創価学会の芸能人☆有名人〜情報総合スレッドPart37

このエントリーをはてなブックマークに追加
2名無しさん@お腹いっぱい。
1、「第三文明」「潮」「灯台」「Pumpkin」に載ったからって創価学会員とは限りません。
  (原口あきまさ:週刊ポスト2008.12.26号で事務所が非創価明言)
  またシナノ企画制作の映像作品に出演していても、そこで当人が創価学会員である事を示す言動がなければ
  創価学会員であると断定できません。(シナノ企画は創価無関係の一般向けの作品も製作している。)
2、「聖教新聞」に載っても学会員ではない場合もある。(例:朝青龍)
3、「聖教新聞」や創価系雑誌にプロフィールや信仰について触れられていたら学会員と見ていい。
4、赤・黄・青を使っているからといって創価とは限らない。
  (※例:シブがき隊NAINAI16の衣装(三色旗制定前の1982年)、羞恥心のつるの(クリスチャン明言) )
5、内海研究所ときっこのブログはソースとして認めない。
6、日本共産党機関紙「赤旗」に載った上戸彩や、立正佼成会の雑誌に載った氷川きよしの例もあるので、
  単に他宗教・政党の機関紙に載ったというだけでは非創価と認定することはできない。
7、現在の創価学会は謗法(ほうぼう)容認路線(他宗教ととりあえず共存路線)なので、
  仕事なら神社にだって参拝するし(氷川神社に参拝した氷川きよし)、豆まきだってやる
  「学会員は鳥居をくぐらない」といわれていたのは昔の話。
8、青山学院大中退のサザンオールスターズ元メンバー・大森隆志の例もあるので、
  非創価系宗教の学校を卒業または在籍していたというだけでは非創価と断定することはできない。
9、「会合で見た」「学会員から聞いた」「地元だから知っている」など第三者が確認できない情報はソースにならない。
10、 http://www22.atwiki.jp/antizm(非創価確定まとめサイト)の情報も100%正確なものではない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 10:14:47.99 ID:uxZatlyh

11、「面白くない」「売れてない」のに「急に出てきた」「露出が多い」という
  自分の思い込みでしかない勝手な理由で芸人をソースも無しに疑うことはやめること。
12、ラジオ番組などの提供が創価でも出ている人間が創価とは限らない。
13、学会員確定(疑惑段階も含む)の芸能人と親しかったり共演したりするだけでは確定するソースにならない。
14、発言が「創価(宗教)臭い」という思い込みで安易に創価認定してはいけない。
15、芸能界に入ってから創価に入信した久本雅美の例もあるので
  芸能人の子供の頃の神社・教会に纏わるエピソードは非創価決定のソースにならない。
16、松山千春や上田正樹と「信仰上の問題が原因」で離婚した朝本千可の例もあるので
  学会員と結婚したというだけで、その芸能人を安易に創価認定してはいけない。
17、 創価学会員である可能性を伺わせるグレーソースの単純な積み重ねだけでは創価確定にはできない。