世界初、アメリカより早くイラク攻撃を認めた公明党

このエントリーをはてなブックマークに追加
753名無しさん@お腹いっぱい。
>>748
ソース→http://hush.gooside.com/index.html
この中のThe Encyclopedia of World ,Modern Warships.よりの転載だ。

アイオワ級の改装計画
1.アイオワ
83.1/23リットン・インガルス/パスカゴーラ(ミシシッピ)造船所に曳航
/30近代化改装に着手
改装費$34870万で127mmx4、全MGをトマホークSLCM?WABLx8、ハープーンSSM?Wx4、ファランクス20mmCIWSx4、ヘリコプター駐機スペース(LAMPS?Vx3運用可能)へ換装、
前檣をラティス・マスト化しSPS49対空レーダーSPS67対水上レーダーのフラット上への新設等を中心とする(乗員1058+海兵隊40)
90.1/1ノーフォーク工廠で記念艦ノース・カロライナ、アラバマ、マサチューセッツから部品の供給を受けて本格修理の予定であったが予算削減のため解役
.3以降、ノーフォークで係留
10/26同地で予備役編入

2.ニュージャージー
68.4/6フィラデルフィア工廠で2100万$をかけヘリコプター甲板と電子装置を装備してヴェト=ナム戦争のため再就役
91.2/8カリフォルニア州ロング・ビーチで予備役編入.

3.ミズーリ
84計画で近代化改装が決定
86.5/10再就役し太平洋艦隊に編入
97.6/12真珠湾に沈む戦艦(BB39)アリゾナ記念館の傍に係留保存されることが確定.
754名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:16 ID:???
>>753続き

4.ウィスコンシン
86.8リットン・インガルス/パスカゴーラ(ミシシッピ)造船所で近代化改装に着手
88.10/21工事終了
/21(#404)or22現役復帰しノーフォークに配備
12/1再就役
90.8上旬、イラクのクウェート侵攻によりペルシャ湾に空母(CV60)サラトガ戦闘群とともに派遣
91.1/17イラクに対してトマホーク・ミサイルの第1撃を発射
2/19ペルシャ湾北部を砲撃
3/28ノーフォーク帰投
6/6-12湾岸戦争の勝利を祝うニュー・ヨーク艦隊週間に空母(CV66)アメリカ等とともに参列
93.3退役予定.


見にくいだろうが、藻前が>>736のリンクを踏まなかったためだ。
近代化改装と、航空戦艦への改装は別物だ。近代化の内容はアイオワの項で掲示した通り。
さて、いつ、どこの工廠でアイオワ級4隻の『航空戦艦』への改装が行われたのか、明示してみせろ。
記憶違い等の逃げ口上は認めないからな。

それから、中国海軍に関する質問はスルーか?
都合の悪いことに目をつぶるのではなく、こちらへの回答も『現実に立脚して』
行うように要請する。

嘘吐きと決めつけられたくなければ、きちんと回答をする必要があると思うが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/13 18:31 ID:???
>>748
今気づいた。中国海軍に関しては
>君は松浦水軍を知らないのか??(藁
これで回答とするつもりだったようだな。馬鹿馬鹿しいにも程がある。

商船を潰していた松浦海軍が、朝鮮の役でどれほど手痛い目に遭ったか、理解できているか?
現代海戦を理解しているのか?
移乗白兵戦が、WW2で英海軍のアルトマルク拿捕以降にも発生しているのかいないのか、
それすら知らないのではないか?
知っていてなおかつ『移乗白兵戦』を唱えているとしたら、藻前の軍事知識は異次元のもので、
現代地球では通用しないと言っておく。

早く、現実に立脚した回答を行ってもらいたい。
中国海軍は、どのような艦艇を用いて、どのくらいの兵力規模及び装備で移乗白兵戦を行おうとしているのか。
その時想定している敵兵力の規模及び装備は?

かなり粗雑な前提だが、藻前のような異次元の住人にはこの程度で十分だ。
再度繰り返す。現実に立脚してこの設問に解答してみせろ。