バトル:公務員vs民間君 ラウンド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[
役所の窓口のごとくしのぎを削るべし。
でも、
「煽りたいなら、論理的に頼むよ。」>ALL

前スレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1011436869/l50
2非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:31
一人乗り 公道走れるチョロQ
3非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:33
民間人にもバカは居る。
公務員にもバカは居る。
4非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:34
成長経済の下では、競争相手と同じ事をしていれば安定できた。
現在は、金融ビックバンや規制緩和を見てもわかるとおり横並び方式は通用しなくなった。
公務員はこの自由競争時代に行政をどうして逝きたい?
答えろ!
5非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:36
>>4
書いてあるとおりやん
「規制緩和」しているのは公務員。
6非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:37
ただ、あまりにも急速な規制緩和をすると
タガがはずれて安全・安定上非常に危険な状態になりうる。
現に規制緩和しすぎの弊害ってのも分野によっては散見されるし。
7非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:38
2002 FIFAワールドカップTM の公式パートナー
8非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:40
>>7
なにが?
9非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:40
>>5
論外。話にならんバカ。
>>6
そこをサポートしてもらいたいんだよ。
民間としては元々規制なんかは必要ないんだ。
しかし、急激に慣れない環境に放り出された反動が来ている。
廃墟から新しい勢いある者が生まれてくるように見守るのも行政手腕の見せ所だと思うぞ。
10非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:42
このスレではまともな論議にしようぜ。
できれば5行以内で話をまとめる文章力がほしいね。
公務員は話が長くてわかりにくいからなー。
それが荒れる原因になってるんじゃないか?
11非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:43
個別分野の議論なら乗りたいが、民(と思われる人)の書き込み見てると
概念的というか抽象的で、具体的に「どこがどうで、だから悪い」と
筋道立てて書いてくれると、反論なり意見なりも書けるのだけど。

2ちゃんで求めるな? そうかもな。
12非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:43
規制がないと一部のドキュン企業が暴走するから、規制は必要
13非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:43
>>10
それは違うな。
煽りが板を荒らしてるんだよ。
14非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:44
煽り=リストラされたドキュン、公務員試験に落ちた浪人
15非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:45
じゃあ、トリップ使ってカキコする勇気ある?
16非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:46
>>15
何がいいたいの?
17非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:46
人間は雑食です。
18非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:46
>>12
そこは認める。
しかし、自浄作用の働く業界もあるんだから極力規制はすべきではないと思う。
消費者保護の観点からの規制にとどめるべきだ。
19非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:46
もう秋田から終了
20非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:49
ドキュン企業JR東海と航空大手三社には規制が必要
21非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:50
>>18
実務チックな話になると、そのラインの線引きが非常に微妙。
どのラインまで許すべきかってのはなかなか結論が出ない。
22非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:51
>>20
JR倒壊はなぜ?
JRは国鉄時代の赤字返済したのに、公務員は赤字増やしたじゃないか。
JRにそれを押し付けようとして怒らせただろ?
23非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:51
トリップって知らない?>16
24非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/22 23:53
 
25非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:54
>>21
国家には刑法・商法・民法など主要な法律があるんだから、だいたいそれでまかなうべきだと言いたい。
規制があってもマルチなどのように網をかいくぐる奴は出てくるんだから、そのために自由競争まで阻害する事はないと思う。
26非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:54
>>22
正直、赤字の原因として公務員をたたくな。
公務員が赤字を増やしたわけではない。
たたくならどんどん予算を通した議会と議員を通すべきだろう。
予算とかの策定はできても最終決定権もってるわけではないから、行政サイドは。
27非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:55
>>26
お前達の力で何とかならなかったのか?
いろいろ裁量権持ってるだろ。
隠すなよ。
28非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/22 23:56
24だが、このマークはおれしか出せない。
29非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:56
あんたら民間を含めた国民が選んだ特別職国家公務員が
赤字を増やしたんだよ。その責任を我々一般職の公務員
に向けられてもなあ。赤字の責任は国民全体にあると
思うのだが。それにしてもこの話はいつも堂々巡りに
なるからなんか空しい。
30非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:56
ごめん、意味不明。
>>26
は、議会と議員を通す→議会と議員を叩くに。
31非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:56
>>27
なるわけねえーだろ。
32非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/22 23:58
ちゃんとした話するんならトリップ使ってやらないか?
33非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:58
たしかに法律とか政令とか省令とか通達とかで決められた範囲の裁量権ならある。
でも実際はその通達を実際のケースに落とし込むときに発揮されるレベルのもの。
だいいち公務員サイドの裁量権で予算いじったところで議会サイドに修正される
っちゅーの。議会とか議員の力をもちっと理解すべきだろう。
34前すれ1:02/01/22 23:58
いつのまにかラウンド2が出来てるな。
前スレはクソスレ立てまくってる民間君を一箇所に集めて一気に壊滅(改心)させるのが目的だったんだが・・・
白熱したバトルになってきたな。
35非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:59
>>32
服脱ぐの?
36非公開@個人情報保護のため:02/01/22 23:59
秋田新幹線や長野新幹線なんていらねぇ
37 ◆j/v8nf6M :02/01/22 23:59
ん。このスレの1=6=26=33.
38非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/23 00:00
やっぱ公務員はコテハンではだめか・・・
2ちゃんでさえ腰が引けてるんじゃ情けないねー
39非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:01
>>38
なんで公務員だけ?
悪意が見る・・・・・・・
40非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/23 00:02
俺は10から・・
41 ◆j/v8nf6M :02/01/23 00:02
ってかこうやってトリップつけるととたんに個人攻撃始まるからね〜。

【要望があればどうぞ】
43非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:03
ジサクセエンがばれるから
44非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:03
公務員なぁ・・・。
おまえら毎日なにしてんだよ。
論理的に自らの一日の活動が何を支えているのか
応えてみろよ。
与えられた仕事を淡々とこなすだけの公務員が
世の中をプロダクトする民間に大口たたくなよ。
税金でメシを食いそして民間をバカにする。
企業ならおまえら即クビだなその人格だけで。
まあ一部の出来損ない公務員を野放しにしているようでは
エリート公務員とやらは紙一重の差におぼれた哀れな子羊だな(ワラ
45非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:03
ジサクジエンね
46非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:03
糞スレ立てまくってるのはダレチリョ。
民間君ではありません。
47非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:04
公務員叩いてる奴は、民主主義を理解してるのか問いたい。問い詰めたい。小一時間は問いつめてやりたい。
48非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:04
>>44
こういう煽りがいる限り、まともな議論は成立しない。
49非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/23 00:04
ちなみに名前欄に「#任意の文字」を入れると
こんな感じに記号が出ます。
50非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:05
僻民、妬民、愚民諸君には次のことを理解してもらおう。
@人をやっかむことくらい見苦しいことはない。
A人を引きずり下ろしても自分の生活・待遇が良くなるわけではない。
B実力のない奴がそれなりの生活しかできないのは当たり前。
寝る前に3回唱和しなさい。
51非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:05
寝る
52非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:07
公務員叩いてる奴に、何党に投票しているか及びその理由を問いたい。問い詰めたい。小一時間は問いつめてやりたい。
53非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/23 00:07
44みたいのは無視してトリップのついた人だけ
相手にすりゃいいんだよ。反応しなきゃ来なくなるって。
54非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:08
このバトルは永遠に続きそうだな



55ダレチリョ ◆kteuOpHo :02/01/23 00:09
国土交通省氏ね。PFI?笑わせんな!!
56 ◆j/v8nf6M :02/01/23 00:10
正直、自分の今の仕事が直接市民の役に立ってるとは思わない。
一応規制行政の端っこの仕事をしているからだろうけど、
窓口のお客に罵声とか恨みごととかを言われることはあっても感謝されたようなことは
そうそうめったにない。あるといえば窓口時間外に応対した時くらいだ(笑
57非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:10
文句なら、大臣か小泉に言ってくれ
58非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:10
名大付属図書館の課長がタイーホされました
やっぱり酷Uはドキュンだ
59非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:12
民間君なら毎日腐るほど逮捕されてるよ>58
60非公開@個人情報保護のため ◆VyEiWeNU :02/01/23 00:12
そっかー55みたいなやつもいるからなー
しかしダレリチョって元は誰なんだ?
祭は終わった。
62非公開@個人情報保護のため:02/01/23 00:31
いや、隠れたけだ。
すぐに奴らは現れるだろう・・・
63非公開@個人情報保護のため:02/01/23 01:38
なんだ?なんだ?
このDQNレスの宝庫は・・・
落ち版、祭り版にでも晒されたか?
まぁ・・・引き続き中身あぽーんレスは放置と言う事で。

JRのことについて一言。
国鉄時代は採算取れない路線も地域住民のことを考えて税金で運営していた。
民営化されてJRはまず採算取れない路線を全て廃線にして経営立て直した。
地方に行けばJRに棄てられ今でも不便な思いしてる人達がいっぱいるよ。
だからJRが見捨てた採算の取れないと分かってる路線を第三セクターの形の私鉄で運営してるところもある。
まさに公務員の仕事と民間の仕事の違いのいい例だと思います。
小泉さんのやろうとしている事もまさにこれと一緒。規模は小泉さんのほうが恐らく様々な分野、大規模だけどね。
だから抵抗勢力がいるのね。抵抗勢力=悪と思われがちだけど、あながちそうともいえない面もあるのよ。
国民の皆さんは後からこんなはずじゃなかった。だまされた。となら無いようにしっかりと政治をみ届けてね。
64非公開@個人情報保護のため:02/01/23 01:49
公務員はブタ
65非公開@個人情報保護のため:02/01/23 01:49
財政さえ黒字ならそれで良いと思ってる一部のドキュ民には理解できないと思われ。
66非公開@個人情報保護のため:02/01/23 02:22
前スレッドがいっぱいになってたので、やってきました。
何だか、相変わらず、質の高い議論とドキュンな民間負け組の公務員誹謗中傷が
並行して続いとるような・・・。
67非公開@個人情報保護のため:02/01/23 02:40
>>63
国鉄は膨大な借金を残しただけ。
なんで激しい反対をおしきってJRにしたか考えてみて。
確かに今地方切り捨てか? という議論もあるが
今の行政の体質では借金が増えるばかりでやっていけない。
お金はどこに消えるのかといえばいま主として問題になっているのは
特殊法人とかに代表される
効率の悪い高コストの肥大化した官製利権組織。
国民にはなかなかまわってこない。
68非公開@個人情報保護のため:02/01/23 03:31
>>67 >>63
 そうね、旧国鉄って、鉄道事業の公共性が過度に重視されて、営利事業として
行なっていることと矛盾する事態になったんだと思いますね。また、公的部門との結びつき
が過度に強く、「我田引水」系のことしか言わない政治家の介入も容易だったんですよね。
 JRになって、公的部門との関係がかなり透明化した気がしますね。今は、政治家が運動して
も、JR側が、採算上の問題点を指摘して、オープンな協議になりますからね。
 今、道路公団とかについて、そういった方向を目指すなら、理解できますね。政治的に望ましい事業でも、
事業の収益性の問題を別の問題としてオープンに検討して、そのコストを国民全体が認識してから行なうべき。
 実際、3セクとかって、赤字になってるとこも多いから、そのコストについての社会的コンセンサスが重要
だと思います。どんぶり勘定を政治的に見えないところで調整するのは、行政としても、政治プロセスとしても、
望ましくはないと思うが。
69非公開@個人情報保護のため:02/01/23 03:49
↑読点変なとこに打ちすぎ 笑
70非公開@個人情報保護のため:02/01/23 03:54
ねむいんだから、しょうがないじゃん。
ねろ
72非公開@個人情報保護のため:02/01/23 07:16
おきたぞ。
73非公開@個人情報保護のため:02/01/23 08:14
国鉄民営化のときの反省点は、人流、物流が自動車に移行しているのにもかからわず
国全体の交通機関のバランスを政策として考えなかった事。
時代は貨物列車による輸送から、トラック輸送にドンドン移行しているのに鉄道政策見直さなかった。
すなわち高速道路、新幹線の建設が国のバランス、地域事情を無視した政治家の
政治力のみで決められていった事にある。
旗振り役があの人だったから仕方ないと言えば仕方ないのだが・・・
本来は鉄道から高速道路へ移行し鉄道を廃線にするとかそれぞれの地域の実情を考えた地域政策が
必要だったのに廃止する物は無しで利益だけ誘導する事が横行した結果あそこまで赤字が膨らんだ。
ひどい所では人口数万人の自治体に鉄道、インターチェンジ、新幹線全てがあると言うような事になってしまった。
さてその経験は生かされているのだろうか?
公務員の力では限界があるかも知れないが政治家のエゴを巧く調整するのも公務員の仕事ではないか?
74 ◆k.6qeQGU :02/01/23 13:22
>>63
地方切捨てとか言って田舎は反発するけど交付金の額は一人頭で割ると都市部の人間が泣けてくるよな額もらってるじゃんか。
自分達の努力の足りなさに逆切れするなって。
新潟や別府のように田舎でも努力さえすれば栄えるんだよ。要は頭の良し悪しの差だと思う。
田舎の人間の若い連中は都市部に出てきて好き勝手やっておいて自分達の故郷まで守れと要求するのはむしが良すぎる。
それから公務員は議員が指示したとか民間が選挙で選んだとかいって逃げるけどお前らも選挙権もってるじゃん。
しかも自治労だとか巨大な圧力団体も持ってる。
意思がばらばらな民間よりよっぽど権力握ってるぜ。
抵抗勢力はあくまでも日本国に対する悪でしかない。
資本主義の国に生まれたんだからそれを理解してもらわないと。

75非公開@個人情報保護のため:02/01/23 14:21
だから公務員に責任がないって言ってないだろ。
公務員だけに責任を押し付けるなって言ってるの。
今、日本がこうなったのはアンタにも責任があるんだよ。
アンタの文章からはそれが感じられないねえ。
地方とか公務員とかに押し付けてないか、責任を。
少なくともアンタみたいな人には言われたくないね。
オレ個人は一日本国民として責任は感じてるよ。
76非公開@個人情報保護のため:02/01/23 15:09
>意思がばらばらな民間

意思がばらばらの民間が地元に利益誘導して票田を確保することしか考えて
ない政治家の扇動に引っかかり、いつまでもバブル期の好景気に恋々として
財政出動を政府に要求してきたのが財政赤字の原因だよ。
「踊る民間人」ほど手に負えないものはない。それに比べりゃ一般公務員が
選挙時に有する政治的影響力なぞ微々たるもの。
77地方:02/01/23 17:26
>>74
別府は知らないけど少なくとも新潟は強い政治家がいたことが大きいから
努力だけでなく運みたいなものでは?東京周辺だってたまたま首都近郊だから
といえるし。
住みにくい地方に人が少ないのを留めることは必要だけど
土地の多くが森林や山ってとこがあって開発が困難ってこともあるし。
環境への貢献が大きいから少しぐらいだったら交付税のアンバランスとかは
許して下さい。
78 ◆k.6qeQGU :02/01/23 18:28
>>75
「だから」と言うことは>>63なのか?トリップは?
その姿勢がすでに責任逃れじゃないのか?
もちろん俺は責任なんか感じていないね。
真面目に働いて納税の義務も果たし法に触れるような事もしていない。なぜ責任を感じる必要がある?
少なくとも今後は「国民が選んだ議員の指示でやった」と言う言い訳をしないということで良いんだな?
公務員は憲法にも規定されてるように「奉仕者」だろ?いつも民間と比べてる奴がいるが自分たちが特別だって言う誇りとか自覚がないのか?
俺は>>63のJRの話の流から「奉仕」の仕方の問題から逃げるなと言いたかったんだがな。
>>76
郵政の選挙違反を見てもそんな事が言えるか?影響力が強すぎるよ。
>「踊る民間人」ほど手に負えないものはない
そのとおりだと思う。これがその地方の頭の良し悪しだと思う。何か是正する良い方法はないものかな。
>>77
許すも許さないもここで謝れても困るのだが・・・
新潟に関してはただ強い政治家がいたというだけではない。
各地で第三セクター立ち上げては大赤字にしている中、新潟の公務員は民間に頼らず自ら動いて頑張っている。
成功している地方をその他の地方は見習うべきだ。
今後地方を取り巻く財政は厳しくなるが今まで何をしていたんだ?といいたい。
なにも開発だけが活性化じゃないんだよ。
それぞれ地方の特性を生かす道を探るべきだと思う。
それから地方と都市部の一票の格差も何とかしたいな。


79非公開@個人情報保護のため:02/01/23 18:42
今宵は「祭」ではなく、真摯な議論をお願いします。
80大○府職員:02/01/23 18:49
日本みたいなもんアフガニスタンか北朝鮮に合併されてもたらええんじゃ!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これは大阪府職員の総意だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
81非公開@個人情報保護のため:02/01/23 19:11
腐職員といえば今日もすごかったな〜。谷町四丁目駅で見られる腐職員の重役出勤行列は。
民間で朝十時といえば一仕事終えてるよ。
82サルガタナス:02/01/23 19:44
>78

>もちろん俺は責任なんか感じていないね。
>真面目に働いて納税の義務も果たし法に触れるような事もしていない。なぜ責任を感じる必要がある?

君に選挙権がないなら確かに責任はないといえるね。
選挙権があるなら、君も責任の一端は担ってるんだよ。民主主義を理解していないんじゃないかね?

>少なくとも今後は「国民が選んだ議員の指示でやった」と言う言い訳をしないということで良いんだな?
公務員は法律に基づいて行政を行う。
その法律を作るのは、君も私も含めた国民によって選ばれた議員である。
よって、公務員は議員の制定した法律には従わねばならない。
例えそれがどんなにバカな法律でもだ。それが民主国家というものである。違うかね?

>公務員は憲法にも規定されてるように「奉仕者」だろ?いつも民間と比べてる奴がいるが自分たちが特別だって言う誇りとか自覚がないのか?
公共の福祉の為に仕事が出来ることに喜びを感じてますよ。


要点は1つ。
公務員は政治家の決めた法律に基づいて行政活動を行う。
その政治家を選んだのは、君や私も含めた国民である。
その政治家が決めた決定が間違っていたというなら、選んだ君や私にも責任がある。
なにしろ自分で選んだんだからね。

ところで、君は選挙に行って投票してるのかね?また、何党に投票してるのか聞かせて欲しい。私は眠手に入れたがね。

今の行政のありかたに不満があるなら、君が国会議員に立候補でもしたらどうかね?
そういった努力もしないで、不満だけ言っても説得力に欠けると思うが。
83非公開@個人情報保護のため:02/01/23 19:58
☆☆☆大統領の演説☆☆☆

よく噛んで食べるダス。
あの事件以来、うちのママさんが毎日のように言ってるダスよ。
まったく、あのバカおやじのせいでこっちはいい迷惑ダス。
でも、良い子のみんなにも言えることダス。
とにかく、プレッツェルはよく噛んで食べるダス。
そうしないとほほにあざができるダスよ。
84地方:02/01/23 20:01
>>78
 開発だけが活性化ではないことはわかるのですが、やはり活性化には若い世代たちが必要だと思います。
その若者たちは地方に働き口がないことや生活に不便ということで都市部に移動してしまいます。
自治体のみでこれに歯止めをかけるのは困難だし、働き口というものはやはり民間の力が大きいように思ってしまうのですが…
 PS・新潟の職員が自ら動き成功した具体例を教えてもらえるとありがたいです

85非公開@個人情報保護のため:02/01/23 20:01
公務員は、基本的には、政治的に選挙等で選ばれた人達に示された方針の下、
合理的にルールにのっとった行政を進める人達。でも、政治家の指示って、
その「合理的にルールにのっとって」進めるべき部分に口出すことが多いね。
ところで、最近の論調って、「役人は政治の言うことを聞け!」(真紀子のケース)
と言ったり、政治で決めるべきことを役人のせいにして非難したり、一貫性が無いね。
86非公開@個人情報保護のため:02/01/23 20:40
バトル再開!
87 ◆k.6qeQGU :02/01/23 20:40
>>82
また、あらしが出てきたな。同じ事何度も言わすなよ。文章よく読め。
トリップ使わないと俺は無視する。
>>84
地方に働き口を見つけることこそその自治体の使命なのでは?
民間は利潤を追求しなければならないから有利なところに集中するよ。
確かに東京一極集中が問題だが指を加えて見ていて良いわけではないだろ?
生活に不便かも知れないが人間的な生活環境は田舎のほうが上だと思う。
人間的な生活を求めてなおかつ便利な生活と言うのは難しいのでは?
PS 塩沢町だったと思う。リゾート地を役人自ら切り盛りして実績をあげている。
   失礼な言い方だがド田舎なのに世帯数は年々増えているんだよ。
>>85
まあ、マスコミは騒いでなんぼだからそれが世論だと勘違いしてはいけないと思うよ。
外務省問題では税金の無駄遣いというのが根底にあるのだろうね。
それに>>82のあらしを見ても分かるように「あなた方が選んだ政治家の言うとおりにしたので役人には責任はありません」と言い続けてきた割には大臣の意向に逆らう矛盾が非難されるのだろう。
>政治で決めるべきことを役人のせいにして
これは何を指している?できれば具体例を聞きたい。
日本人は戦後、世界に誇るべき正直さや真面目さを武器に奇跡の復興を遂げてきた。
しかし、それが失われてきていることが今の日本の現状の原因なのでは?
去年1年を見ても、JOCの被爆事故、雪印の食中毒、三菱のリコール隠し、H2ロケットの打ち上げ失敗、狂牛病騒動、公務員の不祥事に到っては数え切れない。
日本はもう一度どん底から出直すべきかも知れない。
88非公開@個人情報保護のため:02/01/23 20:41
奇麗ごとか・・・・・・
89サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 20:41
>78

>もちろん俺は責任なんか感じていないね。
>真面目に働いて納税の義務も果たし法に触れるような事もしていない。なぜ責任を感じる必要がある?

君に選挙権がないなら確かに責任はないといえるね。
選挙権があるなら、君も責任の一端は担ってるんだよ。民主主義を理解していないんじゃないかね?

>少なくとも今後は「国民が選んだ議員の指示でやった」と言う言い訳をしないということで良いんだな?
公務員は法律に基づいて行政を行う。
その法律を作るのは、君も私も含めた国民によって選ばれた議員である。
よって、公務員は議員の制定した法律には従わねばならない。
例えそれがどんなにバカな法律でもだ。それが民主国家というものである。違うかね?

>公務員は憲法にも規定されてるように「奉仕者」だろ?いつも民間と比べてる奴がいるが自分たちが特別だって言う誇りとか自覚がないのか?
公共の福祉の為に仕事が出来ることに喜びを感じてますよ。


要点は1つ。
公務員は政治家の決めた法律に基づいて行政活動を行う。
その政治家を選んだのは、君や私も含めた国民である。
その政治家が決めた決定が間違っていたというなら、選んだ君や私にも責任がある。
なにしろ自分で選んだんだからね。

ところで、君は選挙に行って投票してるのかね?また、何党に投票してるのか聞かせて欲しい。私は眠手に入れたがね。

今の行政のありかたに不満があるなら、君が国会議員に立候補でもしたらどうかね?
そういった努力もしないで、不満だけ言っても説得力に欠けると思うが。


90サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 20:44
つけたが、答えてくれるのかね?> ◆k.6qeQGU
91 ◆k.6qeQGU :02/01/23 20:51
>>89
何でも一まとめにしている論調だな。じゃあ俺も一まとめに書くよ。
>公務員は政治家の決めた法律に基づいて行政活動を行う。
通達と言うのは政治家が決めてるのか?
それに青森のバカ公務員がアニータに仕送りしたのも俺の責任か?
おかしな話だな。もう少し考えをまとめてから書けよ。
それに俺は党に対して投票はしていない。政治家個人には投票したがな。
しかも匿名の投票のことをここで書くつもりはない。しかもスレ違いだ。誤魔化すな。
>今の行政のありかたに不満があるなら、君が国会議員に立候補でもしたらどうかね?
お前こそ日本の民主主義を理解しろ。答えるのもバカらしい。


92サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 20:55
>87
私は荒らしではありませんよ。


>地方に働き口を見つけることこそその自治体の使命なのでは?
そんな法律は在りませんが。そrれを望むなら法律を作ることですね。

>民間は利潤を追求しなければならないから有利なところに集中するよ。
>確かに東京一極集中が問題だが指を加えて見ていて良いわけではないだろ?
多数決で、より多くの人がそれを望めば良いことです。
それが民主主義というものです。君はまるで理解していないようだね。


>生活に不便かも知れないが人間的な生活環境は田舎のほうが上だと思う。
上だと思っている点を具体的に教えてください。

>人間的な生活を求めてなおかつ便利な生活と言うのは難しいのでは?
人間的とは何を指しているんですか?


>まあ、マスコミは騒いでなんぼだからそれが世論だと勘違いしてはいけないと思うよ。
>外務省問題では税金の無駄遣いというのが根底にあるのだろうね。
>それに>>82のあらしを見ても分かるように「あなた方が選んだ政治家の言うとおりにしたので役人には責任はありません」と言い続けてきた割には大臣の意向に逆らう矛盾が非難されるのだろう。
どの事例を言っているのかわかりません。また、どの法律に抵触していたかを示してください。


>日本人は戦後、世界に誇るべき正直さや真面目さを武器に奇跡の復興を遂げてきた。
抽象的でわかりません。
例を一つ示していただけませんか?


93非公開@個人情報保護のため:02/01/23 20:58
雪印、マジで何やってるの?
94サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 21:03
>通達と言うのは政治家が決めてるのか?
通達を出すということ自体法律に基づいて行われています。
また省としての通達を出すには大臣の決裁が必要です。
国務大臣を選んだのは総理大臣です。
総理大臣を選んだのは国会議員です。
国家意義いの選んだのは国民です。
理解しましたか?

>それに青森のバカ公務員がアニータに仕送りしたのも俺の責任か?
それは個人の問題です。

>それに俺は党に対して投票はしていない。政治家個人には投票したがな。
それは立派ですね

>お前こそ日本の民主主義を理解しろ。答えるのもバカらしい。
何も行動を起こさないで他人を非難してるだけなんですね。
君という人間が理解できました。
95非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:05
マテー        オニゴッコ
         ∧_∧        ∧_∧
         ( *・∀)      (・∀・*)
  (○)   O(  つつ     O(   つつ
  ヽ|〃    し (⌒)  o   し (⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  アッ
      コテン!             ∧_∧
          O))       Σ (∀・*)
(○)    ミ⊂⌒ヾ∧_∧     ( つ つ
ヽ|〃   o   し つ*・∀)     (⌒ (⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           イタイヨ     ナカナイデ・・・
            ∧_∧ ∧_∧
            。(∩∀∩(・∀・*)
(○)        。 /   ##ノ⊂⊂  )O
ヽ|〃   o      ((⌒) (⌒) (  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           モウ ヘイキ   ヨカッタネ    マターリ♪
            ∧_∧ ∧_∧    O O
             (*・∀∩(・∀・*)    λλ
(○)          / つ # ノ (  ⊂ )O  (ー ⌒
ヽ|〃   o      ((⌒)(⌒)( (  )    \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
96非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:06
91は逃げたな(w
97非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:06
民間君は逃亡中です。
98 ◆k.6qeQGU :02/01/23 21:25
>>92
思いっきり粘着質のあらしじゃねーか。けなしと質問で対話になってないだろ。
民主主義を理解しているのなら「自分で調べろ」と言いたいね。
>そんな法律は在りませんが。
まあ、お前みたいな考えの自治体は廃れていくな。だから、通達はお前らが出すんだろ?何度も同じ事を言わすな。
>多数決で、より多くの人がそれを望めば良いことです。
一票の格差で田舎のほうが有利なんだから金を引っ張る事ばかり考えずにやれよ。俺の知った事か。
自治体の首長の行動すべてが多数決なのか?
どの部分を指して俺が民主主義を理解していないと言うんだ?答えろ。
>上だと思っている点を具体的に教えてください。
>人間的とは何を指しているんですか?
排気ガスの中、くさい水飲んで、人ごみにもまれる生活が上だとでも言うのか?頭大丈夫か?
人間的という形動詞が分からないのか?小学生か?俺は環境の事を書いてきたんだが・・・
分からなければ明日国語の先生に教えてもらえ。
>どの事例を言っているのかわかりません。
俺もどの部分を指した質問かわかりません。人にものを聞くならもう少しまとめてからにしろ。
>抽象的でわかりません。
いちいち具体例を出さないと分からないのか?小学生なら難しいだろうな。
メイドインジャパンの品質評価が物語っているだろう。
ISO以前はJAS規格が一番厳しかったからな。正直で真面目じゃないとできないだろ。
ISOとはなんだ?分かるか?お前のレベルを知りたいんでね。答えろ。


99非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:26
またダニが出てきたな。
相変わらず頭悪い(藁
100サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 21:30
>98
こちらはまじめに質問しているのに「答えろ」ですか・・・。
あなたに命令される義務はりません。

あなたの発言には知性が感じられませんね。
どうやらあなたこそ荒らしのよですね。
よって無視します。
101サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 21:31
訂正
↑命令に従う義務
102非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:31
そんなあなたに『ちんこ音頭』

  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   | ∠ ちんこもみもみ も〜みもみ ♪
 (・∀・ ∩  \__________
  )つヽノ
  .し(_)
103非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:32
>>100
何様?天下取った気にでもなってるのかな?
104非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:34
>メイドインジャパンの品質評価が物語っているだろう。
>ISO以前はJAS規格が一番厳しかったからな。正直で真面目じゃないとできないだろ。
>ISOとはなんだ?分かるか?お前のレベルを知りたいんでね。答えろ。


・・・・こいつやばいんじゃないか?

105 ◆k.6qeQGU :02/01/23 21:34
>>94
>また省としての通達を出すには大臣の決裁が必要です。
おいおい、都合の良いところだけ大臣を出すなよ。
民間は大臣名で通達を受けていないがな。人事権も自由に使えない大臣にしてるのは官僚だろ?ほんとに都合の良い連中だな。
>それは個人の問題です。
いやいや、かってに個人にするなよ。公務員の肩書きがあったから出来たんだろ?
お前の論調をまねしただけだよ。一事を万事に置き換える論調をね。
>何も行動を起こさないで他人を非難してるだけなんですね。
不満のある奴はみんな立候補しなきゃならないのか?
どこにそんな法律がある?答えろ。
106非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:35
ミンカンクンが暴走してるぞワショーイ
107 ◆k.6qeQGU :02/01/23 21:36
>>100
公務員のここがいやなんだよ!
都合が悪くなると逃げる。
こっちは嫌々ながら粘着質に付き合ったのにこれだよ。
トリップ使っても結局は一緒だ。
低能児に何を言っても通じないんだよ。
バカらしい。
108非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:36
きちんと税金払えよ
109非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:37
煽りダニも出てきた!
祭りだ!!
110非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:37
ISOくんって・・・・キティか?
111非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:38
>>100
>あなたに命令される義務はりません。
まずは日本語勉強しようね♪
112非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:39
カッコ(・∀・)イイ

113非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:39
そういうなって。
民間ドキュソソ会社で働いてる奴らなんてこんなもんだろ。
ISOとかJISとかほざいてるし(爆
114非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:40
祭りだ!民間一揆だ!ワショーイ
115非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:41
>>113
意味すら理解で気ない公務員(藁
116非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:42
今日はダニが元気だな。
何か良いことあったのか?
117民放は逝ってよし!:02/01/23 21:43
勝手に被害者宅に上がり込み、
勝手に映像を撮る。
それを勝手にテレビで放映している。
しかも内容は厨房とオバサン向けのものが多々。
ケーブルテレビに入ったらもれなくついてくる。
死にかけのジジイが取材にやって来る。
家族中誰ひとり答えたくないと言うのに。
『取材に応じていいただけないと、いい番組が作れなくなってしまうんですぅ』
あのワイドショー(というのか?)を見てると本当に息苦しくなる。
だったらいさぎよく倒産したらどうだ。
何故スポンサーのいいなりなのか。不思議でならない。
そして何故文句をいう人間が少ないのだ。デモでもやろうじゃないか。
118非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:44
民間くんは、国の未来は公務員にまかせて、税金だけ払ってればいいんだよ。
どうせ、ド素人なんだから。
119非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:44
>>100の変なコテハン勘違い公務員は自分が知性的だと思ってるんだね。
激しい勘違い(藁
120非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:46
ISOよりは100の方がまともだろ。
121非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:47


                  ________
                 |┌─────―┐|
                 | |     ∧_∧ |l   
                 | | ∧∧(;´∀`)  | | < 発泡酒増税反対!
                 | |( ゚Д゚)    )  | |  
     久々に増税するか |└─────―┘| \
       ∧_∧       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      (   ´Д) ( .  |       o|o       |
      /   「   .)_) |_____i_____|
      | 、\ `ー-|u_|、__________
      |  丶、二二つ-',─ ;             \
      ノ   i_/  ./二/              \
     /!  ー--(. _ ─   ─         ── _)
    / `ー― / ;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ
    `===/ ; # # # # # # # # # ヽ
         ヾ # # # # # # # # # #)
122非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:47
私は学生なのでどちらにも不満はないのですけど今の論議を見ていて明らかに公務員側は汚いと思います。
答えられないから逃げるなんて。公務員の世界はそれで通るのですか。
123非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:48
>117
民放なんてそんなもんさ。
スポンサーのいいなり。
視聴率取れりゃなんでもアリだ。
124非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:49
>121
ワロタage
125非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:50
>>122
この煽りダニどもは100のジサクジエンと思われ。
汚い世界ですよ。
126非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:52
>>122

学生君よ。荒らしは無視すると言い出したのはISOの方が先だぞ。
わかったかい?
127非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:54
というお前はISOくんなんだな>125
じさくじえーん!
128非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:55
公務員に何言っても無駄だわ。
だってダニだもん。
129122:02/01/23 21:57
私も100はアラシだと思いますが何か?
130非公開@個人情報保護のため:02/01/23 21:58
民間人はマスコミに踊らされてるだけなんだとなぜ気づかんのだ?
131サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 22:02
私を荒らしだと言うなら具体的にどの発言に問題があったのかを示していただかないとね。

少なくとも「答えろ」などという暴言は吐いてはいませんがね。
132122:02/01/23 22:02
>>130
>まあ、マスコミは騒いでなんぼだからそれが世論だと勘違いしてはいけないと思うよ。
>>87で民間人がこう書いてますが何か?
学生でも分かるのに。
133122:02/01/23 22:04
>>131
私に対する質問ですか?
134非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:05
馬鹿ですか?

君らは国民の奴隷なんだよ。
立場をわきまえろよ。
135122:02/01/23 22:06
>>134
100さんですよね?
答えてください。
136122:02/01/23 22:08
>>131
学生相手に逃げなくても良いのに(W
もういいです。よくわかりました。
137非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:09
( ´_ゝ`)フーン
138非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:10
奴隷は主人に対して従順でなければならない。
どんな不条理でも口答えしてはならない。
基本だな。
139非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:10
民間人が得ることの出来る情報(政治等)などたかが知れているんだよ>132
そのほとんどがマスコミ等を経由しなければならないからな。
政治に関する情報に関しては、民間人は真実を知ることが困難なんだよ。
というわけで、公務員を目指しなさい。
140非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:13
自称学生よ。
勝ち組みになりたいなら公務員になるんだな。
民間は公務員になれなかったドキュソが仕方なく行くところなんだぜ。
141非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:13
>>139
で、真実を知って( ゚д゚)ポカーンとする、と。
政治家からの陳情(という名の圧力やら口利きまがい)とかが多いし、
その陳情とかは取引材料にもなりうるから無碍にはできないらしいし。
142非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:17
公務員異板に来て、公務員を煽ってる民間君を見ればその悲惨な状況がわかるな。
143非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:19
>>138
そのとおりだと思います。
ですから、公務員は国民から選出された国会議員より構成される議会を通った
法律に従わなければならない。その法律=「民意の擬制」。
その法律の穴埋めをする政令以下諸命令は法律に反してはならないことになっている。
144非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:21
公務員も国民だということを忘れとるわ・・・・
145非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:25
公務員には守秘義務がある。
146非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:25
>>144
俺も税金払ってる!
俺も国民だ!

馬鹿ですか?
奴隷に人格はないのです。
何せ、奴隷なのですから。
147非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:27
公務員は法律には絶対に従う。
しかし国民の奴隷ではない。
148非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:28
>>146
確かに仕事上では人格はないです。
相手に下す処分、これ基本的には大臣名とか首長名でするものですし、
一般の公務員の権限ってのは便宜的に大臣等から政令等に基づいて委任されてる
だけですし。まあその権限を誤解してるような一部の人間はどあほうとは思いますが。
149非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:30
>>87
1.一般論
まず、このスレッドにおけるDQN民間(良識的かつ見識高い方々を除く)のコメントは、
最近のマスコミの煽り報道以下の内容であることをまず指摘したい。
その上で申し上げるが、確かに、我々は政治家に従う義務があるが、もちろん、
役人として、政治家に対して問題点を正確に理解してもらうための報告義務があることも
十分承知している。そのため、政治家の判断について、全く責任の無い立場とは言わない。
しかし、政治家は、判断をする上での問題点の説明を受けてもなお、無責任な判断を繰り
返してきたのだ。その結果の一例が現在の破綻した年金財政であり、莫大な累積債務だと
考えられる。
言っておくが、「大臣の意向に逆らう」ことなど、全く非難されるいわれは無い。
むしろ、誤った指示に対しては、それを撤回すべく進言するのが役人の良識だ。
従わねばならないのは、「大臣の指示」(但し、重大明白に違法な場合は指示は
無効だ。)である。しかし、この「指示」自体、悪い意味で「政治的」な配慮が
なされることが多く、上記の結果を生んでいるのだ。
2.「政治で決めるべきことを役人のせいにしている」例について
上記をお読みいただけば、説明するまでも無いが、財政赤字や年金制度、医療保険制度の
崩壊は典型的な例。毎年、役人サイドは健全化を図る提案を試み、与野党に拒まれてきたことは
公知の事実。
3.日本の置かれた現状について
当然、我々は、真剣にこれらの問題を解決すべく、努力している。
ただ、ご指摘の問題はあまり脈絡がない。
日本は規制緩和、自己責任社会へ舵を切ったのだから、何でも役人のせいにする
ような意識では、展望が開けない。猛省を求めたいね。
150非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:33
>148
その通り。
それを理解できん奴はどうなってるんだ?
民間の会社だって同じような制度で運営されてるだろうに・・・・
経営者から委任された業務を行ってるんだろ。
151非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:41
>149
そこまで丁寧に回答するとは・・・

>従わねばならないのは、「大臣の指示」(但し、重大明白に違法な場合は指示は
>無効だ。)である。
そう。逆にいえば、明白な場合を除いては従わなければならない。

ここらに、苦労が伺える。あなたには頑張って欲しいよ。
152非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:46
>>149
1.について
>誤った指示に対しては、それを撤回すべく進言するのが役人の良識だ。
良識は結構ですが、責任は取るのですか?権限もないことをして良識で許されると思うのですか?
2.について
公知(?)の事実ではありません。
役人サイドの提案を具体的に示してください。
公知と言い張るなら、どれぐらいの国民が知っているか示してください。
3.について
>当然、我々は、真剣にこれらの問題を解決すべく、努力している。
その努力とやらの一例をあげてください。

153非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:49
>>146
日本国憲法は、奴隷制度を明確に禁止してます。
よって、公務員は「公僕的」であるが、だからといって、奴隷的な
ものであるかの如く主張するのは不可。よって、そういった主張は今後、
全て虫すべき。
154サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 22:49
>149
>言っておくが、「大臣の意向に逆らう」ことなど、全く非難されるいわれは無い。
>むしろ、誤った指示に対しては、それを撤回すべく進言するのが役人の良識だ。
その通りだと思います。
ただ、実際には上司の意向に逆らうのは非常に難しい。
私も改善すべきことは起案していますが・・・


>日本は規制緩和、自己責任社会へ舵を切ったのだから、何でも役人のせいにする
>ような意識では、展望が開けない。猛省を求めたいね。
ご指摘の通りです。
何でも役人のせいにしていたら進歩がない。
自分で選択(投票)したからには、責任を持つべきです。
155非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:50
>>150
バカデスネ
156サルガタナス ◆D990UodI :02/01/23 22:51
>149
敢えて言いますが、煽りは無視して下さい。
157非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:52
そごい!
138〜151まですべて役人の自画自賛(W
暇なのね。
158非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:53
>>156
なにジサクジエンしてるの?
159非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:53
>>152
>1について
進言、つまり意見をいうだけ。
進言してその意見が大臣を拘束するのならば責任問題が発生しうるが、
意見を具申するだけで責任をとらされたらたまったものではない(それこそ恐怖政治)
まあ…気に入らないこと言ったら首切られる可能性はなきにしもあらずですが。
>2について
ってか、具体的提案をここに書いたところで信憑性はないし、その手の提案ってのは
おおよそ闇から闇へ葬られるからたぶん具体的に書くことは不可能。
あと、下手したら守秘義務違反に問われる。
公知の事実とまでは言い切れないかも知れないが、たとえば骨抜きされた法律案
はどの段階で骨抜きされたかを考えるのがヒントになるのでは。
>3についてはちょっと待って。

ちなみに>>149ではないです。
160非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:55
>159
俺も進言の意味を、彼でも理解できるようにわかりやすく説明しようと思っていたが手間が省けたよ。
サンクス
161非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:56
>>149
多分、貴方の周りで行われているであろう天下りについてはどう思われますか?
健全化は図られてますか?
162非公開@個人情報保護のため:02/01/23 22:57
>>159
>>149 ですが、ちょっと慌てて打ったので、細かいところはご容赦下さい。
せっかくですから、より詳細に詰めて頂ければ有り難く・・・。
163camel mild:02/01/23 22:59
/⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   | ∠ ちんこもみもみ も〜みもみ ♪
 (・∀・ ∩  \__________
  )つヽノ
  .し(_)

質問ばかりじゃなく自論を展開してくれYO
165非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:00
妻蘭
166非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:00
まともな公務員はいないみたいだな。
167非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:00
>>159
ちょっとあなた、勉強不足ですよ。もっと勉強しないと、だめだよ。
168非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:02
>>159
むかし文部省で諫言をして首切りになった人がいましたね。
最近聞こえてきませんがやはり見せしめが効いているのでしょうか?
>意見を具申するだけ
民間の陳情の方がマシですね。
まあ、生活がかかっているのだからあまり無茶はできないでしょうね。
ただ、保身に関しては強烈に主張するのでそのギャップが目立つので批判されるのでしょう。
マスコミの煽りもそこを突いてきますからね。
2.について
これは民間の分からないところでされてるのなら批判されても仕方ないのでは?
守秘義務というわりにはいろいろ醜聞がリークされていますが?
私も一度リークされた経験があります。もちろん泣き寝入りです。
169159:02/01/23 23:02
>>167
ごめん。確かに勉強不足、というか経験が足りないから過去の事件については
語れないし(現在進行形については当然話せるわけがない)
でも>1についてはこれでいいですよね?>
170非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:03
>>164
その言葉コテハン公務員に言えよ。
171152:02/01/23 23:04
167は私じゃないですよ。
152=168です。
172非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:06
上司に異見しにくいのは、公務員も民間も変わらんだろ
173非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:07
自分が得た情報が全て正しいと思ってる奴がいるようだな(w
174152 ◆PplSAabQ :02/01/23 23:08
>>172
それは勘違いですよ。
業種にもよりますが意見するほうが優秀とされます。
もちろん的外れな意見は評価を落としますが。
175民間人@個人情報保護のため:02/01/23 23:09
公務員の仕事ってさあ民間(世間)から見ていても
何してるか分からない部分が多いよね。
何処の部署で何人で何をしているかそういった情報公開ってしてるのかな?
176非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:09
>>173
独り言かよ?
誰に対して言ってんだかハッキリしろや。
177非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:11
178152 ◆PplSAabQ :02/01/23 23:12
>>175
確かにそうですね。
どの部署に何人までは情報会社から買えますが、何をしているのかまでは無理ですもんね。
闇から闇と言われても公開を望んでいるのですから公開すべきでは?
179非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:15
>174
まあ、普通の上司なら誤った命令はほとんどしないからな。
異見する機会はほとんどないだろ。

だが、世の中には変な上司もいるからな。
こういう上司は異見すると、個人的に嫌われる場合がある。
180非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:15
>>175
まず役所のHPを見てください。何人かまでは殆ど書いていませんが、問い合わせたら教えてくれるはず。
181非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:16
>>178
守秘義務違反になりますので出来ません。
182非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:17
先日、中学教諭が携帯電話で知り合った女子中学生に手錠をかけ結果的に
死亡させた事件も起こり、公務員のモラル低下が社会問題化している。
そのような現在の状況も踏まえると、公僕の地位にある者に重いペナル
ティを科すことも、合理性があるといえよう。
183152 ◆PplSAabQ :02/01/23 23:17
>>179
それは万国共通、どこでも同じですね。
触らぬ神に祟りなし。
しかし、なんでそんな人間が組織で生きていけるのか不思議です。
184152 ◆PplSAabQ :02/01/23 23:21
>>181
私が行く自治体の担当者は独り言と言う形で教えてくれますよ(W
はじめはめちゃくちゃ怖かったですよ。共犯者の気分でした。
しかし、守秘義務の判断は誰がしてるのですか?具体的なラインがあるのですか?
個人情報以外ならOKなのでは?やましい事がなければの話ですけど。
185非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:22
言った者勝ちの世の中って・・・
186民間人@個人情報保護のため:02/01/23 23:24
180と181の意見が違うのは何故?
181の守秘義務違反は何を指しているの?
187非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:25
公務員は特殊法人の天下りについてどう思ってるのかな?
188159 ◆j/v8nf6M :02/01/23 23:26
まあ「闇から闇へ」という表現をするとマイナスイメージが先行してしまうので…
まあ木っ端役人の端くれとしては、
「政治家にどうこうと政策に対し意見を言いました」だとか、
「この政治家のこの政策は間違ってると思います」だとか、
表立っていえないですし、それを表立っていうことというのは下手すると
「やくにんでしゃばるな」って批判がでるのでやらないだけ…と想像してみたり。
あと、たとえば役人が喧々轟々と議論して、その議論の内容を公開してもあまり
意味はない(別に結論が出せるわけではない)ので…
まあ文書化して公開できるものは公開請求すれば出てくるかも。

>175
公開したことで仕事に悪影響がでる可能性のある部署も多いですし…
警察とか検察とかいろいろと。
まあ農林水産省のように席配置まで本にして公開している省庁ありますよ。
あとぶあつい職員録(印刷局発行のやつ)は係長クラスまで掲載されてたりしますし。
もひとつ、しょっちゅう人事異動がある、という事情もあるかも。
189159 ◆j/v8nf6M :02/01/23 23:28
特殊法人への天下りそのものはそれほど悪くはないと思う。
一応役人出身だから専門知識は捨てるほどあるだろうし。
純粋に高すぎる給料とか退職金とかは問題にすべきだろうが。
190非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:30
>>188
三権分立の理念じゃないけど政治家と役人だけじゃなくて第三者も挟んだら解決するのでは?
マスコミ以外でね。
191非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:34
>>189
民間人も業界で実務をやってるのだから専門知識は豊富だよ。
規制緩和の流れに逆行するような特殊法人は極力排除すべきでは?
法人は担当省庁の許認可が設立の要件だから歯止めをかけないと作り放題になってしまう。
たとえそれが悪意じゃなくても全体的に見て不必要なところが多いように思うが?
192非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:37
>>189
本当に天下りする人の能力や知識を買われたなら「悪くない」と言えるだろうけど、
実際には本省でのポストが無くなったとか、退職金目的というのが多いんじゃ
ないのかな?
193159 ◆j/v8nf6M :02/01/23 23:37
>>190
「審議会」とかいろいろありますよ<第三者参与機関
うちの会社でも使えない親父が降りてくる・・・・・
助けてくれ!
195159 ◆j/v8nf6M :02/01/23 23:40
>>191
とりあえず「天下り」の話題ではないからちょっと横に置かせてほしい。

>>192
まあ実際本省は早期退職が奨励されてるそーですからねー。
196非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:47
>>193
そういう形骸化したものではなくて常任的な第三者監査機関が理想かなと。
現実問題難しいのは分かりますがね。
不透明な部分を少しでもなくしたいのですよ。
197非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:49
横並びの昇進を止めればいいんじゃないのかな。
ドキュソはヒラのまま。
そういう主旨で立ち上げたはずの制度改革もあの体たらく・・・
198非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:51
第三者って言っても結局自分がその場にいなきゃ、納得しないに10000ペソ
199192:02/01/23 23:52
>>197
その辺りを内部からは変えられんのかな?
200非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:53
>>199
無理だよ。
人事系の連中なんて横並びで上がってきたようなもの。
201159 ◆j/v8nf6M :02/01/23 23:55
>>196
そうそう審議会は形骸化してるわけではないとも思うが…
その第三者監査機関の意味についてまず疑問。
まず、その監査機関が役所内の意思決定過程まで監査するならそれは反対。
というか内部の意思決定過程を公開する意味はないと思うが…。
たとえばとある法律案の決裁過程において、
起案者賛成→係長反対→補佐賛成→課長賛成→局長反対→次官反対→
大臣賛成、というルートをたどったとしても賛成は賛成で変わりないし、
それ以外でも結果は結果で大臣の意思表示ということに変わりはないと思うが。
金銭の流れとかを調査するなら話は別でしょうが…。
202非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:57
>>200
それでも変えなければならないと思われ
バカを上にあげれば下もバカになる
公務員とはいえ
これからは実力主義の時代だろ
民間と公務員の一番の違いは
役職の割りに働かない連中が多いか少ないか。
203非公開@個人情報保護のため:02/01/23 23:59
頂上の腐敗
これが全てだ。
204192:02/01/23 23:59
煽りじゃないが・・・
>>149 なんかで努力しているとは書いてあるが、200の意見を聞いたりすると
努力が足りないんじゃないかなって感じになるな。
205159 ◆j/v8nf6M :02/01/24 00:02
自分で仕事をしててものすごく感じることだが、
公務員の実力はどのように評価するのか?
法律知識か<法律知識だけで仕事はできない
仕事の速さか<確実性がないと意味がない
仕事の確実性か<速さがないと意味がない
上司の評価か<主観的になりがち
お客の評価か?不利益処分担当者の評価は低そうだな…
206非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:03
>>202
働かない人が多すぎるね。
207非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:05
公務員は基本的な能力は高いだろう。
それを活かせるかどうかは知らんがな
208非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:20
バトルはどうした?
209非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:25
いやね基本的な能力ってなに?>207
お勉強できるのが基本的なのか・・
能力ってそれだけじゃないだろ。
公務員に必要な能力は(品行方正)
・・・だけでいいんじゃないか?
210非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:25
>>202
ニュアンスは同意だな。民間の幹部は現場の仕事を理解してるが、
公務員の幹部は「畑」が違うとアッパラパー。
こんな、幹部を持つとエライ大変。
211非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:37
>>209
柔軟性も兼ね備えてる奴が評価されるハズ。されてないのは、
人事が>>200の言うとおりの連中だからだろ。
212非公開@個人情報保護のため:02/01/24 00:53
特殊法人の件に関しては確かに無駄はあるだろう。
しかしながらその無駄は政治家や元公務員のポケットマネーになっているのだろうか?
そんな事は無い。
特殊法人の金の殆どは地方民間に回っている。
必要の無い事業、採算の取れない事業でもそれを「必要」と無理やり理由付けして行わなければ
地方は死んでしまう。
この矛盾が特殊法人の赤字体質を生んでいる。
新潟が公務員の努力で巧くいっている?
あそこは今でもあらゆる首長が公共事業予算取ってくるのに必死だぞ?
強力な政治家の権力で予算面で優遇されてたから他よりも楽に予算取れてただけだ。
国から取れない予算を特殊法人をかいして取っていたからだ。
それを公務員の努力と言うならば話は別だが。
逆にいえばそこまでしなければ地方の発展は有り得ないということだ。
問題は必要の無い予算を削減して地方を姥捨て山にしても良いのか?
駄目なのか?そこに尽きる。
地方独自の発展など町おこし村おこしの難しさ。立地条件の不遇など見れば不可能なのは明らかだ。
わざわざ地方の山村に本社かまえようなどという企業があるわけが無い。
213非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:03
>>212
日本は自由資本主義なんだから、田舎は田舎、都会は都会という、発展の差があるのは当然。
問題なのは、農村部、過疎部の人たちと都会、都市部の人たちの
行政サービスに差が生じないようにするためにどうやって、過疎部を救うのか?
つーことじゃねーの?
214非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:09
大学のとき世界文学全集を何十巻も読んだり、ハイデッガーやら
プラトンやら読みまくりそれなにり教養はあるはずなのだ。
が、公務員試験を受けたらたぶんまともに本を読まず公務員試験の
教科書の断片的な知識だけを暗記した人間のほうが得点が高いだろう。
ほんとの意味での教養が評価されないのが悲しい。
215非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:10
環境ホルモンと厚生省
日本人のほとんどが潜在的に水俣病であるといわれている。
1970年のころで髪の毛の水銀をはかると6.5PPM
西ドイツは0.1PPM だそうだ。
 環境ホルモンなどの多因子性の障害は因果関係が複雑すぎて
厳密な証明は困難だ。科学実証至上主義をとるかぎり
規制もなく放置されてしまう。
 しかし、放置しておくにはリスクの多すぎる問題だ。
 証明が都合のよい行政の怠慢の理屈になってないだろうか。
216非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:11
特殊法人に勤める人や公共事業で土木やる人はもうかるけど
それ以外は税金が高くなって困るだけ。
217非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:13
>>212
>逆にいえばそこまでしなければ地方の発展は有り得ないということだ。

それを発展というのか?
町村おこしという名の元に無駄なハコモノを作るくらいなら、いっその事
その廃れた自治体の住民に直接金をくれてやった方がまだマシかと思う。
無駄な公共事業をするよりは赤字は少なくて済むすむのではないかな。
218非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:19
>>214
知識を評価してくれる仕事に付けば良いだけの話
219非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:20
やっぱこのスレの公務員や民間のレヴェルってひくいーよ
220非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:22
行政サービスの前にそこに住める環境が無ければ行政サービスの意味が無い。
田舎は田舎、都市は都市というが今まで散々地方を下支えしてきても現実に都会と田舎に分かれてる。
それが無くなったらどうなるか?
結果は明らか。
経済力の無い自立できない住民が地方に集中し社会保障費激増するぞ。
そうなってしまったら地方は二度と立ち上がる事は出来なくなる。
だから今公務員が努力してるのは、事業を行うのか行わないのかを問う住民投票や、どのような事業を行うのか計画段階から住民と話し合うワークショップの形で
住民が自分たちのあり方を選択する方向に持っていこうとしている。
つまり、国や政治家が地方のあり方を決めるのではなく、
最後は住民に決めさせようと言う事である。
地方の住民全てが発展を望んでいるわけでは無いのだからその土地に合った発展を目指そうと言う事である。
221非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:26
>>220
地方の活性化は、国自体が発展性があるときに有益な議論で
本体(国)が傾いてるこの状況で地方を発展させるなんて、愚の骨頂
222 :02/01/24 01:26
少なくとも民間人より誤りを知る境遇にありながら見て見ぬふりして
国民の不利益を黙認放置して、人としての心はないのか!
胸に手を当てて思い当たる公僕たくさん居るだろ!
やっぱ、性根から腐ってるんだろうな、エゴイスト共め。
豚橋ね!
223非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:27
>>222
君の出る幕はないみたいだな。
224 :02/01/24 01:28
>>223 オマエモナ(大藁
225非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:30
>>224
わらわせないでください。
226非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:33
>>224、225
とりあえずウザイのだけどよ、
>>223
こいつの言いたいことが理解できないんだが
227非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:53
>>220
地方は日本じゃないって言う事か?
地方から都市部へ大量の人口流入が起これば都市部も大変な事になるよ。
228非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:53
地方で土木やる人は例外はあるが主に低学歴で無能が多い。
公共事業の土木をやめれば就職先がない。
だからなかなか土木を切れないがワークシェアリングして
マクロ的にも経済波及効果のでる低学歴にもできる
あたらしい公共事業の形を考えださなければならない。
 難しいが高学歴の公務員は職務として考えださなければならない。
一方、特殊法人はコネが多いにしても高学歴のものがまじって
いるだろう。民営化しても自分の力で稼ぐことができる。

 政府やまともな政治家が特殊法人改革で民営化をすすめて
いるのに抵抗勢力となっているのが各省庁。
天下った先輩がいたり、天下りルートがなくなるからだが、特殊法人の
ほとんどは、国鉄なみの国のお荷物。役所は国民の利益に反している。
229非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:57
>>228
あのさあ、昔の体質の正当化を前提にした議論は、もう、どうでもエエ
それを改革する意見はないの?
あんたヴァカだろ
230非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:58
>>218
真の教養がないことが証明された。
231非公開@個人情報保護のため:02/01/24 01:59
>>>地方で土木やる人は例外はあるが主に低学歴で無能が多い。
公共事業の土木をやめれば就職先がない。
だからなかなか土木を切れないがワークシェアリングして
マクロ的にも経済波及効果のでる低学歴にもできる
あたらしい公共事業の形を考えださなければならない。 >>>

言ってる事支離滅裂なんですが・・・・
学歴マンセーでもいいですがもう少し意見を整理して書き込んでください。
232非公開@個人情報保護のため:02/01/24 02:10
>>149 だった者ですが、再び接続しました。
 数時間のうちに、議論が発展してるなあ。
233非公開@個人情報保護のため:02/01/24 02:12
>>232
いいから寝ろよ
234非公開@個人情報保護のため:02/01/24 02:52
>>231
ワークシェアリングして
マクロ的にも経済波及効果のでる低学歴にもできる
あたらしい公共事業の形を考えださなければならない。 >>>

公共事業をやめるのではなくむしろ
公共事業をワークシェアリングして失業者をたくさん雇用する。
マクロ経済政策的にも今より経済波及効果のでる公共事業を考え出す。
土木していた人などスキルのない人間をうまくその新事業に
転職させなければならない。
ということです。

いえ、実は私は駄目な失業者なんですがね。
235非公開@個人情報保護のため:02/01/24 08:57
>>234
自分の板にかえりな
236非公開@個人情報保護のため:02/01/24 09:24
>>235
 
 かえるまえに一言だけいう。
 公共事業は必要、しかし、
乗数効果というか景気刺激効果を最大にする事業にする。
費用便益分析において便益を重視する。
「はこもの」から地域にあった社会資本の整備へと事業を転換する。
(地方分権は無理。財源は地方で調達しにくいので企画立案のみ地方に委任)
ワークシェアリングを入札参加資格の要件とし雇用を増やす。
 こうしろ。
237非公開@個人情報保護のため:02/01/24 11:49
>>236
それじゃー
今までと何も変わらん。
土木建築から他の者に変わるだけ。いずれ破綻する。
必要なのは画一的行政からの脱却。
言い換えれば地域の個性を前面に押し出した行政。
出来れば税制等出来るだけ国の制約を外し地域の独自性を前面に押し出して、有利、不利を明確にする。
全国何処でも根本的に同じなら需要が都市部に集中するのは当然。
地方にもアピールポイントを作れる体制にしなければならない。
そこを変えなければならないと思う。
238非公開@個人情報保護のため:02/01/24 11:56
公共事業をワークシェアリング?
ワークシェアリングを入札参加資格の要件?

談合じゃねーか。氏ね。
税収の少ない所は作らなくて良し!
240非公開@個人情報保護のため:02/01/24 12:37
ぜんぜんバブルの頃と認識が変わってないね。
公共事業じゃ効かないんだよ。抗生物質も使いすぎると効かなくなるし害になるのと一緒だ。
財源を地方に移し大胆な分権を進めなければダメ。
そうしないといつまでも努力したものが報われない田舎国家から抜け出せない。
国家議員の口利き稼業も減るし官僚の腐敗も少しは改善される。
役人も腐った奴が多いけど談合する民間もたいがいだな。
無能な奴ほどやる気のある人の足を引っ張るのが上手い。
日本は小学校教育から見直しが必要じゃないか?
241非公開@個人情報保護のため:02/01/24 12:50
日本の公共事業の何割が土木なの?
かなりの量しめてると思うけど。
公共事業で経済回復なんか民間では誰も思ってないだろう。
あれは族議員と水増し請求、中卒の雇用対策の温床と成り果てた。
土建屋増えすぎたね
243非公開@個人情報保護のため:02/01/24 12:55
240さんの最後の一行には賛成。
短期的に日本が破綻するにせよ、しないにせよ
現在の日本の初等、中等教育を根本的に変えないと。
偏差値偏重教育の弊害も大きかったが現在のゆとり重視教育の
弊害はそれ以上。恐らく日本児童の基礎学力がアジアのトップクラス
から転落するのは時間の問題だろう。それが最終的には日本全体の
活力低下につながるのは明らか。早急に対策を講じる必要がある。
244非公開@個人情報保護のため:02/01/24 13:10
>>243
そのとおり!
しかし、教育関係者の言い分は今の現状が偏差値教育の結果だとさ。
ゆとりを取り入れたから少年犯罪もこの程度で済んでるらしいわ。
こういうことを言う奴は将来日本がめちゃくちゃになっても責任取らないんだろうね。
北の国にでも逃げるつもりかな。
老後に楽しようという考えは今から捨てたほうが良いかも。
今国会見てるのだが
武部脳衰大臣の横二人寝てネエか?
246非公開@個人情報保護のため:02/01/24 13:27
外務省の官僚には、外交官試験を受けた「キャリア」とそうでない「ノンキャリア」がいる。
他省庁にはなかった特別なシステムが、外務官僚のエリート意識をさらに高めてきた。
そのキャリアの頂点が事務次官だ。田中真紀子外相(57)は次官を「天皇」と評して批判を受けたが、キャリアたちは、このシステムを命がけで守ろうとする。
外務省のキャリアは全職員約5300人中870人いる。そして毎年20人前後が入省してくる。誰もがキャリアトップの事務次官を目指す。
「役人はエラくなってなんぼ。次官は夢のポスト。民間人を好きなだけ絞れるよ。」と本省課長の1人は言う。
現在の事務次官が田中外相と激しくバトルを繰り広げる野上義二事務次官だ。
機密費流用の不祥事を受けてタナボタで次官に就任した野上氏は、田中外相ともうまくいっていた。
だが、今ではほとんど口を利かない。野上氏は意に介さず、官邸に通いづめで「外相抜き」の外交を進める。
議員が国会で寝るのも役人の責任だ。
247非公開@個人情報保護のため:02/01/24 17:04
公務員反論age
248非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:17
部下を管理できない外務大臣が無能なんだろ。
終了
249非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:21
248を管理できる人間は日本にはいませんでした。
250非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:21
大臣と事務次官 どっちに成りたいかといえば、やっぱ事務次官だな
251非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:23
>>246
牧子は古泉の部下だろ?
上司の意向に反する事ばっかやってる奴についていけると思うか?
それこそダブルスタンダードになるじゃねーか。
252非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:24
奴は親の七光りで大臣になれただけ。
次官に従っていればいいんだよ。
253非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:26
次官と大臣なんて、次官の方が優秀に決まってるだろ。
経験が違いすぎる。
素人の大臣は黙っていた方が効率が良い。
254非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:35
優秀=管理職ではないだろ?適材適所!
管理職はどちらかといえば経験よりも人脈、先見の目が必要。
素人にはお勧めできない。
公僕は黙って仕事だけしてろってこと。
255非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:40
田中マキコって外務省の政務次官の経験あったか?
256非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:42
専門家=事務次官
通りずがりのお客=大臣
>>254
その公僕が黙って仕事をしてきた結果が今の日本では?
公務員は上司に命令には逆らえないという、公務員法の下に働いているのです。
トップたる大臣がその先見の目を持ち、確固とした指示を出せないことが問題
。いろんな悪徳政治家の圧力=賄賂等による民間企業の利得がそれを阻んでいる
ことを知るべきです。
その意味で、公務員は悪かとお伺いしたい。
258非公開@個人情報保護のため:02/01/24 20:54
事務次官=マゾ
大臣=サド
259非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:03
>257
不正があるなら密告しろ。
コソーリ野党の議員にでもな。
260非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:05
いっそ大臣もキャリアにやらせた方がいいんじゃねーか?
>259
守秘義務を御存知?
これまた公務員法で、仕事上知り得た秘密は漏らしてはなら
ないってのがあるんですよ。例え悪事でもね。
ちなみに、辞めてからもこの法律に拘束されます。
おきらく民間人は知るはずも無いか。
262非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:09
国民の為に尊い犠牲になってくれ(w>261
263 :02/01/24 21:10
おまえは人形か、ヴォケ!
264非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:10
ここで公務員を批判してる奴が全て民間だとは思わん方がいいぞ(笑
265非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:11
骨は俺が拾ってやるから、安心して密告してくれや
はいはい。膿梨君はどっか他の板に逝きましょうね
267非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:13
オマエモナー
268非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:15
守秘義務も何も、お前ごときが知ってる情報など、たかが知れてるだろ(爆笑
269非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:17
いい若いもんが数十年先の安定など当てにして
公務員を志望してるなんて情けないよ。

トップに金が渡って圧力かかって動いた経験あるんだよ。
知れてるか?
271非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:22
知れてます。
272非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:23
>>270
トップに金が渡ったかどうかは知らないが、
圧力かかって動くことは日常茶飯事(笑
273非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:25
どうも自分を煽るやつは民間くんだと思いたがってる奴がいるようだな(爆
274非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:28
ぷー?
275非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:29
屁こくなボケ
276非公開@個人情報保護のため:02/01/24 21:50
民間君!かかってきな!
公務員って無趣味な人多そう
278非公開@個人情報保護のため:02/01/24 22:16
あんたも2CHだけだろ
279非公開@個人情報保護のため:02/01/24 22:19
>>270
アホですね。
ダニが相手にされてないだけだよ。バ〜カ。
280非公開@個人情報保護のため:02/01/24 22:21
守秘義務って公務員だけとでも思ってるのかな?
激しい世間知らずだね(藁
さすが公務員!カッコイー!
281非公開@個人情報保護のため:02/01/24 22:26
オマエガナー>279
282非公開@個人情報保護のため:02/01/24 22:27
>280
お前の守秘義務ってのは、ラーメンのスープの作り方だろ(爆笑
283 :02/01/24 22:33
>282 
お前の守秘義務手のは、プール金の口止めだろ(うんこ
284非公開@個人情報保護のため:02/01/24 22:39
>>276
>民間君!かかってきな!

ってあんたは人間として駄目だろ。
逝ってよし。
285非公開@個人情報保護のため:02/01/24 22:41
来た来た!肉体派民間くんが来た!
286非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:03
公務員は用務員と同レベルだね。
人畜無害っぽいけどけっこうスケベで
性犯罪多い。
287非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:07
>>261
お前のようなヤツばかりだと思われるから公務員はダニ
だのカスだのクソだの言われるんだろうが。
匿名の2chなんだから、悪事くらい公開して世間に
よくやったと言わせてくれよ。
288非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:10
>287
いや、奴そのものが悪なんだよ。
だから黙ってるんだ。
疚しいことをやりまくってるにちがいないね。
グルになってるんだぜ!
289非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:13
公務員に性犯罪が多いのは、精神的に成熟できない
労働環境に原因がある。つまりいい年して成熟した女性と
接することができず、変態風俗に行けない小心者が抵抗されにくい
子どもなどに向かってしまうのである。げに恐ろしきは公務員。
290非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:15
民間くんのほうが圧倒的に多いぞ
291非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:18
比率は公務員が圧倒的だってよ・・。
292 :02/01/24 23:19
率で言ったら公務員
293非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:20
公務員君の犯罪が目立つのはネタとして受けるからでは?
民間君の犯罪は報道ネタとしてつまらないからでは?
学生君もこっそりいるかもよ(わ
294非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:22
公僕たるものモラルの意識は民間より高いべきなのに
実は変態ばかりだからだろ(w
295非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:24
>293
いや、公務員の場合、もみ消されてる例もかなり多いから
民間の比ではない・・。自分の回りの公務員を見てみればわかる。
あぶないやつばっかだよ。
296非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:28
軽微な犯罪でも即免職の公務員だけに、羽目を外せないストレスが
精神を圧迫して、噴出してしまうのではないだろうか。
欲望を押さえきれた公務員はすでに人としての輝きは失せてしまってる。
297非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:30
自己弁護か?(藁
298非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:33
>>296
欲望を抑えきれない民間人は輝いてるってこと?
299非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:36
>>296
身内に対する処分は大甘だよ。
免職なんてよっぽどじゃないとならない。
300非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:37
警察や裁判官なんか最悪だな。
だれが奴らを止めるんだ?
301非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:39
>299
免職になった事例をキボーン。
302非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:39
>>300
民間しかない。
唯一良心が残ってる民間人だけだ。
303非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:40
教えて君は初心者板へ逝った方がいいぞ
304非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:40
>>296
免職になった事例をキボーン。
305非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:41
だけど、294の「公僕たるものモラルの意識は民間より高い
べきなのに…」って逝ってしまうと、公務員は立派であって
欲しいって願ってるみたいで、公務員派になっちゃわない?
アンチ巨人は実は巨人ファン、みたいに。
306非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:41
>>303
昨日まで粘着教えて君の公務員がここで暴れてたよ。
最後はコテンパンにされて逃げたけどね(藁
307非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:42
特定郵便局局長で組織票集めてもクビにはならんかったよな。
308非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:42
>>305
当たり前のことをいってるだけだろ?
何言ってるの?頭ダイジョウブ?
309非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:42
警察なんてよほどのことがないかぎり、自分で自分を逮捕なんかするものか。
310非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:44
>>305
俺は禁欲生活が出来ないって自覚があるから公務員なんてハナからなりたいと思わなかった。
自覚のない奴に役人になって欲しくないね。
311非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:45
「公務員は立派であって欲しい」では無く、
「公務員は立派でなくてはならない」だろ。
希望ではなくて必要条件だろ。
得に守秘義務が多い公務員諸君!
312非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:47
>>308
当たり前って、それはあなたの価値観、価値基準でしょ?
当たり前っていったいなんですか?
313非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:47
宅建みたいな主婦でも持ってる資格にも守秘義務はあるよ。
自慢している公務員はバカ確定。
314非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:48
警察官A「ん?駐車違反か・・・ナンバーは〇〇か。名前は××か。職業は・・・警察官か!なんだ仲間じゃねーか。見なかったことにしよう」
隣の違反車両のナンバーを入力中。
警察官A「この車は民間人だな。フフ・・・」
315非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:49
>>311なるほど
316非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:50
>>312
常識のない教えて君は他所にいけって。
まあ確かに品行方正が当然とされるのは辛いかもな。
318非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:53
>>317
ただの就職先と見て公務員になると辛いのかもな。
市民のために俺がなんとかしちゃるって意気込みがあればそんな問題は無いかと。
319非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:54
>>317
もう故人だけど知り合いで警官がいたよ。
その人は賭け事は一切しない、女は買わない、酒ぐらいしか楽しみのない堅物だった。
尊敬できる公務員とはこういう人だ。
何でも民間と比べてグダグダ言ってるバカはカスだよ。
320非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:55
>>316
だから「常識」とか「当たり前」って結局、あいまいじゃないですか。
もっと論理的な表現がいいかと思いますが。頭おかしい?(藁
321非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:56
>>318
そんな感覚で仕事してるから人様の金と自分の金の区別すらつかないんだろうね。
322非公開@個人情報保護のため:02/01/24 23:59
>>320
うん、頭おかしいね(藁
お前が署名した宣誓書の内容を思い出せよ。
もう忘れたか?
それとも受験生?
323318:02/01/25 00:00
>>321
僕は民間で人様のお金を扱う機会はないですが何か?
君は批判だけして生きてきたから、そんなに貧しい意見しか言えないみたいだね。
324非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:04
>>323
あんたについて言ったんじゃないよ。
総論で言ったの。
読んだら民間だって分かるって。
勘違いでよ。
325318:02/01/25 00:05
そうか、すまん。誤爆だったな。
326非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:06
>>323
民間だから人様のお金を扱う機会がない?
おまえバカだな、氏ねよ。今すぐ市ね。
327非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:07
>>326はダニです。
相手しないように。
328318:02/01/25 00:11
>>326
「民間で」を「民間だから」に読むとものすごいな・・・
329非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:11
民間くんが頑張ってるようだな。
330非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:13
公務員の人が逃げちゃってねぇ
みんな暇してるんだよ。
331非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:38
>>330
 申し訳無いですね。公務員も色々言われるけど、結構忙しいし、みんなが思ってるより
も職務に専念してるんで。早くても、終電時間頃までは参加できなかったりする人も多い
んですよ。
 それに、夜も、結構持ち帰りの宿題仕事や仕事上のお勉強してますからね。
 まあ、2ちゃんねるの仮想的議論に参加するのも楽しいですけどね。

 で、みなさんの議論ですけど、時間さえあれば、ほぼ全部論理的に反論可能だと
思いますけどね。できだけ、勉強した上で、批判コメントして下さい。そういう批判
だと、議論の意味もありますからね。結構我々が反省すべき点が浮かび上がったり、
民間の思い違いを気づいて頂いたりとか・・ね。
 このスレッドのレヴェルを上げましょうよ。
 上げ!
332非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:41
できだけage
333非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:43
前向きな異見だ。気に入ったよ。>331
今後に期待する。
334非公開@個人情報保護のため:02/01/25 00:44
眠い・・・またな・・・・
祭はまだか!
336非公開@個人情報保護のため:02/01/25 01:01
友達が公務員(東京都水道局)なんだって。それで新人研修が
あったんだって。
そしたら研修中寝る奴が続出だったらしい。そのときに上司の一言
「公務員だからイイですけど、民間だったら研修中に寝る事はできません。」
と発言したらしい。

コレって本当ですか??
事実とすれば、新人より上司の民間での研修を先にやるべきではないでしょうか??
337非公開@個人情報保護のため:02/01/25 01:11
>>336
 そうですね。公務員でも民間でも、研修で寝ちゃいかんのは同じはず。
 ただ、公務員の研修って、無意味で退屈なものも多いけれどもね。研修を
企画してる奴らがヴァカなのだろうか。
 でもまあ、バヴルの頃、民間で流行ったような、超非合理体育会系研修
が良いとは思いませんけどね。三井物産とか、京大卒の新入社員を、水の
代わりに酒を飲みながら行なうマラソンで殺しちゃったんだよね。幾ら払
ったのかな。賠償金。
338非公開@個人情報保護のため:02/01/25 01:15
>>336
 そう言えば、ちょっとそれますが、バブルの頃は、体育会系って、超エリート扱い
されてましたよね(少なくとも採用においては)。あの頃採用された運動能力の高い
方々は、知識や思考能力が問われるこの頃、どうやって生きているのだろう?
 役所は試験で採ってるので、そういった方々がいないので、わかりません。同級生
とかも気になるな。会社で捨てられてないかな?
339非公開@個人情報保護のため:02/01/25 01:44
>>337
研修を企画してる奴もだけど公務員の意識レベルが低いのが原因だろ。
で、質問なんだが公務員ではマナー研修はあるのかな?
私はこの研修で会社とは組織とはやお客様の対応のありかたを学んだんだがな。
340非公開@個人情報保護のため:02/01/25 02:01
>>399
でも、「会社とは」とか「組織とは」なんて、
大概の場合、会社の先輩の多くの方々よりも、良く勉強した
学生の方が進んだ議論を知ってますよね。まあ、先輩方の認識は
経験的な裏付けがあるものですけど・・・でも、そういった経験的に
経営を考えるのって、既に過去のものでしょ。
 僕は、先輩方に、「会社とは」とか「組織運営の効率性」とかを
教えてあげたい気分になりますよ。
341非公開@個人情報保護のため:02/01/25 02:24
>>338
業界によるけど民間も試験があるわけだし。
バブル入社の先輩方で残って成績あげてるのは体育会系だったね。
口だけの頭でっかちの先輩はみんな潰れていってたな。
仕事はタフじゃないとやってけないよ。
俺は今独立して事務所で何人か雇ってるけど頭でっかちほど頼りにならないね。
いくら段取り上手くても行動できないとダメだ。
インドネシアの暴動の時も活躍したのは日頃えらそうにしているキャリアじゃなくて目立たないノンキャリ君だったそうだよ。
非常時には頭でっかちのマニュアル人間はおろおろするだけで行動しない。
日頃目立たないノンキャリ君は日の丸をつけた公用車で暴動の中、取り残された邦人を救出して回ったそうだ。
青木元大使が言ってたよ。
旧態依然とした業界ならマニュアル人間の方が適してるが変化に富んだ民間の仕事はタフな行動力が必要なんだ。
そういえばうちの出入り銀行の担当君も体育会系だ。
逆に頭でっかち君はどこで何してるんだろう?
342非公開@個人情報保護のため:02/01/25 02:27
>>341
 でも、体育会系クン達は、昔ながらの低付加価値型の仕事しかできなそうだね。
 文武両道クンは立派だけどね。うち(財閥系総合商社)では、体育会系のイメージ
があるけど、純粋な体育会系は皆、地方支社の営業マンになった。
343非公開@個人情報保護のため:02/01/25 02:36
>>342
そりゃそうだ。
ある程度の頭が有っての話だよ。
営業ならバカなカエルほど最初は喜ばれるけど出世はないね。
ただ害はないしパワープレーができるのは良いところだと思うよ。
マニュアル君の使い道が俺には分からない。
商社なんか特にマニュアル君は害じゃないの?
344非公開@個人情報保護のため:02/01/25 02:48
>>340
 学生の青い議論は社会には通用しないことの方が多い。
345非公開@個人情報保護のため:02/01/25 02:51
>>342
 N証券の底力の源泉は、営業マン。
 猿知恵に依存したY1証券は崩壊。
346非公開@個人情報保護のため:02/01/25 04:29
あのね・・・
体育会系=脳味噌筋肉みたいないわれかたしてるけど頭悪い奴はスポーツでも
巧くなれないのよ。
ただ運動部に所属していた人間=体育会系って言う定義ならしらんけど。
347食品系営業マン:02/01/25 05:30
能書き頭でっかち馬鹿の一例。

ある調味料原料のお話。
頭「これからはやすけりゃ売れるって物ではない!環境や消費者の健康考えた製品を開発しよう!」
製品完成・・・
頭「業界に新風を吹き込もう!!」
営業「他社製品より単価が10倍高いんだけど・・・」
頭「うちの新製品には付加価値があるからいけるよ!消費者の健康志向は高まってるからね。頑張ってね。」
営業「・・・・」
当然ながら新製品全く売れず営業マン上司に叩かれ、取引先に嘲笑され鬱で退社続出。
営業成績もがた落ち。

頭「新製品全然駄目らしいよ〜」
「営業使えないなぁ〜プレゼン能力低すぎだよ。あれを売れないなんて」
「時代を先取りしすぎたな〜〜でもまぁ次ぎいこう!次!」

348非公開@個人情報保護のため:02/01/25 14:51
今日、別けあって役所に行ってきた。
すっげ〜久しぶりだったんだけど、これじゃ世間に叩かれるわ・・・って思った。
若いヤツで、茶髪でバンドマンみたいにツンツン髪立てて、あごひげ伸ばしてたり。
「11時から2時は禁煙タイム」って区民に見えるように張り紙してるくせに
堂々とデスクでタバコふかしてるオヤジもいた。そのオヤジなんか用があって
呼んだら返事もしないで、だり〜って顔で、使いやすそうなオバサン呼んで
オレの方によこしやがった。小走りしてる人なんかも一人もいないしね。
おそらく公務員が嫌われる、最大の理由は役所の態度だろうね。一番、世間と
関わる場所だし。だからこそキチンとやってほしい。同じ公務員としては
肩身が狭くなるのもまっぴら。接客業=サービスというのを最低限は学ばないと。
話しは変わるけど、一番むかつくのは府中の試験場の人間。行くたびにケンカになる。
あそこの態度は最低だ。以上、公務員のグチでした。
349非公開@個人情報保護のため:02/01/25 15:20
>>348
俺もよくもめるよ。
役所の部署によって極端に態度が違うね。
対応の良いところはこっちも気持ち良いから自然と笑顔になる。
けど、いきなり横柄な対応する部署ではやっぱりもめるな。
いちおう敬語だけど大声で話すんだよ。
むかついてるから自然と巻き舌になるし小役人はビビリまくり。
一度は囲まれた事も有るけどしょせん小役人だからなんとも思わない。
態度の悪い奴は基本的にバカだよ。
サービス業だと自覚してちょっと丁寧にしたらもめる事無いのにね。
まあ、役人には世間知らずが多いからね。
350非公開@個人情報保護のため:02/01/25 16:52
>府中の試験場の人間。行くたびにケンカになる。
態度がいいとは思わんが、
あんな流れ作業状態の中でそんなに喧嘩するような
状況になる?
351非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:09
何か質問ある?
352非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:11
>>351
府中刑務所の刑務官はケンカするの?
353非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:12
ケンカくらいするだろ
354非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:13
最近景気はどーよ?
355非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:14
何故に、府中刑務所?
意味があるのか。
356非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:38
>>349
民間だって世間知らず多いぞ。
工場や研究所勤務、技術営業の奴なんかひど過ぎる・・・
労働者の大半が営業か販売だしそれ以外の人間が世間知らずになってしまうのはある意味しょうがないのでは?
357非公開@個人情報保護のため:02/01/25 19:52
>356
実際に会った事があるのか?
358非公開@個人情報保護のため:02/01/25 20:02
「府中」は運転免許試験場のことと思われ。

確かにあそこの職員は最悪。
横柄に対応した相手が警視庁の偉いさんだったらどうするんだろう。
359非公開@個人情報保護のため:02/01/25 20:06
>>357
私大学が理系なんで大学時代の友人にそういう職の人が多い。
360非公開@個人情報保護のため:02/01/25 20:07
そういうことか。納得
361非公開@個人情報保護のため:02/01/25 20:12
俺は市役所の職員だけど、忙しいときと暇なときにかなり差がある。
でも、たいていは6時までに帰って、ニュースみれるけどね。
時間外手当はほとんど出ない。
だから、仕事は定時て切り上げるようにしてます。
でも、残業しないと偉いさんは仕事をサボってるって言う。
タダ働きは正直イヤダ
362非公開@個人情報保護のため:02/01/25 20:32
俺も市役所の職員。
かたっぱしから、ビンタしたいほど周りの奴らをみているとむかつくよ!
うちは、まだ時間外手当がほぼ出る。
ニコニコしながら、残業しているよ。
・・・そのくせ、ISOだとほざいて、仕事前の電気等は消せだとよ・・・。
市民を馬鹿にしている連中だよ。暇人ばっかりのナルシスト集団だね。

363非公開@個人情報保護のため:02/01/25 20:37
役所がISOを取得することは、無駄以外の何物でもない。
364非公開@個人情報保護のため:02/01/25 20:43
ホント、そうだよ。無駄だらけの役所。
ろくにあいさつもできない連中ばっかりのくせに、何が市民サービスだよ。
ソープの呼込みのおにいさんとこ行って、勉強しろ!
まあ、おかしな市民もいるけれど・・・
365非公開@個人情報保護のため:02/01/25 21:30
今のコンビニは役所より対応悪いところ多いよ
こっちの顔も見ずに
「ありがとうございました、またご利用ください」だって
お釣りの渡し方もものすごい投げやりだし
366非公開@個人情報保護のため:02/01/25 21:50
市役所君は自虐傾向にあるみたいですねぃ
367非公開@個人情報保護のため:02/01/25 21:57
市役所はイイと思うよ。
給料普通だし、仕事も普通。
普通の生活するならもってこいさ。
368非公開@個人情報保護のため:02/01/25 21:59
それに誰にでなれるチャンスがある>市役所
369非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:01
>368 政令市もですか?
370非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:05
>369 政令はむずい
371非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:16
>>365
コンビニでバイトするような奴は時給のいいバイトに雇ってもらえないダメダメ君なの。
そんなダメダメ君の就職先が公務員なの。
だから対応が似てるの。
372非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:26
そんなのが試験通るとは思えぬがいかがか
373非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:29
>372
まったくだな
374非公開@個人情報保護のため:02/01/25 22:45
>コンビニでバイトするような奴は時給のいいバイトに雇ってもらえないダメダメ君なの。

初めて聞いた
明日は土曜日。公務員よ集え!
376非公開@個人情報保護のため:02/01/25 23:02
呼んだかい?
377 ◆j/v8nf6M :02/01/26 00:02
研修は3ヶ月間デスクにくくりつけられて座学でしたが、
仕事に入るとなかなか体系的な勉強できないので今非常に役に立っている。
あとマナー研修もあったぞ。

ただ、役所はお客にたいしてニコニコしながらお客の言うことをすべて聞かなければ
ならないわけでもないしな…できないことはできないといわなければならないし、
お客が間違っていれば訂正しなければならないし、間違いそうなときは注意しなければ
ならない。
また、場合によっては相手に厳しく注意しなければならない場合がある。
この境界線がわからなくて毎日瞑想中。
(同じ課の人にいわせると私は一番「甘い」んだそーな、お客に対して)
378非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:27
>>377
別にニコニコされながら対応してもらいたいんじゃなくて、
役所の窓口とかで何故か不機嫌な態度で対応されると腹が立つ。
結果こちらもそれなりの態度を取ると相手はもっとひどくなる。
そんな奴が結構いると思うがどうよ。
379非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:35
「いらっしゃいませ〜♪今日はどんな御用件でしょうか?」
「またの御利用、おまちしてま〜っす」
ってのもどうかとおもうぞ。無愛想こそ役所って感じじゃん。
380非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:36
>379
それは・・・キモイな!?
381 ◆j/v8nf6M :02/01/26 00:37
>>378
同意。
まあ窓口あけてる時間外につっこまれたりしたりとか、
ほかのお客の対応しているときにいきなり横から突っ込まれると
とうぜんカチンとくる。
まあそれ以外にも周囲は「なってないなあ」と思うこともあることも事実。

私は学生時代にウェイターのバイトをやってたりとかサークルでいろいろやってた
おかげでお客の前にたつと自然に接客モードが発動してしまう悪い癖が(笑
>>381
あっそ
383 ◆j/v8nf6M :02/01/26 00:39
>>379
「いらっしゃいませ」と
「ありがとうございました」は禁句だよなあ、役所にとって。

「お疲れ様でした」は積極的に使ってるが、私は。
384非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:41
「ご苦労様でした」も禁句です。
なぜだかわかるかな?民間諸君。
385非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:43
>384
分からんぞ。
どちらにせよ気持ちが乗っろらんから挨拶なぞどうでもよいがな。
386非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:43
「ご苦労様」は、目下の者には使って良い言葉だと思うぞ。
387 ◆j/v8nf6M :02/01/26 00:44
>>384
いや民間の人のほうがわかってはるよ(汗<ご苦労様でしたは禁句

ってか役所の人間くらいだろう、平気で「ご苦労さまでした」ゆうの…
388非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:46
>386,387
正解!あは
389非公開@個人情報保護のため:02/01/26 00:47
386だが、私は公務員。年長の部下に対しては「お疲れさま」と言ってしまう。
今391がいいこといった。
391非公開@個人情報保護のため:02/01/26 12:41
今390がいいこといった。



392非公開@個人情報保護のため:02/01/26 12:51
バトル開始
393非公開@個人情報保護のため:02/01/26 14:13
民間人は今日も仕事か?
ご苦労!
394非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:06
>393
 「ご苦労」ってなんだよ?「お疲れ様」だろ?公務員は言葉使いもシラネ〜のか!?
395非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:10
>>394
「ご苦労」で正しいだろ。
「お疲れ様」は同輩または、目上に対して使うものだよな。
396非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:12
>395
だろ?
せっか労ってるのになぁ。
397非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:13
公務員が上な訳ねーだろ
公僕のくせに生意気いうな
398非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:14
>397
公僕は大事です
399非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:15
>395が免職になりますようにナモナモ
400非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:16
下僕のくせに・・・
401非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:17
そもそも公務員っていう言い方が気に入らん。
公下僕で十分だろ。
402非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:19
>401
なぜ?
403非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:23
独断と偏見。
それだけだ。
404非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:24
謙虚さを常に意識しろってことさ。>402
405非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:29
かといって民間がいばっていいとは言えない
406非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:36
研修で民間人には丁寧に対応しろと習わなかったかい?
407非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:46
民間人は、今頃文句をゆうな!
408非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:51
言わせて貰う。
国民のために時間外手当なしで働いてくれ。
409非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:52
この国を良くしたいなら、ぼーなす無しでもいいだろ。
410 :02/01/26 15:54
丁寧に相手するっていっても限度があるだろうよ。
はなっから喧嘩する気マンマンの奴が来ても困らない?
411非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:56
>408
国民の模範的な労働者を目指す以上
勤務時間外の仕事は時間外手当が
支給されます
412非公開@個人情報保護のため:02/01/26 15:58
>409
公務員のボナスーなくなったら
お金を落とされる民間の方々が
困るのではないでしょうか
413非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:03
社会福祉や教育にまわしてくれ
414非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:17
教育は金をかけるもんじゃない。
情熱をかけるものさ。
415非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:19
>414
そだなー
教育に金かけないとだめだと思ってるから
子供作れないっつーのもあるしなー
416非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:23
何故子供は国の宝なのかをわかってない奴が多すぎ。
417非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:31
>416
しかしドキュンばっか増えても困るんだけどな。
418非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:33
いや、有名私立にいかした方がいいぞ。
公立はイジメがあるからな。
419非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:34
教師も腐ってやがるしな
420非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:36
有名私立にいかないとちゃんとした教育
受けられないとか言ってるから
だめなんだよな
421非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:38
422非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:55
有名私立と公立の東大進学率を調べてからもう一度発言して欲しい。>420
423非公開@個人情報保護のため:02/01/26 16:57
>>422
アフォ。変な発言するねえ。
424非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:03
オマエモナー>>423
425非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:04
私立に行けなかった落ちこぼれが多いようだな
426非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:05
灯台に逝ったからって
その学校でいい教育受けた
とは限んねーだろ
427非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:06
私立に味方するわけじゃないけど
公立がひどすぎるのかな−
428非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:12
私立行っても公立行っても社会に出れば同じ土俵だよ。
親からするとつい学校次第で人生変わると思ってしまいがちだけど、
それ以前に幼少期の家庭環境でほとんど決まってしまうんじゃないかな。
親、とくに母親と乳幼児とのスキンシップが必要な時とれてないと
そのあとどんなに金かけて教育しようが、いずれはほころびがでてくる。
429非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:28
>428
でも自分の子供には私立に行って欲しいんだろ?
430非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:30
経済的に余裕があれば私立に入れたいと思うよ。
431非公開@個人情報保護のため:02/01/26 17:39
関西興銀の逮捕された理事長の息子のボンボン理事も東大卒だったな。
>>428の言うとおりおかしな方向に暴走し出したら元も子もないね。
バカでも分かる単純な犯罪犯すんだもん。
432非公開@個人情報保護のため:02/01/26 18:55
431僻むな!民間!公務員は楽でえーぞ。
433非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:04
公立の学校がレベル低いのって首都圏の一部じゃないの…?

地方では公立のほうがレベル高いのでは?
434非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:05
私立学校→東大→財務キャリア→事務次官
これが理想的な人生。
435非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:06
小中学校は地方でも同じだろ。
高校はダメな場合があるな。
436非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:06
>432
一般的な公務員が楽なのも今のうちだけだと思うよ。
っていうか、CP高い公務員はこれから風当たりきつくなって
大変じゃないかな。
437非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:09
俺のところも人員削減は進んでる。
民間にできることは全て民間を使う方がイイとトップはようやく気づいたようだ。
でも中間管理織は抵抗してる・・・・やれやれだ。
438非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:11
 おれ東京人だけど、都立高校でも八王子東や日比谷、国立、戸山、西クラスになるとよっぽどの私立高入ってないとレベルは下になると思うがどうよ?
439非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:16
そうだな。
ただ公立よりはマシだと思う。
私立は経済力がそれなりにないと入れないからね。
440非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:17
有名私立ってことで良いのでは?
441非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:19
>438
高校はそうかも知れん。
442非公開@個人情報保護のため:02/01/26 19:59
まあ、経済力で将来の選択が限られちゃうのって、良くないことだが、
これは、文部科学省の良くない政策誘導の結果。
443非公開@個人情報保護のため:02/01/26 20:25
お受験で無理して有名私立行っても元々能力ないやつがエリートコース
歩もうとするとどっかで挫折して不幸な結末になる。
どの時点で気づくかだね。
親の思いこみで不本意、あるいは不適な道を辿る子どもは不幸だ。
本人が一生勘違いしたままなら、それはそれでいいんだろうけど。
いずれにしても幼児期の親子関係がきちんとできていないと、どんなに
に理想的な教育しても、どこかに歪みを感じる大人になってしまう。
444非公開@個人情報保護のため:02/01/26 20:27
幼稚園がら入れちまえば問題ない
445非公開@個人情報保護のため:02/01/26 20:28
「ゆとり教育」へのご批判は、「文部科学省」スレッドへどうぞ。
446非公開@個人情報保護のため:02/01/26 20:44
>445
教育を批判してるんじゃなくて、能力ないのに無理してキャリア公務員
なって、金、女がらみの犯罪起こすやつが多いのを憂いてるんだよ。
今の日本を見てみろよ。バカが権力もったりするとこうなってしまうんだよ。
飛び降りるやつなんてのはマシな方だよ。自分を見失って収賄、性犯罪起こすような
公務員は、きっとものすごい不幸な人生を来てしまったんだろうな。
447非公開@個人情報保護のため:02/01/26 20:54
凶悪犯罪は起こさないだろ
448非公開@個人情報保護のため:02/01/26 20:59
民間なんてみんな由紀印みたいなもんだろ。
449非公開@個人情報保護のため:02/01/26 21:00
んなこたーないYO
450非公開@個人情報保護のため:02/01/26 21:00
>447
起こさないじゃなくて起こせない・・だろ?
お受験の後遺症でせこい性格と、公務員特有の醜い保身心理でね。
凶悪犯罪起こすやつは公務員になる前のやつだろ。
451非公開@個人情報保護のため:02/01/26 21:04
BSEが国民に多大な影響与えてるのは、能力ない公務員のおかげだろ。
お受験だけの青春送ってきて、人の痛みとか悲しみとかなど心の片隅にも
ない公務員。責任のカケラも感じてないだろ。
452非公開@個人情報保護のため:02/01/26 21:10
日本では試験で良い点とれる奴の勝ちだ。
453懐石亭:02/01/26 21:13
気もいよお前ら
454非公開@個人情報保護のため:02/01/26 21:29
試験で良い点とれるだけだと、悲惨な末路が待っている。
スポーツも遊びも人並みにやりながらお受験するやつが
本当のエリート。そういうやつこそキャリア公務員になるべきだ・・
が、そういうやつは民間に行ってしまうんだよね。
残った出がらしエリートが公務員になって、将来性犯罪起こす・・。
455非公開@個人情報保護のため:02/01/26 21:37
>454
それは俺のせいじゃない。
学校や塾の先生や親が「試験の成績が全て」と教えたんだからな。
苦情は彼らに言ってくれ。
456非公開@個人情報保護のため:02/01/26 22:04
そうやってすぐ他人のせいにするのが公務員の特性だね。
457非公開@個人情報保護のため:02/01/26 22:32
公務員=お受験
と思ってる族が多いみたいだが、はっきりいって勉強ばっかり
してる奴は、面接で落とされることが多いのだよ。
もやし君は微小。
ハッキリ逝って、試験で点数さえとれなかったやつらが、民間
の二流企業以下に就職するのさ。
458非公開@個人情報保護のため:02/01/26 22:34
久しぶりに暖かい日で>>1はいつもなら起きてから2時間は布団で丸まっている
ところを半分の1時間で起き上がることに成功した。
「なんか、今日はいいことがありそうな気がするな」
彼のつぶやきと同時に、壁に掛けられてた乙武洋匡のポスターの画鋲が取れた。
そのポスターが>>1に覆い被さるように剥がれてくる。
偶然、その2次元の彼の口と>>1の唇が重なった。
「やったぜ、母さん!新年早々、乙武洋匡とキスしちゃったよ!おれって、
いつもツイてるんだよなあ。もう俺の人生バラ色だね!」
その>>1のつぶやきに、誰も反応はしない。
彼は1日の大半を6畳一間のアパートで過ごしていたし、当然訪ねてくる友達もいない。
いや、それは正確な表現ではない。現実の世界において友達がいないということを
昔は気にしていたが、そんな悩みを潜在意識の奥にしまいこむ術を学習しただけだ。
でも、意識の表面化にそのコンプレックスが浮かんでこなければ悩むこともない。
彼は、起き上がり朝のオナラをしたあと、PCを立ち上げた
459非公開@個人情報保護のため:02/01/26 22:45
>>458つまんないぞ
460非公開@個人情報保護のため:02/01/26 22:51
自爆してるな・・・・・
4611 ◆j/v8nf6M :02/01/26 22:55
このスレの2だったりします。
ネタニマジレスカコワルイ!
じゃないですが、布団脱出に2時間もかけてたら遅刻しますって(笑
4621 ◆j/v8nf6M :02/01/26 23:01
を、しっぱいした。
このスレの2→このスレの1、です
>>2さんごめんなさい〜
463前すれの1:02/01/26 23:09
これからも頑張ってくれ>1
464非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:32
 なんだか、ラウンド2では、様々な職業の多様性を認めつつ、公務員には
社会的な役割の明確に認識を求めるっていう常識的な方向でまとまりつつある
ものと見受けられますが・・。
4651 ◆j/v8nf6M :02/01/26 23:36
>>463
ありがとうございます。これからも精進します…
たまーにあったま悪い発言しちょりますがマターリヲチをよろ。
(このスレ159〜とか)

>>464
そうですね〜。ベストな答えかどうかは別としてきわめて常識的な意見かと。
466非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:39
今までのように、ドキュンで非論理的な意見をぶつけられた方が、盛り上がったりするんだけどね。
467非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:43
ラウンド2のタイトルが、1と微妙に違うから盛りあがらないかな?
468非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:47
「結局、公務員の年収はいくらなんだよ。」とかで、公務員の処遇も具体的に
明示されたりしてるからね。極端な意見は段々と収束して行くかもね。
これからは、もっと本質的なことに踏み込むべきだと思うが、それだと、
煽り君や、ドキュン君には難しすぎるからなー。
469非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:49
論理的な意見が多くなると公務員不要論が強調されてしまってまずいんじゃ・・。
それを避けるためにあえて公務員が自作自演で荒らしてたのが前スレ。
470非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:50
>>469
ハァ?
4711 ◆j/v8nf6M :02/01/26 23:52
>>468
これ以上本質的なところに突っ込むと守秘義務のからみもあるし、難しいかもです。
ただの愚痴に終始する場合もあるし。

>>467
それ突っ込まれるとグウの音も出ません…すみませんマジで…
472非公開@個人情報保護のため:02/01/26 23:57
>>469
前スレでは前半戦は公務員の圧勝。
公務員の手薄になった平日に入って民間君が攻勢(非論理的に…)。
んで、パート2でマターリ展開。じゃない?
473非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:04
>472
そうか〜?
何が勝ちで何が負けなんだー。
ま、公務員としては負けを認めるわけにはいかないよな。
474非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:04
>>472
 そうだね。そんな展開だった。
 ここで、そろそろ建設的なテーマを考えても良いかもね。ドキュン君達はついて
これないだろうから、マッタリと進むかもしれないけど。
 例えば、「地方と国の役割〜公務の観点から」とか(一例)。
475非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:07
>474
じゃなくて「余剰公務員の活用〜人件費抑制の観点から」
からいってもらおうか。
4761 ◆j/v8nf6M :02/01/27 01:08
>>475
正直、うちの局全体として人手まったく足りませんが何か。
477非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:11
そうだね、「業務と人員の適切な管理とは〜公務のニーズと国民負担の調整の観点から」
でしょうか?
478非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:14
「非市場的利益の達成方法〜民主主義と国民負担の観点から」でも良いぞ。
479非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:14
>476
そうそう、そういう部署にどひまな部署から人を持って来れるような
体質にしていけるよう、前向きな改革を望みたいですね。
4801 ◆j/v8nf6M :02/01/27 01:17
>>477-479
「でも、予算つかねーじゃん、これじゃ査定庁納得しねーって」
という結論でまとまりそーな(笑
481非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:17
「公務員の最適な人員管理〜総数の制約の中で」かな?
何だか総務省の行管みたいになってきたな。
482非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:24
公務員から見て民間の羨ましいところってのは無いのかい?
483非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:26
なんかお題がいっぱいですね。
民間の羨ましいところね〜。法の制約が少ないってことくらいかな。
自由度でいえば公務員は不自由です。
4841 ◆j/v8nf6M :02/01/27 01:27
仕事が増える=利益があがる=人員、組織強化可能
という点に尽きる>民間のうらやましいところ

公務員の仕事ってのは利益なんて考えはない(行政経済という考え方はあるが)
ので、仕事がいくら増えようとも査定庁が納得しないと人員が増えないし、
やはり身分保証がネックになって人間が減らしにくいという背景から
なかなか大量増に踏み切れないという…
485非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:28
マターリしてるなぁ。
前スレは血で血を洗うバトルだったのにな
486非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:28
>>482
「儲ける」っつーモチベーションがちょい眩しいやね。
487非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:28
檻の中から、あるいは塀の中から外を見てるような感じかね。
外の光景はすごく魅力あるんだけど、あーだこーだと理由つけて
自分たちを正当化する毎日の公務員・・てことかね。
488民間くん:02/01/27 01:29
なるほどな。
そういうことがあるんだな。
489非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:31
>>487
あんま魅力無いけど(w.
リストラ、倒産…怖いね〜
490非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:31
実力と運があれば上に上がれるのが羨ましい。
公務員は努力してもそんなに変わらんからな・・・
491非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:34
そうそう、民間の「儲ける奴がえらい」という原理は、非常にわかりやすいし、
今の社会の基本原則に忠実だからね。これと一致した原理で生きていけるのは、
ある意味、うらやましい部分。
492非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:34
>>490
実績評価制度ってどうなんかね。
実力あれば上に逝ける制度??
493非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:35
やってもやらんでも同じって考えてる奴はいるな。
494非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:36
>489
公務員は完全室内猫って感じかね。子猫の時から家から出ないようにしつけると
大人になっても外に出ない(出られない)猫になる。ペットとしては実にいいね。
ついでに去勢しておけば、家具にマーキングされる心配もないし・・。
495非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:37
20代で退職後の年金生活に憧れてる奴もいる。
まあ、個人の自由なんだけどね。
496前すれ1:02/01/27 01:40
>494
良く来たな。歓迎するぜ。
公務員板に来て公務員とバトルするその勇気は認めるよ。
健闘を祈る。
4971 ◆j/v8nf6M :02/01/27 01:41
>>496
煽りはきんちでしゅ(笑
498非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:42
もっと激しいバトルきぼーーん
499非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:42
>496
ん?ずっといるんだけど・・・。
なんか気に障った?
500非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:43
>>499

いいからバトル再開だ。
501非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:45
>>494
そういう勘違いドキュが、窓口でわめいたりするんだよな(w
そういや一昨年「総務課長出せ〜!」ってわめいて、自分で柱に頭打ち付けて
「なにをするんだ!助けてくれ〜!」と血だらけになってた客いたな…。
恐ろしや民間人。
502非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:45
民間って言ってもピンキリだからな。
ここに来てる民間は実際はどんな仕事してるんだろう?
503非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:45
>500
バトルはしないよ!
馬鹿相手にしたって時間の無駄だしね。
勝手にカキコするだけだよーん。
504非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:47
>501
そりゃ基地外だな。
たまにいるんだよな。変なのが。
505非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:48
>>503

負けるのが怖いとか?
臆病者の民間人かね(w
506非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:49
しかし、自分の仕事に誇りのもてる公務員ってどれくらいいるんだろ。
507非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:49
マターリ
508非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:50
>>503
 そりゃ、ヴァカは貴方ですよ。ですけど、論理的なご意見があれば拝聴しますが・・?
509非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:51
ん?
誇りは特にないな。
合理主義者の俺としては、労働力を提供するかわりに賃金をもらう。それだけだよ。
無論、やるべき事はやってる。
510非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:52
自分の仕事に誇りは持ってるよん。
権限与えられてるから、民間人ほぼ抵抗できないし(w
511非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:53
>510
そういうのは誇りじゃなくて奢りというのでは?
512非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:54
>510
役職すらないお前に何の権限があるんだ?
513非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:54
どうも馬鹿な公務員(510)が一人で公務員のレベルを下げてるようですね。
514非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:55
510は前スレの1だね。
馬鹿がにじみ出てるよ。
515非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:56
510は民間の自作自演の可能性も否定できないよ>513
516きんきん(愛川欽也):02/01/27 01:56
ゎ-ぃ!      ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!    ゎ-ぃ!
    ゎ-ぃ!            ゎ-ぃ!
 ゎ-ぃ!          ゎ-ぃ!         ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ! ゎ-ぃ!    ゎ-ぃ!   ゎ-ぃ!  ゎ-ぃ!
       ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!         ゎ-ぃ!        ゎ-ぃ!
    ゎ-ぃ!         ゎ-ぃ!       ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!    ゎ-ぃ!      ゎ-ぃ!  ゎ-ぃ!
               ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!  ゎ-ぃ!
        ゎ-ぃ!
ゎ-ぃ!ゎ-ぃ!          ゎ-ぃ!      ぅゎ-ぃ!

犯罪者も読んでるらしいぞコレ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
どうなんだろうか。
517非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:56
>>506
 俺は一応、誇り持ってるけどね。だから、自分の仕事の付加価値を常に意識してるよ。
518前すれの1:02/01/27 01:57
俺が前すれの1だ。
間違えないでくれ>514
5191 ◆j/v8nf6M :02/01/27 01:59
>>518
トリップつけたら?
520非公開@個人情報保護のため:02/01/27 01:59
前スレの1以外は比較的まともな公務員ってことで・・・
あまり意味無いコピペはよせよ>前スレ1
521非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:00
民間の危機意識を聞きたいな。
不況、リストラ、倒産ってことに対しての
522前スレの1 ◆D990UodI :02/01/27 02:02
>520
やれやれ、煽りが甘いね。
523非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:02
トリップつけた奴って、どうして自慢気になって他人にまでそれを強要する
のだろうか・・・
524民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:02
はいはいお答えしましょう>521
まずはトリップのテスト
525前スレの1 ◆D990UodI :02/01/27 02:03
>1
忠告サンクス
付けました(笑
526非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:05
>>523
強要じゃないだろ(w
提案してるんだよ。理解したか?
527非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:12
528民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:14
私のいる業界は比較的不況に強いと言われてましてね。
いわゆるペット業界なんですがね。まーもちろん昨今の不況の影響が
まったくないといったら嘘になりますが、この業界に限らず、やりかた次第で
一気に業績を伸ばせるのが今なんですよ。好景気の時は、才能なくても努力
しなくても、だれでもそこそこの利益はあげられるんですよね。
つまり差がつくのは逆風が吹いてる時ってことです・・・。
529非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:23
ペット業界ってヤ○ザ系多いって聞いたけど本当?
金魚とか熱帯魚とかのァャシィ店あるし
530非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:23
ペット業界は不況に強いのか。
どういう理屈なのかよくわからん。

不況のときに実力の差がでるのは同意だな。
531非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:24
ハムスターは需要がありそうだな
532xyz:02/01/27 02:26
オナペットは売ってないのか?
533非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:26
ペット業界・・・
命を売り物にする恐い業界・・・
534非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:26
また他で民間君がクソスレあげたな
535非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:28
どこだ?
536民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:29
>529
ペット業界もいろいろあってね。
私はね、動物病院相手に商売してるんですよ。
>530
少子化高齢化とともに寂しさを紛らすためにペットを飼う老人世帯が
急増してるんですよ。子どもに金かからなくなって、ペットに惜しげもなく
投資できる人達です。
537非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:31
>536
老人が飼うのか。
なるほど。納得しました。
538非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:32
煽るのは止めとけ。
面白くねーだろ
539非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:33
少しはまともな議論をしようぜ
540非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:34
>536
ラットとかを病院に提供してるのかい?
541非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:37
どうやらここはsageに進行中みたいだな
542民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:38
動物病院も淘汰の嵐が吹き始めてましてね・・・。いい患者(飼主ね)抱えてない
病院はだいぶつらくなってきたようですよ。反対に質のいい患者が集まる魅力を
もっている病院は一気に売上を伸ばしてますね。ま、院長の才覚、力ですな。
診療技術と話術のバランス(腕だけでも口だけでも×)、スタッフの指導力などが
優れている病院は口コミで患者が集まってくるようですよ!
543民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:40
>540
ラットが必要なのは大学の研究室か製薬会社の実験用ですよ。
5441 ◆j/v8nf6M :02/01/27 02:42
たまーに仕事でやってくるお客が…しょーもない案件を持ってきたりするのだが…
「う〜ん、これアウトって見ればわかるでしょ…こんなのもってきてどうするんですか(笑」
って聞いたら
「それはわかってるんですがねえ…うちもいろいろあるんですよ…
そっちがハネてくれればお客にも言い訳がたつ、ってとこで」
たいへんだなあ、って思いますホント…
545前スレの1 ◆D990UodI :02/01/27 02:43
>542
まさか、あなたが医院長なのか?
546非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:45
製薬会社は儲かってそうなイメージがあるね>543
不況だからって薬の需要は変わらんからね。
547民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:49
>545
ちがいまっせ!
院長だましてもの売りつけてる業者ですねん。
548非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:49
>544
建設関係かな?
549非公開@個人情報保護のため:02/01/27 02:50
>547
おいおい(汗
5501 ◆j/v8nf6M :02/01/27 02:54
>>548
あなたのご想像とはおそらく違いますが建築関係のお客もきますよん
私の担当じゃあないんですが<建築関係のお客
551民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:54
今の薬事行政だと製薬会社は儲かるんじゃないかな?
なんかきな臭いよね。
某大手製薬会社の昨冬ボーナス50代課長職で300以上だってよ・・。
552民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 02:59
ま、それなりに仕事はきついみたいだけど・・・。
その人は単身赴任で、若い現地妻を囲ってるよ。
553非公開@個人情報保護のため:02/01/27 03:01
課長で300かよ。貰いすぎだろ。

製薬会社ってのは最先端の分野って感じがするからな。やはり儲かってるんだな。
554民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 03:08
ただ最近は経営まずいところは外資に吸収されてるね。
えっ!というような名の知れた大手製薬会社が外資の軍門に
下ってるよ。余程実力ないと残れないみたい・・・。
外資系製薬の非常な人事は背筋が凍りそうだからね。
ああいうところに勤まればどこでもやっていける。
555民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 03:09
非情↑
556非公開@個人情報保護のため:02/01/27 11:51
公務員染み付いたら、とても勤まりそうもないねー。外資系製薬会社。
かつては民間どこも勤まらなかったダメ人間の最後の砦が公務員だったのに
困ったもんだねー、軟弱な若者が増えてしまって・・・。
557非公開@個人情報保護のため:02/01/27 12:11
>>556
そういう人種を荒らしたいなら無職・ダメ板にでも逝け
558非公開@個人情報保護のため:02/01/27 13:47
>557
いや公務員の本質は変わってないよ、昔も今も・・・
559非公開@個人情報保護のため:02/01/27 14:25
どーでもいいけど日本の足を引っ張るんじゃねーよ、公務員ども。
560非公開@個人情報保護のため:02/01/27 14:30
>>559
 わかってないな〜。
561非公開@個人情報保護のため:02/01/27 14:40
>>554
製薬会社の苦労って病院廻りがきつそうだね。
バックに接待・・・
大変そう。
けど、原価の安いものをボッタクリ的価格で売ってるから儲けはボロいんだね。
562民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 16:20
>561
確かに利益率は高いようです。
で、政治家とか官僚にとってはいい金づるになってるみたいですよ。
563非公開@個人情報保護のため:02/01/27 16:28
厚生省(厚生労働省)−製薬会社−医療(内科)って、かなり裏工作してそうですね。
少しは健全になったんでしょうか?
564非公開@個人情報保護のため:02/01/27 16:37
いや、おそらく俺たちの想像を絶するド汚い構造になってると思うぞ・・・
565非公開@個人情報保護のため:02/01/27 16:53
566非公開@個人情報保護のため:02/01/27 18:13
日本の医師会が腐りきってるからね。
日本の医学は程度が低いらしいよ。
留学するにも師弟関係とか妬みとかで必ずしも実力のある人が自由に研究できない仕組みになってる。
新米の医者は48時間勤務とか平気でさせられるらしい。
そりゃ、事故も起こるわ・・・
567非公開@個人情報保護のため:02/01/27 18:19
政治に対する圧力はすごいらしいね。医師会は。
568非公開@個人情報保護のため:02/01/27 18:21
医師会逝ってよし
569非公開@個人情報保護のため:02/01/27 18:30
>>568  ←厚生労働の味方?
      厚生労働と医師会の対立関係は有名。
      ただ、この場合に限っては、厚生労働が国民サイドかな。
570非公開@個人情報保護のため:02/01/27 18:55
>>569
んなわけねーだろ。
ただの権力争いだよ。
両方とも利権漁り以外興味なし。
国民は蚊帳の外。
HIVや狂牛病ではっきりしただろ。
571非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:02
>>570
 正直、もうちょっと勉強して欲しいな。厚生労働は、医療保険とか、
年金とかの問題では、最近は結構正論言ってるよ。それを与党とかが
受け入れないのが現状でしょ。保険料引き上げとか、高齢者負担の増加とか
って、みんな、事務方(=役人)が言い出して、与党審査で潰されてきた
んだぜ。(なお、私は中央省庁勤務なるも、厚生労働ではありません。)
572非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:03
>>571
医師会にも、医師会の正論があるだろう・・・・・
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
国民の恨みの声を聴け。
574非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:07
>>572
 結局、医師会は開業医の所得を減らしたくないというところが大きいんじゃない?
 医者やってる友達に聞いても、勤務医やってると、日本医師会の主張には
必ずしも賛同しかねることが多いとのこと。日本の医療費って、患者さんは自覚
してないけど、実際に支払っている金の数倍の税金がつぎ込まれる仕組みなんですよ。
医師会はこれを減らしたくないんだね。例え若者から老人が搾取する不健全な医療保険
構造になってもね。
若者が老人から搾取する?
576非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:17
>>575
 老人も応分の医療費負担をしてくれないと、老人の過剰医療負担で日本の
医療保険は破綻するぞ。これ、言われてずいぶん久しいぞ。
577非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:19
そうだ。
老健は医者のママの種だ!
578非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:22
579非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:37
税制にせよ社会保障制度にせよ受益者負担の原則をある程度回復させないと。
今の状況ではこれらの制度改革に対する国民的なコンセンサスが生まれない。
だから現在の制度改革の流れには基本的には賛成。一度の改革で最良の制度
が生まれるはずがない。官僚、政治家だけにまかせるのではなく国民的な議論が必要。
そのための材料を提供するのが今回の改革だと思う。
580非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:39
>>579
同意
581非公開@個人情報保護のため:02/01/27 19:51
>>571
厚生労働省の言い分が正論だって?
今まで寝ぼけてたツケが来ただけじゃん。
正論ならなんで今ごろになって言い出すんだよ。この低金利デフレ時代によ。
しょせん強気を助け弱きを痛めつける政策しか立案できないんだよな。
まともな神経の持ち主ならそんな法案通すわけねーよ。
582民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/27 20:06
その点獣医師会は、圧力団体としても力ないし、利権といえば狂犬病予防接種
くらいのものです。汚濁する部分といえば都道府県獣医師会長が狂犬病にからんで
獣医師会会員や納入業者に対して権力振りかざすくらいのものですね。
ただね、もし日本で狂犬病が発生した時のこと考えると・・あまりに現状のシステム
は甘すぎる・・狂犬病集合注射の収入はボーナス、くらいの認識しか持ち合わせてない
獣医が多すぎる。獣医師会自体が狂犬病収入頼みの団体だし、それ以外存在意義もない。
583非公開@個人情報保護のため:02/01/27 20:39
>>581
法案は議員が通すものだと思うけど。
どんな良案でも、議員がドキュソなら通らない・・・
584非公開@個人情報保護のため:02/01/27 20:44
中古女=中古車

7オーナーに使用されて12万キロも走った車と
新車を比べてるのと一緒。
肉便器ヤリマン女なんかゴミ。女は処女じゃないと価値がない。尻軽マンコ軽女は死ね。
585非公開@個人情報保護のため:02/01/27 20:48
>>584
うちの嫁さんは増加償却の対象ですな。ははは
586非公開@個人情報保護のため:02/01/27 21:11
>>581
 本当に何も知らない奴がいるんだな。
 過去10数年に渡る、年金制度改革案や医療保険制度改革案が、与党審査で全部
倒されたことを知らないで、思い込みに基づいておかしなことを言ってる場合じゃ
無いと思うが。ちなみに、与党審査の対応を主導したうちの一人が亀井静香。
 それに、低金利デフレ時代だからといって、医療保険や社会保険の負担・分配方針
が不適切になっているのを改めるなと主張するのは、「守旧派」と同じ考え方だね。
日本を改革して効率化する必要は無く、バラマキ制度を継続すべきとの価値判断が
があるなら別だが。
587非公開@個人情報保護のため:02/01/27 21:22
いずれにせよ、日本医師会はドキュンな圧力団体。
588非公開@個人情報保護のため:02/01/27 21:52
というか公務員vs民間君の板で、なに熱弁振るってるの?
日本の政治議論なら他の板に逝ってくれ
医師会の愚痴も他で殺ってくれ
ののしりあいのバトル望希
589非公開@個人情報保護のため:02/01/27 21:54
一応、公務員の擁護意見を言ったつもりなんだが・・・。
590非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:00
貴方のことではないので御安心を
591非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:02
>>586
通りもしない法案作る者を擁護してどうするの。
しかも、自分は第三者ヅラしてすでに腰引けてるし。
無知もいいところだ。
年金制度改革案の内容知らないのかな?
まあ、全体を見渡す視野を持たない世間知らずのタワゴトか。
592非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:06
>>591
役人が国を支配していると勘違いしているDQNだろ(藁
間違っても知らんぷりする無責任どものくせにね。
593非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:07
>>591
 本当に不勉強だな。それとも煽り屋?
 何でも役人のせいにしてどうする?
 そんなことだから、日本は良くならないんじゃないか!
 といってもヴァカには無駄か・・。
594官僚:02/01/27 22:08
国民がどうなろうと我々の知ったことじゃない
595非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:09
>>591
あのぉ、どんな法案だったんですか?
数年前の法案の内容の説明キボン
596非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:10
祭り始まった?
バカ公務員とバカ民間人が出てきたから期待してたんだ。
597非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:11
>>593
あのぉ、どんな法案だったんですか?
数年前の法案の内容の説明キボン
598非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:13
祭りだ祭りだ ワーイ
599非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:13
>>593
どうぞ♪DQN妄想公務員君。
http://www.federalism.org/nenkin.htm
600非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:17
591ではないが、説明すると、厚生労働省は、かなり前から、
○年金関係では、将来の高齢化社会における年金財政破綻の防止と
 世代間の不公平の回避のため、
 ・年金給付の引下げ
 ・年金負担の裾野の拡大と増額
○医療保険関係でも同様に、高齢化社会への準備と老人医療費の増大への
 歯止めのため、
 ・老人医療に関する本人負担の拡大
 ・薬価の抑制や医療の必要性の精査による医療費総額の抑制
 ・負担区分の変更と負担の増額
を検討し、これらを踏まえた法案を与党に何度かぶつけている。
しかし、与党審査のプロセスで法案提出の延期が繰り返され、その
間にも、年金財政は悪化してきたのが現状。全部、新聞見ればわかるよ。
601非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:19
>599
ヴァカの極みだな。破綻は目に見えてるのに賦課方式維持だってよ。
これじゃ消費も上向かない。
602非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:20
>>600
要するに弱い者いじめだろ。
与党議員のほうが良識あるね。
なんだ、このふざけた案は。
603非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:21
>>601
しかも破綻させたのはバカ役人。
今ごろ慌ててめちゃするんじゃねーよ。
で、>>593は逃げたのか?
604非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:22
弱いものっていうが、合理的にもて皆が制度を信じなくなる様な制度を
維持できるって信じてる方がおかしいんじゃない?
605非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:24
>>604
何が言いたいのか分からない。
文章間違ってるんじゃない?
606非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:25
破綻させてるのはコヅクリしない国民だろが
労働者人口増やして老人は姥捨て山でももってけば破綻しない
★★ 宣伝 ★★
モーニング娘祭り開催中です、
モーニング娘の着替え画像がいっぱい。
なぜかハメ撮り画像まで・・

トラフィックの軽いスポーツ板に入り口を設けました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1012133721/6
                                               
608非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:26
国土交通省=ゴミの寄せ集め官庁
609非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:28
>>606
田舎者はすでに実行してるよ。
でも、介護保険という余計な制度も作りやがったよ。
「自分で面倒見れないからみんなで金をだしあおう。」だってよ。
田舎者が支配する国はよくならないわ。
厚生省もある意味被害者だよ。
厚かましい田舎者のために必死で田舎者の納得する法案作成してるんだから。
610非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:31
公務員も民間人も所詮田舎者政治屋の被害者ということか
611非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:32
>>605 へ
 申し訳無し。慌てて間違えた。
 現行の年金制度を皆が信じなくなっていて、将来の制度破綻を予測してる
ので、年金不払いは増えるし、将来の不安に備えて消費を抑制していたりする
ことを指摘したかった。制度改革の先送りは、このような維持できるとの思い込み
に基づいてなされているとの危惧を感じている旨、言いたかったんですよ。

>>603 へ
 破綻を回避する提案をブロックしたのが政治なんだな、これが。
 ずいぶん報道されたと思うけど。昔のことだが。
612非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:34
>>611
いやだから、破綻させないでよ、頼むからさ・・・
613非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:40
公務員をリストラして合理化すれば
健康保険料はただになる。
614非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:43
年金制度改革もそうだけど、だからこそ民間人の1票で良識ある
政治家を選んでもらいたいと思う。公務員は選挙運動ができず、
本当に自己の1票でしか意志表示できない。
政治的に中立を求められる。(例外局もあるようですが)
その点、民間君は選挙運動もできるし、仲間を揃えて組織票にも
繋がる可能性があるからさ。
615非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:45
>>613
 ダメだな。そういった国民の自己責任を否定する考え方が日本をダメにしてるんでしょう。
 そりゃ、リストラが必要ならやれば良いが、そんなんで必要な資金が確保できるはずがない
でしょう。それに、企業を見ればわかるように、リストラにもかなりの資金が要る。
616非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:46
>>613
リストラしてサービス低下するとまた文句言うくせに
617非公開@個人情報保護のため:02/01/27 22:58
というか。。。
国の予算の中で公務員の人件費(人件費だよ。給料とちゃうよ)って
1割程度でしかないって知ってて言ってるのか。こいつらは。
618非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:01
一般的に、ドキュン民間君は、負担増加の話があると、スケープゴートを求めがち。
そんなんだから、制度破綻を止められないんだよね。意外と多数派なんだよな、
そういった意見って。だから、政治もそうなんだよ。
 ただ、最近、世論も変わってきてるよね。真面目に将来の制度維持を考えた意見が
増えてる気がする。
619非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:03
とりあえず国会議員を減らそうよ。
塩爺みたいな死にかけたジジイなんて必要ないよ。
620非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:05
民間くんは、どうすればお気に召すのかね?
621非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:07
まったくだ。>619
老人が未来の事を、本気で考えるとは思えん。
国家予算なんてほとんどの民間君が知るはずも無い。
知ろうとさえしない。だから民間君。
623非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:16
マキコやチカゲやツジモトみたいな凝り固まったヒスババァもいらねぇ
624非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:18
マキコは役者だな。
涙に騙された愚者は何人いるのやら・・・・
625非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:23
そうかな…?
ムネヲの圧力で害霧省が動いたと見るのが正解だと思うが。
公務員諸君の意見が聞きたいな。
626非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:28
ムネオみたいなザコの圧力ごときで動く皆無省は無能集団
627非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:42
全ては、どこぞの黒幕のシナリオ通りなんだよ・・・・
628非公開@個人情報保護のため :02/01/27 23:42
ここで公務員弁護してるひとで害鵡症のひといる?
629非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:43
マキコ?ああ、七光りのことか
630非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:46
オオニタを議員に選ぶようなアホ国民がいる国に未来があるのか?
631非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:51
おれは霞が関だが、外務じゃない。
632非公開@個人情報保護のため:02/01/27 23:53
政治に期待してない層がああいうのを当選させるんだよ。
長年腐ったものばかり見せられてるからねー、一般人はさー。
もしかしたら、何かあるんじゃないかって淡い期待もあるしね。
結局、何も起こらないんだけど・・・。
633非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:03
同意。
今までの政治家(政治屋だな・・・・)に期待できないから、ダメと分かりつつ希望を託す有権者もいるんだろう。完全に誤解してる奴もいるんだろうがね。
結果はご覧の通りさ。
打つ手無しかな・・・・
634非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:08
外務省は戦前から無能集団
635非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:09
んで公務員を批判する民間君もたくさん出てくる…と。
次回スレは、民間君vs公務員vs政治屋にしよーォー
三つ巴のバトル期待。(2chに政治屋いないかw)
636非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:10
第二次大戦の時は宣戦布告もちゃんとできなかったしね。
おまけにその責任者が戦後、次官になった。ホント不思議だよ、あの役所は。
637民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/28 00:10
632は私
トリップ入れるの忘れた。
何故90位のジジイでも当選しますか?
何故ムネオは支持されますか?
639民間の人 ◆rmDQbfJY :02/01/28 00:14
何年か前までは犬からも税金取ってたの知ってる?
市町村税だけどね。
640非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:14
国益よりも地元の利益

公務員と政治家は全然違います。
641非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:28
age
ちょっと同意
642非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:30
>>638
一度町内会の会合にでも逝ってみな、一発でわかるから。
643非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:33
ヴァカ政治家を当選させてるのは民間だろ
まさに自業自得
644非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:37
田舎者に「自民党」と書かせないのは
タリバン兵に豚肉を喰わせるより難しい。
645非公開@個人情報保護のため:02/01/28 00:42
>>643
スマン、お前ら公務員には選挙権なかったね。
646非公開@個人情報保護のため:02/01/28 02:24
田舎者を何とかしないと日本はよくならない。
官僚でも田舎者は粛清すべき。
647非公開@個人情報保護のため:02/01/28 08:58
>>642
お前田舎者だね。
都市部ではそんなことはないよ。
俺も田舎で仕事してたときカルチャーショックを受けた。
でも、これって選挙違反じゃないの?
648非公開@個人情報保護のため:02/01/28 21:19
バトルせんのか?
649非公開@個人情報保護のため:02/01/28 22:27
スレごと散ってる模様
これが公務員給与の実体。
あくまで民間の平均水準(DQN,優良、普通を合わせて平均した数値)
が公務員の水準であるということが分かるはず。

http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/kouhou/1205/1011.pdf
http://www.kenporen.or.jp/idxroot/news/N2000/n200008404.htm
http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kyuuyo.htm
http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/kankoku.html
http://www.town.maruoka.fukui.jp/ka_top/soumu/kyuyo/kyuyo.html
651非公開@個人情報保護のため:02/01/28 22:36
給与ネタって、そろそろ尽きてきた気がするな。
652非公開@個人情報保護のため:02/01/28 22:38
正直給料など気にならん。
金など食っていく分に困らんだけあれば十分だ。
653非公開@個人情報保護のため:02/01/28 22:47
民間人が国家・地方公共団体に与える多大な損害について
議論しちくり
654 :02/01/28 23:05
公務員の存在こそが国家的な損害なんだよ。
処理はコンピュータに任せて、他は民営化で十分。
ほう〜。ならオマエが世の治安や国家安全を担保してくれるとでも
いうのかぃ。救急、消防頑張ってくれよ。
656非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:10
外務省のクソ役人が大切な国会審議を止めてるよ。
頼むから死んでくれ。
657非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:13
予算委員会の審議が「大切」とは思えないが。。。
658非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:15
まるでよーちえんだな、こうむいんは。
659非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:17
オマエモナー
660非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:18
>>650
失業率は加味されてるのか?
失業率6%なら給料も6%減らして当然
661非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:18
>>655
公務員がこの世から居なくなれば犯罪も減るし、火事も少なくなる。
救急も助け合いの精神でやっていくから心配せずに消えてくれや。
662非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:20
654>ブラボー!
663非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:20
>予算委員会の審議が「大切」とは思えないが。。。
死ね。ボケ。
664非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:22
>>661
何処のデータでその様な戯言を言うのか解らんね。
具体的な数字を示したまえ。それともただの厨房か。
なら放流してやるw
665非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:22
国の借金は公務員の人件費と悪事のせいです!!!
666非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:23
まず住民票、印鑑証明等は自動販売機形式というのはどう?
無駄な人件費も要らなくなるしね。
667非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:24
>>661
そんな貧弱な脳ミソでここに来て、あなた本当に楽しいですか?
668非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:25
まだこんなことほざくやからがいるとは
すこしはべんきょうしてからはつげんしろよな

>>「煽りたいなら、論理的に頼むよ。」>ALL


669非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:25
>661

公務員がなくなれば、火事が少なくなる?
お前はアホですか?
670 :02/01/28 23:25
国家予算の1割以上にも及ぶ公務員人件費を削減するべきだよ。
リストラするとは言ってない、適正なレベルまで賃下げするんだよ。
671非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:25
政治家に文句言えや
672非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:26
>>667>>669
マジレスするお前達の方が怖い(藁
673非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:26
>672
オレモオマエモナー
674非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:27
>>669
放火が少なくなるYO!
犯罪者君♪
675非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:27
>>672
マジレスするがお前の方がうんこくさい。
676 :02/01/28 23:28
婚姻届、住民票などの役場仕事は2003年よりインターネットで
手続きできるようになるのが決まっている。
677非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:28
>>673
公務員と一緒にするな、キモチワルイ。
678非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:29
やだねったら、やだねぇ。民間くんは
679非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:29
>>675
マジレスした事がよっぽど恥ずかしいんだな(藁
680非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:30
>677
本当は嬉しいんだろ(w
681非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:31
しかし、この板ってほんと頭悪い奴が多いね。
これも公務員のなせるわざってヤツ?
682非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:31
ここで公務員煽ってる民間くんは無職ですか?
683非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:31
>>681
確かにまともな話できやしねぇ(W
684非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:32
>>681
質の悪い民間人(ぱんぴー)が紛れ込んでるからな!
685非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:32
>681
民間君の自作自演にきまってんだろ
686非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:32
低レベルな民間君には、もう少しまともな議論を求めても
酷な話しということか。
687非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:33
>>682
煽りは公務員にも居るだろう。
なぜ見えないふりをする。
それがバカを増長させる原因だ。
688非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:33
バトルしかないな
689非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:35
>>683>>684
分かってると思うけどお前も充分レベル低いよ。
690非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:35
俺レベル低いからよく分からない〜
691 :02/01/28 23:36
公務員は短く適切にカキコしてくれ。
1行ののしりレスか、長文能無しレスじゃ
話にならん。
692非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:37
>>691
公務員に出来るわけないじゃん(藁
定型書式がないと何も出来ない人種だよ。
693 :02/01/28 23:37
あたま悪い公務員が多すぎる。
これは国家的な問題だ・・。
694非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:37
無職が吼えてるな
695非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:38
だって話なんてしてないもーん、てへてへ。
696非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:38
頑張ってバイトでもさがしてこい
697非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:39
>>692 役所に指示されないと何もできない民間人が
 でかい口叩いてんじゃねー夜!
698非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:39
公務員君は現在の国会審議についてどう思う?
特に外務省のお仲間について聞きたいね。
699非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:39
たのしいね!
700非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:40
リストラはやだねぇ(藁
民間くん!
701非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:40
>>697
あちこちにコピーさせてもらうよ(藁
本音をありがとう。
702 :02/01/28 23:40
公務員の方々、お勉強ばかりしてきて
馬鹿になってしまってどうすんの?
703非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:41
マキコが涙で国民をだましてるのは遺憾に思います。>698
704非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:41
>>697
いや、だから役人はいらないって言ってるじゃん。
705非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:43
>>703
バカまるだしの一行レスしかできねーのか?
706非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:44
補正予算審議のことか?
あんな逝った言わないの審議なんてどうでもいいから、予算審議を
進めてくれと言いたいね。事実関係は明白なんだから、さっさと各種
重要法案を審議しろっての。
707 :02/01/28 23:45
役所に行くと公務員の無能さが際立ってわかる。
やはり全部ネット手続きにした方が市民の反感買わないですむよ。
708非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:46
それにしても凄いレス数だ。名スレだよ、これは。
709非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:46
>>706
禿同!
野党も政治的なネタで追及してくれ!
あとで週刊誌ネタにでもすればいいじゃねーかよ。
野上はとりあえずクビ!
真紀子も危ないね。
役人の暴走で日本はアボーン。
710非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:46
ひきこもりの君にはいいかもな
711非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:46
ここにいる奴ら全員無職だと思う。
712非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:48
>>706
>事実関係は明白

どのように?
713非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:48
>>711
と言うことは本物の役人は居ないのか。
お前も無職か。
大変だな。
714非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:48
公務員というと市役所の戸籍係しか思い浮かべない奴ら、なんとか
してくれ。。。。。
715非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:49
>>712
ムネオの指示だろ?
重家が自白したじゃん。
716非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:49
711の言うことを認めるということは、713も無職ということになる。


そして俺も。
717非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:50
>>716
いやいや俺は自営業なんだけど・・・
書き込んだら無職になるの?
おかしな話だね。
>>711がキチガイなだけじゃないの?
718非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:50
>>714
あはは。確かに
719非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:51
民間人うんち。民間人おしっこ。民間人ちんこ。
720非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:52
>>719
うわぁ〜。
久しぶりに見たよ。消防並の煽り。
ある意味新鮮だね。
やっぱ公務員板サイコー。
721非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:53
>>715
なら、もういいということはないだろう。
無責任な官僚どもを追及する必要ありと思うぞ。
722非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:53
民間人まんこ。民間人げりべん。民間人はなくそ。
723非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:53
おい!国会の話はどうなった!
公務員はこの程度の話も出来ないのか?
ほんとに雇用対策だな!
724非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:54
>719
自作自演を装ってもダメだよ。民間君。
さてと…明日の公務に備えて寝るとするか
725非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:54
私は国会のトイレでハシリュウの隣でしょんべんをしたことがあります。
726非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:55
>>719
民間くん、自作自演は止めたらどうかね
727非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:55
>>724
さすがに>719のカキコはショックだったみたいだな(藁
お前のお友達が書いたんだよ。
マジでバカ。
728非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:56
>>726
オマエモナー
729非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:56
民間くんは嫌なことでもあったみたいだね
730719:02/01/28 23:57
僕は東大卒のキャリアですよ。
731非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:57
マジでここの公務員のバカさにはあきれたよ。
話になんねーから寝よ。
732非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:57
自眠党マンセー!
733非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:57
雪印の社員でもいるんじゃねーか?
734非公開@個人情報保護のため:02/01/28 23:59
これが公務員給与の実体。
あくまで民間の平均水準(DQN,優良、普通を合わせて平均した数値)
が公務員の水準であるということが分かるはず。

http://www.city.gotemba.shizuoka.jp/kouhou/1205/1011.pdf
http://www.kenporen.or.jp/idxroot/news/N2000/n200008404.htm
http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kyuuyo.htm
http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/kankoku.html
http://www.town.maruoka.fukui.jp/ka_top/soumu/kyuyo/kyuyo.html

一般行政職員の平均給料月額および平均年齢の状況(平成13年4月1日現在)
  平均給料月額  357,300円、  平均年齢  44.1歳

一般行政職員の学歴別初任給の給料月額(平成13年4月1日現在)

   大学卒 163,800円、 短大卒 151,800円、 高校卒 141,900円
735非公開@個人情報保護のため:02/01/29 00:00
いや、真剣な話し今日は議論の相手になりそうな民間君は
いないみたいだし、レベル低すぎでつまらんので寝る。
年金制度改革や公務員制度改革について話せる奴はおらんのか?
736 :02/01/29 00:03
公務員レベルってのは無能さをあらわす物差しだったのか・・。
そこまで堕ちたくないねー、腐りたくないねー。
737非公開@個人情報保護のため:02/01/29 00:03
なぜ年金制度改革・・・?
738非公開@個人情報保護のため:02/01/29 00:03
だってみんな学生だもん。
それに対してムキになる社会人て・・・・
739738:02/01/29 00:04
悪い。
>>735
に対するレスね。
740非公開@個人情報保護のため:02/01/29 00:05
公的年金のことなんて知らんだろう。誰も。
741 :02/01/29 00:05
>735
そんな話したってどうせ新聞の受け売りだろ?
自分の言葉で話せるのか?
742 :02/01/29 00:08
杓子定規な公務員トークはたいくつでくだらん・・・。
こむずかしく話せばあたまよさげに見えるってか?
743非公開@個人情報保護のため:02/01/29 00:08
>>735
野上は偽証罪で告発されると思う?
744非公開@個人情報保護のため:02/01/29 00:12
誰が告発するんだよ、誰が!

ちなみに我々こーむいんには、犯罪を見たら告発する義務がありまーす。
745 :02/01/29 00:16
では!!
746非公開@個人情報保護のため:02/01/29 10:31
民間人はいんぽ。
747非公開@個人情報保護のため:02/01/29 13:33
はいはい
最初は「公務員 VS 低俗煽りONLYの民間DQN」だったが、
今となっては「公務員 VS バカ妄想学生」だな。
バカ妄想どもは、働いたことがないので社会の大変さがわ
かってない。自分はきっと勝ち組みになれると勘違いしてるな。

下らん煽りや騙りすんのやめろ、虚しくないんか?
公務員にあたったところで今の状況がよくなるわけないだろ?
むやみやたらに当り散らす前にどこが問題なのかしっかり
考えてからカキコしろや。
ロクに勉強もしないで遊んでばっかのお前等には
そこまで考えるコトは出来ないんだろうがな。
749非公開@個人情報保護のため:02/01/29 15:59
レベル的に「公務員 = バカ妄想学生」だろ?(プッ
750非公開@個人情報保護のため:02/01/29 16:00
>>748
おいおい(汗
お前は>>746のカキコ目に入らないのか?
お前みたいに腐った目をしたやつが公務員になるんだな。
ていうかおまえ自身が思い切り煽りじゃねーか。
真面目な公務員も居るんだから品位を落とすような真似をするな。
世間知らずのヒヨッ子よ。
7514月から公務員 ◆Y29yobVo :02/01/29 16:53
>>750
>お前は>>746のカキコ目に入らないのか?
目に入ってるよ。
あまりにも低俗すぎるからね、無視しといた。
一部の逝っちゃってる公務員か妄想学生の仕業だと思うのだが。
前者ならバッシングするよ。後者の可能性もあることをお忘れなく。

>ていうかおまえ自身が思い切り煽りじゃねーか。
つーか、軽い説教じゃ。(除く、最後の1行)

>世間知らずのヒヨッ子よ。
漏れは現在民間企業で働いてるよ。(そこそこ待遇のいい企業で)
752719=746:02/01/29 18:14
ぼくは灯台卒のきゃりあだと言ってるのに。。。
753非公開@個人情報保護のため:02/01/29 18:22
愛知県警港署は29日までに、家庭教師をしていた小学6年の女児(12)
の勉強部屋でわいせつな行為をしたとして、強制わいせつの疑いで名古屋市
中川区野田、名古屋大4年、栗原俊裕容疑者(22)を逮捕した。
754トニ−tani:02/01/29 19:41
社会悪。公務員どもは、一人のこらず、抹殺すべし。
俺のファミリーは、シシリ−の生まれ。
目印にカナリヤを...。
755非公開@個人情報保護のため:02/01/29 19:44
アカペラしませんか?
756チャベス:02/01/29 19:47
公務員に酬いを。
俺のオフクロは、ブラジル育ち。
目印にコ−マンを。
757非公開@個人情報保護のため:02/01/29 19:49
>>756
オモロクナイ
758チャベス:02/01/29 19:50
俺も反省している。
759    :02/01/29 21:37
しかし一流大学出て公務員まで身を落とすことはないのにね。
ほめてくれるのはママとそのお友達だけじゃないの?
世界的な目でみれば公務員ってのは民間が勤まらないやつとか
○○(差別用語自粛)とかがやる仕事なんだよ。
海外行って、ご職業は?って聞かれて、公務員ですって答えたら
とたんに蔑みの眼差し浴びたんだってさ。
760    :02/01/29 21:41
公務員は奉仕の精神を忘れてはいけないよ。
小さい頃から親にいわれて公務員をめざして
勉強がんばってそこそこの一流と呼ばれる大学出て
公務員になった君、自分が優秀だとか能力あるとか
勘違いしてはいけないよ。君は民に奉仕するために
公務員になった。なるための難易度が時代によって
多少ちがってただけ・・。もっとも容易に公務員に
なれた頃と同じぼんくらな仕事してるんだからね。
761非公開@個人情報保護のため:02/01/29 21:55
コピペしかできんアホのようだな。↑
762非公開@個人情報保護のため:02/01/29 21:56
外務大臣VS事務次官
バトル スタート!
763非公開@個人情報保護のため:02/01/29 22:12
>>760
君のような勘違いしているアフォタレは市役所に来ないでくれ。
税金、しっかり納めてから、然るべき用事があるときだけな。
意味不明なことを喚くのはやめろよ。
764非公開@個人情報保護のため:02/01/29 22:37
民間のレゥベルは由紀印の件に集約されてる。
ヴァカどもは自らの責任は棚に上げて、役所のチェック体制が甘いからだなど
責任転嫁もいいとこだ。隙あらば他人を欺き、取引先を欺き、国を欺き、
モラルの欠片もない。
片や公務員は不用だとほざき、片やチェックをちゃんとしろだとほざき、
御都合主義もいいかげんにしたらどうだ。
禿
766非公開@個人情報保護のため:02/01/29 22:39
同意
767非公開@個人情報保護のため:02/01/29 22:58
まったく民間人には困ったものさ
768非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:09
764がいいこと言った!
>>759
ぎゃははははははははは、は腹いてェよこいつ!!
世間の蔑みの眼差しって、今君が浴びているヤツのことだね。
自分の努力と無関係なところで他人を貶めて守りに入る、典型君だね。
そもそも世間一般のサラリーマンのなかで世界に誇れるやつってどれほどいるのさ。
とりあえず、君は再就職先をはやく見つけた方がいい。

769非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:18
>764
  こういうバカがまだいたのか。公務員だって億単位の金横領してマンションや競走馬、愛人資金に継ぎこんでる奴とかいるじゃね〜の。
  民間なんて利益上げて何歩なんだからあくどい事だってするだろうよ。
  でもバレれば受けるダメージは役所の比じゃないぜ?倒産するかもしれんしな。おまえらが叩かれんのはあくどい事ばれてもうやむやにして責任とらね〜からだろ。
  それと、人間なんて所詮性悪な生き物なんだよ、民間とか公務員とか関係ね〜んだよ、ボケが。
770非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:21
>769
>民間とか公務員とか関係ね〜んだよ..

そう思うならなぜこの板に居る?w
771非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:21
>769
オマエモナー
772非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:22
>>770
まったくだな(w
773非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:23
>768
  お前の方が10倍痛いぜ(ぷっ 
774非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:24
っていうか公務員って仕事がとろくてムカムカするわ。
まぁ、夢を捨てて腐れ社会の奴隷をしてる奴なんだから
感謝しないとね。給料が減ってまで就きたい仕事なのかねー?
775非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:31
そりゃ公務員の台詞だ(w
リストラ、倒産、ボーナス無い、・・・・ご苦労なことだな。
同情するぜ。金はやらんがな(ゲラゲラ
776非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:47
はいはい、お前の一生を社会に尽くして俺ら万歳だよ。
まぁ、僕は仕事が楽しくて仕方ないけどね!
公務員に人に聞きたいんだけど仕事に夢ややりがいを感じているの?
777非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:56
俺の友達に人事院の総裁で中島忠能の息子がいるんだけど、
そいつに言っとわ、公務員の品位ない発言がたくさんここにあるから、
昇給見送りではなく、賃金カットにするよう総裁に伝えとけとな。
ネタじゃないからなー。
778非公開@個人情報保護のため:02/01/29 23:58
>777
勘弁してくださいm(_ _)m





























つったりして(藁
779非公開@個人情報保護のため:02/01/30 02:21
>>777
俺もとある議員さんにここの事言ったらご存知だったよ。
「ご期待ください」って笑ってたよ。
近々公務員に対して何かあるんじゃない?
780非公開@個人情報保護のため:02/01/30 02:24
今夜は一段とイッちゃてるダニが多かったんだね。
一人前にストレス溜まってるんだ。
ダニなのに(藁
781非公開@個人情報保護のため:02/01/30 13:02
>>777
アフォ丸出し。
「俺、友達に岡村たかしの弟がいるんだ。だから、
今度、そいつに頼んで岡村に俺のためだけの
お笑いライブやってもらうんだ、すげーだろ!!」
とか逝ってるのとレベル一緒。

アフォたれの君にわかりやすく言うと、
「おまえはちっともえらくない」
ってこった
782非公開@個人情報保護のため:02/01/30 13:09
スネオか?
783非公開@個人情報保護のため:02/01/30 14:15
岡村たかしって誰?
東京のマイナー芸人?
784 :02/01/30 14:18
>>782

なるほど!(W
785非公開@個人情報保護のため:02/01/30 14:23
>>769

>民間なんて利益上げて何歩なんだからあくどい事だってするだろうよ。
>でもバレれば受けるダメージは役所の比じゃないぜ?倒産するかもしれんしな。
>おまえらが叩かれんのはあくどい事ばれてもうやむやにして責任とらね〜からだろ。

なるほど、盗人にも三分の利か。なかなか笑わせてくれる。
786    :02/01/30 14:55
ま、小学生の将来なりたい職業の上位に公務員が来てるなんてね。
日本も終局が近いのかなー。あ、公務員が下司っていってるんじゃないよ。
787非公開@個人情報保護のため:02/01/30 15:17
   ( ⌒ ⌒ )           (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
     
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (|ー=・=- ー=・=-|)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / おれはきぶんをこわした!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
788非公開@個人情報保護のため:02/01/30 15:32
>786
俺も公務員だが、小学生のころ将来なりたい職業は「内閣総理大臣」だったぞ。
幼稚園のころは警察官だった。
いま思えば根っからの公務員だったんだな(w
789非公開@個人情報保護のため:02/01/30 15:37

公務員にあらずんば人間にあらず。

よく覚えとけよ。
790非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:05
>789
 誰が日本経済支えてるんだよ?中国みたいになってもいいのか?
791非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:31
少なくともおまえじゃあないよ(藁
792非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:32
>791
 きみでもないね
793非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:35
なんで地方公務員って頭が悪いやつしかいないの?
試験とかも高校レベルじゃん。


794非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:36
ていうか公務員試験自体、大学の入試問題より簡単でしょ?おかしくないかあれは?
  
795非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:43
>>793-794
国家V種とか地方初級の話をしているのか?
796非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:43
いいんです 試験より仕事はもっと簡単なんだから
797非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:55
学生不足の今、高校、大学に入るほうが遥かに楽だろ。
公務員試験の倍率を知らん奴がいるようだな。
798非公開@個人情報保護のため:02/01/30 16:57
公務員はプライドが高い。
民間くんと違って民間のアホ経営者の奴隷にはなれない。
君たちは恥ずかしくないのかね?
799非公開@個人情報保護のため:02/01/30 17:00
>>789
> 誰が日本経済支えてるんだよ?中国みたいになってもいいのか?
日本経済が今日あるのは優れたキャリアの努力の賜物。
800非公開@個人情報保護のため:02/01/30 17:08
あんた、野上を支持するのか?
ああー、
公務は政治が絡む、
民間は儲けがか絡む。





























つったりして(藁
802非公開@個人情報保護のため:02/01/30 18:18
>>799
高度経済成長時代によく言われたセリフだね。
時代の変化について行けないバカ。
803非公開@個人情報保護のため:02/01/30 19:11
>>802
誰のお陰で、ここまで大きくなったんだ。
804    :02/01/30 19:28
むずかしいのはキャリアだけだろ?
お受験なれしてるやつならたいしたことないレベルだよ。
それ以外の公務員は町会議員とか村長のコネでなるんだろ。
805非公開@個人情報保護のため:02/01/30 19:38
>798 名前:非公開@個人情報保護のため :02/01/30 16:57
>公務員はプライドが高い。
>民間くんと違って民間のアホ経営者の奴隷にはなれない。
>君たちは恥ずかしくないのかね?

恥ずかしくないよ!
アホ経営者の奴隷だとしても、生産は俺たちの仕事だからね!
国に収める税金を造るのが民
それを管理運営するのが官

どちら側にも言えると思うが、高すぎるプライドは邪魔なだけ。

どうしてもっと仲良く出来ないんだ!?

坊やたちの頭では官∞民≠ヌっちか片方だけじゃどうにもならないことが解らんか?
806非公開@個人情報保護のため:02/01/30 19:39
どっちも、どっち
807非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:02
>>805
税金をムシられるのが民間、それをクスねてアニータに送金するのが公務員。

”ほしいから盗る”泥棒税制がもたらした、醜すぎる人格破損。
808非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:05
>>804
まだ、「公務員=市役所の住民票係」しかいない的品祖な発想しかもてん奴が
いるとは…まったく…民間の中でも下類だなこやつは。コネとか逝ってるし。
おまえの頭は昭和初期〜中期で止まってるんか?w
受験して合格し、採用されてから辞退して君は発言なさい。
809非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:05
>>807
公務員はよっぽどもてないんだね。
アニータだってさ(W
810非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:06
>>808
どんな仕事してんのよ?
811非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:11
>>808
また試験とか言ってるよ(W
お手盛り試験がそんなに辛かったのか?
812非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:11
>>808
雪の見える旅館で、マージャンやって上司の接待。
813    :02/01/30 20:11
>808
あれ、またずいぶん反応しちゃって・・・
下の下公務員特有の劣等感刺激してしまったかな?
814非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:12
>>808
すごい反響だね(W
それだけお前が常識からずれてるってことだ。
815非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:13
>>808
おい、ロクデナシ教師ども、読んでるか。お前らの教育がまた一人人格破綻者を生み出したぞ!

その罪の深さにこそおびえろ!!
816非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:14
>>808
住民票係かよ?
それじゃ恥ずかしくて言えねーな。
817非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:15
>>815
何かあったの?
東村山のDQN厨房の事件しか知らないや。
818非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:15
808のような人格破綻者を放置しておいたら、またアニータに送金するぞ!
819非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:18
しかし、アニータなんかとよく結婚したな。
金目当てだとわからんのか?
常識がないというか世間知らずというか・・・
公務員はよっぽど日本の女に縁が無いんだね。
820非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:20
>>808は逃走中!
821非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:23
以上

民間くんの自作自演でした
822非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:23
大反響だwワァーィ

823非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:24
>>821
そう思い込みたいんだね(藁
こんな事ぐらいでへこむなよ。ひ弱だな。
824非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:25
必死だな。民間くん
何か嫌なことでもあったのか?
825    :02/01/30 20:25
なんだか808がかわいそうになってきた。
君ってあちこちで必死に公務員弁護してるよね?
逆効果だってそろそろ気づいてもいい頃だよ・・。
826非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:26
外務官僚ってここのバカ公務員と意識がそっくりだな(w
827非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:26
んじゃ民間君弁護にしたほうがよい?
828    :02/01/30 20:29
>826
本質的には同じ人種だね。
でも外務官僚は下の下公務員の808よりは知的レベルは高いんじゃないの?
829非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:30
まだ自作自演やってるよ。
ここまでやるとは、よっぽど頭にきたようだな(w
よくやった!>808
830非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:30
>>827
世間の常識ないのに民間の弁護なんて出来ねーじゃん。
アタマダイジョウブ?
頭は生きてるうちに使えよ。
831非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:31
>>829=808
必死だな(藁
832非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:31
「試験に合格」って言葉に反応してるんだろ。
民間のアフォは(ゲラゲラ
833非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:32
チエとチンコはこの世で使え!!
834非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:32
試験に落ちたアホ=民間くん
835非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:33
お手盛り試験が人生唯一の誇りなんだな(ゲラゲラ
836    :02/01/30 20:34
なんだよ808もう逃げたのかよ!
勢いだけは良かったんだけどねー。
さすが下の下公務員、逃げるときは早いね。
837非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:34
>>834
ほんとに必死だな(藁
838非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:34
その試験すら落ちたカス同然の民間くんの誇りは何かね?
839非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:35
>>836
遁走は公務員の得意技。
840非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:36
>>835
仕事の話は出てこないもんね(W
きっと人生は試験で終わったんだろ。
841    :02/01/30 20:36
職業公務員って言うときは少し恥ずかしげにしてろよな。
胸張って、市役所です!!なんてーのは常識疑うぜよ。
842非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:36
公務員は、民間に羨ましがられる存在だからな。
ここの民間くんを見てればよくわかる。
843非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:37
808はずっといますがなにか?
844非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:37
>>838
受けてないって(藁
ダニ採用試験は国民の義務なのか?
条文を示せ。
845非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:37
>>838
お。元気が出てきたな。アニータに入れ知恵でもして貰ったか?
846非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:38
>>842=808です。
847非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:38
中小民間の分際で生意気言うなよ(藁
848非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:39
おい、ここでサル並みの煽りあってる奴よ。

前向きな意見を出していこうぜ。
いいかげん飽きたりしないのか?
毎回同じ事ことを・・・
849    :02/01/30 20:39
808って名前欄に書けよ。
850非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:39
ここの書き込みを見て羨ましがってると判断するところを見ると相当能力が低いな。
小学校の国語からやり直せ。
851非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:39
倍率が高いって言ってもみんなDQNだからな。(藁
あ、地方の話だよ。

852非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:39
>846
ぶ〜不正解ですw
808は俺です
853非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:39
試験に落ちた or 試験が怖くて逃げたアホ=民間くん
854非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:40
>>842
ここの書き込みを見て羨ましがってると判断するところを見ると相当能力が低いな。
小学校の国語からやり直せ。
855非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:40
>841
その職業に誇りがあれば胸はって
言うんじゃないの?
ってマジレスしてみました
856非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:40
808はジサクジエンに大忙し。
857非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:41
民間くん、嫉妬かい?
やだねぇ(w
858非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:41
おい、ここサルしかいないのか?

859非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:41
>849
ここ2chだしぃ〜
860非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:42
>>852=808
ギャハハハ
やっぱりいたんだ!
アホや。
861非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:42
ちょっとみんなスマン。
ここって「役所の窓口のごとくしのぎを削るべし」って
ことだったと思ったのだが、どうなっているのだ?

最近は公務員(と思える)約1名が必死で落ちるのを
阻止しようとしてだけいるように見えるのだが?

こんな奴を相手にするなよ。
862非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:42
民間なんかイヤン♪
863非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:43
税金で食ってるくせに、この傲慢さはどうだ! 小学生が呆れてるぞ!

(これが公務員叩きの基本形だな)
864    :02/01/30 20:43
>855
市役所員という職業に誇りがあるやつは
そーとーの能無しじゃないか?
市民の皆様、楽して安定しててごめんなさいって仕事だぞ。
865非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:43
地方公務員になるやつって民間言ってもろくに職がないから公務員になるんじゃ
ないか?

>>853
あんな試験受かってもまったく自慢にならないよ。
そろばん3級のほうがすごいじゃないか(笑

866非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:44
>>861
公務員ですらないと思うよ。
ノイローゼの受験生じゃないの?
公務員の親からプレッシャーかけられてコネでも落とされたつわものと見た。
真面目な公務員はいい迷惑だね。
867非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:44
市役所の仕事はハードだよ。
民間は真実を知らないだけ。
868非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:46
>864
煽り言葉が幼稚だYO!
869非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:46
>>867
そんなこと現実社会で言ったら病院に送られるよ。
もう少し社会勉強が必要だね。
870    :02/01/30 20:46
>867
どこがどのようにハードなんですか?
短く解りやすく説明してくださいね。
871非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:46
だいたい地方公務員になるやつって何もできないやつだろ?





バカ公務員の工作ずっと見てるけど、おもしろいよ
あほさでは外務省とタメをはるね
873非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:47
>>867
公務員の苦情処理でハードなんだろ? ”身から出た錆”だよ
874非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:47
>>870
役人に「短く解りやすく説明」は無理だよ(W
その逆しか出来ないから役人なんだよ。
875非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:48
>870
アホにはわからんやろ
876非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:48
>865
そろばん3級は確かにいいと思いますが
それが公務員試験よりすごいという理由が
知りたいです
877非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:48
きまってるだろ。
ドキュソ民間の相手をしてることがハードなんだよ。
わかったかね?民間くん
878    :02/01/30 20:49
>875
それが典型的公務員の反応だね。
879非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:49
公務員の味方するわけじゃないけど
ここで公務員の批判してる人の
内容が稚拙ですね
880非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:49
池の鯉に餌(808)が投げ込まれて群がってるみたいでオモシロ
881非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:49
>>867
じいさん、ばあさんの対応にでしょ?
もしくは書類整理?

そりゃハードだね
882非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:50
>>879 程度をあわせてあげないと
883非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:52
民間の味方するわけじゃないけど
ここで民間の批判してる人の
内容が稚拙ですね
884    :02/01/30 20:52
ハードだよね。
新聞すみからすみまで読んでも5時にならない・・・
885非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:53
>>879
おいおい(W
逃げてるのは役人だぜ?
ジサクジエンはもういいって。
飽きたよ。
886非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:53
>>879
公務員に合わせてるんだよ。公務員のアタマが悪いからじょうがないだろ?
887非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:53
>>866
なるほど。それなら理解できる。

>>879
まだ前半の方がおもしろかった。
いくら何でもひどすぎ。
まあ、ここだからかもしれないが

>>880
確かに群れてるな

888非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:53
ラウンド2もすぐ1000逝きそうだな
こりゃなかなか名スレだわぃ
民間君&公務員君のお陰!うはははははは!
889    :02/01/30 20:54
そりゃハードだよ。
明るいうちに家に帰って庭いじり。。
犬の散歩に、お買い物。
890非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:55
まー場取るスレだからいいのか
煽りまくりで
891非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:55
地方公務員が言っている民間ってどういうやつのことをいっているんだろ?
たぶん高卒がFランクの大卒を非難しているようなものだな。
892非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:56
>>890
いくらなんでもレベル低すぎないか?
893非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:57
民間のみなさんを煽っちゃだめだって
いっぱい毎日夜中まで働いて
いっぱい税金払ってくださるんだから
894    :02/01/30 20:57
しかし808は惨めに自滅していったね。
こそこそ反撃してるやつは808なんだろ?
895    :02/01/30 20:58
893は808だね。
典型的な負け犬の遠吠えレスだよ。
896非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:59
民間のみなさんごめんなさい
一生懸命働いてくださいね
897非公開@個人情報保護のため:02/01/30 20:59
公務員になるやつってつまらないやつばっかだよね

外の世界を知らないっていうか。まぁ、あんな時代錯誤なところに何十年もい
ればそりゃ頭が化石になるわな
898非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:00
808が去って急に延びなくなったYO
もどってこい
899非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:00
808はヴァカ!
900非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:01
>>892
一度まともな話しようとしたけど公務員が散々絡んできた末にトンズラしたんだよ。
それ以来暇なときにレベル合わせてあげてるんだよ。
たまに本音を漏らすからそれを自分のホームページで紹介してる。
怒りの反応がすごいよ。
901非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:02
>>34
このスレッドの当初目的はこれだ
忘れぬよう>ALL
902非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:02
ラウンド3ができたぜ
903非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:03
民間の皆様、ごめんなさい。もう景気が回復するまでボーナスは要りません。
904非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:03
ラウンド3スレもうできてんぢゃんw
905非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:04
良い目的だ!
アホ民間のクソスレはウザイだけだからな。>901
906    :02/01/30 21:05
惨めなやつだったなー808。
やつの場合、下の下公務員になって正解だったのかもね。
907非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:05
民間のキツイ例を具体的に教えてください。
先物や自動車の営業とかですか?
それとも
パン工場とかの現場系ですか?

役所しか知らない世間知らずなので・・
908非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:06
民間の何が魅力的なんだ?
909非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:07
>>907
アホだねぇ〜。
役所みたいに単純じゃないから一口に民間といっても書けるわけないじゃん(W
NHKの「働くおじさん」見た事無いの?
910非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:08
>>908
思う存分、公務員叩きが出来ること。
911    :02/01/30 21:08
>907
もうその話題はとっくに終わってるよ。
公務員はおそすぎるよ。仕事と同じだね。
中学生だって知ってる事、よく聞けるよな。
912非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:08
>>908
一生負け犬の君には理解できないだろう..

913非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:08
役人の何が魅力的なんだ?
人間のクズじゃんか。
914非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:08
バカな目的ですね>910
915非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:09
あなたの知っている例でいいです。
916非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:09
>909
加齢臭くさいYO!
917非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:10
民間くんは、役所で門前払いを受けて逆恨みしてるんだね!
918非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:10
働かないオジサンだYO!>916
919非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:10
>>915
だから民間人は役人と違っていろんな分野に精通してるから書ききれないの。
だから「働くおじさん」見ろって。
920非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:12
>919
お前はどうなんだ?
恥ずかしくて言えないのかな?(フフ
921非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:12
どうせ、爪楊枝でも作ってんだろ?
922ハァ?:02/01/30 21:13
>>920
話の流わかんねーのに入ってくるなよ。
923非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:13
オマエのかぁちゃん出ベソみたいな展開になってるな
「市役所の窓口係」の存在について民間君の意見が聞きたい
マトモな意見を頼むよ
924非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:14
919さん
例えを1つだけでいいです。
教えてください。
925非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:14
あんな雑務を何十年もやってよく生きていけるね?
それが信じられない。

思考能力が止まっているからか?????
小一時間問い詰めたい。。。




926非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:14
民間の方がその業界のことばっかしか
分からないと思われ
地方公務員は異動でいろんな業種の
仕事できると思われ
927    :02/01/30 21:15
>922
公務員は若くても痴呆はいってるから・・。
928非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:15
>>923
機械化すべき。
雇用対策でおいてるとしか思えない。
対応悪い者を表に出すから国民から叩かれる。
機械化のほうが真面目で仕事のできる公務員にとっても得策だと思う。
929非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:15
919は、泣いてます。
930非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:16
>>926
いろんな業種ってなんだよ(W
お前ら生産も営業も何もしてないじゃん。
それでわかったつもりでいるの?
931    :02/01/30 21:17
>926
まだバイトの学生のほうが世間知ってるよ!
932非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:17
窓口って人事異動・配置換えでかわるんだよね?
933非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:17
>>924
何が知りたい?
934非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:18
>>930
出張費の誤魔化し方ならわかるぞ。
935非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:18
>>927
痴呆公務員
936非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:19
大人しくコンビニのバイトしてりゃいいんだよ>民間君
937非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:20
>>932
部署っていうか、どこか(省庁や自治体)によって異なる。
外部委託しているところもあれば、職員が持ち回りでやったり
したりしている。
938非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:20
低能教えて君は逃げたのかな?
公務員はよく逃げるね。
939    :02/01/30 21:20
世間知らずが、雑用といえども公務に携わるのが無理があるよな。
雑務や事務処理はいずれコンピュータがやる。
そうなる前に転職先考えといたほうがいいよ。
940非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:20
>930
生産も営業もやるYO!
っつーかあなたももう少し公務員の
仕事知ろうYO!
941非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:20
926
>>地方公務員は異動でいろんな業種の
>>仕事できると思われ
いろんな業種だって。笑っちゃうね。
じゃ、どこでも転職できるね。いろんなこと知っているんだから。(W

それにしても公務員から民間に転職するやつっているのか?
転職っていってもマネージャー以上のね
942非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:22
>>928
例えば住民票係なんかを機械化したとすると、確かに交付スピードは
上がるかもしれませんね。ただ、住民票異動するときなんかのチェッ
クはどう対応?
943非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:22
>>940
メイドイン公務員の製品紹介してくれよ。
公務員が営業かけてる相手先も書けよ。
世間知らずだな。
944    :02/01/30 21:23
公務員になっても気づくのが早ければ民間に転職できるかも・・。
10年もやると痴ほうがすすんで使い物にならなくなる。
945非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:24
>941
公務員から民間に転職する人は確かにあまりいない
でもそれは今の公務員の職場に満足してるから
とも考えられるね
946非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:25
民間なんかに転職する奴がいるとは思えんがな
947非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:26
919さん
あなたのしってる
民間のキツイ具体例が
しりたいです。
もちろん働いたとあるんだよね?
まさか学生さんじゃないよね?
ちなみに
公務員のキツイ例を一つ
ケースワーカーで
結核患者の病院への付き添い
なんかは
まじで危険 予防接種してても危険
うつるからね。
あと面談中に
ケースに刺された職員あり
948    :02/01/30 21:27
>945
というより、どっぷりと悪臭ただよう泥沼から抜け出せないだけだろ?
949非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:27
>>942
チェックなんかしてるの?
見ず知らずの他人が住民票に入り込んでた話は有名だけど・・・
形式的審査権しかないんでしょ?
だったら機械でも可能だと思うよ。
950非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:27
>>945
表現が変だよ。正しくは下記。

保身に汲々とし、既得権益にどっぷりと浸かって国民の顰蹙を買ってる。
951非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:27
>>945
確かに痴呆になると満足しちゃうんだろうね、あの環境に
952非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:28
メイドイン公務員
「公務員」の前は「in」でいいのか!?
953    :02/01/30 21:28
>947
あまり思いつめないようにね。
もっと公務員以外の人と交流を持ったほうがいいよ。
954非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:28
>>947
教えて君はまだやってるの(藁
その情報はテレビ番組で知ったんだね。
たまには本も読めよ。
955非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:29
>950
表現というより内容がちがうYO!
956非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:30
>>947
3Kっていわれてる職業検索しろよ。
間違っても公務員は出てこないよ。
957    :02/01/30 21:31
監禁されて洗脳されて,疑問を持てなくなってしまってるのが
一般の公務員の実情だ。もっと広い視野と行動力を持って
染み付いてしまった偏見から脱しよう!
958非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:32
利益利得でしか働かない=民間君
利益利得がなくても働く=公務員
救急車や消防車は誰が走らせてると思ってんだ
ありがたいとおもえ
959非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:32
民間の方が毎日会社に残業で
監禁されてるよな
960非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:34
>>958
じゃあボーナス要らないな。
公務員のボーナスを止めればすぐ財政再建できるぞ>塩川
961非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:34
>>959
営業職は監禁か?
もう少し頭使おうね。
962    :02/01/30 21:35
>959
あ、意味解らなかった?
会社に監禁じゃなくて、精神的な拘束という意味なんだよ。
解説するのも恥ずかしいほど簡単な比喩だと思うが・・・。
963非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:35
>958
おまえ何小学生みたいなこといってんの?
  んなもんそれなりの給料もらって身分保証されてるだろうがよ。ボランティアでやってるんならすげ〜と思うがな。
964非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:35
>>958
田舎じゃ民間の消防団が走らせてるが何か?
965非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:36
工場勤務は監禁だろ?
もう少し・・・
966非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:36
>961
そりゃあんたは営業しかできない
ソルジャーだべな
967非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:37
>>962
ギャハハハ
比喩だって(W
意味を辞書で調べてみろ!
バ〜カ。
厨房以下の国語能力だな。
968非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:37
うんこ
969非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:37
>960
マジで逝ってるとしたらヴァカw
ネタだよな?
970    :02/01/30 21:38
>965
だめだこりゃ。
これが公務員の実情か・・・
971非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:37
>958
じゃ、明日から残業代抜きで働いてね。
意味のない旅行とかもやめてね。

そしたら本物の公務員だろうな。


972非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:38
>>966
営業がなけりゃ誰が物を売るんだ?
小学生からやり直しなさい。
973    :02/01/30 21:39
>967
おー、揚げ足とるのははしこいね。
さすが、下司公務員。
ほめてやるよ。
974非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:40
>>964
田舎者には用はない。消防団?ナニソレ?
定期的に酒盛りしてる奴らのことか。
975非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:41
>>973
いやいや、勘違いだよ。
おれ民間人。
比喩って言ったのがバカ役人だろ?
976非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:40
世の中すっごい広いのに、なんでそんなに視野が狭いの?
いいの?君はそんな人生を送って?


おれは小一時間問い詰めたい。
977非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:41
>972
営業つらいか〜
そっかそっか
そんな泣かなくていいじゃん
978非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:41
.     (´⌒`´⌒`´⌒`)
      |        |
      |_______| _
    (⌒ヽ  ⊂つ ⊂つ\ヽ
   (    )  l _ l   |)
   (   ノ::::::::)(_)(::::::::|ノ
   `ー´   ___  |
    \  )\_/ ( /
     ノ\_____/
   /⌒        ⌒\
  / 人  人    ノ゙\ \
  \ \|  l    // /
   \⊇ ノ     ⊆/
   , (   Y    )⌒ヽ
  / 人_人___,人 ノ|
 (__) ,   ヘ_ヘ(__)         ヘ_ヘ_           ヘ_ヘ_
__ /`ー-'( ) ( )∴\ ___ /`ー-'( ) ( )∴\ __ /`ー-'( ) ( )∴\ __
  / ∴∵∴∵○∴∵・ヽ    / ∴∵∴∵○∴∵・ヽ    / ∴∵∴∵○∴∵・ヽ
 (_∵∴∵●〜〜〜●∴_) (_∵∴∵●〜〜〜●∴_) (_∵∴∵●〜〜〜●∴_)
  \∵∴∵∴∵∴∵/    \∵∴∵∴∵∴∵/    \∵∴∵∴∵∴∵/
    \ ∵∴∵∴/        \ ∵∴∵∴/        \ ∵∴∵∴/
       ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄            ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
979非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:41
>>964
それとも小学生で作った団体のことか?
980非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:42
>>974
だからその程度の人間が走らせてる消防車ごときでえらそうにするなって事。
981    :02/01/30 21:42
808もがんばってるようだし・・
982非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:42
国民は公務員が「全体に奉仕」した分だけ給料を払えばいいんです。
剰余給与はいい加減にして貰いたい。
983非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:43
お〜い!
窓口の話はどうなった?
役人はまた遁走か?
984非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:43
いいぞーもっとやれー
最後の追い込みだー
985非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:44
残業代なんてスズメの涙。サービス残業ばっかだよ。
986非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:45
>982
あいかわらず抽象的な
御指摘ですね
987非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:45
せんゲットぉー
988非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:46

             ヽ l //
         ――― ★ ――― 民姦企業
            // | \
           / /. |  \
             /   |
               
        -   ̄ ̄ ―
     /
    /                ヽ
         ∧_∧_
   |     ( ´Д`)  ̄"⌒ヽ   ドリャホーーーーーー
   |i    / ) ヽ' /    、 `、_
      γ  --‐ '    λ. ;  !
      f   、   ヾ    /   )
      !  ノヽ、._, '`"/  _,. ‐'"
      |  j   ヽ 〈_,,,ノ" ヽ
       !  ヽ   冫 y'   .ノ
       `、  \ | /   /
          \、ヾ | |  イ-、__
            l.__|   }_  l
            _.|  .〔 l  l
            〔___! '--'
989非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:47
>>982
ニセモノハケーン!
「全体に奉仕」の意味が役人でありながら「抽象的」と言っています。
それともコネで採用されたの?
990非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:47
弱小民間か・・・・
991非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:48
982はRNくんです
992非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:49
うちは零細公営企業だ。クスン
993非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:49
>>989
うん、公務員試験には憲法は出ないらしい。
994非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:51
役人でありながら全体に奉仕の意味がわからんなんて・・・
どんな採用試験してるんだ?
995非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:51
罷免してみやがれ!
996非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:52
>>993
でも、民間の俺でも知ってるんだよ。
常識の域じゃないの?
997非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:52
Aから融資を受けたBは、その担保として自己所有の土地を譲渡担保に供し、
その所有権移転登記を経由した(ただし、当該土地は依然Bが使用している。)。
 そして、弁済がなされないまま弁済期が経過した。
 これを前提として、以下の二つの各場合について、それぞれ検討しなさい。

(1)Aがまだ譲渡担保権を実行していないので、資金繰りがついたBが本件土
地を受け戻そうとしたところ、Bに恨みを抱いていたCは、Bの受け戻しを妨
害する目的で、事情を知らないAから本件土地を強引に買い取って登記を備
え、逆に、Bに対して土地の引渡しを請求してきた。
 BC間の法律関係はどうなるか。反論を踏まえて論じなさい。
(2)弁済期後、AB間で清算もされないまま10年を経過したが、Aから本件土
地を譲り受けたCは、Bに対して土地の引渡しを請求してきた。
 B及びCがなし得る法的主張として、それぞれどのようなものが考えられ
るか。
 
998非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:52
民間の採用試験に憲法あんの?
まじ?
999非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:53
民間はヴァカ
1000非公開@個人情報保護のため:02/01/30 21:53
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。