なぜ朝日の広告単価は高い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1納得いかない君
発行部数が減少しつつある朝日新聞の売上が伸びているのは、広告収入が増えているからであり、日経リサーチ等のリサーチ会社と広告代理店がつるんで、朝日に広告を掲載すると他紙より効果が見こめるという、誤ったプロパガンダの効果が出ているとも考えられる。

広告の見込み効果は、業界では「HIT率」と呼んでいるが、TVの視聴率と違って、客観的要素が少ない、恣意的に近いもの。
この「HIT率」が高いと、当然広告単価が高くなる。

団塊の世代が中枢部を牛耳るようになってからは、この「HIT率」がますます朝日有利になってきているようにも思える。

そもそも、自由市場経済、企業批判の先鋒に立つ朝日に、騙されて広告を出す経営者も思慮が足りないと言えるが..
まあ、企業の宣伝部も、サヨクがかった奴が多いから、朝日にシンパシーを感じるのかもしれないがね。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:40
>1
なんだか色々書いてるけど
分ったふうに言っているだけで、むちゃくちゃなこと君、書いてるよ。
大丈夫?
この業界の人じゃ無いね?

◆誤ったプロパガンダの効果?・・なんで誤ってんのか分からん。
◆なんで団塊の世代が出てくるの?・・・
◆HIT率の話もそれだけで広告単価はあげりませんが・・?

なんだか、勘違いしてるよ君。

もう少し、頑張ろう。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:47
高額商品には効果があります。朝日は。出稿したことはある人は実感しているはず。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:00
日経の方がいいよ。実際人気あるし。朝日は営業が使えない。
日経の広告主のところに来ては、「日経と同じ値段でいいので出してください」
それは営業とは言いません。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:06
6>2:2001/08/15(水) 09:39
典型的な、勘違い業界人ですね、あなたは。

1の言うことは、もっともな話だよ。
マスコミ人に朝日にシンパシーを感じている人は多いのは事実。

HIT率=購読者数*購読者レベル、
「購読者レベル」に恣意的操作の余地があるのは確か。
朝日がよく言う、「エグゼクティブが読む新聞」というプロパガンダのようにね。

「HIT率」が高いと、広告営業上、有利なのは確か。

それとも、触れられて困る話なのかな、業界人にとって?
7>2:2001/08/15(水) 09:46
あともう一言。

もっとあなたは、想像力を巡らす方が良いですよ。
1の言いたいことは、「左翼傾向にあるマスコミ人が、朝日を間接的にバックアップしている疑いあり」ということでは?

それは、まさにその通りだと思うね。
TV局、代理店、記者等、マスコミ人は、自分たちが気づかない、「共通した匂い」があると思うよ。

事実上、保護されている業界なのに、青臭い権力批判、金(高級)、女、タバコ、酒..
まさに、「全共闘世代」の匂いだね..
81:2001/08/15(水) 23:35
典型的マスコミサヨク、2君の反論はいかに?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:42
私は2に意見同じです。意味が分かりません。
左翼とか女とかタバコとか何故でてくるのですか?

分かりやすく教えて下さい。
10>9:2001/08/15(水) 23:48
6,7を読んで理解できないのなら、どうしようも無いね。
社会経験をもっと積むしかないな..
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:53
アホクサ。
何もしらん厨房か?

左翼とか全共闘世代とかっていう言葉好きだねー
本当に感心する。
自分の感覚だけで・・・良く理路整然と書くなーほんと感心するわ。

>1
反論してやれよ−
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:54
日経なんて最悪だ!
出稿してくれって言うくせに
取りたい日がなかなか取れないこと多いぞ。
だいたい整理部えらすぎ!
何様だと思ってるのか!
朝日は高いと思うが高額商品はやはり他紙に
比べると確実にレスポンスがある。
これは折込みチラシでも同じような感じ。
経験則からの感覚的な判断なのでホントは
どうかわからないけどね。
あと企業に左翼シンパが多いってのは個人的に
ちょっとどうかな?クライアントは広告効果に
シビアになってるからたとえ産経でも効果ありなら
出稿するよ。さずがに聖教とか赤旗には出稿しないだろうけど。
13>11:2001/08/15(水) 23:56
>左翼とか全共闘世代とかっていう言葉好きだねー

こういった反論が、業界人の本質を表わしてますなー。
14>12:2001/08/15(水) 23:58
>あと企業に左翼シンパが多いってのは個人的に
>ちょっとどうかな?

うーん、広告も含めて、マスコミ人にサヨクふが多いのは事実だと思うがなー..
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:01
だいたい朝日の部数って減少してるの?
資料だと増えてるよ。水マシ?
16>15:2001/08/16(木) 00:02
ソースは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:02
>>14
12です。
企業というのはクライアントです。
マスコミには確かに左翼チックな人は多いかもしれませんね。
というか明らかに右翼思想な人がいないだけでなんとなく左翼
が多いような気がします。どうでしょうか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:03
>>16
たしかABCか朝日の読者だったと思います。
19>17:2001/08/16(木) 00:07
そうですね、広告主には左翼チックな経営者は少ないだろうね、当たり前だが。
でも、宣伝部や、代理店といった業界人に左翼が多いので、結局、朝日に広告を出してしまうように、誘導されるような気がする。

常識的に考えて、反企業的な新聞に、なぜ好き好んで広告を出すのか?
アメリカでは考えられないよ、ほんと..
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:09
右翼とか左翼とか思想がどうこうって
これ2ch特有のものだろ?
学生さんあまり相手にしてもだめよ皆さん!
広告業業界に憧れてる学生さんは、さようならー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:11
ま、反企業的だからこそ出稿しておけば、そこそこの
トラブルだったら営業経由でもみ消せたりするかなー
なんて期待してみたりしてるのか?
それともそんな余裕じゃなくて少なくなっていく宣伝費
の費用対効果を考えた時、朝日に出稿せざるをえないのか?
22>21:2001/08/16(木) 00:14
だから、おかしい、矛盾しているってことでしょ。

つまり、リサーチ会社や代理店が、朝日に広告するよう、誘導してるのでは、ってこと。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:16
実際には、クライアントには予算がある。
だから、予算が無い場合でしかもターゲットやその商品ニーズが
あってれば日経に出してる。

朝日の場合は、それだけのレスポンスがあるのだから
クライアントも出すのは当然だと思うけど。
確かに朝日は高い。
でもこの間もこの件でクライアントに言われ費用対高価の
調査をさせられたけど、朝日は高かったよ。

個人的には、朝日は全く読まないけど
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:20
>22
リサーチ会社は、朝日に誘導なんてしないよ。
代理店は、するでしょ。
だって高い方がもうかるもの。

でもそれって朝日じゃ無くても読売でもいいよ。
あと新聞じゃ無くてもTVに誘導する。
それってこの業界に限らず、営業がいれば自然とそうと
思うよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:22
少し前の話だけど
オープン懸賞 中央紙4紙(日経のぞく)
プラス地方紙でやった時は読売が多かった。
でも別の機会にあるネーミング募集やったときは
朝日が多かった。
26>23:2001/08/16(木) 00:36
>でもこの間もこの件でクライアントに言われ費用対高価の
>調査をさせられたけど、朝日は高かったよ。

だから、その「朝日に掲載することによる効果が高い」っていう調査結果の根拠は?

日経リサーチ等の、独自調査でしょ?
視聴率と違って、主観的、恣意的で。操作の疑惑があるってことでしょ、6,7の説のようにね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:38
主観でもなんでもいいんだよ。
それらしい第3者の権威があれば。
適当な調査も立派なアウトプットになれば
それで十分説得材料になるのだよ。
web上にあげればなお良し。
28マスコミ板からの転載:2001/08/16(木) 00:42
広告主より返事きました。

ご意見ありがとうございました。
当社は、朝日新聞社又他の新聞社とも、政治的な関係は、
全くありません。
今回の広告は、広告代理店様より特別割引広告として、
セールスされたもので、最近まで広告はしばらく差し控えていましたが、
今回は、出稿させて戴きました。
誤解無き上、今後とも かに道楽をお引き立て賜りますよう
御願い申し上げます。
かに道楽○○地区本部  総務  ○○
29>27:2001/08/16(木) 00:45
>それらしい第3者の権威があれば。
>適当な調査も立派なアウトプットになれば
>それで十分説得材料になるのだよ。

なるほど..
事実と違っても、説得材料になると。

大学教授の権威付けで、慰安婦問題が既成事実と化した問題と酷似してますな。

広告業界人よ!
モラルを持て!

というのは、無理か、なんせ左翼っぽいからな(涙)..
30>26:2001/08/16(木) 00:58
23です。

オープンデータではなく、そのための予算をとり
きっちりと独自に調査した。
普通、クライアントから調査依頼されて、オープンデータ使用しない
でしょー。
細かな方法は俺は営業だから忘れてけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:04
朝日に大量出稿しても、問題があった時に、記事をもみ消してくれたり
フォローしてくれることはありません。
20年広告業界にいて、朝日への大量出稿に携わってきて、広告主企業の批判をされたことも
何度もありましたし、それはそれで、当然だと思ってます。
朝日の効果が、ある分野で極めて高いのも自社調査で、何度も確認しています。
32>30:2001/08/16(木) 09:46
>オープンデータではなく、そのための予算をとり
きっちりと独自に調査した。

独自の調査なんて、もっと不明瞭だな..
広告の効果も、視聴率調査のニールセンのように、独立した第三者機関が判断すべきだね。

「朝日に広告することが、効果が高い」なんて、信じられんよ、実感として。
日経なら解るがね..

何で、教師や地方公務員、学者等が好き好んで読む新聞の、企業広告効果が高いんだ?
全く..
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 10:53
↑広告効果に関してですが、経験的には
 マンション、住宅メーカーなどでは
 効果は、朝日>日経>読売の順
 と考えています。

 その根拠というのは、上記の場合には
 広告資料請求券掲載による反応数カウントや、
 モデルルーム来場者への源泉媒体調査といった
 広告主による反応数カウントを基にした、
 広告費用コスト・パー・レスポンス値です。

 もちろん業種によって朝日>日経>読売の
 順は変わってくるのでしょうが、
 「32」さんに反論すると、むしろ
 法人宅配の多い日経にこそ、広告効果に
 ロスが多いという“実感”を持っています。
 (会社で日経とってても、実際には
  あまり読まれていないのでは、、と
  考えています)

 「1」さんの指摘にある、「日経リサーチ等の
 リサーチ会社と広告代理店がつるんで」という
 ことは、何を根拠にしているのか不明なのですが
 常識的には、日経資本の日経リサーチが、
 例え、専売所の共有率が高かろうが、
 意図的に朝日に有利になる行為をするとは
 考えがたいものがあるのでは無いでしょうか

 
34>32:2001/08/16(木) 12:26
>法人宅配の多い日経にこそ、広告効果に
 ロスが多いという“実感”を持っています。

そういった業界人の「実感」とやらが、「恣意的、主観的」なのでは? ってこと。
効果測定は、独立した第三者が、客観的、実証的に行ってこそ、説得力があるはず。

これは何も、広告に限らないがね。
ただ、広告ほど「効果測定基準」が不明瞭な業務は、他に類を見ないような..

業界全体のブラックボックス的な体質と、密接に関わっている問題だね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 14:09
しかし、ここ1、2年の朝日の広告は本当に質が落ちてるよ。
通販ばっかりじゃん。
単価下げても通常の広告は入らないんだってさ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 01:27
>32
>独自の調査なんて、もっと不明瞭だな..
>広告の効果も、視聴率調査のニールセンのように、独立した第三者機関が判断すべきだね。

我が社の独自調査が不明瞭でニ−センならいいの?
我が社の独自調査..代理店だと独自調査ですべてNGだということかい?
君の言っている事のほうが説得力まったくないよ。

なぜ、広告代理店が調査すると君のいう「悪い独自調査」なの?
調査は調査できっちりするでしょ?そこから先は営業がうそつくか、数字いじるかもしれない。
でも独自にきっちり調べたところ、いじらない数字で、朝日のが高かった。

もっとも君の大好きな日経も高い項目もあったよ。

ただ全体的に効果が高かったのが朝日だったということだよ。
朝日が、高かった根拠は、残念ながら調査内容を全部ここに出す事が出来ないけど。

どちらにしても君は自分で書いてるよー
>「朝日に広告することが、効果が高い」なんて、信じられんよ、実感として。
↑これって実感だろ?
少なくても全国の新聞読者6000人程度のN値で調べた結果で俺は話している。
君は君の実感。

そろそろ理解したらどうだろう?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 02:38
当社の独自調査も恣意的な要素はないですけどね。
逆に32の意見の方が恣意的なんじゃないの?。
ま、素人が何をいっても、我々の調査について
広告主が信頼してくれてんだから、
別にどってことないけどね。
信じられないなら信じなきゃいい。
38>36:2001/08/17(金) 09:35
>我が社の独自調査が不明瞭でニ−センならいいの?
>我が社の独自調査..代理店だと独自調査ですべてNGだということかい?
>君の言っている事のほうが説得力まったくないよ。

なんでそんな解釈になるわけ?
調査機関、監査機関は、独立した第三者が行うことで、信頼をうると言ってるんだよ。
監査だって、独立した公認会計士がやるから信用されるんだろ?

その辺の、それも監査対象と関係のある会社が監査したとして、何で信用される?

例えばニールセンは、独立した調査機関として信用があるだろ?
それは、調査機関としての形式的独立があることは当然として、独立性のチェックも受けてるからだよ。
調査方法についても公表してるし、必要に応じて開示している。

客観的な第三者機関たるということは、これだけの厳しい社会的審査を受けているんだよ、
少なくとも、ヂュスクロージャー大国アメリカではね。

翻って日本の広告業界はなんだ?
独立した第三者機関といして、信頼を得るようなやり方をしているか?
独自調査で、調査方法は公表できないとか、日経リサーチ等のように、明らかな「形式的独立性」が不足している会社が牛耳っている始末じゃないか?

「独自の調査で恣意性が無い」と主張するなら、できうる限り、客観的、論理的に説得できうる材料を出せべき。
「私は公平です」なんて、当然言うに決まってるだろ。

あと朝日に関しては、君が朝日を「反企業社会的」「親社会主義的」と捉えないのは自由だし、そうかもしれないが、
少なくとも、多くの人の実感だと思うよ。
まあ、それも「恣意的判断」だと言うならば、逆に朝日にかなり肩入れしてると思わざるを得ないね。

ますます、「広告業界は朝日にシンパシーを感じているという」、俺の確信が深まるよ。


39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 12:28
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 12:43
朝日にときどき、変な新興宗教みたいな、下手な絵のついた、「ソロモ
ンのなんとか」いうような書籍の広告載ってるよね。あれって、大学教
授や文化人などの高学歴の人のレスポンスが良いから載ってるのかね?
ニールセンの調査ではどうなのかしら。いくら原稿が少なくなってもあ
れだけはやめて欲しいんだけど。もう20年以上朝日とりつづけてるけ
ど、あれ勘弁だよね。あれって朝子の扱いかな?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 14:56
>38
また朝日に関するクソスレたてたな!
何が「朝日新聞の広告主に御挨拶しよう」だ!

お前、分ってない・・単なる朝日クレーマーだろ?
そういうサイト結構あるからなー
何?朝日の拡張団の皆さんに、無理矢理新聞とらされたわけ?

めざめない!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:20
1は、マスコミ板で糞スレ立てて英雄きどり
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mass&key=997723988&ls=50
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:33
1=38
4438:2001/08/17(金) 17:46
残念ながら、マスコミ板とは別人だよ。

朝日というより、広告業界のブラックボックス性を指摘したかっただけ。
あと、株主に対して経営責任を有している、企業経営者に、もっとっしっかり考えて経営をするよう、警笛を鳴らしたかっただけ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:45
やっぱり業界の人と違うみたい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:50
>44
すごい偉業をしようとしてるな。
でも斜から見過ぎだー。この業界の中は、もっと違ってるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:57
>株主に対して経営責任を有している

???中央新聞社で株式公開してるっけ?
教えてださいー。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:09
>47
たぶん44は朝日の広告主の経営責任ってことじゃないのかな。朝日に出さない経営責任
なら、あるかもしれないけど、「警笛」ならしちゃうなんて、なんか汽車みたいな人だか
ら、もっと違う意味かもしれない。
ところで局は上場してるのあるけど、新聞社じゃふつうは公開しない。過小資本が多いし、
公開すると「言論の自由が守られなくなって社会の木鐸でなくなるおそれがある」という
それらしい理由をあげてるね。
4938:2001/08/17(金) 18:23
>たぶん44は朝日の広告主の経営責任ってことじゃないのかな。

その通り。

>「警笛」ならしちゃうなんて、なんか汽車みたいな人だから、もっと違う意味かもしれない。

表現が若干不適切 だったかもしれないが、なぜ違う意味?


>ところで局は上場してるのあるけど、新聞社じゃふつうは公開しない。過小資本が多いし、
>公開すると「言論の自由が守られなくなって社会の木鐸でなくなるおそれがある」という
>それらしい理由をあげてるね。

おっしゃる通り。
業務や組織の実態をブラックボックスにしたいが故の、へ理屈、弁解に近い説明..
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:33
>38
この人、社会に出た事あるのかな。
新聞社も単なる一企業に過ぎないのに・・・。
>業務や組織の実態をブラックボックスにしたいが故の、へ理屈、弁解に近い説明.
うーん、公開のメリット・デメリットを考えた上だと思うのだけれど・・・。
この人の論理だとサントリーなんかも日本文化を少しずつ破壊する闇の勢力の手先になるのかな・・・。
電波系・・・?
51>50:2001/08/17(金) 21:39
>この人の論理だとサントリーなんかも日本文化を少しずつ破壊する闇の勢力の手先になるのかな・

意味不明。
サントリーも、情報公開に消極的ではあると言えようが、なぜ闇の勢力?
広告業界との癒着の疑問がある朝日と、同一次元では論じられんだろ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 21:43
関係ないけど、サントリーはマーケッティング至上主義で商品を忘れて活動を
行ってきたので、その弊害がかえって広告をだめにした部分てあると思う。でも
その点、朝日(ビールのほうです)はドンくさいだけに、表現も泥臭く同じもの
が続く。もっともマグナムドライは本生よりうまいけど。てなわけで、さんとりー
が>日本文化を少しずつ破壊する闇の勢力の手先になるのかな・はいいすぎとしても
実態ではなくイメージが大事ということを喧伝した責任はあるとおもうよ
しかし、さすがに広告は波紙を問わずうまいよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:49
朝日が儲かっているのは、サヨクの陰謀だ。ですか。

企業はそんなにバカじゃないよ。ペイできるから出稿するんですよ。

広告主の宣伝部のスタッフもサラリーマンです。効果のない媒体をチョイスしたら
自分の能力が問われます。

私は10万円〜50万円ほどの商品の通販を行っている会社で新聞広告を担当していますが
申し込み時の媒体調査では他紙を引き離して朝日の効果が一番です。

確かに第3者機関が公平な調査結果を発表してくれたほうが初めて出稿するときは
便利でいいと思いますが、大手の広告主ならそんなものなくても朝日の効果が高いことは
体験的に知っています。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:18
>>38 >>49
こいつ「警笛」って指摘されてるのに、まだ気づいてないよ。
「警鐘」でしょ。世の中の注意喚起のために鳴らすのは。
真顔で反論してて、けっこう笑える。
「頭かくして尻隠さず」かな?。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:05
反論の仕方や内容からいって、
どうせ学生か、社内で現場離れして、評論ばっかりしてる奴だろ。
調査だなんだっていっても、
>>53 のように販売実績の積み重ねが一番説得力あるよ。
他にもそういう実例、いくつも知ってるよ。
しかも、なんでその結果を、お前なんかに公開しなきゃいけないの?。
もう、こんな奴相手にしなくていいって。
「警鐘」も知らないみたいだし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:23
確かにネ。新聞打つときに朝日外すほうが不自然。
予算なけりゃ、読売1本釣とかあるけど、普通は
AYありきで予算があればM→NorS→地方紙・ブロック紙
って感じじゃないのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:25
商品や目的によっては、日経1本はあるよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:34
読売の広告営業の人って
「なぜ朝日に出して、うちに出ないんですか?!」って
怒るんだよね。そんなのこっちの勝手だろ!。
新人の時からそういう教育されてるみたいよ。読売の広告営業って。
公器(大新聞)に公平な情報提供(広告出稿)をするのが、
広告主企業の義務だって。バッカじゃない?!。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:13
「うちの1000万読者を・・・」的なトークね。
でも読売1本ならネゴの余地が結構あるから
読売1本ってのもあるよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:19
確かに・・・ビジネス的にはそういう手もあるね。
でも、そういう時には、“公平な情報提供(広告出稿)”とは、いわないよね。
しょせん、彼らの営業トークなんだよね。
最もCSの概念から、かけ離れてるよな。読売の広告営業って。
時代錯誤の人に、時代語られたくないよな。
61警鐘を鳴らす:2001/08/18(土) 10:27
警笛を鳴らすという表現もあるみたいよ、ちなみに。
確かにあまり使われないようであるが。

警笛を鳴らす=近づきある危険に注意を促す
警鐘を鳴らす=高所に立って、社会等に注意を促す

38は、偉そうに言うのが嫌だったのでは?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 10:49
↑さん
>>44 のレス
>株主に対して経営責任を有している、企業経営者に、
もっとっしっかり考えて経営をするよう、警笛を鳴らしたかっただけ。

じゅうぶん偉そうだと思うけど。
企業経営者を特定のものだとすると「警笛」だろうけど、
企業経営者全般=社会 だとすると「警鐘」が相応しいんだろうね。
63>53:2001/08/18(土) 18:27
>大手の広告主ならそんなものなくても朝日の効果が高いことは
>体験的に知っています。

だから、それを客観的・論理的に説明しろ、つーの。
議論が堂々巡りだよ、ほんま。

なぜ、発行部数が減少している、反企業社会、反日的な新聞の広告効果が高いんだ?

そんなに「広告効果」が高いのなら、報酬も広告製品の売上連動で請求すれば良いじゃないか!
それをせず、固定報酬もらってるんだからね..

広告効果をブラックボックスにして、恣意的なものにしたがっているようにさえ見えるよ。

上の方々の意見を読むと、やはり朝日に対する肩入れ意識を感じるねー、俺は..

どうも納得できん!!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:35
>>63暑いね。厚いね。熱いね。
私はいっぱしのクライアントですが>>53の言うとおり
朝日はやっぱり他紙に比べてレスポンスいいですよ。
具体的には言えませんけど。
意外と毎日がいいときもありますけどね。
でも朝日の広告効果が高いというのは概ね賛成。
でも朝日シンパじゃないですよ。
全然料金負けてくれないし、営業もちょっとね。
でもでも効果あるし、SPEEDだっけ?朝日独自の申し込みシステムで
紙面も決定優先できちんと取れるし日経なんかより
よっぽどオープンでブラックボックスじゃないと思うよ。
65>64:2001/08/18(土) 18:56
うー、欲求不満じゃあ!

なんで朝日の広告効果が高いんっだー!
どう考えても、いかに論理的に考えても、さっぱり理解できん!

誰か、理路整然と説明してくれ!
聞けば聞くほど、業界人と朝日の癒着を感じてしまうYO!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 19:59
>>65読者層が(以下略
67>65:2001/08/18(土) 20:25
以下略、だと解らないYO!
うーん、イライラするべ!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 20:46

君、他人から何をいわれても自分の偏見を変えないタイプの人でしょ。
無理無理、誰が何言っても、君が朝日の効果の高いのを理解するのは、
自分自身の体験でしかないよ。
ま、学生なのかもしんないけど、だとしたら、早くプロになって実感すればいいよ。
そうでないなら、これだけプロの人が実体験として、そういってんだから、
そういうものなのかな。って思えばいいのに。
69>68:2001/08/18(土) 20:51
>これだけプロの人が実体験として、そういってんだから、
>そういうものなのかな。って思えばいいのに。

やれやれ..
どうしようも無いね。
外交の専門家の外務官僚に文句を言うな、と同じ発想。
論理性ゼロ、説得力なし。

朝日との癒着が確信に変わることを理解しない、鈍感さ..
広告業界って、本当に人材不足だね。
うぬぼれの強い、勘違い君ばかり..

まあ、業界人もそれは解っていつつ、享楽に殉じているんだろうが、
情けないね..
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 20:55
アホやな。
もし君が同僚なら、10分で理解できる客観的論的数値の実例を
いくつも見せてあげるよ。
でも、こんな板でそんな説明するバカいないでしょ。
なんでそれがわかんないかね。
堂堂巡りは、君のアホさ加減だよ。
もういいよ、早く学校卒業しなさい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:01
↑では、朝日がなぜ広告効果が無いのか?
ここで何を言いたいのか?
論理的に、きっちり説明してもらおう。

おそらく君に論理性はゼロだ。

どの新聞がどのように効果があるかは、ここにいる業界の者であれば
それなりの調査(作意無しのもの)や経験を得ている。

でも君の為に2chで、そのようなデータを公表はできないんだ。

できるものなら君の思いを論理的に説明してくいれ!!
72>70:2001/08/18(土) 21:04
>もし君が同僚なら、10分で理解できる客観的論的数値の実例を
>いくつも見せてあげるよ。

逃げ、誤魔化し、見え見え..情けないね。
別に具体例示さなくとも、論理的に説明できれば、それで納得できるかもしれない。

そういった努力もしないで、俺たちゃー専門家なんだ、黙ってろ! と..
まさに、外務官僚と同じ..
胡散臭い、胡散臭い、腐臭がプンプン。

広告業界が腐っていることを、一層実感するね。

まあ、硬派な業界人がいるならば、それを認めるんだろうがね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:05
学歴の高い人が読んでいる。
金持ちが読んでいる。
それだけ。
74>73:2001/08/18(土) 21:07
捏造発見!

朝日が勝手に言ってることを、簡単に信じる、洗脳君!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:11
じゃ、君は何新聞が効果が高いっていいたいの?。
76>75:2001/08/18(土) 21:13
理屈から言えば、日経新聞、個人的には好きじゃないけどね..

少なくとも、反企業的、親社会主義、共産主義的な新聞とは違うね..
77洗脳君:2001/08/18(土) 21:14
野球チケットをもらって新聞選ぶ人が読む新聞。
そうじゃない新聞。その違いか。
78洗脳君:2001/08/18(土) 21:15
主義主張と広告効果となんの関係があるのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:18
こいつ、語彙が右翼っぽいなぁ。
街宣車にのって、朝日新聞の前で怒鳴ってる奴じゃないの?。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:20
>>76
じゃ、日経が一番てことで、終了。
81右翼:2001/08/18(土) 21:22
朝日が広告効果がない、ということを主張して
朝日の主義主張を発信できなくするという意図なら
分かるけど。
どうなんでしょうか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:26
>>74
いやぁ〜、オレも朝日は嫌いだけど
実際73の言うことはホントなんだよ
外車とかマンションで15段やると
部数の積み上げではYの方が多いハズなんだが
Aの方が反応はイイんだよ

クライアントから顧客の所得や社会属性をバックしてもらうと
やっぱAとYでは差が明確だしね

でもね、アンチ朝日として嬉しいのは
高価格の消費財の(ブランドのバッグ)などは日経の成績が上がっているよ
おそらく(可処分所得が多い)女性の購読率が上がっている為だと思うが
83洗脳君:2001/08/18(土) 21:29
82さん、ありがとうございます。
でも、日経の最近の小雪を使ったCMがあんまりにも
スノッブすぎて、やな感じですよね。
電車で日経読んでる女性、実際増えてるように思います。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:30

この右翼青年に何言っても無駄だよ。
どうせ、右翼の偉い人にすっかり洗脳されちゃってるんだよ。
右翼もいいこといってることあるのに、語彙が貧弱で、
一般の人に伝わりにくく、残念に思うことがあるけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 21:59
みんなマスコミ板に来てくれ、このスレ立てた三流広告代理店勤務のバカ
がはりきっているぞ、マスコミ板の朝日新聞広告主に挨拶しようというバカスレ
だよ。
レスが400以上ついているほうだよ。
資本主義を知らない電波バカを一喝してやってくれ。
8676:2001/08/18(土) 22:18
私が右翼だって?
ヤレヤレ..

もう解りました。
やっぱ、広告業界は、朝日にシンパシーを持っている人が多いことを。

それを批判する気は無いです。
ただ、事実として、淡々と受け止めるだけです。

悲しい..
87>85:2001/08/18(土) 22:25
申し訳ないが、資本主義を知らないのはあなたでは?

反資本主義の新聞に広告を載せるように誘導。
その理由は、思想的見地 OR キックバック?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:45
シンパシーなんかないよ。結果が全てってこと。
プロは、シンパシーや思想なんか関係ない。
商業主義の世界では、費用対効果の結果が全て。
親に食わしてもらって、右翼思想に洗脳されて、
声高に叫んでいる君とは違うの。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:48
>>87
発行部数800万、人の目に触れる機会があればあるほど広告効果は高い、
そんなこともわからないのか、それとも、聖教新聞の方が効果は高いのか。
90>89:2001/08/18(土) 23:02
読売はどうよ?
91>88:2001/08/18(土) 23:03
>右翼思想に洗脳されて、
>声高に叫んでいる君とは違うの。

朝日信者であることをカミングアウトしたね!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:13
違うよ。結果が全てっていってるでしょ。
結果が読売なら、読売。日経なら、日経なの。
主義も思想も関係ないの。仕事なんだから。
じゃ、君は思想で仕事するのか?。
素晴らしいことだけど、広告業界には関係ない人だ。
93>92:2001/08/18(土) 23:17
論点に答えてね。

なぜ、発行部数が減少、反資本主義、反企業社会、反日的な朝日新聞の、
広告効果が高いのか?

論理的、実証的に説明してちょ!
94洗脳君:2001/08/18(土) 23:21
>なぜ、発行部数が減少、
これに関しては論理的に実証は可能かも知れません。
新聞業界全体が落ちている中で相対的に落ち方が
低いのかもしれませんね。すいません、推測です。

>反資本主義、反企業社会、反日的な朝日新聞の、
>広告効果が高いのか?
ここには答えようがないですね。結果です。なぜと
言われても。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:24
新聞がどういう主義でも、結果には関係ないってことでしょ。
逆に主義と、結果が無関係ってことが、証明されてんじゃない。
>反資本主義、反企業社会、反日的
ってのも、この右翼青年の勝手な聞きかじりだろうけどさ。
96>95:2001/08/18(土) 23:28
>>反資本主義、反企業社会、反日的
>ってのも、この右翼青年の勝手な聞きかじりだろうけどさ。

了解!
朝日信者であることが明白になりました!

電通か博報堂か知らないが、やはり広告業界は、朝日にシンパシーを感じてるんですね!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:31
納得いかない君、納得いった?。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:32
日経と朝日は、読んでる人の年収が高いからじゃない?
だから産業財は日経、消費財は朝日で広告する、と。

読売や産経は、どうなんでしょう? 効果は低いの?
99洗脳君:2001/08/18(土) 23:33
朝日のことをどう言おうと勝手だけど、
広告業界ってそんなに純粋じゃないですよ。
主義に固執するやつがいるとは到底思えないです。
100>98:2001/08/18(土) 23:34
ソースが怪しい。
日経はわかるが、なぜ朝日が?

まさか、朝日自身が作成したデータを信用してるとか?
101洗脳君:2001/08/18(土) 23:37
日経は分かるが、

ときたか。んーー。根拠がわかりませんね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:38
読売は、安売りの商品の広告効果は、朝日より高いよ。
おっとこれは、思想とは無関係だよ。結果ね。
103>101:2001/08/18(土) 23:45
はあっ?

「企業向け新聞」だから当然でしょ。

赤旗が、企業広告出しても効果をみこめるかい?
なぜ、似たような朝日の広告効果が見こめるんだよ?

おかしい、明らかにおかしい..
104洗脳君:2001/08/18(土) 23:47
閲覧者数が赤旗と朝日が同じくらいであれば
103さんの論理は通るでしょうね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:48
じゃ、日経は、
親資本主義、親企業社会、親日的
だから効果が高いってことで、納得いった?。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:49
>>104
それを言うなら閲読者数じゃない?。
107洗脳君:2001/08/18(土) 23:52
だから閲覧者数っていってるんですけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:55
新聞は閲読だよ、閲覧なの?
109洗脳君:2001/08/18(土) 23:57
すいません。間違えてました。
赤旗と朝日が
読んでいる人の数がおなじであればという
意味です。
失礼しました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 00:01
いや、こちらこそ細かい指摘してすみません。
ちょっと、一息入れましょうや。
111洗脳君:2001/08/19(日) 00:25
了解しました!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:06

朝日新聞社員の給料がめちゃ高いから。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:42
結局ココは朝日叩きのスレなのね。
同感できないレスばっか。
朝日の効果が高いことを論理的に・・・
って言ってるけど
朝日が反資本主義、反企業社会、反日的な新聞の論理的な
証明してよ。
114sage:2001/08/19(日) 11:00
一人の頭の悪い、洗脳された右系の学生が騒いでるだけだよ。
相手にしない方がいいよ。何言っても無理。SAGE続けましょ。
115sage:2001/08/19(日) 11:14
朝日に就職できなかった学生のルサンチマンか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:18
いや、高校生ぐらいだと思うよ。
右系の本、読みふけってんだろ。
右に限らず、そういう風に何かにはまる時期ってあるじゃん。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:34
そうそう、しかも「警笛を鳴らす」だもんな。
高校生は、まず国語の勉強をしなきゃ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 11:46
オレなんかその頃は、オナニーにふけってたよ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 14:39
!!  オナニー最高!
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 22:07
洗脳君キチガイ決定につき晒しあげ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 22:25
2です。
すげーびっくりー。
しばらく見ないうちに・・・
かわいそうに!>1
1は、まー世の中って本やNetやTVだけの情報だけじゃ無いんだよ。
ここの皆が言っている事よーく考えて勉強してね。

きっと、君女性にも持てないと思うけら頭でっかちにならず
世の中をうまく理解し生活していこうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 01:30
実際に仕事してる人は、体で知ってるってことですよね。朝日の広告が高い、日経の広告が
高い、といわれるけど、そりゃ確かに部あたりで見れば読売より高いかもしれない。でも、
広告はコストパーだからね。CPMはテレビでは有効かもしれないけど、紙はターゲットが
絞られてるわけだから、レスポンスの多さ、成約率の多さになってくる。ダイレクト系の
損保会社では、媒体別の、レスポンス、成約、そしてその事故率まで調べて利益率を見る所
もあるわけだ。というわけで
朝日の広告が高い、とすることは、媒体の女は下つきが多いというのと同じぐらい無理やり
標準化を図ろうとしている。しかも、客観的にいって、前述のようにそしてみんなが書いて
るように、決して朝日は高すぎない。テレビに比べてみたら。部数費でみれば、日経のが高い
よ。読売は確かに安いよ、しかも値段を簡単にさげるからCPMはもっとよくなるよ。でも、
単純に値段じゃないの。値段は効果との兼ね合いで高いか安いかきまるわけ。たとえば、白木屋
へ10回つれてくより、アオロマフレスカへ1回つれてくほうが落ちやすいみたいなもんよ。
君にはこういうたとえのほうがわかりやすいのでしょう?おや失礼、わかりにくいんだっけ。
まあ、そろそろ納得しておしまいにしたら。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 21:41
124がいこうかん:2001/08/20(月) 22:15
>>122 業界の念仏はいいんですよ!キックバックの率がいいとハッキリ言えば?
125良スレ:2001/08/20(月) 22:17
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 22:47
>>124
しつこいなぁ。
朝日はキックバックの率はいいことないよ。
だいたい単価で売れてるのになんでマージン上げる
必要あるんだよ。
これほど粘着質に食い下がるってことは何かすごい
証拠とかあるの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 22:49
だいたい単価で売れてるのになんでマージン上げる
→いい単価で
 修正
1281です:2001/08/20(月) 23:19
久しぶりに覗きました。

>126
124は私じゃないですよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 01:35
>124・126 朝日はキックバックしているよ。これ有名。D広の京都なんかではそれはもう・・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 02:42
あのねえ、日本の高学歴で高所得で知的ったいう人たちは朝日新聞を
「反資本主義、反企業社会、反日的な新聞」とみてないんだよ。
「反資本主義、反企業社会、反日的」と君が゛思う部分こそが批判力
のある証で、知性を新聞と自身とが共有していると一体感をもてる魅力
あるところなんだよ。
高学歴で高所得で知的 な日本人が考える力を持ってるとおもうから
間違える。
高学歴で高所得で知的 な日本人とは朝日のいうまま口真似する人の
ことなのだよ。
日本に高等教育があると自惚れるから間違えてしまう。
日本に高等教育はないのさ。受け売り屋の大量生産があるだけさ。
だから朝日に広告効果があるわけだし、朝日とおなじことを言って置
けば知的とみられて、キャスターたちは億単位のギャラが手にできる
のさ。
世の中で揉まれている人達が貴重な現実を知らしてくれているのだから
その現実を元に考えていかなきゃね。
131がいこうかん:2001/08/21(火) 03:10
130さんに反論は無い、
129さんも事実だと思う。以上
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:14
>>130 わかったから明日からバイトでもなんでもしてさっさと働け。
   わかったふうな口をきくのはそれからだ。
   夏厨だったら夜更かししないで早く寝ろ。
   お前らみたいなガキのたわごとに相手をするのはあほらしくなった。
   大人を怒らすなよ。俺たちは毎日必死なんだぞ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 20:36
>>129
D広やA広告が朝日売るのは当たり前。
そりゃ買い切りの地方版ならちょっとはキックバックもあるだろ。
でもこのスレの反朝日派はDとかHが朝日に出稿を誘導してるって
いいたいんだろ。
朝日に限らず、どのメディアでも一定以上の出稿があったらプラスの
キックバックはするでしょ。
キックバックあるから朝日売ってるんじゃないよ。
134>133:2001/08/21(火) 21:09
そのキックバックが、広告主企業にあるのか、宣伝部の社員個人にあるのかで、大違い..
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:03
学生さん知らないんだからごちゃごちゃ言うなよ。
儲かるところに誘導するのは、確かにあるだろう。

でもそれは、どの業界でも同じだ。
より儲けの多い物を売るのは当たり前。
全体の広告予算と計画があって、その範囲内で効果を考えて
結果的に、広告主にも代理店にもメリットがあれば問題ないだろ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:11
ハァ?
キックバックが広告主とか宣伝部社員個人に?
なんか知ってるなら匿名でもいいからあげてごらんよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/21(火) 22:18
>>134 エリート完了様や田舎役人でもあるまいし、
    そんなマヌケな手つかうわけねえだろ。
    金が欲しいんだったもっとうまくやるよ。 
  
   
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 22:40
>136  個人へのキックバックはないですよ。もちろん。朝日から広告代理店
へのキックバックですよ。だって紙面に余裕あるもん、朝日は。キックバックしても
入れてもらえればいいもんね。日経は紙面を取るだけでも大変。一回、キックバックは
ないのかって言ったら、冷たくあしらわれたよ。いいねえ、強い媒体は。あ、これ日経の
スレじゃないのね。
139結論:2001/08/22(水) 22:48
朝日新聞の「広告効果」につき、明確な説明は誰も行いえませんでした。


−終了−
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/22(水) 23:16
ザマミロ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 00:27
夏休みももうすぐ終わりだね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/23(木) 03:08
朝日は2位しかも発行枚数であって実数はもっと小さい
全ての面で、読売り以下なのは現実、都会では特に朝日離れ!
長年のチンピラ拡張強制契約が効いてきた
143名無しさん@お腹いっぱい。
朝日より広告単価が高い新聞は、他にもあるでしょ?