学会の本尊はカラーコピーだった  14

このエントリーをはてなブックマークに追加
358eco ◆Smw69BiSBo
>>334 
数学や科学と言うのは普遍的価値があっても融通が効かないでしょ
これを融通が効くようにするためには
環境に応じて数式を変えたり代入値を変えたりしなければ 結果的にはとんでもない事になる事は
現実を見てても解りますよね〜 それと同じように仏教にも同じ事が当て嵌まるんじゃないのか?
・・と言う事をいいたかったのですが 過去に類似の記事を書いたので 参考に

http://plaza.rakuten.co.jp/namassaddharma/diary/201007200002/
359eco ◆Smw69BiSBo :2013/02/01(金) 18:46:55.44 ID:8PMjvJel
>>358のつづき

因みに>>332で「仏教は暑い地方から始まった教えで 寒い地方には対応できていない。
 日本は四季があったから それなりの対応が出来た。」と書いたのは
日蓮ってver21のスレッドでお酒に対する戒律の事で論議をしていたログを読んでいて気付いた事なのですが 
暑い地方だとお酒と言うのは毒だけれど 寒い地方だとお酒はクスリにもなるし
身体を温めるにはもってこいのもので、形成が逆転してしまうのですが
その事を考えると やはり仏教も その地方 その環境に応じてカスタムしていかないと 
一律で物事を考えたり判断したり 推しつけたりしたら
結局は対応が出来ず そして破壊する結果にもなってしまうんじゃないかと・・

現実に世界を見渡せば 一つの原理に執着する余り対立を繰り返し そして悲惨になっている側面もあるでしょ
これはSEXや裸一つとっても同じ事が言える

暑い地方で服装を厳重にしたら脱水症状になるが
服装を強制しないと今度は「わいせつ」になるでしょ 
反対に寒い地方は裸でいたら死にますよね〜
360eco ◆Smw69BiSBo :2013/02/01(金) 18:58:20.95 ID:8PMjvJel
>>359の補足
>>暑い地方だとお酒と言うのは毒だけれど 寒い地方だとお酒はクスリにもなるし
>>身体を温めるにはもってこいのもので、形成が逆転してしまうのですが

1:一つ戒律を作ってみましょう これは暑い地方での基準です。 
2:暑い地方で暖房を使用したら 脱水症状をおこして確実に死にました。 
3:では禁止しましょう
4:効果がでました 
5:では それを一律に布教しましょう とても幸せな事です。
6:ところが自分の体温よりも気温が低い土地に住んでいる住民にも
  同じルールを作って強制しました→結果は?
7:凍死

何の為の布教ですか?