☆★☆日本が1000人の村なら公務員が34人もいる。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1古泉
もしも日本が1000人の村なら公務員が34人もいる。
(今週のダカーポより)
私の住んでいる市民だよりでは、平均給与770万円。
厚生年金保険料、健康保険、退職金引当などをいれると
1000万円にはなるだろう。すると日本の人口は2割増しだから、
41人、410万人の公務員がいて、人件費が41兆円。
この国の税収は、50兆、滅びるのは間違いない。
>>1
地方税は?
>>1
せめて高校卒業してからそういうこと言おうよ
そこまで考えてなかった

























----------------------------------終了-----------------------------
5非公開@個人情報保護のため:02/02/11 23:36
ここに、頭の弱い1がいますぅ。
6非公開@個人情報保護のため:02/02/11 23:39
魔而弟?
弧リャ耶陪倭。
如何梓傭。
胴擂屡輿。
痲痲亥駕此手葵蛇。
>>1
アフォハケーン
sage
9厨房:02/02/12 00:24
良スレだ
10名無し:02/02/12 00:36
平均給与が高いのは、高齢者が多いため。
これからは、どんどん下がっていきます。
来年の平均給与は、770万以下になるでしょう。
11非公開@個人情報保護のため :02/02/12 10:08
たいへんだ、金でも買うか。
12非公開@個人情報保護のため:02/02/12 10:53
770万?
13非公開@個人情報保護のため:02/02/12 23:16
>1
次官が決まると同期生は全員天下り。
公務員は、1人見つけたらその30倍はいます。
特殊法人、財団法人、社会法人、第3セクター。
14非公開@個人情報保護のため:02/02/13 00:36
それでは、「税金で食べてる人は1000人中300人を下らない」
でいいですか?
15非公開@個人情報保護のため:02/02/13 01:04
アホ、まるだしな連中ばかりだ(^−^;
ガイシュツだが日本の役人の数は世界的に見て
多くはない。イギリスやアメリカと比べても。

やるべき仕事は沢山あるのだ。仕事をしないのは問題だが
数うんぬんにこだわる馬鹿は自分の無知をさらすことになるぞ
まあ2chだけにしておいたほうが身のためだな
16非公開@個人情報保護のため:02/02/13 01:08
>>15
まっとうな指摘。 これ以上減らすと、公共サービスの削減になる。それでもいいけどね。
sage
18古泉:02/02/13 23:39
>15 16も同じ
そのままかえします、アホ、まるだし
人数の多い少ないは1では問題にしていないのですが?
再掲
410万人の公務員がいて、人件費が41兆円。
この国の税収は、50兆、滅びるのは間違いない。

公務員の人件費が高すぎるのではという問題提起です。
公務員が多すぎるとは言っていません。読解力がない厨房さん。
19魔鬼子:02/02/13 23:53
まずは
>>18
からリストラします。
20やめられない名無しさん:02/02/14 01:15
>19
意味不明。
sage
22非公開@個人情報保護のため:02/02/14 01:20
>>16
君と君と同じくくらい仕事をしない奴を計二人解雇して、仕事ができる奴をひとり雇う。
人件費は減るが、行政サービスの削減にはならないよ。
23非公開@個人情報保護のため:02/02/14 01:28
>>22

同意
24非公開@個人情報保護のため:02/02/14 01:37
>>古泉=30歳=私以前公務員=喫茶
最近見ないからどうしたのかと思ってたYO!

地方の税収を加えて、税金から給料をもらっていない公務員は
数からさっ引いて考えてね。
25非公開@個人情報保護のため:02/02/14 01:38
年寄りと公務員だけが生き残る
26非公開@個人情報保護のため:02/02/14 16:19
ホンマ?
27 :02/02/14 16:27
他の先進諸国と比較したデータをだしてくれ
28非公開@個人情報保護のため:02/02/14 16:29
税金払えず、借金返せず。
そのうちみんないなくなった。
29非公開@個人情報保護のため:02/02/14 16:33
>人件費が41兆円。この国の税収は、50兆

真性の基地外だな。一度図説日本の財政にでも目を通しておけ。
30非公開@個人情報保護のため:02/02/14 16:36
人件費から経済効果は生まれないのでしょうか?
31非公開@個人情報保護のため:02/02/14 17:13
公務員は半分は言い過ぎだが、3分の1くらいは減らしても大丈夫だよ。
だって仕事きついったって絶対民間のほうがきついからー!
自分は公務員だがもっとへらすべきだと心から思います。
32非公開@個人情報保護のため:02/02/14 17:23
>>31

明日さっそく辞表書きましょうね
33非公開@個人情報保護のため:02/02/14 17:28
>>31
こういうのに限って辞めないんだよな。
俺の一番嫌いなタイプ。
34非公開@個人情報保護のため:02/02/14 17:35
耕す人1人に監視する人3人の国になりそうだな。
役人をリストラするか殺すかしないとダメだ。
35非公開@個人情報保護のため:02/02/14 17:38
耕す人いなくなるって、今んまんまじゃ。
これからどうするんだろね、公務員は。
sage
37古泉:02/02/15 23:59
>24
痴呆は3割自治、知っていますか?
>29
おめでたいひとだ、吉野俊彦さんの本でもよんでみたら?
ISBN-4-916028-53-8
38非公開@個人情報保護のため:02/02/16 00:05
公務員を見かけたら撲殺しましょう。
これで解決。
http://www.soumu.go.jp/c-zeisei/001.html
地方税:35兆を算入してないのはわざと?
40非公開@個人情報保護のため:02/02/16 20:39
要するに人数とやっている仕事のバランスが大事ってことですな。
41非公開@個人情報保護のため:02/02/16 21:02
GDP比でみた公務員の数を他の国と比べてみい。
日本は先進国中最低レヴェルだよ。マスコミは絶対に
そういうことは報道しないけどね。
42非公開@個人情報保護のため:02/02/16 21:09
>>38
この間居酒屋で騒いでた若造公務員3人ほどツラボコボコにしました。
ポリが来るまでの30分間仲間とかわるがわる顔面を思い切り蹴り続けました。
気持ちよかったぁ〜。
翌日新聞に載らなかったところを見るとまだ生きてるみたい。
なかなか死なないね。困ったもんだ。
43非公開@個人情報保護のため:02/02/16 21:24
>>42
顔じゃなくて腹蹴るんだよ。
内臓破裂でアボーン
44非公開@個人情報保護のため:02/02/16 21:34
>>42
顔殴る奴は馬鹿!!
腹どつけ!!
痕が残らぬようにやらないと。
45非公開@個人情報保護のため:02/02/16 21:52
1000人の村程度の規模なら3割も公務員は要らないが、
1億人の国というコミュニティーで同様に考えるってのがすでにアフォだ。
46非公開@個人情報保護のため:02/02/16 21:54
これって警察、教師、消防その他の公務員も含むのか?
だとすりゃ3.4%という数字は正直「少ない」と思うが
プ>42
48非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:11
49非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:14
>>41 が言っていることが正しい。
ある時期、ニュージーランドの公務員削減をマスコミは取り上げたが、
削減後も、あそこは日本よりはるかに公務員が多い。
日本はそもそも公務員比率が最低水準。
もちろん、人員の再配置で効率化を図る必要はあると思うけどね。
50非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:17
50ゲト

なぜコウムインが少ないか?給与が安いからなのです。
なのでコウムインをいぢめるにゃ!
51非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:20
給料が安いのに、仕事をたくさんする優良な公務員がいるのが、日本。
公務員のこと文句言うより、自分たちで経済活動しなさい。
それが「構造改革」の本質だろうに。
52非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:22
51のような勘違いアフォがいる限り
日本の未来はありません
53非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:24
勘違いアポーンは熨斗をつけてお返ししますw
>52
54非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:25
>>52はただの不勉強な人。でもこんなのばかりだからうまく行かないのが日本経済。
こんなの見てると鬱になるね。ホント。
55非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:31
公務員という身分の人が思う「構造改革」とは?
56非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:32
そもそも「構造改革」という言葉は誰が言い出したのかな?
57非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:34
公務員でも、政策官庁の人が考えていること、規制実施官庁が考えていること、
地方自治体の人が考えていること、それぞれ違います。
58非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:35
本の受け売りじゃなくて自分の言葉で答えてね
59非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:35
「構造改革」とは何でしょう?
60非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:39
現場の公務員はITなぞに乗って人員削減にもめげず改革しまくってる。
これ以上なにを改革するのか。給料あがんなくなったら、俺はやった
以上にぶちこわす。
61非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:39
少し頭イカーに見えてくるのは気のせい?
62非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:41
答はその程度か?
「構造改革」ってなによ?
63非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:50
「構造改革」の目的がはっきりしないことにはねえ。わかんのかよ。
64非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:52
一番頭いかーなのは、ここにいる民間ヒッキーの偏執狂達。
自分の仕事やった方が、ためになると思うがな。
65非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:53
あの〜1さん・・・
今計算してみたんですけど・・・・
41兆円でなくて4.1兆円の間違いではないでしょうか?
正確に言うと3.1兆円なんですが・・・・・
66非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:53
>>63
わかんないんなら、ぶちこわすも何もねーな。

6715:02/02/17 01:55
あのさー厨房民間君に一応指摘しとくと。。
大体役人の平均給与は1000万円もないよ。
平均月収ってのが、そこらへんに載ってるからそれを
12倍して、賞与の分を足せばでるよ。多く見積もっても700万くらい。

あとさ、それで行けば30兆円くらいだな。税収が50兆円って言ってるが
地方自治体の税収も加えなきゃならない。
団塊世代が退職すれば10年後にはだいぶスリムになるから焦るでないよ。

待遇が悪い会社のDQNが公務員をねたむ。情けないね。
そんな暇があったら待遇が良い会社に転職してみなさい。
68非公開@個人情報保護のため:02/02/17 01:57
私はKS省の人間だが、「構造改革」は語る人によって、内容が違うから、
こんなとこでは絶対に議論がかみ合わないよ。
なお、私は、何でも政府のサービスに過剰に期待するところは改めないといけないと思ってる
けどね。要は、自分たちが何でも無いものとして受けている公共サービスのコストをちゃんと認識
しろってことだと思うね。
69非公開@個人情報保護のため:02/02/17 02:01
>公共サービスのコスト

民間君は微塵も解ってないんだよね。このコストが。
空気みたいに大切なのに、当たり前のように享受してやがる。
70非公開@個人情報保護のため:02/02/17 02:04
>>69
普段はコスト意識だ受益者負担だと能書きたれるのにね。
71非公開@個人情報保護のため:02/02/17 02:07
ホントだね。
72非公開@個人情報保護のため:02/02/17 02:34
コストの高い部門で民間でやれるもんがあれば
民間でやってもいいんじゃない?
73非公開@個人情報保護のため:02/02/17 02:44
それもそうだ。
74非公開@個人情報保護のため:02/02/17 05:33
ここで「公務員の給料は高い」って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるやつらって
何を基準に言ってるんだろうね? やっぱり自分の給料かな?(w

久々に「古泉」が糞スレを立てたので・・・・・
>古泉
お前のデータっていつも、都合のいい(もしくは間違った)データだけを抽出して
話を抽象化するんだよな。せめてソースぐらいきちんと提示してくれや。
あっ、そもそもソースなんかないのかな?

そういえば公務員の「健康保険」支払料率の話はどうなったんだ?
75トルーデ:02/02/17 06:03
>68,69
 笑える。おまえら一回民間の一流どころにきて本当の意味でのコストってもんを理解した方がいいぜ。
  マ、現実社会でそういうこと口にしない方がいいな、大恥かくからさ(プッ

>74
君もわかってないね〜(ここにいる他の奴もね)。公務員含めて日本での人件費は個人の能力や職能を考えると高すぎる仕事が圧倒的に多いんだよ。
  例えばフリーターなんかで月収30万とか40万稼げるなんてのがいるが欧米じゃ単純労働でそんな金稼ぐなんて到底考えられない。
  公務員も能力が月とすっぽんのキャリアとノンキャリの給与格差なんてたかが知れてるしな。
  いわゆる日本の悪平等主義なんだろうけどさ。無能な奴でもそこそこ稼げるってのが日本の現状。で、そういうシステムが経済の足を引っ張る一因にもなるのよ。
  まあ、日本の経済を救う唯一の方法は全職種に渡って欧米並の実力主義の徹底、及びインフレ政策と増税。これ以外今の窮地から脱する方法なし。まあすでに手遅れかもしれんが(わら
76みじめな現実:02/02/17 09:58
>75
要するにあんたが一番偉くて自分以外は皆馬鹿と言うことか?
ところで君、幸せ?
>75
下のスレみてると、
>能力が月とすっぽんのキャリアとノンキャリの給与格差なんてたかが知れてるしな。
とは思えないんだが。
結局、公務員の年収はいくらなんだよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1011779876/
キャリア :28.4(万円/才)
ノンキャリ:16.2
78非公開@個人情報保護のため:02/02/17 16:52
>>75
で、君は公務員の仕事の何を知ってるというわけ?

>公務員も能力が月とすっぽんのキャリアとノンキャリの給与格差なんてたかが知れてるしな。
まさか、キャリア=頭脳労働 ノンキャリ=単純労働 なんて思ってるの?
というかキャリア=有能という図式で考えてるところで、君の無知加減がよくわかるよ(w
sage
80非公開@個人情報保護のため:02/02/17 17:59
>76
  だからさ・・・。そういう反論(反論にもなってね〜けど)する奴他にもいるけど、そんなこと一言も言ってないじゃん。
  おれもある意味じゃダメ人間だからな。ただそれなりに意味のある発言をしたかっただけ。

>78
  じゃあさなんでいちいち採用試験別個に設けられてるわけ?説明してくれ。
  まさか民間の一般職と総合職のようなもんだとか抜かすなよな(わら
  あと一応おれ元公務員なんでよろしく
81非公開@個人情報保護のため:02/02/17 21:55
>>75=80?
>採用試験別個に設けられてるわけ?説明してくれ。
人事院のHPに書いてあるよ(w
強いて言うなら出世のスピードとアガリが違うだけ。
最近では国Uでも、国立や早慶もザラ。
まさか本気で採用種別=有能度なんて思ってるの?(w

右も左もわからないキャリア課長を無視して有能な叩き上げの課長補佐が
しきってる光景なんて決して珍しくないと思うけど、何故にキャリア=仕
事ができる という図式にに拘るわけ?
82非公開@個人情報保護のため:02/02/17 21:58
一人一殺で減らしゃいいんだよ!
83名無し:02/02/17 22:00
だから、公務員は、いらないって。
公務員を必要とするのは、天皇制擁護したい奴らだけだって。
84非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:06
公務員が必要と思ってるのは公務員だけなんじゃない?
>>83,84
アフォハケーン
86非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:12
狂○党とかも
87非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:14
官僚はある程度質のいいのだけ残して、
あとのカスは必要ないな。
地方公務員なんてのはいるだけで無駄。
88非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:15
>>87
じゃあ、住民票やパスポートは東京まで取りに行ってくれ。
89非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:17
>>88
アホまたまた発見。
そんなもん機械に任せろ。

90非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:18
>>89
機械で住民票取れるけど、パスポートは無理であろう・
91非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:18
民間に委託したほうがいい
92非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:19
>>90
本物のアホ発見。
筋金入りのアホだな。
システム変えればいいだけだよ。
93非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:19
どうでもいいが、どうしてこんなに僻み君が多いんだ。
94非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:21
>>91
でもパスポート申請・発行の民間委託はある意味怖くない?
95非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:21
またまたそれだ(藁
二言目には嫉んでるだのなんだのって。
誰もそんなこと思ってねーよ。
無駄飯食わせるほどの金はもうねーんだよ。
96非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:22
95は93に対してね
97非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:23
>>95
君は民間、学生、失業者?
98非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:25
>>97
気味は?
99非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:26
>>97
君は痴呆公務員、市バスの運転手、火葬場の職員?
100非公開@個人情報保護のため:02/02/17 22:27
>>98
こら、こら、質問に質問で答えるな。
いつもの君の悪い癖だ。
霞ヶ関ですが何か?
102非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:07
>101
なるほど、霞ヶ関で働く清掃業の職員ね(わら
  霞ヶ関って言葉出せば誰でも畏敬の念に駆られるとでも思ってるのかい?(爆。
  無能な奴ほど権力や肩書きに拘るって言うからね〜。
103非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:08
>>102
私はドキュソ県職員ですが、あなたは?
104非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:11
>>102
さあ、質問に答えてくれ。
105非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:13
単なる経営者ですが
106非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:13
>103
  はあ?おれ102で始めてカキコした者だよん(これ本当)
  ただ101みたいな奴みると虫唾が走るもんでね。ついレスしちゃったわけ。
107非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:13
102じゃないけどね
108非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:14
101は確かにムシズが走るな
109非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:15
>>105
自営ですか。
法の範囲内で一生懸命サービスさせていただきます。
110非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:16
>霞ヶ関って言葉出せば誰でも畏敬の念に駆られるとでも思ってるのかい?(爆

思ってるんだろうね(藁
111非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:17
>>109
自営とも違いますが。どっちでもいいけど。
112非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:18
>日本が1000人の村なら公務員が34人もいる

既に年寄りと公務員だらけですが・・・
113非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:21
>>108
お前だろ?早く、答えろ。
114非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:23
105=108じゃ。
読解力ねーな、まったく。
115非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:23
霞ケ関はどっか行ったのか?
どうでもいいが、質問に答えない105は最低最悪。
117古泉:02/02/17 23:30
>65
1をよく読んでください。
公務員の平均の人件費(給料じゃないよ)が1000万円、
日本の人口が1億2000万人だから34人の2割増で、公務員が410万人
1000万×410万=41兆円。
>74
ちゃんとソース示してますが、なにか?
118非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:34
>>116
ほんとのアホだな・・・
115=118っつってるだろよ
119非公開@個人情報保護のため:02/02/17 23:35
>>117

で、どう思ったのよ?
>>118
はぁ?
121非公開@個人情報保護のため :02/02/18 07:51
馬鹿公務員のののしりあい。
122非公開@個人情報保護のため:02/02/18 08:25
大分市市報より

一般行政職     369,985円 (41,5歳)
公安職(消防職員) 376,756円 (41.9歳)

期末手当
        期末手当   勤勉手当
 6月期  1.45月分  0.60月分
12月期  1.55月分  0.55月分
 3月期  0.55月分   −−−−
  計   3.55月分  1.15月分 = 4.7月分
                 869,464円/半年       

退職手当
        自己都合      早期・定年 
勤続20年  21.00月分  28.875月分
勤続25年  33.75月分  44.550月分
勤続35年  47.50月分  62.700月分
最高限度額  60.00月分  62.700月分

大分の市民は太っ腹ですねー。
123非公開@個人情報保護のため:02/02/18 17:38
ごく普通でしょ
sage
125非公開@個人情報保護のため:02/02/18 17:48
122はどうも、自分の給料が大分市以下なので
むかついてる模様
126以前:02/02/18 18:11
私、ある警備会社で200人を1人で手配し
てたけど余裕で仕切れたよ。
それと民間の給与所得者で年収800万円以
上は11%に過ぎない。多分、この上位11%
を基準に公務員の過分所得が決められてい
るのだ。
127非公開@個人情報保護のため:02/02/18 18:20
あたり前じゃん。
一般労働者の平均待遇だったら平均の人間しかあつまらんよ

住民業者を管理するなら最低でも上位1割の人間を集めないことには
管理されるほうもたまったものじゃないよ
128非公開@個人情報保護のため:02/02/18 19:36
1000万円の根拠がまるでない。

人件費は歳出のせいぜい10〜20%だぞ。
sage
130非公開@個人情報保護のため:02/02/18 21:09
42 :非公開@個人情報保護のため :02/02/16 21:09
>>38
この間居酒屋で騒いでた若造公務員3人ほどツラボコボコにしました。
ポリが来るまでの30分間仲間とかわるがわる顔面を思い切り蹴り続けました。
気持ちよかったぁ〜。
翌日新聞に載らなかったところを見るとまだ生きてるみたい。
なかなか死なないね。困ったもんだ。
131非公開@個人情報保護のため:02/02/18 21:11
>>42
通報しました。
132非公開@個人情報保護のため:02/02/18 21:45
撲殺?
133非公開@個人情報保護のため:02/02/18 21:46
公務員を殴ったやつは死刑!
134非公開@個人情報保護のため:02/02/18 21:54
>>128
平均年収770万円に、もろもろの法定福利費などを入れると、一人あたり
ざっと1000万円、ということじゃないの?それが正しいかどうかはともかく、
もとの文章の論理構成はそうなっている。
・・・・・・
136非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:09
くやしかったら公務員になればいいじゃんねえ
137非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:13
「1000人中34人」が正確かどうかはともかく、「34人も」という
基準が正しいか、良く考えて欲しいよね。1000人も人がいて、共通的利益を
調整してその実務をする人達がどのくらい必要か? むしろ足りないくらい
だと思うけどね。
138非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:19
966人は公務員以外の人々、って逆数を書いてみると、
34人は多い?
139非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:23
国際標準では日本はかなり公務員が少ない国。
140非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:24
>>138
後、50人ぐらいなら増やしても大丈夫だな。
141非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:32
なんか、スレッド作った人は、この表題がインパクトあると思いこんでいたんだね。
142非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:42
みんなにイジメられてしばらくどっか消えてたけど
スレたてたのはあの「古泉」さんですか?

確か前は公務員は30才で年収1000万とか書いて
叩かれてませんでしたか?
143非公開@個人情報保護のため:02/02/18 23:53
>古泉
まず
・公務員の全体平均給与が770万円であること
・一人あたりの人件費が法定福利費を入れた結果、1000万になることを標準報酬
 月額等を示した上でその計算内容を示すこと
・1000人中34人の公務員のうち、34人の内訳構成がどのようになっているか

これらを公式情報のHPとリンクした上で示せない以上、君の情報はいつまでたっても
「ソースなしの出鱈目情報」だよ。
そして「古泉」の名は公務員板の歴史に出鱈目情報を基にした「駄スレ乱立人」として
刻まれるということだ(w
144非公開@個人情報保護のため:02/02/19 00:02
>>142
これですか?

★高すぎる公務員の給料 新卒500万
1 名前: 古泉 投稿日: 2001/05/25(金) 02:20
大卒で1年目年収500万。
勤続20年課長職1000万.
民間に比べたかすぎる、小泉さん50%カットして

http://natto.2ch.net/koumu/kako/990/990724812.html
145142:02/02/19 00:20
そうそう おれも今見つけたとこ
146非公開@個人情報保護のため:02/02/19 02:31
公務員になれない人たちVS公務員

どこでもこの構図だね。
そして日の出を迎え現実にもどるyo
147非公開@個人情報保護のため:02/02/19 02:39
1000人の社員に対し34人の総務のいる企業は確実に潰れるぞ。
しかも民間企業なら戦力として計算できるが・・・
無駄飯食いが34人はキツイな。
148非公開@個人情報保護のため:02/02/19 08:44
日本は企業じゃなくて、国、そして市場。
企業は市場の管理者を必要としないが、市場は、その管理者を必要とするんだよ。
わかったかな?
149非公開@個人情報保護のため:02/02/19 09:44
しかも、のこりの966人には赤ちゃんや老人、病人、専業主婦など戦力にならない人が含まれている。
そう考えるとますますダニが34は痛いな。
150非公開@個人情報保護のため:02/02/19 09:49
>>1まだまだ甘い。
たしか、愛知県富山(とみやま)村は、ダムと過疎化で現在人口はたった約150人。
これに対して、村役場の職員数はIターン者を中心に約25人(村民6人に1人が公務員!)。
記憶違いであればスマソ。
とにかく、合併すれば職員数がたった2人になってしまうとのことで反対があるとの記事が、
数年前の新聞に載っていたよ。
151非公開@個人情報保護のため:02/02/19 09:51
>>150
という事はこの村のダニの給料は確実に都市部の稼いだ金の無駄遣いだな。
こんな村はダムの底に沈めてしまえ。
152150:02/02/19 09:52
↑スマソ。勘違いしていました。
1の趣旨は、
(1億2000万人):(公務員の数)=1000:34
ってことね。
行ってきます。
>>147
社員数30人で総務が1人しかいなかったら総務にかなりの無理がかかると思われ。

>>149
34人の中に赤ちゃんや病人の世話をしている医師看護婦が含まれているのを忘れずに。
154非公開@個人情報保護のため:02/02/19 09:53
>>148
管理者だって<プ
全体の奉仕者ごときが勘違いしてるよ<ププ
155非公開@個人情報保護のため:02/02/19 10:25
>社員数30人で総務が1人しかいなかったら総務にかなりの無理がかかると思われ。
やっぱり使えねーな。バカじゃねーの?30人だけ管理するんだったら楽勝じゃん。能力の無いやつはこれすらこなせないのかな?
>34人の中に赤ちゃんや病人の世話をしている医師看護婦が含まれているのを忘れずに。
34人中何人だよ(w
そんな少数を前面に出してくるところを見るとムダ飯食いを自覚してるんだね。
156非公開@個人情報保護のため:02/02/19 10:40
公務部門を企業の総務などと混同している阿呆が本当にいるんだな。思わず絶句。
157非公開@個人情報保護のため:02/02/19 10:44
1000人に例えたり、極端な割合の例をあげてても
きりがない。もっと現実をみつめてほしいものだ。
158非公開@個人情報保護のため:02/02/19 10:55
そうだね。
公務員は総務のように戦力にならないもんね。
足を引っ張るだけの存在だね。
159非公開@個人情報保護のため:02/02/19 10:58
>156
公務より企業の総務の方が大変だよ。まあ勤めたことの無い君にはわからないかもしれんがね。
160非公開@個人情報保護のため:02/02/19 11:10
医者まで腐ってるよ。コワイコワイ・・・

<補助金不正受給>徳島大医学部教授らを再逮捕

徳島大医学部教授らが99年度に国からの研究補助金約1000万円を不正受給した事件で、徳島県警捜査2課と徳島西署は18日
前後2カ年度分計約2000万円も不正受給していたとして、同大医学部教授の久繁哲徳容疑者(52)、同部講師の三笠洋明容疑者(47)を補助金適正化法違反容疑で再逮捕した。(毎日新聞)
161非公開@個人情報保護のため:02/02/19 12:40
>>151
>たしか、愛知県富山(とみやま)村は、ダムと過疎化で現在人口はたった約150人。
>これに対して、村役場の職員数はIターン者を中心に約25人(村民6人に1人が公務員!)。

>という事はこの村のダニの給料は確実に都市部の稼いだ金の無駄遣いだな。
>こんな村はダムの底に沈めてしまえ。

激しく同意。あるいは群馬県川場村みたいに世田谷区と合併しる!
162非公開@個人情報保護のため:02/02/19 13:21
アメリカ・ヨーロッパが1000人の村なら、公務員は50〜60人くらいいるんだけどねぇ。

たった30人でがんばってる日本の公務員は偉い。
163非公開@個人情報保護のため:02/02/19 13:26
>162
  日本の現在の経済のレベル、他先進国に比べてクラークレベル公務員の高すぎる給料、膨大な財政赤字を考えたら現在の人数でも多過ぎるくらい。
  んなもんバカでもわかるだろ?諸外国と数値だけ単純比較してもいみね〜だろうが、アホ!
>>163
金額のことを問題にしているようだけど、
とりあえず「諸外国と比較して人数は少ない」というところはOK?
165非公開@個人情報保護のため:02/02/19 14:18
 日本の新規雇用創出案
 @公務員の増員

  日本は先進国の中では比較的公務員の数が少ない。
一方、日本の公務員は待遇が良く、民間と違って雇用の不安がない上に給料も低くないため、現在公務員志望者が非常に多い。
従って相当報酬を下げても公務員志望者はかなりいるはずである。
元々公務員は雇用対策の意味合いが強いのだから給料を下げても志望者をある程度確保できるなら、公務員の増員が究極のセーフティーネットとなるのではないだろうか。

 A公務員試験の改革

 セーフティーネットの整備のためには、雇用の流動化を加速させる必要があり、このために国が率先して雇用システムを改革すべきである。 

   公務員の人数

    国家公務員(一般職) 81万8000人

    地方公務員(一般職) 323万人


 雇用の流動性を促進するための具体例としては

   ・公務員試験の年齢制限の撤廃

   ・転職者のみを対象とした採用制度の創出

などが挙げられる。不景気の元である公務員が流動化しはじめれば、これが民間企業にも波及しわが国も雇用全体の流動化が加速するであろう。

166非公開@個人情報保護のため:02/02/19 15:38
>日本の現在の経済のレベル
GNPは未だ世界第二位のレベル。世界一の債権国。さらに国際機関に対して
拠出している金額もトップクラス。

>他先進国に比べてクラークレベル公務員の高すぎる給料
そういう事実はありません。図説日本の財政とかで人件費含む事務経費確認してみ。
日本の公務員の給与が先進諸国と比べて高ければ、日本より公務員率の高い他の
先進諸国はとっくに破綻してます。

>膨大な財政赤字を考えたら
財政赤字の原因は民間向けの財政出動が原因です。人件費との因果関係はありません。
ちなみに国家公務員数は30年間総定員法の影響で横這い。最近では減少。にもかかわ
らず財政赤字は膨らんでいることを考えれば人件費との因果関係がないことは明らか。

>諸外国と数値だけ単純比較してもいみね〜だろうが

日本の数値だけ単純に見て感覚的に判断する方が余程ナンセンスです。

もうちょっと勉強してね。同じことを何度も書かせないように。

167訂正:02/02/19 15:42
GNP→GDP
168非公開@個人情報保護のため:02/02/19 16:14
>166
  対外的な経済支出なんざ、かなり無理して拠出してるのは誰の目にもあきらかだろ?まあ世界に冠たる経済大国という立場上、出さないと国際的な地位を失うという恐れもあるだろうしな。いきなり拠出できませんというのも通用しないんじゃないの?
  ところで国内のこの大不況はどう説明するんだい?
  この先の税収減、国債の信用力の低下による財政事情の悪化、極度の少子高齢化による現役負担の増大を考えたら公務員を増やすなんてとんでもないんでは?
  あと財政赤字と人件費との関係が無いなんて冗談でしょ?だったら赤字国債なんて発行すること自体おかしんじゃないのかい?これって人件費賄うための国債だろ?
  先にリストラするのが先決ってもんだと思うけど?公務員でまともに仕事してない奴、戦力になってない奴が結構いるんだろ(これは周知の事実だから否定しないように)?
  別にあんたの言うように財政出動が原因だったら減らせばいいが、公務員の人数ももちろん減らしてくれるんだろうな?
  
  最後にこの文章おかしくないか?
>日本の公務員の給与が先進諸国と比べて高ければ、日本より公務員率の高い他の
>先進諸国はとっくに破綻してます。
 →日本の公務員は給料高い。故に日本より公務員率の高い他国は破綻???

169非公開@個人情報保護のため:02/02/19 16:27
>.169
だからさーお前ホント馬鹿なんじゃないの?
現実に公務員の数は減る。
採用数が自治体レベルだとピーク時の1/4だよ。
団塊の世代が退職すれば一気に減少だ。
リストラ、リストラしか言えない民間DQNは情けない。

例えば警察官の数は足りない(今増やしている)
教師の数も足りない(給与を削減するため臨時を増やしている)
一般職員は増やす必要はない。
増やそうと言ってる人は自分も入りたい民間DQNだろう。





170非公開@個人情報保護のため:02/02/19 19:07
>>165
激しく同意!
公務員の給料を半分にして失業者を飼えばいいんだ。
景気が良くなれば民間に呼び戻し、公務員の給料はそのまま。
完璧だ。
ワークシェアリング公務員。
171非公開@個人情報保護のため:02/02/19 19:23
こんなに馬鹿にしている公務員なんかになる人いないでしょ。
さらに給料半分なんてさらになり手がいないだろ?だから無意味。
172非公開@個人情報保護のため:02/02/19 19:26
>>171
失業者だよ?
バイト感覚で少しの間我慢してもらうんだよ。
公務員は元々雇用対策だって書いてあるじゃん。
あくまでも緊急避難的措置。
173非公開@個人情報保護のため:02/02/19 19:33
正職員がいなくなっちゃうじゃん。犯罪増えるだろうし。
年いった人なんかは別として仕事選り好みしなきゃ働けるのに
働かないやつがいるから失業率が上がってるんだろ。
消費者金融でも先物でもいけばいいのに働かないだけじゃん。
174非公開@個人情報保護のため:02/02/19 19:39
>>173
という事は職を用意しても働かない人が失業率を上げてるので、魅力の無い公務員なんか誰もならないって事か・・・
リストラオヤジぐらいは公務員にしてやればいいんじゃないの?
175非公開@個人情報保護のため:02/02/19 19:53
≫174
まあね。年いってホント再就職困難な人たちのための対策として考える必要はあるでしょ。
若くて夢見てるやつとかプライド高いやつ、きついからってなにやっても続かないやつなんか
雇うためのワークシェアリングなんかは糞でしょ。そんな奴らが批判してんじゃない?
sage
177非公開@個人情報保護のため:02/02/19 20:35
>>168
>まあ世界に冠たる経済大国という立場上、出さないと国際的な地位を失うという恐れもあるだろうしな。
当たり前だ。自分で日本が経済大国だってこと認めてるじゃん。出せるとい
うことはそれだけの経済力があるということ。

>ところで国内のこの大不況はどう説明するんだい?
君たち民間人がバブルに期待して煽るだけ煽りまくり、その挙句にはじけた。
その後もバブル時の好景気に恋々として景気対策を要求し続けたが、金の使
徒が適切でなかったから思うような効果が上がらなかった。そんなとこだろ。
使道を決めたのは有権者が選んだお偉い政治家の先生方だぜ。

>財政赤字と人件費との関係が無いなんて冗談でしょ?
冗談なんかではないよ。理由は散々説明したので繰り返さない。

>これって人件費賄うための国債だろ?
話にならんな。赤字国債は経常経費一般を補うための国債だろうが・・・。
まさかそんなことも知らなかったのか?公務員の定数が減少傾向にあり、国
家財政に占めるウェイトが落ちているのに、何故人件費(予算区分上は「そ
の他の諸経費」のそのまた一部)を補うために借金なぞする必要がある?社
会保障費やら防衛費やらを補うために使われてんだよ、この金は。
178続き:02/02/19 20:43
>先にリストラするのが先決ってもんだと思うけど?
人数を減らす前に定数の配置の不均衡を見直すという発想ができない民間人
はどういう頭の構造をしているのやら。

>別にあんたの言うように財政出動が原因だったら
厳然たる事実だ。

>公務員の人数ももちろん減らしてくれるんだろうな?
別に景気対策をぶち上げるために専従で人を付けてるわけではないぜ。

>日本の公務員は給料高い。故に日本より公務員率の高い他国は破綻???
仮に日本の公務員の給与水準が不当に高いというのであれば、日本より公務
員率がはるかに高い他の先進諸国が日本より先に財政が破綻しているという
意味だ。ところが他の先進諸国が財政破綻している事実はないだろ。
社会的利益を享受しておきながら、それに気付かずクソ主張ばかり
している民間の一部など、生きるに値しない。
そんなに言うなら、火事や事故のときには110番や119番には絶対
かけてくるな!それ以外の生活も、公務員の手をかりないように!
180訂正:02/02/19 20:45
日本より先に財政が破綻しているという意味だ。→日本より先に財政が破綻しているはずだという意味だ
181非公開@個人情報保護のため:02/02/19 20:47
ワークシェアリングを主張する民間君は乞食と一緒だね(ププ藁
182非公開@個人情報保護のため:02/02/19 20:49
>178
日本の公務員の給料(高い)×公務員数(少ない)>他国の給料(低い)×公務員数(多い)
っていいたいんじゃねー?たぶん。
183非公開@個人情報保護のため:02/02/19 20:56
だからそういう事実はないって。
184非公開@個人情報保護のため:02/02/19 21:05
>>178
ちょっと聞きたいんだが、こういった人員の配置がおかしいという
主張はここの板でもよく聞く。
が、おかしいと思うのなら自分達では変更できないのか?
178がどういった組織にいるかわからんが、配置変更なんて内部で
どうにかなる問題じゃないのか?
>184
自分が部長クラスなら余裕で変えれるんだがなぁ。
腐った課長だと、「人員数=自分の権利(ステータス)」と勘違いしてて、
暇な部署でも減らそうとは思わない。
規則で決まってるんだっけ、人員数って。まともに読んだことねーからなぁ。

予算と似たような感覚なのかもな。
186非公開@個人情報保護のため:02/02/19 21:32
>184
ならないんだなーこれが。定員制度ってあるの知ってますか?
187非公開@個人情報保護のため:02/02/19 21:48
>>186
確か県だといまどき。
で、自分らで調整したら大幅に増えるんだろ。
まあ、うちは十分足りてますなんて言うわけない。官も民も
188非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:03
1000人のうち34人なら妥当な人数だと思うが・・・。
割合的に、もっと多い国もあるけど。
189非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:17
>>187
仕事にかかる人員を定量的に計算できるといいんですが。
それも難しいですね。
190非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:21
公務員の給与・定員は、法律・条例により定められている。
法律を決めるのは国会。
国会を構成するのは国民の代表である。
だから、公務員の給与を決めてんのはてめえら国民なんだよ。
文句がある奴は革命でも起こせ、ヴォケ
191非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:23
>>190
オマエは真っ先にギロチンでクビチョンパ!
192184:02/02/19 22:43
>>185>>186でまったく意見が違うが・・・
定員数が決められてるってのは、総数じゃないのか?

役所内で調整して、暇な部署の人数を減らし忙しい部署に廻す
ことは出来ないのか?
季節によって忙しい部署も変わるだろうから、臨機応変に対応
すればいいと思うんだが。
臨機応変なんて言葉は公務員には無縁かもしれないけどな。
193非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:45
>>192
無縁で〜〜〜〜〜す♪
194非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:46
できない。
正確には条例を縦にやろうとしない。
もう一度言う。うちは忙しくないというところはない。
195非公開@個人情報保護のため:02/02/19 22:59
>>192
>役所内で調整して、暇な部署の人数を減らし忙しい部署に廻す
ことは出来ないのか?

うちではいわゆる併任発令ってやつで対処してる。
ある部署からその部署の定員を使って人を他部署にまわす技だ。
その人は所属としては元の部署だが、働くのは別部署というわけ。
ただ、そんなにいっぱい併任かけるわけにはいかない。

話は違うが例えば予算なんかも遣いみちごとに額が決まっててある分野
で金が余ったからといって他の分野に廻す事はできない。総量も決まっ
てて簡単には増えない。だから公務員は予算を使い切るようにする。あ
る年少なく済んだからといって予算を余らすと次の年からその分減らさ
れる。そうすると本当に必要になった年には足りない増やせない、とな
る。これは予算の単年度主義という憲法上の制約から生じる問題だ。
公務員の低コスト意識などというがこういう構造的な問題もあることを
知って欲しい。単年度主義は予算の民主的コントロールのためのものな
んだがな。
貧乏人のひがみスレ
197非公開@個人情報保護のため:02/02/20 00:19
>>196
劇的にツマランやつが来たな
198非公開@個人情報保護のため:02/02/20 00:27
公務員は馬鹿ばかり。
sage
200
201非公開@個人情報保護のため:02/02/20 13:11
>195
全然スレ違いなんだが、「予算使いきり主義」って、物価が上昇するのを前提と
してるんだろうか。
デフレ気味ならば、前年度試算より単価が下がるのは当然の話であり、
使い切るのは無理だと思うんだが。
sage
203非公開@個人情報保護のため:02/02/21 23:21
馬鹿のたまり場は、おもしろいなあ。
204非公開@個人情報保護のため:02/02/22 03:36
アメリカ・ヨーロッパが1000人の村なら、公務員は50〜60人くらいいるんだけどねぇ。

たった30人でがんばってる日本の公務員は偉い。
205非公開@個人情報保護のため:02/02/22 03:40
劇的なアホが来た・・・
sage
207非公開@個人情報保護のため:02/02/22 12:29
国土も広大で、資源も豊富で、世界を支配しているアメリカ・ヨーロッパ諸国と比べる単純バカ公務員が多いな。
208非公開@個人情報保護のため:02/02/22 12:50
>>207
デンマークやアイルランドのどこがどう、資源が豊富で
世界を支配してるのか説明していただきたい。
警察消防をバカにするな
210非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:04
デンマーク=ヨーロッパ一の麻薬汚染国
アイルランド=テロリスト組織IRAの本拠地
どちらも超貧乏国
下ばかり見て暮らす痴呆公務員。
デンマークが超貧乏国?
これまた劇的なアホやな。
212非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:13
国民総生産(GNP) 1703億2699万9040米ドル(1999)
1人当りGNP 3万2030米ドル(1999)
通貨単位 デンマーク・クローネ,Danish Krone (DKK)
為替レート 1米ドル = 7.8874デンマーク・クローネ(2001/01/04)
産業 農地が国土の75%を占める典型的な酪農国で、農業協同組合を組織して、多様な農産物と高品質な酪農製品を生産し多くを輸出している。
北海漁場の水産加工品も重要である。工業は、機械、造船、電子などの高度技術製品と、磁器、家具、玩具など高級な伝統工芸品を製造している。
犯罪発生率の高さが悩み。

どんな角度からみれば金持ち国に見えるのだろう?
213非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:21
>国土も広大で、

アメリカなんぞと比較すりゃ日本の国土は狭いが他のヨーロッパ諸国と比較
しても日本の国土は著しく狭い方ではないな。

>世界を支配しているアメリカ・ヨーロッパ諸国と

日本の経済がどれだけ影響力持ってるか考えたことある?
GDPはアメリカに次いで世界第二位、世界一の債権国で海外に対して行っ
ている援助は巨額に及ぶ。国際機関に拠出している金額もトップランク。

あんたらセーガク?いくら何でもものを知らなさ過ぎだよ・・・
214追加。:02/02/22 13:23
それとあんたら、日本の国土に何人の人間が住んでるか分かってる?
215非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:24
新省庁設置法案では、各省庁による許認可や指示、命令などの「権限規定」を条文から削除することを明記している。

行政スリム化では、大学病院や自動車検査など84機関・業務(約6万7000人)を、独立行政法人化の対象にするとされた。
また、6件の行政事務・事業の廃止と民営化、15件の地方支分部局の整理・合理化も盛り込まれている。
さらに現在211ある政府の審議会も131を廃止するともされている。新規採用の抑制も加え、公務員数を10年で25%削減する予定である。
政府のこのような動きに対して、官僚や、独立行政法人化が決まった機関などの労組から、すでに激しい反発の動きが出ている。

216非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:28
コピペ君。頭がおかしくなったのかい?
いつのニュースを貼り付けてんだ・・・。
217非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:29
>日本の経済がどれだけ影響力持ってるか考えたことある?
まだ、バブル気分が抜けてないな(藁
無知ほど怖いもの無いね。
>他のヨーロッパ諸国と比較しても日本の国土は著しく狭い方ではないな。
先進国の話かと思えばいきなりデンマークとか出してくるし(藁
そのうちアフリカ諸国でも出してくるのか?
ヨーロッパという巨大市場から日本はどれだけの距離があるんだよ。
言葉の壁や人種の壁が無いとでも思ってるのかね。
さすが痴呆公務員。まるで子供だな。
218非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:30
お〜い。
デンマークが金持ちだって言う痴呆公務員は逃げたのか?
また、別人の振りをしてるのか(藁
219非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:31
バカ痴呆公務員を相手にしてると低能だからどんどん論点がずれていくよ(藁
220非公開@個人情報保護のため:02/02/22 13:47
>まだ、バブル気分が抜けてないな(藁
アホはお前。不況下とはいえ日本経済が持ってる国際的な影響力ってものを
認識してないのか?

>先進国の話かと思えばいきなりデンマークとか出してくるし(藁
>そのうちアフリカ諸国でも出してくるのか?
デンマーク云々を持ち出したのは別人。勝手に同一人物扱いしないように。

>ヨーロッパという巨大市場から日本はどれだけの距離があるんだよ。
>言葉の壁や人種の壁が無いとでも思ってるのかね。
ヨーロッパ圏全部と日本一国を比較すること自体、出鱈目もいいところ。
一国家同士で比較してみろ。日本の国土は著しく狭い方ではないことは前に
も言ったとおり。人口はむしろ多いくらいだろ。
経済規模の大きさや人口の多さ、国土も別に狭くないことを考えりゃ、ある
程度の規模の行政機構が必要とされるのは当然。
221非公開@個人情報保護のため:02/02/22 16:39
バカ痴呆公務員はしょうがないねぇ〜(藁
また、別人になりすましてるよ。恥ずかしくないのかな?
恥という概念が無いから痴呆でいられるんだね(藁
>経済規模の大きさや人口の多さ、国土も別に狭くないことを考えりゃ、ある程度の規模の行政機構が必要とされるのは当然。
じゃあなぜ国家によって労働者に対する公務員の割合にばらつきがあるんだ?
お前の言い分は人口や国土から適正人数があたかも割り出せるようだな感じだな。
公式でもあるのか?示してくれよ(藁
その国家を取り巻くさまざまな状況を無視して人口や国土の広さで決めるほど単純なわけねーだろ、ボケ。
貿易技術立国日本にはバカ公務員が多すぎるんだよ。1000分の34は経済を支えてる民間人の実感としてムダに多すぎる。
222非公開@個人情報保護のため:02/02/22 16:58
民間うざいよ。
おまえらの言うことなんて世間じゃ誰も聞かないよ。

公務員の仕事に何があるか何を必要とされているかわからんだろうね。
そんななか職員削減しながらもやっていくんだよ。
民間ははやくリストラでもされなさい、。家のローンを抱えてねククク
223非公開@個人情報保護のため:02/02/22 17:32
>また、別人になりすましてるよ。恥ずかしくないのかな?
>恥という概念が無いから痴呆でいられるんだね(藁
・・・。哀れだなお前。つまらん勘繰りはそれくらいにしとけ・・・と言っても分
からんのだろうな、その頭では。そういうお前は「古泉」か?(笑)

>じゃあなぜ国家によって労働者に対する公務員の割合にばらつきがあるんだ?
>お前の言い分は人口や国土から適正人数があたかも割り出せるようだな感じだな。
ま〜だ言ってることが分からんようだなぁ。面積の広さは国土の維持管理の
労に影響するし、人口の多寡や経済規模の大きさは国民相互の利害関係の対
立に影響するから、当然それに伴って施策も複雑化せざるを得ない。これら
が公務員数を決める上で重要な決定要素になるってことがまだ理解できないか?

>その国家を取り巻くさまざまな状況を無視して人口や国土の広さで決めるほど単純なわけねーだろ、ボケ。
ほほう!!大きく出るねぇ。誰がそれ「だけ」で決まると言ったか?

>貿易技術立国日本にはバカ公務員が多すぎるんだよ。1000分の34は経済を支えて
>る民間人の実感としてムダに多すぎる。
では聞くがな。1000人分の34人というが、その34人の大半は教員や警官だっ
てことを認識しているのだろうな?「その国家を取り巻くさまざまな状況を
無視して」ねぇ・・・。日本という国家を取り巻く事情をちょっと見てみようか。
教育の現場じゃあ、教員の高齢化やいじめ、学級崩壊が問題になっているの
は随分前から。それと最近じゃ犯罪の複雑多様化、検挙率の低下が問題にな
っているのは周知の事実。これらをきちっと踏まえた上で考えてくれや。本
当に欧米諸国と比較して公務員率の突出して低い日本が、果たして「公務員
が多すぎるのか」をさ。まさか窓口で暇そうにしている奴等を見てムダに多
すぎるなんて言ってるんじゃあるまいな?自分の見たい事実にしか目を向け
ようとしないというのも民間人の性癖らしいからな。それとお前自営か?お
前らの悪質な税金逃れのせいで徴税の職員がえらい迷惑被ってるってことも
弁えておくんだな(笑)。
そういや警官は増員するんだっけ
225非公開@個人情報保護のため:02/02/22 18:26
警官や教員を増やしてもいいけど役人はいらねー。
児童買春公務員を逮捕する為にも警官の増員は許すよ。
226非公開@個人情報保護のため:02/02/22 18:28
いらねえいらねえ言う前に何で配置の不均衡を見直そうという言葉が出ないのか。
227非公開@個人情報保護のため:02/02/22 18:31
役所って1階はいそがしいのに
2階から上はとんでもなく暇だ
228非公開@個人情報保護のため:02/02/22 18:37
国税増員しろ
229非公開@個人情報保護のため:02/02/22 18:49
>面積の広さは国土の維持管理の労に影響するし
アメリカと比べればぁ?下ばかり見てんじゃねーよ(藁
>人口の多寡や経済規模の大きさは国民相互の利害関係の対
>立に影響するから、当然それに伴って施策も複雑化せざるを得ない。
イギリスは政策が単純なのか?物まねしか出来ない役人がよく言うよ(藁
>重要な決定要素になるってこと
他に重要要素は無いのか?根拠も示さずに勝手な事言うねぇ(藁
>誰がそれ「だけ」で決まると言ったか?
おっ!逃げる体勢に入ったか?やっぱりね(藁
>窓口で暇そうにしている奴等を見てムダに多
>すぎるなんて言ってるんじゃあるまいな?
少なくともこいつらは確実に無駄だな。その他、無駄どころか存在そのものが害になるのがバカ痴呆公務員。
国公労連の公務員制度改悪反対闘争本部がどう足掻いても改革されるんだからもう遅いよ♪
せいぜい残り少ない春を謳歌してなさい(藁
230非公開@個人情報保護のため:02/02/22 19:02
日本が1000人の村なら公務員が34人もいるの!!
この1000人って労働者1000人って意味じゃないんでしょ?ひどーい!!
めちゃくちゃ多いよね。
sage
232非公開@個人情報保護のため:02/02/22 20:46
無能役人遁走中!
???
234非公開@個人情報保護のため:02/02/22 22:31
>アメリカと比べればぁ?下ばかり見てんじゃねーよ(藁
日本より遙かに国土の広いアメリカは、当然公務員率の高さも日本より遙かに上だよ。

>イギリスは政策が単純なのか?物まねしか出来ない役人がよく言うよ(藁
日本と同じか、あるいはそれ以上に複雑なんだろうなぁ(笑)。何せ日本とそれほ
ど国土面積が違わないのに公務員率の高さは日本の倍以上だからな。

>他に重要要素は無いのか?
そりゃあるだろうよ。ちょっと思いついただけでも、政と官の相互関係、国民の公
に対する依存度の強さ、etc...色々あるわなぁ。お前らの頭でも分かるように例え
ばの例を示してやったまでのこと。

>根拠も示さずに勝手な事言うねぇ(藁
根拠も示さず自分の感覚だけで「1000分の34は経済を支えてる民間人の実感
としてムダに多すぎる。」などと抜かす奴が何を言う(笑)。ところで、窓口で暇
そうにしている奴等を見てムダに多すぎるなんて言うのが、ものの一部しか見ない
愚論だってのは理解できたか?

>せいぜい残り少ない春を謳歌してなさい(藁
人のことより自分のことを心配した方がいいじゃないのか?まあ、役人に向かって
クダ巻く前に、スキルアップにでも勤しむことをお勧めしたいね、一般論としては
。それと、もしお前が自営だったら、申告ごまかしたりするんじゃねぇぞ。あと消
費税は納税者からの預かりものだからな(笑)。

235非公開@個人情報保護のため:02/02/22 22:36
100人の村で34人なら多いと思えるんだけどな…
1桁多くされてるからあんまり多いとは思えないや。
236:02/02/22 22:46
隠れ公務員・特殊法人職員を忘れているませんか?
237非公開@個人情報保護のため:02/02/22 22:56
>>235
もう少しイメージしやすくするなら、400世帯に対して
34人の公務員がいると思えばいいんじゃないかな。
すなわち10世帯に1人弱ぐらい。これを多いと感じるかな。
238非公開@個人情報保護のため:02/02/22 22:58
痴呆公務員のみなさん、相も変わらずお気楽なもんですなー・・・
給料はこれからも毎年毎年カットされ続けますよ。
合併すれば大幅にリストラされます。
身分保障なんかありません。
退職金はスズメの涙程度。
退職金なんかない失業者をはじめ、地元住民から白い目で見られて
夜中に家に石投げられたりします。
街を安心して歩くこともできません。
夜、飲みに行ったりしてはいけません。
在職中に苛めた業者等からボコボコにされる可能性があります。
さあ、今のうちに身の振り方を考えておきましょうね。


239非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:01
不発スレが生き残っている。
何がしたいんだ?
>>1-5 は見た?
脳味噌残ってる?
それとも、もう溶けちゃった?
どいつもこいつもスレ違い






















荒すな
241非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:17
>239
公務員の数が多い少ないの前に、1は
公務員の給料の高さを問題にしてるのだと思います。
>410万人の公務員がいて、人件費が41兆円。
この国の税収は、50兆、滅びるのは間違いない。
これが1のいうすべて、あなたのほうが
脳味噌残ってる?
それとも、もう溶けちゃった?

ソースきぼん
>>241 既出、それが不発だっての。
読んでるのに判らないんだ。マジ?
”溶けちゃった”に決定だね!
244非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:28
一般企業でも、管理部門スタッフの数って全従業員数に対して1割かそこいらはいるんだから、
公務員が経済社会を支える間接部門と考えるなら、1000分の34なら、むしろ効率がいいほうだとも
いえる。脊髄反射的公務員罵倒をするバカどもは、お前らだけで国家社会が維持できるとでも
思ってるんか?同じ民間企業勤めの身として、その意識の低さは恥ずかしいものがある。
245非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:41
>日本より遙かに国土の広いアメリカは、当然公務員率の高さも日本より遙かに上だよ。
また、振り出しだよ。だから、資源や国力を忘れてんじゃねーよ、ボケ。国土の広さで勝手に公務員数を決めるんじゃねーって。根拠を示せって。
>日本と同じか、あるいはそれ以上に複雑なんだろうなぁ(笑)。
おやおや、自信なさそうなお答え(藁
>広さは国土の維持管理の
>労に影響するし、人口の多寡や経済規模の大きさは国民相互の利害関係の対
>立に影響するから、
とりあえず国土・人口・経済は否定されたわけだ。墓穴掘りやがって、バカめ(藁
で、結局根拠はなしか。俺は「民間人の実感」と書いたんだが?お前は実感に根拠を求めるのか?ニホンゴワカリマスカ?
>窓口で暇そうにしている奴等を見てムダに多すぎるなんて言うのが、
ムダじゃないとでも言うのか?統計学を知らなくてもその背後がいかに腐ってるか理解できるぞ(藁
しかし、無駄な人間って言うのは心底腐ってるね。現実が見えないのか見ようとしないのか。
痴呆公務員は潰すべきだな。


246241:02/02/22 23:44
>244
1は公務員の給料が高すぎるのが問題といっているのでは?
もちろん民間並みの給料で、1000分の34なら、効率いいでしょう。
でも、民間の倍以上の経費がかかるのです。
日本一の民間企業、松下さえもリストラの時代というのが
無知のあなたにはわかってないのです。
ソースきぼん
248非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:45
>>246
公務員の給料、そんなに高いか?そんなこと言ってる奴らがDQNで、安い
給料しかもらえないっちゅうことじゃないの?要は僻みだろ?
残念ながらあなた達は、お互いに間違い合ってる
>>245 の主張は意味がない、中身ゼロ
だから否定も出来ない。
ただ勢い的に「なんだか納得いかない」のでレス返しちゃったりするのは判らぬでもない
ただ、無意味だな...
250
251非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:48
>>249
おまえのが一番中身がないな。失業者だろ。
252非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:48
高いよ。痴呆公務員の給料。
退職金なんかも、俺らには信じられないくらい貰ってるし。

253非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:49
>>244
民間企業は千差万別。
脊髄反射的に1000分の34が効率的などとぬかすバカは民間として恥ずかしい。
社員教育がなってないDQN会社のバカ社員か痴呆公務員のジサクジエンだな。
254非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:50
251
は痴呆公務員?学生?民間企業?
sage
256非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:51
>>252
じゃあ、痴呆公務員になればいいじゃん。羨ましいんだろ?
どいつもこいつもスレ違い








荒すな
258非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:54
荒らしてないよ
259非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:55
>>256

アホだねー(ワラワラ
何が悲しくて痴呆公務員になんなきゃいけないの?
金のことしかお前の頭にはないみたいだな。
260非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:55
人件費/税収
(国家10兆+地方24兆)/(国家49兆+地方35兆)=約40%
マジなとここんなもん?
261非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:56
252は、痴呆はバカの割りにもらいすぎだって言いたいんじゃないの?
俺は痴呆なんか目じゃないほど稼いでるから金のことはどうでもいい。
痴呆の存在が世の中に及ぼす害のほうが憤りを感じる。
262非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:56
退職金や年金は勘定の中に入ってるのか?
263260:02/02/22 23:57
>262
入れてる
おやおや、混乱してるな?
それでオレはどの質問に答えれば良いのかな?
要点を的確に述べてくれ。
265非公開@個人情報保護のため:02/02/22 23:59
人件費40%はひどすぎるな
266非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:00
痴呆24兆は異常だな
267非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:00
公務員は多すぎる!!!
民間の方が優秀なんだから民間の中小企業並みの給与でいい!!
税金の無駄づかいだ!!

民間最強!!
>>265
サービス業ですが何か?
比較対照のソースの提示を求む
269非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:01
>>265
基本が「お金を右から左へ流す」だけだから。
270非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:01
ミンカンとやらが優秀だったら、もっと景気はいいだろ?
271非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:02
>>265
何と比べてどうひどいんだ?根拠を示せよ。
272非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:03
ウガー!
人の話を聞けー
意見を纏めろー
同時多発の質問同士での矛盾には対応出来ません
273非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:03
>基本が「お金を右から左へ流す」だけだから。

そんな痴呆のヴォケ仕事に24兆もつぎ込んでるのか?

sage
275非公開@個人情報保護のため :02/02/23 00:03
失職するムネヲのための職を考えよう!
276非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:04
>>272
うるさい
277非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:04
>>269
銀行員のことか?
278非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:05
>>273
269が事実かどうかもわからんのに、それに対して怒ってもしょうがない。
どうせ269の妄想だよ。
>275
ペンション・ムネオハウス
280非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:07
>>276 おいおい!
自分が”荒らし”だって認めるのか?
281非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:07
とりあえず、痴呆公務員が何してるか知らん奴は
地方公務員法でも読め。アフォが。
282非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:07
>>280

いちいち詰まらんレス立てるな
283非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:09
>>282
レスはするものあるいは付けるもの、立てるものはスレ。
284非公開@個人情報保護のため 鈴木宗男    :02/02/23 00:10

>>276-282

は誤爆だという事が判明しました。
285非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:10
5get
ちんちんは勃てて擦る
287非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:12
>>273
総務省 公務員の種類と数
http://www.soumu.go.jp/jinji/syurui.htm
で国家公務員の数と、「特別職+現業」と「非現業国家公務員」の数を比べてみて。
地方はまとまった資料がどこにあるかわからない。
288非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:13
痴呆はちんちんを昼間から勃てて喜んでる
289非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:13
>>288
ウラヤマシイ
290非公開@個人情報保護のため 鈴木宗男    :02/02/23 00:16

>>288
は誤爆だという事が判明しました。

291非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:17
>痴呆はちんちんを昼間から勃てて喜んでる

他にすることないから。
ひまひま〜

292非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:19
ぎっちょんちょん
293非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:19
では、公務員の数 by財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014q10.htm

悪いが、君らが叩きたい痴呆の一般行政職は3分の1しかいないぞ。
294非公開@個人情報保護のため    :02/02/23 00:20
 
私はお国のために、この小さな体を捧げる決意で政治家になりました。
日本が田中真紀子という脅威に直面している今こそ、私はこの身を投げ
出して、祖国を危機から救う覚悟です。もし、田中真紀子が新党を結成する
暴挙にでれば、私はためらうことなく「宗男新党」を旗揚げし、これに対抗
します。国民の皆様の党派を超えた幅広いご支持をお願いします。

295非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:22
無視
296非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:22
>>293
地方の一般行政はざっと人口百人に一人か。じゅうぶん効率的だとおもうぞ。
297非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:25
民間より給料がいいなんて
けしからん
298非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:26
>>297
なぜ「けしからん」の?ヒガミでしょ?
299非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:27
つうかさあ、民間は利潤を求めてるんやろ。
だったら、その分、下っぱの給与が安くてもしょうがないじゃん。
役所の仕事を民間委託しても、往々にして余計に費用がかかること多いで。
300非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:29
300
301非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:34
>役所の仕事を民間委託しても、往々にして余計に費用がかかること多いで

わかってないねー。
どういう計算したのよ。
302非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:38
>>301
わかってないのはおまえ。バカは出てくるなよ。
303非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:39
>>301
なにがよ?
たとえばだなあ、今まで職員がやっていた情報処理の仕事を民間に委託するとする。
すると、SE1人あたり月100万円以上かかるねんで。
あほくさ。
304非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:40
>>302
詳細を言えないと他人をバカ呼ばわりかい。
305非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:42
>>303
じゃあ、お前がやれよ。
直接人件費だけじゃ企業は成り立たないんだよ。
役所だってそうだろ?
そんなこともわかんねーのか。
>>304 一般論だ
少しは努力しろよ
307非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:42
>>304
301は行間からバカがにじみ出てるから、しょうがないよ。
308非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:44
303つづき
しかも、官房系の部署は、それが行政改革だと思ってるからな。
民間人は自分らの利益しか考えてないから、
やれあれを買え、これを買えばっかり。
あほくさくて、やってられんわ。
309非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:44
>>305
ほら、やっぱり馬鹿だ。
310非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:45
>>307
そうは思わんよ。
単純に比較はできん。
細かい収支計算がいる。
バカ呼ばわりするのはそれからだ。
311非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:46
>>260
特別会計予算で給与をもらっている公務員も多数いるので、
人件費/税収 を出すならからその分を差っ引かなければいけない。

ただ特別会計から給与をもらっている職員がどれだけいるか、
それがわかるデータなんてあるのかな。
312非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:47
>SE1人あたり月100万円以上かかるねんで

1月の給料30万円の人間を雇うのにどれくらいかかるかわかってる?
お前の月給がいくらか知らんが、そういう計算できるの?
313非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:48
>>305
わかってるわ、ヴァーカ。
314非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:49
じゃ、書いてみれや。
315非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:51
>SE1人あたり月100万円以上かかるねんで

近所のババアが言うようなセリフやな・・・
316非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:52
このスレには痴呆公務員や学生は来ないように願います。
317非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:53
>>316
そうか、公務員を僻んでいるDQNミンカンジンや失業者のオナニースレということか。
318非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:54
公務員がくると話がややこしくなる
とにかく民間が苦しいのに多すぎる。リストラきぼーん
319非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:56
>>318
ミンカンが苦しいから公務員に八つ当たりというのはただのワガママだな。
320非公開@個人情報保護のため:02/02/23 00:58
>SE1人あたり月100万円以上かかるねんで

これを書いた痴呆は逃げたのか?
それとも必死で調べてるのか?
どっちにしろ、こういうヴォケを養う田舎も気の毒だな。
321非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:01
>ミンカンが苦しいから

こいつも、さっきの月100万ヴォケに負けないくらいのノータリンやなー。
何もワシは苦しくはないんだが。
そんなことはどうでもいいけど。
322非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:02
>>321
ん?319は318へのレスだから、いいんじゃないか?おまえ、318じゃないんだろ?読解力のない奴だな。
323非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:05
公務員を批判するやつは社会のダニ。
324非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:06
細かいこと言うなよ。誰も見てないから。
325非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:09
まったりとおしゃべりしませんか?
326非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:10
>>245
>>245
>また、振り出しだよ。
振り出し?国土面積のことでお前がアメリカと比較しろな〜んて言うから私は「ア
メリカは国土が広い、その分国土の維持管理に手間も経費もかかるだろうからそれ
が公務員率の高さにも影響してくる」と言ったまでのこと。そっちの方こそ勝手に
国土の広さで公務員数を決めている」などと決め付けるなよ(笑)。それとお前、
「アメリカと比較しろ、下ばかり見るな」などと大見得きっていたが、他の先進諸
国がデータとして当てにならないと唾棄する理由は何だ?

>資源や国力を忘れてんじゃねーよ、ボケ。
国力?経済力は世界トップクラス、政治的な影響力も並々ならぬものがあり、日本
の挙動を注目している国がわんさとあるだろうが。それ考えたら国家・地方自治体
の機構にそれなりのスケールが求められるのは当然だと言ってるんだが、まだ理解
できんのか?資源がなくたって日本の影響力はそれを補って余りあるものがあるぜ。
でなけりゃ日本が世界に対して持つ影響力は説明がつかんだろうが。

>おやおや、自信なさそうなお答え(藁
経済規模で日本に劣り、人口も日本の半分。国土面積の広さは日本と大差なし。
そのイギリスが日本の2倍の公務員率を持っている。しかもイギリスはサッチ
ャー政権下でリストラ政策をしてもこの数字。日本の公務員が多くないことの
サンプルとして用いたんだが、お前の頭では理解できなかったようだな。

>とりあえず国土・人口・経済は否定されたわけだ。墓穴掘りやがって、バカめ(藁
どういう読解力してるんだお前(笑)。これで全てが決まるなどと何時言った?
他にどういう要素が考えられるかは先述の通り。

>で、結局根拠はなしか。
富の再分配、対立する利害の調整という行政の本質から当然に導き出される
要因だろ、私が挙げたのは。

>俺は「民間人の実感」と書いたんだが?お前は実感に根拠を求めるのか?
>ニホンゴワカリマスカ?
>統計学を知らなくてもその背後がいかに腐ってるか理解できるぞ
あははは!!こいつぁいいや(笑)。やっとお前の本音が聞けたな。要する
に自分の判断は物事の皮相だけ見て得たもので、極めて主観的な、言わば感
情論だ、だからそこには根拠などない、突っ込まれても答えられませんって
か。見事に墓穴を掘ったな(笑)。

いやいや、ありがとう。本当に笑わせて貰った。



>窓口で暇そうにしている奴等を見てムダに多すぎるなんて言うのが、
ムダじゃないとでも言うのか?理解できるぞ(藁
しかし、無駄な人間って言うのは心底腐ってるね。現実が見えないのか見ようとしないのか。
痴呆公務員は潰すべきだな。

327非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:15
長すぎて読む気になれん・・・
328非公開@個人情報保護のため:02/02/23 01:35
うーん。公務員を減らすのか。
なんか人が足らなくなって、役所の待ち時間が長くなるってのもカンベンなのだが。
効率が悪いのはしょうがないにしても、課長クラスとか仕事しなすぎだよなぁ。
と思うことはある。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
329裏切りのムチ:02/02/23 01:38
現役公務員が始めたサイト
http://goodshop2002.mariansela.com/index.html

都庁のTさん。チクッてごめんね。
>>328
君は課長クラスを何人見たことがあるんだね?
331非公開@個人情報保護のため:02/02/23 05:00
課長が怒ってます(怒)!!!
332非公開@個人情報保護のため:02/02/23 05:13
>>329
公務員の副業のサイトなの?
333
334日本国 破産:02/02/23 09:28
公務員は半分にせざるを得ない。
http://www2.ttcn.ne.jp/~hyperlink/default.htm

335非公開@個人情報保護のため:02/02/23 17:54
公務員は半分だな。安い賃金で働いてもらう
336非公開@個人情報保護のため:02/02/23 17:56
このスレッド、なんか勘違いしてるよね。
日本の公務員が優秀とは言わないけど、世界的に見て、人口当たりの人数は
すごく少ないんだよ。給料も少ないしね。
337非公開@個人情報保護のため:02/02/23 18:37
>>335
安い賃金で自分らのために働けというのはムシが良すぎるだろ。おまえ、そんなこと
自分でできると思うか?公務員も普通の労働者であり、聖人君子でもなければ、霞を
食って生きてるわけでもない。だいたい、公権力を行使する立場の人間が、仕事に見
合わない安い給料で働かされたら、賄賂や癒着が横行する可能性が高いぞ。そのほうが
いい、というならそれでもいいんだが、そのあたり、どう思うよ?
338非公開@個人情報保護のため:02/02/23 18:42
公務員の賄賂や癒着は言語道断。
リストラ、給料カットもやむなし。
民間は不況で苦しいのだから痛みわけ。のうのうと仕事してるとはゆるせん
339非公開@個人情報保護のため:02/02/23 19:33
@痴呆君
213 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 13:21
>国土も広大で、
アメリカなんぞと比較すりゃ日本の国土は狭いが他のヨーロッパ諸国と比較
しても日本の国土は著しく狭い方ではないな。
T民間
217 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 13:29
>他のヨーロッパ諸国と比較しても日本の国土は著しく狭い方ではないな。
先進国の話かと思えばいきなりデンマークとか出してくるし(藁
そのうちアフリカ諸国でも出してくるのか?
ヨーロッパという巨大市場から日本はどれだけの距離があるんだよ。
言葉の壁や人種の壁が無いとでも思ってるのかね。
さすが痴呆公務員。まるで子供だな。
A痴呆君
220 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 13:47
>先進国の話かと思えばいきなりデンマークとか出してくるし(藁
>そのうちアフリカ諸国でも出してくるのか?
デンマーク云々を持ち出したのは別人。勝手に同一人物扱いしないように。(←ここで痴呆君は逃げてます)
U民間
221 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 16:39
じゃあなぜ国家によって労働者に対する公務員の割合にばらつきがあるんだ?
お前の言い分は人口や国土から適正人数があたかも割り出せるようだな感じだな。
公式でもあるのか?示してくれよ(藁
その国家を取り巻くさまざまな状況を無視して人口や国土の広さで決めるほど単純なわけねーだろ、ボケ。
B痴呆君
223 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 17:32
>その国家を取り巻くさまざまな状況を無視して人口や国土の広さで決めるほど単純なわけねーだろ、ボケ。
ほほう!!大きく出るねぇ。誰がそれ「だけ」で決まると言ったか?      (←また逃げてます)
V民間
229 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 18:49
>人口の多寡や経済規模の大きさは国民相互の利害関係の対
>立に影響するから、当然それに伴って施策も複雑化せざるを得ない。
イギリスは政策が単純なのか?物まねしか出来ない役人がよく言うよ(藁
C痴呆君
234 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 22:31
>イギリスは政策が単純なのか?物まねしか出来ない役人がよく言うよ(藁
日本と同じか、あるいはそれ以上に複雑なんだろうなぁ(笑)。何せ日本とそれほ
ど国土面積が違わないのに公務員率の高さは日本の倍以上だからな。
W民間
245 :非公開@個人情報保護のため :02/02/22 23:41
>日本より遙かに国土の広いアメリカは、当然公務員率の高さも日本より遙かに上だよ。
また、振り出しだよ。だから、資源や国力を忘れてんじゃねーよ、ボケ。国土の広さで勝手に公務員数を決めるんじゃねーって。根拠を示せって。

質問
アメリカ(国土大・資源豊富)=役人が多い=経済強し
イギリス(国土小・資源少ない)=役人が多い=貧乏国
日本(国土小・資源激貧)=?=?
この国の役人が多ければ日本はどうなるでしょうか?
尚、日本経済は破綻寸前です。





ことはそんなに単純じゃないと思うが・・・。
341非公開@個人情報保護のため:02/02/23 19:44
1000人の村で公務員が34人なら、失業者は50人いる。
こっちの方が癌じゃないのか?
342非公開@個人情報保護のため:02/02/23 19:57
>>340
そのとおり。
単純に諸外国と比較するのはバカのする事。
昔、松下電器が倒産寸前になったとき製造も総務も関係なくみんなで協力して営業した。
そして、立ち直り日本を代表する企業となった。
日本には日本の特性や事情がある。
取り巻く状況が悪いときは柔軟に対応し荷物を減らさないと。
343非公開@個人情報保護のため:02/02/23 20:26
外国と比較してうんぬんではない。
とにかく多すぎるのである。疑いの余地はない・
もう一度言おう、多すぎる。ただそれだけのことだ。
ただ根拠がないのよね・・。
345非公開@個人情報保護のため:02/02/23 20:33
少ないという根拠もないし、適正だという根拠も無い。
誰か根拠を書けるか?
346非公開@個人情報保護のため:02/02/23 20:34
根拠はある。話題が出ること自体そう感じてる人が多い。
火のない所に煙は立たない。
347非公開@個人情報保護のため:02/02/23 20:38
>>346
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014q10.htm
http://www.soumu.go.jp/jinji/syurui.htm
このあたりをみて、どこをどう少なくすればいいかいってくれよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/23 20:38
火をつければ煙はでるさ
349非公開@個人情報保護のため:02/02/23 21:06
OK.まず人口の少ない自治体は合併統合する。
これだけで総務、経理等の事務系の仕事は一括化して
人件費削減!!今まで役所だった土地建物を売って
しまえばその分の維持費も浮く。
まあ民間なら当然なんだけどね。
採算ベースのない役所の統廃合は。

350
351非公開@個人情報保護のため:02/02/23 21:49
そうそう。公務員を削減して失業者がもっと増え、タダでさえ
再就職に苦しんでいる民間人の再就職率の低下を倍増させるっと。
ばかだね〜。民間人よ。
352非公開@個人情報保護のため:02/02/23 22:04
失業者が増えれば単純労働者から賃金が下がり外国人を雇わなくて済む。
中国の安い製品に対抗するには人件費を下げないと競争していけない。
よって、役人をどんどん削減して単純労働に従事させよう!
353非公開@個人情報保護のため:02/02/23 22:13
当然無報酬だ
354非公開@個人情報保護のため:02/02/23 22:17
公務員リストラきぼーん
sage
356非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:09
>354
そのうちやるだろ。つうかやらないといけない状況になる。
357非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:12
リストラ=首切りとしか考えられない人達。
358非公開@個人情報保護のため :02/02/23 23:16
実際、終戦後、公務員の給料はカットされた。
359非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:34
ってことは戦争通過が条件だな。
360非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:39
合併を機会に一旦全員解雇してくれないかな?
ほんとに役に立つ人間だけを再雇用すればいいじゃん。
制度をいくら変えたって中身が腐ったまんまじゃどうしようもないよ。
2ちゃんに来てるような痴呆公務員ばっかしだったら田舎は救いようもない。
361非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:42
そもそも公務員に過度な期待をしてるほうが甘いんだよ。
自分で出来ることは自分でやれっての。なんでも役所のせいに
すんなっ。
362非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:43
360は公務員になるべきだったんだよな。
なれなかったからひがんでるのかな?
363非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:45
>>361
禿同。
不況を公務員のせいにするなら景気上向いたら土下座するのか?(w
364非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:48
>>362
また始まったぞ。馬鹿の一つ覚えのセリフが。
何が悲しゅうて痴呆公務員なんぞになりゃなイケンのじゃ?

365非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:50
>不況を公務員のせいにするなら・・・

劇的な勘違いアフォをまた一人発見しました。
誰がそんなこと言ってるんだよ、よく読め。
366非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:53
>>364
バカの一つ覚えは民間だろーが。
何が「公務員の給与下げろ」「公務員を減らせ」「公僕の癖に」
「税金泥棒」だっての。餓鬼じゃあるまいし。
現在の不況を反省すべきは民間自身じゃないのか?
367名無し:02/02/23 23:57
100人なら3.4人
警察官、消防士、役所人

て感じかな?
なら、いいんちゃう?
368非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:59
100人なら3人が公務員か…

なんだ意外と少ないじゃん。
もっと増やしても良いのでは?
369非公開@個人情報保護のため:02/02/23 23:59
>「公務員の給与下げろ」「公務員を減らせ」「公僕の癖に」
>「税金泥棒」

俺はそんなことは言ったことはないが、まあ当たってるな。
370非公開@個人情報保護のため:02/02/24 00:00
警察官1人だと暴動制圧無理だと思いま〜す
371非公開@個人情報保護のため:02/02/24 00:00
痛みわけと言う言葉を知っているだろうか。
職員を減らす、ただそれだけのことだ。
372非公開@個人情報保護のため:02/02/24 00:00
田舎は消防士はいらん。
373非公開@個人情報保護のため:02/02/24 00:01
首長と助役だけで間に合う。
あとは民間委託とバイトで充分。
100人の中の犯罪者数によるな
375非公開@個人情報保護のため:02/02/24 00:05
警官の一人くらいはいるだろう。
377非公開@個人情報保護のため:02/02/24 00:09
昔クラスで給食費が無くなったなどの経験がある人は多いでしょう。
クラス30〜35人規模でさえ悪い事する奴いるのに、はたして公務員の数は、
本当に多い数字なのでしょうか?少ない気がします。
378非公開@個人情報保護のため:02/02/24 00:15
>>377

意味がわからんぞ。
警官のことを言ってるのか?
さあ?
380377:02/02/24 00:16
あ、警官ねm(_ _)m
381非公開@個人情報保護のため:02/02/24 02:25
日本は社会主義国家ではないのだよ
??
>373
民間委託とバイトに自分の戸籍、税務、傷病情報を任せるの?
住基ネットですら反対されるのに…
384非公開@個人情報保護のため:02/02/24 12:03
公務員の苦しい言い訳はもういいよ。
給料が安いと賄賂が横行するだあ、てめえらホントほろびるしかないな。
そうゆう高飛車な態度が気付かない内に身を滅ぼすんだよ。
385非公開@個人情報保護のため:02/02/24 15:27
給料が少ないと横領や収賄や児童買春をしても良いと思ってるのが痴呆公務員の証。
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/24 15:28
奴隷になる為に試験が必要なのか??
387非公開@個人情報保護のため:02/02/24 15:46
>民間委託とバイトに自分の戸籍、税務、傷病情報を任せるの?

公務員が減るならいいんじゃない?

388非公開@個人情報保護のため:02/02/24 16:37
今の痴呆公務員ならバイト君のほうが上だよ。
街金業者に借金して首が回らなくなった痴呆君が住民の個人情報を売ってるって話しよく聞くぜ。
て言うか早く機械化しろよ。仕事のトロイ横柄な窓口なんていらねーよ。
389非公開@個人情報保護のため:02/02/24 16:41
>街金業者に借金

なんで痴呆公務員がそんなとこから金借るの?
390非公開@個人情報保護のため:02/02/24 16:44
>>389
事情は人それぞれ。
俺は金貸しだから業界ではよくある話として書いただけ。
実際俺の手元にも「よく手に入れたな」って言うような個人情報が届けられる事多々あり。
公務員は最も美味しいターゲットだよ。
ふ-ん
392非公開@個人情報保護のため:02/02/24 16:49
そんな個人情報を何に使うのよ?
20代独身・一人暮らし女の情報なら欲しいが・・・
393非公開@個人情報保護のため:02/02/24 16:50
☆★☆日本が1000人の村なら税務職員は0.5人だ。
どうやって村を維持するんだ?

394非公開@個人情報保護のため:02/02/24 16:52
合併すればいいんじゃない?
395非公開@個人情報保護のため:02/02/24 16:54
>20代独身・一人暮らし女の情報なら欲しいが・・・

20代独身・美人・男好き・スタイル良し・一人暮らし女の
情報なら欲しいが・・・
・・
397非公開@個人情報保護のため:02/02/24 18:06
全く参るな。
そんなことまでする輩がいるのか?
そんで、理由は給料が安いからってか?

398税務職員?:02/02/24 18:19
彼奴らの仕事は源泉徴収制度でその大部分、
事務負担を民間に転嫁している。
399非公開@個人情報保護のため:02/02/24 18:35
所得税だけが税だと思ってる馬鹿がいる。
400
401非公開@個人情報保護のため:02/02/24 18:40
まあね。公務員も給料から税金引かれてると思うし
消費税、自動車税その他色々払ってることは承知で言ってる
んだよ。やっとましな意見がでてきたよ。
402非公開@個人情報保護のため:02/02/24 18:56
某大手民間企業のコンピュータ会社は
SEの単価を1ヶ月115万円で計算した見積を持ってきます。
プログラムの作成にSE2人で2ヶ月掛かるとすると
115万円×2人2ヶ月=460万円也という具合です。
うちはお金が無いのでそれを1人月あたり105万円に負けて貰っています。
上の方で出てきているSE1人1ヶ月100万以上掛かるというのは本当です。
勿論さらに値切ることは可能でしょうが、SE単価100万以下にすると、
とてもSEとは呼べないような人間を連れてきますので、
SE単価1ヶ月100万以上というのが相場のようです。
403非公開@個人情報保護のため:02/02/24 19:01
SE単価って安いね。仕事内容にもよるだろうけど。
ここにもデフレの影響が・・・

SE・・・
405非公開@個人情報保護のため:02/02/24 20:47
>SEの単価を1ヶ月115万円

よくそれで仕事ができるな。
406非公開@個人情報保護のため:02/02/24 21:50
SEXの単価より安いじゃん
408非公開@個人情報保護のため:02/02/24 22:10
うちは1人月150マソを120マソに負けてもらってるよ…
次年度はもっと値引きしてもらおう…
409古泉:02/02/24 23:23
そして就業者数は6,362万人、公務員410万は多すぎると思う。
http://www.mlit.go.jp/kaiken/kaiken01/kaiken.html
再掲
私の住んでいる市民だよりでは、平均給与770万円。(レスの大分市はもっと高い)
厚生年金保険料、健康保険、退職金引当などをいれると
1000万円にはなるだろう。すると日本の人口は2割増しだから、
41人、410万人の公務員がいて、人件費が41兆円。
この国の税収は、50兆、滅びるのは間違いない。
世の中何でそんなに所得の低い人がいるのだろう?
誰が平均下げてるんだ?中卒?自営?
若い奴等は働かないも増えて来てるし・・・。
どうなるんだろう?
411非公開@個人情報保護のため:02/02/24 23:29
税収が50兆円で人件費が41兆円だとしても滅びる理由がわからない
412非公開@個人情報保護のため:02/02/25 02:29
ハァ?
人件費だけで41兆円だぜ。
異常に決まってるだろボケ。
カス役人のせいで何にも出来やしねぇ。
>412
何も分かってないようだね・・。
414非公開@個人情報保護のため:02/02/25 06:55
>>413
そうそう413がね。
415非公開@個人情報保護のため:02/02/25 14:42
国家百年の計などともっともらしい事を言いながら実はほとんど人件費。
人間のクズだな。
416非公開@個人情報保護のため:02/02/25 16:02
カスと言われようと民間DQNはほっとく。
お前らよりは確実に人間らしい生活をエンジョイできてるし
社会的価値のある人間だから
417非公開@個人情報保護のため:02/02/25 16:11
>416
  だ〜か〜ら〜・・・そんなの日本の競争力のある民間(全部ではないが)が日本経済支えてるからだろ?
  同じ資本主義国でも後進国の公務員見てみろよ。悲惨だぜ?
  まあ、おまえがそこそこいい民間逝って人間らしい生活、社会的価値のある人間とかほざくんなら別だけどな。
  あんたただのバカじゃん(わら
418非公開@個人情報保護のため:02/02/25 16:50
無駄使いしまくって、経済を疲弊させておいて、人間らしい生活だって(藁
公務員の言う人間らしい生活とは、自分さえよければいい生活ってことだな。
安月給でそんなにまで喜んでくれたら、飼い主である民間人も少しは救われるかな(藁
しかし、自分さえよければ良いって考えのカスが、自分は社会的価値があると勘違いしてるのには笑えるね。
419非公開@個人情報保護のため:02/02/25 16:54
結局、教師とか警官とか割合はわからないの?
あとせっかく再掲してあるけど地方税ってのは?

>416
社会的価値なんて他人からの評価だろ。
420非公開@個人情報保護のため:02/02/25 17:00
なるほど。最近の自分さえ良ければいいという悪い風潮は公務員が出所だったんだな。
公務員のガキにDQNが多いのもうなづける。生まれながらにして人の金で飯喰ってるんだもんな。
421非公開@個人情報保護のため:02/02/25 17:07
人の金で飯食うって、民間だっていっしょだろ。
422いや違う:02/02/25 17:10
↑公務員は人生の勝ち組!よって民間からもっとお金を摂取してもよい。
民間は、人生負け組み、もっと不景気に苦しみ、ちゃんと年貢を納め、
文句もいわず、終了してろ!!
423非公開@個人情報保護のため:02/02/25 17:46
422は明らかに公務員じゃないね
来年はなれるといいね
425非公開@個人情報保護のため:02/02/25 18:25
>>422はちゃんとコネの用意はしてるのかな?
これからは他人の稼いだ金で飯を食うのも努力が必要な世の中になるからね。
まあ、道徳観念を持った人間なら役人なんて目指さないけどね。
sou
427非公開@個人情報保護のため:02/02/25 22:53
痴呆公務員もいい気になってられるのも今のうち?

428非公開@個人情報保護のため:02/02/25 22:56
本気で正直今のうち
430非公開@個人情報保護のため:02/02/25 23:02
カス役人は国のガンです。
ほっておくと国が沈没します。
431非公開@個人情報保護のため:02/02/25 23:04
地方も組織改編にとどまる程度の行政改革だけでは済みそうにないということ。
432古泉:02/02/25 23:13
公務員の方にクソスレ立てるなという意見がありますが、

★☆★サラ金の実態、あなたはいくら借りてる?
1 :ポケットビスケット :01/12/04 23:06
営業貸付残高(2001,3会社四季報より)
アイフル  1兆4076億円
武富士   1兆6450億円
アコム   1兆4970億円
プロミス  1兆4186億円
大手4社計 5兆9682億円
 ひとり当たり10万円借りたとしたら、5968万人もの
日本人がサラ金から借りていることになる。
その利息は年30%概算で、1兆8000億円。
ひとり当たり50万円としても、1200万人の借金中毒者。
さて、あなたはいくら借りていますか?

このスレも実は私が立てました。
十分意義があると私は思いますが?
>>432
あの…。クソスレ立てるななんてどこの板でも言われると思うのですけど…。

そのスレどこで立てたスレかわからないけど。
意義はあると思います。
でも、公務員板で立てたのなら板違いでは。
434古泉:02/02/25 23:23
>433
レスありがとう。
もちろん公務員板でなく、サラ金板ですよ。
435非公開@個人情報保護のため :02/02/25 23:53
>433
所詮クソスレはクソスレ。
 
437非公開@個人情報保護のため:02/02/26 07:35
ふーん、なるほど。
ふーん、なるほど。
439非公開@個人情報保護のため:02/02/26 22:16
糞の言うこと聞くことなし。
440
441非公開@個人情報保護のため:02/02/26 23:23
今週号の日経ビジネス(2/25号)の87ページに伊藤忠-8001の丹羽さんの
コラムが載っている。新任のマイケル・ブルームバーグNY市長は財政逼迫の為に
自ら賃金を削り、市のリストラをしているという事を引き合いに出し、
小泉政権が言うような痛みを伴う政策を言うのなら、先ず、
議員や官僚を半分にしてから、ものを言えと言っている。その通りだね。
442非公開@個人情報保護のため:02/02/26 23:43
数を半分?給料を半分?それとも両方?

生かさず殺さずなら、給料一部削減だろーね。
きっとその分仕事しなくなるだろうけど。

ちなみに、そのNY市長が言ってる賃金削減は、
どの程度のことまで書いてある?
対象がどこまでだとか、削減率だとか。
ふ-ん
444?:02/02/27 05:15
>>442
民間人は黙って税金払えっての!
?
446非公開@個人情報保護のため:02/02/27 10:47
非民間人ってえのは軍人の事か?
447非公開@個人情報保護のため:02/02/27 10:48
447
448非公開@個人情報保護のため:02/02/27 12:42
いやあ、勉強になります。日本の税収がたったの50兆円とは。
国税のみで50兆円だと思っておりました。地方税を含めてですかー。へえー。
公務員410万人って地方公務員も合わせてですよねー。
なーんかおかしいですよねー。ププッ。
449非公開@個人情報保護のため:02/02/27 14:05
>448
何1人で舞い上がってんの?バカじゃね?
450非公開@個人情報保護のため:02/02/27 17:16
>>448
まあそういうこった。話の前提となる数字がいい加減だから、
まともなレスの少ないこと少ないこと。
451非公開@個人情報保護のため:02/02/27 18:08
>>450
しかし、こういうスレ見てると、世の中には3種類の人間がいることに気付くな。
@人の話を聞いて理解できる人間
A人の話を聞いても理解できない人間
Bそれ以前に人の話に耳を傾けず、感情でしかものを言わない人間

この手のスレで多いのはAなのか?Bなのか?
452非公開@個人情報保護のため:02/02/27 18:08
B
C
454ab:02/02/27 18:12
大阪の守口社会保険事務所の北垣課長は人をバカにする最低最悪なやつだ。
455非公開@個人情報保護のため:02/02/27 18:12
はい?
456非公開@個人情報保護のため:02/02/27 18:12
Aも少なくないね。
457非公開@個人情報保護のため:02/02/27 18:13
gobaku?
458非公開@個人情報保護のため:02/02/27 18:19
反論できない意見は絶対認めないよね。レス返してこないもん。民も官も。
459非公開@個人情報保護のため:02/02/27 18:37
何を指して反論出きない意見だと?
具体的に書く能力のない人が多いね。
暇つぶしに。

お前らの勤めている会社を1000人に換算すると、
・役員(意思決定、議員相当)
・総務(行政職相当)
・保安(警察、医療職相当)
等、公務員の仕事に相当する部署の合計が、何人になるのか教えてください。
ついでに、業績も。
日本国の業績が「雨」なのは百も承知
集計は期待しないよーに。「無意味」かもしれんし。

テンプレ↓
業種:製造、運輸、サービス等
人数:1000人中○人
業績:晴天、曇天、雨天、土砂降り
(あれば)理想人数とその内訳
※あくまで「自分の会社」ですよ!
製造(一部上場)
20/1000人
晴天
とか適当な嘘書かないように。
461古泉:02/02/27 23:26
>448
痴呆税を含めなかったのは、レトリック。
じゃあ、地方税を含めたならどーなるのか示してごらん?
この国が公務員のため滅びるのは変わらないと思います。
なぜなら、公共事業による税収の伸び以上に公務員の給料が上がるから。
直間税制の見直しは、公務員の給料が上がりすぎたため
自分の税金を下げるため。昔の所得税を調べればすぐわかるよ。
ぷっ
463非公開@個人情報保護のため:02/02/28 00:39
>>461
いいねえ、今度から使わせて貰うよ。
何か間違ったこと言ったら、
「あれはレトリックだよ」ってか。
こりゃ便利だ。
464非公開@個人情報保護のため:02/02/28 00:40
>>461
要は、
「この国が公務員のため滅びるのは変わらないと思います。 」
という結論がいいたいから、人に言うことに耳を傾けず、
存在するデータをねじ曲げて解釈してるだけでしょ。
スレを立てるごとに賢くなってほしいものです。
いや、レトリックなんていう難しい言葉を仕入れてきただけでも合格かな?(w

で、地方税を含めた数字は自分で示しなさい。
国税のほうは、特別会計も含めること。
465非公開@個人情報保護のため:02/02/28 00:53
>>461
google使えば調べられるぜ。
さあ、自分の説を証明するために数字を示すんだ。
今度はレトリック使うなよ。
466非公開@個人情報保護のため:02/02/28 03:02
猥褻公務員と市議を見逃す三重県警

三重県松阪市の職員二人が昨年十二月、宿泊先の部屋でコンパニオンを務めた女性にわいせつな行為をしたとして強制わいせつ致傷容疑で逮捕される事件があった。
事件は昨年十二月七日夜、職員らが参加して鳥羽市内の旅館で開かれた忘年会でおきた。
関係者によると、忘年会で接客していた女性に「下着が見えるようにあぐらをかけ」と強要。
忘年会終了後には宿泊していた部屋で、職員に促されて訪れた女性の頭から毛布をかぶせた。
その状態で職員二人は女性の体を弄びその様子をデジタルカメラで撮影した。
擦り傷を負い、ショックを受けた女性は、鳥羽署に被害届を提出。
職員二人は逮捕されたが、市は停職一ヶ月と言う軽い処分をしたのみであった。
しかも、同席していたとされる市議については「共犯として立憲できる証拠が無かった」として立件を見送っていた。
467非公開@個人情報保護のため:02/02/28 06:51
こういうことだから公務員はアホだと言われるんだよ。
なんか反論あったら言ってみろ!
468非公開@個人情報保護のため:02/02/28 09:09
>しかも、同席していたとされる市議については「共犯として立憲できる証拠が無かった」として立件を見送っていた。
こんな議員を当選させるから住民はアホだと言われるんだよ。
なんか反論あったら言ってみろ!
469非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:04
公務員は選挙権がないのか(藁
勤務中に選挙応援してるくせによく言うよ。
輪姦しておいて反論だって(藁
盗人猛々しいとは役人の事か。
470非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:06
aho
471非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:22
反論なし・・・
ぐうの音も出ないカス役人ども(ワラワラ
472こういうのが民間の見本です(ゲラゲラ:02/02/28 12:33
<不正表示>スターゼンも国産の牛と豚の産地や品種で

食肉卸業界3位の「スターゼン」(鶉橋(うずらはし)誠一社長、本社・東
京都港区)が、国産の牛と豚の産地や品種を偽って表示していたことが27日、
九州農政局のJAS(日本農林規格)法に基づく立ち入り検査で分かった。同
社は同日虚偽表示を認め、鶉橋社長が謝罪した。農水省は同法違反(原産地表
示義務)で、近く改善を指示する方針だ。
同社と同省によると、同社佐賀パックセンター(今住和博センター長、佐賀県
基山町)は(1)00年6月から01年12月ごろまで、鹿児島県産の白豚
(SPF豚)を同県産の黒豚に(2)00年7月から01年10月ごろまで、
大分県産のホルスタイン牛肉を佐賀県産の交雑種(F1)に、それぞれ偽って
表示し、九州ジャスコ16店舗に出荷した。虚偽表示は今住センター長の指示
で、虚偽の表示シールを張りつけた。複数の社員がかかわっていたが、同社は
「本社の関与はなかった」としている。
 豚、牛とも卸値で1キロ当たり約400円前後の差益を上げていた。同社は
、ジャスコからの注文が在庫を上回った際に、虚偽表示をして納品量を確保し
たと説明。安いホルスタイン牛が不足した場合に、高値の交雑種をホルスタイ
ン牛と表示して出荷したケースもあるという。
 鶉橋社長は27日、都内で謝罪会見を開き「お得意先と消費者をあざむく
ことになり、伏しておわび申し上げる」と述べた。
 同社は48年創業で、東証1部上場。年商は連結ベースで2121億円(00年度)。
主な得意先はスーパー、百貨店、大手ハンバーガーチェーン。 【早川健人】(毎日新聞)

    [2月28日2時0分更新]

自分のことしか考えられない民間君(ワラ
腐ってるね(大藁
あと何社が同じことしてるんだろうね(大藁
473非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:36
そこまでして稼ぎたいか。
474非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:36
>九州農政局のJAS(日本農林規格)法に基づく立ち入り検査
今まで見て見ぬ振りしてたんだろ(藁
それとも仕事してなかったのか?
やっぱりムダ飯食いだ。
475非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:38
卑劣な輪姦よりマシだろ
476非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:40
偽装表示の類はどこでもやってるよ。
477非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:40
またDQNな民間と比べて喜んでいるクソ役人が出てきたな。
自ら民間人の中でも低レベルと同等だと宣言してるよ。
478非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:41
>>475
出ました!!自分のこと棚に上げて人を批判(藁
民間君の得意技(大藁
479非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:42
>>474
どんなに厳しくチェックしたって民間君の腐った根性までは治せないよ(藁
ねぇ、民間君(大藁
480非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:43
バレなきゃ何しても良いんだよ。
バレたら社会的制裁を受け、キッチリ責任取らされるからね。
カス公務員は責任取らないじゃん。これがダニと言われる所以。
481非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:44
俺食肉業者じゃねーし(藁
どう考えても弱い女性を輪姦する役人は人間のクズだろ。
482非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:44
如何に利益を上げるかが問題
騙しても、健康に害を与えようともね。
それが何か?
483非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:46
まあ、役人が仕事サボってたから虚偽表示が起こるんだよ。
検査も民間に任せればぁ?
民間が検査したらこんな事起こらないよ。
お前らいらねーよ。
484非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:49
いや〜凄い凄い!!もの凄い反応だね、民間君(大藁
君たち本当に自分のことしか考えられないんだね!!
儲け第一、人を騙そうが健康を害しようがバレなきゃそれでいい。
大した根性だね(藁
民間君の犯罪はネタに尽きないし、度々アップしてあげるよ(大藁
じゃあ、また後でな、腐れ根性、うんこおしっこの民間君・・・くさくさ・・・(藁
485非公開@個人情報保護のため:02/02/28 12:53
>検査も民間に任せればぁ?

これ以上インチキイカサマ君を野放しにする気かい?
あ、そーか、民間君にはその方が都合がいいってか(大藁
486非公開@個人情報保護のため:02/02/28 13:32
>>466
これはレトリックだよ。忘年会を盛り上げるための技法だ。強制わいせつ致傷とは言わない。

>>472
これもレトリックだ。食肉表示の技法だ。虚偽とは言わない。

なあそうだろ?古泉。早く数字を出せよ。
487非公開@個人情報保護のため:02/02/28 13:47
民間もアホだが役人もアホだな。まさにどっちもどっちだ。
国民より高いレベルの役人や議員が突然変異で現れたりする訳無いだろ?
そんなことも判らないのか?
役人、議員のレベルは国民のレベルと同じなんだよ。
おまえらどっちも鏡に向かって罵倒しているようなものだ。
488非公開@個人情報保護のため:02/02/28 13:49
ワラタ
489非公開@個人情報保護のため:02/02/28 14:21
>>487
まあ正論だな。
490非公開@個人情報保護のため:02/02/28 14:49
>じゃあ、また後でな、腐れ根性、うんこおしっこの民間君・・・くさくさ・・・(藁
社会人の書く内容かよ(W
あ、カス公務員のガキか。
491非公開@個人情報保護のため:02/02/28 14:52
pu
492非公開@個人情報保護のため:02/02/28 14:57
て言うか、公務員が民間の中でもDQNなのと比較して喜んでていいの?
役人は人間のクズだって断定して良いんだね。
493非公開@個人情報保護のため:02/02/28 15:14
>>490,>>492
鏡に向かって罵倒している。愚かだ。
494非公開@個人情報保護のため:02/02/28 15:14
いいんじゃねーの。否定しても無駄っぽいもん。
495非公開@個人情報保護のため:02/02/28 15:18
狂牛病は、たった半年の間に農家や焼肉店に二千億円もの損失を与え、対策費として新たに二千億円近い税金が投入される。
九六年には畜産局長として肉骨粉の法的な規制を怠慢によりおこたり、二〇〇一年には農水事務次官として欧州の助言を握りつぶして
日本は安全とうそぶいたアホの熊沢英昭前農水事務次官は、おとがめなしの通常人事で退職し、退職金は満額八千八百万円。
しかも、退職後三週間で業界団体に天下りしようとしていた。

食肉の表示のごまかしなんて可愛いもんだ。
ちゃんと制裁も受けるしね。
バカ役人どもは雪印食品が解散するの知ってる?
それと、熊沢の住所等の個人情報UPして。農業関連のホームページなどに貼りまくるから。
496非公開@個人情報保護のため:02/02/28 15:19
ま、権力っていうのはそんなもんだよ
497非公開@個人情報保護のため:02/02/28 15:28
住所さえわかればいくら権力者でも明日には家族ごとこの世から消えるよ(W
農民は怒ると怖いからね。
498非公開@個人情報保護のため:02/02/28 17:27
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

  当 ス レ の 珍 文 当 選 者 は こ の 方 で す !


いや〜凄い凄い!!もの凄い反応だね、民間君(大藁
君たち本当に自分のことしか考えられないんだね!!
儲け第一、人を騙そうが健康を害しようがバレなきゃそれでいい。
大した根性だね(藁
民間君の犯罪はネタに尽きないし、度々アップしてあげるよ(大藁
じゃあ、また後でな、腐れ根性、うんこおしっこの民間君・・・くさくさ・・・(藁


                             by 484

    お め で と う ご ざ い ま す ! !

 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
hima?
500非公開@個人情報保護のため:02/02/28 17:41
500
501非公開@個人情報保護のため:02/02/28 19:00
>>497
そーだね。農民には粗暴犯系ドキュンが多そうだね(藁
こういうことするんだよね(藁

青森県警五所川原署は28日、同県鶴田町中野北原、農業松山憲二容疑者(49)を
殺人の疑いで緊急逮捕した。
調べによると、松山容疑者は27日午前9時ごろ、自宅の車庫で母親の美好さん(73)
と口論になり、自宅にあった金属製バールで美好さんの頭部を数回殴り、死亡させ
た疑い。松山容疑者は遺体にシートをかけて車庫に放置していたが、28日朝になっ
て、同県五所川原市に住む長男に付き添われて同署に自首した。
調べに対し、松山容疑者は「母親と自分の妻の仲が普段から悪く口論になり、カッと
して殴ってしまった」と供述しているという。 (2月28日12:03)

まったくこれだからドキュソ民間人は・・・
知能犯は更正すりゃ使い道はいくらでもあるが、粗暴犯しかできない低能は更正しても
肉体労働ぐらいしか使い道がないもんな(大藁
最悪だね。
503非公開@個人情報保護のため:02/02/28 19:58
農民と役人と食肉業者は最悪だな(藁
504非公開@個人情報保護のため:02/02/28 21:17
全てレトリックです。

(1)修辞学。美辞学。
(2)文章表現の技法・技巧。修辞。
(3)実質を伴わない表現上だけの言葉。表現の巧みな言葉。
ところで、461はどの用例?
マンボウ料理誰か教えて!
506非公開@個人情報保護のため:02/02/28 22:06
スレ荒らしが居るな。
もともとこのスレは公務員は多すぎて国の財政を
圧迫してるんじゃねーの?ってことだろ。
このままだと真面目に働いている公務員君も巻き添えくって
路頭に迷うぜ。
何かあっても組織は何もしてくれないぞ。
ホント、スリム化考える時期なんじゃないのー?



507非公開@個人情報保護のため:02/02/28 23:01
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014q10.htm
http://www.soumu.go.jp/jinji/syurui.htm
これを見てどの辺りをどう削減していいか提案してくれ。

一応>>349が答えてくれたが、ちょっと物足りない。
1 現時点で市町村合併は各地で話し合われているであろうし、
 おそらく合併しても削減されるのは、一般行政職員及び首長
 議会議員、各種委員会委員などの一部ではないか?
 これらは公務員の総数からすれば微々たるものと思われる。
2 土地建物は現時点で売れるかどうかわからない。ただ、
 施設の維持費削減と言う観点からすれば大いに期待できる。
508非公開@個人情報保護のため:02/02/28 23:07
みんなで納税ボイコットしたらおもしれぇだろうなぁ〜〜。

民間人!こりゃ、まとまってやってみねぇか?

509非公開@個人情報保護のため:02/02/28 23:09
>507
あんまり無理言っちゃ可哀想だよ。
それ程国のこと真剣に考えてるわけじゃないんだから。
>507
人員削減のコストは確かに疑問だなぁ。
まだ、民間委託のほうが効果あるような。
建物売れるか?県有地すら売れないのに。

「平等」を諦めることじゃない?
都会の人が「田舎並みの環境」を求めるのは無理だし、
田舎の人が「都会並みの便利さ」を求めるのも無理。
つまり、都会に住んでるなら、ある程度の環境問題は諦める(その分利便がいいだろうし)
田舎の人は、「道が細い」とか「中心地まで遠い」とかを納得する。(環境はいいんだから)
「無いものねだり」をするより、「ある物」を最大限活用する。
あと、公共事業(役所)に頼らない。
511非公開@個人情報保護のため:02/03/02 02:47
>>495
英国での狂牛病発生以来、その要因に肉骨粉にあるらしいと言われ続けてたのに
それらの「専門家」でもある畜産業者はなぜ肉骨粉を使い続けてたんでしょうねェ?
法的規制云々以前の問題で、生産者が安全な食品を消費者に届けようという自覚に
欠けてたことがそもそもの問題じゃないのか?

>対策費として新たに二千億円近い税金が投入される。
その殆どが牛関財源だからね。遅かれ早かれ畜産業者に渡る金だよ(w
512非公開@個人情報保護のため:02/03/02 02:50
>>511
それは、自ら「農水省は不要」という自滅発言かと。
513非公開@個人情報保護のため:02/03/02 03:16
>>512
農水省には「生産者を保護」する重大な任務があるよ(藁
514非公開@個人情報保護のため:02/03/02 03:19
511に言わせると
生産者には「脳衰省を保護」する任務があるらしい。
515非公開@個人情報保護のため:02/03/02 03:20
保護できてねーじゃん(藁
どちらにしても要らねーよ
516非公開@個人情報保護のため:02/03/02 12:04
>>514
農水省が消えたら、生産者は山ほどある補助金が貰えなくなるし
外圧からの防波堤もなくなっちゃうもんねぇ。

しかし511の文のどこを読めばそのように捉えることができるんだ?
「生産者として責任と義務が欠けてるんではないか?」という疑問を
投げかけてるんだろ。
517非公開@個人情報保護のため:02/03/02 19:44
>補助金が貰えなくなるし
要らねーよ
>外圧からの防波堤もなくなっちゃうもんねぇ
要らねーよ
だって都市部の人間だもん♪
臭い役人と百姓は消えて無くなれ♪
?
519非公開@個人情報保護のため:02/03/02 19:54
そだね。
結局日本をダメにしてるのは田舎者だよ。
田舎役人、田舎議員、田舎百姓・・・
地方交付税交付金で贅沢三昧。
自分達の都合のいい権利だけは必死で守ろうとする。
石原都知事頑張れ!!
520非公開@個人情報保護のため:02/03/02 19:56
田舎
東京だけ独立すればいいんじゃない?
おれ田舎ものだけど、その方がお互いのためだと思うよ。
522非公開@個人情報保護のため:02/03/02 20:13
大阪も独立したい(涙
もう、田舎者の世話は嫌じゃ。
523非公開@個人情報保護のため:02/03/02 21:53
そうなら、まず現在の国会議員選挙のシステムを変えてくれる政党に
与党奪取してもらわないといけないね。もしくは、某都知事に・・・
524非公開@個人情報保護のため:02/03/02 21:59

税金を貪る田舎者にこれほど発言権があるのは
3倍以上にも及ぶ「一票の格差」のため。
これを何とかしなきゃ日本の明日はない。
525非公開@個人情報保護のため:02/03/02 22:27
>521
おれ東京人だけど本当に独立していいの?地方なんて成人して地元に残ってるのってダメ人間ばっかじゃん。優秀な奴はいい大学卒業して都会に出てくるからな。
  東京独立なんてなったら日本中の優良民間企業や優秀な人材が東京へ流入してくること間違いなしなんだけど・・・。
  地方のドキュンどもなんて都会人の納めた税金や勤勉さの恩恵にあずかってるだけのクズばっかじゃん(わら
526非公開@個人情報保護のため:02/03/02 23:36
>>525
地方で生産されたモノの恩恵にあずかっているので、東京こそ独立できない。
水道も電気も輸入品かい(w
527非公開@個人情報保護のため:02/03/02 23:38
アホだねホント。
うん、かまわないです。東京の方も田舎の面倒見るのは嫌でしょうし、
田舎ものとしても東京の方に面倒見ていただくのは忍びないです。
実際のところ、ぜひ東京の方には独立していただきたい。
529非公開@個人情報保護のため:02/03/03 00:10
>>526
>水道も電気も輸入品かい(w
となると、シンガポールや返還前の香港も独立国(独立した地域)ではなかったと?
そもそも、日本のエネルギー資源の大半は輸入で賄われていますが、何か?
530526:02/03/03 00:19
エネルギー資源も食料も自給率を高めることが必要だと思いますが、何か?
531非公開@個人情報保護のため:02/03/03 00:47
>>530
>食料も自給率を高めることが必要
その、お題目を達成せんがために国民の税金をだれだけ費やしたことか。
(今年も農水関連は一般財源だけで4兆超えてるんじゃないかな?)

そして、結果として何が残ったのでしょうねぇ?
とりあえず、消費者には(転じて言うなら都市住民納税者)には、なんら
益がなかったことだけは確かだよな。
 
533非公開@個人情報保護のため:02/03/03 00:50
田舎者の勝手な言い分だな(藁
国土を考えれば自給自足なんてまず無理。
古来より狭い土地をめぐって争ってきた事実や太平洋戦争の原因などを考えてもわかるだろ。
経済立国として生きていくしか道は無いんだよ。
それなのに農民は田舎議員を使って農作物輸入自由化に猛烈に抵抗する。
その煽りを受けて工業製品の輸出が優良顧客のアメリカから叩かれる。
田舎者は自分達の食い扶持である補助金が涌いて出てきてるとでも思っているのか?
田舎者は若い時には都市部に出てきて成功すれば親を捨てて居付くし、失敗すれば田舎に帰って補助金で楽して暮す。
地方自治を強力に推し進めるか、相続税率UPで田舎者から土地を取り上げるかしないと日本はヤバイよ。
534非公開@個人情報保護のため:02/03/03 01:00
歓迎IMF御一行様 一日も早く日本においでください。

皆様がお出でくださると日本国の歳出と歳入のプライマリーバランス回復のため
次の措置をお取りになるということなるとか、衆議院で民主党の五十嵐某が述べております。
私たち納税者は、*消費税20%を除いて*、一日も早く御一行様に実行していただきたく存じます。

もしIMF管理下に日本が入ったとすれば、八項目のプログラムが実行されるだろうということを述べているのであります。
 手元にありますが、その八項目というのは大変ショッキングであります。
公務員の総数、給料は三〇%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
二、公務員の退職金は一切認めない、一〇〇%カット。
年金は一律三〇%カット。国債の利払いは五年から十年間停止。
消費税を二〇%に引き上げる。
課税最低限を引き下げ、年収百万円以上から徴税を行う。
資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の五%を課税。
債券、社債については五から一五%の課税。
それから、預金については一律ペイオフを実施し、第二段階として、預金を三〇%から四〇%カットする。大変厳しい見方がなされている。
 これはどういうことか。そのぐらい収支均衡というのは大事なんだ、経済を立て直すためには極めて大事なんだということを、
世界の常識となっているということを示しているわけであります。
 こういう認識をお持ちになっているかどうか、財務大臣、竹中大臣、伺いたいと思います。
○塩川国務大臣 数字の面でいろいろ議論ございますけれども、私は、今おっしゃったような厳しい認識は持っております。
○竹中国務大臣 短期的に常に均衡させることが重要かどうかということについては、当然のことながら議論が御承知のとおりありますけれども、
長期的にやはり持続可能であるためには、それはまさにプライマリーバランスを均衡させなければいけないと強く思っております。

http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm
535非公開@個人情報保護のため:02/03/03 01:04
>>533
激しく同意。
自給自足を想定した場合、現在の国土で養える人口は精々6千万程度。

>農作物輸入自由化に猛烈に抵抗する。
この間も野菜関係で中国と騒動起こしたよな。
それの報復で携帯電話や自動車だっけ?報復関税を受けたのは?
これのおかげで、10億もの携帯電話市場を日本は失いそうになったんだよ。
まずは、自動車や電器関連に従事してる人とセーフガードによって護られる
農民の数を比較して何が日本の国益になるかを考えて欲しいものだ。
536非公開@個人情報保護のため:02/03/03 01:18
>>533
よく考えてみれば介護保険も田舎の為の制度だよな。
田舎者は姥捨て山に親を捨てて都市部に出てきてるわけだろ?その捨ててきた親を日本国民全体で面倒見ようと・・・
なんか、都合いいよな。
親の面倒ぐらい自分で見ろよ。
過疎の村に年老いた両親を捨ててくるなんて神経疑うよ。
 
538非公開@個人情報保護のため:02/03/03 01:33
農薬まみれの農作物と偽装表示された肉を役人とつるんで高値で都市部に売りつけるような奴らは切っていいんじゃない?
農水省のバカ官僚と田舎百姓の相乗効果でどれだけの経済損失を出したか。
539 :02/03/03 02:55
日本の農民への補助金が高いのは、議員と農民の蜜月の関係があるからだ。

農民は選挙の票を、議員は税金を補助金として農民に与えている。

そして、食料自給率の維持を名目にして安い海外農産物の輸入制限が行われる。

その代償として、日本の非農業従事者には、高い物価と税金が押し付けられている。
540非公開@個人情報保護のため:02/03/03 03:28
プラス農家の次男坊三男坊なんかがコネで痴呆公務員だろ。
これまた都市部の税金が食われてる。
マジで何とかならんか?
食料自給率とか言いながらちょっと不作だったら米騒動の時のように売り惜しみしやがる。
最悪だ。
541 :02/03/03 10:47
権利を主張するばかりの役立たずは逝け。
>農作物輸入自由化
食料か完全でなくても一定期間の自給は必要だろ。
>介護保険
一番の問題は、東京は子供うまん女ばっかってこと。
>独立
で、東京国の安保は?「旧」日本にすぐ占領されるよ。

千代田区こそ一番の国依存だね。
霞ヶ関が大阪に行っても賛成してくれるよね。
皇室費用は払ってくれるんだよね。
田舎vs東京ねぇ…普通、自国vs外国じゃねーの。
地方は安い労働力(フリーター)を提供、その見返りを税金で支払ってるんじゃない?
東京が独立すると、今の日本の縮図になるだろうな。資源もないし、環境も悪い。
おまけに、物価、人件費も高い。「消費」するだけの国。
水と電気に高関税をかけられたらどうすんの?お台場に原発でも作りますか?

>540
供給量が減れば価格が上昇するのは当然の話ですが。
「外国産米」を嫌ったのは、都市部の人間じゃないの?
543非公開@個人情報保護のため:02/03/03 13:59
>食料か完全でなくても一定期間の自給は必要だろ
どうせ都市部にはまわってこないからいらねーよ。米騒動で実証済みだもんな。
>一番の問題は、東京は子供うまん女ばっかってこと
田舎者がのさばる国に子孫を残すが嫌なんだよ。
>で、東京国の安保は?「旧」日本にすぐ占領されるよ
占領?湾岸戦争の結果見てわかんないの?国土の大きさだけじゃ何も出来ないよ。
>霞ヶ関が大阪に行っても賛成してくれるよね
>>522では大阪も独立したいと書いてありますが何か?都市部はみんな田舎者に迷惑してるんだよ。
>皇室費用は払ってくれるんだよね
誰が小汚い田舎者に皇室を渡すって言ったよ。田舎者には関係のないことだ。余計なお世話だ。
>地方は安い労働力(フリーター)を提供
また、湾岸戦争の例だけど、クェートに出稼ぎにきてるイラク人みたいなものだろ?
犯罪者予備軍の田舎者は強制送還。田畑を耕す事すらしない怠け者は要らねーよ。
>資源もないし、環境も悪い。
田舎者に関係ないから気にしなくていいよ。資源が無いのは今も同じ。田舎は石油でも涌いてるのか?
環境は田舎者を一掃すればよくなる。環境悪化の原因は田舎者だからな。
>物価、人件費も高い
物価を吊り上げてるのは田舎者だろ。優秀な人間に高い人件費がかかるのは当然のこと。
>水と電気に高関税をかけられたらどうすんの
なんとでもなるさ。アラブ諸国に海水を真水に変えるプラントを提供してるのは日本だからね。
お台場に原発。いいアイデアだね。厚かましい田舎者に原発の事でごじゃごじゃ言われなくて済むよ。
>「外国産米」を嫌ったのは、都市部の人間じゃないの
おいおい、すり替えるなよ。元はと言えば農産物の輸入が自由じゃなかったから不足したんだろ?
供給もできないくせに自由化だけは必死に反対しやがる。
今まで輸入をしなかったくせに不作の時は米をくれって言ってもアメリカさんとしてはムカツクよな。
だから不味いタイ米しかなかったんだろ?
田舎者は頭おかしいんじゃねーの?
 
545非公開@個人情報保護のため:02/03/03 14:30
田舎者の横暴を無くすには、以下の方法が考えられる。

@ 相続税率の引き上げ
  地方の資産の流動化促進
  耕作地を捨てた者にいつまでも土地を占有させない
  相続税対策のために金が動く→デフレ抑制効果有り

A 土地譲渡益税の引き下げ
  都市部の地価が上がる→都市部の資産上昇
  田舎者が都市に流入しにくくなる

B 農産物の輸入自由化
  田舎者による食料価格の吊り上げを阻止できる
  本当に良い生産者だけが生き残る 

C 地方への権限譲渡
  田舎者の自立を促す
  地方交付税交付金の負担を都市部がしなくてよくなる

D 都市部への流入者への課税
  ソウルのように県境に料金所を設ける
  流入者への課税を重くする



  
  
農地の宅地並課税
専業農家はまだいいとして、兼業農家には農地の宅地並課税はすぐにでも実施
すべきだ。もちろん、その際は専業農家の定義をきっちり定める。
(例 世帯主の農業外所得100万以下等)
この定義に外れてながら、専業農家として申請したものは税法違反として、追
徴課税を行う。
548非公開@個人情報保護のため:02/03/03 15:31
食糧安全保障を掲げるなら、食糧供給拠点をこの狭い国土のみに頼る方が
危険だろ。米豪や東南亜細亜に拡散させた方がむしろ安全だ。
毎年、国内生産量+海外輸入量を国内供給総量の110%程度を目安にし、
10%は不安定要素に備えるために政府が備蓄。その備蓄費用等は関税で
賄う。農村振興等の助成、補助は大幅に削減。
549非公開@個人情報保護のため:02/03/03 15:32
どうでしょ
550非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:22
>>548
禿同
551非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:30
しかしまあ実際、都市部の庶民やサラリーマンの代弁者たる議員や圧力
団体がいないってのは問題だよな。
議員は圧力団体の意向をうけて動くものだからな。
都市部庶民で圧力団体つくろうぜ。
552非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:32
大日本都市部闘争連絡評議会
553非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:34
>>552
右翼のかほりが・・・・・
555
556非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:37
日本の都市を生き生きする会

557非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:38
都市党
558非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:39
左翼のかほりが・・・・・
559非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:39
農協を壊滅させる会
560 :02/03/03 17:42
543は平成米騒動のときほんとに米が買えなかったそうです。
543は自分が子供を作らないのを田舎者のせいにしてます。
543はとりあえず東京から国の期間がでていくのは賛成です。
543は皇室費は東京都民税から出すとのことです。
543は東京が独立しても国内問題でないから外国だ助けてくれるそうです。
543は東京都の最低賃金を時給2000円以上にするそうです。
543は海水淡水化プラントを推進します。どこに溜めるんでしょうか。
543はお台場に原発作るそうです。地震怖いね。
561非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:45
田舎者登場!!
562非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:48
大阪府知事も最近になっていかに田舎者がのさばってるかに気づいたみたいだ。
「都市部で稼いだ金は都市部で使う」ってカリカリしている。
東京と違って赤字だからな。
563 :02/03/03 17:50
しかし、水止められたら実際どうするの?
マジレス希望するよ
564非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:55
>>563
水止めたら国際的非難を浴びるだろうな。
田舎者はパレスチナの難民のようになりたいのか?
565非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:55
海水淡水化プラントを推進します。
566非公開@個人情報保護のため:02/03/03 17:56
都市部連合
代表 石原氏
・・・
568非公開@個人情報保護のため:02/03/03 18:13
田舎者は勝手な事ばかりしやがる

鳥取県(片山善博知事)は31日までに、
知事への政策提言機関として設置する方針を固めた「日野郡民会議」について、
永住外国人にも同会議の委員への立候補と投票の資格を付与することを決めた。
同会議設置のための条例案に盛り込み、2月県議会に提案する。
条例案は「知事は会議の意見を尊重する」と規定しており、同会議は事実上の「郡議会」に当たる。
公選法では選挙権も被選挙権もない永住外国人に、地方自治参画への道を開くことになる。
滋賀県米原町で1月、全国で初めて永住外国人に住民投票への投票資格を付与する条例が成立しており、
鳥取県の取り組みは、永住外国人の地方自治参画への動きの広がりを示すものと言えそうだ。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YNS&PG=STORY&NGID=AMAN&NWID=A0240100

最後は責任逃れするぜ
569 :02/03/03 18:16
>>564
止めたらって、事実上止めたらで、
例えば料金が今の2倍になってどうするか
>>565
@どこに溜めるんだ
A稼動するエネルギーは
A八王子や多摩の方まで、ポンプアップするのか
その為の水道管は

おれは560だよ。
君たちがつまらん理屈野郎と言われないためにもマジレス頼むよ。
570非公開@個人情報保護のため:02/03/03 18:17
>>568
そのとおり責任はありません。
571560:02/03/03 19:15
1時間経過だな。
自称都会者はいっぱいいたのに。
自称都会者はやっぱみんなヘタレだね。責任無しの野党ってとこか。
572非公開@個人情報保護のため:02/03/03 19:15
573非公開@個人情報保護のため:02/03/03 19:47
田舎者のキチガイが何か言ってるぜ(藁
誰か相手してやれよ。
あーあやっちゃった
575非公開@個人情報保護のため:02/03/03 19:50
>>569
Aが二つもあるぜ(藁
プッ
577東京水道社:02/03/03 19:55
水道関係は水商売スレへどうぞ。
578非公開@個人情報保護のため:02/03/03 19:58
>>569
だから田舎者はパレスチナの難民のようになりたいのか?って聞いてるんだよ。
誰が大人しく水源を明渡すんだよ。バ〜カ。
それに水を止めたら田舎は水浸しになるぜ(藁
@地下があるでしょ。
A田舎者を養う交付金がなくなれば何でもできるよ。火力でも原子力でもな。
Bポンプアップすればいいじゃねーか。水道管作ればいいじゃねーか。
田舎者が出て行けば不必要な人間も減るし問題なし。
逆に田舎者の屁理屈野郎君に聞くが、自分達でろくに金も稼げないのにどうやって生活していくの?
原始時代に戻るか(藁
579非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:02
淡水化は実際考えてはいるんですよ。
しかし、金がかかってペイできないからだめなのです。
ポンプアップは既存施設でもやれないことは無いじゃないかな。

580非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:04
ほう。
581非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:12
>>569
適当だけど一応、答えておくか。

>例えば料金が今の2倍になってどうするか
>@どこに溜めるんだ

もともと飲料水は買うことが多いね。生活用水は地下の雨水貯留施設を使う。
あと東京湾を活用して淡水湖を作る策もあるな。
ちなみに東京では既に、集中豪雨対策のため地下随道や地下貯留施設の建設が
進められている。

>A八王子や多摩の方まで、ポンプアップするのか
ハァ?どこから何を持ってくるというの(w?
多摩地域には小河内ダムとかがあるんですが?
582非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:19
これでも読んで勉強しな。

ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/index.html
583非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:20
ほうほう
584 :02/03/03 20:33
>>578
反論したことには敬意するよ。
一応水源に限って問題にしたが、
これだけでも金にすると二桁の兆はかかる話しやね。
まあお金持ちだからいいんだよね。
>自分達でろくに金も稼げないのにどうやって生活していくの?
君たちの国からお金貰えるからね。(一例水源)
ゆったり暮らすことにするよ。

田舎者が気にいらんなら、政治を動かすことだね。
選挙制度も変えられるし、最高裁に2倍違憲て言わせれば。
地元に優秀な政治家がいないからできないってんじゃ、
都会者出身者は実力がないんだろうね。貴方含め。
これからも変わらないよ。実力がないんだから。
585 :02/03/03 20:43
>>569
全段、前スレ参照
後段 わかったわかった。八王子や多摩は地方都市と同じだった。
586 :02/03/03 20:45
×569
○581さんへ
587非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:53
>君たちの国からお金貰えるからね
だから、金はやらねーって(藁
水しか思いつかないのか?水資源だけで食ってる国がどこにあるんだよ。
まともな意見が言えない様だな。
>これからも変わらないよ。
変って欲しくないの間違いだろ(藁
進歩のない田舎者には変化は苦痛だからな。
まあ、都知事のしてる事が目に見えない奴に何を言っても無駄か。
588非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:54
589非公開@個人情報保護のため:02/03/03 20:57
水を止めるって川の流れでも変える気かな?
堰き止めたら湖になっちゃうよ。
590 :02/03/03 21:00
遷都反対の都知事は、典型的は国依存じゃないの?

>だから、金はやらねーって(藁
水資源の売買代金のこと。意味わかる?
占領するなんて言わないでね。

じゃ、話題は安保にする?食料にする?労働にする?
今度はそっちから振ってくれるか?
591 :02/03/03 21:03
>>589
貴方の家の水道の蛇口を閉めたら、
道に水があふれますか?
592非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:07
>>591
ぜんぜん意味がわからん。
具体的に言ってくれ。
ダムでも作って堰き止めるの?
水道と川との違いは分かるよね?
頭大丈夫?
593非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:10
>話題は安保にする?食料にする?労働にする?
カキコミさかのぼってよく読めよ。
全部書いてあるじゃねーか。
>水資源の売買代金のこと
だから買わないって。何度同じ事言ったら分かるんだ(藁
占領してもいいけどよ(藁
594非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:11
595非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:11
>>591
ギャハハハ!!
キチガイハケーン!!
596 :02/03/03 21:16
>>592
上流のダムから毎日一定枠を下流に流すんだよね。
で下流の浄水場はその分を取水して水道なりにする。
じゃ勝手に取ればいいだろうというのは早とちり。
閉めるというのは渇水時に流さないこと。
水の話題はこの辺で。
597 :02/03/03 21:21
>>593
じゃ売らないよ

 こんど     ふ
>今度はそっちから振ってくれるか?
よめましたか?
いやなら後レスで俺から振ってもべつにいいよ。
598非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:26
振るも何も横から勝手にケチつけてきたのはお前じゃねーか(藁
>水の話題はこの辺で
逃げるのか?
渇水時は今も苦労してるぜ。
だから地下で貯水しようとしてるんだろ。
もう少しまともな煽りしろよ(藁
599非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:27
イナカモノハアタマオカシイデスネ
600
言うだけだったらナンボでも
602非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:34
田舎者の横暴を無くすには、以下の方法が考えられる。

@ 相続税率の引き上げ
  地方の資産の流動化促進
  耕作地を捨てた者にいつまでも土地を占有させない
  相続税対策のために金が動く→デフレ抑制効果有り

A 土地譲渡益税の引き下げ
  都市部の地価が上がる→都市部の資産上昇
  田舎者が都市に流入しにくくなる

B 農産物の輸入自由化
  田舎者による食料価格の吊り上げを阻止できる
  本当に良い生産者だけが生き残る 

C 地方への権限譲渡
  田舎者の自立を促す
  地方交付税交付金の負担を都市部がしなくてよくなる

D 都市部への流入者への課税
  ソウルのように県境に料金所を設ける
  流入者への課税を重くする
603非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:35
ホウ
604 :02/03/03 21:35
>振るも何も横から勝手にケチつけてきたのはお前じゃねーか(藁
そうだよ。仲良くやってたのにね。わるかったね。
ちょとまて。

水の件はいつでも受けるよ。
そうだ、俺の知ってる限り、環6の導水管は洪水対策だが。
地下で貯水するんじゃなくて。田舎者だから正確ではない。
@ADはNoだな。
それぞれが矛盾してるし。
606非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:39
おい、田舎者。
具体的なカキコミしろ。ケチつけるだけならガキでもできるよ。
子供を相手してるみたいでイライラするよ。
ガキなのか?
607非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:40
>>605
どこが矛盾か書け
608非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:42
もともと飲料水は買うことが多いね。生活用水は地下の雨水貯留施設を使う。
あと東京湾を活用して淡水湖を作る策もあるな。
ちなみに東京では既に、集中豪雨対策のため地下随道や地下貯留施設の建設が
進められている。
609 :02/03/03 21:43
じゃ、提案(というより話しの残り)
知事がどんなに頑張っても知れてるよね。
与党のボスクラスでないと、都会の人たちの希望はかなわないよ。
何ででてこないのー。やっぱり都会出身て能力ないの?
610非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:45
本気じゃないからでしょ
611非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:46
さてな?
612605:02/03/03 21:48
@でデフレ抑制とか言いながら、Dでは、デフレ抑制とは逆の効果を
もたらす意見がなされている。まして、相続税を上げた事でデフレ抑制
などと思っていることがさらにイタイ。Aは土地重課のことを言ってい
るのか?現在短期、超短期土地重課税は停止中なので、ますますイタイ。
613非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:50
日本の癌田舎者よ。コロコロ話し変えるなよ。
答えられない頭なら入ってくるな。
>何ででてこないのー
意地汚い田舎者に勝つには労力がいるからね。
今政治で何が起こってるか知らないのか?
田舎議員は抵抗勢力と位置付けられてるじゃねーか(藁
ムネオの問題も結局根室の田舎者が意地汚いからこうなったんだろ?
都市部が目覚めてきてるのは確かだ。いい傾向だよ。
614605:02/03/03 21:57
>>606 反論は無いのか?
615非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:58
>>612
キチガイを相手にしたくないのだがむかつくので書くよ。
誤字が多くて読みづらい。相当頭が悪いのだろう。
Dがなぜデフレになる?物価が上がると勘違いしてるんだろうな。ソウルの制度を調べてから意見してくれ。
相続税を上げると資産が動くのは分かるか?
相続税対策にアパート建てたり借金したりするだろ?
基礎的知識を最低限仕入れてから意見してくれ。
土地譲渡益税と書いてますが何か?読めない?フリガナうとうか?
土地重課ってどこから出てきたの?
616非公開@個人情報保護のため:02/03/03 21:59
東京で地下貯水施設なんかあるんでしょうかねー
洪水対策じゃなくて。

>答えられない頭なら入ってくるな
何か答えていないことありますか?
スペースが俺ね。
617非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:03

じゃ一例

578 :非公開@個人情報保護のため :02/03/03 19:58
>>569
だから田舎者はパレスチナの難民のようになりたいのか?って聞いてるんだよ。
誰が大人しく水源を明渡すんだよ。バ〜カ。
それに水を止めたら田舎は水浸しになるぜ(藁
@地下があるでしょ。
A田舎者を養う交付金がなくなれば何でもできるよ。火力でも原子力でもな。
Bポンプアップすればいいじゃねーか。水道管作ればいいじゃねーか。
田舎者が出て行けば不必要な人間も減るし問題なし。
逆に田舎者の屁理屈野郎君に聞くが、自分達でろくに金も稼げないのにどうやって生活していくの?
原始時代に戻るか(藁

581 :非公開@個人情報保護のため :02/03/03 20:12
>>569
適当だけど一応、答えておくか。

>例えば料金が今の2倍になってどうするか
>@どこに溜めるんだ

もともと飲料水は買うことが多いね。生活用水は地下の雨水貯留施設を使う。
あと東京湾を活用して淡水湖を作る策もあるな。
ちなみに東京では既に、集中豪雨対策のため地下随道や地下貯留施設の建設が
進められている。

>A八王子や多摩の方まで、ポンプアップするのか
ハァ?どこから何を持ってくるというの(w?
多摩地域には小河内ダムとかがあるんですが?

それに対する田舎者のレス
584 :  :02/03/03 20:33
>>578
反論したことには敬意するよ。
一応水源に限って問題にしたが、
これだけでも金にすると二桁の兆はかかる話しやね。
まあお金持ちだからいいんだよね。
>自分達でろくに金も稼げないのにどうやって生活していくの?
君たちの国からお金貰えるからね。(一例水源)
ゆったり暮らすことにするよ。

田舎者が気にいらんなら、政治を動かすことだね。
選挙制度も変えられるし、最高裁に2倍違憲て言わせれば。
地元に優秀な政治家がいないからできないってんじゃ、
都会者出身者は実力がないんだろうね。貴方含め。
これからも変わらないよ。実力がないんだから。

答えになってるとでも思ってるのか?

618605:02/03/03 22:04
>>615
入居者もいないこの御時世にアパートだと?笑わせてくれるな(藁
土地譲渡益課税は、租税特別措置法上の課税のこと以外何があるね?
専門用語で理解不能なのはお前の方か?
619非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:05
>>616
おいおい(藁
また水の話に戻すのかよ。
田舎者は本当にバカだな。
620  :02/03/03 22:06
>>613
新自由クラブ
サラリーマン新党
税金党
日本新党
新生党
石原新党ってか
しっかりせいよ都会人
(616は俺)
621非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:09
>>618
>入居者もいないこの御時世にアパートだと?
バカまるだし。入居者がいなくてもいいんだよ。税対策の基本も知らないの?
土地の売買は無税だとでも?
頼むから基本を学んでからにしてくれ。
622非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:09
>土地重課
専門用語じゃなくて俗語だろ(藁
623605:02/03/03 22:11
税の専門家ですが、何か?(藁
624非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:11
ほう
625非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:13
建築維持費や固定資産税などを考えると、入居者いなくて
建てる奴いるか?せいぜい机上でやってな。知識無いのは
お前の方みたいだ。
626非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:13
>>622
いや、俗語じゃないんだよ。法人の売買だと法人税とは別に徴収されるんだよ。
605は法人での話をしてるのだと思う。
627  :02/03/03 22:14
>>617
ホントに反論希望か?
628非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:16
>>625
はぁ〜。
アパートを建てる事によって負債を増やす→資産が減る→相続税が減る
要は銀行から金を借りてアパートを建てる事が対策なの。
何の専門家なんだよ(W
629605:02/03/03 22:18
>>626
ちっとは知識のある方もいるようだ。
安心したよ。
630非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:19
>>626>>628なんだけど(W
逃げますか?
632非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:20
むしろ>>622は私じゃないよ。
紛らわしいからトリップ使え。
634非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:22
623 名前:605 :02/03/03 22:11
税の専門家ですが、何か?(藁

ギャハハハ!!
バ〜カ!
635605:02/03/03 22:22
>>628
貸借対照表、損益計算書書けるかお前?
銀行に金いっぱい余ってるけど、融資する先が無くて国債をガンガン
買ってる銀行の今の現状知ってるのか?
…議論にならんようだ…。
636  :02/03/03 22:22
自分たちの政策も実現できない都会人(プ
日刊ゲンダイでも読んどきなさい
637628:02/03/03 22:23
>>633
なぜ下げるのです?
恥ずかしいから?
それとも別人になったつもりですか?
638605:02/03/03 22:24
誰が誰やら(藁
639628:02/03/03 22:26
>>635
簿記の専門家だったのですね(W
相続税対策に動くような方は銀行にとって優良顧客なのでは?
本題からどんどん外れていきますね。
アパートが相続税対策になるのはこれで理解できたかな?
アパートはほんの一例だよ。勘違いしないでね。念のため。
640非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:28
>>636
煽り小僧になりやがったよ。
田舎者はとうとうギブアップか(藁
死んどけ。
641非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:29
簿記ごときで専門家だって(プ
642605:02/03/03 22:30
入居者なくて回収できん客に金貸さんて。
相続税は引き下げ論議進行中なので、上がらないのは確実。
このスレと話題全く違う話題だ…鬱
643非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:33
>>616
>東京で地下貯水施設なんかあるんでしょうかねー
>洪水対策じゃなくて。

では現在、東京で整備が続いている地下貯留施設が、貯水施設として
転用が全くきかない理由を述べてみて。
644628:02/03/03 22:33
>相続税は引き下げ論議進行中なので、上がらないのは確実
知ってます。だから景気が良くならない。
>入居者なくて回収できん客に金貸さんて
銀行が対策に薦めてる手ですよ?

645非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:34
>>643さん。田舎者はもう逃げたよ。
646非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:35
inakairann
647 :02/03/03 22:36
>>640
決めつけは勘弁してくれよ。
文面見ればわかろう。まあ同意だけど。

で、あんたたちどうするの、言うだけで結局おわり?
そんなに地方に金が逝くのがいやなら、真剣に政治しなきゃね。
じゃなきゃ、文句言うな。言ってるのは負け惜しみって事でイイ?
都会人vs田舎者スレでもあげたら?
649  :02/03/03 22:38
>>643
それはできると思う。
洪水をあきらめれば。
650非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:42
日本が100人のムラなら、公務員は3.4人しかいないということ。
これで、100人が使う道路作って維持して、水道や下水も確保して、
対外的な警備もして、対内的な警察活動もやって、裁判やって、判決の
執行やって、隣の村との協議もやって、老人や子供の世話して、かつ
教育活動もやってるってこと。
公務員って結構凄いジャン!
651非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:44
恩恵をを当たり前のように思ってる奴らが多すぎる
652非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:45
100人の村なら一人でできるぜ(藁
653非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:46
税の専門家さんは遁走中!!
654非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:46
恩恵?
655非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:47
村いらん
656非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:49
>>650
て言うか100人の村でそれだけの事する予算があると思うか?
657非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:50
>>649
却下。
答えになってない。
658非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:50
>>656
 これらを全くやらなかったら、100人のムラは成立しません。
 100人分の給水と汚水処理だけでも大変。
659非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:54
というか、100人の村という考え方自体が非現実的だからな。
感覚的に捉えるのには非常に役立つが、現実に即して考えるならば100人の村理論
は全く役に立たない。
その意味で、>>652>>656の意見はなんか的外れに思える。
660非公開@個人情報保護のため:02/03/03 22:57
>>659
それいっちゃったら>>1が悲惨だから(笑
661非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:09
すまんけど、公共事業でメシ食ってる民間人の数も教えてもらえんかの
662古泉:02/03/03 23:11
>660
私は1000人の村といっていますが?
馬鹿につける薬はないのかしら?
再掲
私の住んでいる市民だよりでは、平均給与770万円。
厚生年金保険料、健康保険、退職金引当などをいれると
1000万円にはなるだろう。すると日本の人口は2割増しだから、
41人、410万人の公務員がいて、人件費が41兆円。
この国の税収は、50兆、滅びるのは間違いない。
663非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:16
>>662
 悪いが、1000人のムラでは、東京からもらったお金で公務員を雇い、
1000人のための道を作り、水道と下水道を整備し、学校を作っている。
全部、我々東京人に寄生しているからできること。
(市の財政見てみよ。歳入の過半が地方交付税交付金だろうが。あれは東京
都民等の都市住民が稼いだお金。)
664非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:16
というか、100人の村という考え方自体が非現実的だからな。
感覚的に捉えるのには非常に役立つが、現実に即して考えるならば100人の村理論
は全く役に立たない。
その意味で>>658の意見はなんか的外れに思える。
665非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:17
痴呆公務員は文字通り寄生虫と言う事か。
666非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:18
あーもうわかったから
今の制度を変えられるように動けよ
667非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:18
すぐマスメディアに影響される大衆そのものだな。
668非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:20
地方交付税30兆円の大半は、国債でまかなわれています。
税金ではありません。そしてこの国債が日本を死の崖淵に
立たせています。
669非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:20
>>662
馬鹿ですが何か?
その公務員34人ってのは首長とか議員とかも入ってるんだね?
はいってなかったらそっちが出直し。
実際、1000人の村を首長一人の議員2人として残り31人ですべて運営するの
ってのは非現実的。
670非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:21
>>664
文字通りになってないと思われ。
671非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:21
>>663
田舎叩いてどうするんだ。上を向いて歩け。
672非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:25
1000−34=966
966の内税金で食ってる民間人の数は?
赤ちゃんは?専業主婦は?病人は?学生は?
生産性のある人間って本当に大変だね。
これだけの荷物を背負ってるんだからね。
荷物を減らさないと。
673非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:26
100人や1000人のムラだと、多分、3.4%の公務員では運営できない。
規模の問題があるよね。もっと多いと、規模で効率化ができるかもしれないけどね。
674非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:26
1000人の村って考えるからダメなんだろ
1000人でまともな民主主義国家を運営するのに何人公務員がいるかを
考えてみれば、少なくとも200人ぐらいはいるだろ。
軍隊、警察、教育、議員、裁判所等々も必要なんだから。
675非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:27
>>672
子供は将来稼ぐだろ。もっと作れよ都会君。
676非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:29
>>675
田舎という荷物があるから難しいね。
677非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:29
都会では、教育水準の高い、国際競争力のある人間が多数育てられている。
678非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:31
都会と田舎の定義とは?
679非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:31
676は子供を作らないのを田舎のせいにしました。
680非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:33
>>678
 地方交付税交付金の支給率で決定されます。
 その地方における地方交付税への貢献額を超えて支給されているのは、田舎と定義。
681非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:34
>>680
関東の数都市以外は田舎?
682非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:34
福岡県京都郡苅田町に住んでる僕は都会人なんですね。
683非公開@個人情報保護のため:02/03/03 23:36
>>677
3人以上育ててからいえ。譲って2人
>古泉
>私の住んでいる市民だよりでは、平均給与770万円。
どこの世界の「市民だより」だ? お前の脳内「市民だより」か(w?

>厚生年金保険料、健康保険、退職金引当などをいれると
これも「市民だより」がソースか?
「厚生年金保険料」「健康保険料」なんて名目で負担してる公務員なんて
いるのか?(w
685非公開@個人情報保護のため:02/03/04 00:07
後段は善意に解釈すればいいんじゃない。
平均400万台後半だと思います。感覚的に
686非公開@個人情報保護のため:02/03/04 00:08
税収50兆って国だけの数字だよね…
地方税ってそれほど入らないのかな?
687非公開@個人情報保護のため:02/03/04 00:09
>>682
 地方VS都市の構図では都会人ですな。
688「  」の682:02/03/04 00:34
すいません、僕都会人でした。
東京の皆様いじめてすいませんでした。
で、税金田舎に取られて何怒ってるの?
キュウリ3本100円で、別に高くないじゃん。
それとも税金入れたら300円ぐらいになるの?
689非公開@個人情報保護のため:02/03/04 00:36
>>688
ただ、東京などの都会よりは物価も低くてうらやますぃーね。
690非公開@個人情報保護のため:02/03/04 00:56
田舎者は頼むから死んでくれ
691 :02/03/04 01:02
>>690
すいませんでしたねー。
もうレスしませんから、仲良くやってください。
692非公開@個人情報保護のため:02/03/04 01:07
そうそう、田舎者は消えろ!
693非公開@個人情報保護のため:02/03/04 12:24
結局田舎の痴呆公務員からは建設的な意見は聞き出せなかったね。
期待するだけ無駄か。
694非公開@個人情報保護のため:02/03/04 16:24
そもそも、都会人ぶってるヤツの何割が田舎出身かを考えてみろ。
そいつらをまず田舎に帰せ。
話はそれからだ。
695
696通りすがりの田舎者:02/03/04 16:48
>>613
新自由クラブ
サラリーマン新党
税金党
日本新党
新生党
石原新党ってか
しっかりせいよ都会人

ウマー
697非公開@個人情報保護のため:02/03/04 16:52
自称都会人を育てるために田舎のジジババがどれだけ金使ったと
思ってるんだ。
ちっとは田舎孝行しろよ。

699非公開@個人情報保護のため:02/03/04 22:49

公務員をうらやましがってるキミ達!!
どれだけの民間企業が、税金を食い物にしてるかわかってるのか?!
よ〜く考えてみなさい。

都会って威張ってるキミ達!!
どこから水をもらって、どこから食糧を調達して、どこにゴミを捨ててるか考えた事あるのか?!

人間ってのは一人じゃ生きて行けない。
みんな、助け合って生きているって事をよ〜く考えなさい。
おこちゃま君達。。
700非公開@個人情報保護のため:02/03/04 22:50
日本が1000人の村なら公務員が34人しかいない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/04 22:50
すくね〜
702古泉:02/03/04 23:37
>685
http://book.jiji.com/koumuin/20010907-02.html
健康保険料、年金保険料などは、労使折半なの。
それに馬鹿高い庁舎の維持費などを加えると、
民間企業はそのうえで利益を出さなければいけないのです。
703非公開@個人情報保護のため:02/03/04 23:57
>>702
きょうさいくみあい
言いたいことは伝わるよ
704非公開@個人情報保護のため:02/03/05 16:10
いつまでも「公務員の給料は高すぎる」と思っている、馬鹿役人のガキどもに告ぐ。
本当に世間で抱かれているイメージのような生活をしているのはごく僅か
である。君達は例外という言葉を知らないが為に、例外を標準だと思って
いるのである。世間で抱かれている意地汚いイメージのような生活をしているのは、
いわゆる高級官僚である。その人たちでも、自殺者が絶えないほど、霞ヶ関
で必死に横領に勤しんでいるのである。民間がダニ公務員は楽でいいと思うなら、
彼らの真似でもしたまえ。君達なら良心の呵責で3日ももたないだろう。あれは異常者のする仕事だからな。
 ならば、他のカス公務員はどうか?楽だから給料が安くても我慢しろ、その
程度の仕事なら安くても当然だ。無能で人数が多いから給料をカットしろ。
まさにそのとおりだ。
 全く、「貧乏役人・小役人」とは良い例えである。実際の
公務員の大多数は世間の標準的な家庭の生活を送るのがやっとであり、
そんなに給料を貰っていない。だいたいいくら頑張ったところで給料は
あがらないのだから、正直者ほどバカを見る世界でもある。
 大体、民間人たちはどうしてダニ公務員にならなかったのか?それは人間を捨てたくなかったからだ。特に、不況期に
就職をした民間人たちには先見の明がある。それは
「もっと給料をもらえるところがあるから」「民間は努力で給料があがり、
若くても昇進できるから」果ては「民間の仕事にやりがいを感じたから」
であろう。ところが意地汚い事に公務員は不況でも給料はあまり減らないし、好況では
民間のおこぼれをもらい給料は増えるのである。不況なのは、第一に、ダニ役人が多すぎる
あって、何も関係の無い民間人に八つ当たりするのは筋違いである。
ダニ役人は民間人をうらやむ前に、自分達の上司に対してストを行い、
射殺されるべきである。そして、ダニ役人に少しでも人間の心が残っているなら、
不正をその公務員個人名で、然るべき機関に告発するべきである。くれぐれも
民間全体に対して迷惑をかけるのはやめていただきたいものである。
 そんなに民間人が羨ましかったら、自分達もビジネスマンになればよかったのである。
高卒以上の学歴があるならば、チャンスはあったのに、そのチャンスを自ら
捨ててダニ役人という道を選んだのだから、何も文句を言う資格は無い。
不況の時にはだんまりのくせに、好景気となると何でも民間人たかり
にくるのは如何なものかな。自分達も給料を切られて腹を立てているの
に、他人の給料で飯を食うことは何とも思わないのだな。勘違いしていただき
たくないが、公務員は働かずに給料を得ているのである。労働の対価として
給料を得ているのは民間人だけで、決してダニ役人自ら稼いでいるの
ではない。役人が経営者や労働者にたかっているいるの
と寄生虫の生態とは同じである。それにダニ公務員は税金を払っていると勘違いしている。
 全く、2chでダニ役人相手に長文を書くのもどうかと思ったが、あまりにも
世間を知らない「自称常識人」がいるので、あえて忠告したまでだ。
ともかく、ビジネスマンになろうとしなかった過去の自分を呪いたまえ。民間人に
なった人たちはこのような不況をも予測した上で、あえてコネを使わず役人の就職案内を破り捨てて国家のためビジネスを選んだのである。
君達は天下りや収賄などの汚い利益にとらわれすぎたのだよ。まぁ、せいぜい頑張れ。
いくら言ったところで、ダニ公務員の言葉は負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
口で言うなら誰でも出来る。悔しかったら役人を辞めて自分の手で稼いでベンツでも購入したまえ。
君達の言う夢のような生活が待っているぞ。そう、夢のような人間らしい
生活がな。


 
>>1
つーか、無能な国会議員が当選しないように
議席数を削減するのが先決。

しっかし、公務員を叩くアホって多いなぁ・・。
707非公開@個人情報保護のため:02/03/05 18:17
しっかし、児童買春する公務員って多いなぁ・・。
708非公開@個人情報保護のため:02/03/05 18:30
児童買春する民間人ほど多くは無いな
やはり・・・。
710非公開@個人情報保護のため:02/03/05 19:21
704はたて読みかと思ったら違うし、普通に呼んでも意味のない内容だな。

>不況の時にはだんまりのくせに、好景気となると何でも民間人たかり
にくるのは如何なものかな。

不況のときに仕事くださいといってくるのは民間じゃない?
土木関係で公共事業とか

>労働の対価として給料を得ているのは民間人だけで、決してダニ役人
自ら稼いでいるのではない。役人が経営者や労働者にたかっているいるの
と寄生虫の生態とは同じである。

この書き方なら民間も消費者にたかる寄生虫だね。俺はそう思わないが。
民間でも公務員でもちゃんとした奴はいるし、だめな奴もいる。
そんなこと普通の人ならわかってると思うけど。

>悔しかったら役人を辞めて自分の手で稼いでベンツでも購入したまえ。
君達の言う夢のような生活が待っているぞ。

かわいらしい夢ですね。

最後にひとつ、こんなくだらない長文書いてる暇があるならハロワに行くなり
バイトするなりしなさい。それが無理なら一人で外に出かけるか、親族以外の
人たちと話すことからがんばって始めなさい。
1000人の村なら一人が引きこもりでもかなり村にとってマイナスでしょうから。
711非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:27
710はたて読みかと思ったら違うし、普通に呼んでも意味のない内容だな。

>不況のときに仕事くださいといってくるのは民間じゃない?土木関係で公共事業とか
で、土建屋相手に威張ってるの?議員に脅されて入札価格をペラペラしゃべるカスは役人じゃなかったっけ?

>この書き方なら民間も消費者にたかる寄生虫だね。俺はそう思わないが。
>民間でも公務員でもちゃんとした奴はいるし、だめな奴もいる。
>そんなこと普通の人ならわかってると思うけど。
誰も民間が消費者にたかる寄生虫だなんて言わないよ。頭おかしいんじゃない?役人を寄生虫だと言う人は大勢いるけどね。
公務員でちゃんとしたやつを探すのは鳥取砂丘に落とした針を探すほど難しい。
君は思い込みが激しいね。

>かわいらしい夢ですね。
夢のない生きた屍である役人には理解できないだろうね。

>最後にひとつ、こんなくだらない長文書いてる暇があるならハロワに行くなり
>バイトするなりしなさい。それが無理なら一人で外に出かけるか、親族以外の
>人たちと話すことからがんばって始めなさい。
>1000人の村なら一人が引きこもりでもかなり村にとってマイナスでしょうから。
この長文は君のお仲間であるダニ役人が書いたものをアレンジしただけ。ということは役人はハロワ通いやバイト君と同類ということだね。
君達もダニ集団から抜け出して現実社会に出てみなさい。
それが無理なら一人で外に出かけるか、ダニ役人以外の人たちと話すことからがんばって始めなさい。
1000人の村で34人がムダ飯食いなら村にとって浮沈にかかわる大打撃でしょうから。
712非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:30
民間はクソだ
713非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:31
公務員は糞だ
714非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:33
>711 痛いね 電波少年 
715非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:48
>710 痛いね 雷波少年
716非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:50
クソは民間だと誰もが解っている
駅や公園で汚らしい風貌で寝ているのは、少なくともクソ民間である
717非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:51
こわいよ〜
現実逃避してるダニ役人がいるよ〜
718非公開@個人情報保護のため:02/03/05 22:57
>716
とうとうオオバカ発言が飛び出したね。
  おまえホームレスに元民間人か聞いてたずねたのか?元公務員ってのもいると思うぜ。
  あと、民間で働いてる奴はみんなホームレスになるかもしれないというリスク負って生きてるのよ。それは一流大学出て大手企業はいった奴もしかり。おまえらクズ役人なんててめーらで勝手に自分たちの身分保証確立して不可価値も生み出さずノウノウと生きてるだけじゃん
  まあホームレスの話を自ら持ち出すということはおまえらクズ役人は=ホームレスってことでOK?  
719やめられない名無しさん:02/03/05 23:15
保育園や学童教室を自治体が行う場合は、公務員の人件費が1人当たり
830万円(平均)かかる。一方、民間企業が行う場合は、300万円
(平均)程度である。保育園の運営費の80%は人件費であり、
自治体が直接行う場合は、民間の2.8倍の運営費がかかる。
http://isweb8.infoseek.co.jp/area/kanshi/etck17.htm
720非公開@個人情報保護のため:02/03/05 23:28
>>718

>まあホームレスの話を自ら持ち出すということはおまえら
>クズ役人は=ホームレスってことでOK?

何故こういう帰結になるのか理解不能(藁


痛いね 雷波少年
723
>>719 それは民間の保育士さんたちが不当な待遇にあるということだよ
   わかっていていってるのか?
725コピペ:02/03/05 23:43
875 :ネバダ・レポートについて :02/03/05 22:33
<IMFの管理下に入らない場合でも、同等の処置を実行する可能性が高い>

柳沢金融庁長官は、ワシントンで「ネバダプログラム」受け入れを検討を表明。
その内容は、下記の通り驚くべきものである。

1)公務員の総数・給料は、30%以上カット及び、ボーナスは、例外なく
  全てカット
2)公務員の退職金は、一切認めない >> 100%カット
3)年金は、一律30%以上カット
4)国債の利払いは、5〜10年間停止 >>事実上の紙くずへ
5)消費税を、15%引き上げ20%へ >> 益税等の優遇税制は廃止
6)課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から、徴税を行う
7)資産税を導入し、不動産に対しては、公示価格の5%を課税。
  債券・社債については、5〜15%の課税。株式については、
  時価を正確に計算出来ないために、取得金額に対して、1%課税。
8)預金については、来年4月を待たずに、一律、ペイオフを実施
  するとともに、第2段階として預金を30〜40%カットする。

Nebada Economic Report
http://www.collectors-japan.com/nevada/index.html

特別解説:日本のIMF審査受け入れについて
http://www.asyura.com/sora/hasan1/msg/603.html

第154回国会 予算委員会記録 第10号(2002-02-14)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_main.nsf/html/kaigiroku/001815420020214010.htm


726非公開@個人情報保護のため:02/03/05 23:54
ナイス!!
柳沢!!
728
ま、現実問題無理でしょう(藁
730非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:18
所得税、消費税で借金はどうにかしないと
年金などを削ったりすれば
路頭に迷う老人が増え、
給与を減らされた役人は仕事をせず賄賂が横行し
犯罪者が増えるでしょうね。

まー公務員の給与が下がっても関連して民間の給与も下がるだろうし
物価も下がるだろうから、甘んじて受けるよ。
731非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:18
これだけ厄介者だってことだね。
ダニとはよく言ったものだ。
732非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:22
でも、公務員になりたいな。
733非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:25
ほう
735
736非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:26
賄賂は今でも横行してますが何か?
横領は今でも横行してますが何か?
児童買春は今でも・・・・・
737非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:28
公務員なら会社のパソコン盗んでばれても、ちゃんと退職金もらって
やめられるなんて。羨ましすぎる。不正に憤るキモチが1割と、俺も
なりたいと思うキモチが9割だよ、正直のところ。
738非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:29
ほう。
 
 
740非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:33
>>737
エッ!
豊能の事件でしょ?
退職金出たの?
信じられん非常識さだ・・・
いや、あきれた・・・
741非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:35
742非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:37
>>740
停職処分と同時に辞表を提出し、受理された、という記事だった。
辞表受理ということは、免職じゃないから通常の自己都合退職で、
当然退職金は出る、と理解したぞ。

同じ日に発覚した、警視庁鑑識課の係長のカメラドロの方は懲戒
免職だったから、退職金はナシだと思う。

結論:税務署は税金泥棒。警察は泥棒をクビにするだけ税務署より
すこしマシ。
743非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:38
>>742
自己レスで追加だが、要は、税務署は「泥棒に追い銭」だな。
745
746 :02/03/06 00:54
民間君に知恵だ。
長老議員と仲良くなれ。
地元なら票ぐらいあるだろ、選挙の時名簿まとめて事務所に持ってけ。
時々逝って雑用手伝え。
むかつくコームインに一喝入れてくれるぞ。
747非公開@個人情報保護のため:02/03/06 00:56
http://www.collectors-japan.com/nevada/index.html
ここを読んどけ。
公務員がリストラになるくらいやばくなる前に
預金は金に換えるか、米国の銀行に預けなおしておいた方が身のためだよ
748非公開@個人情報保護のため:02/03/06 01:04
>>747
アルゼンチンの国債を買う。チリ女に貢ぐ。
750
751非公開@個人情報保護のため:02/03/06 02:35
>>742
ホントだね。
警察の方がいくらかましだね。
恥じて自殺する人も多いもんね。
役人は自殺どころか退職金でトンズラ。
人間のクズだな。
>725の
ネバダプログラム=1〜8
じゃねーだろ。嘘適当なこと書いてんじゃねーよ。
IMFの管理下に入る=1〜8だろ。

○五十嵐委員:
IMF管理下に日本が入ったとすれば、
八項目のプログラムが実行されるだろうということを述べているのであります。
↑が>725の八項目
753752:02/03/06 19:36
正誤表
× 嘘適当
○ 適当
754 :02/03/06 22:32
755非公開@個人情報保護のため:02/03/06 22:42
公務員の退職金カットは前々から言われてきたこと。
757非公開@個人情報保護のため:02/03/07 00:43
6日、小泉首相は、外務省の外郭団体である「支援委員会」の実態に触れ
「あまりにひどい。」と述べ、見直すよう関係部会に指示した。

[毎日新聞3月6日] ( 2002-03-06-21:36 )
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20020307k0000m010107002c.html

毎日新聞
http://www.mainichi.co.jp/
758非公開@個人情報保護のため:02/03/07 00:44

759非公開@個人情報保護のため:02/03/07 00:48
公務員の数を増やしましょう。給料下げた分で。
金融君やゼネコン君と既存公務員を競わせる。
同意願う。
>>759
どうしてそんなに公務員の採用数を増やしたいのですか?(w
761非公開@個人情報保護のため:02/03/07 01:00
>>760
失業対策と公務員改革
762非公開@個人情報保護のため:02/03/07 01:00
ホームレスに公務員でもさせるか。
同類だしすんなり職場に溶け込むだろうからな。
なんだ。公務員て少なすぎ。高齢化社会を考えれば340人でも手が足りないんじゃ
ない?
同意。医療&公安関係はバンバン増やすべきだな。
議員一人削れば、何人雇えることやら…
766やめられない名無しさん:02/03/08 23:11
http://www.workprice.net/index.htm

さてあなたの年収は?
767非公開@個人情報保護のため:02/03/08 23:13
議員は多すぎ。
30%削減せよ。
どーでもいいことだが、公務員が1000人中34人つーのは
平成7年の数字だな。古!
何やってんだよダカーポ(藁
769古泉:02/03/09 23:13
いろんな議論がなされているようです。

課税所得の削減が言われていますが、これこそ公務員の陰謀。

欧米と比べて、所得税を払っている人が少ない。といいながら、

貧乏人の税金を増やし、自分らの税金を減らそうとしています。

高所得のマスコミも、これに便乗しました。
770非公開@個人情報保護のため:02/03/10 01:08
裁判官は仕事さぼってダンス教室に通ってもクビにならないそうです。
771非公開@個人情報保護のため:02/03/10 01:16
>>770
あれは簡裁の裁判官だから司法試験組でないはず。
たぶん高卒だろ。

他の裁判官と一緒にするのは失礼だ。
>>761
自分が公務員に就職できれば失業対策で、公務員改革ができるとでも?
妄想もはなはだしい。
773761:02/03/10 11:26
>自分が

>妄想もはなはだしい
そっくりお返しします。
775やめられない名無しさん:02/03/10 23:10
財政悪化を食い止めようと各都道府県は職員削減
や給与・ボーナスのカットを進めており、これらに
よる2002年度の人件費抑制効果は判明分だけで
総額1250億円に上ることが9日、共同通信社の
まとめで分かった。
 抑制総額を都道府県職員の平均年収約700万円
で換算すると、約1万8000人分の削減に相当。
財源不足に対応するため、これまで固定費的に扱って
きた人件費の絞り込みが本格化していることをうかがわせる。
 ただ景気回復のめどは依然立たず、税収や地方交付税
など自治体収入の先細りが懸念される中、地方は一層の
合理化努力を求められそうだ。02年度に給与、ボーナス
のカットを実施するのは29都道府県で、削減総額は昇給
停止分を含めて800億円に上る。このうち神奈川が330億円
と最も多い。
 
777
778非公開@個人情報保護のため:02/03/10 23:11
ついに合併時リストラ案具体化。
わが田舎でも最近、合併後の具体的な人事案が作成された。
現存痴呆公務員は一旦全員解雇。
再雇用も含め、全員新規採用扱いで対応。
インターネット等を通じ、広く全国から募集する予定。
人員を一気に2/3まで削減する方針。
さらに厳しい勤務評定を行い、最終的には1/2まで削減していくとのこと。
これで少しはましな役場になるだろう、と期待されている。
779コピペ:02/03/10 23:40

 アメリカやイギリスでは、政治家が公務員に接触して、あれこれ指示するこ
とは禁止している。ところが、日本ではそれは放置されている。これがそもそ
もおかしい。政治家と官僚の権限をきちんと分離し、お互いに干渉しないよう
にするべきだ。

それから官僚が何か不正行為をしないように監視する組織が必要だ。公務員に
は選挙権を与えず、政治への介入を禁止するべきだ。公務員が政治家になるこ
とも間違っている。それは不正の温床で、現職中に、公権力を悪用する原因だ。
すべての役人を監視し、罰則を強化し、隔離するべきだ。それが嫌なら公務員
を辞職すれないい。本当に公僕として仕事をする気がある者だけを採用するべ
きである。 公権力の乱用を許してはいけない。
780非公開@個人情報保護のため:02/03/12 00:41
午前中テレビを見て仕事終了。

昼飯食って、直帰。

これが外務省職員のかがみ。
781 :02/03/13 17:02
1は、もっと勉強しる!
783古泉:02/03/13 23:45
>781
781 : :02/03/13 17:02
1は、もっと勉強しる!

あんた馬鹿だろ。
785非公開@個人情報保護のため:02/03/13 23:48
ヴァカでぇぇ〜すぅ。
786メルヘン館:02/03/16 00:37
みんな馬鹿公務員ばかり。
787非公開@個人情報保護のため:02/03/18 23:23
みんなバカではちとこまる。
とはいえ養護学級は焼亡死の指定席。
788
789
790だよーん
791
792
793非公開@個人情報保護のため:02/03/24 08:45
793
794
7
9
5
796
797797:02/03/24 09:53
797
798
1000人中34人なら少ないだろ。
800
801
FM802
803
804
8
0
5
806
807
808
809
まだ810か〜
先は長いな
811
812
813
8
1
4


815
816
817
818
819
820
821
822
823
824
825非公開@個人情報保護のため:02/03/24 19:59
8
2
5


828
829
830
831
832
 
835
837
839
840
843
846
849
あと150
854
856
859
861
863
864
885非公開@個人情報保護のため:02/03/26 23:31

897私消の1:02/03/27 00:01
前スレ
「★★私の彼は消防士★★」
「★★私の彼は消防士A★★」
898非公開@個人情報保護のため:02/03/27 00:09
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回って回るぅー。
900
順調に沈んでおります
1000まで埋めるの?
903非公開@個人情報保護のため:02/03/27 21:58
あげてやるw
904非公開@個人情報保護のため:02/03/27 22:07
警察学校の訓練は勤務時間に行われている。
当然、警察学校の生徒には、税金から給料が支払われている。

http://baito-kunitori.hoops.ne.jp/0712/07.12.html
     ↑
これは水上訓練と称しているが、どう見てもレジャーにしか見えない
こんなことでよいのか?
反論のある警察学校校長は意見をどうぞ
>904
+激しくスレ違い+
908非公開@個人情報保護のため:02/03/28 21:24

なかなか埋め尽くすのもたいへんだ。
どうよ。
書くのも面倒になってきた
923非公開@個人情報保護のため:02/03/30 10:52
何やってんの?
そのうちアクセス規制されるんじゃない?
遠いね。
でも沈めるぞ。
沈む沈むー。宇宙の果てへ
おりゃ
ま、「sage」とやっても実際に下がるわけじゃないけどね。
始めは俺がまったりとさげ進行で進めていたのに・・
まったり。
949非公開@個人情報保護のため:02/04/07 17:05
950GET!!ズサー
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
1000非公開@個人情報保護のため:02/04/10 00:26
             念願の1000ゲット
     / ̄ ̄ ̄ ̄\____________ _____________
    /●  ●       _________. || _____________ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         Y  Y|∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ | .|||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||∧ ∧ ||□| ̄ ̄ ̄ ̄
  | ▼        |   ||(゚Д゚ ) .||(゚Д゚ ) .||(゚Д゚ ) .| .|||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||(´∀`)||  |──────
  |_人_         \/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .||. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \ ___                  __||__                 ───────
  ∠/○○\___________/○==○\___________/○ ──────
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。