市役所固定資産税(土地)担当の雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
677非公開@個人情報保護のため
総務省の方へ

早く来年度の負担水準を教えてください
678非公開@個人情報保護のため:02/11/09 21:31
総務省の方へ

全自治体共通税務システムは未だですか?
679非公開@個人情報保護のため:02/11/09 22:24
総務省の方へ

提示平均価額での交付税算定、もう1度考え直してください。
概調平均価格にしてください。

全国公共団体、固定土地及び交付税担当者より
680非公開@個人情報保護のため:02/11/10 09:30
総務省の方へ

法令上の義務もないのに資産評価センターとやらに路線価図の提出を求める
のはやめてください。
こんどは、路線価システムというソフトで作って出せと言われましたが、
うちの市は別のシステムを使っているので採用できません。
変更すれば金がかかります。
はっきりいってありがた迷惑です。
ただほど高いものはない、とつくづく感じます。
681非公開@個人情報保護のため:02/11/11 05:30
総務省の者ですが。
>>677
三大都市圏は商業地等は55%まで引き下げます。農地の宅地並課税と同じスキーム
とお考えください。ただし、農地のような町村の適用除外はありません。
また都市計画税も同じです。もちろん条例による減額です。
以上です。
>>678
なんのお話でしょうか?電子申告、電子納付のことでしょうか?
内容不明確につき御回答出来ません。
>>679
理論上は同じはずです。算定誤りは理論値の世界にはありません。事務レベル
でも財政局と調整済です。以上です。
>>680
財団から照会する前に、こちらから各団体あてに依頼文を施行しています。
自治法上の資料請求です。公益法人がとりまとめ、結果は税制に資するものと
なります。以上です。
682非公開@個人情報保護のため:02/11/11 21:22
路線価システムは迷惑なだけですね
683非公開@個人情報保護のため:02/11/12 21:21
総務省の方へ

あの路線価システムってどういう形で税制に資するの?
路線価から自分の税額計算できる人なんていないよ。
684非公開@個人情報保護のため:02/11/12 22:08
>>683
評価を含めて税制だろう。
>>683
ナイスつっこみ。
>>685
ジサクジエン?

情報開示はあらゆる観点からしたほうがいい。
そのひとつが路線価の公開。評価自体を確認するため。初期段階的な情報開示。
個々の画地の評価、税額算出だけが情報開示ではないだろう。

で、
>路線価から自分の税額計算できる人なんていないよ。
他人のを知るのが情報開示の目的でしょう。
それで固定に対する信頼を確保かつ評価の安全性を担保。
税制に資することになる。
ちなみに評価と税制度をあわせて、広義の税制でしょう。

もちろん、あんなドキュソシステムは逝ってくれ。唯のセンター生き残りの手
段にすぎません。
687非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:06
>686
そのとーり。
688非公開@個人情報保護のため:02/11/13 21:34
>>16さんの発言に関連して。(非常に遅レスですみません)
 相続財産管理人申立する場合、おそらく弁護士さんを通して手続きすることに
なると思いますが、その弁護士さんに支払う報酬を支払う必要性があるため、
よほど財産に価値がない限り、自治体が申立をする必要は無いと思います。
たいていの場合はすでに相続財産管理人がいる場合が多いですし。
 ところで相続人不存在の場合、その財産は法人とするという条文が民法にありますが
たとえば、相続人がいないことが明らかになった場合で、相続財産管理人が
未だ選任されていない場合、「亡○○相続財産」というかたちで課税できるのでしょうか。
もし課税できるとすれば、その納税通知書の送付先はどこに設定すればよいので
しょうか?
689非公開@個人情報保護のため:02/11/14 00:40
>688
その法人の管理人が選任されてないんだから、
送付すべき場所がないから、やっぱダメなんじゃん。

亡○○相続財産で、課税して送付先不明で公示送達でOKだったら、
楽なんだけどねぇ。
以前このケース、県に聞いたらダメっぽい事言ってたような…
まあ、その後管理人が選任されたので解決しちゃったんだけど。

国選弁護人みたいに、国選相続財産管理人とかいう制度できねぇのかな。できねぇよなぁ。
690非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:06
総務省の方へ

またCDが来ました。
使わないのでいりません。
691はじめまして、私が株丹です:02/11/14 23:12
>>690
燃えないゴミの日に出してください。
692非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:35
>690
っていうか、ボクはマジでもう捨てました。
693私が株丹です :02/11/14 23:38
>>692
不燃物だからね、何度も言うけど。
694非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:40
株丹課長はじめまして。
あのCD作るのにいくら金がかかっているのですか?
お金は総務省が出しているのですか?
受取人払いで総務省に送ってもいいですか?
695株丹です :02/11/14 23:54
>>694
昨年のセンターの入札の新聞広告見なかったのかね?
いかんな、それは。
ノンキャリの室長によく言っておこう。
まあ、あの時は井上君が課長の時だったから、私は関係ないが。
彼は出世したなあ。これこそ関係のない話だがね。
私は暗い性格だと思われてるのがいけないな。まあ肌は黒いがね。
696非公開@個人情報保護のため:02/11/15 12:21
うちには独自のシステムが無いので、センターのシステム使ってます。
ここでは評判が良くないようですが、やはり使っている所はないんですかね?
697ぬかズリ:02/11/15 14:39
オマエ>>696は出てこなくていいってば!
おちょくったようなこと言うな!
698非公開@個人情報保護のため:02/11/15 15:40
>>696
使ってるところはあると思うよ。
気に入らないのは、現場に余計な手間と金をかけさせること。
このシステムを使って15年のデータを出せ、とか職員が使えなければ
このシステムで作ることを外部委託しろと言っているそうだ。
どんなデータで出そうと中身が法的義務を満たしてれば現場としては
あれこれ言われる筋合いはない。
システムをただでもらっても、その利用を委託するんなら結局金がかかる。
それでは、ただほど高いものはないということになる。
県庁さんも黙ってないで言うべきことは言ってほしいよ。
これじゃセンターのためのセンターで、自治体のためのセンターじゃないよな。
リストラ決定!! 株丹課長のご意見は?
699株丹です:02/11/15 22:45
税制改正で忙しいこの時期にそう度々カキコできないんだが。
ご意見、と丁寧に言われればな。

一言だけ。住基のようにならないように。これこそ根拠がないからな。
センター自体は実際、評価に関して研究しているからぞ。
まあ、今回の件はやりすぎで、かつ天下り先ということは否定しないがね。
それでだね、>>698君の団体は県に要望してるのかね?
都道府県も要望なしじゃ動けないし、我々も財政局や財務省と話が出来ない。

こんなものでいいかね。
これから、相沢先生、山中先生のところに局長、審議官といかなきゃならんの
でね。
55%になったら困るだろう?
では、またな。
700負担水準:02/11/16 00:42
某市では非住の負担水準が55%になったときの影響を試算したら、今年の土地
の税収700億が600億へとなんと100億!も減る結果が出たそうな。
うちは小都市だけど負担水準がそこそこ高いので、もし55%になればかなりの
影響が出ることは確実だあ。
ところで来年の当初予算見積もりは、何%で想定して算定すればよいものやら
さっぱり見当が付きません。どうするアイフルだあ。
701非公開@個人情報保護のため:02/11/16 00:55
株丹うざい,目障り
702非公開@個人情報保護のため:02/11/16 01:01
いや、ぜひこれからも職務の合間をぬってやってきてください。
703非公開@個人情報保護のため:02/11/16 09:30
来年評価替えage
704701:02/11/16 11:36
私の発言は生株丹に対するものです。
書き込みに誤解があるようですので。
705株丹です:02/11/16 14:33
>>701>>704
私は生株丹だよ。まあ、「うざい」ですか?
そういう立場ですからね。仕方がないね。

>>700さん、ご迷惑かけてるね。
固定、都計をあわせると減収がすごいからね。
55%の話に関しては12年度税制改正でも出てきたが、今回は半端じゃないからね。
相沢、山中両先生は影響の大きさを理解されてるが、なにしろ経済界がね。
今のラインを分権という観点からも死守したいものだが。
それで昨夜言い忘れたが>>698さん、都道府県庁の苦労知らないのかな?
12年度税制改正時、日本全国の都道府県議会を襲った、あのすさまじい固定資
産税減額の請願のこと。
あれは全国の市町村課、地方課の諸君が議会対応されたので、どうにか今の引
下げで落ち着いたんだよ。
では、これから与党三党の本部に行かなければならないので。では。お邪魔したね。
706非公開@個人情報保護のため:02/11/16 17:06
固定資産に来る客がやだ…。
707非公開@個人情報保護のため:02/11/17 23:42
age
708非公開@個人情報保護のため:02/11/17 23:55
資産税課がやだ・・・。
709非公開@個人情報保護のため:02/11/18 23:00
総務省の方へ

早く総評価見込の電子データを送ってください
710チュパカブラ:02/11/19 21:24
提示平均価額で概調単価と1%以上外すのは恥だと思え。
0.5%程度(わざと)提示平均価額を低く見積もって、基準財政収入額せこくあげるのがナイス!
711非公開@個人情報保護のため:02/11/20 00:17
>>710
団体の税収規模による罠。
まあ、行政面積にもよるが、特例市くらいなら、0.5%は大した額ではないな。
算定ミス(雑種地関係等)で、逆に低くなってしまった場合の保険になるしな。
でも失敗こいて市町村課や他の市町村に迷惑かけるなよ。

つまり、今の算定方法では、信頼性がないのよね。
ちなみに私はS省JZ局K課。いー区分担当でちゅ。
712非公開@個人情報保護のため:02/11/20 11:23
>>710
なぜ、わざと提示平均価額を低く見積もって基準財政収入額せこくあげるのがナイス
になるのかよくわかりません。
こちらの先輩もいまいちわかっていないようだし。
教えてくださいませ。
713非公開@個人情報保護のため:02/11/20 19:55
>>712
財政課の交付税担当に聞いて。
これがわからんようなら土地担当者ではなくて公務員失格。
交付、不交付関係なく。
まあ、こんなレベルだよな、資産税課のレベルって。
アフォの集まり、財政課がフォロー。県、総務省に謝り役。
氏んでくれ。
714標準地:02/11/20 21:01
負担水準55%の実施は本当なのか?
15年度より実施なの?
715非公開@個人情報保護のため:02/11/20 21:03
残業反対!
716非公開@個人情報保護のため:02/11/20 21:09
>>714
昨日の総務省のプレスリリース読んだ?
あれを出すくらいだし、で、今日の「三位一体」の方針。
現行維持ケテイですな。
717非公開@個人情報保護のため:02/11/21 13:16
いやたぶん俺の読みでは段階的に60%までsageだな。
でもって負担水準が低い土地の負担調整率を大きくするんでしょう。
総務省さん早く率を教えてくれない?
718非公開@個人情報保護のため:02/11/21 20:07
>>716-717
これだけ法人、個人関係税が落ちている中、しかも分権と内閣と言っている中、
やっぱり現状維持じゃないか。今日の地方分権推進会議の議事録読んでも、55
はないような。
>>717さん、総務省もまだ決まってないよ。
3年前は、55とか固定資産税課もちらりと言ってたが、これは、地方財政の状況、
負担水準の状況、で、地価下落の状況を見極めということだから、普通に考えれ
ば現況のまま。どれもめちゃくちゃだからね。
>>717さんが言うような仕組みでは負担水準が高い3大都市圏はやっていけない。
で、分権という大命題があるからね。
どう思います?みなさん。
719非公開@個人情報保護のため:02/11/22 12:49
>>718
大都市圏はそうなんでしょうね。でも地方では負担水準が低いところが多い
でしょう。事実うちも市街地中心部は負担水準がそこそこでも、周辺部はま
だ20%程度なんていうところがありますからね。
まあそういうところは55になっても当分の間は関係ないわけですけど。
今の調整率では、この先ずーーーーーーっと上がり続ける。
でもって窓口苦情に対して、説明&言い訳をし続けるという図式。
そもそも全国一律の負担水準を目指して調整するという考え方自体が、かな
り無理があるよね。
近い将来、財源委譲と併せてそのへんも自治体に任せるようになるんでしょ
うか。
720非公開@個人情報保護のため:02/11/22 16:16
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
721非公開@個人情報保護のため:02/11/22 16:29
固定資産税なんて廃止してしまえよ。
面倒臭い仕事もしなくて済むだろ。
722非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:02
>>721
同感なんだけど替わりの財源考えられたらあんたは偉い!
723非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:14
>>721
ある意味、同意。
附則でほとんどすべてが決まる税目なんておかしい。
しかし、こうするしかないからね。

で、東京都減免延長ですか?余裕ですね。
しかし沖縄県を負担水準の比較相手にするのはいただけませんね。
プレスも都が税収構造が別ということわかってないでしょう?
都主税局さん、藤山判事がいうように、重過失に近い過失ですね。
信頼出来ない地方公共団体です。
首都なら首都らしく、きれいな記者発表資料つくってくださいよ。
迷惑です。
724非公開@個人情報保護のため:02/11/23 07:46
age
725非公開@個人情報保護のため:02/11/24 18:38
道路改良により,評価額を上げるのは分かるが,課税標準額も上げようとする市がある。
(負担調整で上げるのではない。)
税法無視もいいところだな。いい加減にしろ。
726非公開@個人情報保護のため:02/11/25 12:36
>>725
うちの所は画地計測をしなおして評価計算をするとシステムの関係上、課税標準額も
変化してしまいます。
このへんは論議のあるところとは思いますが、評価をし直したという意味では税法に
は抵触しないのでは?
もしだめなら同じシステムの近隣市町も同罪だァ。
727非公開@個人情報保護のため:02/11/25 20:44
>725
税法を改正しろ。いい加減にな!
728非公開@個人情報保護のため:02/11/26 01:15
システムと言えば、地目変換や画地変更した場合の宅地の課税標準額の再計算って
何年からしてます?この前、某市でS38からと聞いて驚いてるのですが...。
729非公開@個人情報保護のため:02/11/26 12:18
>>728
S63からでーす。その時点ですべて本則課税であったとして計算します。
地方はこんなもんでも0Kなんですよ。
でももっと計算を簡素化してほしい。
あっそうか、ほとんどの自治体でやっていないと言う、平均負担水準?を
基にして評価する方法を採用すればいいんだよね。
でも負担水準のばらつきが大きくて、怖くて出来ないんだよね。
730M&M:02/11/26 20:58
>>728
うちもS63からです。その時点ですべて本則課税であったとして計算します。
うちも画地計測をしなおして評価計算をするとシステムの関係上、課税標準額も
変化してしまいます。説明がむずかしい。
731非公開@個人情報保護のため:02/11/26 21:14
うちはH3本則として遡及計算してます。
その結果、課税標準額が変動した場合は強制修正かけて据え置きにします。
732非公開@個人情報保護のため:02/11/27 16:36
来年から課税明細に負担水準も表示するようになるようだけど、そんな
もの表示して「適正な課税」が図られるなんて本気で考えてんの?
よけい混乱するだけと違いますかね。
しかも都市計画税は軽減措置を条例でやっているので、課税明細に記載
される課税標準額はいわゆるみかけの課税標準額でしょ。
課税明細のレイアウトは変更しなくちゃならないけど、現行の表示項目
でキチキチ! もう負担水準は入る余地がありません。
表示しなくてもいいですか?
733刻苦:02/11/27 21:09
>728-730
うちは全部S38から再計算してます。区画整理のみなす課税を来年
するので過去単価つくりが恐ろしい・・・
734DOM:02/11/27 22:40
>732
課税明細に負担水準、入れる必要あるんですか?可能でしょうか?準備してません。
1筆に、中には小規模、一般、非住宅の3つの負担水準をいれるんでしょうか?
735haikala:02/11/27 22:50
s63年まで本則 遡及計算
それよりも何年たっても本換地しない土地区画整理組合あり
あと、平成15年度から課税台帳の縦覧範囲拡大。
かなりやばいところも出てくると思われ(´д` )
736非公開@個人情報保護のため:02/11/27 23:53
>>734
H15の税制改正で課税明細に負担水準を記載するようになるとオモワレ。
H14の改正時に負担水準が入っていなかったのは、負担水準も含めてH15〜H17ま
での諸々の改正がH15になるためとオモワレ。
こんな事でH16からでもいいとかの経過措置は無いんだろうなあ。
固定と都市計各々小規模、一般、非住宅の計6個の負担水準を表示する前提で
レイアウトを検討中。
いずれにしろ負担水準を載せても苦情処理が楽になるわけじゃなし、総務省の
情報公開と課税の適正化してますよとの自己満足じゃーないだろか?
737非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:07
再計算って必要なん?
前基準年度の類似土地の負担水準をそのまま使って、
そこから計算してるだけだけど、それじゃ甘いのか?
738非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:23
>>733
2年前にみなす課税の過去単価作りをしたなあ。
それまでの経過とか周辺地域の過去路線価とかお構いなしに、負担水準が小規
模と一般は80、非住宅は60になるように過去単価推移のモデルを作り、新
路線価を入力すると過去単価が出るようにエクセルで組んでやった。
なぜかって毎年負担調整で上がるのは説明が苦しい、ならばみなす課税でどー
んと上がりましたと説明し、以後はちびちび上がらない方が説明しやすいと踏
んだからだった。どのみちどんなことしても苦情はくるからね。

>>735
あるよね何年たっても換地処分しない(できない?)土地区画整理組合。
漏れはとある区画整理組合の準備段階で関わり、その後2カ所異動して14年後
の今、その区画整理地にみなす課税をしてます。
しかしいまだ本換地が何時になるのか見えてこない。なんせご時世で保留地は
売れ残ってるし、組合員は仮換地が不満だとして組合を相手に裁判してますか
ら本換地できないんだよね。どうなることやら。
739負担水準なんて無くせー:02/11/28 13:08
>>737
類似土地の負担水準を使うということと、再計算ということは同義だよ。
ある土地について宅地評価をする場合、それ以前の評価額は存在しないわ
けだけど、以前から宅地だった類似土地の負担水準を使うのも、過去から
宅地だったと仮定して計算するのも結果的には同じ。というかほぼ同じに
なるべきであるといえる。
しかし、類似土地の負担水準といっても、その土地の過去の評価の推移が
その土地固有の事情や何らかの錯誤等があったりすると、負担水準にも影
響を与えているので、そのようなことを排除するために、改めて再計算し
て課税標準額を算出し、負担水準も決まるということにしている。
以上はあくまでも漏れの私見ですが。
740縦覧:02/11/29 02:07
って言えば、縦覧台帳に記載する地目・地積どうします?
総務省は、課税地目・課税地積の表記は、『自治体の判断に任せる』という方針
らしいです。比較のためには欠かせないが、課税情報を公開するとなると...。
これって裏を返すと情報公開と守秘義務のどっちが優先するか、判例が出るまで
は、知りませーんってことですよね?
741非公開@個人情報保護のため:02/11/29 12:29
>>740
課税地目と課税地積も縦覧帳簿に載せないと意味がないのでは?
新縦覧制度の要旨は評価額を比べるとこにあるのだから、評価額
は課税地目と課税地積によって算出されている以上載せないとだ
めでしょ。
どっちにしても来年は苦情の嵐が吹き荒れることは間違いなし!
742刻苦:02/12/01 07:35
>>741
縦覧帳簿には課税地目のせないけど法務局への評価額一括通知書には
要望により現況地目をのせます。
家屋も未登記家屋は縦覧には所在コードのせるけど評価額通知書は空
欄のまま。
743非公開@個人情報保護のため:02/12/01 14:43
742>>
えっそれって登記地目のみということですね。
それから課税地籍も載せないんですか?
県内全自治体その方針なんですか?

評価額通知書とは法務局への価格決定通知書のことですね。
こちらの地方ではその都度法務局からの依頼で発行しますが、
そちらでは年に一回すべての土地家屋の価格を、一括して通
知するだけなんですか?
>>741
国がハッキリ、「課税地目・地積を記載しろ」って言わないってことは、何かを
恐れて責任回避していると思うのだが、ここに来ていた総務省の方、理由の説明
をお願いします。
745非公開@個人情報保護のため :02/12/02 22:10
そういやぁ12年の評価替えの時には台帳に火ィつけた職員がいたっけ?
大阪だかで・・・
台帳燃やしてたろかって思うのはどんなときさ?
746非公開@個人情報保護のため:02/12/02 22:15
不正隠匿
電算室も破壊せなあかんがな。
748刻苦:02/12/03 02:28
>745-747
台帳を「紙」から「電子データ」に移行した場合に条例規則で「これが
台帳」と定めている市町村てあるのだろうか?

不動産鑑定書も面倒だからH15はデータで提出してもらう予定。
749非公開@個人情報保護のため:02/12/03 23:10
総評価見込、あの帳票といい、失敗しそう。こまつた。
評価センターのためにまた地方公務員の事務が増えました。
エラー消えても、中身があぼん。絶対出てくるな。
あ〜あ。
750株丹です :02/12/03 23:33
久しぶりですな。みなさん。

単価がわかれば充分じゃないかね。
地積がわかれば当該者の財産まで把握してしまうことになる。
22条との整合性が取れない。
情報開示の根本の意味を理解していただきたいものだな。

>>749
評価センターのためだ。外注してでもがんばってくれたまえ。
もちろんエラーが消えても安心してはいかんぞ。
総評価見込は、実質的には交付税算定のためだからね。
失敗は許されんぞ。ノンキャリの室長にもよく言っておこう。

では、また。党税調の先生に呼ばれてるのでね。
751非公開@個人情報保護のため:02/12/03 23:40
>750
あんた,本当は誰?
752株丹です  :02/12/04 00:43
>>751さん。「あんた」はあまりいい言葉じゃないな。
株丹と名乗ってるだろう。君たちとは違う。正々堂々とだ。
それとも肩書きが必要なのかね?総務省自治税務局固定資産税課長の株丹だ。
これでいいか?
今まで私はおかしなこと書いてないぞ。
今年度の税制改正はある意味、平成9年度より大変だ。
片山さんも困った置きみやげを置いていってくれたね。まいった。
では、また。失礼する。忙しいんだよ、私は。
753刻苦:02/12/04 06:17
どーでもいいけど課税明細書に記載すべき負担水準等の内容をそろそろ
明示してくれないと様式作成の予算化が間に合わないなあ〜。
754非公開@個人情報保護のため:02/12/04 12:19
>>753
736にもあったけど、負担水準はどこまで記載するかがはっきりしていない
よね。最終的には自治体の判断ということになるのかどうか。
いずれにしても、費用のことや校正のことなどを考えると、もう見切り発車
しようかと思っている。暫定様式で業者から見積書取ったし、2月補正には
1月上旬に計上しなければならないからなあ。
755株丹です  :02/12/04 23:38
今、ちょっと2号館に戻ってきてね。
>>753、きみ、今日の地制調の記者発表資料みたかね?
今年度の税制改正は「三位一体」の名の下、とても大変なんだよ。
わかってくれたまえ。
>>754
そうだね、横浜市の課税明細書がいい例になるんじゃないかな?
あそこは生意気だがやることはやってるからね。
そういえば資産評価室に横浜市から一人きてたね。
ああ、彼は家屋担当か。失礼。
では、忙しいので、また。出来るだけここに来るようにするよ。
756非公開@個人情報保護のため:02/12/05 08:34
平成15年度から課税明細書を負担水準に記載するようにされても無理。
株丹よ、それくらい分かるだろ。
来年からしたいのなら早くしろ。
でも、手遅れだがな。
757非公開@個人情報保護のため:02/12/05 12:40
すみません。皆さんにお聞きしたいのですが
株丹課長の名前での書込みは
ご本人によるものと理解して良いのでしょうか。

堂々と名乗っていることからすると
ご本人なのだろうな、とは思うのですが
なにせここは2ちゃんねるなものですから・・・
本人が来ているとは思わないが、結構詳しいのは事実。
不粋なこと言わずに本人だと思って楽しみましょうよ。
759非公開@個人情報保護のため:02/12/05 16:13
>>758
同意
760非公開@個人情報保護のため:02/12/05 22:22
資産評価システム研究センターが,路線価を電子データで提出することを求めている。
センターが作成した路線化システムの電子データを作成することは問題なく出来ますか?
761非公開@個人情報保護のため:02/12/05 22:37
年末だし、路線価システムのCDも大掃除しないとね。
762非公開@個人情報保護のため:02/12/06 00:13
「総評価見込は、実質的には交付税算定」っていうけど概調じゃだめ?
763非公開@個人情報保護のため:02/12/06 02:07
概調は今年の数字。来年どうなるかの予測が総評価見込でしょ。
764刻苦:02/12/06 07:35
>760
評価委託を債務負担行為で設定してH15-17の3年間の継続契約に
する予定ですが、設計&仕様書に盛り込みました。やり方としては業
者システムで今までどおり作成したデータをセンター方式に毎年ごっそ
り丸ごとコンバートしますので何の問題もありません。
765県庁市町村課:02/12/06 23:38
市町村のみなさん!
評価センターに路線価データを提出するのは義務か?なんていう馬鹿な質問
するのはやめてもらえませんか。
評価センターっていうのはね、自治体を会員とした財団法人にすぎないんで
あって、自治体に命令する権限なんてありゃせんの。
それぐらい自分の頭で考えられるでしょ。
データを提出するのは、評価センターの事業に対する協力にすぎないの。
だから、協力するかしないか、協力するとしたらどこまでするかについては
自分たちで判断してよ。
金がかかるとか予算措置してないとかブツクサ言ってないで、金がかかるか
らうちは協力しないとか、うちは金のかからない範囲で協力するとか、きち
っと決断すりゃいいでしょ。
評価センターが気に食わなきゃ脱退することだってできるんだよ。
県庁は立場上協力してよとは言うさ。でも強制はできないの。
こんなことも判断できないから、評価センターごときになめられるんだよ。
あっ、でも、紙でもCDでもなんでもいいから資料は出した方がいいかもね。
そろえてないと思われると格好悪いから。
もちろん、評価センターの指定した様式にする必要はないよ。
電子データじゃなきゃ困るなんて言われたってこっちの知ったことじゃないさ。
あくまで協力してやってるんだから。
766非公開@個人情報保護のため:02/12/07 00:15
県庁さんも大変ね。
767非公開@個人情報保護のため:02/12/07 00:47
>765
3日か4日に評価センターに行ったんだな
768非公開@個人情報保護のため:02/12/07 10:29
俺も市町村課だが脱会したいとの市町村の声が多いと12年度の会議で言ったよ。
センター曰く「特別交付税で負担金はみています」だって。
あほか?特交なんか算定、交付がめちゃくちゃなのにわかるかい!
あとは>>765のいうとおり。分権だから自分で決めよう。
769非公開@個人情報保護のため:02/12/07 20:25
>768 
えっ!特交でみてるの?
確かに特交ってどれが何なんだかようわからんわ。
いったいどこでみてるのでしょうか?
770非公開@個人情報保護のため:02/12/08 21:02
交付税で措置されていると言われて納得する奴などいるわけない
なんか疲れたよ‥ 頑張れば頑張るほど自分の首を絞める仕事だね・・
772非公開@個人情報保護のため:02/12/10 01:57
やればやるほど不完全さが浮き上がってくる・・・・
早く異動したいと思っているのは俺だけじゃないだろう。
俺も先輩の仕掛けた時限爆弾や地雷を踏んだけど、俺も知らず知らずのうちに
仕掛けているんだろうなあ。
何年後に発火(発覚)するか知らんけど。
773非公開@個人情報保護のため:02/12/10 13:00
H15改正の情報を早く知りたくて市町村課の尻を叩いてるけど何も出てこないね。
とりあえずの情報は以下のとおり。

負担水準以外に記載する事項が増えてもH15は経過措置としH16から義務付けの方向
負担水準の欄は課税標準額の後に追加する
774非公開@個人情報保護のため :02/12/10 22:19
>768
特交のことなんか市町村でわかるわけがない。みているかどうか調べられないもんな。
本当に特交ってでたらめだ。
775非公開@個人情報保護のため:02/12/10 22:27
つーか、特交は都道府県でもわかりませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
政治の世界だ。交付額。
776非公開@個人情報保護のため :02/12/10 23:39
やっぱりね
まぁ普交でみれない特殊要因ってことでしゃあないのかい?
777県庁市町村課:02/12/11 22:50
交付税で措置されているというのは、資産評価の研修とかそういう名目だったような気がする。
国が評価センターの会費という名目で堂々と措置するとも思えない。
それにしても、研修会の時に全自治体が会員になっていると聞いたときは驚いた。
テキスト棒読みの研修会にどの程度価値があるのかね。
脱退するところが出ないのが正直言って不思議。
交付税削られるかもしれないって思ってびびってるのかな。
まあ、うちの県ももらってるみたいだけど。

前回、資料は出した方がいいと書いたけど、協力しないと決断したら出すことはないやね。
評価センターという一民間団体の一事業のために、自治体が予算を計上するというのもバカげた話だ。
778非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:27
評価センターの情報連絡体制にメリットがあるのか?
779刻苦:02/12/12 06:39
GISで評価センターフォーマットって使っているところあるの
かな?通常のDXFより互換性もなくつかいづらいのにねえ。
780非公開@個人情報保護のため:02/12/12 20:31
またCDが来たぞ。
今度は相続税だってさ。
こんなにCD作る金よくあるな。
何を財源としてるんだ?
うちの市は緊縮財政だというのに。
株丹課長、もしいらしたら教えてください。
781非公開@個人情報保護のため:02/12/12 22:50
相続税のデータはDVDじゃなかったか?
うちの職場にはDVD読めないぞ!
782非公開@個人情報保護のため:02/12/12 22:59
え?CDぢゃないの?段ボール開けてないからわかんないけど。
783非公開@個人情報保護のため:02/12/14 00:02
hozenn
784非公開@個人情報保護のため:02/12/14 00:48
評価額と課税標準額の違いがよくわかりません。

課税標準額は負担調整措置や住宅用地に対する特例措置を行った後の額ですよね。

台帳に載っているのは評価額ですよね。
その台帳に載っている額は負担調整措置等を行う前の額なんですか?
それとも行った後の額(課税標準額)なんですか?

当方、資産税課ではありませんが、
来年度の審査委員会のために勉強中なんで、ご教授ください。
785非公開@個人情報保護のため:02/12/14 02:29
商業地等の負担水準の上限を55%に引き下げるかも、という話は
なくなったんですかね?ならば15年度も70%なの?
あと、特別土地保有税はホントに廃止になるの?ホントならいつ?
教えて、株丹課長!
786非公開@個人情報保護のため:02/12/14 06:49
下落率による据置措置も残るのでしょうか?
残るなら早く教えてください。
787非公開@個人情報保護のため:02/12/15 12:42
株丹よ,お前は偉そうにしてるだけだからいいよな。
窓口対応している市町村のことを考えたことあるか?
788非公開@個人情報保護のため:02/12/15 12:58
まあまあ、そういうこといいなさんな。
それぞれ役割分担っていうのがあるんだからさ。
789非公開@個人情報保護のため:02/12/16 00:27
>784
台帳見たことあるのか?
見てないのなら見てよ。
790784:02/12/16 00:43
>>789

資産税課にいえば、見せてもらえるのか?
791784:02/12/16 00:47
ついでに、時点修正率について教えてくれ。

これは負担調整措置とはまた違うものなの?
792刻苦:02/12/16 21:21
>>755
ちょっと間があきましたが横浜市の土地価格調書?(課税明細書ではなか
った)をネットで検索・・・・

こおんな1枚に2筆しか記載できない様式が複数筆もっているのがあたり
前の田舎の自治体で使えるわけがニャイ。負担水準も記載していないし全
く参考にはなりませんな。独自様式を考えた方が何ぼかマシです。
793非公開@個人情報保護のため:02/12/16 22:08
>>790
台帳は課長名で文書持ってけば見せてくれるんじゃない?
時点修正は地価の下落率のこと。
資産税課に聞けば教えてくれるんじゃない?
内部であっても関係ない者に台帳を見せたら守秘義務違反では・・・
795784:02/12/17 00:01
>>793
つまりあれか?
時点修正は2年度目、3年度目の下落対応のやつで、
時点修正してそれが評価額になって、台帳に載るってこと?

で、さらに課税標準を求めるときに、
宅地とかなら負担調整措置を行うってこと?

時点修正と負担調整措置はべつもんってことでいいの?
796784:02/12/17 00:02
あと、固定資産評価基準ってどこにいったら見れるの?
条例のように、簡単にみれるものなの?
ネットで探してみたが見当たらなかった。
797非公開@個人情報保護のため:02/12/17 00:20
>>784
固定資産評価基準は資産税課なら1冊は備えてあるでしょうね。
「評価ハンドブック」の中にも収録されてる。
これなら誰でもみれるよ。
798非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:39
都市計画税の減額がなくなって固定資産税に準じるようになるらしい。
少しは仕事が楽になりそうだ(^^)
799非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:54
>>798
本当ですか? 本当なら嬉しいですね。
都市計画税の減額計算はややこしくて参ってたんです。
800班長 A.F:02/12/17 23:49
皆さんはじめまして。
とある自治体で土地の係を担当しているものです。
こんな固定資産税(土地)について語れる(相談)できるとこがあるなんておどろきです。
早速質問なんですが、法務局の登記簿の移記誤り(古い登記簿からコンピュータ化へ移行する時)
により10uの土地が100uになっていた場合、誤りが発覚した時点で税金の還付をしますか?
1.原則登記簿課税なので翌年から訂正し還付はしない。
2.5年間還付する。
3.5年以上さかのぼって返還する。
よろしくお願いします。
801非公開@個人情報保護のため:02/12/18 00:27
>>800
ウチは2で対応してます。
802非公開@個人情報保護のため:02/12/18 08:16
>>800
実務提要に同様の質疑があったような気がしますが、登記簿の地積に基づいたこと自体には問題はないでしょうが、評価基準の地積の部分に実測の地積が著しく異なる場合は・・・の部分もあるので現実的には還付でしょうか。
法務局に文句を言っても彼らは何もしないので、結局自治体が泥をかぶって還付し、事を納めるのが現実的かと思います。
5年間還付かそれ以上かは、その自治体に5年以上さかのぼる要綱等があるかどうかにより
対応が異なるということです。
803非公開@個人情報保護のため:02/12/18 21:34
税法で定める5年以前の還付について、独自の要綱を定めている自治体の方、
具体的に何年前まで更正できますか?
うちは「台帳によって納入が確認できる時点まで」となっています。
台帳の保存年限は永久、無制限だ鬱
10年まで。ただし話がこじれた時のみ。。
805班長 A.F:02/12/18 23:48
基本的に無制限です。
ただ名寄帳と課税台帳が昭和48年頃からしかないので、それ以前は
仮計算税額で返還しています。(あまりないですが・・・)
ただし、何でもかんでも返還ではなく、規定の場合のみ返還しています。
(民地で市道認定している道路敷を課税していた場合、明らかな住宅用地の
適用誤り等)
806非公開@個人情報保護のため:02/12/18 23:50
公務員は泥棒
807刻苦:02/12/19 06:29
805さん同様無制限ですが「還付」ではなく過誤納補償金なので何年前
まで遡るかはケースバイケースですね。
808刻苦:02/12/19 18:53
課税明細書への負担水準記入はどうやら間に合いそうです(ほおーっ)。
809非公開@個人情報保護のため:02/12/21 00:57
どっかの町が、ゴルフ場の残置森林を一般山林評価にすることにしたそうだ。
ウチも残置森林を山林課税にしてくれと言われ困っている。
810刻苦:02/12/21 07:04
>809
埼玉県ですね。当方は前もって町内の2つのゴルフ場に
1 客観的に保存樹林の形態をなしており、コースとの一体利用が認められず
2 分筆登記を実施しており
3 測量図面の提出
がない限り地目の認定変更は出来ませんが、12月31日までに御用意できますか?
と釘をさしておきました。

もっともゴルフ場区域外だが開発行為内の山林は一般山林で過去から認定して
います。
811非公開@個人情報保護のため:02/12/21 19:07
株丹課長はまだ忙しいのかな?
812809:02/12/22 23:20
>810
開発行為を受けた区域は、少なくとも平成11年までは
雑種地課税ではないのですか?
一市民ですが評価額というのはわかたのですが、そこから課税標準額はどうやって出して
いるのですか教えてください。
814市町村課:02/12/25 23:08
町村役場税務課の皆様

砂防指定地の減価評価は評価地目が山林のみです。
宅地や農地を減価評価しないでください。
馬鹿なことは聞かないでください。
間違って減価評価しても知りません。
815げむげむ:02/12/26 00:56
久しぶりにカキコします。減免の件ではありがとうございました。

さて、また新たな疑問が発生しました。鶏舎の底地の課税についてです。
鶏舎の底地が農地の場合、「農業用施設用地」ということで、評価額を大幅に
下げて課税してると思います。(多分農地の価格に近い価格で)
しかし、底地の登記地目が「山林」の場合、どのように課税すべきなのでしょうか?
ちなみに鶏舎は登記済みですが、木造で壁がなく(ビニールシートが壁代わり)、
相当古く、廃屋同然です。家屋として課税もされております。
1.一般山林として課税する。
2.家屋が建っているので、宅地の非住宅用地として課税する。
3.農地として使っているので、農業用施設用地として課税する。
4.介在山林として課税する。

個人的には1.か3.が望ましいのですが、家屋がある以上、2.になってしまうのでしょうか?
ちなみに現在は2.で課税しています。4.は現在やっておりません。
はっきりいって理不尽な課税の仕方だと思います。皆さんはどうやって課税してますか?ご教授ください。

816刻苦:02/12/26 06:34
>815
3ですね。もっとも、住居家屋から離れて大規模に存在する施設自体が
少ないので農業用施設用地課税は全部で30程度しかありません。
817非公開@個人情報保護のため:02/12/27 01:26
3でしょ。
登記地目は関係ないし、鶏舎って農地なんでしょ?
でも専用地積を決めないといけないんじゃないかな。
818非公開@個人情報保護のため:02/12/27 05:36
>815
それ以前に、鶏舎を家屋として課税?
豚舎・牛舎類についての取扱いについて記述があるぞ。
土地の前に家屋についての取扱いを調べた方がいいぞ。
819非公開@個人情報保護のため:02/12/27 06:01
820非公開@個人情報保護のため:02/12/29 14:15
age
821非公開@個人情報保護のため:03/01/03 00:03
さあ、評価替えですよ。
822非公開@個人情報保護のため:03/01/03 01:39
オマエラ、元日に調査行ったか、コラ
823刻苦:03/01/05 08:42
>>822
もちろん・・・自分の土地を。
ってのは別にして暮れの27日に航空写真は撮れたので一安心。
824非公開@個人情報保護のため:03/01/05 09:45
>>822
前スレ見ろよ!
雪のあるところは不可能って言ってんだろ!
何様だこの野郎!
825山崎渉:03/01/06 05:19
(^^)
826非公開@個人情報保護のため:03/01/06 23:07
雪があるから逝かないんだ。不ぅーん。
へたれだ(藁
827非公開@個人情報保護のため:03/01/07 20:02
>>826
へたれって、ねぇ〜。
あんた、雪が積もってる状態で田・平畑・雑種地なんて
見ただけで解る?
わかんねぇだろ。
828非公開@個人情報保護のため:03/01/08 00:55
いつ判断するの?
某市へ視察に行ったとき、航空写真を見せてもらったら、日付が3月になってた。
最初は理解できなかったが、1月1日に一面雪景色の写真とっても意味ないと後で気がついた。
830非公開@個人情報保護のため:03/01/08 18:16
雪国で航空写真を撮るときは、9月頃がベストです。
なぜなら、晩秋から春は雪があって現況判別不能。
春から初夏(稲穂がみのるまで)は田に水を張った状態では、
黒く写ってこれもダメ。
で、結局秋頃が良いのです。
831刻苦:03/01/08 19:48
関東地方で12月に撮った写真も芝畑と荒畑の判別が難しいものがあるし
影が長く伸びていたりしますが概ねクリアに見えますね。
現地にたどり着けない。除雪の入らない路線いっぱいあるもんね。
カンジキはいてたどり着いても,2mも下。

そういうとこは秋口もこわい。熊よけの鈴買ってもらおうかな。
833Socket774:03/01/10 22:34
現地調査中に野生のキジに出会ったことはあるが。
ちなみに熊出没注意地域。(怖
834株丹です :03/01/13 08:59
いや、みなさん、久しぶりですな。株丹です。
税制改正では最後まで決まらず、ちょっと御迷惑をかけたね。
これから法案を出すわけだが、私としてはいいところに落ち着いたのではと思っ
てるんだがね。
あとは政省令関係だが、さほど問題になることないだろう。
まあ条例(例)も早めに情報を流すようにするけど、法令審査があるのでね。
固定資産税課だけの問題ではないから、その点御理解いただきたい。
実は、私、この1月で異動で都道府県税課長になりましてね。今度は外形標準の問題で頭が痛いところだよ。

まあ、今日はお別れの御挨拶というところだね。
評価変え、情報開示等、みなさんラストスパートだが、お身体には気を付けて
頑張ってください。
それでは、遺漏のない事務を期待しつつ、お別れの御挨拶に代えさせていただくよ。
835非公開@個人情報保護のため:03/01/13 17:29
ご栄転おめでとうございます。
次は企画課長ですかね。
836非公開@個人情報保護のため:03/01/16 23:07
新しい課長は誰
837非公開@個人情報保護のため:03/01/17 00:15
特別土地保有税の新たな課税を凍結・・・
徴収猶予中や免除申請中に計画が頓挫して追徴する場合は
新たな課税ではないよな?しかし保有税審議会まで廃止したら
今度もう一回免除申請出たら審議会なしで免除決定出すのか?
株丹さんの後任が来て教えてくれんかな。
838非公開@個人情報保護のため:03/01/17 00:19
上記に絡んで。
来年度予算てみんなどうしてるんだろう?
過年度分はいくらか枠をとっても現年分はゼロなんか。
うちは一応1000円で予算あげようかって言ってるんだけど。
839刻苦:03/01/17 06:40
現年は0にしちゃいました(審議会予算も)
840非公開@個人情報保護のため:03/01/17 23:13
もう1月も半ば。
県庁からの連絡によると、資産評価センターから路線価図の資料を出せという
通知がもうすぐ来るらしい。
民間団体のくせに不届き千万だが、みなさんのところはなんか用意してます?
うち何もしてません。
841都道府県市町村課:03/01/18 01:18
そーなんだよ,奴ら態度でかい。
協力する法的義務は何もないしな。
路線価図は紙で提出しよう。
842非公開@個人情報保護のため:03/01/18 01:33
御意。
路線価図の公開は法的義務だが、それがどうして奴らに路線価図を
提出することに直結するんだろうね。
なんか、奴らに路線価図を提出しないとあたかも公開義務を果たして
いないような雰囲気にされている気がする。
奴らは単なる民間法人だよ。
例えば、住友不動産が全国の路線価図を作りたいから路線価図を提出
してくれといったら、みなさん素直に出します?
843山崎渉:03/01/18 03:58
(^^;
844非公開@個人情報保護のため:03/01/18 09:51
評価替え作業おつかれさまです。
土地係に転勤して1年目の新米です。
還付について質問をさせてください。

1つの画地(300u程度)に、実際は住宅が2戸あるのに、
課標計算上は20年ほど1戸で計算しておりました。
(後から家屋を増築した際に家屋係との連携不足で更正していないものと
考えられます。)

これが発覚したのは、特に申告があったわけではなく、
調査時にたまたまその家の前を通ってわかったのです。
当然、納税者本人は課税誤りに気づいておりません。

僕は納税者本人が今まで知られずにきているので、あえて波風立てず
来年の課税からこっそり住宅用地2戸に変えて計算したいのですが、
やはり還付をしなければならないのでしょうか?
還付するのであれば、
@税法の規定どおり5年間の還付
A過誤納金として建築時からの還付(約20年、約40万)
B還付せず、来年度からの訂正
のどれが望ましいでしょうか?
以上、ご教示ください。
845非公開@個人情報保護のため:03/01/18 17:10
登記所の職員ですが、固定資産税について窓口で聞かれることが
多いので勉強したいのですが、何冊か入門書をご教示頂けないでしょうか?
評価ハンドブック
-平成12年度固定資産税評価基準-(財団法人地方財政協会)を
は持っているのですが全くわからないため。
846非公開@個人情報保護のため:03/01/18 23:35
>>845
市役所の窓口にある「固定資産税のしおり」(資産評価センタ)が
概要をつかむのに最適だと思いますよ。
しょうもない専門書よりよろしいとオモワレ。
847県市町村課:03/01/18 23:55
>>837
徴収猶予の取り消し分は、課税されます。
H15以降は、審議会なしでの免除決定になります。
848非公開@個人情報保護のため:03/01/19 10:54
>>846
地方税担当の職員の入門テキストをご教示願えないでしょうか?
849非公開@個人情報保護のため:03/01/19 11:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
850ななし:03/01/20 17:15
固定資産税評価って土地・建物・償却資産があるけど
土地は鑑定士として建物・償却資産は誰がやるの?
851837:03/01/20 21:15
>847
県にはもう税制改正のペーパー来てる?
うちの県はこないだ大筋だけくれたけど
詳しい中身はまだ県のほうも把握してないって。
(評価変動割合の検収日時点、1月アタマ)
しかし、最近の不況で昔ヘンな計画で徴収猶予してた
保有税が猶予期間すぎてもなんもしてないケースが
ある。免除の関係は延期できるの一回だけとしか法603条には
書いてないっちゅーことは課税せざるをえんのだろうな。
法改正までビシっと分かるのって来月?
852刻苦:03/01/21 06:30
>850
「土地」も標準宅地の不動産鑑定を委託するだけでその後の
価格形成要因の基準造りから路線価への比準までやるのは職
員だよ。
>>850
全部固定資産評価員が評価します。
わが町ではおいていないので、町長が事務取り扱いしてます。
が、実務は固定資産評価補助員がしますね。
これは普通は税務職員が兼務です。
854非公開@個人情報保護のため:03/01/21 23:31
>844
税法では確かに5年です。
が、市町村によっては条例なりなんなりで、さらに遡って還付しています。
かならずしも建築時にまで戻る必要はないですが、
還付できる最大限還付するのが適当でしょう。
居宅が存在したことは家屋課税台帳から明らかなので
納税者がいつ増築したのかを証明する必要はありません。
しかぁし、おいらは計算が面倒くさいので5年還付でごまかしたいです。
855非公開@個人情報保護のため:03/01/22 15:45
>>854
ご教授ありがとうございます。
僕の本音も5年で誤魔化したいのですが、上司は最大限還付しなさいとの
ことなので、それに従います。
でも、いきなり役所が来て「20年間分の差額を還付します」って言われたら納税者はびっくり
するでしょうね。
856ななし:03/01/24 14:59
>>全部固定資産評価員が評価します。
わが町ではおいていないので、町長が事務取り扱いしてます。
が、実務は固定資産評価補助員がしますね。
これは普通は税務職員が兼務です。

なるほど。
鑑定士がいないもしくは農地が多い町村は
鑑定士に依頼する必要もないのですね。
857非公開@個人情報保護のため:03/01/23 19:00
>鑑定士がいないもしくは農地が多い町村は
>鑑定士に依頼する必要もないのですね。

何か勘違いしていますね。どの自治体においても最終的には
固定資産評価員が評価するのは当然です。不動産鑑定士がす
るのは「評価」の極々一部の標準宅地の鑑定を「参考」に提
出するのみです。
858ななし:03/01/24 13:23
>>不動産鑑定士がするのは「評価」の極々一部の標準宅地の鑑定を「参考」に提
出するのみです。

でも標準宅地なら公示や基準地で分かるため
農地や林地こそ鑑定士に依頼すべきだと思う
私は逝ってよしですか?

859非公開@個人情報保護のため:03/01/24 20:18
はあ・・・、今回の調査でも「田舎」の自治体での状況類似地区における
標準宅地と公示・調査との重複数を見ていただくと御理解いただける
と思います。当方でも300の標準宅地のうち同じ状況類似地区に公示
や基準地があるのは20以下です・・・参考になりません。

農地の田の土質や排水や出来高の良し悪しを不動産鑑定士さんに委託
するのはちと酷だと思われます。自治体内部や土地改良区のデータを
職員が調製する手間を考えれば自前でやってもさして変らない・・筈。
860非公開@個人情報保護のため :03/01/24 23:27
実は不動産鑑定士に調査を依頼する際、不動産鑑定士から報酬の一部を
頂いております。したがって不動産鑑定士にとっても市役所職員にとっても
固定資産税は重要な収入源です。
861非公開@個人情報保護のため:03/01/25 00:03
不動産鑑定士から報酬の一部を頂いておりますってどういう意味?
市役所職員がリベートもらってるなら収賄じゃん。
862非公開@個人情報保護のため:03/01/25 01:47
>860
基準財政需要額での不動産鑑定委託料の積算基準も大幅に下がって2年目だ
と言うのに未だに過大な委託料を支払っているのだろうか?まさか指名競争
入札もせずに一者特命随意契約をしているなんて事までしている!?
863 :03/01/25 09:52
違法農転、登記法違反、建築法違反なんでもありの中、皆様評価替ご苦労様です。
ところで、完全現況課税主義とのことで、登記が農地以外の宅地、雑種地、山林
等の土地で耕作台帳にも載っていないものを単独で耕作が行われているとの理由で
現況農地として課税する自治体があると聞きました。
私としては、介在農地課税の評価がある以上、登記が宅地の場合、宅地評価−造成費
までが限界と思われますが、皆さんどうしてます?
市街化農地の評価額は宅地批准で変わらないんですが、課評まだまだ低いから・・・
864償却資産申告についてお尋ねします。:03/01/25 10:07
償却資産申告書(固定資産税)の提出期限(1/31)をまじかに控え、担当部署
(資産税課)の皆様にお尋ねします。

@5年前に設立開業したものですが、償却申告書が昨年末、始めて送付されてきま
したが、送付先の選定には、なにか基準があるのでしょうか。
送ってこない会社(友人の会社)もあり、よりによってなぜ、弊社なのか正直ビッ
クリしています。

A弊社の場合には、申告書のほかに、さらに法人税申告時の<減価償却資産の内訳
・明細書>の添付をお願いする旨の文言がありました。
添付する必要はないというのが友人の意見でしたが、添付を要する根拠でももしあ
れば、ご教示見ください。
865非公開@個人情報保護のため:03/01/25 12:08
【3:455】【社会】「外交機関」認定見直し、朝鮮総連に課税を検討−東京都
1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 03/01/25 05:05 ID:???
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の中央本部=東京都千代田区=に対し、
東京都が固定資産税を課す方向で検討に入っていることが二十四日、明らか
になった。
朝鮮総連に対しては日本と国交のない北朝鮮の“外交機関”との理由から固定
資産税、不動産取得税が免除されていたが、北朝鮮への不正送金疑惑での
関与が指摘されるなど、総連を“外交機関”と認定したことを見直す必要があると
判断した。
都が課税した場合、総連系の施設がある全国の各自治体にも影響を及ぼすと
みられる。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.sankei.co.jp/news/morning/25iti001.htm
866非公開@個人情報保護のため:03/01/25 12:20
>>指名競争入札もせずに一者特命随意契約をしているなんて事までしている!?

今だって1ポイント7万だと思うけど・・


867非公開@個人情報保護のため:03/01/25 13:31
>>865

お前らの仕事も命がけになってきたな(藁
868非公開@個人情報保護のため:03/01/25 14:12
>863
ポイントは2点でしょう。(現況農地の前提で)
市街化区域であるか,農地法の規制があるか。
1 市街化区域でない,規制あり → 農地
2 市街化区域でない,規制なし → 宅地介在農地
3 市街化区域である,規制あり → 市街化農地
4 市街化区域である,規制なし → 宅地介在農地
869非公開@個人情報保護のため:03/01/25 21:52
>>867
本人が刺されるのは構わんけど家が焼かれたり奥さんレイープされたり
子供がさらわれたり愛犬が食われたりしたらたまんねーな。
870非公開@個人情報保護のため:03/01/25 22:18
>>869
刺されるのは嫌だ。

「挿される」くらいで勘弁してくれ。
>>800
本当は5年間還付するのが正しいのでしょう。
ただし、現実には市町村に落ち度が無ければ翌年からの訂正にするでしょう。
いつもながら理想と現実との矛盾ですね。
ところで、総評価見込どうなった?
872非公開@個人情報保護のため:03/01/26 12:31
>>実は不動産鑑定士に調査を依頼する際、不動産鑑定士から報酬の一部を
頂いております。したがって不動産鑑定士にとっても市役所職員にとっても
固定資産税は重要な収入源です。

市役所職員にそんな権限あるわけないじゃん
873 :03/01/26 16:15
>868
農地=農地法の規制を受ける土地
農地法の規制を受ける土地=耕作台帳に記載された土地
農業委員会では地目変更登記が出た時点で調査に行き、開墾ということで
台帳に載せるとのこと。(農地は農家にしか売買できないので、あくまでも開墾)
新規農地台帳記載には地目変更を条件にしてる(地目変更しないと登記の時、
4条5条が無くても登記が動くのが原因らしい)らしいので、登記宅地で耕作
されていても、耕作台帳に記載されていない限り、現況は宅地(家庭菜園?)
課税が妥当ですよね。
現況主義で見た目が農地なら農地課税にしている市町村があると聞いたもので・・
(泣)
耕作台帳に記載されていないからといって宅地評価をしたとして,
裁判で訴えられたとき勝てますか?
>>873
>>874
農地法上の農地の定義は「現況農地」です。(地税法も本来は「現況主義」だけど)
建前上は、登記地目が宅地であっても、農家台帳に搭載されていなくても、
たとえサラリーマンが所有していても現況が農地であれば「農地」です。
農地法では農家台帳搭載は農地の成立条件ではありません。
よって、家庭菜園や介在農地は限定的に解釈するのが本来は正しいと思います。
ただし、現実には登記宅地の場合は現況農地であってもを純農地評価にしない
市町村が多いのも事実でしょう。
これも理想と現実の矛盾ですね。
ただ、裁判になった時に負ける可能性があることだけは認識しておく必要が
あるでしょう
876非公開@個人情報保護のため:03/01/27 01:55
>864
申告書が送られてこなかったからって、
申告義務がないわけじゃないですよ。

事業用償却資産があれば、それを申告しなければならないのです。
もし、昔から取得されているのがわかれば、遡及して課税される場合があります。

法人税申告書内訳の添付は、確認のため「協力」をおねがいしているところ。
申告に漏れがないことを確認するためです。
あと、固定資産税で家屋と課税されているものや、
自動車税・軽自動車税の対象車両とかは、申告対象外なので、
それらをチェックする意味もあるのでは?

まあ、必要ではないけど、直接伺って固定資産台帳見させて下さいと、
調査にくるかもしてません。


あと、計算は定率法で、理論評価額(1年目が月割り計算)と
評価額(1年目が半年計算)のそれぞれ合計を比べて高い方が決定価格
となって、それに特例があれば特例を適用して課税標準額がでます。

んで、それが、150万未満だった場合は、償却資産として固定資産税は
かかりませんので…お願いします申告してください。本当に。
877非公開@個人情報保護のため:03/01/27 11:19
「外交機関」認定見直し、朝鮮総連に課税を検討−東京都
878非公開@個人情報保護のため:03/01/27 18:44
償却資産の申告がない業者さんは即座に指名停止しています。
879非公開@個人情報保護のため:03/01/27 23:59
還付について教えて下さい。
誤課税等の理由により還付する場合、5年を超えて還付したってケースを
時々あるのですが、この場合、更正通知書の作成はどうするのでしょうか?

たとえば10年間分の還付をおこなう場合
更正通知書も10年分作成して通知するのでしょうか?
880非公開@個人情報保護のため:03/01/28 06:13
そもそも5年間を超えた部分は「還付」ではなく補償金で処理
しませんか?
881非公開@個人情報保護のため:03/01/28 14:27
>879
 誤課税で7年分の還付の時、同僚は7年分更正通知書を作っていましたよ。うちの街は、名寄せが10年保存なのでできたんですが・・・。還付加算金の計算がめんどくさいと、同僚は嘆いていました。
園芸施設用地の農地扱い基準が統一だそうだ。
http://www.ja-yamanashi.or.jp/zeikinn.htm
883償却資産申告についてお尋ねします。:03/01/28 19:15
皆様、どーも有難うございました。

@地方税法383条によりますと、固定資産税の納税義務がある償却資産の所有者
は、毎年1月1日現在の償却資産について一定の事項を1月31日までにその所在地の
市町村長に申告、「しなければならない」、と強制なのですね。

Aもう1つ、地方税法の408条によると、市町村長は、毎年少なくとも1回、固
定資産の状況を実地調査、「しなければならない」、とこれも、また強制ですね。

もし実地調査が、バリバリ行われるのなら、少なくとも不公平感だけは(課税強化
には反対があるとしても)ある程度、解消してしまうはずですね。
しかし、現状は、それもいかないようですから、せめて「減価償却資産内訳・明細
書」だけでも添付してもらいたい、といった趣旨なんでしょうね。

よーござんす。わかりました。ご協力いたしましょう。
早速、明日にも「減価償却資産内訳・明細書」付けて、出してきます。

皆さん、どーも有難うございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市役所固定資産税(建物)担当の雑談スレ にも二重投稿、ご容赦ください。
884879です:03/01/28 19:55
>>880
レスありがとうございます。
地方税法では還付は5年間とされていることから、私も貴殿と同じ判断なのですが
職場(市町村固定資産税担当課)の上司の話では、これまでも
6年分でも10年分でも「還付=更正通知書作成」でやってきたと言うんですよ。
行政実例をコピーして渡しても理解不能のようで・・・

>>881
レスありがとうございます。
そうですか。5年を超えて更正するという点では、私の職場と同様の取扱い
のようですね。市町村ではありがちなケースなのかなぁ。
885非公開@個人情報保護のため:03/01/28 21:29
交付税検査で5年以上遡る際には要綱を定めて補償金で・・・と指導
されないのでしょうか?
>>884
うちも5年以上前の課税誤りを返していますが、税としては返してません。
5年以上前のものを税として返すことは地税法違反です。
違法支出として逆に問題になりかねませんよ。
887非公開@個人情報保護のため:03/01/29 17:52
保全
888879です:03/01/29 21:05
>>886
レスありがとうございます。
地方税法では5年を超えた更正は出来ないと思いますので
5年を超えた誤課税を「還付」で返すことはできない、と理解しています。

しかし職場では、これまでの慣例として「何年前でも、還付=更正」という
事務をしていたようです。
私は異動でH14年4月から固定資産税の担当となったのですが
なんとかして改善していきたいなと考えています。
低レベルな悩みで申し訳ありませんでした。
889886:03/01/29 22:58
>>888
正しい方向に改善していこうという姿勢はすばらしいと思います。
うちでは以前から税ではない形で返していますが、だからといって私が偉いわけじゃないし。
逆に、誤った還付をしているとしても、888番さん個人が悪いわけでもない。
むしろ、旧来の方法を改善することができればそれが一番意味のある仕事ですよね。
ぜひ頑張ってください。
たしか、横浜、神戸が時効になった税の返還についての先進地で、
うちはそれをまねして要綱を作ったような気がします。
検討を祈ります。わからないことがあったらまた投稿してください。
890都道府県市町村課:03/01/30 23:31
地価公示の総務省照会の照会内容はじっくり読まないと分かりづらい。
案の定,町村レベルでは理解できていない。
たのむから,読んで分かる文で照会かけてくれ。
891非公開@個人情報保護のため:03/01/31 23:12
そうか?町のものだけど意外と簡単に理解できたぞ。なぜこんな照会が来たのかわかんないけど。
892某県市町村課:03/01/31 23:42
市町村のみなさん。
資産評価センターから路線価資料提出願いが来ましたよ〜。
なかなか自分勝手な要求ですよ〜。
さあ、みなさんどこまで協力しますか〜?
もちろん義務じゃありませんよ〜。
自分たちの頭でしっかり考えてくださいね〜。
県庁に文句言わないでくださいね〜。
893非公開@個人情報保護のため:03/01/31 23:46
紙ベースで出すことは想定していなかったな。

ちなみに評価センターのHPで内容がみれるよ。
894非公開@個人情報保護のため:03/02/01 00:01
895非公開@個人情報保護のため:03/02/01 18:36
>>892
だって県庁経由での取り纏めが決まっているでしょ?
市町村の文句の言い先は県庁地方課(市町村課)しかないじゃん。
896某県市町村課:03/02/01 23:02
県庁は取り纏めるだけ。
資料を出すか出さないかは市町村が判断すること。
資料を出す気があるのに県庁が何の連絡もしなかったらヤバイから、連絡はするよ。
でも、協力しなくたっていいんだから、文句を言うくらいなら黙殺すればいい。
住民に公開すべき資料は、もちろん作ってるんでしょ?
資産評価センターという民間団体の事業の資料を作るためだけに税金をつぎ込むことが、
住民にとっていいことかどうか自分たちの頭で考えてほしいのさ。
住民監査請求おこされたって知らないよ。
個人的にはどっちでもいいけどね。
>>896
路線化を外部委託で敷設している市町村なら、
業者に頼めばデータでの提出くらい簡単にやってくれるだろう。
898非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:03
>>897
いくらぐらいでできるの?
899非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:09
>898
データコンバート費用なんかサービスのうちなので無料が相場では?
>896
説明責任から言えばあんな雑な背景図に落とした評価なんて公開して
もらいたくはないですなあ。おまけに公示・調査のポイントなんかズレ
ているものも多い。
900非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:31
ただならまあいいよ。
でも百万とかとられるなら、某県庁さんのいうとおり税金の無駄遣いかも。
901非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:43
ただでやってくれる業者を紹介してください。
>>896
どこの県かは知らないが
県職員にしては文章がずいぶんと稚拙だ。
偽?
>901
評価センターだって情報を簡単にもらえるほうがいいんだから、
たぶん指定されたファイル形式は特殊なものではないのでしょう。
いわゆる業者ならパスコでも国際でも不動研でもどこでもタダでやってくれるのでは・・・。
(ただし路線価評定業務などを委託していることが前提でしょうけど)
904某県市町村課:03/02/02 13:11
>>902
2chで公文書みたいな文章を書けってこと?
堅苦しいから嫌だなあ。

>>903
データコンバートは本当にただでできるの?
もし、金がかかるとしたらみなさんどうします。
905非公開@個人情報保護のため:03/02/02 16:37
ただってのが語弊があったかも知れないけれど、自前の公開用に調製している
データを評価センターの公開システムにあわせて変換するだけだから予算契約
上は今までと同額って事。もちろん新規に頼むならカスタマイズから入って
結構な金額になるでしょうね。この辺は仕様書・設計書にどう盛り込むかにも
かかってくるので職員の腕の見せ所?
906非公開:03/02/02 18:36
どなたか教えてください。
平成15年度から固定と都計の負担調整の表が同じになると聞いたんですが
平成15年度都市計画税の前年課標の取り扱いにおいて
平成14年度において条例による軽減措置がなされている場合
その前年課標は減額があったため実質的な課標になるのか
都市計画税の負担調整によるところの税法上の課標になるのか
どちらでしょうか?
それから基本的な事すぎて恐縮ですが平成9,10,11と減額があり
平成12年度に減額がされない場合(下落率の関係)において
平成12年度の前年課標が税法上の課標であるため適用負担調整率1.025
であっても実質的な税負担増はそれ以上になる場合において
附則の解釈についてのご教示、あるいは当市のプログラムミスについてのご指摘を
お願いします。
勝手ながら急いでいます。
前段については、減額後を前年度課税標準額にみなして良いと改正資料に書いて
ありました。
申し訳ないですが、後段の趣旨がよくわかりません。
908非公開@個人情報保護のため:03/02/03 23:03
あげ
909株丹です :03/02/03 23:13
いや〜、もう都道府県税課長なんだがね。
これだけはいっておくよ。言い忘れたから。

都市計画税は日本の税制度の中で一番難解です。

これがお別れのメッセージだ。
たしか、800団体弱だったね、都計税の課税団体。
目的税かつ任意税目だけに複雑にならざる得ないんだよ。
よろしく頼んだよ。
910非公開:03/02/03 23:31
>>907
ありがとうございます。
今朝総務省からの改正案届いて解決しました。
後段については昨晩附則読み込んで理解しましたが
要するに今回出された前年課標のみなし規定を本来H12の段階で
実施すべきだったんでしょうね。
総務省は気づいてなかったのか敢えてしなかったのか。
一般市街化区域農地の本則3分の1についても
無道路地の見直しをしたH12の段階で行うべきだったんでしょうね。
これも同じ。

911非公開@個人情報保護のため :03/02/03 23:37
固定の土地はしんどいけど、おもろい、とおもえへん?
912非公開@個人情報保護のため:03/02/03 23:38
あっ!株丹だwww
>906
後段についてはそのとおりだと思います。
下落率が低い場合は都市計画税の減額の対象外になるようです。
その場合の前年課税標準は税法どおりの負担調整を行ってきたものと同様になるそうです。
しかし、評価額は全国同一の基準で行う必要があるのでしょうが、税率や負担調整
措置など税の事に関してははどうちうですよへ
今回の法改正から下落率の定義が変更された。
前回の評価替え時の価格に対する下落率だったのが、
単純に最近3年間分の下落率になったようだ。
この方法だと平年度であっても下落率が上下するため、
最悪平年度に前年据え置きから翌年1.025倍になる土地が出るということだろうか。
915非公開@個人情報保護のため:03/02/05 01:37
あげますよ
916非公開@個人情報保護のため:03/02/06 21:03
で、こんどの評価替えで前年の調定額を割るんだろうか。
都会はみんな減収らしいな。10万クラスの地方都市の運命は・・・

917やまざきわたる:03/02/06 21:06
( ̄へ ̄;)チッ
918非公開@個人情報保護のため:03/02/08 00:53
路線価図は電子データで提出できるか?
紙でも充分だろ。
919非公開@個人情報保護のため:03/02/08 01:13
ていうか、提出する義務もない。
いったい何に使うんだよ。
920非公開@個人情報保護のため:03/02/08 02:44
あげ
921非公開@個人情報保護のため:03/02/10 00:22
hozen
922非公開@個人情報保護のため:03/02/10 05:47
>918-919
というより、市町村が委託している業者名やら担当者名まで聞くか_?
自分達の立場をわきまえるべきですね。
委託で思い出したんだけど、皆さんの市町村は鑑定士への委託契約は入札でやってますか?
うちは何と未だに鑑定協会との一者随契なんですよ!!
何とか入札方式に変えたいのですが、参考になるような方法があれば教えていただきたいです。
ちなみにうちの手順は
鑑定士の希望と県の推薦等を元に選んだ鑑定士を評価員に任命する。
次に任命した評価員が全員協会会員なので(いつもそう)協会と契約する。
そして協会が標宅ごとの担当者を決めて担当鑑定士が鑑定しうちに報告する。
うちが協会に委託料を払う。
といった順です。これってヤバくない。
岐阜のようになるのは嫌だー
924非公開@個人情報保護のため:03/02/10 23:31
>923 ・・・やばいと思いますよ。

概ね100箇所単位に鑑定区を分けて契約の基準にしたがい5者選定し
指名競争入札に付しています。自治体への指名登録及びその調書を基本
にするので、協会と県からの推薦は無視します。
>924
そうですよね。入札にしないとね・・・
ちなみに入札参加資格はどのような基準ですか?
あと、鑑定区の区分けはどのように行っているのですか?
926非公開@個人情報保護のため:03/02/11 11:56
>925
指名競争入札登録をしていれば自治体からの鑑定委託経験があり主たる
業務として鑑定を行っている事位ですね。航測会社の一部門として鑑定
も含まれているものは省きました。
面積と標宅数で分けるとおおむね中学校区単位(昭和の合併前の村単位)
になるのでそれで分けました。
927非公開@個人情報保護のため:03/02/11 12:31
鑑定士も入札にすべし。
同じ香具師にやらせてたら癒着とか、これからは言われるぞ。
特に、他の公的評価と同じ香具師を使ってると恣意性が問われる。
928非公開@個人情報保護のため:03/02/11 23:35
ただ、現実は補償コンサルも談合だし
入札だとペーパー鑑定士が参入してくるぞ
1ポイント3万でやるという鑑定士がいる場合
民間の評価ができない可能性あり
929非公開@個人情報保護のため:03/02/12 12:31
>>928
最低入札価格制度を利用すれば非現実的な応札は刎ねられるのでは?
930非公開@個人情報保護のため:03/02/12 13:40
★米で対日糾弾セミナー 外務省の下部機関 中韓の学者ら戦後対応を非難
 政府側発言者含まれず

・日本外務省管轄下の政府機関の国際交流基金は一月末から「記憶・和解とアジア
 太平洋地域の安全保障」と題する連続セミナーを開始した。
 同基金の日米センターが米側の社会科学研究評議会と協力しての共催という形だが、
 資金はすべて日本側が出し、主体は同基金となっている。

 同セミナーは第一回をワシントンで開き、全体として日本は戦争行動に対し謝罪や反省を
 まだせず、アジアとの和解がなされていないという前提が大まかながら立てられていた。

 セミナー推進にあたる参加者二十数人の学者、専門家は、日本は過去の残虐行為を
 謝罪、反省していないという非難を続ける中国系や韓国系の学者が主体。そのうえ日本の
 戦争関連行為はドイツのユダヤ人虐殺のホロコーストに等しいという前提が受け入れられ
 ドイツ人学者や米国政府機関のホロコースト処理担当専門家が「ドイツはきちんと対応
 したが、日本はしていない」という趣旨の立場を表明した。

 日本人の発表者も日本はドイツのように謝罪と賠償をすべきだと主張する橋本明子
 ピッツバーグ大学準教授、日本の首相の靖国参拝などへの反対を赤旗や朝日新聞で
 日ごろ表明している藤原帰一東大教授、米国人元捕虜の日本側への賠償請求を
 全面的に支持する徳留絹枝氏(在米研究活動家)と記者(古森)の四人。日本の態度が
 主題なのに日本政府の立場や謝罪・賠償はすんだとする立場を当事者側として主張
 する日本人参加者が一人もいないという偏向ぶりとなった。(一部略)
 http://www.sankei.co.jp/news/morning/12iti001.htm


以前は自治省の指導で鑑定協会と契約していたのだから、
その指導・通達がなくなり競争入札が可能になったといっても
以前のままといったところもあるのでは。
なかなか一担当者の力では変えられず、苦悩している人は他にいないのかな?
私だけでしょうか?
932非公開@個人情報保護のため:03/02/13 18:15
>931
H9の頃の話ですよね?契約課からの指導はないのでしょうか。
ちなみに連続性を維持するために時点修正は3年の継続一括契約にしました。
933非公開@個人情報保護のため:03/02/13 19:10
そもそも入札にするメリットなんて少ないな
デメリットに比べたら
934非公開@個人情報保護のため:03/02/13 21:51
ちょいとそれますが、評価替業務委託なんかを債務負担行為を設定
して行ってるとこアリマスカ?
単年度随契が多いのですかな?
935非公開@個人情報保護のため:03/02/13 22:44
ほかでも、質問したのですが、質問したいのですが、よろしいですか?

わたしの知り合いが土地の固定資産税を年間、20万円ほど支払っている
そうです。横浜の根岸の近くの土地で百坪(準工業地)ほどあります。

資産税からの逆算で土地の評価額とかがわかるのでしょうか?

教えてください。
936非公開@個人情報保護のため:03/02/13 23:17
負担調整があるから分からない
937非公開@個人情報保護のため:03/02/13 23:20
負担水準とか考えないで、宅地・商業地等として、
20万÷1.4%÷0.7=約20、408、163
じゃダメ?
平米あたり62,000円弱くらい?

根岸がどういう所か知らないんですけど、そのくらいですかねぇ。

まあ、最初の納税通知書とか課税明細書があれば、それをみるのが一番いいのでは。
評価証明書もらうとか。本人が。
938937:03/02/13 23:37
税率1.4%(違う自治体もあるかも。あるか)なので、
課税標準額までは、出せるとおもうんですが、

課税標準は、評価額に近づけるために、
負担水準(前年度課税標準が今年の評価額の何%か?)が何%なら
前年の課税標準に負担調整率というのを乗じてでてくるものなので、
もし、その土地の負担水準が低ければ、評価額はもっと、高額かもしれません。

14年度の場合、地目が宅地(商業地等)の場合、
負担水準が7割以上の場合は、課税標準額を評価額の7割にするように
なってますので、さっきのレスの計算にしてみました。


課税標準とかについては、ここがよくわかると思います。

平成14年度固定資産税のしおり
tp://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_h14/h14_hong001.htm
939非公開@個人情報保護のため:03/02/13 23:38
>936
同感です。わからんわ、そりゃ。課税明細書見てください。
再び鑑定委託の話に戻ります。
一者随契等の契約が問題になる場合としては、
@鑑定士と市町村の癒着が問題となり、鑑定価格の信頼性が損なわれる。
Aオンブズマンや監査等の視点から問題となる。
B岐阜であったように協会とのみ契約することが独占禁止法上問題となる。
の3点だと思う。
中でも一番の問題はAだと思う。
固定だから、鑑定だからといっても
業務委託契約でありながら入札をしないことに理由が見つからない
941非公開@個人情報保護のため:03/02/14 12:24
>934
評価替に向けての一連の作業になるのでH14の12月議会に債務負担行為を計上
して今月H15-17の3年間の一括契約を実施しました。ちなみにGISはリース期
間にあわせて5年間。標準宅地鑑定は3年間。
942非公開@個人情報保護のため:03/02/14 23:35
入札をやらない団体なんて鑑定士クソ軍団に仕切られてる田舎の県だろ。
>>940の言うとおりだ。
943非公開@個人情報保護のため:03/02/15 02:54
ところで、みんなの自治体は税改正のシステム変更は終了した?
我が市では(特定市街化農適用の首都圏)、都市計画税のシステム
修正に手こずってます。
早く平均負担水準を採用したい・・
944943:03/02/15 02:56
>>特定市街化農適用
スマソ
特定市街化農地適用でした・・
一般市街化農地は本則が3分の1になり、負担水準が3倍になるからね。
今までは毎年一割増税だったけど
据え置きになる土地も結構出てくるだろう。
システム的にも一般住宅の計算を流用できる部分が多いので楽だし、
この改正は正直ありがたい。
946非公開@個人情報保護のため:03/02/15 11:50
一般市街化農地で地価下落が15%以上ある場合,
課標の据置は負担水準は50%以上の場合でいいのですか?

宅地等(農地以外)は全て平均負担水準が適用されるのですか?
>946
50%でよいはず。
本法附則によると50%が原則で、商業地等と小規模住宅の場合が
例外(45と55)だと規定されていたはず・・・
市街化農地は商業地、小規模住宅用地に当てはまらない宅地比準土地だからね。

(価格が著しく下落した土地に対して課する固定資産税の特例)
第二十条(抄)
「価格下落率」が〇・一二以上であり、かつ、
当該宅地評価土地の当該年度の負担水準が〇・五
(当該宅地評価土地が小規模住宅用地である場合にあつては〇・五五とし、
当該宅地評価土地が商業地等である場合にあつては〇・四五とする。)
以上であるもの〜

このうち今回変更になるのは12%が15%になる部分だけだと思う。
だから50%でよいのでは?
概要調書の様式もそうなってなかったっけ?
948非公開@個人情報保護のため:03/02/16 09:10
すいません教えてください。
都市計画税の条例による減額が無くなり、固定資産税と同様の据え置き&引き
下げになるよう法定化されましたが、計算プログラムの構成について疑問があ
ります。
当町では近隣の8町と同じシステムを利用しており、税法改正の都度協議して
プログラム変更を行っていますが、今回の都市計画税の改正では2通りの方法
が出てきて今だ最終決定していません。
もちろん15年以降の計算方法は一緒なんですが、14年までの部分をどうす
るかなんです。

1つは、現在ある都市計画税の減額計算を無くしてしまって、14年までの部
分も固定資産税とまったく同じ方法(住宅特例の率は異なるが)にしてしまお
うというものです。

2つは、14年までの減額計算部分をそのままにして残し、その上に15年以
降の課税標準額計算をつなげるというものです。この場合固定資産税よりも負
担水準が少し高くなる土地がでてきます。このことは14年までの減額計算は
固定資産税と同等の措置を減額で行っているとはいっても、実際には必ずしも
同じにはならず若干異なる場合があるということに原因があります。

1場合はすべての土地で負担水準が一緒になりますが、2の場合固定資産税と
都市計画税で負担水準が異なる土地が出てきます。
2が正しいのだから2によるべきだという町と、負担水準が異なるのは納税者
に説明しにくいから1によるべきだという町があります。
どちらによるべきなんでしょうか? なんかこのままでは力関係で決まってし
まいそうな感じがします。
おわかりになる方はぜひ教えてください。
949非公開@個人情報保護のため:03/02/16 09:23
>>948
都市計画税の課税団体は800弱。
ここで聞いても関係ない団体の香具師が多いぞw
>948
香具師なので教えて!
「2」の場合に固定よりも都市計が負担水準が高くなるのは何故?
途中で下落率が0.88にならなかったために一旦減額が切れた土地のこと?
>948
うちは2です。
952非公開:03/02/17 19:04
>>848
附則の通りにプログラムは組むべきでしょう。
残念ながら2しか正解はありません。
H12の負担調整についての総務省の認識不足がそもそもの原因です。
私が知る限り
S63〜H3までの住宅用地の負担調整から認識不足が発生したと考えます。
H6に評価と課標を引き離すために敢えて助走をつけたとも
考えられないこともないですが。
ご苦労様です。
953県市町村課:03/02/20 23:02
市町村に電話しても確定申告でいない・・・・・・
954非公開@個人情報保護のため:03/02/21 00:18
昼間は確定申告の対応でまともに、固定資産の仕事ができません。
5時以降にやっと自分の仕事ができる。

もう!、確定申告のことなんか税務署にでも聞いてくれい!
955950:03/02/21 22:13
>948の内容が未だにわかりません。
都市計画税の負担水準が何故固定より高くなるのか教えて下さい。
途中(H12等)で下落率が0.88にならずに減額対象から外れた場合以外にあるのでしょうか?
マジレス希望
956非公開:03/02/22 12:59
>>955
H12にH11まで減額対象だった土地が下落率等の関係で据え置き対象から外れた場合
の算出前年課標は、実質的な条例減額適用後の課標(今回改正のような前年度みなし課標)
ではなく、あくまでも都計の税法上負担調整措置によって計算された減額されていない課標
を実質前年課標として負担調整される(結果負担調整1.025適用土地の実質都計税負担増は
前年度実質課標が条令により据え置きされていたた場合、据え置きされていないとされる
税法上の前年度課標に負担調整率が乗じられることになるので1.025超となる)ことになり、
過去の減額実績がリセット(H12以降もH11までと同様減額される土地は附則により過去の
実質的な課標から減額計算されるので今回改正のみなし規定により固定との負担水準の均衡
が保たれる)されてしまうこと及び旧自治省自体が附則をよりよく理解していなかったと
思われることに起因しています。
957950:03/02/22 15:24
>956
やはり、948で言っている土地は下落が0.88に達しないため
据え置きから外れた土地のことでよいのでしょうか。
それだったら理解できるけれど、948が「負担水準が少し高くなる」
という表現だったので何か他にあるのかと思った。
956の言うとおり減額が外れた土地は当初から減額が無かったものとして
計算されるので負担水準の差は「少し」で済むのかな?
1.025を4回以上やれば結構な差になるのでは・・・。
958非公開:03/02/24 19:03
>>957
H11(又はH10とH11)のみ減額されている場合も想定してね。
959957:03/02/25 07:42
なーるほど。
たしかに今のやり方だと下落率は平年度は上がるばかりだからね。
しかし今後は下落率は単純に3年前の評価額との比較になるから
15年は1.0でも16年は下落率が下がって1.025になる場合が出るよね。
でも、今後は「減額」じゃなくなるのだからその年だけ1.025するのかな?
減額が切れても今までの減額分が一気に無くなる訳ではない?
960非公開:03/02/25 20:09
そうですね。
都計は固定に殉じます。
961非公開@個人情報保護のため:03/02/25 22:58
そろそろ次スレだな
962非公開@個人情報保護のため:03/02/26 06:06
今の固定資産税は、地価を下げることが目的となっております。
地価が下がれば、銀行は不良債権が増える、建設業者は仕事が減り失業率が高くなる。
また土地は資産です、資産を下げるということは財産侵害で盗みにあたるのです。
不況の原因は政府ではなくて自治体の責任が大きいのです。
地方の企業が衰えていけば税収も最終的に減っていくでしょう、自分の首も絞めているのです。
963非公開@個人情報保護のため:03/02/26 19:27
>>962
お前じゃ話にならん
964非公開@個人情報保護のため:03/02/27 01:03
>>962
だいたい、固定資産税の目的が地価を下げること
と言ってる時点で違ってるし・・

地価が下がっているから現況に合わせようとして
固定資産税の制度も複雑になってる。
965非公開@個人情報保護のため:03/02/27 02:44
「競売で安く買ったから土地の評価も下げろ!」と窓口で3時間程ゴネた
方がいましたなあ。固定資産税評価額が登記費用の算出基礎になるのが
よほど嫌だったらしい〜。
966非公開@個人情報保護のため:03/02/27 07:20
DQNには何言っても無駄だからな〜
967土地大魔王:03/02/27 07:33
今年から都計の減税のやり方変わったよな・・・
オマイラの市ではどんな対応を???
968非公開@個人情報保護のため:03/02/27 19:30
>967
確定申告でそれどころではない・・・・ハアッ。
969非公開@個人情報保護のため:03/02/27 21:55
>962
被害妄想 or すぐ他人のせいにする星人 ?
970世直し一揆(コピペ推奨):03/02/27 21:57
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
971非公開@個人情報保護のため:03/02/27 22:22
>>970
なんかいやな事でもあったのか?(同情)
972非公開@個人情報保護のため:03/02/27 23:27
よくみるコピペ
973ラッキーアイテム:03/02/28 20:51
974非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:26
提示平均価額で失敗して交付税がヤバイ団体手を挙げて!

            は〜い



975非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:29
どうして失敗したの?
976非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:29
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト!!!
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
977非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:59
負担調整率と下落修正率の違いについて教えてください。

負担調整率は評価額にそれをかけて課税標準額をだす。
下落修正率は第二年度、第三年度において地価が下落した場合
それに伴って評価額を修正する、

という考え方でいいのですか?

よくわからない・・・。
下落修正は第一年度でもある。
7月1日時点において価格が下落している場合に行う。

負担調整は,課税標準額が評価額に追いつかすために行うもの。
負担水準のバラツキを無くすことが目的である。
979非公開@個人情報保護のため:03/02/28 23:07
負担調整率は「課税」、下落修正率は「評価」です。
順番でいうと、
評価額を算出→負担水準がわかる→負担調整率が決定→当該年度課税標準額が決定
似たような言葉が多いから、一般の人にはわかりにくいですよね。
980977:03/02/28 23:17
>>978-979
ありがとうございます。

負担調整率は前年度の課税標準額と新年度の評価額から
各土地の価額のバラつきを少なくするためのものですよね。

で、課税台帳に載っているのは、評価額のほうですよね。
つーことで、課税台帳に関しては負担調整率は関係なくて、
下落修正があった場合はそれは評価額が変わってくるわけだから、
課税台帳に反映されるのですよね?

評価審査委員会のために、固定資産のことについて勉強中なので、
御教授お願いします。
981977:03/02/28 23:19
もうひとつ質問です。

俗に言われる、「七割評価」
っていうのは、
地価公示価格等を0.7倍したものを評価額とする、というものですよね?

評価額を負担調整率によって、凡そ0.7倍にする、というものではないですよね?
982非公開@個人情報保護のため:03/02/28 23:24
B型の公務員の特徴
●自己中が多い。(自分が世界の中心)傍若無人。自分が一番差別主義者なくせに、それを見透かされる
のを極度に嫌う。和を乱すタイプが多い。エゴイスト、ナルシストが多い。人間性に欠けている。
●マイペースだから我が道をいけない場合は、徹底的に原因となる人物を排除したがる。自分の筋を通す
ためなら、他人を蹴落としてでも正当化する。意見が通らないと陰険な手段で無理矢理進めようとする。
●自分以外の人間は馬鹿だと思っているので、なかなか友達ができない。本当は自分が一番嫌われている
のに、全然気がつかない。周りが迷惑していることにいつまでたっても気がつかない。
●世界でも職場でも戦争を起こすのはいつもB型である。紛争が多い地域はB型人口が多い。
http://www.abo-world.co.jp/databank/worldmap.html
●B型の多い職場はギクシャクして争いがたえない。同じ血液型にしか仲間がいない。排他的な人種が多
い。人を上手に使うことを自分の配下、奴隷にすることだと勘違いしている。
●常識のピントがズレているために突飛な発言が多く誰もついていけない。B型のプレゼンは自己中でよ
くわからない場合が多い。思いこみが激しいので答えが狭い範囲にしか求められない。
●上司(部下)を見る目、育てる力がない。責任転嫁が多いばかりか自分の間違えを認めない。必ずどこ
か大事なところを見落としている。人の話を聞かない。人のふりみて我が身を直せない。常に自分が正解
●理論展開しても一般ウケしないか、自己完結して終わる場合が多い。人を傷つけても、傷つけているこ
とすら気がつかない。B型にあんまり偉いヤシいない。いても粗末な暴君でしかない。
●人を信じているように見せかけておいて、実は裏で保険をかけている場合が多い。腹黒い。真っ黒。前
世は犯罪者。常に誰かを虐めてないと気が済まない。いい死に方はしない。伏魔殿の黒幕の場合が多い。
●自分を正しく見つめることができないから、他人も正しく見れない。自分に甘く他人に厳しい。自分に
できないことを他人に要求する。高慢で、威圧的で、自分勝手で、自分が常に一番。サディストが多い。
●周りの人間を駄目にする輩が多い。反省という言葉を知らない奴が多い。自分さえ良ければ他人がどう
なってもいいと思っているヤシが多い。
983非公開@個人情報保護のため:03/03/01 00:33
>>981
7割評価についてはおおむねその通り。

>>評価額を負担調整率によって、凡そ0.7倍にする、というものではないですよね?
これは非住宅用地の課税標準額の負担水準が70%を超える場合、70%まで課税標準額を
引き下げる負担調整措置のことですね。
984非公開@個人情報保護のため:03/03/01 01:59
>981
ちなみに7割評価の元になるのは,
地価公示,地価調査,鑑定評価です
>974
総評価見込みに自信が無くて交付税が心配なのは私も一緒。
でも、交付税はどうせ提示平均ベースじゃなく概要調書ベース。
(基準年度は特に)総評価なんて不要だね。
提示平均は市町村間の価格を調整するという建前上やっているだけで
何の意味も無い。交付税も常に概要調書ベースでやればいいんだよな。
986非公開@個人情報保護のため:03/03/01 11:11
会計検査で指摘されればいい
総務省が自ら直すとは思えない
987非公開@個人情報保護のため:03/03/01 15:46
>>985-986
総務省は提示平均でやると12年度に再確認している。
馬鹿らしいよね。
交付税算定時には概調平均が出てるのに。

しかし、交付税制度を理解してない税担当も情けないw
知事から通知が来てから「提示平均が変わります」と言った課長がいるw
アフォもほどほどに。。。
988非公開@個人情報保護のため:03/03/01 17:57
地価公示・地価調査の不動産鑑定書はこおんな曖昧なデータでよくも
評価がだせるな・・・ってレベルのものが多いな。
989非公開@個人情報保護のため:03/03/01 23:26
おーい、早く次のスレ作ってよぉ!
990非公開@個人情報保護のため:03/03/02 02:27
固定資産税担当 各位


          次スレについて(通知)


次スレについては下記のとおりです。

               記

市役所固定資産税【土地】担当の雑談スレ part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1046539325/
991非公開@個人情報保護のため:03/03/02 06:50
>>981
あなたは「評価方法」と「税制度」がごちゃごちゃになってると思われ。
まず、この2本柱を頭の中で整理する必要があります。
992県市町村課
県が調整した基準値価格を
通知した後で勝手に変えるのなら
市町村で責任とってね
マスコミにも全市町村の基準値価格を発表しているし
当方では一切責任はとりません