【´・ω・`】層化高名★書籍評論【´・ω・`】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sal
うちの部屋には学界の本がたくさんあります。
勿論私のものではありません。
読んでもいません。(もっと他に読むべき本があるから)
それらを買った親もほとんど読んでません。
ビデオもたいがいそんな感じです。
でも、親は「素晴らしい本だから」と買ってきます。

確かに良書もあるかも知れませんが流石に全部は読めません。(他にry
そこで肯定派・否定派どちらの方でも構いませんので
あなたの読んだ学界系の本の感想を聞かせてもらえないでしょうか。
私としては「俺はアンチだけど○○は面白かった」
     「バリバリガカインだが△▲は面白くない」等を期待してます。

あと、以下のことはご了承願います。
@文頭は『』/作者名。
A内容だけで横全30字×縦10行以内。
B対立意見はその本の感想の形で。
C学界(高名)否定本の感想でもよい。
D稚拙な言葉・AA等だけで終わらせない。
 
糞スレ放置は承知ですが宜しくお願いします。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 01:32 ID:2tMULvqu
>>1

雑誌の感想はOKでつか?
>>1
29男がいっぱい読んで勉強してるぞ。
秋谷会長の本とか。

聞いてみ?
4「カルトとしての創価学会」:03/12/09 07:38 ID:???
「カルトとしての創価学会」

世界桂冠詩人の称号は、池田さんが資金提供している団体からのものであることを、
著者はインドまで調べに行って証明しています。

著者の努力に☆☆☆☆☆
5sal:03/12/09 09:35 ID:???
>>2
雑誌でも構いませんよ。

ただ雑誌よりも本の方が家は多いんで、本の方が嬉しく思います。



6(`・ω・´)シャキーン:03/12/09 09:45 ID:???
(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 14:02 ID:2tMULvqu
>>4

私も古川利明3部作は読んだ。著者は新聞記者出身だが
聖教新聞社の記者よりもしっかり調べているなぁと思った
8 ◆nbHOKKEyDc :03/12/09 14:03 ID:???
最強アンチへの道・知識編
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1005981970/
9創価は下層階級:03/12/09 14:17 ID:???
下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 
下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 
下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 
下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 
下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 
下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級 下創価位級
このスレいいね、学会では活動家ほど本を買うが実はまともに読んでない。
ただ持ってるだけというタイプなんだよ、まあ何冊かまともに読めば先生には
思想も信念もない事が分かるから、本を買う気も活動やる気も失せるもんなw
11氏ね頃シ:03/12/09 15:49 ID:???
>>10そーなのかい?俺はこの板でよく信者に池田先生の本嫁って言われっから、
てっきりスゲェことでも書いてあんのかと思ってたんだがよ。
>>11
先生の名前で書かれた本は膨大な量なんだ、物理的にも、又書き方の特徴
からからしても、何人かのゴーストライターがいることは間違いないとおもう。
なかにはまともなモノもあるが、それが先生の書いたものとはとても思えない。
理由は、先生の著作には対談形式の本(世界の著名人との)も多いんだけど、その中
での先生の発言からは、先生の深い哲学や慈悲なんかより、相手に取り入ろう
とする、上昇志向的な印象しか受けないんだよ、自分がそれを読んでた頃はまだ
活動してた頃だから、あえてアラ探しをしながら読んだわけじゃないのに、そう
感じたんだ、一番それを感じた本は『私の世界交遊録、私の世界交遊録U』かな。
あとこの板じゃよく出てくる『人間革命』や『新・人間革命』なんかは学会や
自分自身を美化しすぎで、先生の傲慢さや現実の歪曲でウンザリした。
13氏ね頃シ:03/12/09 18:04 ID:???
>>12情報Tnx. 要するに自己賛美の嵐、聖教1面DXてなとこか。
そーいや地下鉄サリンの頃、オウムもそんなの作ってたって言ってたかな。

しかし活動信者が読んでもそー感じるってのぁ正直意外だったぜ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 18:39 ID:???
「世界交友録」は、公式会見で会った人ばかりだ。
普通、私的に会う人でなければ、友人とは言わない。
つまり、池田氏には友人はいない、と自ら宣言したような本である。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 19:56 ID:yKjyU4uN
今月号の潮の特集で片野勧というジャーナリストらしき人物が、
「『週刊新潮』の連載(「新 創価学会を斬る」)を読んだ。
中身はなんてことのない。これまでどこかで書かれた話の蒸し返し、
単なる八つ当たり記事である」なんて書いてるけど、
これって潮や第三文明や聖教新聞の方が当てはまると思うんだが・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 21:59 ID:???
>>15
>中身はなんてことのない。これまでどこかで書かれた話の蒸し返し

週刊実話の創価関連記事がよくそんなふうに感じるな。
18sal:03/12/13 00:35 ID:???
あげときます。

せめて学会員の人のレスだけでも欲しいのですが…
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 22:41 ID:???
>>12
?相手にとりいろう?
日本国内に対する折伏と国外への折伏との方法が違うべきという
根本の日蓮大聖人の教義を元にしてるの知ってる?
お母上のみ熱心で 1さんはあまり勉強したことがない?
20sal:03/12/13 23:24 ID:???
>>19さん 
勉強とは仏法についてでしょうか?
仏法についての勉強は高校生の時に承認試験?のために少しした程度です。

あと>>19さんには当てはまりませんが、>>1に付け足すとして、
『レヴューにおいて仏法の勉強をしていないと分からない様な語はなるべく用いない』
ようお願いします。
あくまで中立に行きたいと思っていますので。

では、以下宜しくお願いします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:09 ID:???
>>20
ごめんごめん
12さんへだったsalさんに答えさせてごめんね
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:53 ID:???
『箴言集 四季の語らい』/池田大作

短くて50字、長くて250字程度のアオリ文句(スローガン)集。
創価的に良く使われる単語の順番を入れ替えれば何種類でも
できる印象。一見耳障りがいいが、文に書かれている内容を
吟味すると、個人的に受け入れられそうにないものが散見される。
(「戦う」「激励」「燃焼」「不滅・不変」等の単語が特徴的か)
座談会でのスローガンとして使用する以外の使い道か思い浮かばない。

23sal:03/12/14 00:56 ID:???
あ〜、すいません。
ほんとですね、何かの勘違いっていうか見落としでレスしてしまいました。
私じゃないですね。
意味不明ですみません。
とりあえず12=私ではありません。
それにしてもレスが思ったより少ないなぁ。
ここの人はあまり本読まないのかな?
24sal:03/12/14 01:19 ID:???
☆『池田名誉会長の青春対話』/-

副題〜21世紀の主役に贈る〜とあるように思春期に悩む様々な問題
(友情・人生観等)を池田会長との会話を通して解決していく。
一番印象に残ったアドバイスは「大樹は一日にしてならず」という言葉(だったと思う)。
一見当たり前のようだがそういったことでさえ、特に思春期には見失いがちになるものだ。
思春期の悩んでいる者にとって、一筋の光になりうる作品。
ただ一般高校生向けではなく若干「高等部(学会員の高校生)」向けである。
基本的に良書。
25sal:03/12/14 01:25 ID:???
すいません、少し追加します。

『作品名』/著者(特に指定がなければハイフン−)

の前に(・∀・)イイ!なら☆、(・A・)イクナイなら★を上に倣って作品名の前につけて下さい。

失礼しました。

26名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:38 ID:???
★『仏法理解のための一問一答』/聖教新聞社

会員向けの勧誘&洗脳マニュアル
但し、破門前の刊行なので破門後の版があるのかは?
伝説のコテハンゆりのバイブルと推定される。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:43 ID:???
>>26
確かにこれに書いてあることを主張すればゆりに成済ます事も
可能かとw
2822:03/12/15 00:22 ID:???
>22
★『箴言集 四季の語らい』/池田大作

評価と言うと難しいな。
座談会なんかする人は実用書(コピペ用)として使うだろうし・・・
読んで感動するとかは、無い。ま、個人的な感想ってことで。

29名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:53 ID:???
?『池田大作と正本堂』/?

写真集かも、資料として使えるかも。
古本屋で発見するも、中身は未確認です。
美術書ぐらいの大きさでけっこう分厚かった。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 17:05 ID:???
俗物らしい書名ですなw
本門の戒壇とか日蓮正宗大石寺正本堂
などシンプルな名前にしとけばよかったのに。

そう言えば会館にも自分の名前を付けてるなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:20 ID:???
>29訂正
池田会長と正本堂
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 18:24 ID:???
>>31
池田の妄執が感じられる書名ですね。
>>19さん& >>1(sal)さん
遅レスですみません、自分にレスされているのに
気がつきませんでした。

>>19
>?相手にとりいろう?
先生は相手を褒めちぎってばかりなんですよ、人選もメチャクチャだし
有名人手当り次第でしょ(チャールズ皇太子、ガンジー首相、マンデラ
大統領、カストロ議長、ロバートキャパの弟、周恩来、キッシンジャー等)
例えばキューバのカストロ、何故彼に会ったのかも理解できないのだが、
その対話内容はもっと理解できない、先生の意思というものがまるで
感じられない、だって宗教家が彼に会って、ただ褒めちぎるなんて、どう
考えても変じゃないか、別に面と向かって非難しろとは言わないけど、
せめて自分の宗教観を語らなきゃ意味ないだろう?
彼は社会主義思想をもとに宗教を否定し、国内のキリスト教徒弾圧
をしていた(後に親米路線をとり、キリスト教徒への弾圧もやめる)
なのに先生との対話内容は、彼との表面的な雑談のような話ばかりで、
そのあたりの核心にふれるような議論が一切されていない、対話と
いうより、まるでインタビューなんだ、どの人との対談もみなそんな
感じだった、あなたはいったいどう思ったのですか?

つづく〜
つづき〜

>日本国内に対する折伏と国外への折伏との方法が違うべきという
>根本の日蓮大聖人の教義を元にしてるの知ってる?
>お母上のみ熱心で 1さんはあまり勉強したことがない?
国内外で折伏や組織方針がちがうのは知っている、例えば海外では
プロスタントが改宗なしでSGI会員になっていたりするよね。
ただそれって日蓮の教義を元にしているのですか、学会及びSGIが
海外拡大を意識した結果の方針ではないのですか?
日蓮の教義とは知りませんでした、彼は日本国外へは出ていないし、
空海や法然のように唐の文化との交流もなかった、国外への折伏など
という発想があったのですか?

ただし、先生がその方針に従っていたとしても、自分の宗教観や哲学を
ほとんど語らず、ひたすら相手を持ち上げるばかりの交遊録を、評価する
のは非常に難しいです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:27 ID:???
前原政之って毎回、潮や第三文明で書いてるけど
どうして、こんな無名ライターに書かせてんの?
彼の書く文章は毎回同じ内容です。
本当にフリーライターでつか?と思ってしまう
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 04:36 ID:???
>35
自己紹介にゴーストライターの仕事が1番多いとあるます。

>http://www3.ocn.ne.jp/~sitemm/index.html
37氏ね頃シ:03/12/17 09:28 ID:???
>>33>>34

http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1054550415/784
784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/17 02:32 ID:G6P/YIFl

2003年12月16日(火)付 性狂新聞

「愚人に誉められたるは、第一の恥なり」
「愚人に憎まれたるは、第一の光栄なり」
(以下ry


要するに『私の世界交遊録』は世界中に恥をバラ撒いた実績つーことか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 23:19 ID:???
このスレ伸びないな〜
ユダヤ尻拭き宗教から与えられたお仕事とは言え、誠にご苦労様です。汚い
雑巾でユダヤ大王様のお尻をたっぷり拭いて差し上げてください。 
( ´ё`) ビクッ。。。( ´ё`)
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 00:21 ID:???
>>38
スレ立て人>>1が「読んでません」だもん。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 01:00 ID:???
>>1
ここで紹介された書籍を読んで感想をカキコ汁
42sal ◆vV8AjUlBkc :03/12/21 01:01 ID:???
読んどるよ。
毎日見てる。
だって俺だけのスレじゃないもん。
ちなみに今はアク禁喰らってるんで頻繁には書けません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 08:39 ID:r8jHBjzh
615 :sal ◆vV8AjUlBkc :03/12/21 00:53 ID:9ZMjSl9F
宜しくお願いします
【板名】創価・公明掲示板
【スレのURL】 http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1070900395/
【名前】 sal#KMYoea6amp
【メール欄】 ヽ(`Д´)ノsage!!
【本文】 読んどるよ。
     毎日見てる。
     だって俺だけのスレじゃないもん。
     ちなみに今はアク禁喰らってるんで頻繁には書けません。
44 ◆nbHOKKEyDc :03/12/21 13:22 ID:???
俺がコレクションの感想書いたら一方的な視点になって>>1の趣旨とは違うようなので書けん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 13:53 ID:???
>>38

まぁ、層化の人はそれだけ池田大作の本を読んでないということだ。
買うだけ。
実際、人には啓蒙しているけど聖教新聞も読んでないんじゃないの?
聖教新聞読んでたら、あの酷さに打ちひしがれて層化なんて辞めちゃうと
思うんだけどな
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:02 ID:???
>44

一方的でいいんじゃない?こんだけ過疎スレなら。
あなたの意見が客観的かどうかは、レスを読んだ人が
判断するよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 14:06 ID:???
>>45
>聖教新聞読んでたら、あの酷さに打ちひしがれて・・

それは貴君がたまに目にするからそう思うだけじゃない?
社訓の様に毎日毎日見てたら・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 15:06 ID:???
>>31
題名ωαγατα..._φ(゚ー゚*)

もしかして、、、例のレリーフ載ってるかもdesu。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 00:29 ID:???
>>47
だから学会員は書籍も読まないし聖教新聞も読んでないんじゃない?
強いて言えば、見出しだけ。
それでしっかり読んでないで内容だけ把握しているんだよ。
だから“ウソと欺瞞の竹入義勝”“山崎正友のデッチあげ!”
なんてゆーキャプションだけで判断しちゃうんだな。
内容読んでたら、あんなクソミソに書いてある新聞なんて読みたくなくなる。
んで、どうして学会員が聖教新聞や学会系書籍を読まないかというと
座談会やら集会が忙しいからだと思われ。
知り合いの学会員の家に5泊ぐらいさせてもらったが、
新聞読んでいる気配はなかったもんな〜。それでも
会合には毎日逝ってるみたいだった。カワイソウ
50sal ◆vV8AjUlBkc :03/12/23 00:13 ID:???
test
51sal ◆vV8AjUlBkc :03/12/24 00:59 ID:???
age 5
やっぱり糞スレなのか…
52sal ◆vV8AjUlBkc :03/12/24 01:01 ID:???
『作品名』/著者

の前に(・∀・)イイ!なら☆、(・A・)イクナイなら★を作品名の前につけて下さい。
>>51
このスレは悪くないと思うんだが・・・・、確かに書き込み少ないね。
やはり学会員は本読んでないから、書きようがないのだろうか?
それとも自分の池田本批判がまずかった?(だったら>>1さんゴメンね)
54 ◆nbHOKKEyDc :03/12/24 13:02 ID:???
『藤原弘達の生きざまと思索7 斬る』
『藤原弘達の生きざまと思索8 闘う』
(昭和54年12月1日初版、発行:藤原弘達著作刊行会/発売:学研)

「斬る」は名著「創価学会を斬る」出版に至るまでの経緯と創価学会
問題の本質を捉える。「創価学会を斬る」の内容の大部分も収録。
「闘う」は出版後の反響や「言論弾圧国会」の議事録の収録等で
著者が“言論自由の実験”においての見えざる敵からの犯罪的圧力と
どう闘っていったかを記録し、巻末に創価学会問題の総括も行っている。

昭和54年初版と古いので入手困難かもしれないが手に入るものなら
読む価値はあるということで☆☆☆

俺が昔立てて>>8でリンクしたスレと趣旨似てるがこの手のスレは総じて情報が集まりにくい。
つーか、>>1もたくさん持ってるのならネタ投下しなされと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:13 ID:???
?『大道を歩む』/池田大作

前に友人(層化)が「君に読んでもらいたい!」と勝手にオレの
部屋へ置いてったんだが、これ層化のバイブルなん?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:53 ID:???
>55

その時に発売されてたのを
「人に配ると功徳があるから」と
沢山買わされたんだろう。

漏れ的には「へーそんな本あったんだ」
ちゅう感じ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 14:48 ID:???
このスレほんと伸びないなぁ〜

冬休みの学生も社会人も本嫁。そしてカキコ汁!
アンチは会館で無くてもブックOFFなどで購入できまつのでよろしく御願いしまつ。m(><)m
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:24 ID:???
対談集を読んでも大作は中身の無い人、という印象でした。
いまさら、くそ面白くない本は読む気にならんのだが、会員も同じでしょうか?
間接的に、マスコミ関係者から聞いた話だが、
万葉集の学者が、何で万葉集を知らない奴と万葉集について対談せにゃならんのだろう、
とぼやいていたとか。
誰か代作と万葉集学者との対談の本知ってる?


59名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 19:36 ID:???
>>58
仏造る、ま朱足らずは、水溜まる、池田の朝臣が、鼻の上を掘れ   (大神奥守)

#池田D作とはなんの関係もないですがw、万葉集より
 この歌の仏とは華厳宗 東大寺の大仏(ビルシャナ仏)の事だそうです。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 21:56 ID:rwoLyONg
>>58
> 誰か代作と万葉集学者との対談の本知ってる?

自信はないが、かすかな記憶によると、『古典を語る』ではないかと。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:38 ID:???
☆ 『広布と人生を語る』/池田大作

池田という人物がいかに嘘つきであるかが垣間見える書。
若い会員にお勧めである。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:46 ID:???
 ノノノ从ヽ
 川VvV) …
 (つ⌒l⌒l←池田大作著書
  | | | 
  (_)___)

 ノノノ从ヽ
 川VvV)
  (  と彡
  | | |  ミ ___ バサッ
  (_)__)  ノ_人
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 09:47 ID:InB5IgTb
>>49
確かに読んでる様子はないね。ただそれでも代作先生の連載、「新人間革命」は読んでるみたい。
つーか、部会で「新人間革命」の朗読をやる事があったり、皆、それだけは読んでるから目を通してないと信心の深さを疑われるって所はあるのかもね。
代作先生の本に関して言えば、良し悪し、本人が書いているのかはともかくとして言論事件や日中国交回復辺りの頃に書かれた本の方が勢いを感じさせるし内容もあったな。
でも人間革命を見て常に思ったのだが、学会の実績、功績は池田大作のおかげで学会組織の未成熟な部分は皆、会員の浅さと片付けられており、図らずも本人のメンタリティが浮き彫りになっており興味深い。
学会員から聞くこの人のエピソードも人間革命で感じたものと共通するものがあった(学会員的には美談として語るのだがw)
いろんな要因が重なって数年前に退会したが、池田氏の人となりを知りたいのならまず人間革命シリーズを読む事をお勧めしたい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 10:10 ID:???
>63
元学会員でつ
自分自身は本をよむのは好きで、年間200冊前後は読んでいます

創価学会も特に信じてなかったのですが、本好きでもあったので
1度人間革命を読んでみようとしたことはありました。
しかし、小説としてもまったく面白くなく、読むのも苦痛でしたので
すぐに読むのをやめてしまいました。
(マンセーなところが受け入れられなかったようです)

ダイジェスト版みたいなのは出版されてないのでしょうか?
また、もしかいつまんで読むとしたら、どのあたりが面白かったですか?
6563:03/12/30 10:35 ID:???
>>64
ダイジェスト編みたいなのは私が会員の時は無かったと記憶してます。
読んだのは5年以上前の話なので細部を記憶しておらず、特にここがお薦めという巻はないっすね。
スマソ。
>学会の実績、功績は池田大作のおかげで学会組織の未成熟な部分は皆、会員の浅さと片付けられており
ただ、全体的にこのような記述(初期は池田先生ではなく戸田先生)が色濃く感じられて鼻白む思いですた。
年間、200冊とは凄いですね。俺なんて最近はまったくと言って良いほど読んでない。
それだけ読んでいれば嫌が追うでも批判力はつきますわな。
6663:03/12/30 10:44 ID:InB5IgTb
まあ、一度読まれたのなら改めて読む必要はないと思いますよ。
もし、改めて読むのなら「新人間革命」の方が、彼が会長に就任した後の話ですから良いのかもしれません。
最も、これが単行本で出る頃には既に信心活動から退いてましたからどの巻がお薦めとは言えませんけどねw
6764:03/12/30 11:06 ID:???
>65
レスありがとう

>年間、200冊とは凄いですね。

ちょっとでも興味を持った事は本を読む事にしているので
それで面白かったら、同じ著者の本や関係の話題を
おっかけますので、部屋が本で埋まってます
(最近はカルト問題とか、仏教の入門本とか)

ダイジェストは手分けして作ってもいいかもしれませんね。
それかもしくは、1冊ずつ読んでここに感想をうぷし合うとか

やりがいなさそうだなぁ〜(w
6864:03/12/30 11:07 ID:???
なぜかここに新・人間革命の5巻だけが!(w

早速ナナメ読み。
6963:03/12/30 11:37 ID:???
>>67
どもでつ。パソコンが固まってしまいますた。どうも最近、そんなんが多いなぁ。
5年も経つから仕方ないのか。
それはそうと俺もそうですよ。気に入った著者の本は片っ端から買いますね。
ちなみに本棚もかなりの蔵書数があるけどそのうちの4割はまったく手をつけてない。
もったいないことしてるな、俺。
>ダイジェストは手分けして作ってもいいかもしれませんね。
>それかもしくは、1冊ずつ読んでここに感想をうぷし合うとか
良いかもしれませんね。ただ気は進みませんがw
学会関連の本は全て同じ地区にいた男子部にあげちゃったからな。改めて買うのもなんだしw
新人間革命が図書館にあれば借りるのにやぶさかじゃないけどね。




7064:03/12/30 12:34 ID:???
前半がヨーロッパ旅行、後半が池田氏の選挙違反の裁判のことみたいですね

大まかには実際に有った事に合わせてあるようです。
ことの真偽は置いといて、この小説のあらすじをまとめる事で
詳し目の略年表がわりにはなるかもしれませんね。

さらっと読んだだけですが、突っ込み所もわりとあってその点では面白いです。

>>学会の実績、功績は池田大作のおかげで学会組織の未成熟な部分は皆、会員の浅さと片付けられており
>ただ、全体的にこのような記述(初期は池田先生ではなく戸田先生)が色濃く感じられて鼻白む思いですた。

これはなんとなく分ります、マンセー色が濃いですね。
マンセー色を出すために、学会員をわざと未熟な感じに書いているのだと思います。
余談ですが、北朝鮮にも金正日マンセーのための小説があります。(『永生』白峰社/日本語です)
人間革命を読んで楽しめる人は、これも興味深く読めるかもしれません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 12:39 ID:???
>69
>5年も経つから仕方ないのか。

そろそろ替え時ですね。

>良いかもしれませんね。ただ気は進みませんがw

そですね。あまり食指が動きません

>新人間革命が図書館にあれば借りるのにやぶさかじゃないけどね。

近くの図書館でどのぐらい学会関連の本があるか調べたことがあるんですが
ふるーーーーい本が2冊しかありませんでしたね。人間革命なんかは影も形も無く...
古本屋だと1冊100円で売ってる所もあるらしいですよ

自分はもう少し傾向をつかむために2.3冊読んでみたいと思います。
7263:03/12/30 13:49 ID:???
>>70
読了乙でつ。
>マンセー色を出すために、学会員をわざと未熟な感じに書いているのだと思います。
そう思います。確かに急速に拡大したがゆえにトップの意向が末端まで行き渡ら無かった側面は多々あると思いますが、それだって当時の会長(学会)の方針から派生したものなのだからそれに対する自省の年が欠落しているのはいただけません。
また、私が見ただけでも歴史の書き換えが目立ち、これを見ている草創期からの会員はどう捕らえてるのかな?と思うと複雑な気分になった記憶があります。
例えば国立戒壇の記述にしても「我々がそのような事を主張した事は一度も無い。世間が捻じ曲げて解釈してるだけ」としてますが、当時の公明党の政治方針に「国立戒壇の設立」は重要項目として謳ってあったのですからあきれるばかり。
ところで新人間革命って何巻まで出てるんでしょうね?

7363:03/12/30 13:55 ID:???
>>71
>そろそろ替え時ですね。
そうか・・・でもあんまり金無いんだよなぁ。
ちなみに近所の図書館には「人間革命」が数巻、対談集が数冊あります。
新人間革命が新たに入荷してあれば良いのですがね。
学会員の友達に借りると言う手もあるのですが、変に警戒される、或いは気を持たせてもなんですので辞めときますw
>自分はもう少し傾向をつかむために2.3冊読んでみたいと思います。
御感想、ぜひ聞かせてください。
7464:03/12/30 14:23 ID:???
>72
バリバリ学会員が1番苦手なことですよ(w)>自省

>それに対する自省の年が欠落しているのはいただけません。

やっていいとされている事、してはいけないとされている事を検証していくと
それがの外部の人とのトラブルの原因ではあるにもかかわらず、
ワザと自省できない仕組みにしてあるのだと気づきます。
この体質は残念なことですがこれからも変わることは無いように思いますね。

>草創期からの会員はどう捕らえてるのかな?と思うと複雑な気分になった記憶があります。

ウワサ話の粋を出てないんですが、『最初の頃からの会員は殆ど脱会してしまった』
という話もあります。2代目の奥さんが池田氏を嫌っていたというのは有名な話ですし
出るべくして出たうわさでは有るようです。

本当のことはどこかで検証できるようでないと嘘の方が本当のことにとって変わる日がくるかもしれませんね。
(ずっと先にはイラク派兵についても「創価学会は全面的に反対してた」とかいうことになるかも?)

>ところで新人間革命って何巻まで出てるんでしょうね?

11巻まで出てるみたいですよ。(新聞連載は14巻分の途中ぐらいまで)
7563:03/12/30 15:00 ID:???
>>74
>やっていいとされている事、してはいけないとされている事を検証していくと
>それがの外部の人とのトラブルの原因ではあるにもかかわらず、
>ワザと自省できない仕組みにしてあるのだと気づきます。
そうかもしれませんね。自省するならばトップの責任も必然的に問われますし、なにより教義を疑う事に行き着きますからね。
草創期の会員に対して言えば、私のいた支部(2つくらいだが)結構いましたよ。
歴史の書き換えについて聞く機会はありませんでしたけどね。でも言論妨害事件のような一連の不祥事について反省してるそぶりは微塵にもうかがえませんでした。
ところで11巻まで出てるんですか?人間革命は12巻までですから連載してからもうそんなに年月が経つのか・・・
なんか読みたくなってきたな。友達から借りるかなぁ。ウーン。


7663:03/12/30 15:18 ID:???
>本当のことはどこかで検証できるようでないと嘘の方が本当のことにとって変わる日がくるかもしれませんね。
(ずっと先にはイラク派兵についても「創価学会は全面的に反対してた」とかいうことになるかも?)

アハハハハ。イラクに関して言えば学会は慎重らしいですね(そりゃそうだよな、いくらなんでも平和を掲げてる団体なんだから)
ただ、政教分離を建前に公明党の姿勢を容認する事になるのでしょう。例の世って例の如く。
そう言えば初代、2代目会長が獄中下にあった事実を反戦と絡めてますが、彼らは戦争自体に反対している事実はありません。
2代目会長の著書「人間革命」(当時の)にもそのような記述が無かったばかりか、むしろ日蓮正宗に帰依しない事が敗戦に繋がると危惧してるくらいですから間違っても戦争反対でなかったのは明らかです。
無論、その事をせめようとは思いませんがあたかも反戦を訴えていたようなスタンスを取るのは歴史の書き換え以外のなにものでもない。
まあ、このような情報化社会においては捏造も厳しくなって行くのでしょうがこの体質は未来永劫変わりないのかもしれませんね。


77波木井坊竜尊 ◆IByKs72gR2 :03/12/30 16:12 ID:GatpFK0p
人道支援は”派兵”とは言わないからお前の妄想は歴史なんて残らないさ。あはは!
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:47 ID:???
>>77
目的はなんであれ、軍隊を戦闘地域に派遣するのだから実質上派兵には違いない。
言葉の遊びだな。
7963:03/12/30 16:48 ID:???
>>78は私。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 16:54 ID:???
>>69
OSを再インストールしてもダメなの?
8163:03/12/30 17:14 ID:???
>>80
それ考えてるんだけどあれって一旦、今までのデータを白紙にするって事だよね?
保存の仕方、わからないしどうも自信ない。まあそうするしかないのかもしれないけど・・・
8264:03/12/30 19:19 ID:???
>81

いやいや、データを残してインストールしなおす事もできるよ
ただ、スクロールマウスとか、プリンタ、デジカメとかドライバー類は全部いれなおす事になるけど
(ただデータが死ぬこともあるので、バックアップはしないとね<自分はそんな目にあったことないけど)

「修復インストール」http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E4BFAEE5BEA9E382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html
「上書きインストール」http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E4B88AE69BB8E3818DE382A4E383B3E382B9E38388E383BCE383AB.html
(参照:日立システム&サービス)

WINDOWS98の上書きインストール CD有りの場合>http://homepage3.nifty.com/toro-i/kotae19.htm

他のOSの時はぐぐってくらさい
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:21 ID:???
このスレ急に伸びたのはいいけど・・・
☆ 『広布と人生を語る』/池田大作

池田という人物がいかに嘘つきであるかが垣間見える書。
若い会員にお勧めである。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 12:32 ID:???
【ガイドライン】
@文頭は『』/作者名。
A内容だけで横全30字×縦10行以内。
B対立意見はその本の感想の形で。
C学界(高名)否定本の感想でもよい。
D稚拙な言葉・AA等だけで終わらせない。

★or☆『作品名』/著者(特に指定がなければハイフン−)

(・∀・)イイ!なら☆、(・A・)イクナイなら★を上に倣って作品名の前につけて下さい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 13:01 ID:91jQHgNB
8663:03/12/31 13:16 ID:???
>>82
サンクス!正月辺りでもやって見ます。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 08:57 ID:???
相変わらずこのスレ伸びないな。(ボソ
8863:04/01/03 19:12 ID:???
>>82
データをバックアップして電源を改めて入れたのだが、その時、しょっぱなに画面下に出る文字が何度やっても出てこない。
どうなってるんだろう?
>>87
まずはあなたが書評する事だ。書評スレなんだからさ(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 19:17 ID:???
>>88
おまえが言うな。
PC初心者板にでも逝ってろ(w
90池田犬作 ◆LIR.La.YRI :04/01/04 17:10 ID:???
>>88

とりあえず、スキャンディスクをしてみたら?。
それでもダメなら、フォーマットしてOSを再インストールだね。

ところで、リカバリーディスクはあるの?。
9164:04/01/04 20:58 ID:???
>88

うーん、フロッピー入れっぱなしにしてない?
したのはバックアップだけ?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 10:50 ID:oCj/QMWr
9364:04/01/05 20:39 ID:???
>>90-91
アドバイスありがとうございます。
とりあえず犬作さんのアドバイス通りやって見る。
リカバリーディスクはあるよ。
>うーん、フロッピー入れっぱなしにしてない?
フロッピーは入れてないけど、思い当たる節はある。 バックアップする際、ADSLに接続しっぱなしだったがそれがダメだったのかな?


9463:04/01/05 20:59 ID:???
>>93
失礼しました。64は63の誤りです。64さん、スマソ。
95sal ◆vV8AjUlBkc :04/01/11 00:15 ID:???
不定期age 4

ちょびちょびあげますのでまた書いていって下さいね。

ガイドラインは>>84

9626:04/01/12 01:59 ID:???
書籍じゃなく、雑誌だが
第三文明2月号のなかに、政教一致論に対する反論が載っていたが、
矛盾しまくりの理論展開だったな。あんな無茶な理論しかできないなら
スルーすりゃいいのに、とオモタ
んで、山崎正友批判しているあの香具師は誰?ともオモタ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:28 ID:4rfS8vgA
96よ! おまえ誰?と思った。オレがレス番26な訳なのだが・・・(笑)

★『女性抄』/池田D作
いい話(ほかの人の話を引用)も散りばめられてはいるが、
言葉の端々に洗脳を匂わせるキーワードが入っている。
読まないほうがよい。(`・ω・´) シャキーン
9896 :04/01/12 14:27 ID:???
>>97
スマソ。前に使った名前が残っててそのまま気付かずにカキコしてしまったよ
成りすます意思はないぞえ
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 14:40 ID:???

『大道を歩む』/池田大作

ttp://nero-online.org/lastmeasure/
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:06 ID:???
>99

踏むな、ブラクラ。
踏んでしまった人は「ctrl」+「alt」+「del」で、ブラウザを終了すること
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 16:13 ID:???
潮2月号“ジャーナリスムの再生を目指して”東晋平×徳山善雄

この対談を読んで思ったのは、聞き手の東氏がDQNであるということだ。
徳山氏がジャーナリズム全体の話をしているのに対して、
東氏はずっと週刊新潮、週刊新潮と学会員のように連呼しているということ。
ジャーナリズム再生を考えるならば、潮の中吊り広告のあり方についても
考えるべきだろう
102母が熱心で困ってます ◆1Cz5bN8eQk :04/01/14 16:53 ID:9lzg91v1
>>1 salさん
スレが伸びていますね、良スレになってきました。
ageておきます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 17:18 ID:???
聖教新聞の元日朝刊。
池田大作の新年の言葉、みたいなのが載っていた。
しかし
かの有名な○○は、という引用部分が多すぎ。確か3、4回はあったと思う。
あの短い文章の中にそんなに入れてたら、池田大作の言葉ではない罠。

だったら、池田大作を崇拝するよりも、
その引用者を崇拝した方が早いんじゃないか?とオモタ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:56 ID:???
1よ冬厨だったのか・・・
105層化にうんざり:04/01/18 17:31 ID:???
一般紙は朝刊32ページ+夕刊14ページ 合計46ページ月3900円として 
1ページ当たり85円という計算になります。
本紙は12ページで1900円1ページ当たり158円ということになります。
よって 一般紙の1.8倍の価格になるということです。一般紙との差額は
実に73円となります。
これを単純に計算しますとこういうことです。
73円×12ページ×550万部×12月=578億円
これが他紙にはない売上の純粋な利益になるのです。
ページ数は他よりも1/4なために、仕入の原価もまた1/4という
こともいえます。
次に他の経費ですが、運送費もまた軽い為に1/4となり、デリバリー
の人件費もまた無償のボランティアに任されることから、これはほぼ
無料ということがいえます。また朝刊夕刊という2回の運送が無い為
これまた燃料代、交通費といった運送コストも半分にまで下がります。
そして他紙のような折込広告がない分軽くなり最終デリバリーは、
非常に負担の軽いものになっています。
さらに拡張費用についても、新聞外交員などがいて経費がかかる他紙
とは異なり、自前で無償労働による拡張ができますから、これもまた
かかりません。印刷代ですが、これもまた某大手新聞社の輪転機を
利用しているので、自前で高額な機械部品を購入したり維持する費用
もかかりません。
また取材についても、内容が内容なだけに取材にかかる相手への接待
費用がかからず、なおかつ他紙のようなあらゆる分野の記者を抱えない
だけにそうは人件費など費用はかかりません。
もっと大事なことは、これが発行部数が1000万部まで増えた場合、
新聞への広告収入もまた値上がりして、それだけでも莫大な収入が
得られるという効果も期待できます。
ですから、新聞啓蒙で功徳がつくという方法が一番簡単であり、さらに
収入源としての膨大な魅力があるわけです。本当だったら、拡張費や
配達費などは、働く人が請求してもなんらおかしくはないはずです。
以上が今我々の目の前にある判断材料から推測したものです
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 18:26 ID:???
>1さんよ、週一回ぐらいは自分で紹介しようよ・・ね!

まるちコピペのガキにはうんざりだ罠→105
107池田犬作 ◆LIR.La.YRI :04/01/20 19:46 ID:???
>>106
プロバイダーが規制されてるから、
スレを読むことは出来ても書きこみは無理。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:56 ID:CdlAeS7C
★「池田大作語録 人生の座標」/池田D作
隣国と深い友好を持たないことは、足元に大地がない
ようなものである。それでは空中を歩くようなもので、永久の友好、平和は望めない。そこで大事なのは行動
である。観念の上で平和を論ずる人は多い。しかし、
平和を論ずるならば行動しなくてはならない。

こんな文章を(D作が書いていると)真面目に信じている会員がいるのが不思議
隣国より先に他人を邪宗やアカ呼ばわりするのをヤメてみたらとコメントしておこう。
会員さんは国内外で空中浮遊して居る様だ。
(この板で有名な折伏経典の監修をしたんだよね、このおじさん)

犬作さんどうもです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 00:18 ID:???
>>107
1のことだったのかな。
110sal ◆vV8AjUlBkc :04/01/21 00:20 ID:???
ただの冬厨に思われている様なので弁論させて頂きます。
私的事ですので、飛ばしてもらっても結構です。

>>106さん
すいません。一応自分の餅ネタは>>24の一つきりだけです。
あと、家にある創価本の中でどれが一番読んで自分の為になるか
を見極める為にこのスレを立てた次第です。
だから若干クレ厨的な面で取られると思うのですが、
読んでみたいと思う本は素直に手を出すつもりです。

>>107さん
フォローありがとうございます。
でも現在は特に規制されている訳でもありません。
自分に書くネタがないからROMしているだけです。

ちなみに私は三世ですが創価マンセーというわけでもありません。
むしろ学会の本が疑わしくてこのスレを立てました。
ここの住人の方々にも私と同じ境遇の方はいらっしゃると思いますので
疎スレではありますが、期待のかかったスレではあると思います。
創価本についてのレヴューも少数ですしね。
ですが私は別にDat落ちでも構わないと思います。
なぜならそれは創価本の読む価値の無さを表すから。
その分もっとためになる本が読める。
現に☆か★かで大雑把な評価をしてもらっても★が多い。

もしかしたら以前にもこういうスレはあったのかも知れない。
けれど改めて、それを確認したかった。
ただそれだけのスレッドです。
まったりいきましょう。

長文失礼しました。
私としてはあと三回、不定期にAGEますのでまた宜しくお願いします。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:01 ID:???
>>26>>29>>31>>61>>97>>108
全部漏れなんだけどさ。
sal ◆vV8AjUlBkc きみやる気なさ杉
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 09:59 ID:???
>>108
当然キンマムコもマハローも入っていませんYO・・・(´・ω・`)ショボーン
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 11:00 ID:???
2世ならともかく
3世で創価マンセーなんてヤシいるのかぁ〜?
かなり、やばいよ。そいつ
114母が熱心で困ってます ◆1Cz5bN8eQk :04/01/25 15:49 ID:A02N3GFD
ageときます。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 12:18 ID:???
113誤爆ですか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:47 ID:???
sal ◆vV8AjUlBkc どこに逝った〜帰って来いよ(#゚Д゚) プンスコ!
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 14:23 ID:???
会員は本読まないんだねぇ。
>114
母の本でも紹介しろよ。
>113
おまえさんも爺さん婆さんの本でも紹介汁!
118sal ◆vV8AjUlBkc :04/02/13 17:20 ID:???
★『随筆 青春の道』/池田博正
副題に「私の若き日の記録」とされてあるが、
内容的には「私の若き日の周りで起こっていた記録」という感じ。
全体の約8割は学会のこれまでの歩みや著者の父・池田大作氏の事柄であって
新人間革命を息子が書いてみた、という感じ。
著者の思ったことや思想はほとんど書かれていないが
一つだけ(・∀・)イイ!と思ったのは以下の文。

【大事なのは、他国の文化も先入観を持たずにありのままに見ることである。
 自分の少ない体験や小さな感情で他国を判断してはいけないだろう。(P147 L6】

本書では学会活動や大作氏を褒めまくり面白く無かったが、
この文は常識ある学会員の文だと思う。


  
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 17:24 ID:ukpPJ7Dr
代々木勢力に毒された立命館は最悪だ!!
共に闘おう!!
これからは立命評論だ!!
http://www.infoseek.livedoor.net/~rituhyou/
http://bbs6.otd.co.jp/611457/bbs_plain
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/14 17:42 ID:???
創価逃走なのか・・・
121sal ◆vV8AjUlBkc :04/02/14 18:42 ID:???
やっぱり学会員の方は買っても読まないんですか?

池田さんも読書するように指導なさってるんじゃないんですか?
122sal ◆vV8AjUlBkc :04/02/16 15:21 ID:???
☆『幸福抄』/池田大作
人生とはどのようなものか、家族とはどういうものか
母はどうあるべきか、父はどうあるべきか
絶えず自分をもっと磨いていこう、そこに幸福がある

そういった解釈が著者なりに書かれているが決して
「仏法万歳、仏法万歳」ばかりな内容ではない。
引用が多いが全体として内容的にはいいことを言っている。
これを本人が書いていようとなかろうと良書。
また彼を信じたくなった(信心はしませんが。

青春対話大人用(特に婦人部)といった感じです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:09 ID:???

アマゾン
創価学会財務部の内幕 小学館文庫
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094045716/250-7642652-9543406
124池田先生に抱かれたいのは当然です:04/04/05 16:22 ID:hsM93VzJ
尊敬する男性に愛されたいっていうのあ、若い女性として当然のことではないでしょうか?
それにもかかわらず、愛し合った数十年後に、レイプだとか行って訴えるの信平は信じられません。
もしかしたら、実際には、池田先生と抱かれていない可能性だって大きいですよね。
そもそも、池田先生に内心であこがれている女子は多いはずです。
したがって、池田先生が女性で苦労することは、そもそもありませんし
無理やり池田先生から迫るようなことは無いと考えるのは自然ではないでしょうか?

尊敬する男性に対して一方的に恋愛感情を抱いた女性が、
振り向いてもらえないから、狂言訴訟を起こしたと見るのが自然です。

これは、男性の人たちにとっても、重大な事件なのではないでしょうか?
一方的に片思い的に、恋愛感情を寄せてきた女性が、性的関係も無いのにもかかわらず、「あった」と言い張り
しかも、そのうえ、強引にやられた!というのです。

これって、アイドル・歌手・バンドなどの追っかけの女の子が、一方的にスター的男性に恋愛感情を寄せて、エッチなことを想像しているうちに
現実と妄想との区別がつかなくなったような事件なんじゃないですかね?
ジャニーズにあこがれる女子が、エッチな妄想小説を掲載しているHPとかありますよね。
バカ女信平がやったのは、そういう感じの訴訟なんですよ。

私が、池田先生に誘われたら・・・・もちろん「はい!」とOKしたいです。あなただって、尊敬する異性から誘われたら、OKする場合だってあるでしょう?
あの当時の信平さんは、熱心な学会員だったんですよね?

こんな訴訟を容認していたら、上司とOLとの恋愛は全部セクハラになってしまいますよ!

125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:25 ID:???
>>124
秋葉原の脂デブオタでもOKかよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:59 ID:???
本じゃないけど、ガカーインライターとかジャーナリストで書き越している
内容についてはどうする?アイフル
127sal ◆vV8AjUlBkc :04/04/09 23:56 ID:???
久しぶりに拝見させて頂いた訳ですが…
実際もう何でもいいですよw
文字にして何らかの文章があれば。
書籍に限定すると書き込みも減ってしまいますしw
このサイトでなくてもレビューがあるのも確かだし。
(ただここの掲示板の方なら違った意見も貰えるだろう
  と思ってスレ立てた訳ですが)

それにしても前回見たときには底の方で落ちかけてたのにAGEてもらえるなんて…
このスレはある程度評価されていたってことですよね。
実際嬉しいです。
また本読んだらAGEます。
128sal@system-initialized:04/05/31 01:00 ID:nADmSd3p
久しぶりにみたのでageとこ。

最近新しい「池田大作全集」を親が買ってたけど、どうなんでしょう?




129名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/25 10:06 ID:RkX78NmH
『大白蓮華』編集後記の「真」て奴おもしれーぞ。
俺は2000年6月号を読んでびっくりして以来、注目している。
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:46 ID:Pv5HxZvP
『第三文明』7月号読んで笑った
民主党が「三類の強敵」なんだってさ!!!
政権与党が野党の共産・民主を批判して
それを「権力との戦い」って言ってるのはすごいよね
投票率がUPする事を心底恐れてるような政党の身内の人達に
民主主義や反権力や宗教を語って欲しくはないのだがね

あ、あと、「決める!友情対話Q&A」もおもしろかったよ
「師弟の精神とは何か?」を説明するのに
引用してるのが内田樹(うちだたつる/神戸女学院大教授)と
池田名誉会長の言
おいおい、「三証」を重んじる日蓮仏法の立場からすると
これはマズイんじゃないのか?
もんしょうが無いだろ、文証が
池田や内田教授は、ただの人師、論師だろう
ちゃんと仏説(日蓮の御書や釈迦の経典)引いて
正当性主張しないとダメじゃん


>>130
私も第三文明読んで笑いますた。
あと、潮や第三文明によく寄稿しているライターやジャーナリストには気をつけて読むべき。
以前、盛況新聞の社員だった香具師や学会員だったりする香具師がいるからな
132sal@system-initialized :04/07/14 00:59 ID:???
以前ここで
「男子部の知り合いで『大道を歩む/池田大作』をバイブルの様にしている者がいる」
と言ったような書き込みがあったので
じゃあどんなもんなのかと読んでみました。
(勿論買わずに、家に眠っていたサイン本を)
133sal@system-initialized:04/07/14 01:01 ID:???
率直な感想としてそれ程までのものとは到底思えない。
副題として「私の人生記録」とあるように内容は著者の小歴史が書かれてある。
ってか『新・人間革命』とどう違うんだ?こっちは若干主観的のような気がする。
それにしても内容は自慢と引用の繰り返しでうんざりした。
「仏法は演繹の智、科学は帰納の智」「仏法と科学は『同志』だ」
とあるがいかがなものか。
134sal@system-initialized:04/07/14 01:17 ID:???
またこの本を読んで著者は自分の位置づけをどうおもっているのだろうか?

「ブラジルへ来てください!ーー青年が、涙を光らせて叫んだ。…」
「学会の大恩を受けながら、自己中心的となり…」
「拍手が沸き起こった。いつまでも鳴りやまなかった。次から次へと、握手を求められた。」

このような文章からは自分をお高く見ているようにしか感じられない。
また、学会に依る恩は与えて「やっている」という様な風にも取れる。
この本をいいと絶賛する人はうんざりしなかったのだろうか。
そうでなければ「とりあえず大きい」著者に憧れたようにしか今は思えない。

135sal@system-initialized:04/07/14 01:34 ID:???
確かにいいことも書かれてはいるがやはり引用である。
というより他からの引用だけでこの本は成り立っていると言えるかも知れない。

そして最後の章で
「みんなが悩みの中で眠っているんだよ。それを仏法という鐘で起こしてあげるんだ。」
とさりげねくある。
つまり、みんなには仏法が必要だろうから折伏をどんどんしていこうってこと?
恐らく、僕が以前ここの書き込みで見たその例の男子部もここを注目したように思う。
しかし、当然みんながみんなそうでもないし、仏法が最上級のものだとどうして言えるのか。
それはやってみたら分かるって?
そうだったらどこの教典でも同じ事なのではないでしょうか?

と、何かと批判的な目で通したけれども
やはりこれがそんなに素晴らしいものとは思えない。
これを賞賛する人は著者をぼやけた虚像として見ていないかを心配します。
たとえ10年前のまだ若干未熟な部分のある著者であるとしても。
136sal@system-initialized:04/07/14 01:43 ID:???
長文失礼。

ただもう、>>1のルールっぽいのはもう気にしません。

自由にソレ系の本でも記事なんかでもあったら書いてって下さい。

てか、ほんとに(2chだけじゃなくて)学会員の人って学会系の本読まんね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:30 ID:MBORAvE0
潮や第三文明は、政治的に政権よりではない内容の記事もあるので
非層化やアンチの人でも比較的抵抗無く読めるかも
公明べったり、こてこてのプロパガンダに凝り固まって最も枠にはまっちゃってるのが
意外なことに、婦人部が読んでる『パンプキン』
銃後の母・・・ですか・・・・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:45:59 ID:6ofmyyz3
★貴方は創価?反創価?板全体の調査スレッド★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1098491950/l50

板全体の意識調査です。重要なスレッドなのでご協力
お願いします。
139名無しさん@お腹いっぱい。
最近、創価関連本、何か読みましたか?