日蓮の教えはブッタとは関係ありません

このエントリーをはてなブックマークに追加
106波木井坊竜尊@日蓮宗葵講 ◆IByKs72gR2
チベット仏教には漢訳大乗仏教の逆輸入バージョンがあることは確認できていますよ。
107白痴淫売屋を嗤う!:03/09/15 16:30 ID:???
>>106
仏教の歴史について何にも知らないド素人が知ったかぶりするんじゃないっ!!

そもそも「漢訳大乗仏教の逆輸入バージョン」とはなんのことだ?(爆

「漢訳大乗仏教」は元々チベットで作られたもので、それがいったん中国に輸出されてから、
チベットに逆輸入されたとでも言いたいのか? > 白痴ザル
そんな事実はどこにもないし、大乗教がチベットを経由して中国に伝わった事実すら
存在しないのだ。!
m(_ _)ノ彡☆バンバン、m(_ _)ノ彡☆バンバン、m(_ _)ノ彡☆バンバン、

そもそも大乗仏教はインドで作られたものであり、
大乗仏教経典の原典は古代インドの日常語サンスクリット語(梵語)だ。
その後インドからシルクロードを経由して中国に渡り、中国語に翻訳されて
漢訳経典が作られたのだ。
シルクロードはインドから西のガンダーラ(パキスタン)、バーミヤン(アフガニスタン)
等を経由し、タクラマカン砂漠を越えて敦煌、洛陽、長安(西安)に至る中央アジアの陸路であって、
チベットは経由していないのだ。

そもそもその時代にはチベットには【文字】すら無かったのだよ。(激爆

実はチベットに仏教が伝わったのは、大乗仏教成立の遙か後年、
8世紀の後半にインド哲学の巨匠シャーンタラクシタと大密教行者
パドマサンバヴァを招聘したことに始まるのだ。

その後チベット仏教は中国仏教(大乗仏教)とも、南伝仏教(小乗仏教)とも違う
独自の発展を遂げた。
その過程で中国仏教(大乗仏教)の影響を受けた事実はあるが、
それは断じて『逆輸入』では無いのだ!!!!
m(_ _)ノ彡☆バンバン、m(_ _)ノ彡☆バンバン、m(_ _)ノ彡☆バンバン、