市役所固定資産税(土地)担当の雑談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かず
固定資産を担当して2年になりますが、非常に難しい仕事だと思います。悩みとか質問とか、こんな出来事かあったとかいう雑談をするスレとして作りました。土地担当同士でいろいろ話しましょう
今忙しいんでしょ?
3非公開@個人情報保護のため:02/02/02 12:48
私も固定資産を担当して2年になります。昨年は償却、今年度は家屋を担当
してますが、来年度から土地担当になりそうです。
そのため、現在の土地担当から少しずつ仕事の譲渡が始まっています。
そんななか、H3・6・9の評価替えの年のときの担当者がキチッとやって
なかったおかげで、市町境付近のH15の上昇率は200%とかいってます。
どう住民に説明したらいいのか....。あ〜はやく固定から逃げたい....。
4かず:02/02/02 17:20
今、忙しいよね。僕も今日は午後出勤して今帰ってきたところです。そうですよね、
昔の評価替えはホントにズサンですね。僕の市でも鑑定士に任せすぎなので怖い気もしますが・・・、
あと、固定資産ではないんだけど特別土地保有税もなんだよー。こんな税なくして
欲しいよ。きちんとどこの市でも課税してるのかなぁ。どなたか教えてください。
固定は嫌だね〜。
53です:02/02/02 23:49
>>4
おつかれさまです。うちの町は、国道沿いは路線価ひいてますので鑑定士
まかせです。その他のところは村落で標準宅地により評価しています。
うちの固定の係、係長含め3人体制ですので、特土地は課長にお願いして
いますが、課税はキチッとしてるんですが、滞納が多いのが現状です。
お互い頑張りましょう。
6かず:02/02/03 14:11
今日はやっと一日休みだよ。でも、また確定申告の手伝いしなきゃならないし。
大変だよー。はやく異動したいよー。一つ質問なんですが、連帯納税義務者がいる時って
納付書はどうやって送付してます?うちは代表者を一人決めていただいてその方に
〜様他〜名という形で送付してるけど、どこも一緒かなぁ。気になったんで・・・、
持分で納付書分けてるとこあります?
7非公開@個人情報保護のため:02/02/03 14:17
>>6
「敷地権」だったらどうなるの?
8wakwak:02/02/03 20:10
>>6
お疲れ様です。うちも、名義人欄に「〜様他何名」と記載して、宛名欄には「代表 〜様」と記載しています。

>>7
「敷地権」とは区分所有に係るもののことですか?
93です:02/02/03 20:23
>>6
うちは、納税義務者欄に「○○他何名様分」と記載し、宛名に「○○様」と
記載してます。
10非公開@個人情報保護のため:02/02/03 20:25
納税担当者より一言
「脂肪人課税するなーっ」
11非公開@個人情報保護のため:02/02/03 20:29
>>10
台帳の名義人で課税してますので....。
死亡された場合は、相続人代表者指定届出書を役場にご提出ください。
相続人さまで指定されない場合は法および条例の規定により、役場が指定
いたします。
相続放棄される場合は、裁判所へ申し立てくださいませ。
12かず:02/02/03 21:17
やっぱりどの自治体も他〜名という形式ですね。今年はその代表者を決定するのに
すごく苦労したんですけど、皆さんどういう方法で決定していますか?うちは
文書とか電話連絡で決定してるんですけど。苦労話とか、この方法がいいよって
いうアドバイスがあれば嬉しいんですけど・・・。
133です:02/02/03 21:48
>>12
おつかれさまです。
うちは原則台帳を見て持分が多い方を代表者にしています。
うちはこれでやって、いまのところ文句は出ていませんので。
14wakwak:02/02/03 23:37
>>12
うちも持分が多い人を原則代表にしています。同数ならば、同市町村内に居住する人や所有権発生が古い人、世帯主を優先しています。
ところで、相続人が不明の場合はどうされてます?
15非公開@個人情報保護のため:02/02/03 23:47
>>14 相続人が不明の場合
亡くなられた人の死亡時の住所を戸籍係で調べ、本籍がうちの町にある場合は
被相続人の配偶者・親・子・兄弟等をおって調べます。
本籍がうちにない場合は、前住地の役所の戸籍担当課に文書を出して調べても
らったりしながら、配偶者・親・子・兄弟等を調べます。
それでも見つからない場合は、やむなく不能欠損処理させます。
相続人代表者指定届を出されない場合は町条例に基づき、町長決裁の上、課税
課にて決定します。
16wakwak:02/02/04 00:02
相続人不存在の場合、裁判所に相続財産管理人の選任を申請するってことになってますけど、ほんまにそこまでしてる市町村あるんでしょうか? うちは一応課税した上で公示送達で処理してますが...。
17非公開@個人情報保護のため:02/02/04 00:09
>>3 現在の地価動向から見ると上昇率200%はきついですね。
うちの市でもH12評価替えで上昇してしまった地区があったけど(下落修正のしすぎ)
上昇率数パーセントでも問い合わせが殺到した。
18かず:02/02/04 21:13
やっと今帰宅したよ。もうほとんど登記分は終了した。一つ質問したいんですけど
東京台東区に、潟Cンレックってあるんだけど知ってる方いませんか?特別土地保有税
の件で困ってるんです。なんの会社かわからないんです。ホームページもないし
104できいてもないし・・・。どうやってか調べる方法はないですかねぇ・・・。
一応登記の住所に、資料提供のお願い文書は出したんですけど。
>>18
固有名詞はあまり書き込まないほうがいいと思うよ...
20wakwak:02/02/04 23:17
>>18
固有名詞はやばいっす。一応守秘義務がありますし...
213です:02/02/04 23:20
>>17
うちの町、県のおかげでここ数年で道路事情がかな〜り良くなりました。
他市町村が人口減少しているなかで、うちの町はここ数年人口増加しており
ます。道路事情が他市町村より格段に良く、住宅団地造成もすすんでいるた
めです。しかし、上昇率200%はきつすぎます。これも、過去の担当者が
いいかげんにやってたからなんですけどね....。
22非公開@個人情報保護のため:02/02/06 22:55
>>3 隣接する市町村との調整は終わりました?
23非公開@個人情報保護のため:02/02/06 23:11
もうすぐ縦覧の季節だ。
今年は負担調整の説明を何回するのだろう。
24非公開@個人情報保護のため:02/02/06 23:18
>>23
平成6年の評価替えから・・・・。
25非公開@個人情報保護のため:02/02/06 23:31
>>24 同じ人に何回説明したか・・・
26wakwak:02/02/06 23:43
>>23・24・25
それもこれも暫定特例・臨時特例と特例ばっかり作ったお上(旧自治省)の行き当たりばったりの考えのせいですなー。
お互い苦労しますね・・・
27非公開@個人情報保護のため:02/02/09 11:32
はじめまして、
どなたか私に教えてください。
実は、H9年に田舎の祖父が亡くなり400m2程の
農地を相続しましたが、現在まで一回も固定資産税
の請求が来ません。
確かに登記は私の名義になっていて、権利書も持っています。
付き合いのあるコンサルタント会社(測量・登記などの)に相談したら
「固定資産税はある一定の面積にならないと課税されない」と言われました。
400m2の農地でも課税されないのでしょうか?
私はただ単に役所の課税漏れだと思うのですが、こう言う場合、現住所の役所
へ行くべきか、その土地のある田舎の役所に相談するのか、どちらが正解なの
でしょうか?
28wakwak:02/02/09 16:54
>>27
恐らく、相続した農地の課税標準額の合計が30万円に満たないのではないでしょうか。固定資産税の場合、同一市町村内で一名義人につき土地は30万円、家屋は20万円に課税標準額が達しない場合、課税されません。
一度お確かめください。もし、相談されるなら、土地の所在する市町村役場に行ってください。現住所の役所は何の関係もありません。
29疑問君:02/02/10 14:58
A市役所はA市で生まれ育った鑑定士を重宝するのは
なぜ?
よそ者じゃ嫌なの?
30非公開@個人情報保護のため:02/02/11 00:53
>>27 希望する鑑定士が多いと色々な基準で絞り込む必要がある。その結果が地元の鑑定士優先。
鑑定士の選定にはかなり悩んだ自治体も多いと思う。
入札にはなじまないような気がするし、鑑定士協会は調整しちゃいけないことになってる。
31非公開@個人情報保護のため:02/02/11 01:16
北海道のある町は固定資産税の事務処理を法律どおりに行っていません。
めんどくさいからだそうです。
ついでに、結構、住民票の枚数と実際の住民の人数が異なる町が北海道には有るようです。
まあ、北海道の人は、数数えるの苦手ですから。
ムネオの出身地だし。
32:02/02/11 01:16
これって守秘義務違反???
ちがうだろ
34疑問君:02/02/11 14:07
>希望する鑑定士が多いと色々な基準で絞り込む必要がある。

鑑定士は仕事欲しい場合、市役所へ来て
「仕事下さい」って頼むのですか?
3527:02/02/11 16:38
wakwakさん
30さん
レスありがとうございます。
固定資産税の計算において地目が「宅地」と「畑」では全然
答が違うのでしょうか?
農地と固定資産税をキーワードに検索エンジンで
検索しましたが、なかなか参考になる物がヒット
しませんでした。
問合せ先は土地のあるところの役所の固定資産係です。
37wakwak:02/02/11 23:23
>>27
個々の事例は、やはり土地の所在する市町村役場の固定資産税担当に聞かれるのがいいと思います。固定資産税の計算方法は複雑でここではとても説明できません...!
38非公開@個人情報保護のため:02/02/11 23:30
負担調整を隠れ蓑に、税収が右肩上がりとなる仕組みだ。
スレ外だが家屋の再建築費評点*経年減点も税収が下がらない仕組みだ。
シャウプ税制は凄いと思った。
39非公開@個人情報保護のため:02/02/12 00:09
>>34 県鑑定士協会が各鑑定士の希望を取りまとめ市町村に配った。
県鑑定士協会に所属してない鑑定士は直接市町村に連絡する。
40疑問君:02/02/12 19:41
>>39
ありがとうございます

市町村に配るものにどういうのが書いてあるのですか?
名前と経歴と出身地でしょうか?
年齢も書いてあるのですか?
41田舎の固定土地担当:02/02/12 19:45
>>27
地目(登記地目じゃないです、あくまで現況地目)宅地は、地価公示価格を目安に
評価額を決めるので、u数万〜数十万円まで、市場価格に近い単価がつきます。
実際の税額計算のもととなる課税標準額は評価額の40、50%が多いようですが
(割合は所在地によって様々)、それでも課税標準額でu数万円はするでしょう。
 宅地に対して農地(いわゆる現況田・畑)の課税標準額は比較になりません。
私の近郊では農地はu100円以下です。宅地はu5〜15万円ほどですので、
実に数百倍以上もの開きがあるわけです。
42田舎の固定土地担当:02/02/12 19:51
いい忘れました。
都市計画区域によって状況が変わります。41では市外化調整区域という前提での
ケースです。
43非公開@個人情報保護のため:02/02/12 19:52
>>42
それは愛でカバー
44END:02/02/15 23:23
>>40
当町に配られた県鑑定士協会からの希望鑑定士リストには
所属(協会)と氏名、資格、事務所所在地が記入されていました。
H15本鑑定のためなのでH13の5月には配布された記憶があります。

>>41 宅地の最高が15万円近いと言うのは田舎ではありませんね。
田は40円、山林20円てのはざらにある課税評価額ですね。
市街化調整区域においても開発等で都市整備された区域は状類の
ままで都市計画税を課税するところもあるそうです。

45END:02/02/20 06:25
確定申告がはじまり資産税係も全員借り出される。
評価替の年だって関係ない〜
46非公開@個人情報保護のため:02/02/23 21:13
>>45
申告受付ごくろうさん。もちろん私も借り出されてる(;´Д`)

ところで、固定資産の土地評価は現況地目によると定められているが、
実際の現地は田で登記地目が宅地のとき、評価地目は田と宅地どちらにしてます?
評価基準に従えば、田とすることが正しいんだよね?
47非公開@個人情報保護のため:02/02/23 21:58
>>46
現況で稲植えてて、米としての上がりがあるなら「田」。

でも、生産調整、減反政策が鬼のように進められていて、
このようなケースはまず無いでしょ。
「宅地」から土を削り取って、新たに土を入れ替えて「田」
にする奴はいないだろ・・・。
(農林水産省や農業担当課、農協が非常にウルサイし、近隣の
農家も黙っていないと思われ・・・。)

しかし、このようなケースがある場合は、法務局が「宅地」から「田」への
地目変更登記を申請しても、おそらく受け付けないでしょう。
(法務局員が現場調査した上でも。また申請時、登記申請書に添付する書類も
揃わないだろうし。)

だから、固定資産税上は、登記地目に捕らわれずに、あくまでも
現況地目を優先し処理してください。
質問です。
1月1日現在の地目確認なんてホントにやってますか?
49非公開@個人情報保護のため:02/02/23 22:17
>>48
やっていません。(キッパリ言い切れる)
だって、こちらは雪国で現況がどうなっているかわからないもん!
市内全部、1月1日に雪かきして確認しろって、そりゃ、無理ですわ。

バカだよな、総務省。
日本全国同じ条件だと思っているのか!
できるわけねーだろ!
5046:02/02/23 23:43
>>47
ありがとう。評価は現況主義ですよね。
補足説明すると、昔々に居宅の敷地だった土地で、その後に屋敷を移転して跡地を
(減反政策以前に)田畑にしたと。その際、地目変更の表示登記をしていない。
それで登記地目宅地のクセに現況は本当に田畑。農業委員会への届出もしてないので、
納税者が気づいて異議申立てをしてはじめて現況変更を把握することが出来るんです。
こういうケースが相当数あります(問題としてもちあがるのは年間5件くらいかな)。
@農業委員会に届けがなく、農地として登録がない
A登記地目宅地なので、農地転用届をせずとも宅地へ再変更可能である
ことから、一般農地ではなく介在農地に該当するのではないかとも思われるのですが。
どうでしょう。
51非公開@個人情報保護のため:02/02/24 11:01
>>50
47=49です。
そういう理由ならありえるでしょうね。
>>一般農地ではなく介在農地に該当するのではないかとも思われるのですが。
正解だと思います。(総務省の指導にのっとれば)
ただし、私の所はこのようなケースについては、あくまでも「純農地」・「市街化農地」で
評価し課税しています。
「介在農地」はあくまで、農業委員会に転用許可を申請し、許可が下りた土地だけにしています。
確かに、指導のとおり行えば問題があるような気がしますが、宅地に間まれていたりするだけで
「介在農地」にするには抵抗があるからです。
なぜなら、耕作者の意思とは無関係に、隣接者が分家住宅にする、土を盛って「農地」としての
使い方をやめた場合、評価・課税が変わってしまう恐れが有るからです。
都市部の場合、近隣の状況を見て「純農地」から「介在農地」へ変更しても、数年後には開発・発展
するだろうから、課税地目を変更しても納税者には説明が付くでしょうが、地方の農業が盛んな
私の所ではとてもとても・・・。
ですから、私の所では50さんのケースでも「介在農地」で評価し課税はしていません。
5246:02/02/24 17:20
>>51
私のところも介在農地にはしていません。同じく農業のさかんな田舎なもんで…。
介在農地では理解してもらえないと思います(^^ゞ
ただ先にあげた2点のことがあるので、登記地目を農地に変更するように指導した
うえで、田畑評価するようにしています。
現況宅地→田の場合に登記を変更するよう指導することは評価基準の現況主義と矛盾
するような気がしないでもないです。
5347=49=51:02/02/24 18:39
やっぱりそうですか。
ま、先にも述べましたが、「宅地」から「田」への地目変更登記については、
不可能に近いものがあるだろうし、もし出来たとしても土地所有者に登記申請料等
の負担を強いるのもどうかと・・・。(役所の賦課業務のためだけに)
あくまでも所有者にしてみれば、「田」として土地を使っているだけなので。

現況が宅地で有れば、将来的に田をやめ、家を建てる場合、他人に売買する場合等
何かと有利な面が有りますから、役所側が強い指導も出来ないだろうしねぇ。

このままやっていくしかないと思います。
54非公開@個人情報保護のため:02/02/24 20:31
>>53
現況が田なら「宅地」から「田」への地目変更なんて超簡単だよ
登記の手数料だって確か千円ぐらいだけじゃん
納税者に対して恥をかかないように一度法務局に問い合わせてみたら?
55END:02/02/25 05:55
>>46
宅地は宅地として転売可能なので現況がどうあろうと
宅地として全て認定しています。自宅隣接の宅地を購
入して田にするから現況を変えてくれ、といってきた
住民が現実にいました。
5646:02/02/25 18:40
>>54
宅地→畑って登記変更はちょくちょくありますね。田は現況さえ変えられるなら、
ってところなんでしょうか?減反とかと関係して。
>>END氏
我が町と同じスタンスですね。そういうこといってくる住民がいるとこも同じ。
やはり、現況があと付けじゃない農地の場合はまず登記を変えてからです、って
説明してます?
57非公開@個人情報保護のため:02/02/25 20:30
鉱泉地を課税している方に質問!!
どうやって「適正な時価」を算定するのですか?
58END:02/02/25 20:44
>>46さん
当然です。登記を直さねば現況変更はあり得ませんとはっきり
言います。
最近は競売物件購入者が登記地目と異なる現況課税に疑義を申し
出るケースも多いのですが、裁判所が3点セットの配布を止めた
せいだろうか?
地方税法で年に1度の現況調査がうたわれているばかりに、地目認定誤りがっても
強く出れないのが腹立つ。
あと、ムネオみたいなバカ議員のせいで黒いものが白くなるとホントやる気なくなる。
ウチの上司、押しが弱くてもうウンザリ。
あと家屋に下落修正がないのは、土地との均衡を考えると本来おかしいよね?
60非公開@個人情報保護のため:02/02/26 20:35
>>59
最近の土地評価とちがって、家屋の場合は時価と全然違う評価だからねぇ。
1億かかって建てた豪邸でも3、4千万くらいになること多いし。
時点修正の本旨とずれるんじゃない?
東京都、やってくれたね。
400u以下の非住宅用地を一律2割減免。
時期悪いよ。これから縦覧なのに。なぜウチの市ではやらんのかって、訊く奴
絶対いるよね。
こんなの財源豊富で、交付税なんて要らん都だからできること...。あ〜ぁ、
腹たつ。
でも総務省がどういうコメント出すか楽しみ。
62END:02/03/01 06:11
>>61さん
げげげ、今日からの縦覧が楽しみ(嘘
63非公開@個人情報保護のため:02/03/01 19:01
申告が忙しくて縦覧のことなんか忘れてたよ、ったく。
64非公開@個人情報保護のため:02/03/01 21:56
縦覧始まっちゃいましたねぇ。
今日は週末ってこともあって、5人くらいしか来なかった。週明けが怖い....。
あ〜あ、また負担水準の話しないといかん、と思うと鬱になる...。
毎年同じ人に同じ説明してるような....。
みなさん、頑張りましょうね。
65END:02/03/04 06:29
負担水準...本則課税になって上昇している所って結構
あるのでしょうか?
66非公開@個人情報保護のため:02/03/04 19:02
私のところでは例外なくといってもいいほど上昇してますね。
「なんで年々値上がりしてんだ!」「いや宅地についてはですね・・・」
毎年繰り返される風景です。
近いうちに3年で評価額に追いつく負担調整が実施されたら・・・えらいこっちゃ。
67END:02/03/05 06:39
>>66さん
平成18年度以降なのでどっかと合併して過去単価自体の
見直ししているかも。
68非公開@個人情報保護のため:02/03/09 21:15
田 畑 宅地 山林 保安林 鉄軌道用地 溜池 用悪水路 公衆用道路
雑種地 <昭和○○年○月○日 現地確認不能 国土調査による成果>

雑種地その他宅地並  雑種地その他農地並
69酔生夢死:02/03/11 05:55
隣接地なんだがブロックがちがう自治体と評価額の調整
してますか?
70非公開@個人情報保護のため:02/03/11 21:27
今日は疲れました。
うちの町、税務課は固定と徴収の2係。固定が3人で徴収が4人、課長1人の
8人体制です(私は固定)。今日は、うちの係長は病欠、徴収は4人とも申告
対応、課長は定例議会。結局、今日の税務課は2人しかいませんでした。
しかし、こんなときに限って電話がよくかかる。お客さんもよく来る。原付廃
車にしただの、町民税払いにきただの、所得証明くれだの、申告書の書き方わ
からないだの...。担当事務はほとんどやってません。窓口対応で始まって
窓口対応で終わった今日一日でした。
長くなってすいません。だれもこの話聞いてくれなかったので、つい。
今日、登記地目「宅地」で、現況「公衆用道路」の所有者が来て、以前からこの状態だから
遡って還付しろとほざくバカが来たんですが、皆さんの取扱いはどうですか?
ちなみに、ウチでは、例え現況課税でも登記地目が宅地である以上、私権は何ら制限されて
おらず、自由に売買も用途変更もできることから、非課税申請書を受理した翌1月1日から
非課税としてきました。
それと袋小路の「公衆用」の認定は、例えば何世帯からにしていますか?
ウチは、概ね10世帯としています。
これらについて根拠となる条文、通達等を御存知でしたら教えて下さい。
72非公開@個人情報保護のため:02/03/12 22:02
>>71
実務提要は見られましたか?
ウチは、個人の所有で「登記:宅地、現況:公道」となっているところの大部
分は、町が工事を施工して売買もやってるのにもかかわらず、建設課が所有権
移転の手続きをしてない、ということで非課税にしています。

今日、ウチの町で火事がありました。今年に入って2回目ですが、前回は山火
事で今回は家屋。家屋に関して言えば、約2年ぶり。家屋の前回の火事は半焼
で、今回は全焼。全焼に関して言えば、実に4年ぶり。
それだけならいいのですが、家は住んでいる人の名義じゃなくて町内の別の人
の名義で、、土地はこれまた別の町外の人の名義になってまして、もうイヤに
なります。
73>72:02/03/12 23:42
どうもです。
でも、この件は、私道なんです。確かに行政が施工した道の登記未了については、同じく
免除しています。

火事、大変ですね。このケースだと被災住宅特例の認定も大変ですね。
74非公開@個人情報保護のため:02/03/16 22:52
怖いよう
75非公開@個人情報保護のため:02/03/16 22:54
怖い子
76非公開@個人情報保護のため:02/03/17 10:25
>>71
還付しなさい。
あくまでも現況優先です。
土地の登記地目なんてあくまでも所有者が行わなければ出来ないのですから。
職権で地目変更できるわけではないし。
それに、複数でその土地を道路として使っているのであれば、登記地目が
異なるだけで状態は同じでしょ。

>>自由に売買も用途変更もできる
実際問題として、出来ないでしょ。
事由に売買?
誰も登記簿のみの確認だけで現地確認なしで?
現況を見れば買う人はいません!
用途変更?
他の人の通行権は?建築確認がおりますか?
77非公開@個人情報保護のため:02/03/17 19:02
確定申告も終わったことだし、また資産税でマターリといこうや。
マターリと。
78wakwak:02/03/17 19:45
>>71
「公衆用道路」は不特定多数が何ら制約なく利用できて、公道から公道へ通り抜けできる道路じゃないんですか?
うちでは、袋小路の道路はすべて課税してます。が、位置指定道路などは申請により減免してます。
79非公開@個人情報保護のため:02/03/17 20:54
自治体の規定により、公衆用道路でも売買・寄附・帰属等により市町村名義
にならないものがあります。
例えば、通り抜けできない道路(つまり行き止まりのもので回転帯のないもの)、
幅員が6m以下のもの、側溝がないもの等、公衆用道路として使用しているが
個人名義のままのものがありますので、そういうものは非課税扱いにしています。
現在の開発では、都市計画法により道路部分を帰属することになっていますが、
昔の開発については、あくまでも開発業者や元の地権者名義になっていることがあるので
こういったケースは結構あります。

ただし、あくまでもその道路を使用しているのが複数いることが条件ですが・・・。
また、その道路(通路)を一世帯でしか使用していない場合には、私道(1/6課税)
で処理しています。


80非公開@個人情報保護のため:02/03/17 20:56
>>76
事由に売買?
自由に売買?
81非公開@個人情報保護のため:02/03/17 22:55
住民税の申告が終わってやっと自分の仕事に没頭できる〜ホッ
82非公開@個人情報保護のため:02/03/18 00:03
申告期間を終え、心地よく家路についた土曜の夕方、ちょっと寄り道して帰る途中の出来事。
車からふと横に目をやると・・・そこには2/15にはなかったはずの1000u級の開発造成が!
アスファルト敷きの進入路までついてるし。いつできたんだYO・・・
>>82
お前現職か?ウソ臭いんだが?
84非公開@個人情報保護のため:02/03/18 18:03
>>82
あり得るでしょう。開発申請の合議は税務担当課には回らないでしょうから。
でも、普通新聞に記事として掲載されたり、職場内で話題になるよな?
8582:02/03/18 19:14
>>83-84
現職です。ちょっとネタっぽくは書きましたがマジです。
うちんとこは県庁所在市の郊外で宅地開発が頻繁なわりに、土地担当は漏れひとり。
周辺ではこんな話きいたことなかったんだYO…
んで、今日ソッコーでチェックしたら、1/28付けで転用申請でてたYO!
2月下旬の農業委員会で許可されて、そこから2週間以内で造成完了するとは…
86酔生夢死:02/03/18 19:39
逆に開発申請されても全然造成が進まず宅地課税してよいものか
迷う例もありますね。
8782:02/03/18 19:44
>>86
82で書いた宅地開発の斜め向かいがちょうどそんな例です。
5条転用許可下りてからすでに2年半、いまだに畑のまんまの一枚地。
そんな1200uが宅地並み課税です。
でもキチンと納めてるんだよね・・・
88非公開@個人情報保護のため:02/03/19 19:14
>>87
田の場合
5条転用があった⇒田比準の雑種地
土盛り完了(造成中)⇒宅地比準の雑種地
造成完了(道路舗装やゴミ集積所完成)⇒宅地

畑の場合
5条転用があった⇒畑比準の雑種地
土均し完了(造成中)⇒宅地比準の雑種地
造成完了(道路舗装やゴミ集積所完成)⇒宅地

これで評価課税すれば、年度をまたがった開発でも、
納税者に納得してもらえるのでは?

地目変更の登記は、宅地造成完成時に、まとめて農地から
宅地や公衆用道路に行うからねぇ。
当てになんないし・・・。
8982:02/03/20 00:09
感覚的にはそういう雑種地の評価も一理あるとおもいます。
転用許可おりたら潜在的宅地とみなし、造成費を控除して宅地並み評価という行政の論理。
うーん。
90酔生夢死:02/03/22 08:43
区画整理のみなし課税の場合はもっとややこしくなりますね。
現状では宅地なのに従前地課税をしていると畑だったりする
し保留地は非課税の場合もある。みなしをするためには使用
収益おろさなけりゃならんし部分的な場合はまたがった従前
地をどうするかを決めなければならない。
91非公開@個人情報保護のため:02/03/23 22:32
下落修正はまだ続くのか?
鑑定の結果がでて(14年1月になってから)H14の修正率やばい地区続出。
提示平均に影響あるから変更できない。
92非公開@個人情報保護のため:02/03/23 22:44
平成15年度からの縦覧はどうなるのだろう。
総務省は納税通知書発送の前後がどのくらい忙しいか解っているのか。
人事異動もあるし。
93非公開@個人情報保護のため:02/03/24 19:58
明日、火災で全焼した家屋の所有者に会って、減免申請をしてもらいます。
うちの町では家屋の火災は2年ぶり、全焼は約5年ぶり。町税条例の減免規定
により、免除申請となります。最悪
94非公開@個人情報保護のため:02/03/24 20:02
資産の保有に担税力を見出すのですから、
「萌えたら減免」やむなしですな!
95非公開@個人情報保護のため:02/03/24 23:35
取り壊すなら火をつけろ?
9693:02/03/26 19:42
火事減免の話、してきました。が、減免申請書に印鑑は押してくれませんでし
た。
家に行くなり「あの家になんで税金が係ってるんだ? あんなボロ家に税金か
かっているほうがおかしい。税金安くなるのはいいけど、なんで火事で減免さ
れるのかちゃんと説明しろ!」と言われたので、その旨を説明すると、
「じゃあ、1〜3月の税金はどのくらいになるんだ? 4月以降減免される額
はどのくらいなんだ? 月割で返せ! あと、あの家の評価、どうやって出し
たんだ? そこらへんをもうちょっと説明してくれんと、あんたらの言うとお
りにはできない」と言われ、追い返されてしまいました。
97非公開@個人情報保護のため:02/03/26 19:59
>>96
減免は申請主義なのでは?
納税義務者が申請するもので、課税側が御用聞きに行くものでは
ないのでは?
9893:02/03/26 21:45
>>97
本来はそうなのですが、ウチの町では、電話&自宅訪問で書いていただいて
います。へんくうじじぃの場合は、すっごくやっかいです。
99非公開@個人情報保護のため:02/03/26 21:50
道路(歩道)の上に飛び出る形で看板を揚げていると何とかの金払え、と
取立状よこしてくるのは君たちのところですか?(東京)
あれってその根拠になる法律が出来る前からある看板だったら払わなくても
いいんでしょうか?
関係なかったらスマソ。
>>99
道路占用料のことと思われます。
税務課所管ではないと思われます。
101酔生夢死:02/03/27 16:39
>>99
普通は行政財産管理する各課で占用料取っている筈
102非公開@個人情報保護のため:02/03/28 00:29
スマソ
103非公開@個人情報保護のため:02/03/29 12:21
9
104非公開@個人情報保護のため:02/03/29 21:28
昨年度は償却資産、今年度は家屋を担当しました。
来年度(明々後日)から、土地を担当することになりました。
不慣れではありますが、ど〜ぞよろしくお願いいたします。
105    :02/03/29 23:56
何スレでdat落ち(圧縮)するか決めるスレ
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1017324044/l50

こちらのスレッドで現在、各サーバーのスレッド保持数の確定作業をやっています。
○○サーバーのスレッド保持数(これを超えるとdat落ち〔圧縮〕が起きるスレッド数)
をこうして欲しいという意見のある方は是非意見してきましょう。

dat落ちしてからなんで500スレで圧縮かかるんだよ、とか350スレで圧縮かかる
んだよ、とか文句をいっても後の祭りです。

既出だったらすみません。
106    :02/03/29 23:57
雑談
107非公開@個人情報保護のため:02/04/07 16:17
俺も4月から土地担当
108非公開@個人情報保護のため:02/04/07 18:39
あしたから、また発送準備だねぇ
109wakwak:02/04/07 18:50
固定に来て6年目に突入…。でもまだまだ若輩者です。
14年目で出ていった人もいるんで(涙…)
110非公開@個人情報保護のため:02/04/07 19:02
正直に言おう。
資産税課には、土地・家屋・償却資産の係が有ると思うが、
将来一番役に立つのは、「土地」です。
一番使えないのが「償却資産」です。
皆さん、今は嫌なことがたくさんあると思いますが、
将来楽できますよ。何かに。
111非公開@個人情報保護のため:02/04/07 19:32
は?何?このゴミレスの山?つーかマジでうっとうしいんだけど・・・。
こうゆうのは厨房板か最悪板みたいなクズ板でクズ同士でやってくんない?マジでうぜぇよ・・・
112非公開@個人情報保護のため:02/04/07 19:55
>111
そういう奴がくずである場合が多い
113非公開@個人情報保護のため:02/04/08 01:18
>>110

その根拠は??
114非公開@個人情報保護のため :02/04/08 22:46
>>111
消えろっ…!
115非公開@個人情報保護のため:02/04/08 23:03
コピペニマジレスカナシイネ
116非公開@個人情報保護のため:02/04/09 02:51
昔固定資産税と軽自動車税のPGをしていたが、このレス見ると
PGも難しいが、データ作成も難しそうですね。
(ちょうど賦課の頃だった)
他業者の人と仲良くやってますか?
117非公開@個人情報保護のため:02/04/09 22:24
今年は評価替前年なので、売買実例を集めているのですが...
ないんですよ!特に基準・標準地近辺の田とか畑!
宅地以外の売買実例って、ぴたっ!とくるものって少ないとおもうんですが。
こんなとき、皆さんどんなふうに対処されてるのでしょうか?
>>110
俺は4月から「償却主任」&「土地副任」だぞ〜。
げんなり・・・。
>>117
特土地の取得価格とかって、使えないかな?
120非公開@個人情報保護のため:02/04/10 00:41
>>117

データ持ってる業者に調査という口実で
宅地以外のデータをリストアップしてもらったら?
121酔生夢死:02/04/10 21:30
>>117
でっち上げます(キッパリ)
今日、議員が課長に相談にきたら、町内会名義の土地が何故か境内地として
非課税になってしまった。
広い土地の一角に古い祠(当然、宗教法人の法人格なし)があるだけで境内地
なんだってさぁ。
個人の申し出には、強気で対応するのくせに...。こういう上司の下では、
ホントにやる気がなくなる。バカバカしい。
http://www.machibbs.com/kinki/bbs/read.cgi?BBS=osaka&KEY=1018233594
このスレ公務員妬みがすごいよ

155名前: ななしやねん 投稿日: 2002/04/12(金) 01:58 ID:sgxo.Ioc

キターーーーーーーーーー!!
負け組みが現実逃避に使う言葉「妬み」!
誰が妬むんだ?誰か妬んだ?アンケートでもとったか?
これから削減されていくのに妬むわけ無いじゃん(藁
知識がないのに口出しする→間違う→責任をとらない。
頼みもしないのに無駄遣いする→無計画なので頓挫→逃げる。
これがダニ役人の仕事。
死ね。ダニータ。



124非公開@個人情報保護のため:02/04/12 04:08
一筆のデータ見てると>>122の言うような変な土地を発見するときがある。
うちには陸軍省名義の100ヘクタール超の土地があります。
現地は存在しないので(表題部のみ)現況「不存在」にて
土地台帳を作ってます。
いわゆる戦後の開墾時の「閉鎖漏れ」です。
126酔生夢死:02/04/14 19:57
>>124
評価替にむけて現況地目の色別1/2500を全区域出力して
来週から一斉見直しをします。
127非公開@個人情報保護のため:02/04/16 01:19
>>126
評価替に手一杯で既存の見直しなどとてもとても…私一人では(w
128酔生夢死:02/04/16 20:17
>>127
一人で評価替やっているの?
1294月から:02/04/17 22:59
土地の評価と課標の関係、説明何回したことやら。
もう無理やり本則課税にしろよ、好い加減
130酔生夢死:02/04/18 20:36
法務局の皆様、税通を間違えるのはいい加減止めて
下さい。(写しを直すのを忘れるのではなくてよ)
131127:02/04/18 21:39
>>128
はい、一人で評価替をやってます(w
税通まちがい、どうやらくらうとこは繰り返しくらう傾向にありますね
うちはそうでもないですが、隣町はいつも怒ってますね
132非公開@個人情報保護のため:02/04/19 00:28
税通忘れは、かなり許せん
133非公開@個人情報保護のため:02/04/19 01:07
うちでは毎月税通忘れないか法務局に照合に行ってます。無駄な時間...
134非公開@個人情報保護のため:02/04/21 04:01
つーかオンラインにしてくれい >税通
135酔生夢死:02/04/23 03:16
>>134
全面的に賛成、ついでに過去データの転送も望みます
136非公開@個人情報保護のため:02/04/23 15:47
135は飯田正二

大分県警捜査1課と中津署は23日、福岡市東区名島、同市東区役所固定資産税課第二係長の
飯田正二容疑者(49)を現住建造物等放火容疑で逮捕した。
東区役所固定資産税課によると、男性は2000年に東区内に土地を購入し、昨年アパートを建築した。
道路の幅員が狭く、建物を建てる面積が限られたため、市が昨年4月に課税した金額に不満を訴えた。
市は訴えを受けて課税額を減額したが、男性は納得せず、今年にかけて十数回、区役所を訪れていたという。
県警は、飯田容疑者が、これに腹を立てて放火したと見ている。

読売新聞サイトより引用
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020423i207.htm

137非公開@個人情報保護のため:02/04/23 21:34
今年も犠牲者が出てしまいました・・・
固定資産税で度々苦情の住民宅に放火、福岡市職員逮捕

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020423-00000207-yom-soci
138法務局:02/04/23 21:42
あのー。
ただだから、って閲覧で済むのを謄本取っていかないで下さい。
面倒だから,とりあえず謄本!! とか…

コピー代もったいないから写し、とかも…
電話での照会とかも…

あと、市町村からの嘱託登記。
こちらの指示に素直に従ってください。
だめだから,補正になっているのに
「前はこれで良かった」「いつもこれでやっている」
とばかり言う。

同じ「ような」申請でもまったく同じ、なんてことはないでしょ?
正しいものを補正にはかけないのだから…
139非公開@個人情報保護のため:02/04/23 22:04
登記所もコンピュータが進んでいるので、税通間違いはなくなると
思いますよ。
コンピュータ処理の登記所では、税通は自動的に作成されますから。。

平成19年にはすべての登記所がコンピュータ処理になるよていです。
140非公開@個人情報保護のため:02/04/23 22:14
いやぁ、よくやった福岡の係長!!
つべこべ言わずに税金払え。
さもなくば家もやすぞ(藁
141非公開@個人情報保護のため:02/04/23 22:17
>>138
いいたいことはわかるが、お互いさまだろ。
そっちだって土地台帳の内容確認を電話でするじゃん。
謄本取るのもかなりの部分が税通漏れの確認だし。
確実に全部送ってくれてたらこっちだって謄本なんてとりたくないよ。
142非公開@個人情報保護のため:02/04/23 22:28
そういや袋小路の課税はどうなったのだ?
横浜市は5画地以上が利用しなくてはならない場合に非課税だぞ。
ちなみに川崎市は2画地以上だ。
ほかはどうなん?
143法務局:02/04/24 06:37
>141
だから、お互い様なんだから・・・
と言いたいのが分からないのが役場の小僧。
144たく:02/04/24 22:06
皆様、お仕事お疲れ様です。
只今宛先不明の納税通知書の処理に追われております。
そこで、知っている方がいれば教えてほしいのですが…。
破産した法人の固定資産税で、管財人がその資産の権利放棄をした場合なんですが。
どこに納税通知書を送ったらいいんでしょうか?
ちなみに、賦課期日現在の所有者はすでに解散した法人であり、前代表取締役は死亡してるんです。
皆さんの市町村でも、こういった事案は少なからずあるんではないかな?っと思いまして…。
ご存知の方がいましたら、是非教えてください(公示送達は避けたいので)。
145非公開@個人情報保護のため:02/04/24 22:10
>>139
コンピュータ化になっても税通は「紙」に打ち出されてくる。
よって、人の手をわたるうちに「行方不明」ってこともある。
FDやCDでの税通をキボンヌ。(理想はオンライインだけど・・・)
146非公開@個人情報保護のため:02/04/25 22:08
電算処理されていても、送付先市町村を間違えるということが多い。
147非公開@個人情報保護のため:02/04/25 22:53
オンライン?!

縦割り行政だからおそらくだめでしょうね。。

同じ役所なんだけどなー。
148非公開@個人情報保護のため:02/04/25 22:55
同じ公務員なんだから、いい意味で関係を密にすることは重要だとおもいます
149非公開@個人情報保護のため:02/04/26 20:38
不動産取得税って固定資産税の評価使って課税して
評価に問題起きたら、市町村のせいにするし!!!
たまには自分で最後まで説明しろ!!!
県税ムカツク!!!
150非公開@個人情報保護のため:02/04/26 20:55
>>149
不動産取得税(ふどうさんトリドクぜい)と読みます。
・・昔、県の直税担当に読み方を教えてもらいました。
151非公開@個人情報保護のため:02/04/27 23:01
取得税担当のおばちゃんに
「この土地、いつから宅地評価になったんですか?」なんて
よく電話で軽く聞かれるんだけど
下手すると、マイクロフィルムの課税台帳を何十年分も引っ張り出して
一本一本チェックしなければならないことを知っているのだろうか、
とふと思う。

一度、昭和40年頃まで溯ったことがある。空しかった。
152非公開@個人情報保護のため:02/04/27 23:17
登記所がどんな電算機使ってるか知らないけど
その端末がうちの課に一台置かれたら・・・と
妄想するだけでちょっと幸せになれる。

更に、登記簿が更新されると自動的にうちの情報も更新される、
そんな夢の世界が実現する時は来るのだろうか。

それはきっと、全ての公図が正確な測量によって塗り替えられる事
くらい遠い夢なんだろうな。
>>1
俺は10年目だけど難しいよ。特に平成6年以降の計算の積み重ねが具合悪い。
154非公開@個人情報保護のため:02/04/28 23:55
お互いのためなんだろうけどなぁ。
何の問題があるのか。。。。
とかいって税務署が評価オンラインにしろとか言い出したりしてね。
155月下独酌:02/04/29 08:48
>>153
画地毎に遡って課評計算する年度が違う・・・
156非公開@個人情報保護のため:02/04/30 22:51
みなさま質問です。
納通が届くのが遅いのに期限を一日でも過ぎると
報奨金がつかないとは何事だ!
報奨金を全額出しやがれ!!
ってクレームにはどう回答してますか?
157非公開@個人情報保護のため:02/04/30 23:15
>>156
あきらめて下さいと答えます。(本心は、「甘ったれるな!」ですが)
158非公開@個人情報保護のため:02/05/02 00:28
>>156
一度甘やかすとクセになる。最初が肝心。
159非公開@個人情報保護のため:02/05/02 19:10
>>156
うちは今年度から報奨金をやめました。
160非公開@個人情報保護のため:02/05/02 19:43
>>159
現下の低金利では報奨金を交付する根拠が乏しいもんね。
161非公開@個人情報保護のため:02/05/02 21:32
今日の出来事。
客「ここの田の評価なんですけど」
俺「はい? あ、宅地並で課税してますねぇ」
客「現状は田なんですけど、なんでこんなに高いんですか?」
俺「農地転用されましたよね?」
客「たしかに出して許可も受けて、今から造成しようと思ってるんだけど、
  賦課期日現在は田のままでしたよ」
俺「それはですね、・・(以下略)」
客「なんでそんな基準つくったんですか!? 役場って税金取るのは必死だ
  けど、町民の懐のことなんて何も考えてないんですね!! 不服申立て
  します!!」
俺「・・・、はい分かりました」
そのパターン、ウチもあった。申し立てはしなかったけど。

こういうバカには、「公示されている以上、知らないアンタが悪い。」と
言ってやりたい。
163非公開@個人情報保護のため:02/05/03 02:59
>客「なんでそんな基準つくったんですか!? 役場って税金取るのは必死だ
  けど、町民の懐のことなんて何も考えてないんですね!!

同じこと言われる!!別に必死で税金取ってる訳じゃないけど、
それが仕事だからねぇ。あなたの税金が多かろうが、少なかろうが
私のお給料が上下する訳じゃないしぃ。
税務職員は歩合給にしたら・・・


嫌だろうな・・・(藁
164非公開@個人情報保護のため:02/05/04 22:50
「所有者の懐具合なんて関係ありませんよっ!。資産があればそこから取る。庶民は太古の時代から搾取されるようにできてるんです。」
165 :02/05/05 14:29
こわいよ、これ。
税金より怖いものがあるなんて(w

http://www.powow.com/tokinori/

ブラクラ
167非公開@個人情報保護のため:02/05/06 01:27
固定資産の担当に異動になってしまい、激しく鬱。
土地じゃなくて家屋なんだけどね・・・。
異動前(住民登録・戸籍関係)の仕事が全く役立ちそうにない所が、
結構いやーん。


168165:02/05/06 01:38
ここウイルスばら撒き、注意!!
169非公開@個人情報保護のため:02/05/06 02:00
>167
住民登録・戸籍関係の仕事してたなら、
郵便物返戻者の調査とか、相続関係とかバッチリじゃん。
170167:02/05/06 02:18
>169
あら!そういえばそうですね。気づかせてくれてありがとう。
何だか、眩暈がする程嬉すぃー。よし、火曜から頑張ろっと。
171非公開@個人情報保護のため:02/05/07 01:22
しかし家屋でよかったなやぁ。
おいらも家屋に移りたいっす。
172万古普遍:02/05/08 06:21
そもそも土地と家屋に係が分かれているってのは
良いですね・・・
173非公開@個人情報保護のため:02/05/09 02:47
イメージ的に土地係って暗い感じがするんだよね・・・
家屋は必ず家屋調査で客と接さないといけないけど、
土地は会わなくてもいいもんね
立ち入り調査拒否の交渉も大変だっし・・・
接客嫌いだから、土地に行きたいっす
土地の人が「ここにハンコお願いします」って言ってた時は受けたねw
「ご印鑑お願いします」って言え!って思った
174万古普遍:02/05/09 06:03
窓口での住民対応は圧倒的に家屋より土地の方が
多いのではないでしょうか?
175非公開@個人情報保護のため:02/05/09 22:23
漏れは土地担当だが、家屋調査も普通に逝く。
家屋調査の接客なんぞ小手調べだろ。つーか、むしろ接客されないか?
土地でもめて現地立会しても、茶は出んぞ。
176非公開@個人情報保護のため:02/05/09 22:37
>175
同感。
漏れも土地係より家屋係の方がいいと思う。
土地4年、家屋4年
仕事をしてきたが土地係でいい思い出無。
家屋もたまーに調査拒否とかでやーな思いしたことあるが
家屋>土地だね
177非課税@個人情報保護のため:02/05/09 22:40
こんなスレがあるとは思わなかったよ。

ちょくちょく顔出します。

で、土産話といっては何ですが、賦課の担当者が異動して、
そいつの机の中を後任があさっていたら、なんと4年前に切った417条の伺書が!

俺の担当地区だから、背筋凍りましたよ。
178非公開@個人情報保護のため:02/05/09 23:00
この時期は特に、土地担当はツライ。
飛んでくるのは怒号と罵声ばかり。
いつか殺したる!
179非課税@個人情報保護のため:02/05/09 23:04
同じ質問しかこないし。
「土地評価額は下がったのになんで税金が上がるのか」

あなたは、どんな説明しています。DQNにも、じい様ばあ様にも分かる説明ってあります?
180非公開@個人情報保護のため:02/05/09 23:09
>>179
家屋の再建築費にせよ、土地の負担調整にせよ、税収が右肩上がりに
なるよう仕込まれている都合のいいぜいせいなんですよ。
シャウプさんは立派なお方なんですよ。
と説明してみたい。
181非公開@個人情報保護のため:02/05/09 23:12
そうか・・・それで土地の人陰鬱なんだ・・・
審査の申し出も多いみたいだし
お察し申し上げます

そうそう!来年から縦覧が変わるじゃないですか?
どう対応検討されてます?
それどころじゃなさそうですね・・・
「土地評価額は下がったのになんで税金が上がるのか」
この春、何回、「ウルセー、バカ殺すぞ」とか「どうせ言ってもおまえには分から
ん」と言いかけたことか...。
でも、土地税制は、破綻寸前でしょ。ここらで、国家賠償の裁判とかおきて欲しい。
183167:02/05/10 22:43
この係、静かだよ・・・。以前の喧騒とはえらい違いだわ。
音波の量が少なくって耳鳴りがしそうです。
>175
ええっ、接客されるのですか?茶が出てしまうのですかっ?
うわー、緊張が高まりますねぇ。かなり恐縮しそうです。
184ななし:02/05/11 14:38
もうすぐ特別土地保有税(保有分)の申告書発送の時期だね。
来週発送予定なんだけど、書類の用意が全然出来てない罠。(w
現地調査やデータ入力は一応すんでるんだけどねぇ。

固定の納税通知書関係で足ひっぱられて時間がとれなかったんだよ〜。

労力の割に上がりが少ない、こんなめんどくさい税廃止して欲しいッす。>特土地
185非公開@個人情報保護のため:02/05/11 22:45
保有税はメンドイですなぁ。

担当してないんで、詳しくわかんないけど、なんだか猶予・免除とかが拡大されたとか?
スッパリ切っちゃえYo!
国土交通省に対する総務省の意地だけでしょ。
187非公開@個人情報保護のため:02/05/12 02:20
188非公開@個人情報保護のため:02/05/12 21:57
>184
特土地2年担当しましたが、歳入は0でした。
申告してくれといっても嫌な返事されるし。
早く廃止してほしいっす。
話は全く納税通知書の後になってしまうのですが

そろそろ皆さん、概要調書の作成時期です。
各市町村の交付金の算定基準のひとつになるこの大事な
仕事をクリアしましょう
190非課税@個人情報保護のため:02/05/13 00:33
概調は、土地は楽。電算数値書き写すだけでいいもん。

家屋はとても苦労していたけど、ウチらだけかな?
191非公開@個人情報保護のため:02/05/13 20:50
うちは業者委託だから簡単っすよ。
数字が合わなきゃ、滅失家屋として逃げろ!(w
192非公開@個人情報保護のため:02/05/13 23:32
土地係は新規の異動と評価替事務で手が回りません>概調
193非公開@個人情報保護のため:02/05/14 00:35
家屋評価システムの導入を検討しています。
ここのメーカーのは「良い!」というのがあれば
教えてください。
大手は融通がきかないですね。現行の電算にデータの受け渡しできないって言うから。
おかげで家屋評価システムで出した再建築費を現行の電算に手入力してます。
CSVとかで出来そうなもんですが・・。○立です
ウチは、H12から独自開発で固定資産システムを自己導入したのですが、メンテも
原課で行うことになったため、地獄です。一般職で採用された人間には、荷が重い。
また、システムを導入した結果、パソコンの使えないオヤジどもは、パート以下の
役にしか立たない。彼らにパソコン与えてもブタに真珠。お陰で実質大幅な減員。
彼らにデータを更新させると修正が大変。でも給料は、若手の何倍で士気下がりま
くり。
196万古普遍:02/05/15 05:36
>>195
○立のソフトをOEM?した○○計算センタを使っているので
データ受け渡しはそのまま出来ています。(ただしFD経由)
197非公開@個人情報保護のため:02/05/15 21:45
納税通知書を発送したが、その後のレスが怖い。
税額については毎度のことだが、課税明細(名寄せみたいなもん)を
同封するようにしたので、他人名義の資産が混じっているのが露見しそう。
198非課税@個人情報保護のため:02/05/15 22:34
>>197
それ、時事通信社のニュースで2件くらい見た。
一つは鹿児島の島嶼で10年くらい他人の土地を課税
(移転登記の処理忘れ)

もう一つは架空の家屋を課税していた(システム移管の際、他人の家屋を課税)

全納税者が見直せば、かなりの数あると思うよ。
>>198
自分鹿児島のとある役場税務課なんですけど、いろいろ余波が来てまして
軽い祭り状態になってます。(藁
うちの町にも課税間違いありませんように〜
200非公開@個人情報保護のため:02/05/16 21:32
>>199
いや、絶対課税誤りはあるって。
それもすごくいっぱい!!
同じ土地の上に2つ家屋が建ってるくらいあたりまえさ。
税通漏れで所有権移転してないってケースもきっとある。
そんなので過年度還付&過年度随時とかやってられんて・・・
201非公開@個人情報保護のため:02/05/16 23:28
概調の端数処理、ってなんか変な感じしませんか。電算でサッと集計されて
くる数字を端数処理することによって余計に不正確なものにしてる感じ。
こちらでは概調は来年からエクセルのシートでくれるらしいけど、それでも
やっぱ端数処理するのかなぁ。それともなんかそうしなくてはならない
理由とかあるんでしょうか?
202非公開@個人情報保護のため:02/05/17 20:53
>201
同意。

一つの表内突合をクリアするために数字を動かすと、
表間突合に影響したり、さらにそれを合わせようとすると…

いっそのこと、そのままの数字でやらせろ!…と思ったことはないですか?
2032ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/17 20:54
http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャル〜???HHHな出会い



http://pucchi.net/7/palu22/

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルも時代だよHH
出来る出会い!!

>>1
(役に立つお知らせですので、sageでいきます。)
現職の公務員です。まずはこちらをご覧ください…。
******************************************************
このページの一番下に各金融会社へのリンクがあるよ。
(上の部分は特定企業向けだから、下までスクロールしてね。)
公務員だとすぐに通るらしいけどどうよ?
http://21st.kakiko.com/mzsuzuki/
******************************************************
金融会社への入会申込は、
公務員(国家/地方/現業 全て)ですと、すぐに審査が通ります。
実際私がほのぼの零区に入会する時に、
すぐに審査が通りました。
公務員を退職すると金融会社の審査が一気に厳しくなりますので、
公務員として在籍している時に入会申込を行った方が、
イザというときに(金融会社からの)融資が受け易くなります。
205非公開@個人情報保護のため:02/05/17 23:45
>202

レスありがとうございます。

》いっそのこと、そのままの数字でやらせろ!…と思ったことはないですか?

 そうそう、それが言いたいんですよ。まったくもってその通り。
 単に手で集計していた頃の名残で続いているのか、それとも何か重要な
 理由があって今も端数処理をしなきゃなんないのか、それが不思議
 なんですよねぇ。
206万古普遍:02/05/18 11:46
>>205
他の統計(決算統計等)と同じで生数字を扱う体制を国が
整備しないだけなのでは?と思います。
207非公開@個人情報保護のため:02/05/19 00:12
土地の突合表の27ページに誤植があるよ。
下から5段目くらいだったと思うが0.75は0.7だよ
前から思うんだけど、評価計算とか概要調書なんて、基本は全国同一なんだから
総務省に基本的なシステムを構築してもらいたい。
それが面倒くさいなら、天下り先の評価研究センターにでも開発させて、売れば
お互い良いことづくめだと思うんだけれど、なんでしないのかな?
209非公開@個人情報保護のため:02/05/20 02:06
>>208
何で評価研究センターが天下り先って知ってんですか?
ちなみに部長以上は全部総務省(旧自治省)出身。
財務協会もそうみたいです。
そんで評価基準とか解説本とかセンターや財務協会発行にして、
原稿料とか本の代金稼いでんだもん。ズルーイ!
210牽強付会:02/05/20 02:54
地番参照システムで評価センターフォーマットって使っている所
あるのだろうか?
大体、概調の解答用紙が有料ってのも信じられない。この時代に、わざわざ電算
処理したものを転記して、エラーになるんだからアホくさ。当然、用紙を売って
いる所も天下り先。
概調が面倒だとか、数字合わせに手間がかかるとかの
不満が多いようですが、そうおっしゃる皆さんの
内心はこうじゃないかな。

「難儀な概調を担当したぞ。おれは凄いんだぞ!!」

あんなもの、突合表を調べてから書きゃ屁みたいなもんだ。

213非公開@個人情報保護のため:02/05/21 21:17
>212
終わったときはね。しかもエラーなしだったら。

でも、やってる最中、端数処理で難儀してると

「お、おれってバカ? なんでここ繰り上げてんの?」

とか思って悲しくなることは、あったりする
214非公開@個人情報保護のため:02/05/21 21:52
いちおう、町役場で土地担当、ということになってますが、実際は土地・家屋
・償却の兼務(町村はどこもそうだと思うけど)。
概調はいちおう、土地担当となりました。が、電算業者のおかげで打ち出され
たのが今日。交付税算定資料提出は明後日。概調提出は今月末。
県および国の担当者へお願いです。交付税算定資料と概調の提出期限、一緒の
日にしてください。
215今忙しい:02/05/21 22:16
今年初めて税務に配属されたんですが、概調の家屋は簡単なんですか?土地の人は大変そうだったけど…
自分の方は楽なんで間違ってるんじゃないか心配だよー。
216非公開@個人情報保護のため:02/05/21 22:26
登記手数料令7条
217【国際】CNN・BBCが捕鯨再開アンケート実施【祭】:02/05/22 15:42
Should commercial whaling be re-introduced? (商業捕鯨を再導入するべきか?)
CNNとBBSが捕鯨再開についてアンケート取ってます。
賛成派なら「Yes」に投票してください。
CNN ※投票場所は画面右下にあります。
http://asia.cnn.com/2002/WORLD/asiapcf/east/05/20/japan.whaling/index.html
BBC ※投票場所は画面右上にあります。
http://newsvote.bbc.co.uk/hi/english/talking_point/newsid_1998000/1998502.stm
※関連スレ
【祭】鯨を食わせろ!【祭】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1021913005/l50

※コピペ推奨
218非公開@個人情報保護のため:02/05/22 22:02
路線価調整めんどくせーっ
219非公開@個人情報保護のため:02/05/23 06:57
もうすぐ納期限。
口座利用者から電話がありそう。
「全期全納で登録してたけど、残高がないので1期分だけにして」
えー!! もう口座用データ送ってるんですけど。

それから、納期後にもありそう。
「断りなしに全期分引き落とすな!!他の分が決済できなかった。
どうしてくれる。信用問題だ!!」

220219:02/05/23 06:59
スレ違いでした。失礼しますた。
221非公開@個人情報保護のため:02/05/23 21:07
>220
だらぁ?
そいつは市県民税だら?
222非公開@個人情報保護のため:02/05/23 21:44
>>219
ウチの町では、納期1ヶ月前の町広報誌で「口座振替の手続きはお早めに」と
お知らせしてる。
客「ちょっと! なんで一括で引き落とされてんのよ!」
私「前納で手続きされてますので」
客「は? そんなばかな!」
私「これがウチにある依頼書の控なんですけど、○年に手続きされてますので」
客「そんな! お知らせもしないで、何考えてるのよ!」
私「いえ、町の広報でお知らせしてるんですけど。ご覧になられてないんです
  か?」
客「そんなもん、いちいち見るわけないじゃないのよ!」
私「そう申されましても困るんですけどねぇ」
客「もういい! 勝手にしろ! ウスラボケが!」
私「・・・(おまえが氏ね)」
223月下独酌:02/05/24 01:53
>>219
資産税でも例年5月末納期にしてあるところも多いと
きくのですんなり納得していたのだが。
224219:02/05/24 07:14
>>223
うちは規模が小さいので、資産担当で賦課&収納やってます。
このスレは、賦課側の話題を語るものでしょうから、収納ネタは
場違いと思った次第です。失礼すますた。
225不倶戴天:02/05/26 00:54
銀行振込用紙と郵便局振込用紙を統一したのですが、関東郵政局
以外では使ってもらっては困るとの郵政省の回答・・・何故?
226 :02/05/26 18:46
>225
それって、指定様式(正式名称は忘れた)の銀行併用ですか?
指定様式なら、全国使えるはず(使ってる)なんだけど。

指定様式って、郵便局のATMで処理できて、
手数料が金額問わず1件30円のやつ。

その他の用紙だと、そこの郵政局以外だと使えないんじゃなかったかな?

納付書様式つくるときに、郵便振替法とか、郵便局からもらった指定様式納付書の資料
でみたような気がする。

しかし、指定様式、窓空封筒(ウチは左上が窓空き)でつかえねぇ。
227非公開@個人情報保護のため:02/05/26 20:43
>>225
なんでだろね。オレも不思議に思ってた。
で、関東以外に納通出すときには別に郵振用の納付書をつけてる。
228不倶戴天:02/05/27 05:06
>>226 227
指定様式ではなくて町がつくった「その他様式」です。関東以外はやはり
別紙郵振納付書を入れ込んでいますが、まあ数が少ないので手間としては
さほどではありません。
229226:02/05/28 01:14
>228
ああ、指定様式じゃないですな。
しかし、なんで指定様式じゃないと全国つかえないんだろか?
それがなきゃ、関東以外郵振用紙とかしなくてもいいんだけどなぁ。

ところで、やっぱ関東以外郵振用紙入れるとかは、
自治体指定の金融機関が市外にないからor少ないからだと思うんだけど、
全金融機関を指定してる(と聞いたような気がする)東京都とかは、
やっぱ当初、郵振は使わないんかねぇ。

というか、全金融機関指定してるってことは、どこの金融機関でも
(納税者が)振込手数料無料&口座振替できんのかな。すげぇ。
地方税法のなかの、「市外在住者は、市内の人に納税管理人を指定うんぬん」も
ほぼ有名無実だし…なんとかなんねぇのかな?納付書関係のこういう問題
って、収納ネタか。スマソ
230非公開@個人情報保護のため:02/05/28 20:21
今日も、1日中土地の概調をやってましたけど、
突合表のWの所は、なかなか合わせきれませんでした。
合うようにいじったら他の所が合わなくなるし。
全体的にいじる羽目になって、やっとこさ合わせました。
皆さんの所は、簡単に突合できていますか?
231非公開@個人情報保護のため:02/05/28 20:43
土地概調はじめてやってます。やはりWがなかなか合いません。
Wの突合がキモなのでしょうか?
232非公開@個人情報保護のため:02/05/28 21:21
概調の記入方法(合わせ方)。
1 総括表を固めてしまい、絶対に数字を動かさない
2 総括表からそれぞれの表の合計を固める
3 それぞれの表の合計から、中計⇒小計というように、
 下から上へ固めていく
4 突合表により、各表の数字を合わせる
これで、完璧に仕上がるよ。
でも、転記ミスというのが必ずあるんだよね。
>>232
きちんとやっていても都道府県の入力(転記)誤りによって
エラーリストがくるときもあるんだよね。
234不倶戴天:02/05/29 06:14
>>233
T○CのようにMOで委託自治体分の概調データを業者が一括で県に
提出している所もあるようですが、自治体単位でもデータやメールで
提出可能になるのは来年か?
概調疲れたなり〜。やっと終わったなり・・
236非公開@個人情報保護のため:02/05/30 22:42
>>235
お疲れ。漏れも頑張るYO!
>>235
今日,提出してきましたよ。
気分が晴ればれですね。
238非公開@個人情報保護のため:02/06/04 00:40
皆さんの市町村では未登記の家屋の取り壊しの異動漏れ、ってありませんか?
ウチでは、勝手に壊しておいてこちらから何年も課税明細送ってるのに
気づかず、「もう、この家屋、取り壊して無いものなのになんで課税されてる?」
、と申し立てされる納税者の多いこと... こんなのウチだけかな?
もし同じようなケースがある、という方、これらについて事前に何とか手を打って
おくことってできないんでしょうかねぇ。
239牽強付会:02/06/04 05:19
>>238
大抵が居住特例が無くなって翌年から土地の税金が「なんでこんなに
あがるんだあ?」と申し立てられますね。
240非公開@個人情報保護のため:02/06/04 20:35
>>239
そうですね。一般の方には居住特例はあまり知られていませんものね。
それと新築軽減期間が終わったことから「な、なんで?!」という
ケースもありますよね。
>>238
未登記家屋の滅失漏れはどう考えても
納税者じゃなくて課税サイドが悪いでしょ。
手を打つも何も現地調査を常にしっかりやるしかないよ。
仮に漏れてもたいていは航空写真でわかると思うけど。

>>240
新築軽減なんてなくせばいいんだぁぁぁぁぁ!!
242非公開@個人情報保護のため:02/06/05 08:15
>>241
》納税者じゃなくて課税サイドが悪いでしょ。
》手を打つも何も現地調査を常にしっかりやるしかないよ。

 うぅ! そうなんですか。(^ ^;

》仮に漏れてもたいていは航空写真でわかると思うけど。

 航空写真って年1回とか数回撮ったりするものなのですか? こちらでは
 なかなか年1回でも無理なんですが。(泣)
>242
うちでは毎年1/1の航空写真取るぞ。
そういうのってどこでもそうかと思ってたけどチガウのか
244非公開@個人情報保護のため:02/06/05 23:06
うちは3年に1回(評価替に伴って)だよ。しかも1/1じゃない。
しかし、仮に空撮したってうちではチェックできないと思う。
家屋課税台帳と現地との照合すら容易じゃない時がある(鬱
245牽強付会:02/06/07 04:49
>>244
業者さんからは家屋外形と番号つければ自動的に滅失漏れの確認出来ます
よ〜と言われるが、予算がつかにゃい。・・・3年後のH18評価替に向けての
整備だなあ(当町も3年に1回の空撮しかしません)
246非課税@個人情報保護のため:02/06/08 23:46
>>243
すげーな、毎年航空写真かよ。
毎年予算請求するけど「金ない」って、いつも却下。
ゼンリンの地図でさえ3年に1回しか買い換えない。

247非公開@個人情報保護のため:02/06/09 00:07
うちは2年に1回が3年に一回(今度の1月)になりました。
ところで縦覧帳簿の関係ってどう?
248非公開@個人情報保護のため:02/06/09 11:42
天気が悪かったりして1/1に航空写真とれないときあるよね
客に「これいつのですか?」ってきかれたら、正直に答えるの?
1/4です、とか。。。。。
249244:02/06/11 20:49
>>248
うちの航空写真、「○年11月撮影」って表示してあります(鬱笑

ところでH15評価替にむけてみなさん多忙だと思いますが、
既存宅地の見直しについて、どんなふうに取り組まれておりますか?
地目もさることながら、画地補正の見直しなど、膨大な事務量だと思うんだけど。
>既存宅地
ウチも認識はあるけど、そこまで手が回らないと言うのが現状です。
仮に現在補正を適用しても5年間の経過措置が終了すると、「条例で定める区域」は、
その補正を外さなければならなくなるので、H18までは手付かずです。
これもそうだけど、土地税制って、都市計画法、農地法、道路法、区画整理法とか
滅茶苦茶覚えることありますよね。上記の法律の所管課は、自分の範疇だけを考え
れば良いけど、評価は、それらを適正に反映しないと裁判で負けるんだから嫌になっ
ちゃいますよね。それなのに、外からは昔ながらのルーチン・ワークをしている楽
なところと思われ、間違いがあれば怒られるんだからたまらない。おまけに最近は、
電算処理でコンピュータの知識も要求されるし。オマエらがやってみろってカンジ。
地方税方附則の負担調整の件を読んでみやがれ!!プンプン。
251非公開@個人情報保護のため:02/06/12 01:43
>>250
税法というものは
一読:難解
ニ読:不可解
三読:曲解
だと教えられました。
252非公開@個人情報保護のため:02/06/13 00:04
負担調整なんてやめちゃえばいい。
そしたら評価額が下がれば税額も下がるから
文句も言えまいぞ!!
本則課税万歳!!!
253非公開@個人情報保護のため:02/06/13 19:46
》本則課税万歳!!!

 同感!!
>>252
評価が下がった場合はいいが、
評価が急上昇した場合の為には負担調整はあったほうがイイゾ!
255非公開@個人情報保護のため:02/06/13 23:12
それでもいいんだよ。
評価が上がったんだから
当然税額もあがるんだ。
払えないなら売り払えばいい。
固定資産税とはそういうものだ。
256鎧袖一触:02/06/13 23:41
う〜む。来年は「調整区域」の一部に都市計画税を
課税する(全国で14番目?)来月は説明会・・・
誰が行くかは籤引きだな。
257非公開@個人情報保護のため:02/06/14 00:45
いつ本則課税になるのか?

この質問が嫌い。
そういえば、都市計画法の改正により、今年(去年?)から調整区域でも地区計
画を定められることになったんだよな。これも限定宅地と同じで価格に差をつけ
ないと浜松市みたいに裁判で負けてしまうのでは?
>256
それ、どういう制度ですか?
259竜頭蛇尾:02/06/15 05:41
>>258
都市計画税の課税は市街化・調整区域の別ではなくて
都市計画事業を実施しているか否かで課税可能(原則)です。
開発行為等で下水道や街路等の都市計画事業施工済の区域
に都市計画税を課税している例が多いようです。
260258:02/06/16 01:28
>259
サンクスです。
月曜日、早速調べてみます。
261教えてください!:02/06/18 14:41
はじめまして、今度店舗の隣に家を建てようと思っているのですが
増築と新築ではどちらが安くつきますか?
それから外観だけ先に作っておき後から内装すれば税金が安くなりませんか?
場所は田舎(人口二万人)にしては路線価が有る場所のよいところです。
262非公開@個人情報保護のため:02/06/19 00:37
場合によるが、多分増築。
あとから内装すると安くなる可能性はある。
しかぁし、家屋の話だからちとばかしスレ違い(藁)
>>261
後から内装することによって固定資産税が安くなっても、たかがしれてる。
年税額1〜2万もかわらんのじゃないかな?
後から内装することによって割高になる工賃その他費用や、また工期がのびて
入居が遅れるとか、金に置き換えられない部分までトータルで考えないと。
節税は結構だが、税に踊らされて本末転倒してる納税者をよくみかけるので。
スレ違いだスマソ
264教えてください!:02/06/19 23:56
>>262.263 有難うございました。
その土地から上がってくる収益が激減する中で
固定資産税とか高すぎです.....。
でも共産党の議員さんが言っていたけど童話地区の固定資産税て普通の
1/10て言ってました.......。
265非公開@個人情報保護のため:02/06/20 21:03
>>264
童話地区だけ低いわけねーだろ。
それとここでそんなこと書くな。
我々は決められたことを執行してるだけであって、
税率や評価方法を決めているわけじゃないんだよ。
税金が高いと思うなら売ってくれ。
わが町の寂れゆく駅前商店街のオーナーの方も評価が高すぎるって言って、議員と
陳情してたけど、なら賃料下げるとか土地の売値を下げろと言いたい。そうすれば
買実が下がって評価も下がるっていうの!!
>264
ことの手の噂って良くあるけれど、んなことは出来ない。来年からは、縦覧で他人
の評価と比較できるようになるし。可能性としては、そこの実売価格が、他所の
1/10ならば、ないとは言い切れない。
関係ないけど、忙しいのは分かるけど、税法も関連法も読んでない、勉強不足の上
司って、かなりムカつくことがある。この無能!!
267非公開@個人情報保護のため:02/06/21 01:29
662 :農水なんかバカが行くところ。875で〜す! :02/05/16 23:01
農水ってほんとバカな男がいっぱいいるところなんだね〜。
最近、2ちゃんねるを覗いたら農水スレが立ちまくってる〜。
農水キャリアの男が出会い系サイトで問題になってるんだってね〜。フ〜ン。。。
不細工でもてない男がネットでは何かカン違いしてるんじゃないの〜??きゃははっ!
たかが薄給の農水キャリアが女達をやりたい放題なんて最悪〜。霞ヶ関一のドキュン
官庁のくせに〜。あんたたちには場末のストリップの安い女でも相手にしてればいいの!
ドキュンはドキュンらしくしてなさいってこと!きゃははははっ!












268非課税@個人財産保護のため:02/06/22 11:23
>>264
その話は嘘です。1/10じゃ有りません。7/10です。

しかもそれは童話地区だからではなく、「地域改善対策事業地区」に適用される「その他補正」です。
「地域改善対策事業地区」の指定地域と童話地区とが同じなのはたまたまですよ、たまたま。


でも、実際同体法も廃止されたし>>266氏のいうとおり縦覧制度も変わるので「その他補正」廃止の方向ではありますが
269非公開@個人情報保護のため:02/06/23 02:40
今年は評価替えだから無いけど来年はまた下落による時点修正が発生するのでしょうか?
そして来々年もその来年も続くのでしょうか?
いったいいつまで続くのでしょうか?
270非公開@個人情報保護のため:02/06/23 18:13
>>269
本当に土地担当ですか?
基準年度でも時点修正はありますぞ。
271竜頭蛇尾:02/06/24 20:41
さあ、そろそろ速報値の準備でも始めましょうか?
「接道義務を果たさない土地に対する補正は、H15は率の設定が難しいので、見送り
ます。しかし、必要な場合は、各自所要の補正で対応してください。」って、アホか!!
総務省が出来んことをワシラ木っ端役人が決められるわけねーだろ!!
寝言は寝て言え!!
273竜頭蛇尾:02/06/25 04:56
>>272
建設指導課が存在しない町村ではそもそも建設可能か否かも
判断出来ないしねえ〜
274非公開@個人情報保護のため:02/06/26 21:31
どうして国税路線価と固定資産税路線価とあるの?
二つもいらねーっちゅーの!!
275非公開@個人情報保護のため:02/06/26 21:33
もう面倒くさいからuあたり500円とかにしる!
いや、いっそのこと、土地は全て国有にする。
277非公開@個人情報保護のため:02/06/27 17:22
>276
それイイ!!
最高だ。固定資産税じゃなくて
賃貸料として納めることにすればよいのだ。
そうすれば自己の努力によらずして巨額の富を得ることに対する
相続税の最高税率の問題も同時にクリアできる。
278世界条例会:02/06/27 18:49
こんなスレがあったんですね…。今春まで土地の賦課担当してました。
3月の縦覧は辛かった!
見た目そのままそのスジの人の相手をした時は、生きた心地がしなかった!
「何でこの土地、5年前に比べて評価が6円上がってるんや、ゴルァ!!」
調整区域の田を何筆か持ってる人でしたが、そんなのとても答えられなかった…。
結局、上役に持っていったけど、その人の問題はどうなったか、知らないまま。
279h:02/06/27 18:55
やっぱり、コクドは課税除外?
280鎧袖一触:02/06/27 21:23
概要調書転記ミスでエラーが出たあ〜(トホホ
281非公開@個人情報保護のため:02/06/29 19:56
>277

そして、国から国有資産所在市交付金をもらう。徴収率100%。
282非公開@個人情報保護のため:02/06/29 20:24
そもそもどうして土地を私有できるんだろうか。
墾田永年私財法を引きずっているのだろうか。
283非公開@個人情報保護のため:02/06/30 13:17
ふと思ったのだが、土地の賃料はどうやって決めるのだろう?
もしかして路線価決めて、補正掛けて、地積掛けて・・・
いっしょじゃん!!
284非公開@個人情報保護のため :02/07/01 21:11
>>283
土地っていうのは、土地だけじゃ何の意味もないと思う。
例えば、そのうえに店舗とか駐車場つくったらいくら儲かるかとか、
そういう予想される収益で賃料が決まるんじゃないのかなあ?
あと、需要と供給のバランスとか近隣の相場とかにも影響されるだろうし。
そもそも土地と家屋は切り離せないもんだ。
さらに、当たり前だけど家屋と償却は固定資産じゃない。
大体、固定資産評価基準は現実に適用できない理論が先行しすぎている。
こんな食えないシロモノを作ったやつらはどうしようもないバカだ。
それを大事に守っている総務省の役人はアホだ。
今さら仕組みを変えるのは大変なんだろうけど、なんとかして欲しいよ。


285非公開@個人情報保護のため:02/07/01 23:09
>>284
おまえはアホか。
固定資産の意味から勉強しなおしたほうがいいぞ。
さらにいうなら予想される収益なんぞを公が考えるなんてできない。
税金や支出と収益のバランスを考えるて最適な運用を図るのが経営なのであって、
そこまで行政側で考える必要はないし不可能。
やってできないことはないかもしれないが、
そこまでコストをかけることで相応の利益はない。
文句ばかり言わず、建設的な取り組みしなければなんの向上もない。
286非公開@個人情報保護のため :02/07/02 00:35
>>285
そんなこたー、百も承知だ。このボケェ!固定資産評価に収益還元法を採用できない理由は、
地方自治体が多くの課税客体のそれを把握するのはほぼ不可能だからだ。
ただ、適正な時価とかいうものを算出するにあたって、
非常に困難だが、今後、これを公が全く無視するのもどうかと思う。
実務上のことを言ったわけじゃないから誤解せんでくれ。
固定資産じゃないというのは地方税法の定義からいうと確かに違う。
でも、本質的には不動産じゃないということはいえないか?
大体、イキナリけんか売るような出だしで書き込みやがって、何様だてめーは!
建設的な取り組みとやらを具体的に言ってみろヨ。
ただ、俺もアホとかバカとか書いちゃったのはまずかった。メンゴ。
287非公開@個人情報保護のため:02/07/02 00:38
やーい、バカにされてやがんの。
だせーぜ
288非公開@個人情報保護のため:02/07/02 00:43
>>286
あらあら何か難しい言葉連発ですが、
大体、イキナリけんか売るような出だしで書き込みやがって、何様だてめーは!
おばかさんはお黙りなさい(藁)
そういや「日本の家屋のほとんどはバラックだ!こんなもんに課税するな!」と言う市民がおりました。
290非公開@個人情報保護のため:02/07/04 22:38
「ぶどう色」
ということだが・・・・・。
どう考えてもピンクだろー?
当初、ナニヤラいかがわしい建物と思われていたらしい。(藁)
291非公開@個人情報保護のため:02/07/06 13:44
たまにへんてこりんな新築家屋ってあるよね。
残業ばかりで疲れたなり〜
293非公開@個人情報保護のため:02/07/08 00:02
この時期に残業って何やってるの?
294非公開@個人情報保護のため:02/07/08 00:06
不動産ブローカーに評価書わたすな!
295鎧袖一触:02/07/08 05:52
>>294
来年からは土地持ってりゃ閲覧できるのだよなー憂鬱
296非公開@個人情報保護のため:02/07/09 20:34
分譲団地への進入路の地町村への所有権移転が未済で、個人所有のままになっています。
進入路の所有者は分譲団地の最も入り口よりの区画を所有する方なんですが、「この道路
の所有権はワシのもんじゃ!」とばかりにしばしば私物や車で道をふさぐそうです。
このため、奥の区画の住民はおもうように自分の区画に出入りできない。
手放して引っ越そうにもこのような事情によって、宅地に買い手がつかないそうです。
こんな宅地って、評価を減点できるものでしょうか。
297非公開@個人情報保護のため:02/07/10 00:01
とりあえず進入路は何ら制限なく公共の用に供していないので
非課税道路とはしないで課税してやろう。
勇気を持って宅地並み課税ってのもありでしょう。
だって駐車場にしてるんだから。
そうするとですな、奥の区画は無道路地になるので
激しく減点できますね(藁
298非公開@個人情報保護のため:02/07/10 00:10
>296
その私物化してる道路部分、宅地評価しちゃえ!
って、ごめん、スマソ。

法的に、建築できない土地とかそんなんじゃないから、
減点補正は… 無道路ってことにする訳にもなぁ。
ま、移転はやいとこ済ましてもらって、空けてもらえば解決なんだろけどね。
たぶん、買収金額(寄附?)で納得できないで、だだこねてる困ったチャンだと思うけど。


ところで、便乗質問。
みなさんのところは、評価事務取扱要綱(地目の判定とか、市町村長の定めた補正とか
細かく作ったやつ)ありますか?ウチは要綱無いけど
299298:02/07/10 00:11
答えかぶちゃった。スマソ。
300非公開@個人情報保護のため:02/07/10 00:24
スリッパ,ノータイ,チャリ通,茶パツの地方役人が租税かたるな!
301非公開@個人情報保護のため:02/07/10 19:40
>300

残念。
ここは、スリッパ、ノータイ、チャリ通、茶パツの地方役人が租税語るためのスレなんだ。
302鎧袖一触:02/07/11 21:43
>>298
タイムリーですね。東京都の参考につくっている最中です。来年の縦覧
までには一応「開示」できる体制にしたいものです。まずはやり易い
雑種地の利用区分毎の非課税地から攻めています。山林分譲を何に「みな
す」かの現況調査をしたら暑かった・・・
303鎧袖一触:02/07/11 21:44
>>300
ノータイ・チャリ通は省エネのための促進事項に入っていますが
何か?
304非公開@個人情報保護のため:02/07/11 23:12
今日も評価替えに備えて、
住宅地と一画評価にしていた駐車場を
雑種地として評価しなおすことにしました。
文句あったらかかってこい。
月極駐車場、空き有りますとか看板ある住宅地なぞない!!
305非公開@個人情報保護のため:02/07/12 00:09
とある田舎の県税事務所で、不動産取得税やってます。
家屋の担当なので、土地はあまり詳しくないので、ちと教えてください。
農地法第5条で宅地に転用された土地なんですが、管内の市町村の評価額は
その土地が造成されるまで、田畑の評価額のままです。それから、資材置き場
に転用された場合も同様で、地目は雑種地になって、評価額はu50円程度。
これって、固定資産評価基準に照らすと明らかにおかしいと思うのですが。
306非公開@個人情報保護のため:02/07/12 18:32
>>306
ヘンです。
上のほうに書き込みあったと思いますが、いわゆる介在農地となって宅地並み評価されるべきですね
u50円の雑種地ってなんだろう・・・?
307非公開@個人情報保護のため:02/07/12 20:06
農地(田・畑)比準の雑種地か?
308非公開@個人情報保護のため:02/07/13 01:48
>>305
転用届出農地は現況農地でも造成費を差し引いた宅地並み課税です。
しかし課税地目は田畑のままです。
県税に農地と転用農地の違いがわかってますか?
聞いた話によるとすでに造成費を引いたあとの
固定資産税の評価額からさらに県税が独自に造成費を引いているということです。
本当ですか?

平米50円の雑種地って法地やゴミ集積場とかでないと考えにくいが・・・。
本当に資材置き場なのかどうか、現地確認されてますか?
309非課税@個人財産保護のため:02/07/13 10:42
>>305
それに関する件で、所有者が文句言ってきた。
農地法4条で農転許可(資材置き場)貰った田んぼが、業者との契約が
ご破算になった。で、許可取り消しせずにほったらかしてたら介在田で
宅地並課税された。

所有者曰く「農転でてて何も変わらなかったら、不審がって俺んとこ電話してくるのが常識だろうが。
契約破棄になったら即座に農地として課税を戻せ。訴えてやる!」

…久しぶりに「自分の中の常識」言う人が来ました。ちょとわくわくしてます。
310非公開@個人情報保護のため:02/07/13 14:58
>305
うちの県の市町村も同じで、課税するに当たっては、市町村に
宅地の評価をするといくらですかなんて照会をして、課税してます。
1月1日以前に農転した人に課税すると、どうして固定資産税の評価額と
取得税の評価額がこんなに違うんだと苦情が舞い込み苦慮している状況です。
311非公開@個人情報保護のため:02/07/14 00:14
>>309
がんばれ!
全国の土地担当と法律が君の味方だ。
っていうか続報きぼーん!!

あとさ、家屋を取り壊した後の宅地を何年も連続して耕作していたら
課税は非住宅地から農地にできないこともないよね?
他の市町村ではどういう対応されてます?
312鎧袖一触:02/07/16 05:58
>>311
農業従事者が農業委員会が認定した農地で耕作する場合以外
は農地として認めません。
313非公開@個人情報保護のため:02/07/17 22:30
速報値終わったー
概調のエラーも全部つぶれたー

夏休とるぜ
314非公開@個人情報保護のため:02/07/17 23:02
荒れてるな・・・

さて、
>50年間も他人の固定資産税払う
>福岡県大牟田市のミス
http://www.zakzak.co.jp/top/top0717_3_21.html
315非公開@個人情報保護のため:02/07/17 23:33
>>314
そんなのたいしたことない。
税通漏れなんてザラだよーん。
それよりも
坪:平米換算の際、法務局で計算間違いされてた。
1坪=4.30578平米になってた。
還付5年では収まりそうもなく、かといってホーム局が
ケツ拭くはずもなし。
どーすんだよ!!
316特土地担当:02/07/18 21:34
特別土地保有税について
 
地価が下落し、土地が投機の対象となり得ない現状のなかで
どうしてこの税制が必要なのであろうか。

すでに同様目的の「地価税」は 課税が凍結されている。

このような税制は現状では、土地の流動化の妨げであり、景気回復
のためにも、廃止あるいは、課税停止の措置をとるべきである。

良心的宅地開発事業者の中には、この「いじめ」のような制度のため、
些細なことで徴収猶予からはずされて、納付させられるケースもある。

形骸化した制度にしがみつくのではなく、実効性のある制度を考えてもらいたいものだ。

317非公開@個人情報保護のため:02/07/18 23:50
平成14年度で経過措置の終わってしまうもろもろのもの(用途変更宅地etc.)は
延長されないのでしょうか?どなたかご存知ありませんか?
318鎧袖一触:02/07/20 21:45
>>317
なあんか奥行補正は延長されるって通知来たな。
319非公開@個人情報保護のため :02/07/21 11:43
まじっすか? いつ付けの通知です?
>318
エッ!!うちはもう計算プログラムを業者に委託して附表1に戻しちゃったよ。
321非公開@個人情報保護のため:02/07/21 15:41
いつも思うんですが、「道路の位置指定」とか受けた
いわゆる建築基準法上の道の上に作った建物は評価す
るんですか?

手前の角地の人が、道路の上にせり出して何か建設して
しまったために、奥に住む人が困るというのがよくある
んだけど。
322土地2年目:02/07/21 17:32
皆さん、今評価替業務は何をしていますか?既存の見直しで、これはやっとい
た方がいいというものはありませんか?
323非公開@個人情報保護のため:02/07/21 22:19
>>321
もちろん評価して課税します。
違法建築か否かは固定資産税としては関係ないです。はい。
きっと奥の人が文句言ってくると思いますけど、
税務は何にもできないですから、
さわやかに建築課へタライ回しです。(藁
324   :02/07/21 22:38
>>322
あ〜っ なんだとーっ!!。
2年間なにしとったんじゃ きみは。
今年に(評価替)に備えていっぱいためといたもんが 
あるのがふつうじゃろーが。
今更じたばた してるんじゃ なんにもできんよ。

325鎧袖一触:02/07/22 08:54
>>319-320
戻したのなら別に問題無いのでは?

「奥行価格補正率表等については、固定資産評価基準に定められた・・・
この経過措置の期間終了に当り・・・完全実施することが適当でないと市町
村長が判断した場合においては、補正率の伸びを2分の1に抑えて実施するこ
とができるよう経過措置を新たに講じるものとする。」だ、そーだから。
326鎧袖一触:02/07/22 08:57
>>324
建築指導課がない弱小自治体は建築規制のある土地の把握もままなりません。
が、じたばたしながらGISの仕様変更による抽出を試みています・・・
327非公開@個人情報保護のため:02/07/22 22:34
>>326
建築指導課がないということですが、
建築確認申請はどこが許可してるのですか?
道路が建築基準法でいうどれにあたるのかがわからないってことですよね?
かなり厳しいところですね。
328非課税@個人財産保護のため:02/07/23 21:50
>>316
遅レスだが、特土地廃止は昨年自民税調のまな板の上に載った覚えがある。
しかし、自治体の既得権に触れるので廃止には至らなかった。

つか、この間の日経新聞にも載っていたが、固定資産税の改正はかなり議題に上がってるが、
他に適当な財源がない自治体にとっては固定資産税減は死活問題。


ま、要するに俺ら末端の職員は、来年の縦覧でも
「なんで地価は下がってるのに税額が上がるんじゃぁゴラァ!」
という善良な納税者の声を受け止めろってことですたい。
329非課税@個人財産保護のため :02/07/24 20:06
特土地って、ここで発言していいの???
330非公開@個人情報保護のため:02/07/24 23:54
>>329
固定資産税と親戚みたいなものだから大目に見ましょうよ。
331鎧袖一触:02/07/25 19:45
>>327
弱小町村には「経由課」はあっても建築確認申請の許認可のある「課」
は存在しません。
332非課税@個人財産保護のため:02/07/26 20:17
>>330
ってゆーか、発言したいんだけどここじゃ場違いかなぁ? 
と不安になったりしました (^_^;)

固定資産税と親戚みたい、と言うよりも、
固定資産税と不動産取得税から生まれた
不良息子、って感じですよね。。。

早く制度なくならないかなぁ・・・・・・。
333neri:02/07/28 20:13
特別区は固定資産税は、取り扱わないもんねー。
334非公開@個人情報保護のため:02/07/30 18:47
みなさん、平成15年度の時点修正すすんでますか?
335牽強付会:02/07/30 20:20
>>334
えっ。3ヵ年分一括契約しているからもう成果品も来て電算にも
入れまスタ。
336非公開@個人情報保護のため:02/07/31 19:01
やっと概調のエラー消えたよ。やれやれ。
あれっていつになったらExcel入力可にしてくれるんだろうか?
電算出力されたモノを紙に書き写して、転記ミスでエラーが出る。かんべんし
てくれよ。なんで毎年、あんな調査用紙に予算請求せにゃならんのだ。概調が
電子化OKした時点で、ペーパーレスの意味が出てくると思う。
補足調査もしかり。今日、なんとか仕上げた。
337非公開@個人情報保護のため:02/07/31 21:29
>>335
なぬっ?!3年一括契約ですと?
うちはこれから鑑定委託するんだが…めんどくせー
338非公開@個人情報保護のため:02/07/31 21:34
>>335
うらやますぃ。もう成果品できたんすか!?
うちは仮評価出してもらって、なんとなくヒョーカ変動見込出した。
ところで、>>335の方のところは全域路線価っすか?
うちは路線価と村落混在してるんですぅ。
339牽強付会:02/08/01 06:33
>>338
田舎町なので路線と状類はやはり混在しています。
区画整理施行中の区域はみなす課税用に別の仮標宅
も併せて鑑定しています。

>>337
隣市では本鑑定も含めての4年契約をしているようです。
俺は県の担当者だが,どうして概調のエラーを直すたびにエラーが増えるのか?
結局,俺が消さなければならない・・・・・・
どうなっているのか!
341猩猩:02/08/03 08:06
>>340

そりは突合機能付概要調書ソフトのデータでの提出を市町村に認めていない
からでは?今時手作業で書写するから写し間違いや突合漏れが生じると思わ
れます(財政の決算統計だって・・・)。
うん、双方で不毛な労力が消費されている。
それはつまり行政コストを押し上げているということでもある。
どないかしてくさい。
343非公開@個人情報保護のため:02/08/10 21:21
概調のエラーがやっと消えたよ
344非公開@個人情報保護のため:02/08/11 03:52
資産評価センターってとこから路線価システムとかいうのが来るそうだが、
ありゃ使えるのか?
パンフレットしか見てないけど。
345猩猩:02/08/11 08:36
>>344
全く使えないと思えます。

大体自前で路線価の展開やっている自治体さんて
どの位あるのだろうか?
346非公開@個人情報保護のため:02/08/11 10:16
>>345
同感。うち全部委託です。
パソコン使ったって職員がいちいちやってられるわけない。
大都市は絶対無理ですよ。
評価センターはバリバリの天下り組織。
役に立つと思う??
理事長は固定資産税課長の経験があるそうです
349非公開@個人情報保護のため:02/08/15 00:40
>347
現場の役には立たないね。
総務省の雑用引受団体にすぎないという話をよく聞く。
なくなったっていいんじゃない。
そうすればうちの市役所、会費払わなくてすむもん。
350猩猩:02/08/15 07:39
GISの仕様書から「評価センターフォーマット」を撤廃しました。
評価替えで状況類似の枠組みを見直した。
変更した地区の既存宅地の標準地を変更し、補正をとってたら一ヶ月が過ぎた。
352非課税@個人財産保護のため:02/08/22 21:37
で、今日の朝日新聞どうよ?
ちゃんと課税してる?
(ただ、「朝日新聞で信用して良いのは日付だけ」と思ってるので、信用できないんですが…)

http://www.asahi.com/business/update/0822/004.html
353非公開@個人情報保護のため:02/08/22 22:04
不動産取得税係の方!>>305
自分もとある県税事務所で不動産取得税の係やってますが、自分らは農転ある場合や、
業者のミニ開発で宅地造成されて明らかに台帳と価格の違うものは全て市に照会してます。
問い合わせあった場合に「不動産取得税は市の固定資産評価額をもとに…」ということに
してしまえるからです。
もし仮に県が独自に評価額出してお客さんが県と市に問い合わせて、
こっちで造成費どーのこーのの計算した額と、市が新たに出した評価額が仮に一円でも
異なれば、客は激情でしょうな。
という事で市の評価担当さんには毎月毎月50件から100件の照会をお願いしてます。
いつもありがとうね。
354非公開@個人情報保護のため:02/08/27 07:26
保全
355非公開@個人情報保護のため:02/08/28 18:25
閑散としてるにつき、土地担当の方に質問。
12年評価基準に定められた奥行補正率について、地価下落状況に照らして実施に
問題があると首長が判断した場合は、激変緩和措置を選択できた。
15年評価基準についても、同様の場合は補正率の伸びを1/2にできる措置を設ける
というが、これってどういうこと?
356大笑大洗:02/08/28 19:22
>>355
面倒な中間計算が生き延びるって事。面倒だから本則に決め
ちゃいました。
357非公開@個人情報保護のため:02/08/28 23:07
>>355、356
うちも本則を使うことにしました。
358非公開@個人情報保護のため:02/09/02 20:39
age
固定資産税って時効になりますか?
360非公開@個人情報保護のため:02/09/02 21:00
>>359
地方税法の総則読んで。
361コテイサゲロ:02/09/02 21:01
民間人からの質問。
ある家(土地)から半径100m程度の周辺土地で
路線価格の相違以上に、負担水準が極端に違うことが分かった。
近いうちに不服申立てを行う予定ですが、皆さんならどう言って説明する?。
362非公開@個人情報保護のため:02/09/02 21:11
>>361
「昔の(クソいい加減な)評価を税法で適正な価格にしているところ」

法律事項だったら勝ち目は薄いね。
363非公開@個人情報保護のため:02/09/02 21:34
>362
勝てないの?
説明はできないけど、勝つものだと思ってた。
364非公開@個人情報保護のため:02/09/02 21:44
>>363
絶対勝てない、と思う。その団体の長が法律に則って適正に課税処分をしてる
限りは。
負担水準がばらばら(昔の評価がいい加減=不公平)だから、今、ある家の土
地に負担調整措置をかけて、公平(評価額を上げている)にしようとしてるか
らだよ(by総務省)
365非公開@個人情報保護のため:02/09/02 21:59
>364
だから自治体が勝つんでしょ。それならいい。
しかし、課評はひたすら上がるな・・・。
366非公開@個人情報保護のため:02/09/02 22:05
>>365
それはあなたの団体の評価が低かったから(by総務省)。
つまり、平成5年まで、いい加減な評価をしてたからでしょう(by総
務省)。
367非公開@個人情報保護のため:02/09/02 22:29
47都道府県の市町村課、地方課から市町村の固定土地担当者の皆様へ

評価変え事務の今年度、総評価見込みちゃ〜んとやってよ!
提示平均価額ちゃ〜んと出してくださいよ〜!

あなたの団体の地方交付税にどれだけ影響あるか、理解してくださいね!
失敗したら大変だぞ〜、お互いに。
368コテイサゲロ:02/09/02 23:06
自分達の組織が勝てばいいという発想ですか?
税の公平とやらは、いったいどうなのよ?
369非公開@個人情報保護のため:02/09/02 23:23
>>368
それは違う。
評価方法なら争う余地があるかもしれない。

しかし日本は租税法律主義のお国。
行政不服審査法の場合、法律の適用誤りがない限りは、それは適法な課税
処分(行政処分)であり、勝てないと言ったまで。

簡単に言えば、あなたの課税標準額が高いのではなく、ある家の土地の
課税標準額が低いだけ(今、価格を上げている)。これによって税の公
平性を確保しているということ(あなたの価格に近づけている)。
これが今の地方税法の論理(by総務省)。
370非公開@個人情報保護のため:02/09/02 23:34
かかかかかかかか家屋の話はないのでしょうか?
371非公開@個人情報保護のため:02/09/02 23:40
>>370
家屋はな〜、再建築費だろ〜、なんかね〜
別に見積もり見ながら評価してないしね〜w

家屋はな〜、まあ随分と簡略化したからね〜
まあ、それで、いいということで〜
う〜ん、家屋はね〜

「いえ、そんなことはありません。固定資産評価基準に基づき公平な評価
方法をしております(by総務省)」と言われてもな〜
372コテイサゲロ:02/09/03 04:19
>>369
現在、あなたの土地にかかっている固定資産税が、
近くの同じような条件の土地の税に比べて極めて高いことがわかった場合、
あなたは素直に不公平だと感じませんか。

>>あなたの価格に近づけている

いったい同じ価格になるまでに何年かかるのですか。
仮に法律上適法であったとしても、課税の現場で
義憤を覚えるといったことはないものでしょうか?

373大笑大洗:02/09/03 06:09
>>372
20年位じゃない?

建築規制のある土地の地目認定更正さえ儘ならないのに・・・
374非公開@個人情報保護のため:02/09/03 13:28
当方ゴルフ場をしてます。
ゴルフ場の固定資産評価ってどうしてますか?
何で開発面積全部が宅地並み課税なの?
375非公開@個人情報保護のため:02/09/03 21:37
ぶっちゃけ適当にやってんだろ?
ところで隣地とu単価が2000円違うってことも分筆元が違うとあり得る話なの?
(都市部というか住宅地というかいわゆる「ベットタウン」において。)
地番が違うが200u程の宅地。隣と随分違うってことあるの?
376非公開@個人情報保護のため:02/09/03 22:54
まずは、
>>373
今の制度で全国的に同じ評価水準にするには30から40年と言われている。
>>374
それはゴルフ場の評価の仕方により違ってくる。ゴルフ場の評価方法は、総務
大臣告示の固定資産評価基準に明記されている。まずはそちらを御確認。
>>375
宅地の評価が本当に適当だったのは平成5年度の評価まで。不動産鑑定評価の
7割目途としてからは、適当ではない。不動産鑑定士が適当というならそれは
別の次元の話。
都市部において評価がu単価で2,000円違うというのはあり得る話。元の価格が
高いと固定資産評価基準の補正によって、当然それくらいの価格差は出てくる。
100,000円×0.98(例えばの補正)=98,000円。2,000円減。

(以上by総務省)

このスレ相談室ではないので、念のため。
で、土地評価担当者のみんな、雑談、雑談、雑談だわな〜。
377非公開@個人情報保護のため:02/09/03 23:04
>>372
言い忘れた。
>課税の現場で義憤を覚えるといったことはないものでしょうか?
課税庁には裁量の余地はない。それが租税法律主義。
もし地方税法と違う課税方法をしてる団体があるならそれこそ違法。
あなたがもし今の税制度がおかしいと思うなら請願などをすればいい。
2chで言っていても仕方がないよ。
378非公開@個人情報保護のため:02/09/03 23:07
>>371
んなことはない。
うちの市は全件実地調査やし
ちゃんと見積もり借りて積算しているぞ。
379非公開@個人情報保護のため:02/09/03 23:14
確かにうちの市も全件実地調査だった。
そしてそれなりの根拠もある。
でも、隣の市との税額の格差は上手く説明できない。
何せ道1本挟んでるだけなのに、隣の市より異常に税金が高いんだから…。
380非公開@個人情報保護のため:02/09/03 23:22
>>378
俺が、見積もり見ながらw、と言ったのはまず請負金額ありきで評価、
といいたかったまで。舌足らずだったわな〜。
コンクリの使用量をみてないとか、そういういうことではないよ。
>うちの市は全件実地調査やし
これやらなきゃ瑕疵ある評価になっちゃうよ。
381非公開@個人情報保護のため:02/09/03 23:35
>>379
よくある話。「まあ、あなたは今まで得してたのよ」というのを、相手
を怒らせないように、言葉を換えて言うしかないかもね。

また、評価に関しては、あなたの団体の場合はわからないが、不動産鑑
定士の「先生」にコントロールされている場合が多い。鑑定士まかせ。
で、どっちの団体の鑑定士も折り合わず、結果として市境の路線が不均
衡な価格になってしまう。評価庁としては無責任すぎる。もっと鑑定士
にばんばん言うべき。だって税金で鑑定委託料を払ってるんだからね。
これは結構、多くの団体に言えてるのではないかな?
382非公開@個人情報保護のため:02/09/04 01:16
平米単価が2000円違うなんてたいしたことないんじゃない。
っつーか7掛け8掛け当たり前って感じ。
別に不公平ではない。
それぞれの土地の状況はちがうからな。
確かH12くらいの東京地裁で、「鑑定書がおかしいのを職員が是正しなかった」
とかで都が負けてるよね。
鑑定が適正かどうかをどうやって判断するのかね。
大体プロの意見を素人が覆すための裏づけって、なかなかないのが現状。
384不遜倣岸:02/09/04 05:20
路線価公開システムが送られてきたが・・・「誰がこんな腐れ物
で路線価算定するかゴルア!」てな代物ですな。
ましてや「集計に時間がかかるから次回からは管理システム使
ってデータ提出を考えています」だとさ、はあ〜手間と
予算が増えるだけ。
385非公開@個人情報保護のため:02/09/04 19:18
>>383
あれは、地価調査の基準地を固定の標準地とするにあたり、標準化補正を怠っ
た、安易に鑑定評価を使いすぎ、という事例。今年、高裁の判決出ました。
地裁の事実認定については若干否定されたよ。
固定土地担当者が鑑定評価基準をもっと学ぶ体制をとらなければならない。
386非公開@個人情報保護のため:02/09/04 22:36
age
387鑑定士ですが:02/09/04 22:44
裁判所の競売の評価やってます。
家の間取り図などは資産税課で見せてもらえるのですか?
地番図はどうですか?
今年の4月1日から地番図は公開している自治体が多いようですが。
388非公開@個人情報保護のため:02/09/04 23:21
地番図とは公図のようなもののことですかね。
うちでは評価図って呼んでますが、公開してます。
ただし、間取り図を見せる市町村はあんまりないと思われます。
自治体が差し押さえて公売してるならともかく、
それ以外の場合はまさに非公開@個人情報保護のためってとこです。
389wakwak:02/09/04 23:40
>>387
うちでは裁判所から現況調査命令があれば執行官に、評価命令があれば評価人に閲覧させてますよ。
民事執行法に規定があるはずですが(確か第15条だったと思う)
390非公開@個人情報保護のため:02/09/05 00:39
>>389
裁判所の命令がない場合のことを387は言ってるんじゃないの?
仕事で評価してるのなら、それくらいのことは当然知ってるでしょ?
391鑑定士ですが:02/09/05 22:11
みなさんどうもありがとう。
>388
やっぱりそうですか〜。間取りは、コネのある自治体ではこっそり見せてもらうことも
ありますが、たいていは、丁重に断られますね。
>390
あなたの言うとおりです。
私は関西のある県ですが、地方の鑑定士に訊くと、地方では結構、間取りも見せてくれる
と聞いたので....
やはり、都市部はプライバシーとかにうるさいんですね。
392非公開@個人情報保護のため:02/09/05 23:16
あのね〜。間取り図を公開。そんなのしたら守秘義務違反だぞ。
神奈川県逗子市のライオンズマンションの判決くらい知っとくべし。
これ、固定資産税とかじゃなくて、公務員ならそれぐらい勉強せなあかんぞ。
393非公開@個人情報保護のため:02/09/05 23:19
392ですが
ちなみに、この判決は建築確認の添付資料の公開請求についてのもので
す。
394非公開@個人情報保護のため:02/09/05 23:55
>>390
裁判所の命令で、これ結構くせもの。
よ〜く、確認しないと、あとで、え〜〜〜〜〜ということになる場合ある。
法律、実例、通知とか、よ〜く確認しなきゃやばい。
395非公開@個人情報保護のため:02/09/06 01:26
age
396非公開@個人情報保護のため:02/09/06 19:40
>>よ〜く、確認しないと、あとで、え〜〜〜〜〜ということになる場合ある。

もしよろしかったら、どのようなトラブルがありうるのか
教えて下さい。お願いします。
397非公開@個人情報保護のため:02/09/06 21:36
>>396
これは証明関係の話でスレからずれる。
おしまい。

398非公開@個人情報保護のため:02/09/07 00:46
公開しても裁判
しなくても裁判
そのうち同じ件で双方から訴えられたりして
399非公開@個人情報保護のため:02/09/07 01:01
>>398
総務省も最近は分権だからといって回答せんからな。
難しおます。
400非公開@個人情報保護のため:02/09/07 13:01
age
401不遜倣岸:02/09/08 00:11
1月1日以降変更分の評価証明も総務省はいかんというが法務局は出せ
と言う。省内で見解統一して欲しいものだ。
402非公開@個人情報保護のため:02/09/08 11:56
>>401
まずは総務省の見解だろう。だって所管庁だから。で、聞くなら企画課だよな。
>1月1日以降変更分の評価証明
これは、請求者によって取り扱い違うでしょう。
403非課税@個人財産保護のため:02/09/11 23:02
>>401
法務局が最近、「登記するなら固定資産の評価と同じ地目にせんかいゴラァ」と言ってるらしい。
具体的には、税金逃れのため肥培管理して誰が見ても農地と思われる3000uの畑(登記地目は雑種地)。
相続登記しようとしたら「畑に地目変換しろ」っていわれたらしい。

1月1日以降変更分の評価証明なんてどうやって出すんだ?
法務局関係の通知を見たの?
405非公開@個人情報保護のため:02/09/11 23:18
>401
賦課期日以降変更分の評価証明って出そうと思えば出せるもん?
評価してないんだから出しようがないと思うのだが・・・。
406非公開@個人情報保護のため:02/09/11 23:30
>>403
15年度以降の問題だろう。来年度の賦課期日にも肥培管理してんなら
畑。
少なくとも今年度課税分については、もう確定してるし。畑で評価証明
を出す。
申すまでもなく地目は現況だからね。1月1日現在の。

>>401の言いたかったのは、固定の価格が決定するまでのことではない
かな?
で、このことについては評価庁としてあくまでも税法によるべき。
行政実例みたらのってるよ。わからなかったらまずは都道府県庁まで。
407非公開@個人情報保護のため:02/09/11 23:34
>>404
固定資産税については法務省の通知等は参考程度しかない。
408非公開@個人情報保護のため:02/09/15 20:53
こんなスレがあったんですね?
僕は固定9年目です。
もし合併したら課標計算のプログラムどうする?
絶対みづほ銀行の二の舞だよね。
総務省は合併後の需要だけでなく収入も旧市町村の数値を求めているらしいね。
そんなことしたら合併の意味がないように思えるがね。
411410:02/09/16 22:45
電算の統合という意味でね
412警醒:02/09/16 23:27
>>409
同じ業務システムを使用しているところと合併するってのは?
そんなに都合よくいかないのでは・・・
ある所で聞いてみるところには,電算の統合に億単位の費用がかかるらしい
問題は、H6以後に土地評価に携わっていない人が、今のメチャクチャな制度に
気付いていないこと。
H5以前に在籍した人は、今でも課標計算が簡単だと思っている。
また、建前では制度は、全国一律だが、雑種地の比準割合や所要の補正の有無、下
落修正の有無など自治体ごとにバラバラ。それをH18までに調整し、且つシステム
改修するなんて絶対不可能だと思うんだけど...。
415警醒:02/09/17 19:10
>>414
そうですよねえ〜。昭和38年からの過去単価の連乗計算だってキッパリ
無視すれば出来る法制度にはなっていますがやれませんよねえ。いっそ
総合行政システムを何あんも考えずに入札して調整するのが「良」かも。
416非公開@個人情報保護のため:02/09/17 19:29
408ですが、皆さんの自治体の電算システムは委託or自前ですか?
ちなみに、うちは委託です。
417非公開@個人情報保護のため:02/09/17 20:35
合併は特需のためにあることを忘れないように。
システムの統合、例規整備、新しい施設等々です。
民間の禿げたかどもが狙っております。
418警醒:02/09/17 22:37
>>416
不動産鑑定・土地評価・GIS・課税計算・・・全〜部委託です。
419非公開@個人情報保護のため:02/09/17 22:41
>>418
委託はいいけど、ちゃ〜んと納税者に説明できるようにね。

というか、今時、自前のホストコンでやったとしても電気屋さんがシス
テムをいじくってるでしょ?
420非公開@個人情報保護のため:02/09/17 22:59
>>419
委託したほうが説明資料等が充実するのでは?
な〜んて、思っております。(私は418ではありませんが)
うちは不動産鑑定・土地評価・GISを委託しております。
>>418
課税計算の委託ってどういうことですか? 
計算してくれるのですか?
そもそも警醒さんのトコってどんな仕事を・・・??
421非公開@個人情報保護のため:02/09/17 23:49
GIS使ってるところ結構多いですね?
422非公開@個人情報保護のため:02/09/18 00:03
>>421
まだまだ、だと思う。
423警醒:02/09/18 16:36
>>420
曖昧で御免。台帳投入は今年遅ればせながらCSSになりますが
結局マスターつくるまでの課税標準額から税額導き出す計算自体
は業者委託。「評価基準取扱要領」を規則として来年4月までに
整備しようと努力しているが厳しい〜状況。例えば宅地比準率を
変更した場合に何年度まで遡るか?なんて過去においてバラバラ
なのが実情だったりする(鬱)。
424警醒:02/09/18 16:40
>>421
IT後進自治体なのでGISも緒についたばかり。航空写真を背景に
資産税情報と公有財産と法定外公共物を共有サーバに投入したところ
ですが、他の上下水・道路・都市計画がどこまで参入するかは不明。
425非公開@個人情報保護のため:02/09/18 19:52
ここは土地のみ?家屋の評価スレってありますか?
426非公開@個人情報保護のため:02/09/18 23:19
>>424
GISのちと怖いところは、情報共有の名の下に守秘義務がおいていかれてる
ところ。技術だけは進むが、法が追いついていない。法的整理が出来ていない。
総務省もそこんところは目をつぶっている。

e−JARAN!、まずありき。

>>425
家屋のスレないのでは?検索した?
427物物:02/09/19 06:23
>>426
今の標準的な航空写真を1200dpiで取り込むと結構鮮明に敷地内の
状況が「見え」ますからねえ〜。どこまで背景として共有していい
かについては疑問が残ります。ちなみに地籍集成図以外のデータ部
分については他課とは共有しません。
428非公開@個人情報保護のため:02/09/21 13:07
来年から概調変わるの?
429非公開@個人情報保護のため:02/09/21 13:11
変わる。都道府県から説明受けてないの?
詳細はそちらまで。
430非公開@個人情報保護のため:02/09/21 17:09
>>420
>>423
>>ほかの人

47都道府県の市町村課、地方課から市町村の固定土地担当者の皆様へ

評価変え事務の今年度、総評価見込みちゃ〜んとやってよ!
提示平均価額ちゃ〜んと出してくださいよ〜!

あなたの団体の地方交付税にどれだけ影響あるか、理解してくださいね!
失敗したら大変だぞ〜、お互いに。
431非公開@個人情報保護のため:02/09/21 17:26

age
432モケーレムベンベ:02/09/21 17:43
総評価見込、がんばれよお前ら。
430の言うとおり、はずすと大変だぞ。
でも、わざと提示平均価額はイチャモンつかない程度で
低く見積もって、基準財政収入額を低くするってのは
常識だよな。
433非公開@個人情報保護のため:02/09/21 17:46
>>432
で、概調とあわせる。

慣れない市町村はやってはいけません。
434非公開@個人情報保護のため:02/09/21 17:52
age
435非公開@個人情報保護のため:02/09/21 18:01
ageよ
436コギャルとH:02/09/21 18:02
http://tigers-fan.com/~pppnn


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
437非公開@個人情報保護のため:02/09/21 18:10
>>433
今年、それで概調はずして、逆に5千万程失敗こいた団体ありました。
某特例市です。
交付税検査で発見というシナリオ(錯誤措置)にしました。

あほ。
438非公開@個人情報保護のため:02/09/21 18:16
あほage
439非公開@個人情報保護のため  :02/09/21 22:41
age
440非公開@個人情報保護のため   :02/09/22 00:23
もうすぐ交付税検査だ。
441非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 00:26
>>440
準備はOKか?
ちみの都道府県はあまいか、からいか?
442非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 01:16
県職員だけどさ、市町村ってめちゃめちゃなとこ多いな。
特に書類の保存なんて聞くのも怖い。
基準地価格の通知がない、提示平均価額の通知がない。
お前らあほかと、大丈夫かと。
せめて市町村長あてに出した通知くらい保存しておけよ。

交付税検査か。
ほんとにぼけな職員おるな。
「概調の数値の時点なんてどこにも書いてない」だと。
法律読んだことあんのかと。お前それでも係長かと。中核市かと。
理論と実務の違いはわかるが、押さえるとこは押さえろよ。
まあ、需要の財政課も同じようなもんだけどさ。
443非公開@個人情報保護のため:02/09/22 01:18
悲しいがな,できない市町村の面倒をみるのが都道府県の役目
444非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 01:23
>>443
だね。
で、総務省に謝りに行く。
ま、仕事か。
445偏見無視:02/09/22 16:40
>>443-444
それだけが都道府県の仕事でしょ。
>445
あんた,100%直しなしの書類を提出していますか?
それが出来ていないなら文句言う資格なし。
文句言うのは簡単だからね。
447非公開@個人情報保護のため:02/09/22 17:02
何だか「地方課、市町村課VS市町村」のスレになりつつありますね。
僕は市町村の職員だけど、市町村課に出向経験あります。
都道府県の方が言うこともよくわかりますが、結構都道府県もいい加減なところありますよ!
要注意の市町村は頭に残ります。
注意すると逆切れするところもあります。
逆切れする前に仕事しろ!
もちろん,いつも素晴らしい市町村もあります。
こういう市町村へ早く吸収合併してもらいたいものです。
449非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 18:35
>>445
地方税法読んでくれ。都道府県知事の役割。

まあマタリ雑談スレにしよう。
450非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 18:45
そいでもって来年度の概調オンライン化、どうなのよ。
総務省の財政局は今年度から導入したが、土地の概調もパワフルな内容
だからなんかこわいな。
外注でエラー消えたデータを送ったとして、その内容が大丈夫か?
都道府県で市町村が多いところは内容精査してんのかね?
TKCとかも結構いい加減だからな。
451非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 18:49
政令市とかと違って、現場のいろんな実務と法律を一緒にやらにゃいか
ん弱小市町村は大変だとは思う。
452非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 19:38
マタリage
453非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 20:00
概調オンライン化の最新情報求む。
454非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 20:18
ageます
455非公開@個人情報保護のため:02/09/22 20:33
資産評価センターってとこからきた路線価CDって使ってます?
456非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 21:00

総務大臣認可法人、無理矢理自治体から負担金。
457ギャルとH:02/09/22 21:01
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
458非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 21:02
>>455
あのROMは笑うものでしょ?
459非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 21:13
ageる?
460445:02/09/22 22:56
>>446

447さん同様に1年間地方課で実務研修しましたが、443-444以外の仕事って
理財・財政・税制・交付税・行政etcで実際少ないでしょ?市町村指導する
事が仕事なんだし、文句ではないよ。総務省での朝がけなど市町村職員には
想像できない苦労もあるのは重々承知。
461非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 23:01
>>460
それはちみが研修生だったからだよ。
都道府県職員はそういうわけにはいかんわいな。
462非公開@個人情報保護のため:02/09/22 23:13
登記簿の目的外使用はおやめください。
行政内部であっても。
463445:02/09/22 23:26
>>461
まあ徹夜仕事は10回位しか無かったし、「概要調書は決算統計に比べれば
簡単な帳尻合わせだなあ」という感想しかなかったのは確か。
464非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 23:28
>>462
>登記簿の目的外使用はおやめください
意味不明。公示のためのものでは???
465物物:02/09/22 23:35
>>458
でもあの「笑えるROM」に合わせたデータ提出がありそうなので
来年度予算に組込べく業者に見積発注中です。ただし、評価センタ
でつくったシステムでデータを手直しするのではなくデータを入換
える形で実施する予定。
466非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 23:36
>>463
仕事の多い少ないではなく市町村の姿勢のこと話してたのでは。
で、土地の主任はそんな訳にはいかんよ。
467物物:02/09/22 23:38
>>464
どちらかというと登記簿搭載事項ではなく宛名管理で押さえ
ている現住所の扱いが個人保護条例制定とあわせて問題です。
468非公開@個人情報保護のため  :02/09/22 23:40
>>465
あれさ、全国市長会、全国町村会とかで文句いうべきレベルの話。
なんで認可法人生き残りのために自治体がそんなことせにゃならんの
か。
469物物:02/09/22 23:42
>>466
ここは市町村担当者が多いので、もう少し「土地の主任はそんな訳に
はいかんよ。」の部分を教えていただけると有難いものですね。
470非公開@個人情報保護のため:02/09/23 00:31
>>465
評価センターのために予算計上?
そんな予算認められるの?
役所は評価センターのために仕事してるわけじゃないぞ。
471非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 00:37
>>470
しかし今でも自治体のおおよその規模に応じて少ないが負担金払ってる
だろ?
特例市レベルだと10万円くらい
都道府県レベルだと100万円くらい
と聞いている。
評価センターの担当者のドキュソは、特交で措置されてるなんて嘘くさ
い話しとったよ。
472非公開@個人情報保護のため:02/09/23 00:47
>>471
交付税にはいちおう評価センターの会費分が措置されているらしい。
しかし、紛らわしいことしてるよなあ。
総務省が直接金出してるのと実質的には変わらん。
一種のマネーローンダリングだ。
天下り団体の生き残り事業の結果があのCD−ROMってわけね。
473非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 00:48
>>470
全地方自治体だよ。
474非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 00:50
>>472
特別交付税というとこが胡散臭いですけど。
475非公開@個人情報保護のため:02/09/23 00:54
ROMってたら話が面白くなってきた。
交付税もらってない東京都は完全に持ち出しかい?
天下り団体の生き残りのために金出してんのか。
石原さん、こんなんでいいのかね。
476非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:06
>>475
特別交付税だから普通交付税とは違うから。
東京都はどうなってるんだろ?
477非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:09
(財)資産評価システム研究センター
http://www.recpas.or.jp/
このHPが6万を超えるか
479非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:13
嘘くせえ〜
480物物:02/09/23 01:18
>>470
H13の生資料提出の際にも当然の如くに調製は外注、
評価センターのために実働なんかしたくないですね。
481非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:18
>>478-479
いやいや、市町村の職員は結構ここに評価の相談をしてるよ。
で、「総務省がいってるので」という話になって結局、都道府県に聞く
のが多いみたい。
482非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:20
>>480
あれはひどかった。
483物物:02/09/23 01:24
>>481
まあ、参考資料として他には実務提要しかないから負担金分は
役に立たせようと資料判読はしていますね。地元法務局との
評価通知の一括通知の事前相談の時にもコピーして傍証として
利用したし。
484非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:27
評価センターの資料なんて大したもんじゃないでしょ?
毎年出る、研修資料(色が毎年度変わるの)はまあ便利?
あとは何のたしにもならんぞ。
485非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:27
評価センターに回答する権限なんかあるのかい?
一民間団体じゃねえか。
どうせ、中身は総務省が作ってんだろ。
役に立ってるふりしてるだけ。
486非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:29
評価センターて,天下り団体でしょ。
理事長は固定資産税課長を経験しているそうだ。
487非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:31
>>485
だよ。
だから、そのことについて聞くと、>>481の事態になる。
まあ聞く方も聞く方だわな。
488非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:32
>>475
東京都が評価センターを脱退したら面白いね。
国がくだらないもの作ってるとか言ってね。
そうすりゃもう資料出せとか言ってこなくなるわな。
489非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:36
>>486
片山知事(元固定資産税課長)が理事というのも笑える。
490非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:37
片山は無駄な公益法人をなくすことは考えていないということか。
つまらんやつだ。
491物物:02/09/23 01:38
まあ、他市町村の路線価を閲覧できるのは「一応」の役に立つ??
かな。しかし、他の都道府県のデータって請求すれば配布される
のだろうか?
492非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:38
>>488
都主税局は固定でも独自路線を行ってるからそれくらいやってくれ。
横浜は固定資産税課にべったりだが。
493非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:39
路線価いつからHPで公開するの?
494非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:40
>492
神奈川と横浜は電子申告もテストでするらしいね。
495非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:42
>>490
評価センターで、片山さん講演してました。
で、そのあとお決まりの有識者による座談会にも出席。
ちなみに司会は、地方税法御大の金子宏。
496非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:42
>>493
今回のCDといい、HP公開といい、よくこんなことやる金があるよな。
うちの役所なんかほんとに金ないんだぜ。
497非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:43
>>494
するみたい。元々、総務省の研究会に入ってたから。
498非公開@個人情報保護のため:02/09/23 01:45
電子申告とは何ですか
499非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:47
>>493
>>496
国税路線価も、地価公示、地価調査もweb化されてるからな。
しかし、固定となるとポイント数が桁違いだしね。
500非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 01:51
>>498
事業税とか市県民税の申告をPCから役所までオンラインでする。
まあ、国税もあわせて、税理士の連中のために税金投入するようなもの
だわな。
ま、時代と言えば時代だが。
501物物:02/09/23 01:58
>>498
固定では償却資産が予定に入っているようですが、共通申告書の様式
や減価償却のシステムはそろそろ出来ているのかなあ?
しかし、民間企業がLGWAN経由で電子申告するときには当然民間企業が
IDとパスワードを事前登録していることになるのでしょうが、そうすると
全国一律の業者登録の通番になるのだろうか。法人税と指名業者登録
と同期なんて考えていないのだろうなあ。
502非公開@個人情報保護のため:02/09/23 02:01
>>496
評価センターだけ金持ってるっていうのも納得できない話だな。
503非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 02:08
>>501
寝る前にやめてくれ、頭が痛くなる。
しかーし、見切り発車だろうか。

あと納税も民間のマルチペイメントやらでやるからな。
これは都、都の指定金(富士?今なに?)、NTTが中心。
都は15年くらいからやるらしいが税目はなんだろ?
今の自治法上なら、マルチペイメント方式なら違法なはずだが。
504非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 02:10
>>502
国がどんどん金だすのよ、これがまた。
天下り先重要です。
505非公開@個人情報保護のため:02/09/23 02:13
そしてまた役に立たないことに使われるのか。
石原さん、これでいいのかよ。
なんかこのスレやけに盛り上がったな。
みなさんお疲れさま。
506非公開@個人情報保護のため  :02/09/23 02:15
お疲れでした
507物物:02/09/24 07:20
さあ〜て、今日は鉄軌道用地とゴルフ場、農業用施設用地等の単価
を仕上げるぞー。しかしゴルフ場を住宅地近傍で宅地比準するのは
“どの”程度近傍な場合なのだろうか・・・明確な基準がないような。
508DOM:02/09/24 11:25
ゴルフ場を住宅地近傍で宅地比準するんですか?高くないですか?
うちは、取得価格に造成費プラスです。山林取得価格です。
もう鉄軌道用地、ゴルフ場、農業用施設用地までいっているのですね。早い。
まだうちは宅地システム評価段階です。
509DOM:02/09/24 21:23
奥行価格補正率表の延長経過措置(一部改正)が新たに講じられましたが、うちではそれでいくんですが、ほかではどう?
510物物:02/09/24 21:44
>>509
もちろん本則!激変緩和措置なんてやらないです。

造成費は設計書を書いて県の設計単価と歩掛り、9月物価版ではじいて
みたけど、やはり総務省例示より低くなった。が、市街地農地をあげる
わけにもいかないのでH12据置に決定。
地価の下落による臨時据置は来年もあるのでしょうか?
御存知の方いらしたら教えてください。
512物物:02/09/25 21:54
総務省の方はここにこないですからねえ〜。
513非公開@個人情報保護のため:02/09/25 22:49
>>511
検討中、だろ。ちなみに今年の評価変動割合調からは消えたね、たしか。
用途変更宅地にも注目かな。
まあ、10、11月になればポロポロ情報が出てくる罠。

あとは、もちろん負担水準方式のスキームがどうなるかだね。
さて総務省さんはどこに落としどころをもっていくんだろう。
国交省も業界とつるんであいかわらずうるさいしね。
大都市で現行制度を緩めて腹が痛まないのは東京都くらいだろう。

税制改正、楽しみだねw

514物物:02/09/25 23:14
先週来たアンケートにはっきり「来年から概要調書のデータでの提出」
が明記されていたが、決算統計の公営企業調書ではバグが多発したらし
い。大丈夫かなあ〜。
515DOM:02/09/25 23:35
H15年度、負担水準が変わるらしいですね。最新情報ありませんか?
それにともなって、負担調整率も変わりますね。プログラム変更!
516非公開@個人情報保護のため:02/09/26 00:30
>>514
大丈夫なわけなかろう。交付税、選挙のような専用システムではないからな。
エクセルを圧縮で?。怖いのう。アクセスか?
517物物:02/09/26 21:04
法務局からの税通って電算様式だと共有按分が5人までしか打ち出されない
その場合に全部事項明細書の甲区の写しでも添付されなけりゃ台帳起こせな
い。にもかかわらず出張所等により事前添付がなかったり、申し出ても公用
申請が出ない限り出さない所があるのは「変」だよなあ〜。
518DOM:02/09/26 22:00
>>517
 法務局からの異動通知は、どこもそんなものなんですね。
うちも公用申請で確認しています。
519非公開@個人情報保護のため:02/09/28 15:18
>517
うちは、いまだに手書きです。
しかもたまに通知漏れ&タイプミスが・・・。
はやく電算化してくれー!!
520節税の美徳:02/09/28 20:36
 昨年の11月に競売で賃貸物件を落札した。
銀行に差押られた法人は、閉鎖していないが役員も離散しもはや実態がない。
落札後、所有権移転登記はしていない。
毎月の賃貸収入が500万円程あるが、固定資産税の納税通知書がこない。
固定資産税かかっていれば、年間700万円くらいにはなると思っていた。
納税通知書がこないんだから納めなくてもいいんだろ?

521非公開@個人情報保護のため:02/09/28 20:46
>>520
納めらない。課税処分されてないから。
しかし納税義務者ではある。
これが難しい。
これからのこと考えたら課税台帳に登録した方が無難。
522節税の美徳:02/09/28 20:51
>>521
課税台帳に登録した方が無難

なんで〜? うまい汁がすえなくなるわ。
523非公開@個人情報保護のため:02/09/28 21:06
>>522
例えば年税額700万の固定資産税とする。はっきり言って目につく不動産。
課税標準額=評価額と仮にしたら、4億くらいの評価額。
そりゃ調査対象になるがな。
2年間で一度に1,400万なんて一気に来たらたまらんやろ。
5年なら3,500万やぞ。まあお金あるお方みたいやからな、ええか。
524物物:02/09/28 22:23
>520
そもそも税通なんで洩れているのだろ?
525節税の美徳:02/09/28 23:36
>>523
そりゃ調査対象になるがな。

漏れは「納税義務者」にはなっとらんよ。
もしも「納税義務者」でなければ何を根拠に調査するんよ?

526物物:02/09/29 10:52
>525
所有権移転登記をしていないって、競売の際には裁判所が嘱託登記
で勝手にやっちゃうんじゃないのかなあ〜?土地と家屋はちがうの
かな。
527節税の美徳:02/09/29 11:44
>>526

所有権移転登記は義務ではない。
裁判所が「タダ」で登記してくれるのなら、やってもらっても構わないよ。
528非公開@個人情報保護のため:02/09/29 12:08
>>525
納税出来ないけど、納税義務者。こういう法的整理。

>>526
裁判所のちょんぼだろう。間違いなく。アフォくさ。
529非公開@個人情報保護のため:02/09/29 12:14
というか、今年度も現時点の登記上の所有者には納通送付してるだろ。
おいおい、そこの団体は何をやってるの。しっかりしろ。
530非公開@個人情報保護のため:02/09/29 12:16
そのうち判明すると思われ。
法律上は納税義務者は落札前の法人だと。
つまり今年度の賦課処分には法的には瑕疵はない。
しかし裁判所殿のちょんぼだとしたら、話はまた複雑になる。
事情はわからないけど。
遡及して登記とかあり得るからね。
>>530のいうとおり、>そのうち判明すると思われ。
532節税の美徳:02/09/29 14:11
>>528 納税出来ないけど、納税義務者。

なんのこっちゃ?

>>529 今年度も現時点の登記上の所有者には納通送付してるだろ。

もはや実態のないヘタレ法人に納税通知書送っているんとちゃうか?

>>530 そのうち判明すると思われ。

もうちょっとで来年の税金も払わなくて良いと思われ。
バンザイ ヘタレ役人。





>>532
>納税出来ないけど、納税義務者。
こういう場合があるのよ。税法の世界では。そのひとつが固定資産税&都市計画税。
今回の場合は違うと思うが。詳細不明なので。
たぶん、あなたの頭には申告納付(法人税とか)があるのでは。

>もうちょっとで来年の税金も払わなくて良いと思われ。
バンザイ ヘタレ役人。

地方税法の総則と固定資産税に係る条文読むべし。判例、実例とかもね。
あといろんな人が考えて説明してるのに「ヘタレ役人」はやめてね。
534節税の美徳:02/09/29 14:57
>>533 地方税法の総則と固定資産税に係る条文読むべし。判例、実例とかもね。

なんで漏れがそんなことしなくちゃならないのだ?
535非公開@個人情報保護のため:02/09/29 15:04
こんなスレあったのね。
しかし今はスレ名とは関係ないことやってるのね。
スレ名、>>1の言うとおり、雑談マタリとすれば。質問スレではないだろう。
馬鹿らしいでしょう。ドキュソ相手に。
536マジレス:02/09/29 17:27
>>534

地方税法では、課税漏れの場合、過去5年間遡って課税することができる。
よって、あなたが思っているように賦課期日の1月1日を過ぎても、税金は
チャラにならない。

詳細はよくわからんけど、競売で落札した時点(おそらく代金を裁判所に
支払った日)で既に実質的な所有権は節税の美徳氏に移っており、登記上の
所有者でなく、あなたに納税義務者とみなすことができる。

まあ、せいぜい税理士と相談すれば?
ヘタレ役人もそこまでバカじゃない。

でも、所有権移転もさせずに自分が売るときにどうする
つもりや?

もうこの話題は終りね。
537節税の美徳:02/09/29 18:31
>>536 登記上の所有者でなく、あなたに納税義務者とみなすことができる。

痴呆税法343条をよく読んでみい。どこにそんなことが書いてある?

>> でも、所有権移転もさせずに自分が売るときにどうするつもりや?

賃貸収入を目当てに買ったわけ。今は売ることなど考えていない。
売りたくなったら、直前に所有権移転登記をしれば良いと思われ。


>537
ネタ提供ありがとう。レスも伸びた。
でももう秋田。
539非公開@個人情報保護のため:02/09/29 19:22
ネタだったのね
540非公開@個人情報保護のため:02/09/29 19:30
>>537
ROMってました。これ単なる裁判所のミス。おもろい事例ではない。
まあ不当利得等は気にしといた方がいいかもな。以上です。

で、このネタ終わり。

税制改正どうなるのかね?
商業地の負担調整措置、また変わるのかね。
せいぜい12年度くらいの改正であってほしいな。
9年度みたいな改正にならないようにお願いします。混乱がこわい。
特に俺のとこは都市計画税もやってるんで勘弁してね。総務省さん。


総務省は商業地に対して収益還元法を導入する方向で検討している模様
542非公開@個人情報保護のため:02/09/29 19:58
>>541
ネタですな。
評価の話?税制改正の話ではないじゃん。
収益還元はあったとしても少なくとも18年度評価変えからだろう。
「方位」ごときでさえ、あんなにごちゃごちゃしたのに。
で、18年度でも難しいのでは。
第一、今の大多数の鑑定士のおっさんに収益還元法なんて理解できんのかね?
まあソフト次第ですか?でも説明出来なきゃな。もちろん役所も。

543物物:02/09/29 20:12
来年の地価公示のための資料収集が不動産鑑定士さんたちでは
もう始まっているが、自治体への資料提供要望の程度や内容は
バラバラですなあ。法改正にともなって自治体はここまで協力
してねーって通知があっても良いのでは?と思います。
544非公開@個人情報保護のため:02/09/29 20:19
>>543
地価調査も来たぞ。
国交省の課長の公印、押したのもって。
鑑定書等みせて〜云々。
守秘義務の関係もあるから、総務省と国交省が調整して、連名で課長通
知くらい出せ。
しかし鑑定士、役所に群がってますな。氏ね。
545物物:02/09/29 22:12
税務署の資産税評価専門官の方も統合で大変ですが、専門官の
方により資産税標準地の資料提出の要望も様々。
546DOM:02/09/30 22:17
 資産税は、鑑定士のためにずいぶん貢献してますね。
それでいいのかな?
 下落修正のために毎年評価替えでないですか?
547非公開@個人情報保護のため:02/10/01 20:44
今の固定資産税制度は鑑定士のための公共事業だよ。
鑑定士を必要としない制度に変えてほしいな。

ところで、昨日今日と評価研究センターの資産評価大会に行った人いる?
うちの市役所毎年行かせてくれるけど全然中身がない。
現場の役になんか全然たたないよ。
あれも天下り団体の自己満足ってやつかね。
天下り団体に嫉妬しているんだな。
549物物:02/10/01 21:09
MIAの方が未だまし?
550非公開@個人情報保護のため:02/10/01 21:10
MIA
551非公開@個人情報保護のため:02/10/01 21:11
って何?

間違って押しちゃった。失礼。
552非公開@個人情報保護のため:02/10/01 21:52
>>551
唯の名古屋の鑑定士軍団。ドキュソの集まり。
な〜んの意味もない。
553DOM:02/10/01 23:35
>>547
評価研究センターの資産評価大会があったんですか?
うちはいってません。
H15年の下落修正はうまくいきそうですか?
どこまでで、どうするか決めかねています。
すべて鑑定士の言うとおりにするつもりはありません。
ほかはどうですか?
554非公開@個人情報保護のため:02/10/01 23:53
>>553
まだ決まってないのか?
ちとやばいぞ。どのくらいの規模の団体かわからんが。
だって基準年度だぞ。必ず税法の下落修正措置は残るからな。
今のうちに適切な範囲とその下落率を決めとかないと据え置き年度にも影響するし。
で、11月には都道府県の固定審だろ?都道府県によってはその前に土地協もあるし。
地価調査も出たしな。
>すべて鑑定士の言うとおりにするつもりはありません。
そのとおり。あくまで参考。特に時点修正は。
結局は首長の責任だからな。

>>547
特殊法人、認可法人改革のお陰で,センターからも調査が来るようになったw
これはどこの省庁も同じみたいだね。

555物物:02/10/02 20:26
>>553
時点修正だったら

1 7月15日 仮納品
2 7月22日 路線価に展開、近隣と前年との比較を行い鑑定士に返信
3 8月4日  第二次仮納品
4 8月12日 周辺市町村の展開単価と比較
5 8月26日 各筆に展開したチェック表で確認
6 8月30日 最終納品
って確定値報告の際に標準地の時点修正は提出済みでは?
路線への比準の事言っているのかな?

そろそろH15〜H18の三ヵ年計画作成に突入。
556DOM:02/10/03 00:04
>>555
確定値報告の際に標準地の時点修正は提出したんですけど、
内部で変更する話がでてきて決まっていません。
まだ基準年度の下落前路線への比準も変更段階です。
>>555
早いですね。
557非公開@個人情報保護のため:02/10/03 00:14
>>556
しかし遅いな。
俺のとこだったら怖い。この時期での見直し。恐ろしい。
年間スケ、うまくいってなかった?
まあ上司の責任だね。
558ダメな土地係:02/10/03 18:52
時点修正、みんな早いな。
うちはやっと修正率について内部調整が終わったよ。
年間スケジュールなんか最初からない(w
559非公開@個人情報保護のため:02/10/08 00:08
あげ
560都道府県:02/10/10 23:00
時点修正で地価調査の地点と固定の地点が同じ場合価格をそろえてください
561非公開@個人情報保護のため :02/10/10 23:14
>>560
同じく都道府県市町村課土地担当者です。
ポイント同じ。
鑑定評価レベルの話?
それとも7割にする前の鑑定評価端数処理後の話?
端数処理なら市町村に裁量の余地はあるはず。
あくまでも「7割目途」だからね。
562偕老同穴:02/10/11 06:11
>>561
同じ路線でも場所が数筆違う時には地価調査とは別の価格を
つけちゃいますね。っていうより同じポイントにすると価格
をあわせなければならないのでワザと違う場所にします。
563560:02/10/11 06:55
当然,7割にする前の価格です
564560:02/10/11 07:00
ちなみに7割評価後の端数処理の仕方はさまざまです。
そのまま,四捨五入(十円単位,百円単位),切捨て,
第1年度切り捨て・第2年度第3年度切り上げ etc・・・
565非公開@個人情報保護のため:02/10/11 22:50
>560
なにが言いたいのか不明確でわかりません。
もっと正確に。
566非公開@個人情報保護のため:02/10/13 04:23
都道府県市町村課土地担当者です。
>>562
それは固定資産評価基準上は適切でないということを理解してる?
まずは公示、地価調ありきで、ポイント足りないから鑑定を取る。
まずはこれを抑えないとよろしくないよ。
はずすならそれなりの理由付けが必要。
567非公開@個人情報保護のため:02/10/13 04:32
都道府県市町村課土地担当者です。
>>560
税の世界では法で規定されてない場合、納税者有利に考える。
よって端数処理の場合、切り上げ、四捨五入は好ましくない。
切り捨て、が適切と考えます。
568偕老同穴:02/10/13 06:48
>>566
市町村で用途・状況類似地区・主要な街路を選定していくと地価調査
ポイントを選定した時点と経年変化により交通・商業・環境条件が変
化しているのでより大きなブロック単位の均衡を目指している地価調
査とは標準宅地点が異なるのは「あって当然」だと認識していますし
固定資産評価基準に則った適正な手法だと思っています。来春からは
路線化に加え標準宅地まで公開が義務付けられるので路線価に展開し
た上での均衡が市町村にとってはより重要なので標準宅地も状況類似
地区内で「標準」であることを説明出来得るポイントを選定していま
す。
569偕老同穴:02/10/13 06:51
>>567
標準単価は100円未満切捨て、時点修正は1円未満切捨でやっていますが
時点修正も100円単位で切捨てる自治体もあるそうですね。
570非公開@個人情報保護のため:02/10/13 18:07
同じく都道府県土地担当者です。

納税者有利の観点からすれば切り捨てであることは分かってます。
しかし,端数処理は市町村の裁量の範囲であると思われます。
また,端数処理について明確な規定もありません。
となれば,切り上げたからといって違法ではないのでしょうか。
ただし,当然,市町村は納税者に説明義務があると思います。
571非公開@個人情報保護のため:02/10/13 18:35
都道府県土地担当者です。
>>570
こんなことであんましガタガタ言ってても仕方がないが、基準地の固定審でも
端数処理については都道府県にも関係してくるから市町村だけの話ではなかろう。
ぶっちゃけ切り上げが違法ではないが適切かと言えば、大きく?が付く。
そんなところで、この話おしまい。
572偕老同穴:02/10/13 19:24
>>571
田畑山林の単位についてはH12は割りと指導があったそうだが
H15は市町村任意の単位だったなあ。
573非公開@個人情報保護のため:02/10/13 19:43
>>572
しかし田畑に関しては都道府県によって大きく関心度が違うね。
農業県は大変なんだろうな。
574偕老同穴:02/10/14 11:32
>>573
逆に都会では池沼・原野に宅地比準70〜80%なんかをつけている
のを聞くと驚愕します。
575非公開@個人情報保護のため:02/10/15 14:56
576非公開@個人情報保護のため:02/10/16 06:51
age
577非公開@個人情報保護のため:02/10/18 23:38
age
578非公開@個人情報保護のため :02/10/18 23:59
>>574
東京、神奈川じゃ、原野、2〜300,000円/uくらい当たり前。
「原野」、実質意味なし。登記上だけ。
579偕老同穴:02/10/19 16:43
>>578
市街化区域で39円。やはり平成18年度にむけて変えよう。
580非公開@個人情報保護のため:02/10/19 22:07
>>578
300000点はちょっといいすぎだと思うけどなぁ・・・。
銀座、赤坂等に評価地目原野があったとしたら
考えられなくもないけど、そうそう300,000点の原野はないと思う。
581非公開@個人情報保護のため:02/10/19 22:10
>>580
登記上、残ってるという意味だろう。「原野」。
582非公開@個人情報保護のため:02/10/19 22:14
しかし、市街化区域の39円もすごい。
本当の原野か・・・。でも市街化区域だよな。
わから〜〜〜〜〜ん。
583偕老同穴:02/10/21 20:39
ははは、高速道路のために国や県から無理やりIC開発押し付けられ
周辺は用途区域農村のままに市街化区域編入なんてよくある話です。
また既存市街地でも人家周辺の低湿地で池沼とは言えないがさ藪が残
存し「原野」もしくは「原野並雑種地」認定している土地は多いです。
584非公開@個人情報保護のため:02/10/21 20:46
さて、その道路公団の課税、どうなるんだろうな。
もし課税なら、評価は土地は良しとして償却は大変だな。
585非公開@個人情報保護のため:02/10/21 23:12
しかし39円とは?
ホントに線引きがしてあるのかな?
ウチ(田舎)では調整区域内の一般農地でも、もうすこし高いが・・・
586非公開@個人情報保護のため:02/10/22 16:35
 路線価を敷設したているものの実は建築基準法
上は道路扱いしない通路だった場合どうしてるん
でしょうか。

また、1低専で外壁後退の指定があって、後退したら
もともと間口が狭いから、実質建築不能になる画地も
中にはある。
587偕老同穴:02/10/22 21:33
>>585
農地の方が収益還元からすれば原野より高いのは当然だと
思います。本当にどうしようも無い荒蕪地や溝のような土
地を原野にしていますよ。
588非公開@個人情報保護のため:02/10/22 21:36
やっとゴルフ場の造成費の通知が総務省からきました・・・。
田畑山林の価格なんて、それこそめちゃくちゃだろ。わけわからん。

>>586
前段、それでOK。だって路線価貼付けてんだもの。
後段、そのまま画地計算。

つまり個別法には左右されない。してはいけない。
まあ、するんだったら所要の補正で対応するしかないですな。
都道府県庁、総務省と相談してください。
590偕老同穴:02/10/23 06:10
>>588
えっ。来たの?昨日仮算定済ませたとこでした。林地の地価調査が
500円以上下がっているのでゴルフ場もsage。

>>589
平成18年度への評価計画で田畑山林の休耕地等を宅地比準へ見直す
ための調査計画の予算を作成中。写真3回=9年分の洗い出しから。

>>586
無道路にするか評価分割線いれた方が良いか?ってことなのかな。
建築規制のある土地でくくって589さんの言う通りに所要の補正が
望ましいのでは。
591586:02/10/23 18:05
>>589,>>590

 ありがとうございます。前段は窓口で粘られたきいたので。
まあ、業者でしたら売れない(特に後者が更地なら)ものに
税金を払うのうは腹立たしく思われることでしょう。
592げむげむ:02/10/23 23:21
初めて書き込みします。固定資産税課にはいって5年になります。
今回質問するのは、全納した場合に火事で全焼した家屋の減免をするべきか否か?
です。今年度の税金を全納した所有者の家屋が10月に全焼した場合、今までは
還付をしてきませんでしたが、私の上司は「全納も分納も一緒だから、返すべきだ」
と、納期未到来分(この場合は3・4期分)の家屋の税金を還付すべき、と言っています。
私は「全納した場合は還付をする義務はない」と思っているのですが・・・。
法律でも「返すべき」とは言っていませんし・・・。困っています。
皆さん、知恵をお貸しください。
593非公開@個人情報保護のため:02/10/23 23:23
全納と分納で分けると不公平なのでは
594非公開@個人情報保護のため:02/10/23 23:23
>>593

そちらの団体の災害による減免について条例ではどう定義していますか。
595非公開@個人情報保護のため   :02/10/23 23:25
常識で考えて、還付すべきだと思うよ。
税法を規定どおりに解釈すれば,1月1日時点で課税するため還付の必要ないし,
分納の者からも徴収するべき
597げむげむ:02/10/23 23:41
>>596
私も、地方税法や質疑応答集などを読んでみましたが、「減免とは担税力の問題で
あって、全納した人はその時点では払える能力があったのだから、還付の必要は
ない」と謳われておりますし、私も思っております。上司のいうことは心情的には理解できるのですが、
税法上全く銘記されておらず、根拠が「社会通念上、既にない家屋に税金をかける
のは適当でない」というのは、説得力が薄弱で賛成できないものがあります。
595番さんがそのとおりのことを述べておられましたね。
あ、あと上司が言うには、「県の市町村課に聞いて、確認をとった。だから間違いない」
というものでした。いいのかなあ?(-_-;)
他市さんではどうですか?今年は台風がいっぱい来たから、減免対象家屋があったと思われますが、
全納の人は還付してますか?

598非公開@個人情報保護のため:02/10/23 23:43
げむげむさんが直接市町村課に確認してみたら
599非公開@個人情報保護のため   :02/10/23 23:50
だってさ、住民の立場にたってごらんよ。
全期前納で9月に家屋崩壊。
家屋が無いのに3期4期の分が還付されないのはおかしい
ってキッと思うよ(自分が公務員ではなく固定資産税や徴収の
専門知識が無いとして考えてみ)。

>私は「全納した場合は還付をする義務はない」と思っているのですが・・・。
>法律でも「返すべき」とは言っていませんし・・・。困っています。
専門職の弊害ってよく言われるものの一つじゃないかなあ。

参考:
専門職モラルの障害
http://www.utnl.gen.u-tokyo.ac.jp/~madarame/lec1/obstacle.html
600非公開@個人情報保護のため:02/10/24 07:20
>>592

あなたの団体に、災害等によって固定資産が損壊を受けた場合に対する減免規定が
あるなら、その条例に従って還付可。
規定がなければ還付不可でいいのでは。

ちなみにオイラの市では、そういった災害があった場合、翌月分の税から減免をする
ため、全期前納をしていても還付しています。
>>600
前納報奨金はどうしているの?

>>599
でも、災害じゃなくて、ただの取り壊しなら還付しないでしょ
中には「家がないのだから、税金返せ!」ってヤシもいるが
602非公開@個人情報保護のため:02/10/24 21:22
>>592
減免はもちろん各団体の判断によります。
分割納付なら納期未到来の3、4期分なら減免することは可能でしょう。
しかし全納の場合は、既に今年度すべての「租税債権」自体が自治体にはなく
なっています。
つなり、債権自体がないのに「減免」というのは法律上「ありえない」のです。
1、2期分でさえ還付することは出来ません。違法な支出になります。
極端な話、住民監査請求の対象です。
もし、自治体としてその方になんらかの金銭給付をしたいと思うなら、地方自
治法に基づいた「支出」をするしか方法がありません。
これが回答です。

603602:02/10/24 21:42
○つまり
×つなり
失礼。

あと>>600さん、典型的な法解釈の誤りです。もし全納分すべてを減免
しているのなら。
>>601さん、前納報奨金は別問題。前納してもらったことに対して支出
しているだから、例え減免しても納税者の方は返す義務はありません。
604非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:16
租税債権なくして減免はありえない、です。
605非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:19
心情的には前納の場合も還付すべきですよね。
しかし法的に還付不可能なものを
課税課の裁量で還付してしまうというのはマズイでしょう。

うちの市では災害時はもちろん、物納の場合も前納してしまったら
還付はしていません。
あくまで原則1月1日が賦課期日で
例外として災害等の場合に納期未到来分について減免してるのです。
あまり法律に縛られすぎて市民の感情を考えていないのでは
市民には理屈は通用しないぞ
607非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:25
>>592

>>602-605が回答です。
市町村課に聞いても、総務省に聞いても、この回答になりますよ。
608非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:32
みなさんに質問です。
期別に納付することを「分納」って言っているのですか?
609非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:33
>>606
だから自治法上で整理することになるわけ。金銭給付とかを。
この事例で自治体の裁量はありません。
減免はありえない、ということ。
理屈を説明するのが公務員の仕事です。仕方ないです。
610非公開@個人情報保護のため:02/10/24 23:35
>>608
一般的に「分納」と言えば、滞納者が分割して納付することでしょう?
611600:02/10/25 00:12
>>609

給付だ何だと言っても所詮会計処理だけの問題だと思うんだがな。
それより住民が納得してくれる方が先決。

少なくともオイラの市では市税条例でそうした場合の規定をおいている。
申請による月割減免制度をとっており、申請の翌月分に相当する税額を
減免対象としている、
納期未到来分のみ減免なんてことは一切やっていない。

賦課期日後、年度初日の前日までに火災等により固定資産が損壊を
受けた場合には翌年度末まで減免を行っている。
損壊割合によって減免割合は異なるが、全焼の場合は全額減免して
いる。

条例そのものが違法だというヤシは是非とも反論してくれ。
612非公開@個人情報保護のため:02/10/25 00:22
皆さんに質問です。
介護保険の開始によりいわゆるグループホーム
(痴呆対応型老人共同生活介護)
が最近各地で建設されていることと思いますが、
その中で設置および事業主体が医療法人のものについて
非課税扱いとされているところの方にお聞きします。
(条例等により)非課税申請書の提出を求めていることと
おもいますが、設置主体および事業内容の確認
(人的な要素プラス用途的な要素)のため、添付書類
(例えば県からの指定書や法人登記)と併せて老人福祉法第14条
の届出の有無について確認はされていますか?
確認してるところは、もしその届出をしてないばあい、
たとえそれ以外の条件をクリアしていたとしても、
届出がされてなければ課税扱いとしているところはありますか?
何故このようなことを尋ねているかというのは、不動産取得税に
固定資産税と全く同内容の条文(地税法第73条の4の4の7だったかな?)
がありその届出の有無により課税(無)か非課税(有)か取扱が変わると
県税の担当者が言っているからです。
そうだとすれば、固定資産税で規定されている内容は取得税と
全く同じのため、まずその届出ありきなのでしょうか???
自分は医療法人が設置および事業主体であるグループホームは
法人登記や指定書などで確認できるにもかかわらず、
その届出の有無を取扱の問題点としていることにつき、非常に大きな
疑問を抱いております。なお、この件は国には確認していません。


参照条文:地税法348条2項10の7

第10号から前号までに掲げる固定資産のほか、
社会福祉法人その他政令で定める者が社会福祉法第2条第1項に規定する
社会福祉事業の用に供する固定資産で政令で定めるもの
613非公開@個人情報保護のため:02/10/25 00:45
>>605
地方税法のどこに物納の規定があるのですか?
614げむげむ:02/10/25 00:49
602>全納の場合は、既に今年度すべての「租税債権」自体が自治体にはなく
なっています。
つまり、債権自体がないのに「減免」というのは法律上「ありえない」のです。

602、605、607さんのこの回答が正しい、と思います。「租税債権」というのは、
初めて聞く用語ですので、ちょっと後で調べてみようと思います。でも、600番さんの
ような措置をしている自治体は意外に多くて、県内自治体の聞き取り調査でも、6市中
4市が「全納減免」してました。
私の上司も周囲の自治体がそうやっているので、周りに合わせたのでしょうか?
被災住民には気の毒だけど、断るしかないですね。でもその前にどうやって上司を説得
しようか、それが問題です。こちらも県や国に聞いてみなければ。

2ちゃんねるは初心者で、ちょっと緊張しましたが、皆さん真摯に回答してくださって
ありがとうございました。ちなみに私は償却資産も担当しています。
償却資産は結構マイナーな税金で、土地・家屋と比べると見落としがちですが、
現場調査が一番必要な部門だと認識しています。
また償却資産とかで質問すると思いますが、そのときは宜しくお願いします。

610さん
私の市では、期別納付のことを「分納」といってます。滞納者のことではないようです。
615非公開@個人情報保護のため:02/10/25 01:07
>>592
>>614

げむげむさん、県内に6市しかないとなると、どの県か特定できるので
そういった書き込みは気をつけた方がと思うYO!
616げむげむ:02/10/25 01:57
615さん、
ご忠告ありがとうございます。実は、私の自治体がある県は市町村がいっぱい
ありまして、私が聞き取り調査をしたのはそのうちの6市、という意味です。
まあ、確かに誤解を招く書き方でしたが。^^;6市だけある県、という意味では
ないので、勘違いされた方、お気をつけてください。
617非公開@個人情報保護のため:02/10/25 21:44
H15の評価替えにむけて、介在農地の造成費の算定は
どうなってますか?
総務省の内かんによればH12基準のものより下がっている
みたいだが、これは評価額を上げる要因となるんだが・・・
みんなのとこはどうするの?
618非公開@個人情報保護のため:02/10/25 21:50
>>616
県や国に聞くなら、これは地方税法総則関連ですので、県なら総則担当者、国
なら総務省自治税務局企画課です。
もし、県に聞いて>>602の回答がかえってこないなら知識不足もはなはだしい、
と思ってください。あなたから>>602の内容を言うべきでしょう。
619非公開@個人情報保護のため:02/10/25 21:57
>>617
内かんは、それに書いてあるように参考程度。お手紙ですから。
できるなら、納税者にきっちり説明できるように自分のとこ(外部委託
を含めて)で算出するのが理想です。
620非公開@個人情報保護のため:02/10/25 22:41
>>612
非課税は「課税禁止」です。
確認のために任意の協力を求めているだけではないのですか。
届出がなかったとしても課税は出来ません。要件を充足していれば。
例えば、課税標準の特例規定の確認のための届出とは意味が違います。
621非公開@個人情報保護のため:02/10/26 10:14
うちの拳の市町村課はレベル低すぎYO!
変にプライドばっか高くて。
市町村に指導してるつもりならば・・・
もっと勉強しなさい。
ってゆうか拳と市町村の関係は上下ではなく同格
なんだけどな。
622602、618から620です:02/10/26 10:24
ちなみに私は市町村課土地担当者で不動産取得税の実務経験者です。
>>620ですが、例えがわるかった。
課税標準の特例も要件を充足していれば適用です。届出がなくても職権でできるのですから。
あくまで確認のための届出ということを忘れずにです。
地方税法上、申請による減額規定かどうか、ということが肝ですかね。
たしかに納税者の感情はわかりますが、法をないがしろにしたのではだめですよね。
訴訟になるとこれで判断されるわけですから。特に税務行政は自治体に裁量がないといってもいいですからね。
ちなみに私も不動産取得税の実務をやっていた時、納税者(不動産業者さん)から暴力をふるわれた経験ありです。
いくら丁寧に説明しても通用しない方はいますからね。
しかし「法」は「法」。私たちは公務員ですから適切に法の運用をしなければなりません。
大変な業務ですが、がんばりましょう。
623622:02/10/26 10:39
>>621
同格です。自治法上は。水平の関係です。
ただ地方税法の所管庁である総務省に解釈を求める場合、3,200団体から
質問がきたら、総務省が物理的に対応出来ないというだけです。
また大部分の自治体は、実務=法解釈ということがあり「法解釈」の部
分を都道府県が肩代わりしてる側面がありますよね。
あと地方税法上は、「評価」に関しては、知事の役割があるので、適切
な評価がおこなわれるよう、質疑という形で都道府県は対応してる訳です。
624612です:02/10/26 17:23
>620
確認のために任意の協力を求めているだけじゃないか
ということではなく、本当に届出の有無により課税、非課税を
決定すると、県の担当者は言ってるんです!
うちの近隣自治体なんかでもよく間違った解釈をしているみたいですが、
「非課税」となる固定資産は地税法に規定しているもの以外はありません。
しか〜し県では実際の要件を満たしているのにもかかわらず、
届出されてなければ非課税とはならない、と言い切っています。
しかし実際に政令で定められた法人である医療法人が、
第二種社会福祉事業であるグループホーム(痴呆対応型老人共同生活介護)
をおこなっていると確認できるにもかかわらず!
うちの介護保険担当に言わせるとそんな届出なんか出さなくても
グループホームの指定を受ければ介護保険の適用はある、といってますし。
実質的な要件の有無が課税、非課税の分かれ目になってこないのは
おかしいのでは?皆さんの意見をお聞かせ願います。
625非公開@個人情報保護のため:02/10/26 19:42
>>624
漏れは県職で、元税務課+元市町村課税政担当です。
税務離れて長いし、特に社会福祉法人関係の非課税に関しては平成12年度?税政改正
で大きく変わったので、いまいちわからんが、社会福祉法人関係の非課税に関しては、
総務省と厚生労働省とにお約束があるはず。その辺がわからない。
で、具体的にどうすればいいのか?こういう場合の一般的なフローをカキコです。
あなたの団体が実務提要等で理論を固めて、市町村課を通して県の税務課(本庁)に話
をもっていくのがいいと思う。漏れの時もよくこういうのがあって、間に入っ
た。当然、市町村の立場になって自分の県の税務課と折衝したよ。
で、こっちも、あいて(県税)もなにを根拠に非課税、課税を言ってるのかもう一度整理。
固定と取得税の法的取り扱いの違いがあるかどうか、再度、確認等。基本的事項を法的、
運用的にしっかり押える。もしあなたの県の市町村課が根拠もなく県の立場に立つようなら、
県の税務課に直談判です。
それでも調整出来なくて、かつあなたの団体が根拠を持って非課税というのなら非課税として処理。
あとは納税者に「県に聞いてください」でいいんだよ。
しかし、もう一度いっとくよ。総務省と厚生労働省とにお約束があるはず。これ確認ね。実務提要等を要確認。
出来れば、市町村課を通して総務省に確認すればいいね。正確には総務省自治税務局固定資産税課税制係だね。
626非公開@個人情報保護のため:02/10/26 20:24
625ですが、
訂正。
総務省自治税務局固定資産税課企画係です、最後の行。
627612:02/10/26 22:33
>>625
非課税の規定があるのは総務省と厚生労働省の間で約束事が
あるからというのは判りきっていることです。
この案件については市町村課にも照会したが、税務課と同じ意見と
うちには話してきたYO
(前に近隣自治体が同じことを尋ねたときは届出の有無は話に出ず、
非課税になる、とのたまったそうなので完全に県税務課に飲まれてるね・・・
その後その自治体に何の連絡もないみたいだし、)
要は県の見解なんて市町村は求めていないし、聞きたくもないのですよ!
制度を作っているのは国(この場合総務省)であり、判断に迷うのなら
総務省に照会してくれればいいんですYO!
市町村が直接照会したら県のメンツが潰れるのかしらないが、目くじら
たてて怒るしね・・・
628非公開@個人情報保護のため:02/10/26 22:39
625だが
>>627
どこの県?この時代に。
何地方?
629612:02/10/26 22:43
どこの地方というとすぐにわかってしまうので・・・
じゃああなたは何地方?
630非公開@個人情報保護のため:02/10/26 22:44
関東地方
631非公開@個人情報保護のため:02/10/26 22:50
625ですが、
正確には南関東。
632非公開@個人情報保護のため:02/10/26 22:55
625だが立場的に市町村課が税務課に飲まれることはない。
俺のとこはね。
633非公開@個人情報保護のため:02/10/26 23:08
あなたの市は>>625さんのいうように非課税にすればいい。
法的に根拠があるんでしょ?そう解釈したんでしょ?
で、今の総務省はグレーな部分は回答しないよ。
地方分権だから解釈権も自治体にあるからと。
634非公開@個人情報保護のため:02/10/26 23:14
>>612
この人、基地、入ってるかな。たぶん。
みなさん、相手にされないほうがいいかと。時間の無駄。2ちゃんと
いえどもw
635非公開@個人情報保護のため:02/10/26 23:17
625ですが、
マジに答えたおれが馬鹿だったのか・・・
スマソ。
636非公開@個人情報保護のため:02/10/26 23:25
>>635
カキコ読んでわかるだろ。
こいつ、きてるぞ。

612、もうこのスレに来るなよ、ボケ!
637612:02/10/27 00:07
>>636
こっちはお前みたいにいい加減に仕事してないんだYO!
大体お前は固定資産税の実務担当者か?
それともお前は県の担当者じゃないのか?
おまえこそもうカキコするな、このアフォ!

>>625
回答ありがとうございます。参考にしたいとおもいます。
うちは南関東よりもずっと西の田舎です。
漏れの言ってることは実際に起きたことなんで、事実を
述べてるだけです。何も誇大表現してる訳でもなく、
現にケースは違えどあなたが市町村課で土地の担当だった時も
県の税務課と市町村の間に入ったことがあると、言ってたでしょ。
しかし、こっちも市町村課が税務課に飲まれることはなく、もすこし
論理的な回答がもらえると思ってたんですが。







638非公開@個人情報保護のため:02/10/27 00:25
625です
>>637
じゃ直接総務省に聞けばいい。
遠慮することない。「県に聞きましたか」と言われたら「聞いたけどど
うしても見解が違うので」といえばいい。
税制改正で忙しくなるので来週早々、午後一番くらいに、総務省自治税
務局固定資産税課企画係に電話照会。どこまで答えられるかわからんが
電話して。出来れば、さきに事例とあなたの団体の見解をFAXしてか
ら電話したほうがいいな。遠慮しなさんな。

んじゃ、おやすみ。
639612:02/10/27 00:35
>>637
もっともな意見ありがとうございます。
640結跏趺坐:02/10/27 21:39
非課税といえば県の施設に入っている互助会や生協などの購買施設
を適切に課税している市町村って結構あるのかなあ〜?
641非公開@個人情報保護のため:02/10/27 21:44
>>640
所有者は県だろ?
そういう意味じゃなくて?

あと地方道路公団関係、みなさん影響ありました?
土地はいいとして、償却どう評価すんのよ。いまさら。
642非公開@個人情報保護のため:02/10/28 00:04
ROMしてたが、やっぱ612は基地だ。
頭、きてる。もう来るなよ。
お前の頭の中だけでかんがえと毛

>>640
たしかにもうちょい情報必要。
判断できん。
643結跏趺坐:02/10/28 19:05
>>641-642
御免。県立大学や県庁なんかの場合に県以外の所有者の
償却資産で免税点を越えるものはないのかな?と。
644げむげむ:02/10/29 00:09
「全納」減免の件の続きです・・・。(T_T)
上司がまた変な理屈を持ち出してきました。それは、「全納していても、その納税者に
納期限は存在する」というものです。つまり、地方税法362条には、「固定資窪税の
納期は、4月、7月、12月及び2月中において、当該市町村の条例で定める。」とあり、
固定資産税の納税は分納が基本で、全納は例外に過ぎない、だから全納した人でも
納期限は存在しており、結果「納期未到来の金額を減免、すなわち還付できる」
だそうです・・・。
なんだ、そりゃあ〜!!全納したら「納期限自体がなくなる」んじゃないのか!?
皆さん、こんな理屈法律的に許されるんでしょうか?もう議論するのも疲れてきましたが、
質問は「全納しても、納期限は存在するのか?」です。ご多忙ですいませんが、
なにとぞ宜しくご教授ください・・・m(__)m
>>644
たしか、総則の実務提要に住民税で同じ事例があった記憶。
考え方は同じだからね。納期は納期。課税処分とは別だからね。
で、実務提要があなたのとこになかったら市町村課なりにそこのとこFAX依頼。
上司がアフォな場合、たまりませんな。

>>643
そこで市町村の差が出ますな。
646非公開@個人情報保護のため:02/10/29 17:38
645ですが、
>>644
住民税の実務提要だったかも。たしかめてください。

しかし、全納した場合に納期未到来分を還付とかカキコあるけど、条例の詳しい
内容はわかりませんが、よく法令審査OKだったね。こわい罠。

で、ageとこう。
647非公開@個人情報保護のため:02/10/31 22:45
age
648非公開@個人情報保護のため:02/11/03 16:46
ageruzo
649非公開@個人情報保護のため:02/11/03 22:49
ageruka
650非公開@個人情報保護のため:02/11/04 14:02
総評価見込みage

土地分は今年からデータ(EXCEL?)提出?
突合もやってくれるとか。
651非公開@個人情報保護のため:02/11/04 14:09
なんか、逆に怖いな。
安易になって。
交付税からんでるからね。
652通りすがりの鑑定士:02/11/05 22:25
鑑定士にとって固定の評価は結構な稼ぎになるわけで
特に地方の鑑定士にとっては死活問題なわけで・・・・
市町村と時代遅れの年寄り鑑定士が強烈な談合で
結びついているわけで(これはもう漏れが勤めている
事務所でもやってるし)なかなか有能な若手に仕事が回ってこない
んだよね。

昔は協会が一括して受けて鑑定士うちで分割していたけどこれはダメ
ということになり、今後競争入札という流れになりそうだけど、
まぁ訳の分からない鑑定士がディスカウント料金で持っていって
料金に見合ったショボイ評価書だしてより混乱する・・・・・
んだろうなぁ
653非公開@個人情報保護のため:02/11/05 23:41
質問は「全納しても、納期限は存在するのか?」です。ご多忙ですいませんが、
なにとぞ宜しくご教授ください・・・m(__)m

全納されても、以後、同一年度において新たな賦課(417修正による)が発生するなら、
納期限は存在するものと考えるのが普通ではないですか?

全納はたまたま、例えば4月納期に当初賦課された税額を全納したに過ぎません。

ってゆうか、そこまで上司と難解な議論を交わすまでもないことだと思いますよ。
本人さんが申請されたことなら…。


654非公開@個人情報保護のため:02/11/06 00:20
違ってたら、ゴメン。

そういえば、全納って「全期前納」っすよね。
「前納」だよなぁ。納期月前でも納付していいよって制度じゃないのかな?

んで、前納の規定がない税(保険税とか?)の場合、
納期月前には(本当は)納付できないんで、「預かり金」扱いになるんじゃなかったっけ。

んん、どっかに書いてあったような気がするんだけどなぁ。



全然、話題とずれてるね。スマン。
655匿名:02/11/06 00:41
ゴルフ場の残置森林を、山林として課税しているところはありますか?
残置森林を山林課税してくれと言ってくるゴルフ場が最近多くて、
どこかの市町村では、分けて課税していると言われるのですが。
656げむげむ:02/11/06 01:14
皆様お忙しいのに本当にありがとうございます。
645,646様
減免の件は、私も住民税総則の実務提要などを今読んでおります。
「住民税を納期前納付した直後、納税者に不慮の事故があり、相当の出費のため
納期前に納付した税額の還付について申し出があった場合、当該税額は還付して
差し支えないか。法第17条の3の規定は、納税者の還付請求権を認めない趣旨の
規定であり、地方公共団体が自らの意思により還付することは差し支えないものと
思うが教示願いたい。」という質問があって、
「還付できない」という回答でしたね。これだけなんで、ちょっと拍子抜けでしたが。
まあ、減免の件はもうちょっと法律を勉強して、明確な答を出そうと思っています。
スタンスは「納付された分は返さない」という姿勢で・・・。
653,654様
はっきり言って、私が資産税課に入りたての頃は、火事だからってすぐに減免!なんて
やらなかったんですよね。2年前から「火事⇒現況調査⇒減免申請書を所有者に渡す⇒
申請どおりに減免処理」ってやり始めたんですよ。たまたま今まで分納だったんで、
事なきを得ていたんですがね・・・。
減免は所有者の担税力に着目して処理することになっているから、「全納者は
担税能力あるので、減免の必要なし!」って見ていいんじゃないでしょうか?
分納と全納で差がついてしまうのは仕方がない、ということで・・・。(これが問題なんだ(>_<))

655様
今日、うちの上司たちがそのことで県から相談を受けてましたよ。
うちはゴルフ場として一体利用している、ということで、区別はしてません。
っていうか、そんなことしたら地目分割だらけになって大混乱してしまうのでは?
ゴルフ場によって、近傍宅地比準評価だったり、山林比準評価だったり、ゴルフ会員権
を基準にしたり、かなり差があるようですね。
特に、隣接の自治体と一体で使っている場合は、兼合いがかなり大変らしいです。
うちもそれで相談を受けているので、どうなることやら。
ところで、ゴルフ場に都市計画税を課税していますか?
うちは「大規模開発」ということで、課税してます・・・が、これが納税者には
結構負担になっているみたいです・・・。(+_+)
657654:02/11/06 01:25
>前納
納期前納付だね。365条だね。
その納付月の金額と一緒に、その後の納期の金額も納付できるよ
ってやつだね。

>「預かり金」
納付額が確定しているけど、納期がまだ到来しないものを
納付したもの=予納?
17条の3だね。
この場合、払っちゃってあっても、なんらかの理由で払わなくてよく
なったら、還付できる(納税者が請求できる)んだね。

じゃあ、365条があるからダメなんじゃん。
こんな、納付特例いらねぇじゃん。


あと、納期自体なくなるか?だけど、
653さんのレスのとおり、納付できるよ!っていうから通知された納付金額を
先に納付しちゃっただけで、納期は無くなんないんじゃないのかな。どうだろ。

まあ、「全納」という納付の例外があるおかげで、
逆に還付できなくなっちゃたんじゃ…たぶん、そう思う。

ん〜自身持てないなぁ。
658654と657:02/11/06 01:52
げむげむさん。

調べている間に、ご返答いただいてました。
やっぱうちも、全納の場合は返してません。
んでも正直、機械的にやってるうちに不思議に思わなくなっちゃうワケで。
なかなかタイムリーな話題で勉強になりました。

ところで、17条の3ってのは、
「先の納期の税を納付しちゃったんだけど、
 やっぱ納期きてないんだから一旦返してちょうだい!」
っていう請求ができないだけで、
第2項では、その納期の分がなんらかの理由で
なくなっちゃた時は、過誤納金として還付できる様子。
と思っているとこなんですけど(違うかも)

これを適用できないから還付できないのか。と解釈してみたりする。

まとまんなくて、しかも駄文で、スミマセン。
659653です:02/11/06 23:13
はっきり言って、私が資産税課に入りたての頃は、火事だからってすぐに減免!なんて
やらなかったんですよね。2年前から「火事⇒現況調査⇒減免申請書を所有者に渡す⇒
申請どおりに減免処理」ってやり始めたんですよ。たまたま今まで分納だったんで、
事なきを得ていたんですがね・・・。
減免は所有者の担税力に着目して処理することになっているから、「全納者は
担税能力あるので、減免の必要なし!」って見ていいんじゃないでしょうか?
分納と全納で差がついてしまうのは仕方がない、ということで・・・。(これが問題なんだ(>_<))

「全納者は担税能力がある」と判断する材料って難しいですよね。
「前納報奨金」額分が安くなるなら…と無理してでも節税目的で納付される方もあれば、
各期の納付がやっとのこと、という方もいらっしゃいます。

私の自治体では、財政事情から「前納報奨金」制度そのものが現在なくなっていますので、
もはや全期前納行為で担税能力をはかることはできません。

あくまで私見ですが、
納税者(所有者)が減免申請をするのは、担税能力がなくなったうえでの申し出行為、もしくは
地方税法、市税条例等で定める規定に合致するのであれば、担税能力を問わずそれらの条文、要領
にそって処理されるのが良いのではないか、と考えます。

まとまりなくてスミマセン。
ちなみに「報奨金制度」が見直し、廃止されている自治体ってどのくらいあるんでしょう?

660非公開@個人情報保護のため:02/11/06 23:13
15年度から納税通知書に負担水準が明記されますよね。
とするとですよ、一画地評価している複数の筆の負担水準が違っていたら不自然ですよね。
そんなもんあるのかよって感じかも知れませんが、
現実にうちにはそういうところがいっぱいあるのです。
みなさんはどう処理したらいいと思いますか?
661非公開@個人情報保護のため:02/11/06 23:16
租税債権なくして減免はありえない、ですYO
これは税法の世界を超えてる。
だって借金ないのに「お金かえさなくていいYO」なんておかしいじゃん。
民法の除外規定が地方税法にあるのなら別ですが。で、ありません。

前納報奨金は、「条例」事項でしょ?
「1回でこの日までに納めたらこれだけ「あげる」(=報奨金)よん」という話。
で、地方税法に戻る。
税金の還付(報奨金ではない)ではないということです。

終わり。
662非公開@個人情報保護のため:02/11/06 23:20
>>660
>一画地評価している複数の筆の負担水準が違っていたら不自然ですよね。

不自然です、というか意味不明です。
一画地を勘違いされてるのでは?
663都道府県担当者:02/11/06 23:23
市町村担当者 様

山林の砂防指定地の減価評価よろしくお願いします。
ちなみに,砂防課からの台帳は大丈夫でしょうか?
台帳の文句は砂防課の方へ

664非公開@個人情報保護のため:02/11/06 23:29
>662
またあなたですか。
口の利き方を知らない人だ。納税者とのトラブルも堪えないに違いない(藁
665非公開@個人情報保護のため:02/11/06 23:31
>>663
あれは旧国土の要望に折れた旧自治の失敗。
ちゃんと、出来るわけね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜だろ。
666都道府県担当者:02/11/06 23:33
やはりそうですか。
3年後は大丈夫ですか?
667非公開@個人情報保護のため:02/11/06 23:34
>>664
はあ?
仕事と2ちゃんの区別もつかないあなたがトラブルメーカー。
で、何が言いたいの???
668非公開@個人情報保護のため:02/11/06 23:37
665ですが
>>666
今、やってるとこでもめちゃくちゃ。
3年後とか、経過措置の問題ではないと思われます。
こわ〜〜〜〜〜〜〜〜。
669都道府県担当者:02/11/06 23:42
>665 様
砂防の担当者(DQN)からの話と市町村からのお叱りで
うすうすと状況は感じています。

具体的に何がめちゃくちゃなのでしょうか?
あなたの都道府県はやらせようとしていますか?

差し支えない程度に教えていただければ幸いです。
670非公開@個人情報保護のため:02/11/07 00:02
>>669
まず地積は原則実測ですよね。で、山林。
もともと山林(田畑宅地もそうですが)の面積なんてめちゃくちゃ。
例えば、実測より小さいとして登記面積を取る。
しかし、砂防台帳は実測(厳密にはそうではないけど)。
これでは固定資産評価基準上、評価しようがありません。
実際のところ砂防台帳の砂防指定の割合で、登記上の砂防指定面積を出
してる市町村や、少しでもある筆に砂防指定がされているなら、すべて
に対して2分の1にしている市町村、とかいろいろあります。
つまり固定資産評価基準上、適切に評価している団体は皆無といってい
いと思います。不可能なのです。
この辺は、資産評価室も運用上、やむなしという見解ではないでしょうか。
671都道府県担当者:02/11/07 00:17
ありがとうございました。

按分は仕方ないにしても,全筆でやったら後で苦労が予想されますよね。
うちの市町村でもそうやっているところもあります。
担当者の私としては,出来ないものはしょうがないと思ってます。
672喝破:02/11/07 21:16
>655
ゴルフ場の残存山林様地を何で課税するかは先ず開発行為の
区域の内外を検査調書で見極めた上で雑種地課税が適当だと
思います。売却不能な開発行為区域内の土地を山林課税する
のは甚だ不適当では?
673非公開@個人情報保護のため:02/11/08 00:57
>>672
特に都市圏のゴルフ場は裁判で負けまくってるので本当に注意が必要ですね。
ゴルフ場もこの不景気、まずは公租公課、特に固定をターゲットにしてますよ
ね。今まではなんにも言わなかったのに今年から、という場合、結構多いので
はないでしょうか?
>>671
砂防指定は本当にいい迷惑ですよね。全筆減価の場合は所要の補正で対応しな
いとまずいですね。市町村によっては宅地も2分の1の所要の補正をしてる場
合がありますが、その辺は都道府県の砂防の例規、取り扱いをよく確認しない
とまずいですね。6分の1の住宅の特例にまた2分の1。冗談みたいだけど、
やってるとこあるんですよね。何を考えてるのか?迷惑です。
あと>>660さん、マジでどういう意味?私には662さんのカキコが変だとは思いませんが?
674喝破:02/11/09 13:06
>673 >662
推測ですが、同一画地をとっていても過去の状況類似地区が
異なる筆が混ざっている場合には負担水準の異なる場合もあ
りうるのでは?大規模の同一画地の場合にはあると思います。
675非公開@個人情報保護のため :02/11/09 13:24
>>674
大規模画地か。でも「評価」を考えるとやっぱし、よくわかんない。
ちなみに、工場用地とか、路線価使わないで、個別鑑定取ってる場合多
いんでしょうか?
俺のとこは固定資産評価基準の大規模工場用地以外はやってません。
理論的に説明出来ないし、鑑定士によっても考え方が違うし。
ちなみに俺のとこは首都圏です。結構、工場あるんですけどね。
676非公開@個人情報保護のため:02/11/09 14:41
>>671さん。俺も同じく都道府県土地担当者。
昨年度かな。資産評価室からの照会もので砂防指定に関しての現状の対応と
今後の要望があったんですが、親しい市町村の課長さん達とかにお願いして、
間に合わないので経過措置延長望む、とかにしてもらいました。本当はあん
分とかで出来るんだけど。どうしても2町が間に合いそうになかったんで。
資産評価室からは何度も私のとこに電話でいろいろ聞かれましたが。
委託とかがあるとは言え、評価事務となると団体規模による差が激しいですか
らね。

あと「総評価見込」。昨年度と様式違うので、皆様、ご注意。
特に宅地の評価変動割合の列、あそこ気を付けてください。半年の下落修正をカキコ。
「14年1月1日」とか記載されてるから、誤解なきように!
交付税にもろ影響しますから。「総評価見込」のご担当者、頑張ってください。
677非公開@個人情報保護のため:02/11/09 18:25
総務省の方へ

早く来年度の負担水準を教えてください
678非公開@個人情報保護のため:02/11/09 21:31
総務省の方へ

全自治体共通税務システムは未だですか?
679非公開@個人情報保護のため:02/11/09 22:24
総務省の方へ

提示平均価額での交付税算定、もう1度考え直してください。
概調平均価格にしてください。

全国公共団体、固定土地及び交付税担当者より
680非公開@個人情報保護のため:02/11/10 09:30
総務省の方へ

法令上の義務もないのに資産評価センターとやらに路線価図の提出を求める
のはやめてください。
こんどは、路線価システムというソフトで作って出せと言われましたが、
うちの市は別のシステムを使っているので採用できません。
変更すれば金がかかります。
はっきりいってありがた迷惑です。
ただほど高いものはない、とつくづく感じます。
681非公開@個人情報保護のため:02/11/11 05:30
総務省の者ですが。
>>677
三大都市圏は商業地等は55%まで引き下げます。農地の宅地並課税と同じスキーム
とお考えください。ただし、農地のような町村の適用除外はありません。
また都市計画税も同じです。もちろん条例による減額です。
以上です。
>>678
なんのお話でしょうか?電子申告、電子納付のことでしょうか?
内容不明確につき御回答出来ません。
>>679
理論上は同じはずです。算定誤りは理論値の世界にはありません。事務レベル
でも財政局と調整済です。以上です。
>>680
財団から照会する前に、こちらから各団体あてに依頼文を施行しています。
自治法上の資料請求です。公益法人がとりまとめ、結果は税制に資するものと
なります。以上です。
682非公開@個人情報保護のため:02/11/11 21:22
路線価システムは迷惑なだけですね
683非公開@個人情報保護のため:02/11/12 21:21
総務省の方へ

あの路線価システムってどういう形で税制に資するの?
路線価から自分の税額計算できる人なんていないよ。
684非公開@個人情報保護のため:02/11/12 22:08
>>683
評価を含めて税制だろう。
>>683
ナイスつっこみ。
>>685
ジサクジエン?

情報開示はあらゆる観点からしたほうがいい。
そのひとつが路線価の公開。評価自体を確認するため。初期段階的な情報開示。
個々の画地の評価、税額算出だけが情報開示ではないだろう。

で、
>路線価から自分の税額計算できる人なんていないよ。
他人のを知るのが情報開示の目的でしょう。
それで固定に対する信頼を確保かつ評価の安全性を担保。
税制に資することになる。
ちなみに評価と税制度をあわせて、広義の税制でしょう。

もちろん、あんなドキュソシステムは逝ってくれ。唯のセンター生き残りの手
段にすぎません。
687非公開@個人情報保護のため:02/11/13 20:06
>686
そのとーり。
688非公開@個人情報保護のため:02/11/13 21:34
>>16さんの発言に関連して。(非常に遅レスですみません)
 相続財産管理人申立する場合、おそらく弁護士さんを通して手続きすることに
なると思いますが、その弁護士さんに支払う報酬を支払う必要性があるため、
よほど財産に価値がない限り、自治体が申立をする必要は無いと思います。
たいていの場合はすでに相続財産管理人がいる場合が多いですし。
 ところで相続人不存在の場合、その財産は法人とするという条文が民法にありますが
たとえば、相続人がいないことが明らかになった場合で、相続財産管理人が
未だ選任されていない場合、「亡○○相続財産」というかたちで課税できるのでしょうか。
もし課税できるとすれば、その納税通知書の送付先はどこに設定すればよいので
しょうか?
689非公開@個人情報保護のため:02/11/14 00:40
>688
その法人の管理人が選任されてないんだから、
送付すべき場所がないから、やっぱダメなんじゃん。

亡○○相続財産で、課税して送付先不明で公示送達でOKだったら、
楽なんだけどねぇ。
以前このケース、県に聞いたらダメっぽい事言ってたような…
まあ、その後管理人が選任されたので解決しちゃったんだけど。

国選弁護人みたいに、国選相続財産管理人とかいう制度できねぇのかな。できねぇよなぁ。
690非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:06
総務省の方へ

またCDが来ました。
使わないのでいりません。
691はじめまして、私が株丹です:02/11/14 23:12
>>690
燃えないゴミの日に出してください。
692非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:35
>690
っていうか、ボクはマジでもう捨てました。
693私が株丹です :02/11/14 23:38
>>692
不燃物だからね、何度も言うけど。
694非公開@個人情報保護のため:02/11/14 23:40
株丹課長はじめまして。
あのCD作るのにいくら金がかかっているのですか?
お金は総務省が出しているのですか?
受取人払いで総務省に送ってもいいですか?
695株丹です :02/11/14 23:54
>>694
昨年のセンターの入札の新聞広告見なかったのかね?
いかんな、それは。
ノンキャリの室長によく言っておこう。
まあ、あの時は井上君が課長の時だったから、私は関係ないが。
彼は出世したなあ。これこそ関係のない話だがね。
私は暗い性格だと思われてるのがいけないな。まあ肌は黒いがね。
696非公開@個人情報保護のため:02/11/15 12:21
うちには独自のシステムが無いので、センターのシステム使ってます。
ここでは評判が良くないようですが、やはり使っている所はないんですかね?
697ぬかズリ:02/11/15 14:39
オマエ>>696は出てこなくていいってば!
おちょくったようなこと言うな!
698非公開@個人情報保護のため:02/11/15 15:40
>>696
使ってるところはあると思うよ。
気に入らないのは、現場に余計な手間と金をかけさせること。
このシステムを使って15年のデータを出せ、とか職員が使えなければ
このシステムで作ることを外部委託しろと言っているそうだ。
どんなデータで出そうと中身が法的義務を満たしてれば現場としては
あれこれ言われる筋合いはない。
システムをただでもらっても、その利用を委託するんなら結局金がかかる。
それでは、ただほど高いものはないということになる。
県庁さんも黙ってないで言うべきことは言ってほしいよ。
これじゃセンターのためのセンターで、自治体のためのセンターじゃないよな。
リストラ決定!! 株丹課長のご意見は?
699株丹です:02/11/15 22:45
税制改正で忙しいこの時期にそう度々カキコできないんだが。
ご意見、と丁寧に言われればな。

一言だけ。住基のようにならないように。これこそ根拠がないからな。
センター自体は実際、評価に関して研究しているからぞ。
まあ、今回の件はやりすぎで、かつ天下り先ということは否定しないがね。
それでだね、>>698君の団体は県に要望してるのかね?
都道府県も要望なしじゃ動けないし、我々も財政局や財務省と話が出来ない。

こんなものでいいかね。
これから、相沢先生、山中先生のところに局長、審議官といかなきゃならんの
でね。
55%になったら困るだろう?
では、またな。
700負担水準:02/11/16 00:42
某市では非住の負担水準が55%になったときの影響を試算したら、今年の土地
の税収700億が600億へとなんと100億!も減る結果が出たそうな。
うちは小都市だけど負担水準がそこそこ高いので、もし55%になればかなりの
影響が出ることは確実だあ。
ところで来年の当初予算見積もりは、何%で想定して算定すればよいものやら
さっぱり見当が付きません。どうするアイフルだあ。
701非公開@個人情報保護のため:02/11/16 00:55
株丹うざい,目障り
702非公開@個人情報保護のため:02/11/16 01:01
いや、ぜひこれからも職務の合間をぬってやってきてください。
703非公開@個人情報保護のため:02/11/16 09:30
来年評価替えage
704701:02/11/16 11:36
私の発言は生株丹に対するものです。
書き込みに誤解があるようですので。
705株丹です:02/11/16 14:33
>>701>>704
私は生株丹だよ。まあ、「うざい」ですか?
そういう立場ですからね。仕方がないね。

>>700さん、ご迷惑かけてるね。
固定、都計をあわせると減収がすごいからね。
55%の話に関しては12年度税制改正でも出てきたが、今回は半端じゃないからね。
相沢、山中両先生は影響の大きさを理解されてるが、なにしろ経済界がね。
今のラインを分権という観点からも死守したいものだが。
それで昨夜言い忘れたが>>698さん、都道府県庁の苦労知らないのかな?
12年度税制改正時、日本全国の都道府県議会を襲った、あのすさまじい固定資
産税減額の請願のこと。
あれは全国の市町村課、地方課の諸君が議会対応されたので、どうにか今の引
下げで落ち着いたんだよ。
では、これから与党三党の本部に行かなければならないので。では。お邪魔したね。
706非公開@個人情報保護のため:02/11/16 17:06
固定資産に来る客がやだ…。
707非公開@個人情報保護のため:02/11/17 23:42
age
708非公開@個人情報保護のため:02/11/17 23:55
資産税課がやだ・・・。
709非公開@個人情報保護のため:02/11/18 23:00
総務省の方へ

早く総評価見込の電子データを送ってください
710チュパカブラ:02/11/19 21:24
提示平均価額で概調単価と1%以上外すのは恥だと思え。
0.5%程度(わざと)提示平均価額を低く見積もって、基準財政収入額せこくあげるのがナイス!
711非公開@個人情報保護のため:02/11/20 00:17
>>710
団体の税収規模による罠。
まあ、行政面積にもよるが、特例市くらいなら、0.5%は大した額ではないな。
算定ミス(雑種地関係等)で、逆に低くなってしまった場合の保険になるしな。
でも失敗こいて市町村課や他の市町村に迷惑かけるなよ。

つまり、今の算定方法では、信頼性がないのよね。
ちなみに私はS省JZ局K課。いー区分担当でちゅ。
712非公開@個人情報保護のため:02/11/20 11:23
>>710
なぜ、わざと提示平均価額を低く見積もって基準財政収入額せこくあげるのがナイス
になるのかよくわかりません。
こちらの先輩もいまいちわかっていないようだし。
教えてくださいませ。
713非公開@個人情報保護のため:02/11/20 19:55
>>712
財政課の交付税担当に聞いて。
これがわからんようなら土地担当者ではなくて公務員失格。
交付、不交付関係なく。
まあ、こんなレベルだよな、資産税課のレベルって。
アフォの集まり、財政課がフォロー。県、総務省に謝り役。
氏んでくれ。
714標準地:02/11/20 21:01
負担水準55%の実施は本当なのか?
15年度より実施なの?
715非公開@個人情報保護のため:02/11/20 21:03
残業反対!
716非公開@個人情報保護のため:02/11/20 21:09
>>714
昨日の総務省のプレスリリース読んだ?
あれを出すくらいだし、で、今日の「三位一体」の方針。
現行維持ケテイですな。
717非公開@個人情報保護のため:02/11/21 13:16
いやたぶん俺の読みでは段階的に60%までsageだな。
でもって負担水準が低い土地の負担調整率を大きくするんでしょう。
総務省さん早く率を教えてくれない?
718非公開@個人情報保護のため:02/11/21 20:07
>>716-717
これだけ法人、個人関係税が落ちている中、しかも分権と内閣と言っている中、
やっぱり現状維持じゃないか。今日の地方分権推進会議の議事録読んでも、55
はないような。
>>717さん、総務省もまだ決まってないよ。
3年前は、55とか固定資産税課もちらりと言ってたが、これは、地方財政の状況、
負担水準の状況、で、地価下落の状況を見極めということだから、普通に考えれ
ば現況のまま。どれもめちゃくちゃだからね。
>>717さんが言うような仕組みでは負担水準が高い3大都市圏はやっていけない。
で、分権という大命題があるからね。
どう思います?みなさん。
719非公開@個人情報保護のため:02/11/22 12:49
>>718
大都市圏はそうなんでしょうね。でも地方では負担水準が低いところが多い
でしょう。事実うちも市街地中心部は負担水準がそこそこでも、周辺部はま
だ20%程度なんていうところがありますからね。
まあそういうところは55になっても当分の間は関係ないわけですけど。
今の調整率では、この先ずーーーーーーっと上がり続ける。
でもって窓口苦情に対して、説明&言い訳をし続けるという図式。
そもそも全国一律の負担水準を目指して調整するという考え方自体が、かな
り無理があるよね。
近い将来、財源委譲と併せてそのへんも自治体に任せるようになるんでしょ
うか。
720非公開@個人情報保護のため:02/11/22 16:16
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
721非公開@個人情報保護のため:02/11/22 16:29
固定資産税なんて廃止してしまえよ。
面倒臭い仕事もしなくて済むだろ。
722非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:02
>>721
同感なんだけど替わりの財源考えられたらあんたは偉い!
723非公開@個人情報保護のため:02/11/22 21:14
>>721
ある意味、同意。
附則でほとんどすべてが決まる税目なんておかしい。
しかし、こうするしかないからね。

で、東京都減免延長ですか?余裕ですね。
しかし沖縄県を負担水準の比較相手にするのはいただけませんね。
プレスも都が税収構造が別ということわかってないでしょう?
都主税局さん、藤山判事がいうように、重過失に近い過失ですね。
信頼出来ない地方公共団体です。
首都なら首都らしく、きれいな記者発表資料つくってくださいよ。
迷惑です。
724非公開@個人情報保護のため:02/11/23 07:46
age
725非公開@個人情報保護のため:02/11/24 18:38
道路改良により,評価額を上げるのは分かるが,課税標準額も上げようとする市がある。
(負担調整で上げるのではない。)
税法無視もいいところだな。いい加減にしろ。
726非公開@個人情報保護のため:02/11/25 12:36
>>725
うちの所は画地計測をしなおして評価計算をするとシステムの関係上、課税標準額も
変化してしまいます。
このへんは論議のあるところとは思いますが、評価をし直したという意味では税法に
は抵触しないのでは?
もしだめなら同じシステムの近隣市町も同罪だァ。
727非公開@個人情報保護のため:02/11/25 20:44
>725
税法を改正しろ。いい加減にな!
728非公開@個人情報保護のため:02/11/26 01:15
システムと言えば、地目変換や画地変更した場合の宅地の課税標準額の再計算って
何年からしてます?この前、某市でS38からと聞いて驚いてるのですが...。
729非公開@個人情報保護のため:02/11/26 12:18
>>728
S63からでーす。その時点ですべて本則課税であったとして計算します。
地方はこんなもんでも0Kなんですよ。
でももっと計算を簡素化してほしい。
あっそうか、ほとんどの自治体でやっていないと言う、平均負担水準?を
基にして評価する方法を採用すればいいんだよね。
でも負担水準のばらつきが大きくて、怖くて出来ないんだよね。
730M&M:02/11/26 20:58
>>728
うちもS63からです。その時点ですべて本則課税であったとして計算します。
うちも画地計測をしなおして評価計算をするとシステムの関係上、課税標準額も
変化してしまいます。説明がむずかしい。
731非公開@個人情報保護のため:02/11/26 21:14
うちはH3本則として遡及計算してます。
その結果、課税標準額が変動した場合は強制修正かけて据え置きにします。
732非公開@個人情報保護のため:02/11/27 16:36
来年から課税明細に負担水準も表示するようになるようだけど、そんな
もの表示して「適正な課税」が図られるなんて本気で考えてんの?
よけい混乱するだけと違いますかね。
しかも都市計画税は軽減措置を条例でやっているので、課税明細に記載
される課税標準額はいわゆるみかけの課税標準額でしょ。
課税明細のレイアウトは変更しなくちゃならないけど、現行の表示項目
でキチキチ! もう負担水準は入る余地がありません。
表示しなくてもいいですか?
733刻苦:02/11/27 21:09
>728-730
うちは全部S38から再計算してます。区画整理のみなす課税を来年
するので過去単価つくりが恐ろしい・・・
734DOM:02/11/27 22:40
>732
課税明細に負担水準、入れる必要あるんですか?可能でしょうか?準備してません。
1筆に、中には小規模、一般、非住宅の3つの負担水準をいれるんでしょうか?
735haikala:02/11/27 22:50
s63年まで本則 遡及計算
それよりも何年たっても本換地しない土地区画整理組合あり
あと、平成15年度から課税台帳の縦覧範囲拡大。
かなりやばいところも出てくると思われ(´д` )
736非公開@個人情報保護のため:02/11/27 23:53
>>734
H15の税制改正で課税明細に負担水準を記載するようになるとオモワレ。
H14の改正時に負担水準が入っていなかったのは、負担水準も含めてH15〜H17ま
での諸々の改正がH15になるためとオモワレ。
こんな事でH16からでもいいとかの経過措置は無いんだろうなあ。
固定と都市計各々小規模、一般、非住宅の計6個の負担水準を表示する前提で
レイアウトを検討中。
いずれにしろ負担水準を載せても苦情処理が楽になるわけじゃなし、総務省の
情報公開と課税の適正化してますよとの自己満足じゃーないだろか?
737非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:07
再計算って必要なん?
前基準年度の類似土地の負担水準をそのまま使って、
そこから計算してるだけだけど、それじゃ甘いのか?
738非公開@個人情報保護のため:02/11/28 00:23
>>733
2年前にみなす課税の過去単価作りをしたなあ。
それまでの経過とか周辺地域の過去路線価とかお構いなしに、負担水準が小規
模と一般は80、非住宅は60になるように過去単価推移のモデルを作り、新
路線価を入力すると過去単価が出るようにエクセルで組んでやった。
なぜかって毎年負担調整で上がるのは説明が苦しい、ならばみなす課税でどー
んと上がりましたと説明し、以後はちびちび上がらない方が説明しやすいと踏
んだからだった。どのみちどんなことしても苦情はくるからね。

>>735
あるよね何年たっても換地処分しない(できない?)土地区画整理組合。
漏れはとある区画整理組合の準備段階で関わり、その後2カ所異動して14年後
の今、その区画整理地にみなす課税をしてます。
しかしいまだ本換地が何時になるのか見えてこない。なんせご時世で保留地は
売れ残ってるし、組合員は仮換地が不満だとして組合を相手に裁判してますか
ら本換地できないんだよね。どうなることやら。
739負担水準なんて無くせー:02/11/28 13:08
>>737
類似土地の負担水準を使うということと、再計算ということは同義だよ。
ある土地について宅地評価をする場合、それ以前の評価額は存在しないわ
けだけど、以前から宅地だった類似土地の負担水準を使うのも、過去から
宅地だったと仮定して計算するのも結果的には同じ。というかほぼ同じに
なるべきであるといえる。
しかし、類似土地の負担水準といっても、その土地の過去の評価の推移が
その土地固有の事情や何らかの錯誤等があったりすると、負担水準にも影
響を与えているので、そのようなことを排除するために、改めて再計算し
て課税標準額を算出し、負担水準も決まるということにしている。
以上はあくまでも漏れの私見ですが。
740縦覧:02/11/29 02:07
って言えば、縦覧台帳に記載する地目・地積どうします?
総務省は、課税地目・課税地積の表記は、『自治体の判断に任せる』という方針
らしいです。比較のためには欠かせないが、課税情報を公開するとなると...。
これって裏を返すと情報公開と守秘義務のどっちが優先するか、判例が出るまで
は、知りませーんってことですよね?
741非公開@個人情報保護のため:02/11/29 12:29
>>740
課税地目と課税地積も縦覧帳簿に載せないと意味がないのでは?
新縦覧制度の要旨は評価額を比べるとこにあるのだから、評価額
は課税地目と課税地積によって算出されている以上載せないとだ
めでしょ。
どっちにしても来年は苦情の嵐が吹き荒れることは間違いなし!
742刻苦:02/12/01 07:35
>>741
縦覧帳簿には課税地目のせないけど法務局への評価額一括通知書には
要望により現況地目をのせます。
家屋も未登記家屋は縦覧には所在コードのせるけど評価額通知書は空
欄のまま。
743非公開@個人情報保護のため:02/12/01 14:43
742>>
えっそれって登記地目のみということですね。
それから課税地籍も載せないんですか?
県内全自治体その方針なんですか?

評価額通知書とは法務局への価格決定通知書のことですね。
こちらの地方ではその都度法務局からの依頼で発行しますが、
そちらでは年に一回すべての土地家屋の価格を、一括して通
知するだけなんですか?
>>741
国がハッキリ、「課税地目・地積を記載しろ」って言わないってことは、何かを
恐れて責任回避していると思うのだが、ここに来ていた総務省の方、理由の説明
をお願いします。
745非公開@個人情報保護のため :02/12/02 22:10
そういやぁ12年の評価替えの時には台帳に火ィつけた職員がいたっけ?
大阪だかで・・・
台帳燃やしてたろかって思うのはどんなときさ?
746非公開@個人情報保護のため:02/12/02 22:15
不正隠匿
電算室も破壊せなあかんがな。
748刻苦:02/12/03 02:28
>745-747
台帳を「紙」から「電子データ」に移行した場合に条例規則で「これが
台帳」と定めている市町村てあるのだろうか?

不動産鑑定書も面倒だからH15はデータで提出してもらう予定。
749非公開@個人情報保護のため:02/12/03 23:10
総評価見込、あの帳票といい、失敗しそう。こまつた。
評価センターのためにまた地方公務員の事務が増えました。
エラー消えても、中身があぼん。絶対出てくるな。
あ〜あ。
750株丹です :02/12/03 23:33
久しぶりですな。みなさん。

単価がわかれば充分じゃないかね。
地積がわかれば当該者の財産まで把握してしまうことになる。
22条との整合性が取れない。
情報開示の根本の意味を理解していただきたいものだな。

>>749
評価センターのためだ。外注してでもがんばってくれたまえ。
もちろんエラーが消えても安心してはいかんぞ。
総評価見込は、実質的には交付税算定のためだからね。
失敗は許されんぞ。ノンキャリの室長にもよく言っておこう。

では、また。党税調の先生に呼ばれてるのでね。
751非公開@個人情報保護のため:02/12/03 23:40
>750
あんた,本当は誰?
752株丹です  :02/12/04 00:43
>>751さん。「あんた」はあまりいい言葉じゃないな。
株丹と名乗ってるだろう。君たちとは違う。正々堂々とだ。
それとも肩書きが必要なのかね?総務省自治税務局固定資産税課長の株丹だ。
これでいいか?
今まで私はおかしなこと書いてないぞ。
今年度の税制改正はある意味、平成9年度より大変だ。
片山さんも困った置きみやげを置いていってくれたね。まいった。
では、また。失礼する。忙しいんだよ、私は。
753刻苦:02/12/04 06:17
どーでもいいけど課税明細書に記載すべき負担水準等の内容をそろそろ
明示してくれないと様式作成の予算化が間に合わないなあ〜。
754非公開@個人情報保護のため:02/12/04 12:19
>>753
736にもあったけど、負担水準はどこまで記載するかがはっきりしていない
よね。最終的には自治体の判断ということになるのかどうか。
いずれにしても、費用のことや校正のことなどを考えると、もう見切り発車
しようかと思っている。暫定様式で業者から見積書取ったし、2月補正には
1月上旬に計上しなければならないからなあ。
755株丹です  :02/12/04 23:38
今、ちょっと2号館に戻ってきてね。
>>753、きみ、今日の地制調の記者発表資料みたかね?
今年度の税制改正は「三位一体」の名の下、とても大変なんだよ。
わかってくれたまえ。
>>754
そうだね、横浜市の課税明細書がいい例になるんじゃないかな?
あそこは生意気だがやることはやってるからね。
そういえば資産評価室に横浜市から一人きてたね。
ああ、彼は家屋担当か。失礼。
では、忙しいので、また。出来るだけここに来るようにするよ。
756非公開@個人情報保護のため:02/12/05 08:34
平成15年度から課税明細書を負担水準に記載するようにされても無理。
株丹よ、それくらい分かるだろ。
来年からしたいのなら早くしろ。
でも、手遅れだがな。
757非公開@個人情報保護のため:02/12/05 12:40
すみません。皆さんにお聞きしたいのですが
株丹課長の名前での書込みは
ご本人によるものと理解して良いのでしょうか。

堂々と名乗っていることからすると
ご本人なのだろうな、とは思うのですが
なにせここは2ちゃんねるなものですから・・・
本人が来ているとは思わないが、結構詳しいのは事実。
不粋なこと言わずに本人だと思って楽しみましょうよ。
759非公開@個人情報保護のため:02/12/05 16:13
>>758
同意
760非公開@個人情報保護のため:02/12/05 22:22
資産評価システム研究センターが,路線価を電子データで提出することを求めている。
センターが作成した路線化システムの電子データを作成することは問題なく出来ますか?
761非公開@個人情報保護のため:02/12/05 22:37
年末だし、路線価システムのCDも大掃除しないとね。
762非公開@個人情報保護のため:02/12/06 00:13
「総評価見込は、実質的には交付税算定」っていうけど概調じゃだめ?
763非公開@個人情報保護のため:02/12/06 02:07
概調は今年の数字。来年どうなるかの予測が総評価見込でしょ。
764刻苦:02/12/06 07:35
>760
評価委託を債務負担行為で設定してH15-17の3年間の継続契約に
する予定ですが、設計&仕様書に盛り込みました。やり方としては業
者システムで今までどおり作成したデータをセンター方式に毎年ごっそ
り丸ごとコンバートしますので何の問題もありません。
765県庁市町村課:02/12/06 23:38
市町村のみなさん!
評価センターに路線価データを提出するのは義務か?なんていう馬鹿な質問
するのはやめてもらえませんか。
評価センターっていうのはね、自治体を会員とした財団法人にすぎないんで
あって、自治体に命令する権限なんてありゃせんの。
それぐらい自分の頭で考えられるでしょ。
データを提出するのは、評価センターの事業に対する協力にすぎないの。
だから、協力するかしないか、協力するとしたらどこまでするかについては
自分たちで判断してよ。
金がかかるとか予算措置してないとかブツクサ言ってないで、金がかかるか
らうちは協力しないとか、うちは金のかからない範囲で協力するとか、きち
っと決断すりゃいいでしょ。
評価センターが気に食わなきゃ脱退することだってできるんだよ。
県庁は立場上協力してよとは言うさ。でも強制はできないの。
こんなことも判断できないから、評価センターごときになめられるんだよ。
あっ、でも、紙でもCDでもなんでもいいから資料は出した方がいいかもね。
そろえてないと思われると格好悪いから。
もちろん、評価センターの指定した様式にする必要はないよ。
電子データじゃなきゃ困るなんて言われたってこっちの知ったことじゃないさ。
あくまで協力してやってるんだから。
766非公開@個人情報保護のため:02/12/07 00:15
県庁さんも大変ね。
767非公開@個人情報保護のため:02/12/07 00:47
>765
3日か4日に評価センターに行ったんだな
768非公開@個人情報保護のため:02/12/07 10:29
俺も市町村課だが脱会したいとの市町村の声が多いと12年度の会議で言ったよ。
センター曰く「特別交付税で負担金はみています」だって。
あほか?特交なんか算定、交付がめちゃくちゃなのにわかるかい!
あとは>>765のいうとおり。分権だから自分で決めよう。
769非公開@個人情報保護のため:02/12/07 20:25
>768 
えっ!特交でみてるの?
確かに特交ってどれが何なんだかようわからんわ。
いったいどこでみてるのでしょうか?
770非公開@個人情報保護のため:02/12/08 21:02
交付税で措置されていると言われて納得する奴などいるわけない
なんか疲れたよ‥ 頑張れば頑張るほど自分の首を絞める仕事だね・・
772非公開@個人情報保護のため:02/12/10 01:57
やればやるほど不完全さが浮き上がってくる・・・・
早く異動したいと思っているのは俺だけじゃないだろう。
俺も先輩の仕掛けた時限爆弾や地雷を踏んだけど、俺も知らず知らずのうちに
仕掛けているんだろうなあ。
何年後に発火(発覚)するか知らんけど。
773非公開@個人情報保護のため:02/12/10 13:00
H15改正の情報を早く知りたくて市町村課の尻を叩いてるけど何も出てこないね。
とりあえずの情報は以下のとおり。

負担水準以外に記載する事項が増えてもH15は経過措置としH16から義務付けの方向
負担水準の欄は課税標準額の後に追加する
774非公開@個人情報保護のため :02/12/10 22:19
>768
特交のことなんか市町村でわかるわけがない。みているかどうか調べられないもんな。
本当に特交ってでたらめだ。
775非公開@個人情報保護のため:02/12/10 22:27
つーか、特交は都道府県でもわかりませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
政治の世界だ。交付額。
776非公開@個人情報保護のため :02/12/10 23:39
やっぱりね
まぁ普交でみれない特殊要因ってことでしゃあないのかい?
777県庁市町村課:02/12/11 22:50
交付税で措置されているというのは、資産評価の研修とかそういう名目だったような気がする。
国が評価センターの会費という名目で堂々と措置するとも思えない。
それにしても、研修会の時に全自治体が会員になっていると聞いたときは驚いた。
テキスト棒読みの研修会にどの程度価値があるのかね。
脱退するところが出ないのが正直言って不思議。
交付税削られるかもしれないって思ってびびってるのかな。
まあ、うちの県ももらってるみたいだけど。

前回、資料は出した方がいいと書いたけど、協力しないと決断したら出すことはないやね。
評価センターという一民間団体の一事業のために、自治体が予算を計上するというのもバカげた話だ。
778非公開@個人情報保護のため:02/12/12 00:27
評価センターの情報連絡体制にメリットがあるのか?
779刻苦:02/12/12 06:39
GISで評価センターフォーマットって使っているところあるの
かな?通常のDXFより互換性もなくつかいづらいのにねえ。
780非公開@個人情報保護のため:02/12/12 20:31
またCDが来たぞ。
今度は相続税だってさ。
こんなにCD作る金よくあるな。
何を財源としてるんだ?
うちの市は緊縮財政だというのに。
株丹課長、もしいらしたら教えてください。
781非公開@個人情報保護のため:02/12/12 22:50
相続税のデータはDVDじゃなかったか?
うちの職場にはDVD読めないぞ!
782非公開@個人情報保護のため:02/12/12 22:59
え?CDぢゃないの?段ボール開けてないからわかんないけど。
783非公開@個人情報保護のため:02/12/14 00:02
hozenn
784非公開@個人情報保護のため:02/12/14 00:48
評価額と課税標準額の違いがよくわかりません。

課税標準額は負担調整措置や住宅用地に対する特例措置を行った後の額ですよね。

台帳に載っているのは評価額ですよね。
その台帳に載っている額は負担調整措置等を行う前の額なんですか?
それとも行った後の額(課税標準額)なんですか?

当方、資産税課ではありませんが、
来年度の審査委員会のために勉強中なんで、ご教授ください。
785非公開@個人情報保護のため:02/12/14 02:29
商業地等の負担水準の上限を55%に引き下げるかも、という話は
なくなったんですかね?ならば15年度も70%なの?
あと、特別土地保有税はホントに廃止になるの?ホントならいつ?
教えて、株丹課長!
786非公開@個人情報保護のため:02/12/14 06:49
下落率による据置措置も残るのでしょうか?
残るなら早く教えてください。
787非公開@個人情報保護のため:02/12/15 12:42
株丹よ,お前は偉そうにしてるだけだからいいよな。
窓口対応している市町村のことを考えたことあるか?
788非公開@個人情報保護のため:02/12/15 12:58
まあまあ、そういうこといいなさんな。
それぞれ役割分担っていうのがあるんだからさ。
789非公開@個人情報保護のため:02/12/16 00:27
>784
台帳見たことあるのか?
見てないのなら見てよ。
790784:02/12/16 00:43
>>789

資産税課にいえば、見せてもらえるのか?
791784:02/12/16 00:47
ついでに、時点修正率について教えてくれ。

これは負担調整措置とはまた違うものなの?
792刻苦:02/12/16 21:21
>>755
ちょっと間があきましたが横浜市の土地価格調書?(課税明細書ではなか
った)をネットで検索・・・・

こおんな1枚に2筆しか記載できない様式が複数筆もっているのがあたり
前の田舎の自治体で使えるわけがニャイ。負担水準も記載していないし全
く参考にはなりませんな。独自様式を考えた方が何ぼかマシです。
793非公開@個人情報保護のため:02/12/16 22:08
>>790
台帳は課長名で文書持ってけば見せてくれるんじゃない?
時点修正は地価の下落率のこと。
資産税課に聞けば教えてくれるんじゃない?
内部であっても関係ない者に台帳を見せたら守秘義務違反では・・・
795784:02/12/17 00:01
>>793
つまりあれか?
時点修正は2年度目、3年度目の下落対応のやつで、
時点修正してそれが評価額になって、台帳に載るってこと?

で、さらに課税標準を求めるときに、
宅地とかなら負担調整措置を行うってこと?

時点修正と負担調整措置はべつもんってことでいいの?
796784:02/12/17 00:02
あと、固定資産評価基準ってどこにいったら見れるの?
条例のように、簡単にみれるものなの?
ネットで探してみたが見当たらなかった。
797非公開@個人情報保護のため:02/12/17 00:20
>>784
固定資産評価基準は資産税課なら1冊は備えてあるでしょうね。
「評価ハンドブック」の中にも収録されてる。
これなら誰でもみれるよ。
798非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:39
都市計画税の減額がなくなって固定資産税に準じるようになるらしい。
少しは仕事が楽になりそうだ(^^)
799非公開@個人情報保護のため:02/12/17 22:54
>>798
本当ですか? 本当なら嬉しいですね。
都市計画税の減額計算はややこしくて参ってたんです。
800班長 A.F:02/12/17 23:49
皆さんはじめまして。
とある自治体で土地の係を担当しているものです。
こんな固定資産税(土地)について語れる(相談)できるとこがあるなんておどろきです。
早速質問なんですが、法務局の登記簿の移記誤り(古い登記簿からコンピュータ化へ移行する時)
により10uの土地が100uになっていた場合、誤りが発覚した時点で税金の還付をしますか?
1.原則登記簿課税なので翌年から訂正し還付はしない。
2.5年間還付する。
3.5年以上さかのぼって返還する。
よろしくお願いします。
801非公開@個人情報保護のため:02/12/18 00:27
>>800
ウチは2で対応してます。
802非公開@個人情報保護のため:02/12/18 08:16
>>800
実務提要に同様の質疑があったような気がしますが、登記簿の地積に基づいたこと自体には問題はないでしょうが、評価基準の地積の部分に実測の地積が著しく異なる場合は・・・の部分もあるので現実的には還付でしょうか。
法務局に文句を言っても彼らは何もしないので、結局自治体が泥をかぶって還付し、事を納めるのが現実的かと思います。
5年間還付かそれ以上かは、その自治体に5年以上さかのぼる要綱等があるかどうかにより
対応が異なるということです。
803非公開@個人情報保護のため:02/12/18 21:34
税法で定める5年以前の還付について、独自の要綱を定めている自治体の方、
具体的に何年前まで更正できますか?
うちは「台帳によって納入が確認できる時点まで」となっています。
台帳の保存年限は永久、無制限だ鬱
10年まで。ただし話がこじれた時のみ。。
805班長 A.F:02/12/18 23:48
基本的に無制限です。
ただ名寄帳と課税台帳が昭和48年頃からしかないので、それ以前は
仮計算税額で返還しています。(あまりないですが・・・)
ただし、何でもかんでも返還ではなく、規定の場合のみ返還しています。
(民地で市道認定している道路敷を課税していた場合、明らかな住宅用地の
適用誤り等)
806非公開@個人情報保護のため:02/12/18 23:50
公務員は泥棒
807刻苦:02/12/19 06:29
805さん同様無制限ですが「還付」ではなく過誤納補償金なので何年前
まで遡るかはケースバイケースですね。
808刻苦:02/12/19 18:53
課税明細書への負担水準記入はどうやら間に合いそうです(ほおーっ)。
809非公開@個人情報保護のため:02/12/21 00:57
どっかの町が、ゴルフ場の残置森林を一般山林評価にすることにしたそうだ。
ウチも残置森林を山林課税にしてくれと言われ困っている。
810刻苦:02/12/21 07:04
>809
埼玉県ですね。当方は前もって町内の2つのゴルフ場に
1 客観的に保存樹林の形態をなしており、コースとの一体利用が認められず
2 分筆登記を実施しており
3 測量図面の提出
がない限り地目の認定変更は出来ませんが、12月31日までに御用意できますか?
と釘をさしておきました。

もっともゴルフ場区域外だが開発行為内の山林は一般山林で過去から認定して
います。
811非公開@個人情報保護のため:02/12/21 19:07
株丹課長はまだ忙しいのかな?
812809:02/12/22 23:20
>810
開発行為を受けた区域は、少なくとも平成11年までは
雑種地課税ではないのですか?
一市民ですが評価額というのはわかたのですが、そこから課税標準額はどうやって出して
いるのですか教えてください。
814市町村課:02/12/25 23:08
町村役場税務課の皆様

砂防指定地の減価評価は評価地目が山林のみです。
宅地や農地を減価評価しないでください。
馬鹿なことは聞かないでください。
間違って減価評価しても知りません。
815げむげむ:02/12/26 00:56
久しぶりにカキコします。減免の件ではありがとうございました。

さて、また新たな疑問が発生しました。鶏舎の底地の課税についてです。
鶏舎の底地が農地の場合、「農業用施設用地」ということで、評価額を大幅に
下げて課税してると思います。(多分農地の価格に近い価格で)
しかし、底地の登記地目が「山林」の場合、どのように課税すべきなのでしょうか?
ちなみに鶏舎は登記済みですが、木造で壁がなく(ビニールシートが壁代わり)、
相当古く、廃屋同然です。家屋として課税もされております。
1.一般山林として課税する。
2.家屋が建っているので、宅地の非住宅用地として課税する。
3.農地として使っているので、農業用施設用地として課税する。
4.介在山林として課税する。

個人的には1.か3.が望ましいのですが、家屋がある以上、2.になってしまうのでしょうか?
ちなみに現在は2.で課税しています。4.は現在やっておりません。
はっきりいって理不尽な課税の仕方だと思います。皆さんはどうやって課税してますか?ご教授ください。

816刻苦:02/12/26 06:34
>815
3ですね。もっとも、住居家屋から離れて大規模に存在する施設自体が
少ないので農業用施設用地課税は全部で30程度しかありません。
817非公開@個人情報保護のため:02/12/27 01:26
3でしょ。
登記地目は関係ないし、鶏舎って農地なんでしょ?
でも専用地積を決めないといけないんじゃないかな。
818非公開@個人情報保護のため:02/12/27 05:36
>815
それ以前に、鶏舎を家屋として課税?
豚舎・牛舎類についての取扱いについて記述があるぞ。
土地の前に家屋についての取扱いを調べた方がいいぞ。
819非公開@個人情報保護のため:02/12/27 06:01
820非公開@個人情報保護のため:02/12/29 14:15
age
821非公開@個人情報保護のため:03/01/03 00:03
さあ、評価替えですよ。
822非公開@個人情報保護のため:03/01/03 01:39
オマエラ、元日に調査行ったか、コラ
823刻苦:03/01/05 08:42
>>822
もちろん・・・自分の土地を。
ってのは別にして暮れの27日に航空写真は撮れたので一安心。
824非公開@個人情報保護のため:03/01/05 09:45
>>822
前スレ見ろよ!
雪のあるところは不可能って言ってんだろ!
何様だこの野郎!
825山崎渉:03/01/06 05:19
(^^)
826非公開@個人情報保護のため:03/01/06 23:07
雪があるから逝かないんだ。不ぅーん。
へたれだ(藁
827非公開@個人情報保護のため:03/01/07 20:02
>>826
へたれって、ねぇ〜。
あんた、雪が積もってる状態で田・平畑・雑種地なんて
見ただけで解る?
わかんねぇだろ。
828非公開@個人情報保護のため:03/01/08 00:55
いつ判断するの?
某市へ視察に行ったとき、航空写真を見せてもらったら、日付が3月になってた。
最初は理解できなかったが、1月1日に一面雪景色の写真とっても意味ないと後で気がついた。
830非公開@個人情報保護のため:03/01/08 18:16
雪国で航空写真を撮るときは、9月頃がベストです。
なぜなら、晩秋から春は雪があって現況判別不能。
春から初夏(稲穂がみのるまで)は田に水を張った状態では、
黒く写ってこれもダメ。
で、結局秋頃が良いのです。
831刻苦:03/01/08 19:48
関東地方で12月に撮った写真も芝畑と荒畑の判別が難しいものがあるし
影が長く伸びていたりしますが概ねクリアに見えますね。
現地にたどり着けない。除雪の入らない路線いっぱいあるもんね。
カンジキはいてたどり着いても,2mも下。

そういうとこは秋口もこわい。熊よけの鈴買ってもらおうかな。
833Socket774:03/01/10 22:34
現地調査中に野生のキジに出会ったことはあるが。
ちなみに熊出没注意地域。(怖
834株丹です :03/01/13 08:59
いや、みなさん、久しぶりですな。株丹です。
税制改正では最後まで決まらず、ちょっと御迷惑をかけたね。
これから法案を出すわけだが、私としてはいいところに落ち着いたのではと思っ
てるんだがね。
あとは政省令関係だが、さほど問題になることないだろう。
まあ条例(例)も早めに情報を流すようにするけど、法令審査があるのでね。
固定資産税課だけの問題ではないから、その点御理解いただきたい。
実は、私、この1月で異動で都道府県税課長になりましてね。今度は外形標準の問題で頭が痛いところだよ。

まあ、今日はお別れの御挨拶というところだね。
評価変え、情報開示等、みなさんラストスパートだが、お身体には気を付けて
頑張ってください。
それでは、遺漏のない事務を期待しつつ、お別れの御挨拶に代えさせていただくよ。
835非公開@個人情報保護のため:03/01/13 17:29
ご栄転おめでとうございます。
次は企画課長ですかね。
836非公開@個人情報保護のため:03/01/16 23:07
新しい課長は誰
837非公開@個人情報保護のため:03/01/17 00:15
特別土地保有税の新たな課税を凍結・・・
徴収猶予中や免除申請中に計画が頓挫して追徴する場合は
新たな課税ではないよな?しかし保有税審議会まで廃止したら
今度もう一回免除申請出たら審議会なしで免除決定出すのか?
株丹さんの後任が来て教えてくれんかな。
838非公開@個人情報保護のため:03/01/17 00:19
上記に絡んで。
来年度予算てみんなどうしてるんだろう?
過年度分はいくらか枠をとっても現年分はゼロなんか。
うちは一応1000円で予算あげようかって言ってるんだけど。
839刻苦:03/01/17 06:40
現年は0にしちゃいました(審議会予算も)
840非公開@個人情報保護のため:03/01/17 23:13
もう1月も半ば。
県庁からの連絡によると、資産評価センターから路線価図の資料を出せという
通知がもうすぐ来るらしい。
民間団体のくせに不届き千万だが、みなさんのところはなんか用意してます?
うち何もしてません。
841都道府県市町村課:03/01/18 01:18
そーなんだよ,奴ら態度でかい。
協力する法的義務は何もないしな。
路線価図は紙で提出しよう。
842非公開@個人情報保護のため:03/01/18 01:33
御意。
路線価図の公開は法的義務だが、それがどうして奴らに路線価図を
提出することに直結するんだろうね。
なんか、奴らに路線価図を提出しないとあたかも公開義務を果たして
いないような雰囲気にされている気がする。
奴らは単なる民間法人だよ。
例えば、住友不動産が全国の路線価図を作りたいから路線価図を提出
してくれといったら、みなさん素直に出します?
843山崎渉:03/01/18 03:58
(^^;
844非公開@個人情報保護のため:03/01/18 09:51
評価替え作業おつかれさまです。
土地係に転勤して1年目の新米です。
還付について質問をさせてください。

1つの画地(300u程度)に、実際は住宅が2戸あるのに、
課標計算上は20年ほど1戸で計算しておりました。
(後から家屋を増築した際に家屋係との連携不足で更正していないものと
考えられます。)

これが発覚したのは、特に申告があったわけではなく、
調査時にたまたまその家の前を通ってわかったのです。
当然、納税者本人は課税誤りに気づいておりません。

僕は納税者本人が今まで知られずにきているので、あえて波風立てず
来年の課税からこっそり住宅用地2戸に変えて計算したいのですが、
やはり還付をしなければならないのでしょうか?
還付するのであれば、
@税法の規定どおり5年間の還付
A過誤納金として建築時からの還付(約20年、約40万)
B還付せず、来年度からの訂正
のどれが望ましいでしょうか?
以上、ご教示ください。
845非公開@個人情報保護のため:03/01/18 17:10
登記所の職員ですが、固定資産税について窓口で聞かれることが
多いので勉強したいのですが、何冊か入門書をご教示頂けないでしょうか?
評価ハンドブック
-平成12年度固定資産税評価基準-(財団法人地方財政協会)を
は持っているのですが全くわからないため。
846非公開@個人情報保護のため:03/01/18 23:35
>>845
市役所の窓口にある「固定資産税のしおり」(資産評価センタ)が
概要をつかむのに最適だと思いますよ。
しょうもない専門書よりよろしいとオモワレ。
847県市町村課:03/01/18 23:55
>>837
徴収猶予の取り消し分は、課税されます。
H15以降は、審議会なしでの免除決定になります。
848非公開@個人情報保護のため:03/01/19 10:54
>>846
地方税担当の職員の入門テキストをご教示願えないでしょうか?
849非公開@個人情報保護のため:03/01/19 11:27
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
850ななし:03/01/20 17:15
固定資産税評価って土地・建物・償却資産があるけど
土地は鑑定士として建物・償却資産は誰がやるの?
851837:03/01/20 21:15
>847
県にはもう税制改正のペーパー来てる?
うちの県はこないだ大筋だけくれたけど
詳しい中身はまだ県のほうも把握してないって。
(評価変動割合の検収日時点、1月アタマ)
しかし、最近の不況で昔ヘンな計画で徴収猶予してた
保有税が猶予期間すぎてもなんもしてないケースが
ある。免除の関係は延期できるの一回だけとしか法603条には
書いてないっちゅーことは課税せざるをえんのだろうな。
法改正までビシっと分かるのって来月?
852刻苦:03/01/21 06:30
>850
「土地」も標準宅地の不動産鑑定を委託するだけでその後の
価格形成要因の基準造りから路線価への比準までやるのは職
員だよ。
>>850
全部固定資産評価員が評価します。
わが町ではおいていないので、町長が事務取り扱いしてます。
が、実務は固定資産評価補助員がしますね。
これは普通は税務職員が兼務です。
854非公開@個人情報保護のため:03/01/21 23:31
>844
税法では確かに5年です。
が、市町村によっては条例なりなんなりで、さらに遡って還付しています。
かならずしも建築時にまで戻る必要はないですが、
還付できる最大限還付するのが適当でしょう。
居宅が存在したことは家屋課税台帳から明らかなので
納税者がいつ増築したのかを証明する必要はありません。
しかぁし、おいらは計算が面倒くさいので5年還付でごまかしたいです。
855非公開@個人情報保護のため:03/01/22 15:45
>>854
ご教授ありがとうございます。
僕の本音も5年で誤魔化したいのですが、上司は最大限還付しなさいとの
ことなので、それに従います。
でも、いきなり役所が来て「20年間分の差額を還付します」って言われたら納税者はびっくり
するでしょうね。
856ななし:03/01/24 14:59
>>全部固定資産評価員が評価します。
わが町ではおいていないので、町長が事務取り扱いしてます。
が、実務は固定資産評価補助員がしますね。
これは普通は税務職員が兼務です。

なるほど。
鑑定士がいないもしくは農地が多い町村は
鑑定士に依頼する必要もないのですね。
857非公開@個人情報保護のため:03/01/23 19:00
>鑑定士がいないもしくは農地が多い町村は
>鑑定士に依頼する必要もないのですね。

何か勘違いしていますね。どの自治体においても最終的には
固定資産評価員が評価するのは当然です。不動産鑑定士がす
るのは「評価」の極々一部の標準宅地の鑑定を「参考」に提
出するのみです。
858ななし:03/01/24 13:23
>>不動産鑑定士がするのは「評価」の極々一部の標準宅地の鑑定を「参考」に提
出するのみです。

でも標準宅地なら公示や基準地で分かるため
農地や林地こそ鑑定士に依頼すべきだと思う
私は逝ってよしですか?

859非公開@個人情報保護のため:03/01/24 20:18
はあ・・・、今回の調査でも「田舎」の自治体での状況類似地区における
標準宅地と公示・調査との重複数を見ていただくと御理解いただける
と思います。当方でも300の標準宅地のうち同じ状況類似地区に公示
や基準地があるのは20以下です・・・参考になりません。

農地の田の土質や排水や出来高の良し悪しを不動産鑑定士さんに委託
するのはちと酷だと思われます。自治体内部や土地改良区のデータを
職員が調製する手間を考えれば自前でやってもさして変らない・・筈。
860非公開@個人情報保護のため :03/01/24 23:27
実は不動産鑑定士に調査を依頼する際、不動産鑑定士から報酬の一部を
頂いております。したがって不動産鑑定士にとっても市役所職員にとっても
固定資産税は重要な収入源です。
861非公開@個人情報保護のため:03/01/25 00:03
不動産鑑定士から報酬の一部を頂いておりますってどういう意味?
市役所職員がリベートもらってるなら収賄じゃん。
862非公開@個人情報保護のため:03/01/25 01:47
>860
基準財政需要額での不動産鑑定委託料の積算基準も大幅に下がって2年目だ
と言うのに未だに過大な委託料を支払っているのだろうか?まさか指名競争
入札もせずに一者特命随意契約をしているなんて事までしている!?
863 :03/01/25 09:52
違法農転、登記法違反、建築法違反なんでもありの中、皆様評価替ご苦労様です。
ところで、完全現況課税主義とのことで、登記が農地以外の宅地、雑種地、山林
等の土地で耕作台帳にも載っていないものを単独で耕作が行われているとの理由で
現況農地として課税する自治体があると聞きました。
私としては、介在農地課税の評価がある以上、登記が宅地の場合、宅地評価−造成費
までが限界と思われますが、皆さんどうしてます?
市街化農地の評価額は宅地批准で変わらないんですが、課評まだまだ低いから・・・
864償却資産申告についてお尋ねします。:03/01/25 10:07
償却資産申告書(固定資産税)の提出期限(1/31)をまじかに控え、担当部署
(資産税課)の皆様にお尋ねします。

@5年前に設立開業したものですが、償却申告書が昨年末、始めて送付されてきま
したが、送付先の選定には、なにか基準があるのでしょうか。
送ってこない会社(友人の会社)もあり、よりによってなぜ、弊社なのか正直ビッ
クリしています。

A弊社の場合には、申告書のほかに、さらに法人税申告時の<減価償却資産の内訳
・明細書>の添付をお願いする旨の文言がありました。
添付する必要はないというのが友人の意見でしたが、添付を要する根拠でももしあ
れば、ご教示見ください。
865非公開@個人情報保護のため:03/01/25 12:08
【3:455】【社会】「外交機関」認定見直し、朝鮮総連に課税を検討−東京都
1 名前:パクス・ロマーナφ ★ 03/01/25 05:05 ID:???
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の中央本部=東京都千代田区=に対し、
東京都が固定資産税を課す方向で検討に入っていることが二十四日、明らか
になった。
朝鮮総連に対しては日本と国交のない北朝鮮の“外交機関”との理由から固定
資産税、不動産取得税が免除されていたが、北朝鮮への不正送金疑惑での
関与が指摘されるなど、総連を“外交機関”と認定したことを見直す必要があると
判断した。
都が課税した場合、総連系の施設がある全国の各自治体にも影響を及ぼすと
みられる。

(以下略)

詳細は引用元
http://www.sankei.co.jp/news/morning/25iti001.htm
866非公開@個人情報保護のため:03/01/25 12:20
>>指名競争入札もせずに一者特命随意契約をしているなんて事までしている!?

今だって1ポイント7万だと思うけど・・


867非公開@個人情報保護のため:03/01/25 13:31
>>865

お前らの仕事も命がけになってきたな(藁
868非公開@個人情報保護のため:03/01/25 14:12
>863
ポイントは2点でしょう。(現況農地の前提で)
市街化区域であるか,農地法の規制があるか。
1 市街化区域でない,規制あり → 農地
2 市街化区域でない,規制なし → 宅地介在農地
3 市街化区域である,規制あり → 市街化農地
4 市街化区域である,規制なし → 宅地介在農地
869非公開@個人情報保護のため:03/01/25 21:52
>>867
本人が刺されるのは構わんけど家が焼かれたり奥さんレイープされたり
子供がさらわれたり愛犬が食われたりしたらたまんねーな。
870非公開@個人情報保護のため:03/01/25 22:18
>>869
刺されるのは嫌だ。

「挿される」くらいで勘弁してくれ。
>>800
本当は5年間還付するのが正しいのでしょう。
ただし、現実には市町村に落ち度が無ければ翌年からの訂正にするでしょう。
いつもながら理想と現実との矛盾ですね。
ところで、総評価見込どうなった?
872非公開@個人情報保護のため:03/01/26 12:31
>>実は不動産鑑定士に調査を依頼する際、不動産鑑定士から報酬の一部を
頂いております。したがって不動産鑑定士にとっても市役所職員にとっても
固定資産税は重要な収入源です。

市役所職員にそんな権限あるわけないじゃん
873 :03/01/26 16:15
>868
農地=農地法の規制を受ける土地
農地法の規制を受ける土地=耕作台帳に記載された土地
農業委員会では地目変更登記が出た時点で調査に行き、開墾ということで
台帳に載せるとのこと。(農地は農家にしか売買できないので、あくまでも開墾)
新規農地台帳記載には地目変更を条件にしてる(地目変更しないと登記の時、
4条5条が無くても登記が動くのが原因らしい)らしいので、登記宅地で耕作
されていても、耕作台帳に記載されていない限り、現況は宅地(家庭菜園?)
課税が妥当ですよね。
現況主義で見た目が農地なら農地課税にしている市町村があると聞いたもので・・
(泣)
耕作台帳に記載されていないからといって宅地評価をしたとして,
裁判で訴えられたとき勝てますか?
>>873
>>874
農地法上の農地の定義は「現況農地」です。(地税法も本来は「現況主義」だけど)
建前上は、登記地目が宅地であっても、農家台帳に搭載されていなくても、
たとえサラリーマンが所有していても現況が農地であれば「農地」です。
農地法では農家台帳搭載は農地の成立条件ではありません。
よって、家庭菜園や介在農地は限定的に解釈するのが本来は正しいと思います。
ただし、現実には登記宅地の場合は現況農地であってもを純農地評価にしない
市町村が多いのも事実でしょう。
これも理想と現実の矛盾ですね。
ただ、裁判になった時に負ける可能性があることだけは認識しておく必要が
あるでしょう
876非公開@個人情報保護のため:03/01/27 01:55
>864
申告書が送られてこなかったからって、
申告義務がないわけじゃないですよ。

事業用償却資産があれば、それを申告しなければならないのです。
もし、昔から取得されているのがわかれば、遡及して課税される場合があります。

法人税申告書内訳の添付は、確認のため「協力」をおねがいしているところ。
申告に漏れがないことを確認するためです。
あと、固定資産税で家屋と課税されているものや、
自動車税・軽自動車税の対象車両とかは、申告対象外なので、
それらをチェックする意味もあるのでは?

まあ、必要ではないけど、直接伺って固定資産台帳見させて下さいと、
調査にくるかもしてません。


あと、計算は定率法で、理論評価額(1年目が月割り計算)と
評価額(1年目が半年計算)のそれぞれ合計を比べて高い方が決定価格
となって、それに特例があれば特例を適用して課税標準額がでます。

んで、それが、150万未満だった場合は、償却資産として固定資産税は
かかりませんので…お願いします申告してください。本当に。
877非公開@個人情報保護のため:03/01/27 11:19
「外交機関」認定見直し、朝鮮総連に課税を検討−東京都
878非公開@個人情報保護のため:03/01/27 18:44
償却資産の申告がない業者さんは即座に指名停止しています。
879非公開@個人情報保護のため:03/01/27 23:59
還付について教えて下さい。
誤課税等の理由により還付する場合、5年を超えて還付したってケースを
時々あるのですが、この場合、更正通知書の作成はどうするのでしょうか?

たとえば10年間分の還付をおこなう場合
更正通知書も10年分作成して通知するのでしょうか?
880非公開@個人情報保護のため:03/01/28 06:13
そもそも5年間を超えた部分は「還付」ではなく補償金で処理
しませんか?
881非公開@個人情報保護のため:03/01/28 14:27
>879
 誤課税で7年分の還付の時、同僚は7年分更正通知書を作っていましたよ。うちの街は、名寄せが10年保存なのでできたんですが・・・。還付加算金の計算がめんどくさいと、同僚は嘆いていました。
園芸施設用地の農地扱い基準が統一だそうだ。
http://www.ja-yamanashi.or.jp/zeikinn.htm
883償却資産申告についてお尋ねします。:03/01/28 19:15
皆様、どーも有難うございました。

@地方税法383条によりますと、固定資産税の納税義務がある償却資産の所有者
は、毎年1月1日現在の償却資産について一定の事項を1月31日までにその所在地の
市町村長に申告、「しなければならない」、と強制なのですね。

Aもう1つ、地方税法の408条によると、市町村長は、毎年少なくとも1回、固
定資産の状況を実地調査、「しなければならない」、とこれも、また強制ですね。

もし実地調査が、バリバリ行われるのなら、少なくとも不公平感だけは(課税強化
には反対があるとしても)ある程度、解消してしまうはずですね。
しかし、現状は、それもいかないようですから、せめて「減価償却資産内訳・明細
書」だけでも添付してもらいたい、といった趣旨なんでしょうね。

よーござんす。わかりました。ご協力いたしましょう。
早速、明日にも「減価償却資産内訳・明細書」付けて、出してきます。

皆さん、どーも有難うございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市役所固定資産税(建物)担当の雑談スレ にも二重投稿、ご容赦ください。
884879です:03/01/28 19:55
>>880
レスありがとうございます。
地方税法では還付は5年間とされていることから、私も貴殿と同じ判断なのですが
職場(市町村固定資産税担当課)の上司の話では、これまでも
6年分でも10年分でも「還付=更正通知書作成」でやってきたと言うんですよ。
行政実例をコピーして渡しても理解不能のようで・・・

>>881
レスありがとうございます。
そうですか。5年を超えて更正するという点では、私の職場と同様の取扱い
のようですね。市町村ではありがちなケースなのかなぁ。
885非公開@個人情報保護のため:03/01/28 21:29
交付税検査で5年以上遡る際には要綱を定めて補償金で・・・と指導
されないのでしょうか?
>>884
うちも5年以上前の課税誤りを返していますが、税としては返してません。
5年以上前のものを税として返すことは地税法違反です。
違法支出として逆に問題になりかねませんよ。
887非公開@個人情報保護のため:03/01/29 17:52
保全
888879です:03/01/29 21:05
>>886
レスありがとうございます。
地方税法では5年を超えた更正は出来ないと思いますので
5年を超えた誤課税を「還付」で返すことはできない、と理解しています。

しかし職場では、これまでの慣例として「何年前でも、還付=更正」という
事務をしていたようです。
私は異動でH14年4月から固定資産税の担当となったのですが
なんとかして改善していきたいなと考えています。
低レベルな悩みで申し訳ありませんでした。
889886:03/01/29 22:58
>>888
正しい方向に改善していこうという姿勢はすばらしいと思います。
うちでは以前から税ではない形で返していますが、だからといって私が偉いわけじゃないし。
逆に、誤った還付をしているとしても、888番さん個人が悪いわけでもない。
むしろ、旧来の方法を改善することができればそれが一番意味のある仕事ですよね。
ぜひ頑張ってください。
たしか、横浜、神戸が時効になった税の返還についての先進地で、
うちはそれをまねして要綱を作ったような気がします。
検討を祈ります。わからないことがあったらまた投稿してください。
890都道府県市町村課:03/01/30 23:31
地価公示の総務省照会の照会内容はじっくり読まないと分かりづらい。
案の定,町村レベルでは理解できていない。
たのむから,読んで分かる文で照会かけてくれ。
891非公開@個人情報保護のため:03/01/31 23:12
そうか?町のものだけど意外と簡単に理解できたぞ。なぜこんな照会が来たのかわかんないけど。
892某県市町村課:03/01/31 23:42
市町村のみなさん。
資産評価センターから路線価資料提出願いが来ましたよ〜。
なかなか自分勝手な要求ですよ〜。
さあ、みなさんどこまで協力しますか〜?
もちろん義務じゃありませんよ〜。
自分たちの頭でしっかり考えてくださいね〜。
県庁に文句言わないでくださいね〜。
893非公開@個人情報保護のため:03/01/31 23:46
紙ベースで出すことは想定していなかったな。

ちなみに評価センターのHPで内容がみれるよ。
894非公開@個人情報保護のため:03/02/01 00:01
895非公開@個人情報保護のため:03/02/01 18:36
>>892
だって県庁経由での取り纏めが決まっているでしょ?
市町村の文句の言い先は県庁地方課(市町村課)しかないじゃん。
896某県市町村課:03/02/01 23:02
県庁は取り纏めるだけ。
資料を出すか出さないかは市町村が判断すること。
資料を出す気があるのに県庁が何の連絡もしなかったらヤバイから、連絡はするよ。
でも、協力しなくたっていいんだから、文句を言うくらいなら黙殺すればいい。
住民に公開すべき資料は、もちろん作ってるんでしょ?
資産評価センターという民間団体の事業の資料を作るためだけに税金をつぎ込むことが、
住民にとっていいことかどうか自分たちの頭で考えてほしいのさ。
住民監査請求おこされたって知らないよ。
個人的にはどっちでもいいけどね。
>>896
路線化を外部委託で敷設している市町村なら、
業者に頼めばデータでの提出くらい簡単にやってくれるだろう。
898非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:03
>>897
いくらぐらいでできるの?
899非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:09
>898
データコンバート費用なんかサービスのうちなので無料が相場では?
>896
説明責任から言えばあんな雑な背景図に落とした評価なんて公開して
もらいたくはないですなあ。おまけに公示・調査のポイントなんかズレ
ているものも多い。
900非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:31
ただならまあいいよ。
でも百万とかとられるなら、某県庁さんのいうとおり税金の無駄遣いかも。
901非公開@個人情報保護のため:03/02/02 00:43
ただでやってくれる業者を紹介してください。
>>896
どこの県かは知らないが
県職員にしては文章がずいぶんと稚拙だ。
偽?
>901
評価センターだって情報を簡単にもらえるほうがいいんだから、
たぶん指定されたファイル形式は特殊なものではないのでしょう。
いわゆる業者ならパスコでも国際でも不動研でもどこでもタダでやってくれるのでは・・・。
(ただし路線価評定業務などを委託していることが前提でしょうけど)
904某県市町村課:03/02/02 13:11
>>902
2chで公文書みたいな文章を書けってこと?
堅苦しいから嫌だなあ。

>>903
データコンバートは本当にただでできるの?
もし、金がかかるとしたらみなさんどうします。
905非公開@個人情報保護のため:03/02/02 16:37
ただってのが語弊があったかも知れないけれど、自前の公開用に調製している
データを評価センターの公開システムにあわせて変換するだけだから予算契約
上は今までと同額って事。もちろん新規に頼むならカスタマイズから入って
結構な金額になるでしょうね。この辺は仕様書・設計書にどう盛り込むかにも
かかってくるので職員の腕の見せ所?
906非公開:03/02/02 18:36
どなたか教えてください。
平成15年度から固定と都計の負担調整の表が同じになると聞いたんですが
平成15年度都市計画税の前年課標の取り扱いにおいて
平成14年度において条例による軽減措置がなされている場合
その前年課標は減額があったため実質的な課標になるのか
都市計画税の負担調整によるところの税法上の課標になるのか
どちらでしょうか?
それから基本的な事すぎて恐縮ですが平成9,10,11と減額があり
平成12年度に減額がされない場合(下落率の関係)において
平成12年度の前年課標が税法上の課標であるため適用負担調整率1.025
であっても実質的な税負担増はそれ以上になる場合において
附則の解釈についてのご教示、あるいは当市のプログラムミスについてのご指摘を
お願いします。
勝手ながら急いでいます。
前段については、減額後を前年度課税標準額にみなして良いと改正資料に書いて
ありました。
申し訳ないですが、後段の趣旨がよくわかりません。
908非公開@個人情報保護のため:03/02/03 23:03
あげ
909株丹です :03/02/03 23:13
いや〜、もう都道府県税課長なんだがね。
これだけはいっておくよ。言い忘れたから。

都市計画税は日本の税制度の中で一番難解です。

これがお別れのメッセージだ。
たしか、800団体弱だったね、都計税の課税団体。
目的税かつ任意税目だけに複雑にならざる得ないんだよ。
よろしく頼んだよ。
910非公開:03/02/03 23:31
>>907
ありがとうございます。
今朝総務省からの改正案届いて解決しました。
後段については昨晩附則読み込んで理解しましたが
要するに今回出された前年課標のみなし規定を本来H12の段階で
実施すべきだったんでしょうね。
総務省は気づいてなかったのか敢えてしなかったのか。
一般市街化区域農地の本則3分の1についても
無道路地の見直しをしたH12の段階で行うべきだったんでしょうね。
これも同じ。

911非公開@個人情報保護のため :03/02/03 23:37
固定の土地はしんどいけど、おもろい、とおもえへん?
912非公開@個人情報保護のため:03/02/03 23:38
あっ!株丹だwww
>906
後段についてはそのとおりだと思います。
下落率が低い場合は都市計画税の減額の対象外になるようです。
その場合の前年課税標準は税法どおりの負担調整を行ってきたものと同様になるそうです。
しかし、評価額は全国同一の基準で行う必要があるのでしょうが、税率や負担調整
措置など税の事に関してははどうちうですよへ
今回の法改正から下落率の定義が変更された。
前回の評価替え時の価格に対する下落率だったのが、
単純に最近3年間分の下落率になったようだ。
この方法だと平年度であっても下落率が上下するため、
最悪平年度に前年据え置きから翌年1.025倍になる土地が出るということだろうか。
915非公開@個人情報保護のため:03/02/05 01:37
あげますよ
916非公開@個人情報保護のため:03/02/06 21:03
で、こんどの評価替えで前年の調定額を割るんだろうか。
都会はみんな減収らしいな。10万クラスの地方都市の運命は・・・

917やまざきわたる:03/02/06 21:06
( ̄へ ̄;)チッ
918非公開@個人情報保護のため:03/02/08 00:53
路線価図は電子データで提出できるか?
紙でも充分だろ。
919非公開@個人情報保護のため:03/02/08 01:13
ていうか、提出する義務もない。
いったい何に使うんだよ。
920非公開@個人情報保護のため:03/02/08 02:44
あげ
921非公開@個人情報保護のため:03/02/10 00:22
hozen
922非公開@個人情報保護のため:03/02/10 05:47
>918-919
というより、市町村が委託している業者名やら担当者名まで聞くか_?
自分達の立場をわきまえるべきですね。
委託で思い出したんだけど、皆さんの市町村は鑑定士への委託契約は入札でやってますか?
うちは何と未だに鑑定協会との一者随契なんですよ!!
何とか入札方式に変えたいのですが、参考になるような方法があれば教えていただきたいです。
ちなみにうちの手順は
鑑定士の希望と県の推薦等を元に選んだ鑑定士を評価員に任命する。
次に任命した評価員が全員協会会員なので(いつもそう)協会と契約する。
そして協会が標宅ごとの担当者を決めて担当鑑定士が鑑定しうちに報告する。
うちが協会に委託料を払う。
といった順です。これってヤバくない。
岐阜のようになるのは嫌だー
924非公開@個人情報保護のため:03/02/10 23:31
>923 ・・・やばいと思いますよ。

概ね100箇所単位に鑑定区を分けて契約の基準にしたがい5者選定し
指名競争入札に付しています。自治体への指名登録及びその調書を基本
にするので、協会と県からの推薦は無視します。
>924
そうですよね。入札にしないとね・・・
ちなみに入札参加資格はどのような基準ですか?
あと、鑑定区の区分けはどのように行っているのですか?
926非公開@個人情報保護のため:03/02/11 11:56
>925
指名競争入札登録をしていれば自治体からの鑑定委託経験があり主たる
業務として鑑定を行っている事位ですね。航測会社の一部門として鑑定
も含まれているものは省きました。
面積と標宅数で分けるとおおむね中学校区単位(昭和の合併前の村単位)
になるのでそれで分けました。
927非公開@個人情報保護のため:03/02/11 12:31
鑑定士も入札にすべし。
同じ香具師にやらせてたら癒着とか、これからは言われるぞ。
特に、他の公的評価と同じ香具師を使ってると恣意性が問われる。
928非公開@個人情報保護のため:03/02/11 23:35
ただ、現実は補償コンサルも談合だし
入札だとペーパー鑑定士が参入してくるぞ
1ポイント3万でやるという鑑定士がいる場合
民間の評価ができない可能性あり
929非公開@個人情報保護のため:03/02/12 12:31
>>928
最低入札価格制度を利用すれば非現実的な応札は刎ねられるのでは?
930非公開@個人情報保護のため:03/02/12 13:40
★米で対日糾弾セミナー 外務省の下部機関 中韓の学者ら戦後対応を非難
 政府側発言者含まれず

・日本外務省管轄下の政府機関の国際交流基金は一月末から「記憶・和解とアジア
 太平洋地域の安全保障」と題する連続セミナーを開始した。
 同基金の日米センターが米側の社会科学研究評議会と協力しての共催という形だが、
 資金はすべて日本側が出し、主体は同基金となっている。

 同セミナーは第一回をワシントンで開き、全体として日本は戦争行動に対し謝罪や反省を
 まだせず、アジアとの和解がなされていないという前提が大まかながら立てられていた。

 セミナー推進にあたる参加者二十数人の学者、専門家は、日本は過去の残虐行為を
 謝罪、反省していないという非難を続ける中国系や韓国系の学者が主体。そのうえ日本の
 戦争関連行為はドイツのユダヤ人虐殺のホロコーストに等しいという前提が受け入れられ
 ドイツ人学者や米国政府機関のホロコースト処理担当専門家が「ドイツはきちんと対応
 したが、日本はしていない」という趣旨の立場を表明した。

 日本人の発表者も日本はドイツのように謝罪と賠償をすべきだと主張する橋本明子
 ピッツバーグ大学準教授、日本の首相の靖国参拝などへの反対を赤旗や朝日新聞で
 日ごろ表明している藤原帰一東大教授、米国人元捕虜の日本側への賠償請求を
 全面的に支持する徳留絹枝氏(在米研究活動家)と記者(古森)の四人。日本の態度が
 主題なのに日本政府の立場や謝罪・賠償はすんだとする立場を当事者側として主張
 する日本人参加者が一人もいないという偏向ぶりとなった。(一部略)
 http://www.sankei.co.jp/news/morning/12iti001.htm


以前は自治省の指導で鑑定協会と契約していたのだから、
その指導・通達がなくなり競争入札が可能になったといっても
以前のままといったところもあるのでは。
なかなか一担当者の力では変えられず、苦悩している人は他にいないのかな?
私だけでしょうか?
932非公開@個人情報保護のため:03/02/13 18:15
>931
H9の頃の話ですよね?契約課からの指導はないのでしょうか。
ちなみに連続性を維持するために時点修正は3年の継続一括契約にしました。
933非公開@個人情報保護のため:03/02/13 19:10
そもそも入札にするメリットなんて少ないな
デメリットに比べたら
934非公開@個人情報保護のため:03/02/13 21:51
ちょいとそれますが、評価替業務委託なんかを債務負担行為を設定
して行ってるとこアリマスカ?
単年度随契が多いのですかな?
935非公開@個人情報保護のため:03/02/13 22:44
ほかでも、質問したのですが、質問したいのですが、よろしいですか?

わたしの知り合いが土地の固定資産税を年間、20万円ほど支払っている
そうです。横浜の根岸の近くの土地で百坪(準工業地)ほどあります。

資産税からの逆算で土地の評価額とかがわかるのでしょうか?

教えてください。
936非公開@個人情報保護のため:03/02/13 23:17
負担調整があるから分からない
937非公開@個人情報保護のため:03/02/13 23:20
負担水準とか考えないで、宅地・商業地等として、
20万÷1.4%÷0.7=約20、408、163
じゃダメ?
平米あたり62,000円弱くらい?

根岸がどういう所か知らないんですけど、そのくらいですかねぇ。

まあ、最初の納税通知書とか課税明細書があれば、それをみるのが一番いいのでは。
評価証明書もらうとか。本人が。
938937:03/02/13 23:37
税率1.4%(違う自治体もあるかも。あるか)なので、
課税標準額までは、出せるとおもうんですが、

課税標準は、評価額に近づけるために、
負担水準(前年度課税標準が今年の評価額の何%か?)が何%なら
前年の課税標準に負担調整率というのを乗じてでてくるものなので、
もし、その土地の負担水準が低ければ、評価額はもっと、高額かもしれません。

14年度の場合、地目が宅地(商業地等)の場合、
負担水準が7割以上の場合は、課税標準額を評価額の7割にするように
なってますので、さっきのレスの計算にしてみました。


課税標準とかについては、ここがよくわかると思います。

平成14年度固定資産税のしおり
tp://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_h14/h14_hong001.htm
939非公開@個人情報保護のため:03/02/13 23:38
>936
同感です。わからんわ、そりゃ。課税明細書見てください。
再び鑑定委託の話に戻ります。
一者随契等の契約が問題になる場合としては、
@鑑定士と市町村の癒着が問題となり、鑑定価格の信頼性が損なわれる。
Aオンブズマンや監査等の視点から問題となる。
B岐阜であったように協会とのみ契約することが独占禁止法上問題となる。
の3点だと思う。
中でも一番の問題はAだと思う。
固定だから、鑑定だからといっても
業務委託契約でありながら入札をしないことに理由が見つからない
941非公開@個人情報保護のため:03/02/14 12:24
>934
評価替に向けての一連の作業になるのでH14の12月議会に債務負担行為を計上
して今月H15-17の3年間の一括契約を実施しました。ちなみにGISはリース期
間にあわせて5年間。標準宅地鑑定は3年間。
942非公開@個人情報保護のため:03/02/14 23:35
入札をやらない団体なんて鑑定士クソ軍団に仕切られてる田舎の県だろ。
>>940の言うとおりだ。
943非公開@個人情報保護のため:03/02/15 02:54
ところで、みんなの自治体は税改正のシステム変更は終了した?
我が市では(特定市街化農適用の首都圏)、都市計画税のシステム
修正に手こずってます。
早く平均負担水準を採用したい・・
944943:03/02/15 02:56
>>特定市街化農適用
スマソ
特定市街化農地適用でした・・
一般市街化農地は本則が3分の1になり、負担水準が3倍になるからね。
今までは毎年一割増税だったけど
据え置きになる土地も結構出てくるだろう。
システム的にも一般住宅の計算を流用できる部分が多いので楽だし、
この改正は正直ありがたい。
946非公開@個人情報保護のため:03/02/15 11:50
一般市街化農地で地価下落が15%以上ある場合,
課標の据置は負担水準は50%以上の場合でいいのですか?

宅地等(農地以外)は全て平均負担水準が適用されるのですか?
>946
50%でよいはず。
本法附則によると50%が原則で、商業地等と小規模住宅の場合が
例外(45と55)だと規定されていたはず・・・
市街化農地は商業地、小規模住宅用地に当てはまらない宅地比準土地だからね。

(価格が著しく下落した土地に対して課する固定資産税の特例)
第二十条(抄)
「価格下落率」が〇・一二以上であり、かつ、
当該宅地評価土地の当該年度の負担水準が〇・五
(当該宅地評価土地が小規模住宅用地である場合にあつては〇・五五とし、
当該宅地評価土地が商業地等である場合にあつては〇・四五とする。)
以上であるもの〜

このうち今回変更になるのは12%が15%になる部分だけだと思う。
だから50%でよいのでは?
概要調書の様式もそうなってなかったっけ?
948非公開@個人情報保護のため:03/02/16 09:10
すいません教えてください。
都市計画税の条例による減額が無くなり、固定資産税と同様の据え置き&引き
下げになるよう法定化されましたが、計算プログラムの構成について疑問があ
ります。
当町では近隣の8町と同じシステムを利用しており、税法改正の都度協議して
プログラム変更を行っていますが、今回の都市計画税の改正では2通りの方法
が出てきて今だ最終決定していません。
もちろん15年以降の計算方法は一緒なんですが、14年までの部分をどうす
るかなんです。

1つは、現在ある都市計画税の減額計算を無くしてしまって、14年までの部
分も固定資産税とまったく同じ方法(住宅特例の率は異なるが)にしてしまお
うというものです。

2つは、14年までの減額計算部分をそのままにして残し、その上に15年以
降の課税標準額計算をつなげるというものです。この場合固定資産税よりも負
担水準が少し高くなる土地がでてきます。このことは14年までの減額計算は
固定資産税と同等の措置を減額で行っているとはいっても、実際には必ずしも
同じにはならず若干異なる場合があるということに原因があります。

1場合はすべての土地で負担水準が一緒になりますが、2の場合固定資産税と
都市計画税で負担水準が異なる土地が出てきます。
2が正しいのだから2によるべきだという町と、負担水準が異なるのは納税者
に説明しにくいから1によるべきだという町があります。
どちらによるべきなんでしょうか? なんかこのままでは力関係で決まってし
まいそうな感じがします。
おわかりになる方はぜひ教えてください。
949非公開@個人情報保護のため:03/02/16 09:23
>>948
都市計画税の課税団体は800弱。
ここで聞いても関係ない団体の香具師が多いぞw
>948
香具師なので教えて!
「2」の場合に固定よりも都市計が負担水準が高くなるのは何故?
途中で下落率が0.88にならなかったために一旦減額が切れた土地のこと?
>948
うちは2です。
952非公開:03/02/17 19:04
>>848
附則の通りにプログラムは組むべきでしょう。
残念ながら2しか正解はありません。
H12の負担調整についての総務省の認識不足がそもそもの原因です。
私が知る限り
S63〜H3までの住宅用地の負担調整から認識不足が発生したと考えます。
H6に評価と課標を引き離すために敢えて助走をつけたとも
考えられないこともないですが。
ご苦労様です。
953県市町村課:03/02/20 23:02
市町村に電話しても確定申告でいない・・・・・・
954非公開@個人情報保護のため:03/02/21 00:18
昼間は確定申告の対応でまともに、固定資産の仕事ができません。
5時以降にやっと自分の仕事ができる。

もう!、確定申告のことなんか税務署にでも聞いてくれい!
955950:03/02/21 22:13
>948の内容が未だにわかりません。
都市計画税の負担水準が何故固定より高くなるのか教えて下さい。
途中(H12等)で下落率が0.88にならずに減額対象から外れた場合以外にあるのでしょうか?
マジレス希望
956非公開:03/02/22 12:59
>>955
H12にH11まで減額対象だった土地が下落率等の関係で据え置き対象から外れた場合
の算出前年課標は、実質的な条例減額適用後の課標(今回改正のような前年度みなし課標)
ではなく、あくまでも都計の税法上負担調整措置によって計算された減額されていない課標
を実質前年課標として負担調整される(結果負担調整1.025適用土地の実質都計税負担増は
前年度実質課標が条令により据え置きされていたた場合、据え置きされていないとされる
税法上の前年度課標に負担調整率が乗じられることになるので1.025超となる)ことになり、
過去の減額実績がリセット(H12以降もH11までと同様減額される土地は附則により過去の
実質的な課標から減額計算されるので今回改正のみなし規定により固定との負担水準の均衡
が保たれる)されてしまうこと及び旧自治省自体が附則をよりよく理解していなかったと
思われることに起因しています。
957950:03/02/22 15:24
>956
やはり、948で言っている土地は下落が0.88に達しないため
据え置きから外れた土地のことでよいのでしょうか。
それだったら理解できるけれど、948が「負担水準が少し高くなる」
という表現だったので何か他にあるのかと思った。
956の言うとおり減額が外れた土地は当初から減額が無かったものとして
計算されるので負担水準の差は「少し」で済むのかな?
1.025を4回以上やれば結構な差になるのでは・・・。
958非公開:03/02/24 19:03
>>957
H11(又はH10とH11)のみ減額されている場合も想定してね。
959957:03/02/25 07:42
なーるほど。
たしかに今のやり方だと下落率は平年度は上がるばかりだからね。
しかし今後は下落率は単純に3年前の評価額との比較になるから
15年は1.0でも16年は下落率が下がって1.025になる場合が出るよね。
でも、今後は「減額」じゃなくなるのだからその年だけ1.025するのかな?
減額が切れても今までの減額分が一気に無くなる訳ではない?
960非公開:03/02/25 20:09
そうですね。
都計は固定に殉じます。
961非公開@個人情報保護のため:03/02/25 22:58
そろそろ次スレだな
962非公開@個人情報保護のため:03/02/26 06:06
今の固定資産税は、地価を下げることが目的となっております。
地価が下がれば、銀行は不良債権が増える、建設業者は仕事が減り失業率が高くなる。
また土地は資産です、資産を下げるということは財産侵害で盗みにあたるのです。
不況の原因は政府ではなくて自治体の責任が大きいのです。
地方の企業が衰えていけば税収も最終的に減っていくでしょう、自分の首も絞めているのです。
963非公開@個人情報保護のため:03/02/26 19:27
>>962
お前じゃ話にならん
964非公開@個人情報保護のため:03/02/27 01:03
>>962
だいたい、固定資産税の目的が地価を下げること
と言ってる時点で違ってるし・・

地価が下がっているから現況に合わせようとして
固定資産税の制度も複雑になってる。
965非公開@個人情報保護のため:03/02/27 02:44
「競売で安く買ったから土地の評価も下げろ!」と窓口で3時間程ゴネた
方がいましたなあ。固定資産税評価額が登記費用の算出基礎になるのが
よほど嫌だったらしい〜。
966非公開@個人情報保護のため:03/02/27 07:20
DQNには何言っても無駄だからな〜
967土地大魔王:03/02/27 07:33
今年から都計の減税のやり方変わったよな・・・
オマイラの市ではどんな対応を???
968非公開@個人情報保護のため:03/02/27 19:30
>967
確定申告でそれどころではない・・・・ハアッ。
969非公開@個人情報保護のため:03/02/27 21:55
>962
被害妄想 or すぐ他人のせいにする星人 ?
970世直し一揆(コピペ推奨):03/02/27 21:57
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
971非公開@個人情報保護のため:03/02/27 22:22
>>970
なんかいやな事でもあったのか?(同情)
972非公開@個人情報保護のため:03/02/27 23:27
よくみるコピペ
973ラッキーアイテム:03/02/28 20:51
974非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:26
提示平均価額で失敗して交付税がヤバイ団体手を挙げて!

            は〜い



975非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:29
どうして失敗したの?
976非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:29
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト!!!
今ならダウンロードして無料で遊べるよ

始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html

掲示板
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
977非公開@個人情報保護のため:03/02/28 22:59
負担調整率と下落修正率の違いについて教えてください。

負担調整率は評価額にそれをかけて課税標準額をだす。
下落修正率は第二年度、第三年度において地価が下落した場合
それに伴って評価額を修正する、

という考え方でいいのですか?

よくわからない・・・。
下落修正は第一年度でもある。
7月1日時点において価格が下落している場合に行う。

負担調整は,課税標準額が評価額に追いつかすために行うもの。
負担水準のバラツキを無くすことが目的である。
979非公開@個人情報保護のため:03/02/28 23:07
負担調整率は「課税」、下落修正率は「評価」です。
順番でいうと、
評価額を算出→負担水準がわかる→負担調整率が決定→当該年度課税標準額が決定
似たような言葉が多いから、一般の人にはわかりにくいですよね。
980977:03/02/28 23:17
>>978-979
ありがとうございます。

負担調整率は前年度の課税標準額と新年度の評価額から
各土地の価額のバラつきを少なくするためのものですよね。

で、課税台帳に載っているのは、評価額のほうですよね。
つーことで、課税台帳に関しては負担調整率は関係なくて、
下落修正があった場合はそれは評価額が変わってくるわけだから、
課税台帳に反映されるのですよね?

評価審査委員会のために、固定資産のことについて勉強中なので、
御教授お願いします。
981977:03/02/28 23:19
もうひとつ質問です。

俗に言われる、「七割評価」
っていうのは、
地価公示価格等を0.7倍したものを評価額とする、というものですよね?

評価額を負担調整率によって、凡そ0.7倍にする、というものではないですよね?
982非公開@個人情報保護のため:03/02/28 23:24
B型の公務員の特徴
●自己中が多い。(自分が世界の中心)傍若無人。自分が一番差別主義者なくせに、それを見透かされる
のを極度に嫌う。和を乱すタイプが多い。エゴイスト、ナルシストが多い。人間性に欠けている。
●マイペースだから我が道をいけない場合は、徹底的に原因となる人物を排除したがる。自分の筋を通す
ためなら、他人を蹴落としてでも正当化する。意見が通らないと陰険な手段で無理矢理進めようとする。
●自分以外の人間は馬鹿だと思っているので、なかなか友達ができない。本当は自分が一番嫌われている
のに、全然気がつかない。周りが迷惑していることにいつまでたっても気がつかない。
●世界でも職場でも戦争を起こすのはいつもB型である。紛争が多い地域はB型人口が多い。
http://www.abo-world.co.jp/databank/worldmap.html
●B型の多い職場はギクシャクして争いがたえない。同じ血液型にしか仲間がいない。排他的な人種が多
い。人を上手に使うことを自分の配下、奴隷にすることだと勘違いしている。
●常識のピントがズレているために突飛な発言が多く誰もついていけない。B型のプレゼンは自己中でよ
くわからない場合が多い。思いこみが激しいので答えが狭い範囲にしか求められない。
●上司(部下)を見る目、育てる力がない。責任転嫁が多いばかりか自分の間違えを認めない。必ずどこ
か大事なところを見落としている。人の話を聞かない。人のふりみて我が身を直せない。常に自分が正解
●理論展開しても一般ウケしないか、自己完結して終わる場合が多い。人を傷つけても、傷つけているこ
とすら気がつかない。B型にあんまり偉いヤシいない。いても粗末な暴君でしかない。
●人を信じているように見せかけておいて、実は裏で保険をかけている場合が多い。腹黒い。真っ黒。前
世は犯罪者。常に誰かを虐めてないと気が済まない。いい死に方はしない。伏魔殿の黒幕の場合が多い。
●自分を正しく見つめることができないから、他人も正しく見れない。自分に甘く他人に厳しい。自分に
できないことを他人に要求する。高慢で、威圧的で、自分勝手で、自分が常に一番。サディストが多い。
●周りの人間を駄目にする輩が多い。反省という言葉を知らない奴が多い。自分さえ良ければ他人がどう
なってもいいと思っているヤシが多い。
983非公開@個人情報保護のため:03/03/01 00:33
>>981
7割評価についてはおおむねその通り。

>>評価額を負担調整率によって、凡そ0.7倍にする、というものではないですよね?
これは非住宅用地の課税標準額の負担水準が70%を超える場合、70%まで課税標準額を
引き下げる負担調整措置のことですね。
984非公開@個人情報保護のため:03/03/01 01:59
>981
ちなみに7割評価の元になるのは,
地価公示,地価調査,鑑定評価です
>974
総評価見込みに自信が無くて交付税が心配なのは私も一緒。
でも、交付税はどうせ提示平均ベースじゃなく概要調書ベース。
(基準年度は特に)総評価なんて不要だね。
提示平均は市町村間の価格を調整するという建前上やっているだけで
何の意味も無い。交付税も常に概要調書ベースでやればいいんだよな。
986非公開@個人情報保護のため:03/03/01 11:11
会計検査で指摘されればいい
総務省が自ら直すとは思えない
987非公開@個人情報保護のため:03/03/01 15:46
>>985-986
総務省は提示平均でやると12年度に再確認している。
馬鹿らしいよね。
交付税算定時には概調平均が出てるのに。

しかし、交付税制度を理解してない税担当も情けないw
知事から通知が来てから「提示平均が変わります」と言った課長がいるw
アフォもほどほどに。。。
988非公開@個人情報保護のため:03/03/01 17:57
地価公示・地価調査の不動産鑑定書はこおんな曖昧なデータでよくも
評価がだせるな・・・ってレベルのものが多いな。
989非公開@個人情報保護のため:03/03/01 23:26
おーい、早く次のスレ作ってよぉ!
990非公開@個人情報保護のため:03/03/02 02:27
固定資産税担当 各位


          次スレについて(通知)


次スレについては下記のとおりです。

               記

市役所固定資産税【土地】担当の雑談スレ part2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1046539325/
991非公開@個人情報保護のため:03/03/02 06:50
>>981
あなたは「評価方法」と「税制度」がごちゃごちゃになってると思われ。
まず、この2本柱を頭の中で整理する必要があります。
992県市町村課
県が調整した基準値価格を
通知した後で勝手に変えるのなら
市町村で責任とってね
マスコミにも全市町村の基準値価格を発表しているし
当方では一切責任はとりません