではなくて
むしろ刑事罰として取り扱うべき」みたいな山形大学の先生の提言なども
ありますが(公正取引 4月号参照)、確かにそのくらいやらないと、
この社会は変わらないのではないかとも思います。
91非公開@個人情報保護のため:02/05/09 00:16
>90
 うーん。確かに談合社会の根は深すぎると思う。思うけど、だからこそ、
これを積極的に摘発し、公取、というか、独占禁止法の怖さ・重要性を知ら
しめ、このことが、政策官庁としての裏付けになると思う。
 それと、やっぱり、鞭ばかりじゃなく、雨が要るよね。
談合を知らせたら、お金貰えるとかね(工事を受注できるようにしてあげるという
のはどうだ?)





92非公開@個人情報保護のため:02/05/09 01:13
政策官庁をめざすんなら、3条委員会をやめて大臣をいただかんといかんぜよ。
93非公開@個人情報保護のため:02/05/09 02:06
>>92
そいつをいったらおしまいよ
94非公開@個人情報保護のため:02/05/09 05:10
改革案

1.公正取引委員長を国務大臣にする

2.公正取引委員会事務総局を公正取引庁に改称、
総務省から内閣府へ移管

3.事務総長は長官に改称
95旧世代:02/05/09 22:58
>89、90、91
談合の根絶地策を考える場合、民間企業間での取引(官公庁からの受注業者と
その取引業者との取引を除く)で談合のようなものがなく、なぜ官公庁の調達
で談合が多く行われているのかをまず考えるべき。

発注者の側が価格競争を活発化させる必要性を感じておらず、また、事業者側が
発注者側と対等な立場で営業活動ができないという状況が変わらない限り、公取委
が談合の摘発を続けても、談合はなかなかなくならない。


談合をなくすための方策を提言するのが政策官庁というのであれば、これを提言する
のは簡単。しかし、この方策を実際に採用させるようにするのは、非常に困難(例えば、
発注官庁の調達行動を民間企業と同様に変化させることができると考えるのは非現実的)。

入札談合は典型的なカルテルの一つであるので、公取委がこれを取り締まるのは当然。ただし、
89氏の言う談合情報があるからといって、すぐに独占禁止法のカルテルがあるといえないのは、
独占禁止法をそれなりに知っている人間にとっては当然のこと。談合情報ごとに対応するので
あれば、刑法96条の3を改正するとか同条を昭和32年最高裁判決の論理に厳格に沿った運用をする
方が効果的と思われる。
96パティんキン:02/05/10 00:59
>95
「昭和32年最高裁判決」ってなんていう名称なんですか。教えてください。
97非公開@個人情報保護のため:02/05/10 07:26
>>94
公取の独立性はどうするんです?
98非公開@個人情報保護のため:02/05/11 18:46
良スレage
99旧世代:02/05/11 21:32
>96
昭和32年1月22日 第3小法廷判決 昭和29年(あ)第3198号・公入札妨害恐喝事件

刑法96条の3第2項の「公正なる価格」の意義について、「公正なる価格とは、入札
を離れて客観的に測定されるべき価格をいうのではなく、その入札において公正な
自由競争が行われたならば成立したであろう価格をいう」と判示したもの。

入札談合がなければ落札価格がかなり低下することは、現在では一般に認められて
いるので、物件の配分だけでなく、できるだけ高い価格で受注するため談合をした
という事実を捜査当局が解明することはかなり容易と思われる。したがって、談合
情報の多くについては、刑法の談合罪として規制が可能なはず。

ただし、談合を必要悪とする立場からは、この最高裁判決より、落札価格がコスト+
適正利潤の範囲内であれば「公正なる価格を害する目的」は認められないとする昭和
43年の大津地裁判決が引用されること多し。

なお、この最高裁判決の上記の判示部分は昭和28年の第1小法廷決定が引用されてい
るので、判例六法の中には、この判決ではなく28年の最高裁決定を引用しているもの
あり。
100非公開@個人情報保護のため:02/05/12 00:02
100げっと
101パティンキン:02/05/12 14:46
 >99
 サンクス!!
102非公開@個人情報保護のため:02/05/12 15:16
総局内のジュリストの見解とエコノミストの見解が対立したりしませんか?
103非公開@個人情報保護のため:02/05/12 15:17
航空会社の大型合併を容認するような、公取はいらん。
104新世代?:02/05/12 15:39

>94

省庁再編の際にも一部そのような意見があった。21世紀懇談会などでも、
政治主導によるリーダシップの必要性という観点から
担当大臣制度の導入の可否が論じられているが
公正取引委員会が積極的ではないのは明らか。

中村喜四郎(埼玉土曜会)事件の再発を招かないためにも、
事後規制の部分は
政治からの距離は遠いほうが良い(大臣庁化は避けるべき)と思うが、
政策面の推進を考えたときに、政治家の応援が極端に少ないという
デメリットも大きい。

特にこれから独占禁止法全般の見直しをしようというときに、
競争政策全体が分かっている政治家が
林義郎や山中貞則くらいしかいない、
というのでは話にならない。もう少し、若手政治家を育てるような
うまい付き合い方を考えるべきだろう。(これはなかなか難しいが・・・)
でないといつまでたっても公取と政治家の接点が不当廉売だけ、という
ことになりかねない。


105新世代?:02/05/12 15:59
>>102

ジュリスト的な発想とエコノミスト的な
発想が対立することはある(法律職でも
エコノミスト的な発想はできるし、その逆もしかり)。

理想論から言えば、
分析はエコノミスト的に、結論はジュリスト的に明快に、
と行きたいところだが、往々にして、両者の対立が結論の遅延を
招き、時期外れの頃に中途半端な見解を出しておしまい、あるいは
最悪の場合沈黙したまま、ということが
多いと思う。あまり具体的にはいえないが、
公益産業に属する企業の価格設定をめぐって
議論が先鋭化することがある。
106非公開@個人情報保護のため:02/05/12 16:04
>公益産業に属する企業の価格設定をめぐって議論が
>先鋭化することがある

エコノミストがイケイケドンドンとばかりに公取委による関与を
主張するのに対し、ジュリストが法律の枠に縛られて慎重な対応
を主張するとか?
107非公開@個人情報保護のため:02/05/12 16:05
公取委ではシカゴスクールは傍流扱いですか?
108非公開@個人情報保護のため:02/05/12 23:52
下がるのはえーね
109非公開@個人情報保護のため:02/05/13 00:25
>105ジュリスト的な発想とエコノミスト的な発想が対立することはある
その対立は、出身学部の違いによるもの?
110非公開@個人情報保護のため:02/05/13 23:23
age
111新世代?:02/05/14 01:36
>106
自分のイメージではその逆。

>107
村上先生などは公取はハーバード的運用をしていると
批判するが、不公正な取引方法などはそうかもしれないが、カルテル、
合併規制がそこまでガチガチだったとも思わない。
あえて言えばポリシーがない。

仕事の過程なり、留学にとどまらず、仕事外の
外部との勉強の中で、両方の考え方を身に付けていくのが理想的。

独占禁止法はある意味で、経済学、法律学の箱庭的なところがあるにも
かかわらず、今は若手を一定期間、貼り付けることのできる
専門の研究所もない。

若手が忙しくなって、ほとんど勉強できなくなっている環境は
(人脈作りの機会喪失という意味でも)
もったいない。いまの状況は自転車操業で、このままでは
若手の幅がなくなる。これもここ数年言われているが
外部の若手学者も引き付けられる
シンクタンク的なものを作っておく必要はあるだろう。
112非公開@個人情報保護のため:02/05/14 14:57
ageとく。
113非公開@個人情報保護のため:02/05/14 18:44
ゴルァーーー!コートリィ!しっかり捕宴会!
114非公開@個人情報保護のため:02/05/14 20:49
。・゚・(ノД`)・゚・。 もうだめぽ
115非公開@個人情報保護のため:02/05/15 01:21
うー、にゃんにゃん!!
ごめん・・・逝ってくる・・・
116非公開@個人情報保護のため:02/05/17 01:18
とりあえずage
117非公開@個人情報保護のため :02/05/17 01:35
2ちゃんねらーの力でオールスター選手を誕生させましょう!
“不正投票無し”の人海戦術で2ちゃんねるの底力を見せましょう!地道に『1日5票、携帯も合わせて10票』で投票願います。
『2002サンヨーオールスターゲーム』
http://allstar.sanyo.co.jp/
2ちゃんねる党推薦候補は、
広島東洋カープ・キャッチャー・背番号63・鈴衛祐規さん
118非公開@個人情報保護のため:02/05/18 07:50
今後も企業合併は厳しく監視していくんですか?
119非公開@個人情報保護のため:02/05/19 00:52
公取委は、不公正な取引方法の禁止は、私的独占や不当な取引制限の予防的規定と解釈しているのですか? それとも、不公正な取引方法の禁止と私的独占の禁止や不当な取引制限の禁止はそもそも性格が違うものと解釈しているのですか?
120非公開@個人情報保護のため:02/05/20 21:59
>118
ふぁいやー

>119
ふあんやー
121非公開@個人情報保護のため:02/05/21 20:59
実務を理解した上でというのは諸刃の剣でして、「理解」が単なる熟知
を意味するのであればいいんですが、ものわかりをよくすることまで意
味する場合が往々にしてあるんですよね。両巨頭ぐらいになると説が深
いからいいんですが、両巨頭後の学者となると、単にものわかりがよい
だけで、公取委職員としてのポジションを離れて一法学徒としても、物
足りなく思ってしまったりもして、、、
122非公開@個人情報保護のため:02/05/22 01:29
2種で公取に入ろうと思っています。
職員には独禁法以外にどういった知識が必要なのでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
123非公開@個人情報保護のため:02/05/22 01:34
独禁法だけでも大変だす
強いて言えば、度胸(知識じゃないけど)
124非公開@個人情報保護のため:02/05/22 01:53
>>123
即レスありがとうございます。
度胸、う〜んあるのかな?
125非公開@個人情報保護のため:02/05/22 14:47
公取の1種、2種、3種の間って仲悪いんでしょうか。
他の役所で聞くように特定の派閥に属してないとダメとかあります?
126非公開@個人情報保護のため:02/05/22 21:52
このスレとろいねー 独禁法違反摘発なみのとろさだねー
あーあーあとろとろりーうんこ
127215:02/05/23 22:11
>>122
産業組織論くらいやっとけば?

>>125
仲は悪くないと思う。
128非公開@個人情報保護のため:02/05/24 00:21
審判の傍聴は自由なんですか?
事前に申し込みとか必要なのですか?
129非公開@個人情報保護のため:02/05/24 19:26
age
130215:02/05/25 02:32
>>128
審判の傍聴は自由。
でも、弁論を見ても、意味が分からないと思う。
しかも、1回の審判は数分で終わることも多い。
参考人審訊のときなら、おもしろいかも。

審判の予定
ttp://www.jftc.go.jp/info/sinpan.htm
131非公開@個人情報保護のため:02/05/25 14:33
87 :64&73&79 :02/05/07 23:50
>80

大変勉強になります。ただ、SIIがその後の
適用除外、事件件数などを劇的に変化させるきっかけとなったことも
事実だと思います。
そういえば個々の論点については割と職場でも議論になりますが
こういう基本的な
独占禁止法観についてはあまり普段話題になりませんね。
いつの間にか世代間ギャップがあるのかもしれません。

両巨頭とその後世代の話ですが、今村、正田世代というのは
割と法理論一本で押し進めていく、というか
あまり経済学とか産業組織論を考えなくても済んだ時代のような気がします。
(今村先生は行政法、正田先生は労働法出身ですし。)
いい意味でも悪い意味でもドグマティックで、市場分析のような
観点が欠けているようなイメージがあります。もちろん、両巨頭の
公正取引委員会に与えた大きな貢献度を否定するわけではありません。
(むしろ尊敬しています)

>82
中央省庁再編法にある
「独占禁止政策を中心とする競争政策」というフレーズをどう考えるかでしょう。
私はここでもすでに議論に上がっていますが、まだかなり対立点は残っている、
規制当局はそう簡単には変われない、という考え方です。その意味では81さんに
近いです。ただ、実際に相手の政策を目の前にしたときに、虚心坦懐に分析する
冷静さが必要なのでしょう。

>86
50,54の書き込み参照。今の体制では「量」を追い求めるのは
不可能。電気通信は色々やろうとしていて
中途半端になっていると思う。郵政公社法案の方はちょっと話が違って、
あそこまで行くと
もはや政治マターで、法令協議でどうにかしても難しい、と同情してしまう。

132非公開@個人情報保護のため:02/05/25 15:57
公取委、内閣府遺憾スルナリ!
133非公開@個人情報保護のため:02/05/25 16:10
内閣府、公取委に遺憾スルナリ!
134非公開@個人情報保護のため:02/05/25 16:21
内閣府、公取委に遺憾スルナリ!
経産省、公取委に遺憾スルナリ!
総務省、公取委に遺憾スルナリ!
国交省、公取委に遺憾スルナリ!
農水省、公取委に遺憾スルナリ!
法務省、公取委に遺憾スルナリ!
厚労省、公取委に遺憾スルナリ!
文科省、公取委に遺憾スルナリ!
防衛庁、公取委に遺憾スルナリ!
環境省、公取委に遺憾スルナリ!
警察庁、公取委に遺憾スルナリ!
公調庁、公取委に遺憾スルナリ!
経財委、公取委に遺憾スルナリ!
135非公開@個人情報保護のため:02/05/25 16:21
瀧側まんせー
136非公開@個人情報保護のため:02/05/25 16:30
計算省は要らんな
137非公開@個人情報保護のため:02/05/25 18:22
>>135
としちゃんでしょ。あれは一体なんなのだろうか。総局への忠義に篤いのはいいんだが、過ぎたるは及ばざるがごとしだよ、まったく。

>>136
禿げ堂。公取委に遺憾スルナリだよ、まったく。
138非公開@個人情報保護のため:02/05/25 20:41
>>135 閣下?
139非公開@個人情報保護のため:02/05/26 13:34
期待age
140非公開@個人情報保護のため:02/05/26 14:40
>>138
なにか?
141非公開@個人情報保護のため:02/05/26 20:40
 政治力の無い公取が、どのように政策を実現させるのか?
持ってるのは鞭ばっかりだからなぁー。やはり何らかの飴
(違反しない企業に補助金出すとか・・・)が必要ナリ。
142非公開@個人情報保護のため:02/05/27 16:09
竹島新委員長ってナベツネと仲良しだそうだから
再販制度はあと6年は安泰ってか。畜生。

それはそうと、現在進行形で公取委と犬猿の仲な省庁はやっぱ
文部科学省(文化庁)でしょ。と言うか慶応で若手の新進気鋭・石岡氏とか
再販制度廃止派の論客はもっと文化庁を指弾すりゃあいいのに。
文化庁を野放しにしてたら紋谷あたりが音頭を取って著作権法に再販価格維持権を
明記とかやりかねん状況だぞ。
143非公開@個人情報保護のため:02/05/28 00:48
 すべての書籍・雑誌の再販制度を撤廃するとの方針は、如何なものかと。
 撤廃の的を、娯楽性の強いものに限定しては如何か。
144非公開@個人情報保護のため:02/05/28 01:51
グッドアイデア!by胃より
age
146非公開@個人情報保護のため:02/05/30 00:39
 竹島新委員長(現内閣府官房副長官補)の情報希望!仕事振りとか。財務省、内閣府の人、よろしく。
147非公開@個人情報保護のため:02/05/30 00:42
役立たずが!

ノーワーク、ノーペイですよ。仕事をしないのなわ税金は払わん!
148非公開@個人情報保護のため:02/05/30 22:09
シャーマン法のテキストで信頼に足りるものはどれでしょう?
149非公開@個人情報保護のため:02/05/31 19:12
>>146
メディア規制3法案の仕掛人。
ナベツネと再販制度存続を条件に読売試案で個人情報保護法成立を
闇取引したともっぱらの噂。
150非公開@個人情報保護のため:02/06/01 01:15
>>149
週刊現代に出てた。新・霞ヶ関のドンですと。
151非公開@個人情報保護のため:02/06/01 10:32
日付:2002/05/10

公取委、スターゼンに排除命令

大手食肉会社のスターゼンが食肉の品質表示を偽っていた問題で、
公正取引委員会は10日、普通豚の肉を鹿児島県産の「黒豚」と称して
販売したり牛肉や鶏肉についても偽装表示品を販売したことが不当景品類及び
不当表示防止法に違反するとして、同社に再発防止を命じる排除命令を出した。
また店頭で偽装表示品を消費者に販売した取引先販売店には警告を出した。

ここで書かれてる、「排除命令」を出した場合どういう効果があるんですか?
また「警告」はどうなんでしょうか?教えてください。
152非公開@個人情報保護のため:02/06/02 20:44
>>151
排除命令は、
@違反事実を取りやめなければならない。A社名公表・謝罪広告の掲載等をさせられる。
また、排除命令に従わない場合には、200万円以下の罰金等もあり。
153非公開@個人情報保護のため:02/06/02 20:56
勧告と排除命令は何が違うのでしょうか?教えて君ですまそ。
154非公開@個人情報保護のため:02/06/02 22:41
排除命令は、景品表示法に基づく行政処分。
警告は、景品表示法上の権限を背景とした行政指導。
排除命令は、不当表示を行った事業者に対してしか行えない。
スターゼンの事件では、問題となった不当表示をしたのがスターゼンで、
販売店は、スターゼンが表示した商品を流通させただけと評価されたため
警告に止まったのでは(販売店が積極的な表示行為をしてなければ、
排除命令の対象とするのには、やや無理がある)。
155倹事:02/06/02 23:08
>>152
>謝罪広告の掲載等をさせられる。

刑事裁判で有罪判決もないうちに謝「罪」をさせるとすればひどいな。
156非公開@個人情報保護のため:02/06/02 23:16
>>152
「謝罪」広告ではなく、消費者の誤認を排除するための「訂正」広告。
ただし、新聞記事やTVニュースで報道されれば、
あえて広告させる必要はないと思われるが(官報告示もされることだし)。
157非公開@個人情報保護のため:02/06/03 19:08
小学館・週刊ポストが“再販制度の守護神”柳沢バッシング開始!

http://www.weeklypost.com/jp/020614jp/news/news_5.html
>>138
>>135は滝川敏明先生(公取→富山大学教授→関西大学教授)のことでは?
159非公開@個人情報保護のため:02/06/04 00:41
>>158
・・・とすると、140は、まさか、あの、(略)
160非公開@個人情報保護のため:02/06/04 03:52
>>148

やはりABAのAntitrust Law Developments(今第4版だっけ?)。
でも始めから読むというより辞書的な使い方かも。
161名無しより愛をこめて:02/06/04 20:42
>>160
高いよ、それ。全巻セットで1万円ぐらいにならないかな。
162非公開@個人情報保護のため:02/06/08 16:10
hage
163非公開@個人情報保護のため:02/06/08 16:26
司試版「学者の師弟関係をわかる分だけレスしてみよう」スレッドより

295 :氏名黙秘 :01/09/17 14:07
経済法 慶応・北大・関西系の3派に分かれる。正田先生は確かに正田家の一族。

 慶応 正田−金子−田村
       舟田
       山部
       江口
       金井
       諏佐
      
 東大 金沢良雄−松下−白石
         伊従
 関西 根岸 哲−せんすい−和久井
             
 北大 今村成和(元公取職員)−厚谷−中川
                古城

296 :氏名黙秘 :01/09/17 14:10
ちょっとずれた。
 正田−以下6人
 金沢−松下・伊従
 今村ー厚谷・古城
の趣旨。

303 :氏名黙秘 :01/09/18 23:48
>295
和久井先生のお師匠さんは川浜先生(京大)では?

305 :氏名黙秘 :01/09/19 00:05
川濱昇先生ですか?
164非公開@個人情報保護のため:02/06/08 16:27
司試版「学者の師弟関係をわかる分だけレスしてみよう」スレッドより−2
695 :氏名黙秘 :02/05/25 15:15
>>295
経済法の補足。。。
関西 根岸(神戸)−−泉水(神戸)−−川濱(京都)−−和久井(大市大)
          +−−−−−−−−−−−−−−−中川(北大)
          +−−−−−−−−−−−−−−−河谷(大商大)

北大 金沢−−今村(公取→北大)−−丹宗−−實方−−−藤田(山形)
          +         +−−*−−来住(横国)
          +         +−−*−−稗貫(北大)
          +         +−−*−−向田(北学園)
          +         +−−*−−和田(樽商大)
          +−−糸田(公取委員)
          +−−山田(公取事務総長)
   ??−−厚谷(公取事務局長→北大→?)
   ??(行政法)−−古城(北大→上智)

696 :氏名黙秘 :02/05/25 16:08
>>695
厚谷氏は東北大学出身の記憶が・・・
(今村先生が出入りしててもおかしくない)

早大奥島総長も正田研究室に出入りした過去あり。
(フランス競争法の著作も存在)

阪大の武田先生、京大の楠氏も根岸系列?
165非公開@個人情報保護のため:02/06/08 16:29
>>163のきれたとこ
303 :氏名黙秘 :01/09/18 23:48
>295
和久井先生のお師匠さんは川浜先生(京大)では?

305 :氏名黙秘 :01/09/19 00:05
川濱昇先生ですか?
なんか公取スレってえらくアカデミックだな。
公取職員はみんなこんな感じなの?執行官庁のイメージとえらく違う。
167非公開@個人情報保護のため:02/06/09 18:33
学者系が多いの、キャリアさんは。大丈夫かな・・・
168非公開@個人情報保護のため:02/06/09 20:53
公取の方に質問です。一番イタイ学者は誰ですか?
169非公開@個人情報保護のため:02/06/10 20:30
>>168
職員じゃないけど、ほぼ全会一致で「伊従!」って回答だろうな。
170非公開@個人情報保護のため:02/06/10 22:52
寛タン(w
珪酸とか検札辺りから暴れん坊を輸入するってのはどうよ。
171非公開@個人情報保護のため:02/06/11 00:29
>>169
役所の御用聞きを良しとする小役人ハケーン
172非公開@個人情報保護のため:02/06/11 00:41
寛たんってどんな説をとるの?
173非公開@個人情報保護のため:02/06/11 06:31
こう言う説。

「再販制度絶対護持。どころか拡大。本来、独禁法の適用除外ではなく
著作権法に再販価格維持権を明記するのが最も望ましい」

http://www.internetclub.ne.jp/TODAY/IYORI/Iyori.html
174非公開@個人情報保護のため:02/06/11 21:38
再販制度は当然絶対護持でしょ? 再販制度に反対している人って文化の価値がわかってないよね。公取はどうかな?
ネタにするんならもうちょいおもろくしてくれ
176非公開@個人情報保護のため:02/06/12 01:13
と言うか再販制度を廃止出来ないのは主婦連を始めとする廃止派が
ヘタレばっかりで文化庁に「文化の多様性」だの「プロコピーライト」だのと
煙に巻かれるようなキーワードを並べ立てられると太刀打ち出来ないからだと
言うことが最近ようやくわかった。5年前に再販制度あぼーんしたイギリスで
文化が崩壊したか? 再販制度の無い米国に文化は存在しないのか?
177非公開@個人情報保護のため:02/06/12 01:16
いまだに「今村説」とか議論しているようでは、かびがはえそう。

もっと、EUや米国の独禁規制の実態との整合性を考えてくれよな。
178非公開@個人情報保護のため:02/06/12 04:23
それで、結局のところ「公取委的イタイ学者(と言うかOBだが)」は
ナベツネから大盛りギョクおごってもらい読売新聞社参与もやっている
伊従寛タンでファイナルアンサー?
179非公開@個人情報保護のため:02/06/15 04:42
意外に伸びるなあ、公取スレ・・・
180非公開@個人情報保護のため:02/06/15 23:45
>>178
公取にもいろんな人材がいるってことで、よ
181非公開@個人情報保護のため:02/06/17 09:19
たまにはダンピング(低価格入札)も調べてよ!
182非公開@個人情報保護のため:02/06/18 00:04
たまにね
183東経大総合研究所:02/06/19 15:05
ここに大物OBが来るって話をうちの学部の先生から聞いたけど
そもそも大物OBって誰よ。シラバスみると
「競争促進のための法と政策」って授業が確かに空欄になってる。

http://www.tku.ac.jp/%7Ekoho/daigaku/hougaku01.html
http://gkmweb.tku.ac.jp/unipa/syllabus/index_law.html
184非公開@個人情報保護のため:02/06/19 23:42
なんか法律の話ばっか。もうちょっと経済の話もしろ!ゴルァ
だいたいな、いいかお前ら!
「一定の取引分野における競争を実質的に制限」ったってな、
そんな経済的な概念が法律の解釈だけで出てくるってのがちゃんちゃらおかしいと思わんか。
あとづけの理屈になってもいいから、合併とか競争制限行為によって、どんだけ国民経済のアウトプットが違ってくるかという説明ができないと、弱い。

ちなみに、君たちが好きなアカデミアの世界でも経済学と独禁法学の交流があるようである。
泉水先生のホームページのBBSでも千本木先生(経済学者)の急逝を悼むカキコがあったしね。
185非公開@個人情報保護のため:02/06/20 01:05
だけど知的財産法学の輩には経済法学との交流を嫌うヤシが多いんだな。
紋谷とか、紋谷とか、紋谷とか。
186名無しより愛をこめて:02/06/20 07:58
>>184
いたいな。「一定の取引分野における競争を実質的に制限」は純粋に
法律上の概念だ。
187非公開@個人情報保護のため:02/06/20 23:17
>183
よく分からないけど、参考文献の著者を見れば、誰だか分かるのでは。

資料集としては、よくできている本だとは思うが、普通は参考文献には指定しない。

ということで、7月には誰だか分かるのでは。
188非公開@個人情報保護のため:02/06/21 12:31
>>186

出発点は法律上の概念だったかもしれないが、
それが現在も妥当するとは思わない。また今村・正田
みたいな議論の頃はともかくも
だいたい独占禁止法に経済学的な発想を盛り込もう
というのは最近のコンセンサスではないの?

>>185

競争法の専門家の立場からも、ちょっと知財へのアプローチは弱いような
気がする。最近の公取はこういう分野(の勉強=研究会)に熱心だけど、
問題はどこまでデジタルコンテンツみたいな話をちゃんと事件の
運用面に生かせるかでないかいね。それでないとまたいつもの
マスターベーションに戻ってしまう。

>>183
うーむ、本当だとするとタイミングといいぴったし。
せめて参考文献くらい空欄にしとけば
よかったのに。でも普通あのレベルだと国立だと思ってたが。
それともとりあえずの非常勤?

189非公開@個人情報保護のため:02/06/21 18:08
けどさぁ、ポーズだけに終わっても(もちろん実のある議論が出来れば
それに越したことは無いが)何かやっとかないとこれから文化庁なんかは
ろくでもない(それこそ「文化振興」の美名の下に、国民生活の破壊に
直結しかねないような)政策提言をバンバン出して来るからね。
今度の「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会」は紋谷を筆頭に
跋扈している著作権ゴロ共にウザがられてて文化審議会を追い出された
中山先生(今年1月から公取委参与にも就任している)を始め、明らかに
文審・著作権分科会シフトの人選。文審・著作権分科会は「3年前に新設した
譲渡権に消尽規定を設けたのは間違いだった」と言う結論をどんな非常識な
手段を使ってでも答申して、今年4月の最高裁判決と去年8月のソニコン事件審決を
闇に葬りたくて(そして、隙あらば著作権法に再販価格維持権を明記したくて)
しょうがない連中で固められてるからやり過ぎるぐらい徹底的に文化庁を牽制して
欲しいよ。
190名無しより愛をこめて:02/06/22 13:18
出発点は法律上の概念だったかもしれないが、
>それが現在も妥当するとは思わない。また今村・正田
>みたいな議論の頃はともかくも
>だいたい独占禁止法に経済学的な発想を盛り込もう
>というのは最近のコンセンサスではないの?

公取と御用学者と計算省のコンセンサスではあるだろうな。
政策レベルの議論と法解釈とをごちゃごちゃにするのが最近
の公取や御用学者のいたいところだ。
191非公開@個人情報保護のため:02/06/22 13:40
文化庁なんか国民生活を破壊しようがどうしようがお構いナシで
手前勝手な解釈に基づくプロコピーライトをゴリ押ししようとしているけどね。
192名無しより愛をこめて:02/06/22 21:06
公取委なんか国民生活を破壊しようがどうしようがお構いナシで
手前勝手な解釈に基づく措置をゴリ押ししようとしているけどね。
193非公開@個人情報保護のため:02/06/23 00:16
文化庁必死だな。
194機関車:02/06/23 02:32
公取ってバカばっかでしょ?
まともなのはほんの一部なんじゃない?
どの、公務員もそうか。
公取委職員の方いますかー???
スゲー興味ある★
伊従せんせーってだめなの?
>>194
伊従のクソジジイは新聞と出版業界では神ですが何か?
196非公開@個人情報保護のため:02/06/23 12:53
アドビシステムズ株式会社製ソフト「Adobe Acrobat4.0J」のライセンス(570人分)」の購入
ttp://www.jftc.admix.go.jp/introduction/tyoutatu010301.htm
入 札 公 告
次のとおり一般競争入札に付します。
支出負担行為担当官
公正取引委員会事務総局官房総務課長 山木 康孝
1 競争入札に付する事項
(1) 件名     アドビシステムズ株式会社製ソフト「Adobe Acrobat4.0J」のライセンス(570人分)の購入
(2) 数量、特質等 入札説明書及び仕様書による。

なぜこんな入札公告をコピペしたかと言いますと、公正取引委員会は入札の適正化などと最近摘発に励んでいますが、自らの入札が実にいいかげんなのです。
この入札公告をよく見て下さい。
ブランド名を指定しています。
これは会計法違反です。
会計法には「ブランド名指定入札は、これを行ってはならない。」と書いてあります。
会計法には、「ただし、ブランド名に『またはこれと同等以上のもの』を付する場合は、この限りにあらず」とも書いてあります。
ほかの省庁ではきちんと『またはこれと同等以上のもの』を付けています。

調達機関:016 文部科学省 所在地:13 東京都
対象場所:文部科学省内
調達件名:【借入】文部科学省行政情報システム用統合ビジネスソフトウェア マイクロソフト社製 オフィスXPまたはこれと同等以上のもの
調達件数:890式

これなら、ロータスオフィスでも一太郎オフィスでも入札に参加できるので会計法違反とはなりません。
公正取引委員会はほかの役所の入札に口を出す前に、自らの入札を適正化していただきたいものです。
197非公開@個人情報保護のため:02/06/23 13:12
確かにアドビの独占を助長している入札と言えなくもない。

>>196
???
なんで支出担当官が総務課長?
会計課長とかじゃないの?
199非公開@個人情報保護のため:02/06/23 20:47
公取委は○○(銘柄)又はこれと同等品との条件を付けることは避けることが望ましいとしているようです。

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/99.september/99093006.pdf
第7回公共入札に関する公正取引委員会との連絡担当官会議の開催について
平成11年9月30日
公 正 取 引 委 員 会

4 競争政策上問題を有する入札制度について
(1)物品の入札における銘柄の指定等について
物品の入札において,特定の銘柄を指定する場合,当該銘柄等の取扱事業者以外の事業者が入札から排除されることにより,競争が行われる範囲が狭くなり,入札談合を誘発しやすくなるおそれがある。
したがって,真にやむをえない事情がある場合を除き,銘柄指定及び「○○(銘柄)又はこれと同等品」との条件を付けることは避けることが望ましい。
200非公開@個人情報保護のため:02/06/23 20:49
>>198
組織が小さいから会計課がないんじゃないの?
201非公開@個人情報保護のため :02/06/26 00:08
エアドゥが破綻しちゃったね。
規制産業に参入していくのは難しいんだね。
規制改革が行われるとこういう事態はおこってくるんだろうね。
こういった事に関して、公取の人はどう考えてるんだろう?
202名無しより愛をこめて:02/06/26 07:13
公取委はRRCの独禁法上の取り扱いをどう考えてるんだい?


203非公開@個人情報保護のため:02/06/26 08:30
不公正取引委員会
204非公開@個人情報保護のため:02/06/26 13:57
なるほど、何でも不公正な取引方法でカバーしてしまうと。
205名無しより愛をこめて:02/06/26 20:05
公取委の悲願:FTC法5条の継受
206非公開@個人情報保護のため:02/06/26 21:44
役立たずが! 全員罷免するby国民

少なくともオレの払う税金からは、こいつらの給料は引いてくれ。死んでも払う気はない!
207非公開@個人情報保護のため:02/06/28 22:10
談合取締委員会から脱却したいなんて思ってるんじゃないかと勘繰ってみるテスト
219 :非公開@個人情報保護のため :02/06/23 13:20
>219スレ違い。

とは言え、指摘が間違ってるのでレスつけよう。
銘柄指定ができないのは原則だが、やむを得ない場合はできるよん。きちんとした手続きを踏めば。
そもそも、MSオフィスXPと同等以上って・・・胡散臭い指定だな。
どこが同等なのか分からないし、結局MSオフィスXP限定じゃないの? ほんとにロータスでも一太郎でも参加できんの?

限定した使用目的があれば銘柄指定もやむなし。
だから公取は間違っていないと思われ。もし他社製品が事実上不可であれば文科省は大間違いと思われ。

220 :非公開@個人情報保護のため :02/06/26 01:48
>219
同意。
「銘柄を出しては絶対に入札できない」と思い込んでいる奴が多いから困る。
それだけならまだ良いが、「入札できない」=「随意契約できる」と勝手に言い換えて、「銘柄を出した場合は随意契約できる」と公式の丸暗記のように唱えている奴(特に会計、営繕)がいる。
会計から随意契約できると言われると、電子計算課としては入札する気も萎える。
494 :非公開@個人情報保護のため :02/06/23 13:27
どちらの場合もどのような決定の経緯となってるかよく分からないが・・・

銘柄指定ができないのは原則だが、やむを得ない場合はできるよん。きちんとした理由を示して手続きを踏めば。
そもそも、MSオフィスXPと同等以上って・・・胡散臭い指定だな。
どこが同等なのか分からないし、結局MSオフィスXP限定じゃないの? ほんとにロータスでも一太郎でも参加できんの?

限定した使用目的があり、同等品がない、もしくは同等品では目的達成ができなければ銘柄指定もやむなし。
だから公取は間違っていないと思われ。もし他社製品が事実上不可であれば文科省は大間違いと思われ。

495 :非公開@個人情報保護のため :02/06/23 14:18
確かに使用目的が重要ですな。
単に文書からインターネット掲示用のpdfファイルを作りたいだけならワードをはじめ様々なソフトでできるから、銘柄指定はやり過ぎ。
もっともソフトは随意契約というのが役所の実務だから、入札しただけでも公取委の面目躍如ですな。

496 :非公開@個人情報保護のため :02/06/23 18:44
てゆうか、570人は公取委の職員の数に匹敵。
アクロバットは無料版のReaderがある。
有料版は一人一ライセンスもいらん。
ほとんどの職員は無料版のReaderで十分仕事はできる。
有料版は課のパソコンのうち一台に入れておけば足りる。
入札がどうのと言う以前の無駄遣い。
505 名前:非公開@個人情報保護のため :02/06/27 20:40
>>494
市役所・区役所は銘柄指定できるんですね。
県は駄目。再入札だ。

http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993620800.html
青森県の防災システム入札 WTO協定違反の疑い 特定ソフト使用義務付け
1999.06.26 
 青森県が先月末に実施した総合防災情報システムの一般競争入札で、大手電機メーカー・NEC(本社・東京)が独占販売権を
持つソフトウエアの使用を義務付けていたことが分かり、外務省は二十五日までに、WTO(世界貿易機関)の「政府調達に関す
る協定」違反の疑いがあるとして異例の調査に乗り出した。

 同システムの一般競争入札は四月十九日に公告、設計図書が同県消防防災課内で縦覧された。その際、システムの仕様を定める
説明書の中で、同県は、NECが国内で独占販売権を持つ米国製ソフト名を明記、使用を義務付けていた。入札は五月三十一日、
国内三社が参加して行われ、NECが約二十四億円で落札した。

 ところが、政府調達協定六条は、入札説明書に特定商標や商号の記載を禁止、やむを得ない場合は「又はこれと同等のもの」など
の表現を加えることを求めており、「問題の設計図書は協定抵触の恐れがある」(建設省公共工事契約指導室)という。

 同協定を所管する外務省国際機関第一課は「確認の必要がある」と判断、二十四日、事実関係確認のため、自治省に協力要請した。


506 名前:非公開@個人情報保護のため :02/06/27 20:40
http://natto.2ch.net/koumu/kako/993/993620800.html
WTO違反で青森県工事再入札
1999.09.05
 青森県発注の工事の入札がWTO(世界貿易機関)の協定に違反していたことから、同県は入札に関する要綱を改め、今月八日、
入札をやり直す。
 外務省からWTOの「政府調達に関する協定」違反とされたのは、青森県が約三十億円をかけて構築を目指す総合防災情報シス
テムの一般競争入札。〈1〉落札業者が国内独占販売権を持っているソフトウエアの使用を設計図書で義務付けた〈2〉基本設計、
実施設計を受注したこの業者を入札に参加させた――の二点を指摘され、今年五月に実施した入札を今月八日にやり直すことにな
った。
 この問題を機に、同県は設計図書に特定の商品名を記載しないことにし、設計を請け負った業者は工事の入札に参加できないこ
とにするなどと、要綱を改めた。さらに、入札の参加資格を審査する組織の拡充、同協定の運用を発注部署に指導する窓口の設置
など、一般競争入札にかかわる諸制度を、国際ルールを意識した形に改正した。
211非公開@個人情報保護のため:02/06/29 17:01
507 :非公開@個人情報保護のため :02/06/28 22:51
なんでもかんでもごっちゃにしておられるようで。
まず、WTOにかかる一般競争入札と、その他の一般競争入札、指名競争入札はまったく違うので。
次に、これはシステム設計だから、という事情もある。もうすでにある何かを達成するために必要不可欠であればWTOにかかる一般競争入札でも銘柄指定(他には絶対存在しなければ)は不可能ではない。

508 :非公開@個人情報保護のため :02/06/29 01:06
>>507
でも「又はこれと同等のもの」という文言を付けることを忘れずにね。

509 :507 :02/06/29 01:36
だから、なんでもかんでも「又はこれと同等のもの」ってつければいいんじゃないってゆってんだけどな。
なくてもいい場合もあるってこと。

510 :非公開@個人情報保護のため :02/06/29 15:37
他には絶対存在しないことを公共が立証することは不可能。
思わぬところに互換品があるかも知れない。
だから、「又はこれと同等のもの」というような文言をつけなくてもいい場合はないと思う。
212非公開@個人情報保護のため:02/06/30 01:15
占用調整課って何するとこ?仕事おもしろい?

213212:02/06/30 01:16
ごめん、スレチガイ。まちがえた
214非公開@個人情報保護のため:02/06/30 01:39
白石先生がさ,教科書で「不公正な取引方法にはあたらないけど
私的独占にはあたるかもしれない行為の例」として「送電線を
所有する電力会社が新規参入した電力会社の顧客情報を入手してうんぬん」
って書いておられたけど,見事そのとーりの警告がでましたね。
違約金契約は Aghion and Bolton (1987, AER) そのまんまですな。
216名無しより愛をこめて:02/07/01 07:32
次代の公取御用学者筆頭候補だな>白石
白石は頭はいいが、条文無視の傾向が著しい。法律による行政の意味を
考え直して欲しい。
村上は21条を強行規定だと主張しているが、
ヤクルト本社事件以来の審決例はどうなっているんだと小一時間(略
218214:02/07/02 01:49
なんか北電の事例,ちょっとややこしいな,,,。

>>216
それはないよ。公取の審決にはかなり批判を投げてるおられるし。
219非公開@個人情報保護のため:02/07/03 01:02
511 :非公開@個人情報保護のため :02/06/29 18:53
これなんか、「マイクロソフト社製オフィスXPまたはこれと同等以上のもの」に該当するかな。
どうなんだろうか。
http://www.sourcenext.com/products/starsuite/
オフィスの生産性を上げるために高額のオフィスツールを購入する必要はありません。
StarSuite 6.0は、13,800円という価格でお一人5台のパソコンまで使用でき、ビジネスに必要な機能をすべて備えた統合オフィスツールです。
Microsoft Officeとの高い互換性、そしてWindows、Linux、Solarisなどで使用できるマルチプラットフォームが抜群のコストパフォーマンスを生み出します。

Q.「Microsoft Office」シリーズとの相互互換性について教えてください。
A.「StarSuite6.0」は、Microsoft Officeと非常に高い相互の互換性を備えています。
例えば会社の Microsoft Officeで作成したファイルを自宅の「StarSuite6.0」で開き、編集し、さらにそのファイルをもう一度Microsoft Office形式で保存することで、翌日会社で続きから編集を再開することが可能です。
下記の例外を除いて、非常に高い互換性を実現しております。

512 :非公開@個人情報保護のため :02/06/29 23:49
>510
たしかに、つけときゃ無難だけど、無難って嫌いなの。理由はいっぱいつけれるよ。合理的な範囲内で。特にソフトウェアなんて。
だから、意味のない「又はこれと同等以上のもの」は外したいのよ。

513 :非公開@個人情報保護のため :02/06/30 02:26
意味あると思うけどな。
数年前のことだが「エクセル又はこれと同等のもの」という入札で「ロータス1-2-3でもいいですか」とがんばって聞いてきた営業担当者いたよ。
もちろん、無難って嫌いという姿勢は評価するから、言い争うつもりはないけど。
220非公開@個人情報保護のため:02/07/07 00:32
 委員長が変わるけど、米FTCみたく、政策の変更ってあるのかな?
そもそも、公取の方向性決定に、委員会はどの程度関与しているのだろうか?
 
221214:02/07/07 12:02
アメリカほどは変わらないんじゃないの?
っていうかアメリカは大統領の権限が強すぎるよ。
あそこまで世間を騒がせたMS訴訟を簡単にとりさげちゃうんだからな。
>>220
官房副長官補の時にナベツネと交わした密約により、
任期中の再販制度廃止は無いと思われ。
223ことり ◆JFTCv5gI :02/07/11 02:44
>>222
詳しいね。詳細きぼん。
>>223
こないだ週刊現代に載ってただろ。
再販制度云々は別筋からの情報だが、ナベツネと裏取引するなら
他に交渉材料があるとは考えられないことも事実。で、読売は
個人情報保護法のインスタント修正案を出して成立に手を貸した、と。
225非公開@個人情報保護のため:02/07/13 09:55
司試版「破産法・労働法・租税法・無体財産権法・・・」スレッドより
143 :氏名黙秘 :02/02/05 10:29
独禁法と証取法で今一番読まれている本って何?

145 :氏名黙秘 :02/02/05 16:53
>143
独占禁止法ならやはり白石先生では?
あとはやたら著書の多い村上先生か。

146 :氏名黙秘 :02/02/05 16:57
横レス質問なんですけど
司法試験合格者が修習後東大か京大の法研の
研究者養成コースに入ったら、経済法、税法か
知的所有権法の研究者のポストに就けますか?
226非公開@個人情報保護のため:02/07/13 09:56
司試版「破産法・労働法・租税法・無体財産権法・・・」スレッドよりその2
147 :氏名黙秘 :02/02/05 17:57
東大のことしか知らないけど、研究者コースに受かれば一応指導教官がどこかには
押し込むべくがんばってくれます。
その際には、既にロースクールの時代になっているでしょうから、「修習済み」という
のは大きなアドバンテージになると思います。特に司法試験科目以外では。
駅弁大学は司法試験合格者は欲しくてたまらないわけだから
もちろん、経済法・租税法(東大では税法と言ってはいけない)・知的財産権法
(どちらかといえば知的「所有権」法もよりは「財産権」法が好まれる。講座名は
無体財産権法。)で入るのはそれなりに難しいし、入ってからもそれぞれタイプは
違いますが大変なことは確かですから、楽ではないでしょうが。
万が一、ものにならなくても、上記のような科目をある程度専門的にやった
弁護士さんというのはそれなりに貴重なので、飢え死にはしないと思いますし。

148 :氏名黙秘 :02/02/05 18:34
独禁法をオーソドクスに勉強するなら、白石・村上よりも根岸の方が良いと思われ。
放送大学テキストか、有斐閣か。

149 :氏名黙秘 :02/02/05 22:23
独禁法で、実務にもそれなりに使える本って何でしょう?
村上本はかなり実務を意識してそうな感じだけど、やっぱり
体系が独特なんでしょうか。
根岸の方がいい?
白石先生は、今後は実務にも影響持つのかもしれないけど、
今のところはそうでもない感じかな。
227非公開@個人情報保護のため:02/07/13 09:57
司試版「破産法・労働法・租税法・無体財産権法・・・」スレッドよりその3
150 :氏名黙秘 :02/02/05 22:25
司法受かっても成績良くないと東大の封建は厳しいのでは?

151 :氏名黙秘 :02/02/05 22:31
N先生、実務家の中での評価は良くない。

152 :氏名黙秘 :02/02/05 23:55
村上先生嫌い。
「シカゴ学派の勝利」って、勝利してね―じゃん。

153 :氏名黙秘 :02/02/06 02:24
>146
京都もだいたい>147のような状況じゃないかな。
(ただし、京都の場合知的財産の教官が今いないので注意)
ただ、経済法はポスト少ないような…

154 :氏名黙秘 :02/02/06 14:41
白石先生の本は「競争減殺型」とか「不正手段型」みたいな分類がぎょっとするけど、
先生そのものの実務への影響力はじわじわと上がっているのではないかと思います。
例えば、白石先生は最近の公取や経産の研究会報告書に頻繁に名前があがりますが、
村上先生は公取での勤務経験があるのに、不思議なくらいに無縁。根岸先生は以下の
URLをみても公取からの評価は高いのではないかと思うのですが、どうでしょう、
ちょっともうお年ですかね?

http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.january/020116.pdf

228非公開@個人情報保護のため:02/07/13 09:57
司試版「破産法・労働法・租税法・無体財産権法・・・」スレッドよりその4
238 :氏名黙秘 :02/04/21 16:34
経済法(独禁法)って、ここでいいの?

242 :氏名黙秘 :02/04/22 21:38
>238
神戸大学の泉水教授は
ヤフオクのシステム利用料の問題について
自分の掲示板で随分と丁寧に回答していた

229非公開@個人情報保護のため:02/07/13 09:58
航空&船舶版「さあ!AIRDOどうなる??」スレッドより
760 :研究員 :02/07/06 14:03
公取・ヤ〜マダ事務総長が、3日の定例会見にて、
「ADOと穴の共同運航、独禁法抵触の疑いあり」との見解を出す。
ADOの便に穴の便名をつける共同運航案件は、競争を抑制するため(当然だワナ)抵触し、
「できる限り、競争的な構造を取りうる内容にすることが重要」だと。

ADOと穴の言い分は、
穴は低コストで自社の客を乗せることができ、ADOは穴の営業力を利用して席を埋められる・・だって。
これに対し、JAL・蚊猫のオヤ〜ジは「ADO救済の為国内線共同運航は可笑しい、営業面で提携するなら
ADOは穴グループの一員ダロー」と、おかんむり。(当たり前ですネ)

ADOは穴から支援を受けながら、穴とは競争関係にあることを、対外的に印象付ける・・と云う、
難しい作業を進めなければならない・・だって。(無茶なお話ですネ・・まるでサーカス)
                               以上 北海道新聞より

やれやれ、やっとJALと穴とで罵声の飛ばしあい・・風の、競争らしきモノが出て来た。
しかし、結局は談合する可能性が、とても高いんだよね・・これが又〜情け無い事に。
公取に頼っていては、馬鹿を見るのが利用者。(誰も頼る筈もナイカ・・)
民間企業らしい、良い意味での競争をしてくれるのならば、我々利用者に取り、利益に繋がる。
そんなまともな?競争を期待したいものですね・・。

230非公開@個人情報保護のため:02/07/13 10:17
>>205
しかし、コモンキャリアや金融が対象から外れるという罠。

231ことり ◆JFTCv5gI :02/07/14 23:10
時期公取委委員長,奥さん亡くなったんでしょ。
タイヘンだね。
232非公開@個人情報保護のため:02/07/14 23:17
>>227 なんで金融のセンセが2人も入ってんでしょね
233非公開@個人情報保護のため:02/07/15 15:58
財務なんかから受け入れててプロパーは悔しくないの?
プロパーの席がまた減ったじゃん。
234ことり ◆JFTCv5gI :02/07/15 20:34
発送電の分離ですか。まっとうな意見ですな。
235ことり ◆JFTCv5gI :02/07/18 01:55
結構でかいね。課徴金は10億くらいかな?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020715-00000212-yom-soci
>>233
× 減った
○ なくなった
植民地みたいですね
238非公開@個人情報保護のため:02/07/20 21:17
 委員長や委員は、大臣みたいなものだから。幅広く経済・社会の知識を集めるには
必要なものかと。政策立案のチェック機能としてもよいのでは。独りよがり防止のた
めにも。他省庁も見習うべき。最近の外務省とか。
米国のFTCも他省庁の天下りのような人選をするの?見習うべき慣行か?
240非公開@個人情報保護のため:02/07/20 23:11
241非公開@個人情報保護のため:02/07/21 22:00
242非公開@個人情報保護のため:02/07/21 23:45
本間委員はとても企業出身とは思えない強烈なパブリックドメイン支持者で驚いた。
本人作成のサイトにある文章は必読。
243非公開@個人情報保護のため:02/07/23 00:02
>>242
彼は熱いよね。選考した人はえらい!!
今の構成はこんな感じ?

【委員長】竹島一彦(7.30就任予定)-大蔵省
北海道出身・東大経済学部卒。国税庁長官・内閣官房副長官補

【委員】本間忠良-企業
東京都出身・東大法学部卒。三菱電機知的財産渉外室長・千葉大学法経学部教授
本人作成サイト(必読!) ttp://tadhomma.hoops.livedoor.com/

【委員】小林惇-通産省
経済企画庁事務次官

【委員】柴田愛子-学界
大阪府出身・マウントユニオン大(米国)卒。関西学院大学総合政策学部教授

【委員】三谷紘-検察官
千葉県出身・東大法学部卒。横浜地検検事正
>>244
まだネゴロ委員長だYO
>>245
ちゃんと予定って書いてあるやん。
なお、根来委員長は退官後は天下らず仏門に入るとのこと。
247ことり ◆JFTCv5gI :02/07/24 22:45
>>246
仏門?まじで?
249非公開@個人情報保護のため:02/07/25 17:17
>>164
司試版「学者の師弟関係をわかる分だけレスしてみよう」スレッドより−3
723 :氏名黙秘 :02/07/02 17:40 ID:???
>695-696
泉水−川浜ではありません。
川浜先生のお師匠さんは龍田節先生(元京都大・現同志社大)のはず。
和久井先生、楠先生は川浜先生のお弟子さんです。
泉水先生も京大系なのですが。
250非公開@個人情報保護のため:02/07/25 17:18
土木・建築版<__談合暴露大会__>よりコピペ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1005968267/
251非公開@個人情報保護のため:02/07/25 17:32
若手研究者について
あなたは、北大派?大阪市大派?
どちらが萌えorタイプかを小一時間(略
252非公開@個人情報保護のため:02/07/25 17:34
http://www.saganet.ne.jp/yamato/main/main.html
まほろちゃんハァハァ
253非公開@個人情報保護のため:02/07/25 17:54
このスレ全く読んでませんが、公取委に一言。
入札前に談合の疑いがあると呼び出されました。
「貴方は談合しましたか。」「してません。」
談合の事実は確認できませんでした。てよくそれで給料もらえるな。
本当の税金ドロボー、全くいらない職業、なんのためにあるんだ。
こんなやつらのためになんで税金払うんだ。あったまくる。
>>253
たってさぁ、警察官や検察官と違ってタイーホの権限無いんだし
彼等だってツライと思うよ。米FTCみたいに審査部門の職員に検察官の
資格与えて専属告発を廃止ないし簡素化すればいいんだろうけど
そんな体制強化は自民党政治が続く限り果てしなく絶望的だし。
255ことり ◆JFTCv5gI :02/07/26 22:40
>>254
同意。しょーもない間接強制の制度やめて,国税局の査察みたいに
してしまえばいいなだよ。
そもそもこの条文↓がいかん。

第四十六条  第4項
第一項の規定による処分の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。

>>253
呼び出されたのは何か根拠があったのですか。
本当に「してません。」で調査は終わったのですか。
257非公開@個人情報保護のため:02/07/28 15:39
>>253
本とに公取に呼び出されたの?
>>255
???
立入検査とか事情聴取は犯罪捜査のために
認められないって条文だよね、それ?
でも、公取が専属告発権を持ってるのって矛盾しない?
259非公開@個人情報保護のため:02/07/29 20:32
>>230
何で?
>>258
国税庁も専属告発な罠。
261非公開@個人情報保護のため:02/08/02 16:26
>>
コートリは内閣府に逝くの?なんで省庁再編時に内閣府にしなかったの?
263非公開@個人情報保護のため:02/08/06 18:35
>>251
大阪市大に一票。
北大は怒らせるとこわい(藁
264非公開@個人情報保護のため:02/08/06 23:58
>262
橋龍がそういったからダヨ
>264
橋龍はなんていったの?
しかし、こうとりもそれでいいと判断したのでは
266非公開@個人情報保護のため:02/08/07 00:58
145回-衆-商工委員会-18号 1999/06/15

○渡辺(周)委員 今お答えをいただいたことにも関連をしてくるわけ
でありますけれども、もう一点、OECDから報告書で指摘された点に
ついて、実はあわせて伺いたいと思うことがございます。
 これは私自身非常に興味深いなと思っている点でございますけれども、
実は今般の省庁再編の中でOECDがこのように触れております。公正
取引委員会が附属することとなる総務省の構想は、公正取引委員会の役
割をより目立たせ、中心的なものとするのに役立つかもしれないが、巨
大な総務省の中で、競合する権限との間で公正取引委員会の任務が曲げ
られぬよう注意が必要である。こういうようなことも実は指摘されてお
ります。
 これは私自身先ほど申し上げましたように、まさに国際機関たるOE
CDが日本の省庁再編にこだわり、公正取引委員会が総務省の外局にな
ることに明示的に懸念を表明しているととっても過言ではないと思いま
す。それだけ、競争政策における公正取引委員会の役割というもの、あ
るいは日本の産業政策が世界の中でまさに注目をされているというよう
なことを象徴的にあらわすことかとも言えるわけでありますけれども、
こうした指摘についてはどのようなお考えをお持ちなのか、そこについ
てお尋ねをしたいと思います。
○根來政府委員 ただいまお尋ねの点は大変お答えしにくいところでご
ざいますが、例の省庁再編成の法案作成の過程におきまして、私どもの
方は、従来の経過から見まして内閣府に所属するものと考えておりまし
たところ、総務省ということに相なったわけでございます。
 総務省に所属するとしました場合に、それでは職務権限はどういうふ
うになるかということについて説明を聞きましたところ、従来どおり独
立性は確保され、また私を含め委員の任命権も内閣総理大臣にあるとい
うことを承りましたので、これは平たい言葉で言うと看板がつけかえら
れても内容は変わらないということで、私どもも納得したわけでござい
ます。
 ただ、職員の中には若干そういう点に違和感を持っている者があるこ
とは事実でございますし、そういう泣き言は今もう法案として提出され
て御審議になっているときには申しませんが、私どもの頭の中では、こ
れまで以上に独立性を持った適正な行政を心がけるということがまず第
一だろうというふうに頭の中を割り切っているのでございます。
 そういう御指摘があることは重々知っておりますし、ある意味ではそ
の意味もわからないことはないのでありますが、繰り返すようでありま
すが、これまで以上に公正取引委員会の職務を法律にのっとって忠実に
やっていきたい、こういうふうに思っております。
267非公開@個人情報保護のため:02/08/08 23:44
読売の社説に出てくるとこをみると益々きなくさいですなあ。
268非公開@個人情報保護のため:02/08/08 23:45
最近、欧米の独禁の判決例等をみたけど、日本の独禁は基礎にある
理論レベルが低いよね。
社会主義者の今村成和を金科玉条にしてるようじゃ、仕方が無いね。
独立性、中立性を高めるために財務省出身の委員長にしますた
270非公開@個人情報保護のため:02/08/11 14:04
>>267
ナベツネと現委員長の間で「任期中は再販制度存続」の手打ちを
済ませているからだと思われ。そう言えば、糸田氏が退官してしまったから
今の委員会には生え抜きが一人もいないのね。
>>266
ていうか、政府内で調整した結果を今になって蒸し返そうと
するのがよく分からん。リターンマッチありなら何でもありになってしまう。
筋からいったら本来内閣府だとは思うがな
272ことり ◆JFTCv5gI :02/08/11 23:23
事務総局がんがれってことで。
273非公開@個人情報保護のため:02/08/12 18:03
>>230
FTCは、所管してないの?>コモンキャリア&金融
274非公開@個人情報保護のため:02/08/15 03:06
なんか議論のレベル高いな。
霞ヶ関での地位は別として
公取は実力派官庁かも。
275非公開@個人情報保護のため:02/08/15 11:57
>>274
文化庁みたいな寄生虫官庁とはレベルが違いますから。
276非公開@個人情報保護のため:02/08/16 02:29
>274
確かに。
小泉は何故に郵政などに手をつけてるんだよ。
そんなことより公取を省にするべきだろ。
277非公開@個人情報保護のため:02/08/16 17:46
>>273
FCCやSECがあるからと思はれ
278非公開@個人情報保護のため:02/08/16 17:55
>>278
DOJは、ばんばんやってるのにね>コモンキャリア
279非公開@個人情報保護のため:02/08/16 18:06
>>279
ええと、第一次管轄権ってなかったっけ?
DOJ(というか裁判所)よりFCCとかSECが優越するという。。。
280非公開@個人情報保護のため:02/08/16 18:19
>>280
連邦エネルギー委員会を飛ばして反トラスト法訴訟が判決を出した罠







。。。コモンキャリアじゃない。打つだ
281非公開@個人情報保護のため:02/08/16 18:29
>>234
停電になるという罠
>>275
なぜ文化庁がでてくる?
283非公開@個人情報保護のため:02/08/17 02:18
文化庁のアフォ共は公取委に「独禁法21条を完全履行しろ」、
つまり「当事者が著作権の行使だと主張している行為には独禁法を一切適用するな」と
支離滅裂な要求を繰り返している。
>>283
もう少し具体的に説明してほしい
285非公開@個人情報保護のため:02/08/17 18:37
まあ要するにアレだな。
「俺たちはこれから全著作権者の悲願である『再販価格維持権』を
作るから邪魔をするな」ってこった。おめでてーな。
286困っています。どなたか教えて下さい。:02/08/18 03:33
突然すみません。
現職ではなく、公務員試験の受験生なのですが、
いま非常に困っているのでどうか許して下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

国2の人事院面接の際、住民票記載事項証明書を持参しなかったのにも関わらず
受験できた方いらっしゃいますか? 
もしくは採用関係の仕事をされた経験があって
この件に関してご存知の方いらっしゃいますか?

今からじゃ準備するの絶対間に合わないんですが(日曜は役所が休みなので)、
代わりに住民票を持っていって、証明書は後で改めて提出というパターンで
大丈夫なんでしょうか? 非常に困ってます。どなたか教えて下さい。
287非公開@個人情報保護のため:02/08/18 03:36
>>286
マルチポストだからダメ                    
288非公開@個人情報保護のため:02/08/18 03:36
現職板で荒らすのはやめれ
289非公開@個人情報保護のため:02/08/23 16:29
PVPV
290非公開@個人情報保護のため:02/08/23 22:57
ここって2種職員はどのくらい激務なんですか?
毎日終電当たり前なんでしょうか?
部署によるとは思いますが、
他の本省庁などと比べるとどんなもんですか?
>>290
一部の課を除けば,かなりラク。
292非公開@個人情報保護のため:02/08/24 02:25
1と2で違いがあるはずねえだろ。忙しいとこは両方忙、暇なとこは逆。
いいかげんなこといってんじゃねえ。このぼん9ら。
293非公開@個人情報保護のため:02/08/24 03:03
地方に移譲したな。
>>291
忙しいのは、どの辺ですか?
>>294
知ってどうすんの?
296非公開@個人情報保護のため:02/08/29 16:07
297非公開@個人情報保護のため:02/08/30 21:34
内閣府直轄のほうがよくないですか?
298非公開@個人情報保護のため:02/08/31 01:08
>>297
無論そうだ。小渕内閣時代に総務省外局にこだわっていた
橋龍の影響力が弱まったのは良いことだ。
299非公開@個人情報保護のため:02/08/31 15:49
>>296
どうして法務省に逝かないの?
司法省反トラスト局のように
300非公開@個人情報保護のため:02/08/31 16:12
>>299
それは法務省公正取引庁になれとでも?
というか、反トラスト局と連邦取引委員会とは違うのでは?

と言って見るテスト
この2つは権限が重複しないのかな

301非公開@個人情報保護のため:02/08/31 17:19
>298
いや、内閣府になって正解だよ。
法務省って中立っぽく見えるけど、
最近サービサーの監督官庁になったよね。
302非公開@個人情報保護のため :02/09/01 11:50
法務省といえば人権擁護委員会は内閣府に移管しないの?
303非公開@個人情報保護のため:02/09/05 04:00
公取応援age
304非公開@個人情報保護のため:02/09/12 02:28
措置体系の見直しってどうよ?
何か旗振り役中心に空回りしてる気が。
305非公開@個人情報保護のため:02/09/12 07:13
>>304
19条違反を刑事罰の対象に追加するのは絶対にやって欲しい。
司法取引導入するんだったらそのぐらいアウトの範囲を拡げんと割に合わんよ。
ただでさえヒラの職員が「19条違反=再販価格維持」みたいな知識の無さを
露呈しちゃってる惨状だし。
>>305

>ただでさえヒラの職員が「19条違反=再販価格維持」みたいな知識の無さを
>露呈しちゃってる惨状だし。

そこまでひどくないでしょ?
「19条違反=不当廉売」くらいの認識じゃないのかな(藁
307非公開@個人情報保護のため:02/09/13 02:48
ただでさえヒラの職員が「19条違反=再販価格維持」みたいな知識の無さを
>露呈しちゃってる惨状だし。

>そこまでひどくないでしょ?
>「19条違反=不当廉売」くらいの認識じゃないのかな(藁

19条違反と言えば、再販価格維持あるいは不当廉売しかないと考えている職員がいる、
ということですか?さすがにそんな人は居ないでしょ。


308非公開@個人情報保護のため:02/09/13 08:35
>>305-307
いや、本当にいるんだよ……相談してる事件の担当者が
7月から人事異動で変わって経緯を一から説明しなきゃならんかったのだが、
地方事務所から帰ってきたと言うその御仁は本気でそんな認識らしく
前任者がかなり愚痴に近い内容(相手が行為自体を認めていて「やって何が
悪いんだ」と開き直っているのに何故動けないんだ、云々)でもじっと聞いてくれたのと
ギャップが大きすぎたので本当にショックだった。エーザイ事件を知らないと言うし。
しかも、相手がクレームを付けに来た時の録音テープがあると言う話をすると
「録音なんかしていいのか?」とこれまた信じられないような発言。隠し録りのテープが
決め手で摘発された事件はこれまでに何例もあると言うのに。日が浅いのか
よそから出向扱いでやる気が無いのか知らないが、あんまり酷い対応が続いたら
担当者を変えてもらおうかとも思い始めている。
309非公開@個人情報保護のため:02/09/13 11:32
面接で落ちました。
310非公開@個人情報保護のため:02/09/13 11:41
別に内閣府に行っても実際はあんまり変わらないよな。
結局防衛庁や金融庁みたいなもんだろ。
311非公開@個人情報保護のため :02/09/13 12:07
将来,T種で公取志望ですが,どこらへんの大学まで
OKですか?
>308
そこまでひどいのは今年入った人とかではないですか?
>>311
中央法までじゃない?
314非公開@個人情報保護のため:02/09/16 16:23
>>305
19条に刑事罰?あほなことを・・・。安売りしたから罰金だ、契約違反のペナルティを規定したら刑務所行き、なんてことになったら誰も約束なんか守らないような世の中になるよ。
315非公開@個人情報保護のため:02/09/16 18:33
>>314
けど今の19条違反って事実上の「やり得」やん。
被害者の損害賠償請求訴訟なんて松下カラーテレビ事件判決以降、
通りっこないのがわかり切ってるから誰もやらないし。
316非公開@個人情報保護のため:02/09/19 13:48
>>311
北大法


って言ってみるテスト
317非公開@個人情報保護のため:02/09/19 13:53
>>316
ダレチか??
318非公開@個人情報保護のため:02/09/19 14:21
>>317
釣れたププ
319316:02/09/19 14:27
>>317
オヒオヒ
前のプロパー委員、事務総長がそうだろうが。
というか、今村学長以来の伝統か?
中堅が壊滅的にいないけど(藁
学歴厨がでてくると良スレも駄スレと化す。
321sage:02/09/23 19:50
会員委引取正公
独占をいいことにやりたい放題(周遊キップ縮小、新幹線−在来線乗継割引
の大幅縮減、大幅割引キップ設定しといて競合する航空路線が撤退したら
とたんに廃止 等)のJR束日本に対し、19条(優越的地位の濫用)の
適用をきぼん。
>>322
それは優越的地位の濫用には当たらないでしょ。
無理矢理、19条を適用させるとしたら、不当廉売か?
324非公開@個人情報保護のため:02/09/25 23:29
>>322
独占企業は、一度発売した商品は未来永劫供給する義務があるんでっか?
325非公開@個人情報保護のため:02/09/26 00:47
日本の法制度からしてなかなかに画期的なことに見える:
http://www.yomiuri.co.jp/02/20020925ib33.htm
326非公開@個人情報保護のため:02/09/28 19:56
322,323

不公正な取引方法における不当廉売を適用する可能性はある。

また、(実際にはそうでないと思われるものの)JRの市場支配力が相当なものであるのならば、
私的独占を適用することも可能となる。

常に問題を適用しやすい不公正な取引方法で解決することが正しいとは言い切れない。
327非公開@個人情報保護のため:02/09/28 19:59
325

リニエンシーは現行の刑事罰と行政罰の二つのサンクションを併用する
スキームとどのようにして調和させるつもりなんだろう?

行政罰の法的性格は変更することになるんだろうか?

328非公開@個人情報保護のため:02/09/28 20:53

>>http://www.asahi.com/business/update/0926/007.html
全日空、対抗値下げ取りやめ 公取委調査受け
全日本空輸は26日、新規航空会社と競合する羽田−福岡、宮崎、鹿児島の3路線
で、12月から対抗値下げを取りやめると発表した。公正取引委員会から、独占禁
止法で禁じられている優越的地位を利用した「私的独占」にあたる可能性が高い、
と指摘されたため。同様の対抗値下げを行ってきた日本航空と日本エアシステム
(JAS)も、対応を迫られそうだ。
見直すのは12月1〜19日搭乗分の特定便運賃「特割」で、スカイマークエア
ラインズ(SKY)と競合する福岡線と鹿児島線はそれぞれ2000円と4000円、
8月からスカイネットアジア航空(SNA)が参入した宮崎線は3500円引き
上げ、前年並みにする。
大手3社は、11月の宮崎線の特定便運賃をSNAの「2回回数券」と同額に、
福岡線と鹿児島線もSKYの普通運賃かそれ以下に、それぞれ引き下げていた。
全日空は今回の措置を「値下げは独禁法に抵触しないと確信しているが公取委の
指導を重く受け止めた」と説明。日航・JASが対抗値下げをやめなければ、再
値下げもありうるとしている。
(11:32)



329非公開@個人情報保護のため:02/09/28 21:38
>>329
何故いまごろ。。。。
エア・ドゥのときは放置プレイだったのに(泣き)

でも、限界費用はおろか平均費用より上で不当廉売が成立するの?
お上の威光&世論受け以外の理屈は苦しいのでは?
330非公開@個人情報保護のため:02/09/28 22:12
>>329

不当廉売に原価割れが要件として必須かどうかは議論すべき点だと。
原価割れでなくとも、競争相手が困窮すれば不当廉売は成立する余地がある、
と考えることもできるはず。

でも国民受けを狙ってるような気がするよね。
国民に喝采されることをするのが行政には必要だとも言えそうだが。
331非公開@個人情報保護のため:02/09/28 22:17
>>330

論評スレかよ。
スラシス先生は何て言ってんのさ?
332非公開@個人情報保護のため:02/09/28 23:00
>>329
航空業界の限界費用は平均費用よりかなり低いはず(空気を運ぶより、少しでも
運賃収入があるほうがよいという理屈)。

大手の対抗運賃は、平均費用を下回っているが、限界費用は上回っていると見るのが
自然では。そうでなければ(運賃算定時の想定搭乗率にもよるが)、全路線で対抗運賃
並みの水準でも採算がとれることになるはず。

今回のものが、不当廉売とか差別対価ではなく、私的独占のおそれであれば、AirDoのとき
の方がもっと問題だったような感じがするが。

333非公開@個人情報保護のため:02/09/29 02:04
官房総務課に若い奴が多くてビビったYO!
334非公開@個人情報保護のため:02/09/29 21:15
公正取引委員会のみなさま、勇気を持って
新聞・書籍再版制の廃止に取り組んでください。
こればっかりは他の役所じゃ無理ですから。
今でも内部で検討くらいはしてるんですよね???
335非公開@個人情報保護のため:02/09/29 23:59
>>330>>332
平均費用とかでなくて1993年米最高裁判決で「埋め合わせの理論」ってなかったでしたっけ?
LCCの撤退後に相手企業が価格を元に戻した行為でアウトになるという。

というか、先生、早く戻ってきてください(大真面目)
336非公開@個人情報保護のため:02/09/30 00:23
>>336
何でもいいけど特定してないか?
再来週一同に介するのに
337非公開@個人情報保護のため:02/09/30 01:02
>>336意味が分かりません円
338非公開@個人情報保護のため:02/09/30 13:35
これは審決にもっていってほしかったな。
339非公開@個人情報保護のため:02/09/30 18:22
>>332
大手の平均費用<新規の平均費用、であれば、新規の平均費用を割り込んで価格設定
しても問題ないかと思はれ
というか、独占禁止法は、新規参入が目的なのか?効率的な企業(価格が安い企業)
が生き残る→競争の確保が問題なのか?
340非公開@個人情報保護のため:02/09/30 18:30
>>336
来週のことか?
341非公開@個人情報保護のため:02/09/30 18:47
新規は大手より平均費用が安いのでは。
わざわざ費用のかかる企業を参入させるのは、ギャグでないかと小一時間(略
342非公開@個人情報保護のため:02/10/05 12:33
>>341
しかし、費用のかかる企業でも新規参入させないと、既存企業が必ずしも効率的な行動をしないという罠




でも、これってJFTCの仕事かね
343非公開@個人情報保護のため:02/10/05 22:45
独禁法は、やろうと思えば19条で何でもやれるのよね 問題は世論だけ
航空業界の件は警告しなかったの?なぜ?
345非公開@個人情報保護のため:02/10/08 20:39
この板では数少ないまともそうなスレなのでageときましょう
確かにココは政策の話題が良く出ている。
2ちゃんとは思えないw
他のスレは人事・収入・学歴の話で等号・不等号が飛び交っているw
347非公開@個人情報保護のため:02/10/09 07:34
日本フードはセガと全く同じ方法で逃げると思う奴→(999)
348非公開@個人情報保護のため:02/10/10 17:43
349非公開@個人情報保護のため:02/10/10 18:55
>>342
一般指定6項(不当廉売)よりも3項(差別価格?)で入った方がよいのでは?
「路線網のうちその路線だけ」という意味で
もちろん「不当に」については、新規参入者の排除ということで
☆「既存社同士の競争」の論点については、「新規参入されていない路線で同様な
運賃設定がされていない」ことでつぶしていくとこで、どうだろうか?

「海運業」よろしく特殊指定する方法もあるが(w
350非公開@個人情報保護のため:02/10/10 18:58
>>350
海運業の特殊指定は、内容そうだったっけ?
一杯船主(=零細企業)がいるからではないかと思ハレ
351非公開@個人情報保護のため:02/10/10 19:06
素直に独占的状態で逝けば??



使えそうもないけど(8条の4)、調査くらいしろや
352非公開@個人情報保護のため:02/10/11 00:52
不当廉売も地域的差別対価も審決例あるけど、どっちも新聞購読料のネタ
なんだよな(前者は中部読売新聞事件、後者は第二北国新聞事件)。
交通機関の運賃に妥当するかは???だけど、一度審決例出してほしい。
特に航空の「あてつけ割引」とJRの「競合区間特定運賃」は。
353非公開@個人情報保護のため:02/10/12 00:01
スカイネットとスカイマーク事件では、警告を出したよね。
どうしてエア・ドゥのときは要請だったの?
「潰れるか立証できないので要請」「潰れた前例があるので警告」
だったら、エア・ドゥは人柱か(涙
354非公開@個人情報保護のため:02/10/12 01:17
無料タクシーは不当廉売ではないのでしょうか。
どうして公正取引委員会は摘発しなかったのでしょうか。

http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1112/08nec_nh9999_08.html
京都のエムケイ(三木正雄社長)と国土交通省中部運輸局が名古屋での“無料タクシー”運行を裁判で争っている問題で、国交省側は12日、控訴断念を決めた。
これにより、エムケイの無料タクシーに営業用ナンバーが交付される見通しになった。エムケイは事業スタートに向けて準備を始めることにしている。
ただし、国交省は控訴断念の理由を「道路運送車両法(ナンバー制度)上は控訴しても勝つ見込みが薄い」と判断しているためで、エムケイ側が無料タクシー届出の根拠とした道路運送法上の解釈では、依然として無料タクシーを認めたわけではない、と主張している。
355非公開@個人情報保護のため:02/10/14 18:22
≫354
無料タクシーは無料やから「廉売」したことにならないからとちゃうか?
356非公開@個人情報保護のため:02/10/15 22:59
357非公開@個人情報保護のため:02/10/16 23:16
>>355無料っていうのは最高の廉売ではないかい?0円なら廉売でなくて
1円は廉売だってのは理屈になってないような気がする。
358非公開@個人情報保護のため:02/10/19 19:42
ホームレスの人たちになどにボランティア団体が無料で炊き出ししている事が、
他の飲食店に対する不当廉売では無いということと同じと解釈していいのですか?

良スレなのでageます。
359非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:26
デフレを進行させるような行政はやめろ。
360非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:32
>>359
公正取引委員会自体がデフレを促しているわけではないのでは?
談合とかを監視するコトで価格が下がることはあると思いますが。
「価格破壊」「競争原理」「規制緩和」と
デフレの違いって?
361非公開@個人情報保護のため:02/10/19 23:34
「価格破壊」「競争原理」「規制緩和」と
デフレの違いって?

実際分からないから知りたい。
362非公開@個人情報保護のため:02/10/20 09:37
>>358
そのような行為が正当化される(独禁法違反とされない)のは
ホームレスに対して炊き出しをするということが社会的に善とされているから
ではなくて,すこしくらい炊き出しを無料でしても他の事業者が困難化することが
ないからだと思います。またボランティア団体は営利目的以外でやっているので
そもそも事業者の行為ではないので独禁法を適用できません。

ただし,どっかの大手飲食チェーンがホームレスに無料でメシくわせて,
その結果同業他社がつぶれるようなことがあれば,いくら「これは慈善事業
です!」といっても19条違反ないしは3条前段違反になるでしょうね。

363358:02/10/20 09:51
>>362
レスどうもです。

>ただし,どっかの大手飲食チェーンがホームレスに無料でメシくわせて,
>その結果同業他社がつぶれるようなことがあれば,いくら「これは慈善事業
>です!」といっても19条違反ないしは3条前段違反になるでしょうね。

エムケイの場合はこれにあたるのでは?
明らかに同業他社を圧迫すると思うのですが。
エムケイのケースを聞きたかったのですが、
書き方がちょっとまずかったですね。
364非公開@個人情報保護のため:02/10/20 16:39
>>363
エムケイが無料にしたのは、せいぜい10台とか20台では。その程度であれば、
無料タクシーが競争に与える影響は無視できる。エムケイにとっては良い宣伝
になるかもしれないが、無料にしたことで他のタクシー会社に影響を与えたとは
言えない。影響を与えたと言えるほど無料タクシーを走らせたのであれば問題と
なると思うが、そうだとすると、まずエムケイが倒産するのでは。

>>360、361
価格破壊:既存業者の販売方法や価格設定と異なる企業行動を取ることにより、
既存業者の従来の価格より大幅に安く販売すること(そのような企業の価格設定
行動やその影響のこと)

競争原理:(ここでの文脈では)各企業に対し、競争業者に顧客を取られないため、
また新たに顧客を獲得できるようにするため、良質の商品をできるだけ廉価で販売する
ような企業行動を取らせること


規制緩和:(「価格破壊」のように、既存業者の競争回避的行動に対抗するのではなく)
政府の企業に対する競争制限的な規制(企業行動を行う際の拘束)を少なくすることにより、
各企業が競争原理に基づく企業活動を行えるようにすること

デフレ:消費者が高価なものを買わないようになったため(マクロ的にみて有効需要が
不足しているため)、企業側が価格を引き下げざるを得なくなっている状態のこと

ということで、一応よいのでは。
デフレといったマクロ経済の問題を独占禁止法でどうこうできないのは、経済学の常識
と思われる(デフレ期に競争政策が不要という意味ではない)。
365非公開@個人情報保護のため:02/10/20 16:55
無料=おまけ=景品という類推解釈で、独禁法の枠外では?
景品には公取委所管の別の法律があったと思うが。
366非公開@個人情報保護のため:02/10/20 17:32
>>364

ということはデフレ対策には公正取引委員会は全く関係が
もてないということでいいんだね?
本当にそうなんだね?
367364:02/10/20 17:58
>>366

デフレ対策をマクロ経済の問題として見るのか、個々の企業の問題として見るので、異なるのでは。

競争を促進することで、マクロ経済全体で見た有効需要が増加することを論証したような理論は
ないのでは(ケインズ理論はまだ死んでいないと思うが)。

個々の企業がデフレに打ち克つには、デフレにもかかわらず消費者が買いたくなるような商品を
提供できるようにするしかなく、そのためには競争政策が重要と思うが、どうか。
年内に「法律上根拠の無い(或いは、今年4月の最高裁判決で無くなった)
中古品売買禁止表示の撤廃に動く」って本当?
369非公開@個人情報保護のため:02/10/20 20:08
>>367

あまり突っ込んで言わないようにするっす。

まあ、理論ではあなたの言うことで正しいんでしょうね。

ところで公取委の人間、政治家はどう考えているんだろうか・・・・?
370非公開@個人情報保護のため:02/10/20 22:27
横レスだけど、「政治家」という言葉に反応してひとこと。
政治家(というか、与党3党)って何で「デフレ対策」「デフレ対策」ちゅー言葉を使いたがるのだろう。
一消費者としては、価格が安定している今の時代は、
価格政策の観点からは、よく治まった良い時代なんじゃないかなとシロウト的には思える。
むしろ寝ている間に泥棒に金を持っていかれるのと同じようなインフレの時代のほうがたまらんよ。
「第三次デフレ対策」、「自民党デフレ対策特命委員会」等々言葉が並ぶと、
デフレが諸悪の根源のように聞こえるけど、
消費が低迷しているのは、デフレよりももっと別のところにあるような気がする。
将来に対する不安や、買いたいと思う商品がない等々なんじゃないかな。
昨日の深夜、車を走らせていると、深夜3時にもかかわらず、1杯1000円近くもする高価なラーメンを求めて、
大行列ができているのを見て、改めてそう思った。
デフレの時代でも、売れるべきものはしっかり売れていると。
というわけで、自分は理論ではなく、シロウト感覚的にと367さんの言うことは正しいと思ふ。
それで競争政策も重要だと。
でも、こんな大雑把なことほざいていると、金融政策に詳しい方やその筋の方から何分かってないこと言っているんだと小突かれそうだ。
371非公開@個人情報保護のため:02/10/22 00:55
age
372非公開@個人情報保護のため:02/10/22 00:56
君たち、通信行政の「総務省情報通信政策局vs経済産業省商務情報政策局」スレッドの312をみれ
おもしろいことが書いてあるぜよ 計算に乗っ取られるんだって
373非公開@個人情報保護のため:02/10/24 00:45
ちょっとみなさんに聞きたいんだけれど、

競争政策は経済政策になりえるんでしょうか?
経済政策の一環として公正取引委員会や独禁法が出てくることって
ありますでしょうか?
374非公開@個人情報保護のため:02/10/24 01:30
漏れ的には、(競争政策)⊂(経済政策)のように思います。
ただ、経済政策とは、概念が今一つ不明瞭でして、経済政策の定義次第なんでしょうけど。
それが産業政策なんて言ったら、昭和の時代には、独禁法の対立概念だったような気が。
競争政策が本当に経済政策になるのか疑問も?
何でもかんでも同じステージで争わせるのはどうなのか?
昔、越智金融再生委員長の手心発言では無いですが、
規模の違う企業を同じステージに上げるのはと…
ヘタレなんでもうちょっと考えてから来ます。

2ちゃんでは公取スレはかなりの良スレ。
他が悪すぎるのかもしれないですがw
376非公開@個人情報保護のため:02/10/25 18:51
>>164
802 :氏名黙秘 :02/09/20 16:54 ID:???
>>716
米倉先生の師匠は加藤一郎先生
>>723
和久井・楠って誰?

808 :氏名黙秘 :02/09/21 17:38 ID:???
>802
いずれも経済法学者。
>>695-696参照。和久井先生は大阪市立大助教授、楠先生は…今何処だっけ……

809 :氏名黙秘 :02/09/21 19:26 ID:???
和久井先生はともかくプータローの楠センセはスレ違いかと。

北川→潮見
377非公開@個人情報保護のため:02/10/25 18:57
>>372
311 :名無しさん :02/10/20 18:35 ID:tYppIuRR
これって経済省が裏で糸を引いてるんでしょうか?

http://it.nikkei.co.jp/it/pol/index.cfm?i=2002101906953j2
電気通信事業、独立の規制機関設置を――公取委の報告書案、総務省から分離提言

 電気通信事業者への規制のあり方を検討してきた公正取引委員会の報告書案が明らかになった。
総務省が検討している電気通信事業法の改正案では、通信事業者への規制がかえって強まりかねないと指摘。
業界を規制する権限を総務省から分離し、米国のように独立した規制機関を設置すべきだと提言している。
 報告書案は経済取引局長の私的懇談会「政府規制等と競争政策に関する研究会」の作業部会がまとめた。
公取委は月内にも公表し、総務省との調整に入る。報告書に強制力はないが、
総務省が来年の通常国会に提出を予定している電気通信事業法の改正案に影響を与えるとみられる。

[10月20日/日本経済新聞 朝刊]


312 :名無しさん :02/10/21 08:39 ID:o4jlNXlz
聞くまでもない。
経済産業省の出向者が書いているんだから。

公正取引委員会プロパーにはアイデンティティーが無いんだろう。
毎年10人ずつ公正取引委員会事務局へ出向者を送り込んでいる経済産業省の戦略は、
委員会の企画立案部門の乗っ取りと、
経済○○局長の出向者ポスト化。
そもそも公取プロパーは、報告書を書き切る能力はない。

竹島-内閣官房ラインの陰謀。

378非公開@個人情報保護のため:02/10/25 18:57
313 :名無しさん :02/10/21 08:48 ID:o4jlNXlz
所詮、”私的”懇談会の報告書だろう。
事務方のプライベートな研究会が、公正取引委員会の
名前を使って公表すること自体がおかしな話。
委員はなんとも思っていないのかねぇ。
今まで日経は同じ記事を何度も書いているけど
ネタ切れか?


314 :名無しさん :02/10/21 18:27 ID:r8HfwNqZ
内閣府への割譲ネタが続くと>公取
379非公開@個人情報保護のため:02/10/25 18:59
273 :名無しさん :02/07/03 12:42 ID:Vs7SbmHm
総務郵政と経産情報で喧嘩ばかりしてるなら、いっそのこと省一つ作って両方とも
押し込めちまえばいいのにね。
ちょうど郵政事業庁も来年なくなるから、3条機関も一つ減るし。
情報通信省とかつくれば?
スパムメール対策の縄張り争いなんてもう見てらんない。


274 :名無しさん :02/07/05 02:56 ID:1kl/nJvp
1.経済産業省の外局として「情報通信庁」を設置
  総務省情報通信政策局・総合通信基盤局と経済産業省商務情報政策局を統合してここに編入

2.長官以下主要ポストは経産キャリアのみが就く
  郵政プロパーは、昇進において国家二種と同類の扱い


275 :名無しさん :02/07/05 21:52 ID:w1aSZd+v
>>274
お前、俺らが総務省との合併ドクトリンを放棄したことを知らないのか?
勝手なことを書くなよ。合併までの筋書きは誰でも描ける。しかし、そこは政治、表向きは対応合併を装う形で決着するだろう。この時点で経済省の外庁方式はない。金融庁並びの内閣府だ。まぁ、ここまでなら誰でも想像がつく。問題はその後だ。
      経済省(情報部落)   総務省(IT部門)
人 95人 2400人
金 50億 500億
権限 情振法など数本     業法、放送法、電波法等数十本
なら、合併後に経済省組が駆逐されるに決まってる。
俺たちが合併プランのアジビラを麻生にまいても総務省の連中が
動じない理由はココにある。ちなみに、麻生は”経済省はアジビラで俺をだまそうとした”と本気で怒っていたらしいぞ。

380非公開@個人情報保護のため:02/10/25 19:00
297 :名無しさん :02/09/01 01:22 ID:GhrvVQeo
最近、珪酸省の情報部落が政治家を巻き込んで
ワーワー騒いでいるらしいぞ
迷惑メールやワンギリで総務省が点数を稼いでいるので
自分たちの存在意義を見失ってきているらしい
機械行政はできても、利用行政には手を出せない焦り。
コンピューター行政はできても、ネットワーク行政への
橋頭堡が築けない
デマゴーグが得意なので、その線から来るんだろうな。
ま、大半は撃ち落とされるがな
麻生君の時は惜しかったな。まぁ正々堂々と来てくれよ

381非公開@個人情報保護のため:02/10/25 19:01
>>376
和久井先生って意外とかわいらしくないか?タイプと思はれ
382非公開@個人情報保護のため:02/10/25 19:14
>>164
>早大奥島総長も正田研究室に出入りした過去あり。
>(フランス競争法の著作も存在)
学会挨拶で、私学経営者協会長?を兼ねているから、入学金返還問題で「事業者団体」
そのものの話をした
383非公開@個人情報保護のため:02/10/25 20:11
age
384非公開@個人情報保護のため:02/10/26 00:32
公正取引委員会の名称を変えよう!
内閣府に移管するついでに、法律の実態に合わせて「反競争制限委員会」ってのはどーだー!!
略称は「はんせい」。
>>384
誰でも好きなことを書けるのが2chの魅力だと思うけど、
今はmちょっと、空気を読んで、書き込むのをやめてくれ。
次スレがたったら、付き合ってあげるから。。。
386非公開@個人情報保護のため:02/10/26 01:21
>>385
・・・ごめんなさい。浮いてるよね。







うるせーばーか
>>384
せっかくいい感じのスレなんだし、
職員の方々・スレ住人の士気が下がるようなことは…
ただ確かに公取の役割が自分もそうですが、
よく知らない国民も多そう。
族議員とかは居ないのでしょうか?
388非公開@個人情報保護のため:02/10/26 13:18
>>387

佐藤・・・
おっと。
389非公開@個人情報保護のため:02/10/26 20:40
正○彬って、条文やガイドラインの言葉だけで結論を出しているような気がする。
経済学を少しでも勉強したことがあるの?
商売ってどんなものか少しでも経験したことがあるの?
独禁法はあくまで実体経済の上になりたっていることが分かっているの?
論文を読んでいていつも思う。
390非公開@個人情報保護のため:02/10/26 20:44
公正取引委員会の名称を変えよう!
内閣府に移管するついでに、法律の実態に合わせて「反競争制限委員会」ってのはどーだー!!
略称は「はんきょう」。
391非公開@個人情報保護のため:02/10/26 22:10
389

あなたの言ってることってさ、
先生にだけ当てはまるんじゃなくて
公取委職員にも当てはまるんじゃないの?

本当に経済をどうこうしようという役所なのかね?
ただ単に取締を行ってるだけなんじゃないの?
警察とか検察の一部門みたいなもんじゃないの?

いまいち公取委独自の存在価値って分からない。
本当に経済を背負ってるつもりなのかね。
392非公開@個人情報保護のため:02/10/27 00:42
確かに能力的には検察がすぐにでも代替できる
合併審査だけは無理か・・・
393非公開@個人情報保護のため:02/10/27 02:40
>>391
内閣府移管のついでに、経済財政政策担当大臣の所管にすべきだと思う。
警察庁や検察庁にだって担当大臣いるのだから、大臣の下においても問題ないと思う。
>>390
せっかく、2回も書きこんだんでお付き合い。
「独占禁圧委員会」でどう?
略しても、「独禁委(どっきんい)」



。。。ネタはわかるよね
395非公開@個人情報保護のため:02/10/27 19:08
>>389
389さんは、正田教授の基本的立場を理解されていないように思われる。

正田教授の独占禁止法に対する基本的立場は、競争制限的行為の排除に止まらず、
個々の企業(特に中小企業においても)競争ができるような経済環境を公取委が
独占禁止法の運用により創造すべきというもの。この点で公取の伝統的考え方と
マッチせず、故・今村教授のような影響力を持ち得なかった。

しかし、正田教授と議論(意見を拝聴するという感じだが)をすると、
非常に企業活動の実態を踏まえて、よく考えられているという感じがする。
このため、正田教授の意見は、現在でも公取で一目置かれ続けている。

正田教授にとっては(公取委内部で理論的な議論する際も同じ感じだが)、
ガイドラインの内容といったもので結論を出すことはあり得ないので、
そのような正田教授の論文の読み方は明らかに誤っているように思われる。

>>391
公取委の基本的役割は、競争制限的行為の排除であって(競争制限行為を
排除すれば、当然、競争が促進されると理解)、正田教授の立場をもとり得ない
ような立場の役所が経済政策を背負っていけないのは当然。過大評価は、する方
にとっても、される方にとっても不幸。

>>392
検察の話、合併審査の話とも、全く実態を踏まえていないのでは。392さんが公取委の職員
でなければよいのだが。
396非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:05
395は公取委がアメリカ競争当局みたく取り締まりに専念すればと考えてるの?
竹島さんに近い考え?

397非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:40
>>395
391は「経済を背負って云々」と、曖昧模糊とした言葉を使っているので、「経済政策云々」などと、まともに取り合う必要はない。
公取委は市場の自律性、効率性を重視するという「経済政策」の役所だから、雇用だ産業の保護育成だ、という経済政策とは発想からして違っている。
ただ、「公取委の基本的役割は、競争制限的行為の排除であって・・・」というと、おそらく公取委の職員の一部は、「それは違うぞ!」っていうかもしれない。
「基本的役割」→それ以外の付随的業務との主従関係を表しているにすぎないと解するならば395氏の見解に同意。

398非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:05
>>397

君の言う「経済政策」の考えからしたら、
公取委の政策は「基本方針2002」なんかには盛込まれなくたって
全然構わないってことだよね?

粛々と取締まる・・・。
399非公開@個人情報保護のため:02/10/27 23:45
>>398
397ではないが、余計なことはなーんにもしないという「経済政策」もありではないか。
400非公開@個人情報保護のため:02/10/28 00:45
正田先生は確かに優越的地位や下請法の重視という意味で
公正取引委員会の主流的な考え方からずれるとは思う。
でもこの先生がいなかったら昭和52年改正や平成初期の
課徴金・罰金引き上げができなかったのも事実。
法理論家としては尊敬するが、経済学や知的財産権の理解度に
おいてはちょっと時代遅れだと思う。

楠先生は直接話せば分かるが,なかなかマーケット理論も
分かっているし、今後の独占禁止法を背負ってたつ人になるのは
間違いない。すでに都内の大学の講師だよね。

ところで、課徴金とリニエンシーの関係はどうなるのだろう。。。
制裁金の性格を強くしなければ不可能だと思うのだが。。。
独占禁止法は刑事罰の性格も持っているからなおさら難しいよね。
>>400
けど伊従・村上系統の21条解釈が主流になったら独禁法自体が氏ぬのもまた事実。
『労働基準法を守れない』ような金額で受注する
ダンピングに対して排除勧告してくれ!

まずはどこでも良いから小さなことからコツコツと。
403非公開@個人情報保護のため:02/10/31 02:36
大きなことはできませんが、小さなこともできません
404非公開@個人情報保護のため:02/10/31 02:44
【経済】任天堂に180億円罰金 EU競争法違反−ベルギー・ブリュッセル
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035987814/
405非公開@個人情報保護のため:02/10/31 17:23
>>403
西川きよし参議院議員を見習おう!

>>404
これはまた日本企業に対するいちゃもんか!?
406非公開@個人情報保護のため:02/11/01 16:32
age
407非公開@個人情報保護のため:02/11/01 18:10
>>372>>377-380
100 :Delenda_est_Denden :02/02/24 19:46 ID:PjpFhM9b
他人の受売りだけど、
 マクロ経済でITを考えるとすれば絶対に経済産業省がマシ。裾野の広さ、官邸人脈で勝負にならない。
 だけど、それをミクロの各論に移すとして、取り敢えず足元の通信業界どうするっていったら、いろんなセクターを2,3年で渡り歩くを以って出世と考える経済産業省の役人では歯が立たない。せいぜいが技官任せ。
 論より証拠で、エネ庁が電力やガスに対して競争政策で何ができたのかを考えたらすぐわかる。何もできない。せいぜい通信の後追い。電気事業審議会(だっけ)の議事録でも通信の後を追ってますって発言がよく出てる。
 まぁ、理想は規制部門を統合して本省から切り離すことでないかい。ついでに鉄道・水道辺りもここで監督する。
 アメリカの州の公益事業委員会辺りがモデルざんす。戦後すぐは失敗したけど今ならいける。日本は連邦と張り合うのは10年早いわ。

408非公開@個人情報保護のため:02/11/01 18:11
103 :政策審議室 :02/02/26 20:39 ID:yMYXeNDe
>>101
>アメリカの州の公益事業委員会辺りがモデルざんす。
>戦後すぐは失敗したけど今ならいける。

なんで?

104 :円論 :02/02/27 01:23 ID:SJtS3gey
つまりこういうこと。

戦後、GHQが多くのアメリカ型独立行政委員会を日本に
持ち込んだけど(30コぐらい?)、当時の吉田茂が
嫌がって労働委員会とかわずかを残して全部廃止した。

でも今は、国会議員は誰からも信用されていないので
基本的に戦後直後と同じ。汚い政治家の圧力のかからない
行政委員会で電力事業をバンバン取り締まれば、
高い料金はハンハンになるって寸法よ。

105 :政策審議室 :02/02/27 07:29 ID:jnuXAg/J
>>104
電気料金が高いのは政治家のせいなのかい? ソースは?
409非公開@個人情報保護のため:02/11/01 18:12
122 :円論 :02/03/06 01:21 ID:ey0n0tt+
逆に圧力や因果関係がない、と証明してみなよ。

アメリカ(FERC)もイギリス(OFGEN)もみんな
政治からの独立を目的に作られた電力分野の規制機関だぜ。
政治とはつまり議員やエスタブリッシュメントによる
ポリティクス。行政へのムネヲ的圧力と言い換えても良い。

地方に行けばエネルギー会社の役員は経済団体のトップであること
が多いのは事実。立派なエスタブリッシュメント。
電力会社擁護の「エネルギー安保法案」がでてきたのも議員立法だったな。

まあ詳しくは第2回電気事業分科会の江ネットの資料を見てやってくれ。
http://www.meti.go.jp/policy/electricpower_partialliberalization/page2.html

政策審議室君がなんといおうとエネ庁が解体されて独立した規制機関
が作られることは動かしがたいムーブメントだよ。
410非公開@個人情報保護のため:02/11/01 18:13
123 :政策審議室 :02/03/06 07:41 ID:CTkMIq1f
>>122
>逆に圧力や因果関係がない、と証明してみなよ。

ソースを示せないんだね。議員の話をもちだしたのはチミだよ。
証明しなけりゃいけないのは、チミだ。

>「エネルギー安保法案」がでてきたのも議員立法だったな。

それがなにか? 国会議員が議員立法を提案するのは、当然
だろ。当局が省庁であろうが、独立行政委員会であろうが、
国会議員による議員立法の提案がありうることには違いはな
いんじゃないのかい? 

チミが証明せんといかんのは、議員立法の有無なんかではな
く、電力会社(労組)出身議員の汚さ、電気料金の設定改廃
に関する行政過程における議員の圧力の存在、当該圧力の内
容、当該圧力と電気料金の高さとの因果関係だよ。
411非公開@個人情報保護のため:02/11/01 18:14
101 :円論 :02/02/24 19:57 ID:e01PGoa0
エネ庁がさっさと電気事業を通信事業並みに自由化してくれていたら
もっと早く日本市場に参入して暴れ回っていたのに。。。。総合規制改革会議の答申でエネルギー分野の独立規制機関の
設置を盛り込んで年末に閣議決定しているから、今年中に
エネ庁は解体だよ。

102 :ひろせー :02/02/25 08:58 ID:qYdkxJWa
>>101
そいつは無理だな。電気事業は我が社の砦だよ。自由化なんてとんでもない。
電気事業を自由化できない分、通信事業の自由化に圧力かけてるんじゃないか。

412非公開@個人情報保護のため:02/11/01 18:15
173 :名無しさん :02/04/07 00:42 ID:l8DhKLL5
METIの情報通信政策なんてなし(規制緩和の馬鹿囃)>総務省の規制は試行錯誤>電力規制は通信の猿真似

174 :タイガー :02/04/07 09:52 ID:vNfcpWqV
METIは楽ちんです。総務省の規制緩和を馬鹿の一つ覚えで叫んでいれば飯食える。
一方総務省は、非対称規制、ユニバ基金、電気通信事業紛争処理委員会といった
他の省庁の規制分野では取り入れていない世界最新の規制体系を導入し
四苦八苦していることをご理解いただきたい。
試行錯誤は外国のIT行政でも同じこと。みんな苦労しています。よって、
情報通信政策局>後追い電力規制エネ庁>METI情報U
で決まり。

177 :調査研究会座長 :02/04/08 01:16 ID:LbP0PzZC
>>174
電気通信事業紛争処理委員会って総合通信基盤局の方に近くないかい?

アメリカもTauzin-Dingell法案なんかで、ゆり戻しの方向性も
出て来てるね。日本のブロバンは勝者なき戦いになりつつあるから
しっかり監督してくれたまえ。
METIでは規制のコントロールが出来ないから横から口をはさまん
方がいいと思うよ。

178 :戦略本部長 :02/04/08 07:46 ID:MiEZ7TRi
>>177
174や177はネタだろーん? 非対称規制もUSFも基盤局の所管だよ。

413非公開@個人情報保護のため:02/11/01 18:18
387 :NASAしさん :02/10/27 18:51
航空会社は政府が潰さないだろう。
何しろ新規参入と運賃激低下という目に見えた成果は、規制緩和の看板だからな。
安値競争で落ちた体力には、将来的には国民の血税で栄養剤が投与されよう。
銀行みたいにな。嬉しいだろ? みんな、ん?

389 :NASAしさん :02/10/27 23:50
>>387
公取:スカイマークマンセー
国交:JJマンセー
害霧:NHマンセー

390 :NASAしさん :02/10/29 18:05
>>387
規制緩和の影響で新規参入社が出来て運賃下がりました。
でも潰れて結局、運賃は規制緩和前より高値で安定しました。
になったら政府の面目は・・・

414非公開@個人情報保護のため:02/11/02 02:15
タクシー無料や携帯電話無料は不当廉売にならないが、コンピューターの1円入札や1万円入札は不当廉売になる。
タクシー無料はMKの売名行為(広告費相当)だから不当廉売ではないという人もいるが、官庁への納品実績もメーカー側にとっては地方公共団体への売名行為(地方の役所になればなるほど「○○省はうちのコンピューターです」とセールストークの効果は絶大)。
携帯電話無料は型落ちモデルだから不当廉売ではないという人もいるが、官庁へ納品されているコンピューターが片落ちモデルなのは公然の秘密。
携帯電話無料は基本料金や通話料が有料で全体としては適正価格だから不当廉売ではないという人もいるが、官庁のコンピューターも保守料は有料(バカ高い)で全体としては適正価格(じゃないとメーカー潰れるよ)。

結局、公取委は不当廉売の基準を持っていなくて、マスコミが騒ぐかどうかで警告しているのでしょうか。
それとも本当に1円以上ならアウト、無料ならセーフ?
415非公開@個人情報保護のため:02/11/02 02:20
>>402
「儲からないから法律が守れない」なんていう社長の言を間に受けて公取委に言うのではなく、労働基準監督署に言おうね。
安値で受注しても労働法規を守っている会社はいっぱいあるよ。君が勤めている会社に労働法規を守る意識がないのでしょう。
416非公開@個人情報保護のため:02/11/02 07:12
417非公開@個人情報保護のため:02/11/02 07:15
中坊公平 詐欺罪で地検に告発される
11月7日号 週刊新潮
418sage:02/11/03 01:26
あげ
419非公開@個人情報保護のため:02/11/03 01:37
談合罪が刑法にあるんだから
公取委も警察の一部になったら良いのにね。
420sage:02/11/03 17:38
既に検○庁の一部です


誰も>>419の意見に反論できないという事実。
422非公開@個人情報保護のため:02/11/04 16:39
>>421
あまりにも実際を知らないレスだから… 反論するまでもないという事実
>>422

だからその「実際」ってなんでちゅか?
おちえてYO!
424非公開@個人情報保護のため:02/11/04 23:46
>419〜421,423
422ではないですが、細かいことは他の人の解説に任せるとして、
単純に言えば、談合罪と不当な取引制限の罪とは構成要件が違います
ので、法律の条文を参照してみてください。まず、独占禁止法と刑法
とでは、その目的からして違うのではないかと思いますがいかがでし
ょうか。著名な刑法学者の書いた談合罪の解説なんかを見ると、ちょ
っとびっくりしますよ。
しかしまあ、談合ばかり取り締まってる官庁だと
人に言われても仕方ないけどね。

もっと経済官庁らしい行動をとってもらいたい。
>>425
同意。
審査は19条にシフトすべきなんじゃないの?
アナウンス効果は弱そうだけど
427非公開@個人情報保護のため:02/11/06 00:43
誰も>>414の疑問に意見できないという事実。
せめて「片落ち」(誤)→「型落ち」(正)くらい誰か突っ込めよ。
428非公開@個人情報保護のため:02/11/06 12:10
age
429非公開@個人情報保護のため:02/11/06 22:43
>>427
2ちゃんで監事の間違いなんて誰もつっこまないっす
 






「コンピューター」じゃねぇよ「コンピュータ」だよ! これが正解
430非公開@個人情報保護のため:02/11/07 18:41
AGE
431非公開@個人情報保護のため:02/11/08 17:50
※公正取引委員会スレッドへ
>>
ところで、委員会本体が内閣府へ移行するのはいいとして、沖縄の「公正取引室」はずっと総合事務局に置いておくの?
経産、財務、建設と一緒になっていて、そのままだとマズイような。
沖縄だからいいのか(w

432非公開@個人情報保護のため:02/11/08 17:55
6 :NANASIさん :02/09/16 14:47
>>1
どアフォかい、貴様は?
新規参入会社の運行にあわせて、大手が料金を下げる行為は、公取委の考える公正競争阻害性が十二分に読み取れるわけやろ。
公取委としては、なんとしてでも立件したいんやないか?

7 :NASAしさん :02/09/21 01:04
>>6
どアフォはどっちじゃい!
「公取委の考える公正競争阻害性」自体が企業間の自由競争と乖離しとるっちゅーんじゃい!!

24 :NASAしさん :02/10/28 17:36
まずは、適用法条を明らかにしましょ。

>企業結合(JJ合併)が悪いの?
>私的独占(運賃対抗による排除行為)が悪いの?

 そもそも航空三社は守られてたため、国際競争力がありません。(自動車業界が逆に為替ヘッジはもちろん、国内外で厳しい競争をしてきた)
 合併をして巨大化だけで対抗するJJはマヌケです。
 おまけに、解禁された持株会社(独禁法9)によって、結合したので、サービスなど中身は何も変わっていません。事業者数が減って(まして複占)、競争が促進されないのは明白。
 競争力のないJDは潰すべきでした。下手に救おうとしたのが間違い。JL・JDは国が作ったので、国交省(天下り役人)が頑張って、JJにしちゃいました。
 断固拒否しなかった公取は、機能失ってます!
 排除行為は予測してましたし、私的独占の疑いで、排除しましたよね。
 でもHD破綻は予測外だったようです。当たり前ですが、見ぬけなかった当局側はもっとマヌケ!

 事業者が複占なんて、アメリカの反トラスト法ではあり得ません。日本の独禁法運用は手ぬるい!

431

沖縄はもとから内閣府だよん。
434非公開@個人情報保護のため:02/11/10 20:14
age
435431:02/11/14 18:03
>>433
そうなんだけど、本体が総務省から内閣府に移行するロジックを見れば、
沖縄総合事務局内で計算とか会見とかと一緒にいるのから独立して、吸収
事務所の支所にでもなったほうがいいとおもはれ
436非公開@個人情報保護のため:02/11/15 00:18
!  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ    
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/    
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´        
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、    
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ { ` ー、

    イチローがこのスレに愛想をつかしたようです。
437非公開@個人情報保護のため:02/11/16 20:39
タクシー無料や携帯電話無料は不当廉売にならないが、コンピュータの1円入札や1万円入札は不当廉売になる。
タクシー無料はMKの売名行為(広告費相当)だから不当廉売ではないという人もいるが、官庁への納品実績もメーカー側にとっては地方公共団体への売名行為(地方の役所になればなるほど「○○省はうちのコンピュータです」というセールストークの効果は絶大)。
携帯電話無料は型落ちモデルだから不当廉売ではないという人もいるが、官庁へ納品されているコンピュータが型落ちモデルなのは公然の秘密。
携帯電話無料は基本料金や通話料が有料で全体としては適正価格だから不当廉売ではないという人もいるが、官庁のコンピュータも保守料は有料(バカ高い)で全体としては適正価格(じゃないとメーカー潰れるよ)。

結局、公取委は不当廉売の基準を持っていなくて、マスコミが騒ぐかどうかで警告しているのでしょうか。
それとも本当に1円以上ならアウト、無料ならセーフ?
438非公開@個人情報保護のため:02/11/18 02:06
age
439非公開@個人情報保護のため:02/11/19 09:48
既に裁判で当事者間の争いの無い事実として確定している拘束条件付き取引の
審査を4年間も放置した末に「該当事実ナシ」なんてピンボケな回答をよこして来た。
あんまり腹が立ったので「ちゃんと経緯を説明しる!」と書いて審理会に突っ返してやった。
440非公開@個人情報保護のため:02/11/20 23:44
写メール独禁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

どうなるのでしょうか…
441非公開@個人情報保護のため:02/11/20 23:45
>>439
どんな事件なんですか。
損害賠償請求訴訟でされたのですか。
4年前だと差止め請求訴訟はなかったと思いますが。
民事で勝ったのに、審理会て何ですか。
442非公開@個人情報保護のため:02/11/21 01:15
>439
どんな事件か知りたい。
このスレにもちゃんと経緯を説明してほしい。
443非公開@個人情報保護のため:02/11/22 11:40
>>443
機能してなさげ(藁
445非公開@個人情報保護のため:02/11/23 20:37
>>444
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/02.october/021031.pdfによると
今年9月までに13件(「申告に係る結果に不満とし、再検討を求める」7件・
「申告事案について早期に措置を求める」5件・「措置結果の通知内容が説明不足で
ある」1件)の申請があり「結果は適正であるとしたもの」6件・「申告者から
提出された情報及び資料では審査を開始するには不十分と判断したもの」5件・
「担当部署に早急に再調査を指示したもの」と「申告者に詳細な説明を行うよう
指示したもの」が各1件。

ちなみに審理会は神奈川県警を皮切りに警察不祥事が相次いでいた時期に
根来前委員長の発案で設置されたとのこと。
446非公開@個人情報保護のため:02/11/25 11:23
中国必死だな。日本なら警告されるだろうな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021125-00000090-mai-int
447非公開@個人情報保護のため:02/11/26 18:02
いよいよ19条違反への刑事罰導入にも道が開かれるのか?
http://www.asahi.com/politics/update/1126/007.html
448非公開@個人情報保護のため:02/11/26 22:21
審理会というのは、何とか分かったけど、
442さんと同じで、どんな事件だったか知りたい。

439さんは、民事の事件を含め、「ちゃんと説明しる!」してほしい。
449439:02/11/26 22:37
今日合併を発表した会社の不公正取引関係、とだけ。
裁判は権利不存在確認請求訴訟で賠償請求はナシ、今年の春に最高裁で確定。
450448:02/11/26 23:18
新聞社のHPには、スクウイェアとエニクッスのしか載ってませんでしたが、これですか。

どちらの会社を訴えたのか分かりませんが、最高裁まで行っているのであれば、もっとちゃんと教えてほしい。

損害賠償請求はしたのですか。何の権利が不存在だったのですか。

権利がないと、何で独禁法で問題となるのですか。公取に何て言ったのですか。

よく分かるように教えてください。
>>450
これだけキーワードがあったら1人でぐぐれるだろ。
452非公開@個人情報保護のため:02/11/30 10:40
818 :NASAしさん :02/11/20 17:34
新しい会社に 着陸料軽減措置してやらない国にも問題があると思われ
大手と同じ土俵で新規会社が育つわけない


819 :NASAしさん :02/11/20 22:33
>>818
ハァ?
発着枠に余裕のない羽田で小型機で何往復も出来る枠を与えてもらい
国民の税金から補助金をもらい
これ以上どれだけ優遇してもらえば気が済むの???

SNAもSNAヲタも日本国民のために早く消えてくれ!!


820 :NASAしさん :02/11/20 22:45
>>819
まあまあ、そう暑くなるなって。
航空業界は、他の業界に比べて設備投資とか、その他様々な点で
新規参入が困難なのだから、着陸料軽減ぐらいはしていいと思うよ。
財政に圧迫する割合が、会社の規模で全く異なってくるからね。
発着枠を割り振るのだって、そのくらいしなきゃ、理論的に
新規参入なんて無理だって。
西武グループとか、大企業が参入するならともかく・・。
453非公開@個人情報保護のため:02/11/30 10:41
821 :820 :02/11/20 22:49
ただ、新規参入するなら、最低300億は当初用意しろよなー。
大体、エアドゥといい、SNAといい、過少資本での参入が目立つ。
それなりに、他業界で成功している企業が参入するのが
筋なんだろうなー。英のVirginとかね。
まあ、SKYは結構それに近いかな。
赤字決算続きとは言っても、グランドハンドリングとか、
整備関係とか自社化したからね。


822 :NASAしさん :02/11/20 23:19
着陸料減免してまで、新規航空会社を育成する必要があるのだろうか。


823 :NASAしさん :02/11/20 23:23
>>822
SNAを保護すべきかどうかは別だが、
大手2社だけって言うのは、まずいと思うよ。
まあ、ADOとかに官庁が無理に許認可をおろしたのは、
「運輸省(現国土交通省)が規制緩和に保守的だ」という
国民の批判&公取からの批判をかわしたかっただけなんだけどね。

454非公開@個人情報保護のため:02/11/30 10:42
824 :NASAしさん :02/11/20 23:34
>>823
巨額の投資が必要な航空業界に置いては、
自由競争の行き着く先が生き残った大手による寡占である事は、自由化で先行した諸国を見れば明らかだが、何か?
そして日本の大手も国際市場で激しい競争に晒されている事をお忘れ無き様にな。


825 :NASAしさん :02/11/21 00:19
>>824に同意。
過当自由競争の必要なし。
大手の局地ダンピングの影に独占路線の低割引率があるし、
目先の低運賃競争に踊らされた消費者に跳ね返ってくる
しっぺ返しは意外と大きいかもよ。
455非公開@個人情報保護のため:02/11/30 10:43
241 :(仮称)名無し邸新築工事 :02/11/22 15:46 ID:???
やっぱり「今日の入札〜。。。。」ってのは無いね










ちなみに今日は電話だけ(^。^¶ゝ「○○さん1回目〜で2回目〜」



243 :ダンゴは違法です :02/11/23 23:50 ID:TOZn6225
>>241
それじゃ件名が判らないでしょう。普通件名くらい言わんと入札が多い会社の営業に
失礼。ちなみにうちの地域は例:1回目2350マソ円・2回目2200マソ円の場合
「○○さん1回目ニーサン コロ ゴーマルマル センエン、
     2回目ニーニー コロ マルマルマル センエン」
です。入札日も言います。どのみちコウノトリが入ったら「件名を聞いてないとか、
匿名の電話だったとか」なんて子供じみた言い逃れは通用しない。ヘタに証拠隠す
と入札妨害罪で責任者・担当者ともどもブタ箱直行ですよ。素直に認めれば3ヶ月
喪に服す程度。
456448:02/11/30 19:20
判例タイムズNo1091で、最高裁判決を見つけましたが、これですか。
東京事件(差止請求権不存在確認訴訟)と大阪事件(中古品販売差止請求訴訟)がありましたが、
いずれも著作権に関する訴訟で、独禁法に関する争点はないようなのですが、どうなのでしょうか。
439さんは東京事件の関係の方のようですが、原審では独禁法の争点もあったのですか。

最高裁判決を読む限り、映画の著作物に当たるゲームソフトでも、販売後は頒布権が消尽するので、
著作権者のゲームソフト会社には中古ソフトの販売を差し止める権利はないということを判断している
だけのようなのですが、著作権法上の権利がないのに権利があると思って販売の差止めを求めると
拘束条件付き取引をしたということで、独禁法に違反することになるのですか。

そうだとすると、権利があると誤解した会社が裁判を起こすことも独禁法に違反することになるのではないですか。
今まで、そんな話は聞いたことはありませんが、どうなのですか。憲法32条との関係はないのですか。

著作権法の条文を素直に読めば、ゲームソフトが映画の著作物に当たるのであれば、著作権者には頒布権があり、
中古品の販売中止を求めることができるように思うのですが。
大阪事件の地裁判決でも販売中止を求めることができるとされたと書いてありましたが、そのような場合でも最高裁
で負ければ独禁法違反となるのですか。

同じような訴訟は、特許法関係では多いと思いますが、同じように独禁法違反となっているのですか。

最高裁判決が、これと違うやつなのであれば、どのような事件なのかを教えてください。
 
よく分かるように、教えてください。
457非公開@個人情報保護のため:02/11/30 21:11
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
>>448

>>439氏は単に自分で抱えているエニックスとスクウェアとの間の
知的財産上の問題を独占禁止法違反としての申告をしようとしたところ、
にべなく申告として扱ってもらえなかったから
申告処理審議会に申立をしたのでは?

あなたのおっしゃるとおり
余り独占禁止法と知的財産権法との交錯がどうたら
とかいう話ではないでしょうよ。
459非公開@個人情報保護のため:02/12/03 00:54
 昔のことだが、郵便物区分機の入札で発注元の郵政省が入札前に情報を流していた事実上の受注調整をしていたことが判明し、東芝とNECが談合した疑いが表面化し、公正取引委員会は官製談合だということで改善を求めることがあった。
 もしメーカーと省庁との談合が事実であったならば、国益に直接関連することであるから改善を求めるのではなく、即刻調査資料を揃え、取り締まるべきことである。
 日本の場合、公正取引委員会が完全に独立した機関ではなく、通産省内に席を置いていることから、大手メーカーが絡んだ場合、米国の反トレスト法調査機関のような徹底した取り締まりができない立場であることが問題であるといえる。
460非公開@個人情報保護のため:02/12/04 00:30
>459
通産省内に席なんか置いてないよ!ちゃんと勉強してください。
461:02/12/04 00:41
反トレスト法
調査機関
>>459
カナダと勘違いしてない?>通産省内
463非公開@個人情報保護のため:02/12/05 21:35
1円や1万円ならダンピングで不当廉売、無料なら広告でお咎めなし。
誰か理論的に説明できる香具師いるか。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20011220CCCI030020.html
MKの「無料タクシー」名古屋で発進
 タクシー大手のエムケイ(京都市)は20日、名古屋市内で全国初の「無料タクシー」の運行を始めた。中部運輸局愛知陸運支局から営業用ナンバーの交付を受けた20台の車両が来年1月末まで運行する。
 無料タクシーは原則午前7時半―午後6時まで「流し」の形で走り、夜間は運行しない。1回の乗車距離は通常のタクシー運賃で2000円程度、約8キロ以内を想定している。遠距離利用については「良識で判断してほしい」(同社)と話している。

 中部運輸局の津野田元直局長は、無料タクシーについて「利用者との間でトラブルが起きないか心配している」と懸念を示している。

 この日、同社は名古屋市内の営業所で午前10時半に出陣式を開き、20台の無料タクシーが繁華街などに繰り出した。

 同社が無料タクシーを届け出たのは今年5月。しかし、中部運輸局が「無料タクシーは認められない」と受理しなかったため提訴。名古屋地裁は訴えを却下する一方で「届け出は有効」との判決を言い渡した。
464非公開@個人情報保護のため:02/12/07 18:50
44 :受験番号774 :02/09/08 02:57 ID:/vl9BsS7
公正取引委員会
メリット
全国転勤ではあるが、出先が少ないため、常に都会勤務。
しかも転勤は頻繁ではなく、生活設計は比較的容易。
審査業務については、1種も2種も内容にあまり違いはない。
相手が大企業ばかりなので、クレーマー住民を相手にしなくて良い。

デメリット
部署によっては激務。
2種が課長になる道は険しい。
ガサ入れや取り調べは、結構つらいものがある。

将来性
今でも増員が認められている数少ない役所。
規制緩和の流れの中で、果たすべき役割は大きい。
民営化や独法化や地方移管は100%ありえない。


本当か?
465非公開@個人情報保護のため
>464
半分ホント、半分ウソ

普通の公務員志望者なら、入らない方が無難。

役所としての仕事のは重要性や将来性と、
個々の職員としての仕事のしやすさ、待遇、将来性など
は全く別のもの。

例えば、増員は続いているが、仕事量の増加はそれ以上。
また、増員はされても、管理職ポストはほとんど増えていない。

2種や3種の職員でも室長とか課長職になれる可能性は他省庁より高いが、
そのための努力や責任の重さ・大変さを考えれば、とてもお勧めできない。