ロースクール発足後の公務員試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人事はひとごとと読む
私はとある政令市の人事のはしくれです。ある日、友人の法規担当者と呑んでいると大卒採用の話になった。
「もうじきロースクールできるけど、うちの合格者は大体旧帝大クラスか私大でも相当上のクラスの連中だろ。
ロースクールができたらごっそりむこうにいっちまうんじゃねえかな?」すると相手は
「大丈夫じゃないかなあ。層が違うだろうし、第一今でも国1と司法試験の両方に受かったとしてもやりがいのある方に行くし、何より食えるかわからないだろう。
それに、うちにも国1けって毎年何人も入ってきてるだろう。」
「でもな、2年間ロースクールに行ってたらへたすると年齢制限にひっかるぞ。うちは法学部出身がほしいんだし、上位の学生には来てもらいたいよ。」
まあ、この日はこのあとアルコールがまわって何を話したか忘れました。
でも3000人というのは結構多い。国内の法学部の定員が1学年で4万6千人だったと思うけど、その中で公務員になるのは国1、2、地上の大所であわせて5千人くらい。
民間もくわれるが、公務員の方が影響は大きい。せっかく質が上がってきたのになあ…
2非公開@個人情報保護のため:01/09/23 15:47
市役所なんかに優秀なやつが逝くのはもったいない。
3非公開@個人情報保護のため:01/09/23 16:28
レベルがさがって嬉しい
4非公開@個人情報保護のため:01/09/23 16:32
東大だと政令市は文学部・理学部・農学部あたりが行くので影響ないと思われ。
5人事はひとごとと読む :01/09/23 19:21
うちは東大は年に1人か2人なのでいいんですが、うちの上得意の京大や阪大の学生が流れそう。本音をいえばここら辺の学校はロースクールを作ってもらいたくない。
6非公開@個人情報保護のため:01/09/23 19:25
京大から地方公務員は、京大特有のマターリ至上主義者なので
ロースクールができても影響はないと思われます。
7非公開@個人情報保護のため:01/09/23 19:28
 法学部の学生のうち、どれだけが真剣に法曹を志望しているのやら・・・・・・
 1みたいな学歴オタぐらいだよ、ロースクール、ロースクール、とキチガイみたいに騒いでいるのは!
 東大法学部の学生だって、法曹志望の奴もいれば、キャリア志望の奴もいるし、民間志望の奴もいる、これは、ロースクールができようとも変わりはしないよ
 ただ、法曹になるための過程が変わるだけ、ただそれだけだよ
8非公開@個人情報保護のため:01/09/23 19:38
それはどうかと思うがな。
実際今だって、ただで司法試験合格をもらえるのなら
東大生のほとんどは司法に行くだろう。ただ勉強してまで
行く気がしない、というだけの話では?
なら、ロースクールで簡単に司法修習生になれるのなら
やっぱり多くの東大生がそちらに流れると思うな。
9非公開@個人情報保護のため:01/09/23 19:53
アメリカのロースクールは授業料が高いため、多くの学生は
卒業時にはかなりの借金を抱え込む。
日本もそうすればいい
10非公開@個人情報保護のため:01/09/23 19:55
司法は簡単になってもらって結構だが
国の将来を預かる国Tが易化するのはやめて欲しいものだな
11非公開@個人情報保護のため:01/09/23 19:55
>>9
追加
但し、奨学金が充実しているから、優秀な学生はむしろ裕福とか
12非公開@個人情報保護のため:01/09/23 19:57
いよいよ序列のなくなる世界に突入ってかんじだ。
司法3000人時代には職業で即エリートなんて
大学教官、医者以外になくなるんでは?
13非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:02
俺は理系でよくわからんのだが、
そもそもこれからの弁護士って儲かるの?
14非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:03
例えば、これから検察も増やすみたいだけど
検察って普通の行政官と比べたらやっぱり大分給料
もらうの?
15人事はひとごとと読む :01/09/23 20:04
私は人事をやってる関係上、学歴というより大学をいわば人材のなる畑だと思ってます。
いい畑にはいい野菜がなるのと同じで、いい学校にはいい学生がいる。ロースクールは畑を荒らすいのししみたいなもんですよ。
16非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:05
なにやら意味深なたとえのようですが
私には理解できません。
17非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:06
>>13
もうかりません。
儲かるにしても、ものすごーく長時間労働。
それに、独立なんて夢のまた夢でしょう。
みんな、サラリーマン弁護士。
(ちなみに、長時間労働っていうのは、
要は、勤務時間は、クライアントとの折衝や打ち合わせ。
それが終わってから、書類書き:準備書面とか)。
18非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:08
>13
もうからんでしょ。公認会計士は合格者が2倍になったけど食えない人多いみたい。事務所勤めだと1年目で700万ぐらいらしいが、パートナーにでもならない限り横這いだそうだ。
>14
なんか違うはずだよ。公安職になるのかな?
19非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:08
公務員も中途採用とか増やしていけばいいんじゃないの
あと、行政大学院でもつくるとか
20非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:08
>>17
でも弁護士との面会料って30分5000円とかで
法律で定められてると聞くんですが。それ聞いたら
儲かりそうに思えるんですが。どうでしょうか。
21非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:08
晶子はどうした?
22非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:11
>>20
でも、事務員に給料払ったり、今後弁護士が増えたりしたら
苦しくなるんじゃないかねぇ
23非公開@個人情報保護のため:01/09/23 20:22
>19
大阪市立大が行政大学院をつくるよ。
24非公開@個人情報保護のため:01/09/23 21:35
弁護士なんか儲からないよ
今でも稼いでいる弁護士なんてホンの一握り
ましてや、これからは・・・・・・・
25非公開@個人情報保護のため:01/09/23 23:09
ドキュン大学(偏差値40ぐらい)ですが一応法学部法律学科です
これって採用に関して有利なんでしょうか?
26非公開@個人情報保護のため:01/09/23 23:27
同じ大学の学生でも、司法試験に短期合格できる層(=ロースクールに入れる層)
と政令市を受験する層とは明らかに違うので、心配無用だ。
だいたい司法試験やってる者は国1試験さえバカにしてる。
(実際、国1の法律職の問題は司法の択一レベル以下。)
このへんのことは司法試験合格者の多い大学に在籍している(いた)者なら当然
知ってるはずだが?
27非公開@個人情報保護のため:01/09/23 23:31
>だいたい司法試験やってる者は国1試験さえバカにしてる。

こういうやつに限って司法太郎生になるのも事実。
28非公開@個人情報保護のため:01/09/24 00:09
うんこカレー
29非公開@個人情報保護のため:01/09/24 00:14
カレー味のウンコ
30非公開@個人情報保護のため:01/09/24 00:18
うんこ食べてる時にカレーの話をしないでください!!
31非公開@個人情報保護のため:01/09/24 00:21
うんこ味のカレー新発売!!!
32非公開@個人情報保護のため:01/09/24 01:31
究極の選択
カレー味のカレーとウンコ味のウンコどっち食う?
自作自演
34非公開@個人情報保護のため:01/09/24 01:49
>>24
それはあくまでエリートの側から見たらってことでしょ(年収1億以上とか)。
公務員から見ればどの弁護士も相当稼いでる。最低でも年収1500万ぐらい
はいくでしょ。
>>34
おまえヴァカ?
36非公開@個人情報保護のため:01/09/24 01:53
>>34
あいたたた・・・
>34
いいなぁ小学生は、夢いっぱいで。
38非公開@個人情報保護のため:01/09/24 02:00
地方は高卒の就職先でいい。
もしくは事務処理の民間会社にやれせたらいい。
難しいものはいらない。何が「質があがる」だ。
39非公開@個人情報保護のため:01/09/24 04:21
>>34
実態を知らないようだ。
まず、勤務弁護士だと、それくらい稼いでいても、
そもそも、拘束時間が違う。昼間はクライアントとの折衝など
で、夜、書類書きをやる。まあ、公務員で言うなら、本庁勤務者と同じだろう。
次に、独立して事務所を構えているなら、
非サラリーマンはサラリーマンの年収の3倍稼いで、やっとサラリーマン並
という原則+事務所維持費を考えると、1,500万では、とてもやっていけない。
40非公開@個人情報保護のため:01/09/24 04:32
>>34
最低で1500万行くわけないだろw。
大手渉外ジュニア・パートナー(弁護士の上位1%)で年収がやっと
3000万行くか、っていう世界だぞ。弁護士会で調べた弁護士の
平均年収は1000万程度。これから人数増えてもっと低くなる。
生涯給与で比べれば、キャリア官僚のかなりの部分は弁護士を上回る。
(どっちも先行きが暗い業種だが。)

金が欲しいんだったら、外資金融か戦略コンサル行くんだね。特に
これからは。
41非公開@個人情報保護のため:01/09/24 04:46
>>40
そうなんだよね。
弁護士の魅力って、結局、独立にあるんでしょ。
でも、弁護士が増えれば、独立も難しくなる。
そうすると、サラリーマン弁護士だからね。
42人事はひとごとと読む :01/09/24 08:11
レスが沢山ついてますね。ありがとうございます。
>26
知ってますよ。私も司法試験の上位常連校の出身ですから。
私も国1法律の専門科目は割と簡単だったと思いますね。もう10年も前のことなので良く憶えていませんが。
司法試験の受験者の層と公務員試験の受験者の層はもともと同じ母集団があって、そこから目的別に分化した結果できた層です。
学生というのは難しい試験に挑戦するのが好きな人が多いのですが、その中で自信過剰な層が司法試験、あまり自信はないがそこそこ勉強している人が公務員試験に挑戦していると言い換えてもいい。
そのため、司法試験をあきらめて公務員にというのは珍しくないし、公務員をやりながら司法試験を受けることもできる。
>34
弁護士で開業していても生活保護を受けている人もいます。これは極端ですけどね。事務所を構えている人は維持費と事務員の給料をまかなうのに少なくとも年間1000万程かかります。
会社や役所は職員の人件費として年収の他に社会保険の事業者負担分や福利厚生費に年収の5割にあたるお金を使っていますから、公務員で年収1000万の人と独立自営の弁護士で収入が1500万で大体同じでしょう。
従って事務所を構えている弁護士は合計2500万は稼がないといけない。ただ、居候を3年もやればある程度、顔も売れますし十分可能な水準でしょう。
>38
質のいい高卒を採るのは大変なことですよ。正直なところ、うちはかなり田舎の大学進学率の低い県の高校にも受験を働きかけてます。大都市圏の高校は大学進学率が高くなりすぎて同世代の中の上位の子が進学してしまう。
こういう層が一番高卒の公務員には向いている。大学進学率が低ければ「夜間大学に通える」といえば受けに来てくれますからね。
>40>41
独立は魅力でしょう。その通りだと思います。サラリーマン弁護士も弁護士であることに変わりはなく、保護された職域なわけです。公務員はやめてしまえばただの人ですがサラリーマン弁護士は弁護士ではあります。
43非公開@個人情報保護のため:01/09/24 08:14
これは大阪市役所ですか?名古屋市役所ですか?
44非公開@個人情報保護のため:01/09/24 08:45
名古屋でしょう。
45非公開@個人情報保護のため:01/09/24 11:17
>>1
「法学部出身が欲しい」って言ってるけど、東大や京大の文学部や理系取っとけばすぐに他大学法学部なんかには追いつくよ。
出身学部なんてたった4年間勉強したという証明にしかならないんだし、学部にこだわるなんてナンセンス。
出身学部で能力を測るような形式主義的な人材評価してるから地方はダメなんだよ。
国T法律職だって東大文学部の方が地方旧帝法学部より合格率高いわけだし。
46非公開@個人情報保護のため:01/09/24 11:24
             立
         初  て
         め  て
         て  み
      駄  わ  て
      ス   か
      レ   る
      か
   圖  な


  Λ_Λ
 ( ´∀`)
 (    )
47非公開@個人情報保護のため :01/09/24 11:25
>国T法律職だって東大文学部の方が地方旧帝法学部より合格率高いわけだし
データきぼんぬ。
48非公開@個人情報保護のため:01/09/24 18:50
京都市じゃないの?
49非公開@個人情報保護のため:01/09/24 22:26
ロースクールって結局東大・旧帝くらいしかうからないんだろ。
定員3000人だったら俺じゃ無理だろうな(立命生)
50非公開@個人情報保護のため:01/09/24 22:30
無理だよ、東大以外は全員ひざまずいて媚びろ
51国T:01/09/24 22:36
ってか、単に
ロースクール→公務員
っていう人間が増えるだけだよね、きっと。
弁護士のステータスが現在の司法書士なみに下がれば
専業弁護士を目指す人間も減るんじゃないかな。
52非公開@個人情報保護のため:01/09/24 22:38
ちんちんげろげろ
53非公開@個人情報保護のため:01/09/24 22:40
俺はロースクールより医学部はいりたい。
54非公開@個人情報保護のため:01/09/24 22:45
俺はロースクールよりマンコはいりたい。
55非公開@個人情報保護のため
>54
おいおい、胎内回帰か?おれはティンポいれたいぞ。