地方大学の4年生です。
今度自分の研究室でM1として研究を続けることになってます。
ところが最近、自分のやっている研究に興味が持てなくなってきました。
というよりも、近頃の狂牛病問題について調べるうちに、そちらの方に興味が移り、
本当にやりたい研究はこっちだと思うようになってしまいました。
このような気持ちを抱えて来年も同じ研究室で、
言ってしまえば、どうでもいいようなテーマをやることに、非常に不安を抱えています。
私の研究は、なんの役に立つのか良くわからないのです。
今は大学院二次募集を探していますが、どうもめぼしいところがありません。
最近の考えとしては、来年度、国家一種を受けて、
「研究職」として
・農業技術研究機構
・農業生物資源研究所
・農業環境技術研究所
・食品総合研究所
などの農林水産省関連の研究所に入って、研究したいと考えています。
最近、イギリスといっしょに研究すると発表されたばかりですし。
ところで、研究者としての人生を歩みたい場合、
国家公務員としての研究者は、どのような感じになるのでしょうか。
いずれは「教授」などのポストに就けるのでしょうか。
情報をお願いします。
2 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 02:52
>>1 上で挙げた研究所に行けば狂牛病の研究できる保障はあるの?
>>2 おおっ。もうレスが。
はい。新聞でそのような発表があったことを覚えています。
先ほどもネットで調べたのですが、具体的にどこでやってるかは、
まだ調査中の段階です。もうしばらくお待ちください。
国一研究職の方々がどのような状況にあるのか興味があります。
とくに、大学院でドクターに行かずに、国一を通って研究職に
ついた方の情報や動機などを知りたいと思っています。
4 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 02:58
修士1年で中退して研究職に採用なんてありえるのか?
甚だ疑問。
5 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:06
ドクターくらい持ってないと研究職での採用は難しいのではないかと思うのだが
6 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:08
>いずれは「教授」などのポストに就けるのでしょうか。
最近はどうかな?一昔前なら、私学で高給採用って事もあったが。
大体、研究所→教授のパターンって金のイイ私学ばかりだと思う。
まぁ、それはいいとして少子化が加速していくこれからの時代の
事だから厳しいだろうね。
>>4 >>5 はい。その通り。
私も疑問に思っています。
とはいえ、国家一種のパンフを見ていると、
どうも募集をしているようなのです。
やはり、詳しいことは直接問い合わせた方がよいのかもしれません。
来年頭に、電話して聞いてみますね。
8 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:16
>>7 募集はしてるのは分かるけど、採用されるとは思えない。
来年の国Tは採用予定者の2.5倍の合格者が出るらしいよ。
2.5倍の中から選べたら修士持ってるやつ採るでしょ。普通。
9 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:21
俺は今年、ドクター卒業見込み論文国際紙3本で国T受けて、研究職は全滅した。
研究所が求めるピッタリの人材を採るには、やはり選考採用がいいらしい。
農学系は採用自体多いから、もう少しなんとかなるかもしれんが、やはり修士は必須かと。
10 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:23
そもそも国立研究所の研究者の採用は、国T試験合格者よりも優秀な研究者
を選考して(要するにコネ)採用する方に比重を移しつつあるんじゃないかな?
それに狂牛病なんてホッとイシューは君がやるまでもなくもう既に実績のある
研究者が先行して取り組んでいていまさら君の入る幕はないんじゃないかな?
(あおってごめんね。でも、研究者で業績残すためには、研究テーマの選定
てすごく大事なのはわかってくれるよね。優秀な人間がひしめいている分野で
勝ち残っているのは大変だよ。。)
11 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:24
>>9 国際誌3本ならポスドクでもやってどっかの助手でも
狙った方がいいんじゃないですか?
1です。
農林水産省の入省案内です。
http://www.maff.go.jp/saiyou/saiyou_top.htm やはり、研究職の選考採用だと、
ドクター以上の学位が無いと難しいと思われます。
じゃあ、国一を通っての採用は・・・と調べたら、
どうもやってるみたいなのですが・・・。
とはいえ、学部出たばかりの人間が
マスター取った人たちを相手に、研究職取れるとも思えません。
とはいえ、もうしばらくは、大学で勉強かな。
13 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:31
>>11 ポス毒は通ったよ
企業からもお誘いがあって現在迷い中。
1です。
少し内容がずれるのですが、
応えていただけそうな方がいるようなので質問してみます。
やはり、今やっているテーマのまま、マスターに行きたくないのです。
他に興味があるような状況で、
今のどうでもいいような研究を続けたとして、
研究に没頭し、結果を出し、いい研究者になれるか不安があります。
理想は、どんなテーマを与えられても、結果を出す研究者です。
とはいえ、まだまだ修行がぜんぜん足りていません。
理想の研究者になるためには、やはりそれなりの結果を出して、
実力と自信をつけなければならないと考えていますが、
そのために、自分の本当にやりたい、のめりこめるテーマをやるということは
けっこう重要なことなのではないかと考えています。
とはいえ、今やっているテーマについて、
勉強が足りないからこその考えなのかもしれません。
甘えた意見で申し訳ありません。
15 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 03:40
>>1 上記の研究所に採用されても、狂牛病関連以外の仕事に回される事もあるでしょう。
むしろ、その可能性のほうが大きいのでは?
と、いうことを2さんは問うているのでは。
こんな所に相談するより、まずは教授とよく相談したほうがいいのでは。
>>8 ドクターに在籍してて、
国家一種を通られたのですよね。尊敬します。
専門の勉強と、国家一種の勉強とについて考えると、
かたや狭い領域を深く勉強、
かたや広い領域についての勉強、
両立させるのがかなり難しそうなイメージを持っています。
たしかに、教養の勉強なんかは、
何も勉強しないというテもあるでしょうが、
理工Wを受かるための専門科目をやるのは、
今の研究室に所属したままでは辛いかなと感じています。
>>15 正直、テーマを替えたい、という思いが強く、
できれば社会に役立つ研究がしたい、という思いです。
農水省の研究者になれれば、必然的にそういう研究が出来るかな、と。
教授に相談しなければとは常々思うのですが、
教えていただいている立場でもあり、
研究室を抜けたい、とはなかなか言い出しにくいのです。
18 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 04:28
研究職は、研究室の欠員採用という形になるため、
1さんが希望する研究室に欠員が出ないのであれば、
国一試験の成績がどんなによくても採用の可能性はないです。
これは、農水に限らず、どの研究所でも同様です。
また、研究機関の多くは独立行政法人化されたので、
国家公務員でなくなるのも時間の問題と思われるし、
研究の即戦力を求める必要があるため、
国一採用よりも選考採用にシフトしているようです。
(どの研究所でもそうなのかは不明)
また、農水の研究者は桁違いに数が多いため、
希望が通る可能性も少ないでしょう。
そんなわけなので、どうしても希望する研究があるのなら、
どこかの大学の研究生になるのが一番良いでしょう。
19 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 04:30
15です。
1さんの教授も若いころ、同じような悩みを持ったかもしれません。
相談しずらいのは解りますが、頭ごなしに否定はされないと思います。何かアドバイスをもらえると思います。
一人の青年が人生に迷っているのですから。
20 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 04:37
なるほど、非常に参考になります。
理想の研究者になるためにはもっと勉強する必要があって、
もっと勉強するためには、勉強したいと思えるようなテーマが必要で、
それをどうしたらやることが出来るかなというところから
このスレッドを立てさせていただきました。
すぐにレスポンスが集まり、とてもありがたく思っています。
やはり、お給料をもらって研究をするというのは、
なかなか難しいものがあるようですね。
とはいえ、昨年度院試勉強で培った知識が薄れないうちに、
来年国一を受かっておいて、提示延期して、マスター出てから
という線でもう一度考えてみます。
大学院での勉強についてですが、
いくつかの大学で、産業技術総合研究所といっしょに研究をしているところがあったので、
もう少しいろいろ調査してみます。
21 :
非公開@個人情報保護のため:01/12/31 06:34
実情とは違う内容が書かれているので1へのアドバイスとして参考までに
・狂牛病関連の研究だったら畜産試験場や家畜衛生試験場があるがどうか?
・1はなに学科なのか?受ける試験区分によっていける試験場とかも違っ
てくるはずだがどうか?
・バブルの頃までは農学系1種で学卒の研究職採用もいたようだが今は無理
だと思う。たぶん使えないんじゃないのかな?最低でも修士は必要かと?
まあ本人の努力次第だが。
・国1農学研究→大学教授だがもう今はとらないんじゃないか?農学系私大
の数も数えるほどしかないし、教授の数も過剰傾向にあるしね。
あと国から私大の場合は多分給料は下がります。おれの知ってる人がそ
うでした。私大に招かれる人ってどっちかというと2流以下レベルの研究員
で行き場を無くしたような人が多いよ。高給で採用されるなんてありえない
・おれが思うに今後農水関係の研究所は縮小方向に向かう可能性が高い。バイ
テク分野でもでかい実績あげてないし研究員いすぎだしね。
最近じゃサントリーやキリン、宝酒造なんかが結構遺伝子組換え等で国よ
りも実績出してるようですよ。
・既出であるが研究職で生き残ってくのは大変だよ。思うように実績が上げら
れずノイローゼになって辞めてったり、休職してる奴も多いと聞く。
>>21 私は農学系の学部ですが、生化学っぽいことをしています。
受ける区分としては、理工Wが一番ピタッときます。
なるほど、国一の研究職からは大学教官への道は難しいのですね・・・。
やはり教授などになるためには、自分のやりたいことをやりたい放題にやれる身分になるためには、
いわゆる「王道」を進まなければならないようですね。
マスター⇒(できれば海外で)ドクター⇒(海外で)ポスドク⇒大学に採用
みなさま有難うございました。
23 :
非公開@個人情報保護のため:02/01/10 19:43
私は,大学で6年間助手やって研究職になり,5年がすぎましたが,まだ2級のままです.
3級になるにはどうしたらよいのだろう?
24 :
非公開@個人情報保護のため:02/01/10 23:04
26 :
非公開@個人情報保護のため:
ウチは国研だが、マスターも出てない奴の採用なんか聞いたコトねぇぞ。
最低でもPh.Dはとっとけ。
その上で公募に応募しろ。
教授を通して推薦もしてもらえ。
それから、就職しても自分の思い通りの研究が出来るようになるまでは
10年以上はかかるぞ。
甘くねぇ世界だ。