創価学会は大仏教学者梶山雄一に認められた

このエントリーをはてなブックマークに追加
310学会員
>>288
>梶山先生の十八番、仏教論理学でも超えてしまっている

でかい口を叩いてますね。あなたに業績はあるのですか?
仏教論理学派の研究は、今、第3世代に入っていると思われますが、
そこにあなたの名前はあるのだろうか?(ワラ
越えた越えたと言うのであれば、どう越えたのか教えて欲しいものだ。
ディグナーガ、ダルマキルティーあたりはやりつくされているけど
後期だと思うんだけど、どんな研究してるのか教えて欲しいものだね。
ジュニャーナシュリーミトラとか?

>平川先生や塚本先生の業績も今の水準から言えばニュートン力学と大差ないよ。
>とくに平川先生の犯した大罪は大乗仏教興起に関する研究だ。

確かに平川先生の大乗仏教は在家から生まれたっていう定説になってたのを覆した
京大学派の努力は認めるよ(ワラ
平川先生のビナヤの研究までもニュートン力学と大差ないの?

>君たちは梶山先生が創価大学に赴任したことでインド仏教学を解ったつもりに
>なっているが、滑稽の見本として長く言い伝えられるであろう。

勝手に思っとけばいいです。実績をあげていく創価関係者が増えてくれば
あなたも認めざるをえないだろうから(ワラ。梶山先生のおかげで創価の仏教
研究の評価はあげる一方になることは近い将来に見えてます。