創価学会は大仏教学者梶山雄一に認められた

このエントリーをはてなブックマークに追加
436電波男Ψ(´д`)Ψ
いいか?よく聞けよ。小乘とは部派仏教の中にあって、己の修行完成しか目標を持たず、それに満足して人を教えることもしない一群の人たちを指すんだよ。これを履き違えたら古い仏教学の呪縛から開放されないんだ。

>梶山先生が理解できないわけない。あなたは傲慢すぎる。

なぜそれが解る?傲慢でもなんでもない。先生自身がそう仰っているんだからな。経量部世親についての新研究や新しい文献に大して若手がするようなあのパワーは残ってないんだよ。

梶山先生は私の指導教授であり、私が大学で教鞭をとっているときにもお世話になったんだよ。創価大学へ赴任されるときは大変悩まれていたのだけど、仏教大学の派閥争いのとばっちりを食らうのなら、請われて行くのが好いと説得したのがぼくちゃんだ。そのときの唯一の失敗は工藤というハクチ教員を連れて行ったことだけどな。お前、ヒョットシテその工藤か?一文中に動詞が二つあることを早く言語学的に証明しろ。(笑)お前が工藤なら、吹田の能無しチンピラに感化されたのが人生最大の失敗だろうな。

>ただ梵和大辞典は全く使いません。「使うな」って言われたから。
>俺って頭悪いから、尊敬する人から言われたことは守るんです(ワラ

ばーか。そんなもの常識だ。学部1回生でそう叩き込まれる。中村先生もそう思っておられたぞ。あれはつまり馬鹿用の辞書だということ。サンスクリット仏典読むときはモニエル、エジャートン、アプテ、マハーヴートパッティ(お前にはなぜこれを使うか理解できんだろうがな)が絶対不可欠だ。そんな当たり前なこと力入れて中村始め批判と絡めるな。