創価学会は大仏教学者梶山雄一に認められた

このエントリーをはてなブックマークに追加
788学会員フィン
Libra氏に紹介されて、見てみたのですが、
 足跡だけ残しておきますね。

 ここでは、学会員が「理不尽な権威主義者」になってますね。

>仏教について何もしらない貴様らが何をほざこうか全く
影響力はない。
>しかし、大仏教学者梶山雄一は東洋哲学研究所にいる。
>創価学会は、大仏教学者に認められた真の仏教教団だ。

 仏教について知らない人が「庶民」でしょう?
 「創価学会」は、学者ではなく「庶民」のための宗教だと
 認識しています。
 「庶民」に対して、「賢明になれ」という指導はありますが、
 「庶民」を敵に回す発言は、「学会員失格」と感じます。
 「仏教について何もしらない貴様ら」という言い分は、
 創価学会の現場では、「日顕のセリフ」と同レベル。

 「学会員」というのが本当なら、
 「大仏教学者梶山雄一」氏のことだけでなく、
 「釈尊」や「日蓮大聖人」に認められるような発言を
 行ってくださいね。

 ちなみに、フィンは「人の話が聞けない権威主義の学者」よりも、
 「対話の常識をわきまえた一般庶民」を支持します。
              I’m FIN,thank you!

PS:ここでは、「匿名」の方が多くハンドルネームが役に立たない。
   議論をするなら、自分のハンドルにこだわり、
   他人のハンドルを無断使用するのは、マナー違反でしょう。
   そんな発言は、「落書き」レベルと変わりない、と思います。
   (まあ、どの発言が誰のものか推理するのが、
     楽しいと言えるのかもしれませんが。
    文章には、その人の性格や知性レベル、
     人間性が出ますからね。とりわけ長文ほど)