創価学会は大仏教学者梶山雄一に認められた

このエントリーをはてなブックマークに追加
422電波男Ψ(´д`)Ψ
>>313
中村先生のどこが学問的に信じられないのですか?人のうわさだけで判断しているのですか?脳タリンですね。自分の目で確かめて自分で判断しなさい。私は某所で中村先生の「原始仏教研究」を散々こけ下ろしていますが、その理由は中村先生ではなく、その古くなって今では否定されてしまっているものを根拠に知ったかぶりするその傾向を否定するのです。 確かに彼の研究はゴーストライターが多かったのですが、経典の索引としての利用価値はありますがね。研究史として眺めれば、中村先生の業績は偉大ですよ。今でも利用価値があるのはsaravadarsanasamgrahaの研究です。

>>332
アートマンにかわる「永遠の生命」?なんじゃそりゃ?
>>362
>ある個人の学会員が勝手に梵我一如の思想だと言っているだけじゃないですか?(ワラ
あのね、殆どの学会員がそう思ってるんだよ。例の「仏教哲学辞典」(?)でも「無我説に否定されたが、境地みょうごう思想に通じる深き哲学的思索だ。さすが釈迦を生んだインドの土壌に生まれた哲学だ」(うろ覚え)といってるしね。昔、日蓮正宗教学部(喧嘩別れよりまえ)に無我説や三法印について論難したことがある。無しのつぶてで、そのあと創価学会教学部にも「無我説の徹底」が通達されたんだよ。それまでは「命は永遠で法華経にもそれは明かされている。だから一生懸命に境涯を生き抜けるんだ」と言うのが共通認識だったんだよ。私は学会にも貢献してるのかな。

>>367
君、輪廻転生は仏教だと思ってるの?