名誉大会長、ハーバード朗読会

このエントリーをはてなブックマークに追加
196ギャグ係 ◆dQO3LlCLQE
そんなに面白いなら、また連投をプレゼントしてあげるよ。何時まで待っても具体的な指摘は来ないけど。

1.タイトルから想像される内容とはかなり違う。ともに大上段に構えた大風呂敷・
ハッタリのタイトルだね。キャラが出てるね(w
2.実際の内容は21世紀文明は「四相」なる物から「生も歓喜、死も歓喜」って
考えを紹介してるだけ。こういうのは自爆テロも正当化しちゃう考えなんじゃないかと
思うけど、それはまあ別問題か。著名人の言葉の上っ面だけ幾つか引用してるのは共通。
ソフトパワーの方は哲学より内発の力に関する著名人の引用と日本の例が長く、
唐突に哲学と言う単語を持ち出してる。私が考える哲学とは何なのか、的なのも無し。
内発的ってのは外発である勲章蒐集家なのを自虐的に言ってるのかと思ったよ(w
勲章は終わりの方にも出て来るね。よっぽど好きなんだね。
3.そういう訳で内容がショボク、著名人の名前と上っ面の羅列。しかし宗教家、
宗教研究家の名前は出て来ない。論争を避けてるとも言えるし自ら論文と扱って
欲しくは無さそう。ところで「死を忘れた文明」で梅原猛さんの名前を出さないのは何で?
(これは俺も不勉強なので、実は発案者が別に居るのかも知れないが、
それでも発案者も触れられては居ない)
4.聴衆をどういうレベル、国民と捉えてるのか、不明瞭なのと内容不整合がある。
ある程度の仏教、法華経に関する知識があるのを前提にしてたり、初歩から教えたり。
文化、文明も、どの時代のどの国・地域を示し、述べているのか不明瞭で、的確でない
箇所がある。国によって違うのは当然なのに。
5.述べたように論文といえるような代物ではないし、提言でもなく、意見文、メッセージと言った所か。
197ギャグ係 ◆dQO3LlCLQE :2011/02/17(木) 01:03:37 ID:rVWioGZd
6.ともに創価のPR、詩が入る辺り、ショーアップは考えているんだろう。しかしプレゼンテーションとしては
下手だね。途中で版書でもして論理のメリハリやポイント整理をして組み立てを考えられれば良かったんだろうけど、
それは無理か(w また、短い内容でやたら著名人の名前と上っ面だけ盛り込むのはどうなのか。
知識人と会えば自分も知識人だと思い込むようだから、著名人の名前を出せば自分も著名人の仲間入りのつもりなのかな?
7.細かな内容についても「死の問題こそあらゆる宗教や哲学が生まれる因」とか狭量過ぎ。宗教についても
地域によって温度差があるのに、それには触れず大雑把。とまあ、突っ込み所は満載ですな。

 と言った感じで、誰が書いた台本なのか分からないけど、指示はしてるか、事前に目を通すんだろうから
責任の一端はあるだろう。あるいは変な指示を受けたライターさんがお気の毒と言った感じかな?
しかし、大学の講義って1コマでも90分位はあったと思うんだけど、実に短い物でしたな(w
臨時講演の短いのでも30分はあったと思ったけどね。
 まあ何と言うのか、よほど思い込みが強いか、長い時間を掛けて洗脳されたか、見返りでも貰わない限り
評価する人って居ないんじゃないですかね?
 何だったら創価板に限定せず、色々な板の沢山のスレッドにそのリンクを貼って来たら?
凄い逆宣伝になると思うよ(w まあ、荒らし認定されない程度にね。(-人-)