◎隱居が観る:二十一世紀は◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
17隱居
隱居防衛隊長(^_^)殿へ
いや、ご支持の投稿ありがとう。確かに君の言う通り、何だかレベルの低いところに紛れ込んでしまったのだが、まぁ、暇に任せて書き込んできた。出歯佐田とか悪目悪目とか、まぁ多重で、而も、がせネタ相手で結構ものが喋れるモノよ、と感心したり。驚いたり。世の中、こんな事で、時間が割けられるといった、手合いも居るモノか、と呆れたり。

何故撤退する事にしたかといえば。まぁ、色々な批判を受けながらも、適当にあしらって来たのは、いわゆる、サバの提供者のキャパシタンスと、ラチテュード(寛容度)があればこそ、で実際掲示板を運営するものは、こうした度量が要求されて、まぁなんらかの、詰まり顧客があって、収支が成り立って居る。営業妨害(サバを壊したり、或いは法律上の問題を起こしたり)は困るが、個人攻撃レスであろうと、エロレスであろうと、言葉に乗せて、皆がワイワイとやる事に置いては、可成りのラティテュード、というモノを持ち合わせて居る。

そこに、いわば興味のない者であろうが無かろうが、投稿して喋る機会が与えられて居る。ところがこうしたサバの提供者が、その判断に基づいて、投稿者を阻害し始めれば、まぁ、その基準にも寄るだろうが、投稿者は狭い規定の中でしか投稿できない事になる。
18隱居:2001/02/26(月) 20:44
例えば「隱居を放置しよう」などといったレスが許されて、比較的創価公明偏で、時事を扱ったワシの投稿が許されないといった、基準を持ち込む削除姿勢では、その削除する側のキャパシタンスと、ある意味で偏向したサバ提供側の意図がみられる事になる。方や、全くの個人排除レス、一方では、創価公明板、と僅かに外れるかも知れないが、時事的な政治論議、一体どちらが削除対象か、という事を考えたときに、ワシの方に「負の価値を」認めた、拒絶された訳じゃから、通常の常識人ならば、遠慮するのが、筋というものだと感じ、撤退する事にしました。まぁ、そういう風に今は考えております。その程度の掲示板なら、それ程、未練も残りませんからな。(^o^)

所詮クソバエは、追い払えば、追い払うほど、集ってくるものです。

「行動せぬものは、行動するものにとって、仮借無い批判者となりうる」のです。
出歯佐田などは、結局批判するために、批判を重ねて、今日も一日暮れる、愚かな男です。何も出来ずにその日をネットで暮らす人間こそ、振り返るときに、自分の軌跡は残らないものです。勝手に防衛隊長になった、君よ。適当に楽しく、あしらってあげなさい。