初心者アンチの質問&相談に答えるスレ24

このエントリーをはてなブックマークに追加
600名無しさん@お腹いっぱい。
>>577
>まさか文証など客観的に確認できる証拠を出せと言いたいのか?

当たり前でしょ
山椒島氏が明言した「当時の創価学会ではそういう定義であり扱いだったからです。」は
山椒島氏の個人的な感想では無いのですから、当時の創価学会が「国内で用いない」「海外向けの例外」と
発表している時期と書籍や新聞などの記述を提示しなけければ、事実と認めることは出来ないことですよ

>そんな創価にとって具合の悪い記述を創価自ら残すわけないじゃんw

何故、「具合の悪い記述」なのですか?
山椒島氏の憶測では無く、「当時の創価学会ではそういう定義であり扱いだったからです。」と言うならば、
当時の創価学会にはそう定義する必要があったと言うことですから、「具合の悪い記述」にはなりません
山椒島氏が明言したことが事実ならば、当時の記述をそのまま示せばいいだけです

>逆に現在の随方毘尼と同じ様な意味合いで昔から用いられてたとする文証みたいなのはあるわけ?ないよね。

山椒島氏や法律ヲタ氏が出した文献で不足ならば、
昭和43年発行の仏教哲学大辞典第四巻もありますよ
[随方毘尼]の項目には「仏法を護る立ち場から、大綱にたがわないかぎり、各地方の風俗習慣に随ってもよいということ」
とありますから、昔から随方毘尼の意味は同じですよ