★博報堂インターンシップ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
360臼井健太郎
長いメールにて失礼します。
この度は、弊社SUMMER INTERNSHIP「2002Ad-Business Camp」へご応募いただきまして
ありがとうございました。
本当に多数の方々から興味を持っていただいたこと、大変ありがたく思っており
ます。

ご応募いただいた書類はすべて拝見いたしました。
その中から、面接へ進んでいただく方・参加していただく方を選ばせていただくのは
大変心苦しいものがありましたが、プログラム内容や受入環境の都合上、
予定通り40名程度上限とせざるをえませんでした。

皆様におかれましては、今回、残念ながらご縁がなかったこと、ご理解ください 。

但し、本当に甲乙つけ難い中、人数を絞り込ませていただきましたので、
今回選ばれなかったことをあまり気にしないでいただきたいと思います。

以下に簡単ではありますが(でも長いかもしれません)、
全体としての感想を述べさせて
いただきたいと思います。今後の参考にしていただければ幸いです。


〇エントリーフォーマット(3枚)について

「皆さんの人柄がどれだけ出ているか?」
「直接お会いしてお話を聞いてみたいとどれだけ思うか?」
という点を中心に拝見しました。

A.ポイント/論旨が非常に明解で、納得感の高い方
B.文章としては大雑把だけれど、溢れんばかりのパワーをバンバンぶつけてく
  れて、僕らがそのパワーに押された方
C.“相手に見せる”という前提にたって自分をアピールしてくれて、心地よかった方
D.本音で語ってくれていて(もしくは本音に思わせてくれて)、かつ成程と思えた方

等々

結果的にご自身で提示されたセールスポイントに対して本当にそうなんだろうなぁと
どれだけ思えるかがキーになりました。

例えばBだったら、“兎に角元気”なのが売りであったり、攻めの姿勢が売りで
あったり。
Cだったら、他人のことを理解できるのが売りであったり、
人と上手く接することができるのが売りだったり。
Dだったら、誰とでも本音で語り合えることが売りであったり、人からの信頼が
売りであったり(自分の言いたいこと言うだけじゃなくて)。

実は皆さんが挙げていたセールスポイントはそんなに差異はありません。
大括りにすると協調性、リーダーシップ、前向き、明るさ、奇抜な発想力あたりは
ほとんどの方が書いていました。

でも、伝わり方は同じようなことを言っていながら差がでます。
それは広告というものと近いかもしれません。
悪い表現ですが「皆さん自身が商品」だとして、どう広告するのか?ですよね。