初心者アンチの質問&相談に答えるスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
8651 ◆mFu2GIUBvs :2005/09/27(火) 23:29:01 ID:???
>>864:法律ヲタさん

法律、憲法に関しては良く法律ヲタさんのレスを見て勉強させて
頂いてますよ(笑
私は法律に関してはまったくの素人なので、法律に関してはあまり語る
べきではありません。
ですから、法律を勉強された方からの指摘があればうれしい限りです。

また、「詳しい解説」とは、私にとってはあの程度でも詳しく感じられました(笑
866法律ヲタ ◆8PR9uxYCzw :2005/09/27(火) 23:50:30 ID:???
>>865 1 ◆mFu2GIUBvs さん
お言葉、ありがとうございます。

>私は法律に関してはまったくの素人なので、法律に関してはあまり語る
>べきではありません。

そのように考える必要はないと思うのですが…。
確かに法律は論理的に構成されたものなので、知識がないと議論しにくい側面は
あると思いますが、よく法律の世界では“一般人の法感情”と言うような事を
問う時があります。
それはそれで大切なものではないでしょうか。
幾ら論理的だといっても、その結論があまりにも常識に外れるようでは、やはり
どこかに問題があると言うべきかもしれません。
(あらら、連投規制を回避したつもりだったのに、上手く行かないな。)
8671 ◆mFu2GIUBvs :2005/09/28(水) 02:05:08 ID:???
>>866 法律ヲタさん

フォローして頂いてありがたく思います。
しかし、法律という世界は素人が知った口をきくと痛い思いをする場合が
多々あると思います。

”ミナミの帝王”の読みすぎかもしれませんけどね(笑

ですから、使うときはあくまで一個人の意見として参考にして頂けたらと思っています。

また、何かわからないところがあれば宜しくご指導お願いしますm(_ _)m
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:33:56 ID:UeyQstLR
>>859さん
ご親切に有難うございます。見た目(人)ではなかなか創価と断定するのが難しいので参考になりました!
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:31:18 ID:8Mm2e0Bk
新聞によく出てくる「大勝利!」とかってのは何に対しての勝利なの?

隣のばあさんが毎日勝手に新聞入れてきて、暇つぶしに読んでるんだが、池田会長って奴マンセーの記事ばっかだし、文に過激な表現が多いな。
あと他宗教、無宗教をとにかく否定しまくりなのと、創価に反対する奴を徹底排除なんだねー

今22なんだが同じ年くらいの奴らが学生部やら青年部と名乗り熱心に活動してる事にびつくり。

以上チラシ裏すまん
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 04:23:20 ID:???
>>869
その印象がすべてです。
創価の人は「創価学会や池田先生のことをもっと良く知ればわかる」と言うでしょうが。
知る必要はまったくありません。

要は、内輪だけで通用する言葉を使用することで連帯感を高めているだけ。
女子高生の使うイマドキの言葉とその効用は同じです。
外敵に対してやたらと攻撃的なのも連帯感を高め内部批判を抑圧するためです。
これも中国や北朝鮮が民衆の反日感情をやたらと煽る政策をとるのと同じ。
871山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/09/28(水) 04:24:57 ID:???
>>869 さん
何に対しての勝利か・・・・・別に何でも良いのだと思いますよ。
裁判で有利な判決が出たとか、選挙で概ね当選したとか、財務を頑張ったとか(笑
会員が何となく勝ったような気になり、組織が引き締まるのなら、とにかく勝利!と煽りますから。

嘘をつこうと、揚げ足を取ろうと、屁理屈であろうと、とにかく勝てばいいようです。
スレ荒らしの勝利宣言のようなものですね。

実際に勝った気分でいる人も少なからずいるようですから、相応の効果はあるのでしょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:13:05 ID:8Mm2e0Bk
>>870>>871レス感謝します。
なるほど。
非学会員が毎日聖教新聞を読む機会ってのはなかなか無いので貴重な社会勉強として読んでます。
何も知らずにアンチを気取るのも良くないですしね。
まぁアンチと言うかどーでもいいんですが(笑)
しかし新聞に突っ込みながら読むのはなかなかおもしろいですね。
一番笑ったのは、テレビ欄の下の番組紹介の欄にまで(たしか鳥人間コンテストの紹介文でしたが)「創価大学が出場する。」と書かれてた事です。
あそこも外部に委託してるわけじゃなく、しっかり学会員の人間が書いてるんですねー
8731 ◆mFu2GIUBvs :2005/09/28(水) 05:32:38 ID:???
>>871山椒島さん

>スレ荒らしの勝利宣言のようなもの

↑これ爆笑しましたよ(笑

それと846の”なぜ振込制になったか、また、なぜ最近までそうならなかったか。”
についてですが、振込制になった理由は、銀行側に手数料が転がり込むことや銀行の
運用資金になり、学会側に銀行に対する影響力や配当が転がり込んでくるためという
解釈でいいのでしょうか?
しかし、これはカネの流れが明確になってマイナス効果になりかねないのでは?

また、なぜ最近までそうならなかったについては、学会は以前は金のかからない
宗教を掲げていたので、露骨な財務は避けていたようですね。
しかし、積極的な財務に転換した直接的な理由はわかりません。
何かしらターニングポイントがあったのでしょうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:52:00 ID:???
>>873
ターニングポイントは宗門と別れてからだと思います。
寺と付き合ってた時代はそれこそ裏金が必要でしたから。
今は、ガラス張り状態にしてもいい状況だと思われ。

ただし、広布基金だけが財務ではありません。
衛星中継がある時には希望者の財務はあるし
学会本部に行ったも希望者は財務してるし。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:40:31 ID:???
>>873
>時代はそれこそ裏金が必要でしたから。

詳しく、ソース付きで

金庫ごと捨てた億単位のお金もこの関係なのですか?
876山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/09/28(水) 17:47:21 ID:???
>>872 さん
もしくは、委託先の業者さんが気を使って書いたか、でしょうね。

>>873 1 ◆mFu2GIUBvs さん
2世3世スレに、同じ時間帯に同じ表現で書いている人がいてビックリしました(笑
振込制への移行ですが、各拠点で集めたお金は、どのみち本部会計へいったん集めるので
金融機関への影響力はさほど変わりません。むしろ会合直後の"勢い"で出す額よりも、後で
振り込むことによる額の差の方が、マイナスと言えばマイナスかもしれませんね。

振込制移行の目的は「会員の出したお金を確実に本部に集めること」でしょう。
お金の流れを明確にする必要があったのですよ。言わば"本部直結の広布基金"です(笑
当然それをされると、"旨み"が無くなって困る人達もいます。地方の抵抗勢力ですね。
(昔から領収書は発行されていましたが、市販の物よりも簡単な紙切れレベルでしたし)
広布基金に限らず、本部であれ地方であれ、莫大な"学会利権"が存在するのが現実です。
877山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/09/28(水) 18:01:28 ID:???
>>874 さん
逆ですよ。
お金が内部に滞留するほど、そして額が大きくなるほど、使途や流れは不透明になります。
創価学会に限らず、会社であれ、政治の世界であれ、これは共通した原則です。
また、以前より学会〜宗門間のお金の流れは随時公表されていましたし、正本堂建立時の
トラブルが起きて以降、学会は宗門の財務状況はあらかた把握しています。
あと、>>874の後段は、広布基金と財務の概念を逆の意味で使われていませんか?

>>875 さん
会見した中西治雄氏は、大蔵商事時代からの池田氏の右腕であり、創価学会の事業部門と
池田家の金庫番だった方でした(聖教新聞社専務理事だったのもこのためです。創価学会の
総務も兼ねていたと思います)。本山売店の売り上げ云々ということでしたが、かつて各地に
あった池田氏専用施設(国会で追及されて急遽取り壊した)絡みのお金であろうと思います。

まぁ憶測ですが、これまで聖教新聞でほとんど叩かれていないのが何よりの証拠ですね(笑
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:57:55 ID:???
日本共産党はいまだに公安の監視下らしいんですけど、創価学会は監視しないんですか?どう見てもカルトですけど?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:14:13 ID:???
>>878
顕正会の間違いではないのか?
880■■■謀略! 創価学会の警察官■■■:2005/09/28(水) 21:21:10 ID:6N0Q0AMu
1993年5月26日、阿部日顕日蓮正宗法主一行の車列に、1台のパトカーが接近、
警察官は阿部日蓮正宗法主の車を強制的に停車させ、制限速度を守っていたにも関わらず
「無謀な運転をしているため、他の車が走りづらいと通報があった」などと通告をし、
不当な職務質問を行った。 5日後の5月31日付「聖教新聞」の「寸鉄」で、
 『日顕の車列、危険走行と高速道路で警察に御用。“暴走宗”盲従は地獄行き!』、
「ご苦労様でした」と言ったことを『申し訳ありませんでした。と深々頭を下げ・・・』
などと歪曲して報道し、日蓮正宗の名誉を毀損するという極めて謀略的な事件が起きた。

 日蓮正宗法華講の機関紙「慧妙」紙が山梨県警に事実を照会するなど、
取材と調査を重ねた結果、山梨県警には通報は一切なかったことが確認された。
 そして、日蓮正宗関係者や「慧妙」紙のスタッフが職務質問したことを名乗り出た警察官を訪ね、
面通したところ、山梨県警 高速道路交通隊 小淵沢分駐隊の警察官は、
「池田先生を守るために創価学会男子部によるインフォーマルな組織を作ろう」と呼びかけた創価学会員であることが確認された。
http://www.forum21.jp/contents/04-9-1.html
881法律ヲタ ◆8PR9uxYCzw :2005/09/28(水) 23:28:35 ID:???
>>879
初心者(?)アンチの質問です。
以前には創価学会も顕正会と同じような主張をしていましたが、いつから
その主張を変えたのでしょうか?
創価学会の以前の主張は間違いだったのですか?
もし間違いであったのなら、永遠の指導者様も間違うという事なのですね?

結局、創価学会は、顕正会のことを笑う資格などありませんね。(藁
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:49:02 ID:???
>>880 乙骨氏のサイト見ました、警察と創価との癒着、信じられません。このまま創価の犯罪は隠蔽されていくのでしょうか?
警察が創価に憤然と立ち向かう日は来るのでしょうか?
8831 ◆mFu2GIUBvs :2005/09/29(木) 00:00:46 ID:???
>>876 山椒島さん

なるほど、利権でしたか。納得しました。
というのも、最初は874さんと同じく宗門がらみだと思っていたのですが
財務が振り込み制になったのは平成元年であり、宗門から破門されたのがその数年後と
時間のズレがあります。
つまり、振込制は第二次創宗戦争以前に行われており、宗門が直接的な原因とは
思えませんでした。

>>878さん

おおっぴらに監視するのは、色々な意味で難しいと思います。

以前は公明党とともにたまに国会で叩かれてたんですがね〜。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:06:33 ID:???
>>881
層化の歴史に詳しい法律ヲタさんなら知ってるでしょ(w
以前の主張も間違いではありません、変えてもいません。
ただ、引っ込めただけです、出さないだけです。
犬彰会の事は笑ってはいませんよ。呆れているだけです。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:18:38 ID:???
帝国海軍で言うところの『転進』ですかね。
886法律ヲタ ◆8PR9uxYCzw :2005/09/30(金) 00:07:11 ID:???
>>884
いえいえ、とんでもございません。
創価学会の歴史に関して私が知っている事は、その大まかな流れだけです。

実は、あの質問には、どのような答えが返ってきても(学会員の)回答者を困らせる
反論を用意しています。
ここは議論スレではないのでまずいかもしれませんけれど…。
もっとも、今回質問のキッカケを与えてくれた879氏も、また、同一人物かもしれません
が884さん自身も、学会員ではない可能性も高そうだとは思っています。
(レス884の場合、その内容的には学会員さんが書いた可能性の方が高いと
思うのですが、文字の使い方が学会員さんとしては不思議な気がするのです。
「層化」と表記するものなのでしょうか?)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:20:03 ID:???
先日敬老の日に、鷹峰支部長(だったと初めて知った)のお葬式に参りました。
1500人ほどの方が通夜に来られて、その規模に驚きましたが、
あのうちの何割が創価だったのでしょうか。50%くらいでしょうか。

背広20人ほど、喪服女性6人ほどが中央に陣取り、妙法蓮華経を唱えました,
読経役が袈裟着て来なかったことにも驚きましたが、
途中から、南無妙法蓮華経を延々と繰り返したことにも驚きました。
そうか、これが創価なのかと。

そして、故人は名誉副会長を贈られ、記念植樹を日本ハワイに4本すると伝言され、
「偉大なる君の旅立ち知りしかば我ら待つらむ君が帰りを」
たしかこんな和歌も頂いておりました。

無粋ですが、故人は学会内でどれくらい偉かったのでしょうか?
888山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/09/30(金) 22:29:30 ID:???
>>887 さん
こればかりは故人の関係者でないと分かりかねると思います。
1,500人や記念植樹など、ちょっと驚く材料もあるにはありますが、支部長というと
町会理事のような意味合いの役職ですから、数多くいらっしゃいますしね。

あと、このような場で個人名(しかも亡くなられた方)を出すのはどうかと思いますよ。
8891 ◆mFu2GIUBvs :2005/09/30(金) 23:45:38 ID:???
>>887さん

亡くなった方は学会関係者のみに関わらず、誰にでも慕われるような人だった感じですね。
あと、個人名はさすがにまずいので削除依頼出しておきます。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:18:20 ID:???
支部長って言ったら、組織にもよるけど
300〜400人の代表くらい・・・ですね。

小さな町であれば町の責任者クラス
学会員が多い都会でなら、マンション街、住宅街での
地域の責任者・・・かな?
現場の最高責任者って感じです。

合掌
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:54:23 ID:???
支部長程度ならそんなに偉くはない
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:18:16 ID:???
>888-891 皆様、レス有難うございます。

>889様、故人名は出してませんよ。
でも、個人名じゃないならってのは調べれば分ることですので以下省略でお願いします。
わたくしの不注意で、ここまで伸びたスレを削除されるのは大変こころ苦しいので、ご容赦頂けたら有難いです。

わたくしと致しましても、付き合いはとても薄う御座いましたが、
本当に偉大なお方だったと思いますので、この場で改めて故人のご冥福をお祈りさせてくださいませ。

合掌
8931 ◆mFu2GIUBvs :2005/10/02(日) 05:04:15 ID:???
>>892さん

>故人名は出してませんよ。

名前は地区の名前でしたか、少々早とちりでしたね。すみません。

しかし、結局にところこの質問”故人は学会内でどれくらい偉かったのでしょうか?”
の答えは、地位的にはあまり高くなかったが、人望はあった。
といったとこでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 06:32:31 ID:???
>>893
学会組織に関しては
>>824
を参照

一言でいえば人望があった
支部長は長年やることが多いため
地域の学会員に愛されています
8951 ◆mFu2GIUBvs :2005/10/02(日) 09:33:43 ID:???
>>894さん

ご丁寧にありがとうございます。
少し気になる部分があるのですが、本部や聖教新聞等の専従職員の地位は
組織図で言えばどの程度なんでしょう?

これは前から疑問に思っていたことです。
以前は専従職員=幹部みたいな捕らえ方をしていたのですが、学会について
調べていても専従職員と幹部の地位というのがリンクしないのですね。
まあ、色々なパターンがあり一概には言えない部分があることは承知していますが
もし知っているのであれば教えて頂けたらありがたいです。
8961 ◆mFu2GIUBvs :2005/10/02(日) 09:34:51 ID:???
さげてしまったのであげときます。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:41:41 ID:???

平成17年9月29日発売 週刊新潮10月6日号より

韓国の民放キー局SBS(ソウル放送)の人気報道番組「そこが知りたい」が、
8月27日の23時から24時まで「南無妙法蓮華経 韓国SGIをどう見るか」
を放映した(視聴率は13%)。

この中で、池田大作氏に名誉教授を贈った忠清大学のチョン・ジョンテク学長が、
番組内で以下のように語った。
「私は(創価大学から)名誉博士号を受けたし、わが校を助けてくれたんだ。
図書資金を5000万ウォン出してくれて、発展基金に2億出して、また文化祭で
3億ウォン出してくれて、だから…」

また、同じく池田大作氏に名誉教授を贈った済州大学のチョ・ムンブ前総長は、
番組内で、「大学では世界文化に貢献した人に名誉博士号を与えるのは当たり前
のことなのです」と語っているが、週刊新潮が済州大学に改めて聞いてみると
「時価5000万ウォン相当のコンピューターを寄贈されたこと」を認めた。

番組の内容について週刊新潮が創価学会に感想を問うたところ、
「番組は重大な事実誤認や悪意に基づく意図的な編集が施されており、
法的措置を含む対応を検討しております。従って、現時点ではコメントを
差し控えさせていただきます(広報室)」との回答であった。


898894:2005/10/02(日) 13:30:07 ID:???
>>895
>本部や聖教新聞等の専従職員の地位は組織図で言えば
>どの程度なんでしょう?

そうですね聖教の方が確実に下とは思いますが
>>824 参照
思ったよりは あまり地位とはリンクしてないと思います
分区長以上の役職でしょうか
899山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/10/02(日) 14:26:17 ID:???
>>892 さん
鷹峰は支部名だったのですね。失礼しました。
>>887の内容から、無意識に副会長クラスの想像をしていました(苦笑

>>895 1 ◆mFu2GIUBvs さん
専従職員は一般的な学会組織とは別物です。
例えば本部職員は、本部での役職とは別に、地元の地域組織での役職も持っています。
朝出勤して本部で働き、夜地元に戻って地域で活動、というパターンですね。
学会漬けという点を除けば、普通のサラリーマン会員と変わりませんよ。

支部長は各地域組織の現場の長ですね。軍隊で言うと小隊長とか曹長という感じでしょうか。
本部長以上になると、上との折衝などは増え、現場からは少し離れた立場になります。
900山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/10/02(日) 14:40:45 ID:???
>>899追伸です。
ただ、学園生や創大生、本部職員などは、組織での役職とは別に独自の"箔"がつきます(笑
「ウチの子はずっと慶応ですの」「宅の坊っちゃんは外務省ザマス」というのと同じですね。
ことあるごとに"池田先生の直系の弟子として!"(寮生は"直系中の直系")と指導されます。

学会の中でも、中世ヨーロッパのような世俗的権威と宗教的権威が存在しているようなものですね。
もっとも最近では人数も増えて、その傾向もやや緩やかになっているようですが。

と、内輪ネタを書きつつ900ゲットしておきます(笑
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:11:32 ID:???
この前の生テレビで、田原が公明党の高木に「なんで公明党は議席減らしたの?」って質問したら「投票率が上がったから」って答えましたが、
だれも住民票移動できなかったからだろ、とかいいませんでした。共産のこくたもです。いくらテレ朝だからといって遠慮せずどしどし言うべきだと思うんですが?
テレ朝だと共産も遠慮するんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:25:45 ID:UaeItQwl
━━━━━━━━━━━━━
  韓国は「なぜ」反日か?
 ━━━━━━━━━━━━━
 ttp://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
 ↑
韓国と中国の話です。まだ読んでない人は読んでみて下さい。
特に【3】のところを見れば中韓人がどこまで「図々しいか」よくわかります。

・中韓以外の国では日本の戦争の歴史をどう教えているかわかります。
・東京裁判が間違ってたと証拠付きでわかります。
・南京大虐殺なんてウソだったことが箇条書きで論理的にわかります。
・総連や創価などの朝鮮系組織が日本をどんな方法で侵略しているかわかります。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:35:53 ID:???
>>901
答えは単純。
そういう事実が無いからでしょう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:36:35 ID:h3F2VIGj
>>901
国政選挙で住民移動しても意味ないし、そんな証拠の残ることするとは思えないよ

実績のある北林方式ならともかく、妄想しすぎ(w
9051 ◆mFu2GIUBvs :2005/10/02(日) 22:44:10 ID:???
>>898さん、山椒島さん

レスありがとうございます。

本部職員といっても必ずしも上級幹部へのパスポートをもっているわけでは
ないというわけですね。
今まで、本部職員に対してキャリア官僚的なものをイメージしていました。

あと、このスレも終わりに近づいてきたので、山椒島さんにもうひとつ韓国についての
質問をさせて頂きたいのですがよろしいでしょうか?
なかなか微妙な話題なので触れたくなければ遠慮なく拒否してください。
906山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/10/03(月) 01:08:09 ID:???
>>905 1 ◆mFu2GIUBvs さん
このスレの>>1に反してなければどうぞ(笑
9071 ◆mFu2GIUBvs :2005/10/03(月) 01:55:58 ID:???
>>山椒島さん

ありがとうございます。それでは初心者アンチとして質問させて頂きます(笑

このスレの750で私が書いたことなのですが、学会はSGI本部を韓国に移そうと
いう考えをもっているかどうかについてです。
”その後”については情報だけを集めると750の可能性が最も高いとおもいますし
これを軸に考えると、学会の韓国マンセーから公明の靖国参拝反対まで説明が
出来るような気がします。
しかし、SGI本部を外国に設置するなど一度も聞いたことがありませんし
学会にとっては綱渡りです。
学会が第一に考えることは学会の存続発展であり、よく言われる韓国に日本を
売り渡すという考えは裏を返せば学会の首を絞めかねない危険も孕んでいるの
で現実的ではないと思います。
仮に池田が在日であったとしても、そんな甘い人間でもないでしょう。
ですから、あそこまでの韓国マンセーは学会の存続に関わることとしか考えら
れず、目的は本部移転くらいしか思いつきません。

ぶっちゃけ、自分で書いておいて本当かどうか少し不安なのです(苦笑
山椒島さんならどう考えるのでしょうか?
908山椒島 ◆AUtVVr2znk :2005/10/03(月) 16:07:42 ID:???
>>907 1 ◆mFu2GIUBvs さん
創価学会は韓国を「日本に仏教をもたらした兄の国」と位置づけているようですね。
最澄も空海も中国での修学でしたから、むしろ朝鮮半島は関係な(ry
それはともかく、創価学会が韓国を重要視する理由は以下のように考えています。

○総連や民団の支持を得ることによって、新規会員と公明票の獲得を図る。
○北朝鮮や中国において、宗教規制の緩和が実現した際の前線基地とする。
○SGIの世界展開や"仏法西還"の最も身近な具体例として内外にアピールする。

主だったものはこれくらいでしょうか。私はあくまでも日本重視の上での策とみています。
以前にも書いたことがありますが、創価学会800万世帯と同じ理屈で、SGI190ヶ国と言っても
減少を考慮しない積み上げのみの誇張数値であり、実態は半分以下です。
組織として機能していない国も多く、分裂や様々なトラブルを抱える国も少なくありません。

韓国SGIは確かに最大組織ですが、かつて歴代大統領が任期終了と同時に訴追されていた
のと同様に、金銭や権力を巡る内部紛争が最も激しい組織でもあります。
また、民族感情が政策に色濃く反映される傾向がありますので、反日色を強く打ち出さないと
活動ができないという背景があると同時に、将来的にも極めて不透明です(布教の再禁止等)。

政党を結成して政界進出しているのも日本だけですし、よほどのマイナス材料が出ない限りは
ここまで築き上げた"超安定地盤"を捨てるとは考えにくいと思います。さて、真相は如何に?(笑
909812:2005/10/03(月) 20:40:04 ID:???
>>767-769 を書いたものです。

>>908山椒島さん

たいへん面白く拝見しました。私の「予測>>767-769」の延長線上の展開と
しても読むことができるのです。

完全な外野の私でも、学会の衰退と、Xデー以後の内部分裂は必至と思うの
ですから、学会幹部の一部や池田氏本人はさまざまな展開を予測し、韓国への
SGI本部移転は考えているのではないでしょうか…

>○総連や民団の支持を得ることによって

確かに総連、民団の指導力低下と学会の韓国での布教の活発化は互いに
相補的関係を構成できますね。

>政党を結成して政界進出しているのも日本だけですし、よほどのマイナス
材料が出ない限りは

私はキーは「公明党」ではないかと思います。公明党と学会本部との関係に何らか
の捩れが生じたとき、SGIの分離独立の可能性があるわけです。一説によると、創価
資産の多くがSGI名義であるとのこと、真偽のほどはわかりませんが、そうである
としたら、万一のときにSGIだけは海外に移して守る、ということがありうるのではない
でしょうか。
910812:2005/10/03(月) 20:51:04 ID:???
現在韓国は経済復興に賑わっており、比較的布教しやすい状況でもあるようです。

以前の書きましたが、最近、韓国では、鉄道路、地下鉄路線が延長され、地方の
駅周辺が着々と開発されています。

(地震が少ないので)高層マンション(15階程度はざら)が地方駅周辺に林立し、そ
の周囲にファーストフードチェーンやデパートが建つようになりました。

ところが、その建物のすぐ背後は昔ながらの村落共同体生活が営まれているわけ
です。

それほど私学は発達していませんから、そうした「村の子」と「マンションの子」が同じ
公立の小学校に通う時代です。家庭の収入の違いは明確であり、衣食住すべてに
おいて格差のある人々が同じ地域に混在しています。

そうしたなかでいわば「負け組み」になる人々が発生するでしょうし、中産階級の人々
の中でも、急激な変化であるからこそ自己のアイデンティティーの不在に悩む人々
も生まれてくることと思います。

布教にはもってこいの状況ですね。

ただし、朝鮮戦争後の韓国(いっきにキリスト教が普及)ほどの発展は望めないでしょ
う。そのへんの見通しを間違えなければ、そこそこの発展は可能だと思われます。
911812:2005/10/03(月) 21:01:31 ID:???
私は「公明党」というのは極めて不安定な組織だと思っているのですが…

もっとも外野ですし、あまり知識はないのですが、以下間違っていたら
ごめんなさい…

この間の選挙で知ったのですが、公明党は「重複」ないんですね。

太田氏の場合選挙区で頑張るしかない。
地元学会員には人気のある人みたいですが、重複させてくれない。
一方で、神崎氏はじめ、「学会側」から比例だけで出る人がいるわけです。

いろいろ詳しい事情は解らないんですけど、どうも公明党には、

「政治家タイプ」と「学会幹部タイプ」

の2種類がいるように見えるのです。たとえば(もう現在は比例だと思いますが)
冬柴氏はどうも「政治家」みたいだけど、代表の神埼氏を差し置いて?
「民主党との連立もあり得る」なんてテレビで堂々と言っちゃいますよね。

神崎氏は当然「学会幹部タイプ」。よーく、池田氏の指示を伺って発言している
と思われます。

良く知らないのですが、以前も竹入氏?かなにか、池田氏の逆鱗に触れた事件
がありましたよね。
特に「政治家」タイプの人は池田氏に対して「一物ある」感じに見えますよね。
9121 ◆mFu2GIUBvs :2005/10/03(月) 21:41:08 ID:???
>>山椒島さん

山椒島さんの考えを取り入れるのであれば確かに本部移転は行き過ぎな気がしてきました。
というのも、

>SGIの世界展開や"仏法西還"の最も身近な具体例として内外にアピールする。

この部分が韓国の反日活動の答えだと思います(苦笑
移転は飛躍しすぎですね、勉強不足でした・・・orz 

移転は飛躍しすぎにしろ韓国はSGI発展の”前線基地”として今後重要な意味合いを
帯びてくる可能性があるといったところでしょうか?
今までためらって書かなかったことですが、日蓮の教えは、韓国の激しいお国柄
や国民性にあっているような気がします。
今のところは難しいみたいですけど、うまくカネを使い布教していくと
日本並みの勢力が築けるのではないでしょうか?
しかし、今週の週刊新潮を読んだ限りでは、韓国側も大分警戒感を示している
ようですね。

>>909さん

私の分裂予想は単純にカネがらみというだけで具体的な根拠にかけるので
あまり説得力がありません。
分裂の際には大義名分が必要です。
この大義を得ることができるのは思いつく限りでは、正宗や池田がらみ
そして学会とSGIが分離した際、学会とSGIの間においてくらいです。
このなかで、誰が誰と争うなどということは具体的には描けていません。
今後どうなるかについては興味が尽きないです。

それと、できるだけ早期に公明党は政界から出て行く、もしくは
他政党がいっせいに公明叩きを実施して欲しいです(笑
9131 ◆mFu2GIUBvs :2005/10/03(月) 21:54:05 ID:???
>>911 :812さん

>竹入氏?かなにか、池田氏の逆鱗に触れた事件

竹入さんがらみだと、朝日新聞に竹入回顧録を連載したことと、池田センセー
を差し置いて勲一等の勲章をもらったことだと思います。
それ以降、聖教4面の常連になったみたいです(苦笑

公明議員に関しては、思考停止から抜け出した人ほど切られているのではないかと思います。
切られた人たちは、どうやったら学会を守れるか?を自分の頭で考えて実践した結果
行き過ぎで疎んじられたケースが多いように思われます。
恐らくこういった人が政治家タイプになるのではないでしょうか?
914山椒島 ◆AUtVVr2znk
>>909-911 812 さん
公明党はあくまでも創価学会(=池田氏)を護る為の"出島"であり、生殺与奪権を含む一切の権限は
学会側が握っています。両者の間に深刻な捩れが起きた時、そして必要が無くなった時、創価学会は
公明党を解散させる(もしくは自民党なりに合流させる)でしょうね。

「世界に広がる」SGIは、日本国内向けの広告塔であると同時に、創価学会にとって、いざという時の
シェルターでもあります。次々と資産を移している理由は、公明党を通して保持している現状の権力を
失った際の税務対策、そして池田家の相続対策であろうと考えます。
ゆくゆくは創価学会もSGIの傘下に入ることによって、形骸化ないし解散するかもしれませんが、会員に
対するネームバリューを考えると、かなり慎重にタイミングを見計らった上でのことになるでしょう。

記述の通り、韓国は各種前線基地としては非常に重いウエイトを占めると思われますが、本部機能は
置かないように思います。政治・経済・その他諸々の面において、非常に"ブレ"の大きな国です。
そしてそのような不安要素のある所へは、池田氏は絶対に行きません(笑
かつて創価大学が開学した際、長年の悲願であったにも関らず、自治権を巡る対立が起きたために、
およそ3年間(完全に制圧するまで)、訪れることはありませんでした。池田氏とはそういう人です。