日本の性教育は壊滅状態パート19

このエントリーをはてなブックマークに追加
60名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/13 08:55 ID:v5Hp9sVs
事情を知った今、正しい回答文を書くとしたら、こうなるはずだ。子どもが安心して学習できるように見学者は担任を含め
て3人までとしています。但し、この3人の中にクラスの保護者は含まれません。保護者はお子さんの参加したプログラムを参観することはできません
。よそのクラスなら参観できますが。「正しい回答文」を読めば、勘違いした方が悪いのではないと分かってもらえるだろう。腹に一物ある川崎市教委
が、わざと勘違いさせるような文章で回答してきたのである。どこの世界に、実の親の参観を拒絶する教育プログラムがあるだろうか。私立ならともか
く税金でまかなわれる公立の学校の話である。要するにCAPとは、親を潜在的犯罪者と見なして、子供を親から切り離し、親の教育方針も信条も無視し
て、彼ら独自のイデオロギーを注入するプログラムなのである。親の参観を
拒否するのは、色々な理由が考えられる。プログラムの内容が社会一般の常識と異なり、親を潜在的犯罪者扱いするため、疑問に感じた親が口出しする
可能性がある。 親から虐待された子がいた場合、親の目を気にして自由に振る舞えない。 親から虐待された子は、親の目を気にして、CAP派遣講師の
ところに相談に行けない。 といったところだろうか。しかし、クラスにいるかいないか分からない親から虐待を受けた子のために、虐待とは何の関係
もない普通の子供たちを人質に取り、その保護者を排除するようなプログラムは教育の名に値しない。「虐待された子が安心して学習できないから」な
どという理屈が通るならば、およそすべての授業の保護者向け公開を中止しなければならないだろう。いまどきは開かれた学校ということで、保護者は
いつでも自由に授業を参観してよいとさえ言われている。それなのに、CAPだけは例外というのはおかしいし、そんな馬鹿げた規制をかけるプログラム
ならば、当然のこと、公教育から排除しなければならないはずだ。CAPが民間の自由な活動として行われているうちはいい。彼らが何をやろうと勝手で
ある。しかし、彼らは彼ら独自のイデオロギー注入の場として公教育を利用し、親には現場を見せず、請求書だけは納税者に回すというのである。全く
ふざけるにも程がある。親がプログラム内容を知りたければ、親向けに準備されたプログラムがあるから、それに出ろ、と言われる。そう言われて、の
このこ参加する親には矜持というものがないのだろうか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/13 08:56 ID:v5Hp9sVs
CAPプログラムは、親が学校にお願いしてやってくれと頼んだのではない。学校(教委)がや
ると言って出してきたものである。参加するもしないも自由、親向けプログラムに参加して、良いと思ったらお子さんを参加させてくれ、と言うならま
だ分かるが、そうではない。子供向け履修は強制であり、事前に参加の有無を親に問うことはない。そして内容を知りたかったら、親向けのプログラム
に出て、外部団体のどこの馬の骨とも分からない人間を「講師」と奉って、へいこら話を聞きなさいと言うのである。およそ自尊心のある人間には受け
入れがたい話だ。CAPプログラムは「安心、自信、自由」を掲げているが、親の自由は認めない。「子どもの権利尊重」は言うが、親の権利は尊重しな
い。そのほかにも問題は多い。CAPプログラム終了後、講師は「お話しがある子は私たちのところへ来てね」と言い、「虐待を受けている」と感じた子
は別室の彼らのところへ行って相談するのであるが、そこで子供らと話をするCAP関係者は何ら公的な専門資格を持たない人たちである。教員免許も持
たない。スクールカウンセラー(臨床心理士)でもない。CAPという民間団体の資格は持っているかもしれないが、それは公教育上、ただの紙切れでし
かない。外形的には素人にすぎない民間団体関係者が、児童虐待という微妙で厄介な問題を抱えた子供たちにどんなカウンセリングができるというのだ
ろうか。いや、カウンセリングのような専門的なことはしない。虐待を見付け出すところまでしかやらない、と言うかもしれないが、その判断が正しい
という保証は全くない。判断が間違っていたら、誰が責任をとるのか。ゆえなく虐待の疑いをかけられた親こそいい迷惑である。それに、これだけ個人
情報保護が厳しく言われる時代に、学校の先生でもない外部団体の人間が、子供を通じて親や家庭の事情をあれこれ聞くというのもおかしな話である。
そういうことが許されるのは、日頃親と交流している担任の先生だからこそであって、外部団体の人間にそんなことが許されていいはずがない。「子ど
もの権利」とCAPプログラム(CAPの問題点を色々な角度から分析したbruckner05のサイト)恐怖の性教育でフリーセックスや性開放を狙い家庭解体
や国家崩壊を狙う小宮山洋子(民主党・東京)武山百合子(民主党・北関東)水島広子 (民主党・北関東)◇参議院岡崎トミ子(民主党・宮城)千葉
景子(民主党・神奈川)
62名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/13 08:57 ID:v5Hp9sVs
広中和歌子(民主党・千葉 福島瑞穂 (社民党・比例)円より子 (民主党・比例) 吉川春子 (共産党・比例)◇都道府県
議会 石坂千穂(長野県・共産党)京野公子(秋田県・いぶき)高村京子(長野県・共産党) 仁ノ平尚子(山梨県・無所属)平野みどり(熊本県・県
民クラブ)遊佐美由紀(宮城県・民主党)渡辺智子(香川県・無所属)などビーナスはぁと、のメンバーが天下を取り野党が参議院選挙も過半数が取れ
ないように参議院選挙は日本国民が気を引き締めて自民党が大勝するように参議院選挙も応援していきたい。今回の選挙で安倍内閣は安定したといって
言い参議院選挙で民主党党首、小沢一郎を辞職に追い込んでいかないといけない4億円以上もの政治資金を使用かした腐った民主党党首、小沢一郎を許
してはいけない。ビーナスははぁと、のメンバーも撲滅するには参議院選挙に自民党が過半数を大きく取るとこが一つの条件になるのだ。7月の参議院
選挙で自民党が過半数を取れば完全に民主党や社民党、共産党の野党の息の根は完全に止まりジェンダーフリー教育も過激な性教育も、やろうにもでき
なくなるのだ。*日本を明るくするために頑張れ自民党。民主党が掲げる農家への所得補償制度などの公約を財源はどうするのか。票になるから彼らは
言っているだけなのだ。こんなことは絶対にできない。民主党にはだまされないようにしないといけない。
63名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/14 09:14 ID:nd4gzUtw
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産ま
れてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分も
分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がする。そ
れでも、最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産
ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局最悪の中学
生に出産を推奨するお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14才の母」は命のテーマからして、もっと遥かに厳しい結末
になるのが普通なのだと思ってたがまた厳しいバッドエンドになればこのドラマは歴史煮のころ名作になり中学生への自己抑制のメッセージになってい
た。最終回のハッピーエンドでドラマはこれまで積み上げてきたものが音を立てて崩れ去った。「命の尊さ」のテーマも「愛するために生まれてきたの
」のテーマもあのエンドでは生きない。1話延長になった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしま
ったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。加奈子(田中美佐子)は未希(志田未来
ちゃん)と散々、話し合ったって言っているけど、それほど話し合っているとも思えないし、意外と案外、素直に未希(志田未来ちゃん)の「産みたい
」という願いを聞き入れてしまった、という印象を受けた。忠彦(生瀬勝久)のほうはギリギリまで食い下がっていた 。この姿こそが現実の親の姿だ
。しかし、この人もイマイチ押しが足らない。「縛り付けてでも手術を」と言っているんだけど、母親に反対され、あっさり折れる。このような、お父
さんじゃ、娘に人工中絶させるのは無理だ。また中絶を描くと中学生に中絶推奨になるので絶対にいけない。しかし出産は直いけない行為だ。14才で
は命にかかわるケースが多い。
64名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/14 09:15 ID:nd4gzUtw
子供の親の像も年々変わっているのだろうけども、私は個人的にもっと親は厳しく描いてもよかったのではないかと思う
。人の深刻の度合いは分からないから一概には言えないと断りを入れておきながらも、厳しく接して、トコトンまで対立して向き合うことで、今回のよ
うな結論に至るならまだしも、簡単に決めすぎていたのでは、という気がする。最も物足りないのは、主人公と妊娠させた男の子(三浦春馬)との恋愛
だ。私には、出産が納得できるような恋愛にみえない。あくまでも幼稚な恋愛。これは男の子が役不足だからだ。主人公が、危険を冒して出産するほど
の男にはみえない。魅力が全く感じられない。 そのせいか、2人がそれほど惹かれあってるようにみえないのだ。ビデオ分析したいとこれだけ反対意
見は書けない、毎週見てビデオ録画して後でビデオを見直しているから多くの反論が後から書けるのだ。他の反対派の人も似たような感想だろうと思っ
ている。正、公式掲示板は正当な反対意見は不適切発言として受け付けないから、「すごく感動しました」っていう十代の子供たちの書き込みばっかり
だった。このドラマは、こちらの地方では子供は時間の都合で従事までには小学生は寝ないといけない。中学生も勉強の真っ最中だ。小学生や中学生の
子供は、ドラマをあまり見たことがないのだ。十代の意見が中学生となって書き込まれている公式掲示板が不思議でならない。保護者は多く見て注目し
たから視聴率は跳ね上がった。中学生が本当に多く見てると「14才の母」は来年からは中学生に大きな影響を与え悪魔の教育となった性教育の影響で
、まだ42件しかなく47都道府県にも及ばない数(ただし性教育がなかった1970年は今の子供の2倍近い子供がいたがわずかに12件)の14才
以下の出産を激増させ日本崩壊番組と叩かれていくことになる。 「14才の母」ははじめから設定に無理のあるドラマだった。
65名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/15 08:14 ID:jpQ5Toxw
臨戦:衆院選/4 道内12小選挙区情勢 7区・8区 /北海道12月14日11時1分配信 毎日新聞◇7区=釧路、根室市、釧路、根室管内−−民・自双
方が大地に秋波3選を目指す民主現職、仲野博子氏(48)に対し、自民は候補擁立が難航。9日に伊東良孝釧路市長(59)に立候補を要請すること
を決めたが、伊東氏は「市政を投げ出すことはできない」と固辞している。仲野氏は前回05年の衆院選で7選を目指した自民の北村直人氏を破り、政
界引退に追い込んだ。この2年間、地元をこまめに回って連合を中心とした支持基盤固めを進めてきたことに加え、今回は候補擁立を見送る共産支持層
にも支持を訴える。ただ、前回、実質的な支援を受けた新党大地の鈴木宗男代表が7月の参院選後、民主党と距離を置く姿勢を強めているのが不安材料
だ。自民は前回、北村氏らと鈴木氏に近いグループとの内部対立が表面化。その後の混乱が尾を引き、候補の擁立作業が遅れた。伊東氏への要請を一任
された暫定支部長の武部勤元党幹事長は「簡単ではないが、年内に結論をまとめたい」と語るが、伊東氏を口説けなければ、候補擁立が年明け以降にず
れ込むのは必至だ。民主、自民双方から協力の働きかけを受けている鈴木氏は態度を明確にしない一方で、自身に近い自民の蝦名大也道議(48)を暗
に候補に推す発言を繰り返している。【山田泰雄】◇8区=函館、北斗市、渡島、檜山管内−−「保守分裂」の可能性も民主現職の金田誠一氏が今期限
りでの引退を10月に表明。民主は後継に比例道ブロックの現職、逢坂誠二氏(48)を決めた。対する自民は新人の弁護士、中村勉氏(47)を擁立
し、小選挙区制導入後の96年から4連敗している8区の議席奪取を狙う。ただ、前回、前々回と自民公認で落選した佐藤健治氏(50)が無所属でも
出馬する動きをみせており、「保守分裂」選挙となる可能性もある。逢坂氏はニセコ町長時代の先進的な自治体運営で知名度は全国区だが、8区では「
ほとんど無名の新人」(逢坂氏)。11月初旬に住民票を函館市に移し、週末には街頭演説や支援者回りを精力的にこなしている。保守分裂の可能性に
加え、共産が候補擁立を見送ることも好材料だ。昨年9月に公募でいち早く候補に決まった中村氏は、地元・函館の中学、高校の同窓生らを通じ、新た
な支持層の開拓に躍起。しかし、
66名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/15 08:15 ID:jpQ5Toxw
自民には佐藤孝行、阿部文男(昨年12月死去)両元衆院議員の支持者間で根深い対立があり、孝行氏の次男健治氏が
立候補した前回は旧阿部派の一部が民主候補支持に回った。健治氏は「現時点で何も話すことはない」としつつ、毎週末、函館市内の街頭に立っている
。【昆野淳】民主党代表小沢一郎のとんでもない問題が発覚したこんなやつに日本中の国民が騙されて参議院選挙に大量投票したかと思うと怒りが収ま
らない。とんでもない党、民主党からまたとんでもない性教育のHPが出てきた。行する過激な性教育教材−性教協の影響色濃く問われる文科省の姿勢実
際に都内の学校で使われていた人形過激な性教育の教材が学校で使われていることが問題となっています。今月初め、都議会で都内の小中学校と養護学
校の計11校で、性的虐待のビデオや性器付きの人形、コンドーム、露骨に性器の仕組みを描いた絵本を教材として使っている実態が明らかになり、都
教育庁では都内全校を対象に性教育の実態調査を行うことを明らかにしています。「都議会に展示された不適切な性教育教材(写真)」これらの教材は
いずれも、過激な性教育で知られる“人間と性”教育研究協議会(性教協)の影響を受けたものです。この問題は衆議院でも、山谷えり子議員が取り上
げ、小泉首相が「果たして小学生にこんなことを教える必要があるのか。ちょっと行き過ぎだ」と答弁。また、遠山文部科学相も、「発達段階に応じて
適切に教育されるべきで、必要以上に指導するのは適切だと思っていない」と語っています。昨年も、性行為に詳しく言及した北区の小学校でのテスト
、ピルを中学生に避妊薬として奨励した、厚生労働省所管の財団法人が作成した『ラブ&ボディ』などが問題となりました。しかし、こうした行き過ぎ
た教材や授業を批判しても“モグラたたき”に似ています。ほかでもない小学校3、4年の「保健体育」で、性器の名称や機能を図解入りで、詳細に説
明した教科書を文部科学省が承認している点こそ、問題とすべきです。現状の性教育は、子どもになぜ、銃というものがあるのか、その意味を十分に説
明せず、ただその機能や使い方だけを説明するようなものです。興味と関心を持った少年少女が銃を使えば当然、事件が起きます。それと同様に、性(
セックス)というものが、愛情と不可分のものであるという説明抜きに教えられれば、好奇心から行動を起こす子どもがいても不思議ではありません。
文科省が、これまでの即物的な性教育を改めない限り、知識だけ持った子どもたちが、実社会の中で、性の被害者や加害者になるケースは増え続けてい
くでしょう。(文化部・鴨野 守)恐怖の性教育でフリーセックスや性開放を狙い家庭解体や国家崩壊を狙う小宮山洋子(民主党・東京)武山百合子(
民主党・北関東)水島広子 (民主党・北関東)◇参議院岡崎トミ子(民主党・宮城)千葉景子(民主党・神奈川) 広中和歌子(民主党・千葉 福島
瑞穂 (社民党・比例)円より子 (民主党・比例)
67名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/15 08:17 ID:jpQ5Toxw
吉川春子 (共産党・比例)◇都道府県議会 石坂千穂(長野県・共産党)京野公子(秋田県・いぶ
き)高村京子(長野県・共産党) 仁ノ平尚子(山梨県・無所属)平野みどり(熊本県・県民クラブ)遊佐美由紀(宮城県・民主党)渡辺智子(香川県
・無所属)などビーナスはぁと、のメンバーが天下を取り野党が参議院選挙も過半数が取れないように参議院選挙は日本国民が気を引き締めて自民党が
大勝するように参議院選挙も応援していきたい。今回の選挙で安倍内閣は安定したといって言い参議院選挙で民主党党首、小沢一郎を辞職に追い込んで
いかないといけない4億円以上もの政治資金を使用かした腐った民主党党首、小沢一郎を許してはいけない。ビーナスははぁと、のメンバーも撲滅する
には参議院選挙に自民党が過半数を大きく取るとこが一つの条件になるのだ。7月の参議院選挙で自民党が過半数を取れば完全に民主党や社民党、共産党
の野党の息の根は完全に止まりジェンダーフリー教育も過激な性教育も、やろうにもできなくなるのだ。*日本を明るくするために頑張れ自民党。民主
党が掲げる農家への所得補償制度などの公約を財源はどうするのか。票になるから彼らは言っているだけなのだ。こんなことは絶対にできない。民主党
にはだまされないようにしないといけない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/16 09:43 ID:UJjrWriA
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人として断固
許せない。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組になるから
反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにしてほしい。
そうでなければ新しい命を産みだすことは不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答えは、はっきり
している。現実なら私は中絶すべきだが中絶するとドラマにならない。母体の命の危険が非常に高いのだ、何より親がまだ子供で女性として身体が未完成
だからだ。とりわけ母親は、子供に多くの愛情を注がなければならないし、時間を注ぐし、赤ちゃんに相当拘束されます。父親は、それだけ赤ちゃんのた
めに尽くす母親をしっかり守って支えなければ成りません。一ノ瀬家のやっていることはまるっきり理想論である。すべてを金で片付
けたくない、と桐野静香(室井滋)からの示談金を受け取らなかったりしたあたりとか、未希が父親なしでも何とかやってい けるとやや軽々しく口にし
てしまったりするあたりとか、ものすごくやっていることは理想論だ。現実はそういかないだろう。それに加え、学校側とか、マスコミ側とか、もう少
し波風を立ててもいいところを意外とすんなりと収束に向かわせて、家族のドラマにシフトさせてしまった。呆気なさを感じる。このドラマは脇役のキ
ャラクターも回を追うごとに現実離れした。一ノ瀬家の理想論に巻き込まれた。加奈子(田中美佐子)と静香(室井滋)の意見の対峙は、この14才の出
産ということに対する現実と理想を対じ、しきれていなかった。加奈子(田中美佐子)の言う、子どもは自ら自分の人生を切り拓いていくのだから、子
どもの決意を親としては応援したい、
69名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/16 09:43 ID:UJjrWriA
金ですべてに片をつけるということは間違っているということ。井上真由美さんの脚本は決して上手ではない。脚
本が弱すぎて多くの問題点が出てしまった。未希が戸籍の話をする場面とかはもう完全に大人は分かりきっていることで中学生に見せるなら放送時間を9
時に繰り上げるべきだ。放送時間もテレビ局は考えていなかった。多くは腑に落ちない部分ばかりで、トータルで見るとモヤモヤしたまま終わったドラ
マだった。このドラマに寄せられている批判をある程度汲み入れようということで、一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が
強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他な
らない。とりあえず、その言い分も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種の
ジレンマも垣間見えた気がする。ドキュメンタリーチックな番組「14才の母 もう独りの14才の母 ドキュメント」という番組が番組放送前にあったが
どうにもこうにも未成年の妊娠出産を賛美している。
70名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/17 10:59 ID:JT/u4HZc
選挙:衆院選 社民党県連、民主に対等協力求める姿勢示す /秋田 12月16日12時1分配信 毎日新聞 社民党県連(山本喜代宏代表)は15日、次期
衆院選秋田2区の民主党との共闘について「一方的な応援はできない」と述べ、選挙区間で協力し合う「対等な協力」を求める姿勢を示した。2区公認
候補として立候補予定の山本代表の会見で明らかにした。石田寛県連幹事長は会見で、「2区の支部代表としてはどこにでも協力を願いたい」と断った
うえで「県内の社民党の組織は強い。県連として、一方的な応援はないという党本部の方針を順守したい」と述べた。山本代表は会見で「医師不足など
格差が命の格差に及んでいる。それを解消したい」と選挙への抱負を語った。また同日、佐々木長秀県議を本部長とする選挙対策本部を設立した。1、
3区は、独自候補擁立を視野に年内にも方針を決める。民主・社民両党は今夏の参院選で同じ候補を推薦し勝利したが、民主党県連は2区について、独
自候補擁立を目指し、社民党との共闘を否定している。【馬場直子】12月16日朝刊小学校5年生出産映画「コドモのコドモ」のロケ地の秋田県はこ
のように野党の巣窟になっているのです。ますます苦しくなってきた民主党、支持がガタ落ちである。民主党小沢党首はとんでもない党首である。早く
も分裂してほころびが見えている民主党、自民党にチャンスが広がった。とんでもない党、民主党のHPからまたとんでもない性教育のHPが出てきた。性
教育:渕県議「行き過ぎ」 広瀬知事「びっくり」−−県議会一般質問 /大分 ・14日の県議会一般質問で、渕健児議員(自民)が「学校で行き過
ぎた性教育が行われている」として、県側の見解をただした。 渕議員は、性器を図解して「鏡に映して見てみよう」と推奨しているもの▽売り場や値
段も記した 避妊具紹介−−など、主に高校生対象に学校現場で作られたプリントを準備。「性教育は性交を 奨励する教育なのか」と疑問を呈した。
渕議員によると、小学校でも、児童に鏡を持たせて自分の性器を見てもよいと指導する例もあるといい、保護者から「医学的知識と言うが、不快で卑わ
いな話を強要しているだけではないか」と疑問の声が上がっているという。広瀬勝貞知事は「大変異様な光景でびっくり。教育には学校、家庭、地域の
交わりが必要なのに、これでは理解が得られない」。小矢文則教育長が「学
習指導要領の順守を、
71名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/17 11:00 ID:JT/u4HZc
市町村教委を通じて指導する」と答弁した。渕議員は「直接現場に足を運んで、指導してほしい」と要望した。 議会を傍聴した
糸永敏明・県教組教育文化部長は「性へのハードルが低く、誤った情報がはんらんする中、正しい知識を教える性教育自体が否定されてはならない。保
護者の理解を得つつ、発達段階に応じた正しいものを」と話した。【梅山崇】毎日新聞 2007年12月15日 http://mainichi.jp/area/oita/news/2007121
5ddlk44100578000c.html 恐怖の性教育でフリーセックスや性開放を狙い家庭解体や国家崩壊を狙う小宮山洋子(民主党・東京)武山百合子(民主党・
北関東)水島広子 (民主党・北関東)◇参議院岡崎トミ子(民主党・宮城)千葉景子(民主党・神奈川) 広中和歌子(民主党・千葉 福島瑞穂 (社
民党・比例)円より子 (民主党・比例) 吉川春子 (共産党・比例)◇都道府県議会 石坂千穂(長野県・共産党)京野公子(秋田県・いぶき)高村
京子(長野県・共産党) 仁ノ平尚子(山梨県・無所属)平野みどり(熊本県・県民クラブ)遊佐美由紀(宮城県・民主党)渡辺智子(香川県・無所属
)などビーナスはぁと、のメンバーが天下を取り野党が参議院選挙も過半数が取れないように参議院選挙は日本国民が気を引き締めて自民党が大勝する
ように参議院選挙も応援していきたい。今回の選挙で安倍内閣は安定したといって言い参議院選挙で民主党党首、小沢一郎を辞職に追い込んでいかない
といけない4億円以上もの政治資金を使用かした腐った民主党党首、小沢一郎を許してはいけない。ビーナスははぁと、のメンバーも撲滅するには参議
院選挙に自民党が過半数を大きく取るとこが一つの条件になるのだ。7月の参議院選挙で自民党が過半数を取れば完全に民主党や社民党、共産党の野党
の息の根は完全に止まりジェンダーフリー教育も過激な性教育も、やろうにもできなくなるのだ。日本を明るくするために頑張れ自民党。
72名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/18 09:59 ID:sl/t8nV6
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産
まれてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分
も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がす
る。それでも、最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若
年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局
最悪の中学生に出産を推奨するお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14才の母」は命のテーマからして、もっと遥
かに厳しい結末になるのが普通なのだと思ってたがまた厳しいバッドエンドになればこのドラマは歴史煮のころ名作になり中学生への自己抑制のメ
ッセージになっていた。最終回のハッピーエンドでドラマはこれまで積み上げてきたものが音を立てて崩れ去った。「命の尊さ」のテーマも「愛す
るために生まれてきたの」のテーマもあのエンドでは生きない。パピーエンドに批判や疑問を持つ人が増えるのは当然だ。中学生の出産は1970
年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県の数には至っていない。日本テレビのドラマ「14
才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13)が演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ドラマがどう展開され
ていくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマだった。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けてきた医師にドラ
マの感想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が15歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃
的なドラマだったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。 たった一度であっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受け
るという教育はおざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対しては、突如として「愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。これ
が怖いのだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/18 10:00 ID:sl/t8nV6
プロの医師に聞くと診療の場でもよく見受けられる光景です。中学生はめったにないが高校生のカップルに「妊娠」を告げながら「ど
うするの?」と問いかけると、決まって返ってくる言葉が「中絶!」。教育的な意味合いも込めて「中絶しか選択肢はないの」と尋ねると、「だっ
て僕たち高校生ですよ。産めるはずがありません。「14才の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそうになり助けた子犬ジーミが物語の鍵
を握っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に子供ができることを暗示していた。残るな謎、もう一人の14才の母と放送前から噂が
高かった柳沢真由奈は本当にもう一人の14才の母だったのか、未希(志田未来ちゃん)の14才の母を食ってしまうおそそれのあるこのキャラクター
の謎や未希の命の恩人となった悪役週刊誌記者だがなぜか正義感あふれている週刊誌記者、波多野卓の謎、未希の担任の先生と体育の先生との関係
、智志(三浦春馬君)と落ちるところまで落ちた智志(三浦春馬君)の母(室井茂)の運命はどうなるのか。第十話美希と子供の緊迫した命の戦い
を描きながら未希を取り巻く人物の謎を解いていくストーリーにすべきだ命の戦いの緊迫感は完結編の11話まで引っ張らないと意味がなくなる。セ
ックスするとこんな怖いことになるのだ。という自己抑制の書き込みが公式掲示板で現れ自己抑制効果が第9話でやっと出始めてきたのだ。10話でド
ラマを完結させて崩壊させないようにしないといけない。ドラマに緊迫感があり次はどうなるのだと言う危機感をラストまで持ってこないといけな
い。
74名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/18 10:33 ID:WkK4zYVg
75名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/19 08:48 ID:i/JJ73.2
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆に
浸透しながら家庭崩壊を進めるかが日本共産党をはじめとする無神論的唯物論の本性だ。テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。視
聴率が結果であり、すべてがテレビ局の世界だ。しかし、「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人とし
て断固許せない。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組にな
るから反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにして
ほしい。そうでなければ新しい命を産みだすことは不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答えは
、はっきりしている。現実なら私は中絶すべきだが中絶するとドラマにならない。未希(志田未来ちゃん)の担任(山口紗弥加)は付録のようなものだ
った。一番弱かったのが肝心な教育現場の先生達。「14才の母」ははじめから設定に無理のあるドラマだった。高卒で子育てして、働きながら勉強な
ど受験に受かっても、女は25過ぎたら就職口なんて無い。それも無名大学なら書類ではじかれるでしょうに。だったら勉強せずに頑張ってパートから正
社員に上がる方を選ぶ方が道は開けるのだ。いつでも勉強できるなんて、お花畑もいい所だ。働いた事がないから、働きながら勉強するなんて言えるん
だ。現実と何一つ即して無いのに、現実と戦ったフリ。まさにお話の世界。公式BBS見てみると、続編希望者が十代に多くいた。三十台からは希望者は
いなかった。十代はこのドラマの続編希望どうして希望するするか理由が書かれていない。感動した。おもしろかったの理由だ。三十代以上の続編はな
いほうが言いのほうは現実と食い違いが激しすぎる。と理由は具体的に書かれていた。私も続編は希望しない。「14才の母」は近年まれにみる低視聴
率に喘いでいる日テレの水10枠を高視聴率に切り替える必死さが伝わってくるドラマに見えた。高視聴率は子供と性丹ついて一緒に考えるのではなく
公式掲示板の書き込みからは、
76名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/19 08:49 ID:i/JJ73.2
子供の性への好奇心や性欲が大人の恋に勝ったってことだろう。最初から最後まで自分の事しか考えられない今が良けれ
ばいいとかそんな感じだ。結局はそれだと思う。なんかそこんとこうやむやにして純愛とか言うものには欠けていた。各中学校からの教師達の声を聞く
と、「中学生で子供を造りたい」と平気で言うバカ中学生が増えて中学校の先生達が頭を痛めているそうだ。恐れていたことが本等になってきた。どう
すんだよ日テレこの罪は重いぞ来年の14才以下の出産が2005年の42件を超えると「14才の母」の影響で日本壊滅番組と非難はさらに大きくな
る。そのためにはお花畑のハピーエンドではなくて今の子供の自殺問題も考慮するなら番組の価値が上がるハーフバッドエンドにすべきだった。赤ちゃ
んの世話でミリが行き再び体調を崩した未希(志田未来ちゃん)がベッドから「必ず元気になってそらをまただっこするからね」のこ駑馬でエンドすれ
ば作品価値がまったく違っていた。また中学生にも中学生の出産は負担が大きいことも分かり自己抑制へのメッセージになっていた。エンドがハピーエ
ンドで14歳の多くの中学生が見ていたから大変なことになった。無事産んで無事退院したストーリーになったからだ。「あたしも彼氏とセックスした
い」とか言ってる人も爆発的に増え子供の性の暴走に沢に追い討ちの拍車がかかり始めている。ドラマとはいえもっと現実的にしないと駄目だと思う。
人の考えはひとそれぞれだけど、一番きびしくしないと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/20 10:44 ID:4A58ekdY
今日の愛媛新聞「ヤング落書き帳面」コーナー」にさらに危険な中学2年生の危険な恋愛記事返済が載った。危険恋愛記事返信そのまま転載。

=恋愛は積極的にメール送ろうよ 良輔(14)=

8日ち付「気になる男子にメール送れない」のらばあ★!!さんへ。私は付き合って3ヶ月ちょっとの彼氏がいます。その彼氏はメールで仲良くなって
今にいたります。恋におくびょうになるのは、恋をする人ならば当たり前のこと、でも積極的にならないと前進しません。メールアドレスをゲットでき
たならば、あとはらばあ★!!さんの努力次第。メールで相手の男子を落とすことだってできるはずです。それなのに男の子が人気者でしたらなおさら
、気になるメールを送るが、しかし手のとどかないところにいる。このような関係を作ることによって、相手は手に入れたがります。手に届かない存在
ほどほしくなるものなのです。などなどメールでできることはたくさんあります。やらずに公開するのが一番つらいですよ。らあば★!!さんの恋応援
しています。(松山市・女子)

○ 松山市の危険な恋愛記事にまた松山市の教育現場はパニック状態でHRから人物特定に動いている高校と違い中学校は指導はきめ細かいので大変なの
だ。特に携帯メールの使い方には指導を十分に行っていて恋愛に使用などはどの学校も指導は行っていないということだ。とんでもない危険な中2の記
事に松山市の学校は今日も大きく動いている。
78名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/20 10:45 ID:4A58ekdY
【激突 2008大阪府知事選】橋下氏が公約原案 「子どもが笑う」などテーマ 12月18日16時27分配信 産経新聞 来年1月10日告示、同27日投
開票の大阪府知事選で、弁護士でタレントの橋下徹氏(38)が18日、「子どもが笑う」などをテーマにした公約原案を発表した。子供が育ちやす
い環境にするため、低・中所得者の出産補助や子供がいる世帯の公営住宅家賃減額などに集中投資する一方、府の出資法人すべてを民営化するなどの財
政再建を盛り込んだ。今後、数値、年次目標を入れて告示までに完成させる。発表した原案は「私の大阪元気プラン」。橋下氏は「すべてに数値目標を
設定するのは不可能でマニフェストではない」としている。大阪を特徴づけるために「子どもが笑う」「職員が汗をかく」をテーマにあげたうえで、活
性化のための産業施策は知事が、行政権限がある大阪市などにプランを説明し、府内で広く実行するとしている。具体的政策のうち職員については、若
手職員を集め、成果が出れば「大胆な昇進をする」。このほか、知事の退職金50%減額などを掲げている。橋下氏は「高齢者ら社会的弱者の予算が減
るかもしれないが、それは仕方ない。大阪を元気にすることを目標にした」と話した。橋下氏はこの日午前、公明党府議団と面会し、原案を説明した。
自民、公明に推薦を求めており、午後には自民党府議団とも政策調整した。ますます苦しくなってきた民主党、支持がガタ落ちである。民主党小沢党首
はとんでもない党首である。早くも分裂してほころびが見えている民主党、自民党にチャンスが広がった。とんでもない党、民主党のHPからまたとんで
もない性教育のHPが出てきた。中学生にも性の自己決定権があり、セックスするもしないも中学生自身が決めることと書いて国会で問題になった性教育
副読本「ラブ&ボディ」の制作に関与し、過激な性教育推進派の筆頭である岩室紳也氏が、大事なことはノーセックスだと言うようになった。(「ラブ
&ボディ」は入手済み。「セックスするかしないか」「結婚するかしないか
」「だれを好きになるか」「子どもをつくるかつくらないか」「産むか産まないか」…これを決めるのはすべて「自分」、と大きく刷り込んである!)
お互いが唯一の決まったパートナーとだけセックスをするのでなければエイズや望まない妊娠は完全には防げない。結婚まで純潔で、というメッセージ
は真実を突いているよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/20 10:46 ID:4A58ekdY
横浜のある中学校の性教育講演会の質疑応答でこう話したそうだ。ノーセックスが最善の避妊法〜朝日、岩室氏も認めるノーセ
ックス(純潔)を何も言わないよりは言った方がいい。ただ、記事を読めば分かる通り、岩室氏はノーセックスの価値をまるで信じていない。そんなこ
とを言っても中学生が受け入れるわけはないと決め付けている。本音はそうだが、それでも純潔に触れざるをえなくなったのは、それだけ世間の批判が
厳しくなったせいだろう。岩室紳也氏の授業に3分の1の生徒が「余り良くなかった」「悪かった」と答えているのも注目に値する。一方でコンドーム
を奨めておきながら、他方で「ノーセックスが大事」と言っても、生徒は混乱するだけだ。コンドームの使い方の解説や実習に至っては、「気持ち悪い
」と思うのが普通の感覚である。平然とそれを受け入れられる子は、すでに性体験があるか、性交を当たり前のようにしている子か、早く性交を体験し
てみたいとうずうずしている子であろう。そんな授業は「性交のすすめ」にしかならない。明らかに岩室氏はアリバイ的にノーセックスを言っているだ
け。では、記事が取り上げている朝日新聞はどうだろうか。繰り返すが、ノーセックス(純潔)を何も言わないよりは言った方がいい。何も言わなかっ
た以前に比べれば、進歩ではある。しかし、ノーセックスが本当に大事ならば、その大事なことを子供たちがスムーズに受け入れられるように、性教育
のプログラムを作り上げていく必要があるはずだ。ノーセックスは大事なのだから、多くの子供たちがノーセックスを実践できるようになってこそ、そ
の教育は成功したといえる。「ノーセックスは大事。だけど、実際はむずかしいよね。だからコンドームを使いましょうね」では意味がない。朝日の本
音を聞きたいところだ。恐怖の性教育でフリーセックスや性開放を狙い家庭解体や国家崩壊を狙う小宮山洋子(民主党・東京)武山百合子(民主党・北
関東)水島広子 (民主党・北関東)◇参議院岡崎トミ子(民主党・宮城)千葉景子(民主党・神奈川) 広中和歌子(民主党・千葉 福島瑞穂 (社民
党・比例)円より子 (民主党・比例) 吉川春子 (共産党・比例)◇都道府県議会 石坂千穂(長野県・共産党)京野公子(秋田県・いぶき)高村京
子(長野県・共産党)
80名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/20 10:47 ID:4A58ekdY
仁ノ平尚子(山梨県・無所属)平野みどり(熊本県・県民クラブ)遊佐美由紀(宮城県・民主党)渡辺智子(香川県・無所属)
などビーナスはぁと、のメンバーが天下を取り野党が参議院選挙も過半数が取れないように参議院選挙は日本国民が気を引き締めて自民党が大勝するよ
うに参議院選挙も応援していきたい。今回の選挙で安倍内閣は安定したといって言い参議院選挙で民主党党首、小沢一郎を辞職に追い込んでいかないと
いけない4億円以上もの政治資金を使用かした腐った民主党党首、小沢一郎を許してはいけない。ビーナスははぁと、のメンバーも撲滅するには参議院
選挙に自民党が過半数を大きく取るとこが一つの条件になるのだ。7月の参議院選挙で自民党が過半数を取れば完全に民主党や社民党、共産党の野党の
息の根は完全に止まりジェンダーフリー教育も過激な性教育も、やろうにもできなくなるのだ。*日本を明るくするために頑張れ自民党。民主党が掲げ
る農家への所得補償制度などの公約を財源はどうするのか。票になるから彼らは言っているだけなのだ。こんなことは絶対にできない。民主党にはだま
されないようにしないといけない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/21 10:16 ID:8mLfMB7U
○ 追跡21世紀最大の超問題作「14才の母」批判 ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはドラマの
話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働きたい。
最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地でも産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だから責任
とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わりすぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱して、話
の辻褄が合わなくなってたためか、それにしてもひどすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴者がつ
られた23%の視聴者のうち15%は予告編でつられてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。前回と
いい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテレビ番組全体の信用をなくする元にもなる。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。「14才
の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそうになり助けた子犬ジーミが物語の鍵を握っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に
子供ができることを暗示していた。残るな謎、もう一人の14才の母と放送前から噂が高かった柳沢真由奈は本当にもう一人の14才の母だったのか、未希
(志田未来ちゃん)の14才の母を食ってしまうおそそれのあるこのキャラクターの謎や未希の命の恩人となった悪役週刊誌記者だがなぜか正義感あふれ
ている週刊誌記者、波多野卓の謎、未希の担任の先生と体育の先生との関係、智志(三浦春馬君)と落ちるところまで落ちた智志(三浦春馬君)の母(
室井茂)の運命はどうなるのか。第十話美希と子供の緊迫した命の戦いを描きながら未希を取り巻く人物の謎を解いていくストーリーにすべきだ命の戦
いの緊迫感は完結編の11話まで引っ張らないと意味がなくなる。セックスするとこんな怖いことになるのだ。という自己抑制の書き込みが公式掲示板で
現れ自己抑制効果が第9話でやっと出始めてきたのだ。10話でドラマを完結させて崩壊させないようにしないといけない。ドキュメントで放送された『も
うひとつの「14才の母 」ドキュメント』
82名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/21 10:17 ID:8mLfMB7U
再放送が入らないので東京の友人からビデオを送ってもらい見たが小戸とくべき日本を崩壊させる放送だった
。番組では若年者の性行為や妊娠と言った問題に真摯に取り組む産婦人科医の活躍や実際に十代で出産を経験した少女らの実情を追う形式となっていた
。詳細は省略すが、実際妊娠をしてしまった少女たちの多くが両親の離婚など家庭環境 に恵まれず、愛情不足からそうした行動に走っている様子がよく
分かった。ドラマの「14才の母」のように少女も少年も家庭環境に恵まれたケースは非常に珍しいのだ。 医師のもとにメールを送ってよこした援助交
際がやめられないという少女は、いけないとは思っているがそうした状況のときだけ満たされる思いがあるためやめられないと訴えていた。なぜこのよ
うな援助交際が高校生ばかりが中学生や小学生まで低年齢化してきたのか。性教育が大きな原因である。性教育が行われなかった1970年代には援助
交際と言う言葉さえなかったのだ。性教育の延長線上に援助交際は存在しているのだ。AHREF=" http://bbs001.garon.jp/test/read.php/drama/1166101
842/" ; ;> http://bbs001.garon.jp/test/ read.php/drama/1166101842/(高橋秀実氏のソース文前文引用)「14才の
母」には冒頭から驚かされた。ふたりの中学生が初めて結ばれるシーン。主役の一ノ瀬未希が「よしよししていい?」と彼の頭を撫で、「なんでこうし
たくなるの?」「これ、いけないことなのかな?」などと言いつつ手を差し伸べる。
83名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/22 09:02 ID:bmd7OgEM
新テロ法の対案提出へ=見送り方針を転換−民主12月20日23時1分配信 時事通信民主党は20日夜、小沢一郎代表らによる幹部会を党本部で開き、政府の
新テロ対策特別措置法案の対案となる「アフガニスタン復興支援特別措置法案」を今国会に提出する方針を決めた。21日にも参院に提出する。防衛省疑
惑などの追及を優先する観点から、今国会への対案提出は見送られる方向だった。しかし、政府・与党がこうした民主党の姿勢を批判しているため、ア
フガン支援に関する党の立場を明確にしておく必要があると判断したとみられる。ますます苦しくなってきた民主党、支持がガタ落ちである。民主党小
沢党首はとんでもない党首である。早くも分裂してほころびが見えている民主党、自民党にチャンスが広がった。とんでもない党、民主党のHPからまた
とんでもない性教育のHPが出てきた。「コドモのコドモ」は脚本は漫画からは「14才の母」と違い過激な性教育シーンでは男女の人形を使った性交を
見せたり性交は生殖だけではなく最高のこミニケーションと小学生にフリーセックスを進める危険な性教育シーンも今度ははっきり描かれ性教育につい
てもがちんこ状態の教育現場、日本や東京都ではジェンダーフリーという言葉も使ってはいけないのにジェンダーフリーという言葉が職員会議シーンで
も飛び出している能代市はもともとジェンダーフリーの町なの」でロケ地にはうってつけだったのだろう。能代市の性教育は参観したが小学校低学年で
もうすでに高校生レベルの性教育が行われていた。ジェンダーフリーはここでは普通ですという市民の声も聞いてきた。「コドモのコドモ」は「14才
の母」と違い映画ということもあり映画自体が不適切用語がいっぱい出てくる。小学校5年生の4月のまだ10歳同士の性交で妊娠してしまう起こらな
い無理な設定や子供たちだめのこそたでと征藍でもケースがない設定、小学校5年生まで妊娠出産させるのかと「14才の母」以上の社会的問題に発展
して中学生ではインパクトがなくなったので今度は小学生の妊娠出産か、討論しても動物に育てられたターザンのような世界観になり討論にもならない
小学生の出産という衝撃的な映画を漫画の世界だとは済まされない、「コドモのコドモ」は大きな社会問題となっても「14才の母」のような現実性が
なくバッシングを一方的に受けることになる
84名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/22 09:12 ID:bmd7OgEM
地元能代市でロケに協力している人たちは賛成はだが、反対派もかなりいて能代市でさえガチンコ状態という。
http://www.jmo.co.jp/profile/abe.htm「コドモのコドモ」の映画主役の甘利はるなちゃん、映画は2月にクランク
アップの予定本当の5年生が来年の12月には妊婦、出産やくで登場、内容は「14才の母」とは比べ物にならない過激な映画になるそうだ。こんな小
さなまだ小学校4年生身長132cmしかないかわいいあどけない小学生が妊娠、出産するんだぜ、しかも父親ヒロユキ役も男子の小学校5年生の役者だよ
。もうこれはグロとしか言いようがないよ。行き過ぎをつ通り越している。なお「コドモのコドモ」は、さそうあきら原作、5年生の持田春菜が同級生
のヒロユキと性交をたった1回して妊娠するところなど「14才の母」と共通点は多いがこの物語は「14才の母」と違い、人体科学からも大きくかけ
離れているのが特徴だ。産婦人科医に尋ねると小学校5年生になったばかりの4月では5年生はまだ10歳である。男子のほうが問題点が多くあり妊娠
は絶対に起こらないとのことだ。女子でもこの時点での10歳の初経は100人以下のレアケースに入る。女子は早い子ではレアケースにはいる子は3
年生でも初経はある。早発月経と呼ばれて春菜は4年生から生理になっているから産婦人科医に母親は普通なら相談に行くはずだ。女子よりも第2次性
徴が1年も遅れる4年生で精通があったヒロユキのような子は1000人に一人以下なのだ。ここからも設定に大きな無理のある映画である。来年から
は小学生の性が中学生の性に変わり対象になり話題になり小学生の性のテレビ番組や妊娠、出産ネタが爆発的にはやり、「妊娠」という不適切用語も小
学生にはやる恐れもある。小学生の性が対象の番組がはやると小学生の性が今の中学生並に危険にさらされるのは目に見えているのだ。今は小学生の性
の危機だと言っていい。ここ10年間2006年度も42件の14才以下の出産は全員中学生、小学生の出産は0である。恐怖の性教育でフリーセック
スや性開放を狙い家庭解体や国家崩壊を狙う小宮山洋子(民主党・東京)武山百合子(民主党・北関東)水島広子 (民主党・北関東)◇参議院岡崎ト
ミ子(民主党・宮城)千葉景子(民主党・神奈川) 広中和歌子(民主党・千葉 福島瑞穂 (社民党・比例)円より子 (民主党・比例) 吉川春子 (
共産党・比例)◇都道府県議会 石坂千穂(長野県・共産党)京野公子(秋田県・いぶき)高村京子(長野県・共産党) 仁ノ平尚子(山梨県・無所属
)平野みどり(熊本県・県民クラブ)遊佐美由紀(宮城県・民主党)渡辺智子(香川県・無所属)などビーナスはぁと、のメンバーが天下を取り野党が
参議院選挙も過半数が取れないように参議院選挙は
85名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/22 09:13 ID:bmd7OgEM
日本国民が気を引き締めて自民党が大勝するように参議院選挙も応援していきたい。今回の選挙で安
倍内閣は安定したといって言い参議院選挙で民主党党首、小沢一郎を辞職に追い込んでいかないといけない4億円以上もの政治資金を使用かした腐った
民主党党首、小沢一郎を許してはいけない。ビーナスははぁと、のメンバーも撲滅するには参議院選挙に自民党が過半数を大きく取るとこが一つの条件
になるのだ。7月の参議院選挙で自民党が過半数を取れば完全に民主党や社民党、共産党の野党の息の根は完全に止まりジェンダーフリー教育も過激な
性教育も、やろうにもできなくなるのだ。*日本を明るくするために頑張れ自民党。民主党が掲げる農家への所得補償制度などの公約を財源はどうする
のか。票になるから彼らは言っているだけなのだ。こんなことは絶対にできない。民主党にはだまされないようにしないといけない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/23 09:42 ID:5sBKPUZU
アイドル気取りの姫井告白本 民主県連「選挙前に不謹慎」12月21日21時3分配信 J-CASTニュース姫井由美子議員の公式ホームページ民主党の姫井由美
子参院議員(48)が、不倫騒動を含めて生い立ちを語る告白本が2007年12月28日に緊急出版される。大胆なドレス姿まで披露、芸能界デビューと誤解さ
れかねない内容のようだ。これに対して、地元の民主党岡山県連から「総選挙前なのに」と反発が出ている。姫井議員はJ-CASTニュースの取材に応じ、
本を出版した動機などを語った。■「不倫については、語れる範囲内で」姫井議員が書いたのは、自叙伝の「姫の告白」。双葉社から12月28日に1260円
で緊急出版される。同社の担当者によると、自叙伝には、不倫騒動や参院選出馬のほか、小さいころの登校拒否、初恋、離婚危機、それを乗り越えて得
た家族の絆まで、姫井議員が半生を振り返る内容になっている。週刊誌に暴露されて話題になった元高校教師との不倫については、約20ページにわたっ
てその真相を語っているという。一部メディアを除いて沈黙を続けてきた姫井議員だが、一体どんな心境の変化があったのか。J-CASTニュースが連絡を
取ったところ、姫井議員は初めて取材に応じ、次のように出版の動機を語った。「不倫については、語れる範囲内で語っていますが、これはその釈明本
ではありません。出版の企画は最初、特別な環境にない女性が当選して全国から注目を集めたことに対してありました。それが先延ばしになっており、
一部内容を変更して出すことになったということです。選挙、国会、そして、当選後にあった一連のことに対して考えたことを書き加えました」ところ
が、告白本出版の件は、一部メディアで先行して報道され、民主党岡山県連には、反発の声が相次いだ。「スキャンダル騒動に油を注ぐだけ」「衆院選
の前なのに、党のイメージダウンだ」といった理由からだ。12月2日の常任幹事会では、姫井議員に離党勧告することさえ議論になった。県連からは、
「選挙後に出版してほしい」との意見があったが、姫井議員は、「出版契約があって先延ばしできなかった」としている。一方で、姫井議員は、「誤解
を解きたい」と考えた。そこで、自民党本部に12月20日に電話して、「報道は事実と違うこと、今後は取材を受けることの2点を伝えた」という。「こ
のまま放っておくとエスカレートする」(姫井議員)と思い、それまでの沈黙方針を転換したわけだ。■「芸能界デビューではありません」姫井議員に
よると、告白本の狙いは、「主婦でも、子育てしながら自分を変えることができる。夢が実現できることを訴え、エールを送ること」だという。双葉社
の担当者も、「地元に地盤がなく、結婚して子どもが2人いる。今までの政治家と違うタイプが、『姫の虎退治』の参院選で話題になるまでを語っても
らうことが目的。これは女性姫井としての自叙伝です」と説明する。「女性は誰でも姫になれる」が本のコンセプトだという。不倫騒動については、「
そのときの苦い思い、経験を踏まえて、家族との絆が逆に強くなり、姫井自らが変わったことをつづっています」とこの担当者。すると、姫井議員は、
不倫を認めたということなのか。J-CASTニュースがそのことをただすと、姫井議員は、「それに関してはノーコメントです」と答えた。やはり不倫疑惑
「反論せず」作戦は続けているようだ。疑惑をあいまいにしながら、告白本では、まるでアイドルのように着飾った姫井議員のグラビアを8ページにわ
たって掲載した。双葉社の担当者によると、両肩を大胆に露出したお姫様風ドレス姿や脚を開いたサービスショットまである。報道で話題になったため
か、同社には注文がかなり来ているという。初版は2万5000部だが、なくなればすぐに重版するとしている。年末には、テレビ局をはしごし、年明けに
サイン会までする予定。もしや芸能界入り?と勘ぐるほどだが、姫井議員は、「芸能界デビューではありません。小池百合子さんだって、サイン会をし
ていますよね」とさらりとかわした。双葉社の担当者は、「それはないのでは。というより、堂々としているので政治家向き」と話す。ただ、民主党関
係者の評価は、厳しい。党本部は、
87名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/23 09:44 ID:5sBKPUZU
この件について「関わりを持っていません」(鳩山由紀夫幹事長)と逃げ腰だが、岡山県連幹部からは、「みんなの
思いを踏みにじっている」と不満の声が上がっている。告白本では、不倫疑惑については、次のように書かれている。「私は、私なりに語らない理由が
あった。今回の件は、これまでに味わったことのない経験でした。私が沈黙を守っていたのは、それは、相手の方へのできる限りの誠意のつもりでした
」「過去にとらわれるより、気持ちを切り替えて前に進んでほしい」今後の選挙では、有権者へもその誠意が伝わるだろうか。民主党はとんでもない集
合体だ。ますます苦しくなってきた民主党、支持がガタ落ちである。民主党小沢党首はとんでもない党首である。早くも分裂してほころびが見えている
民主党、自民党にチャンスが広がった。とんでもない党、民主党のHPからまたとんでもない性教育のHPが出てきた。過激な性教育で子供が歪められる前
に/子供たちに過激な性情報を注ぎ込んでいるのは誰か NO7 [ カテゴリ未分類 ] ◆ 子供たちに過激な性情報を注ぎ込んでいるのは誰か NO
7〜レイブや近親相姦は当たり前!?〜★(転載の経緯と著者紹介)★◆ 過激な性教育で子供が歪められる前にとはいえ、いくら一部の心ある人々が頑
張っても、一般国民が気づかなければ事態は改善されない。とくに女性や母親たちの自覚が大切だ。その意味で、三重県内における女性市民団体の以下
に述べる行動は特筆に値する。<小学校低学年の性教育で、性器の名称を習ったり、出産ビデオを見せられたため、女の子がお父さんとお風呂に入るこ
とを嫌がるようになったり、「出産は痛いからいややな」と言い出したり、「気持ち悪かった」と親に言う子供たちが出てきた><性交を教えられた小
学生が、家に帰ってきて母親にそんなことをしているのかと問いただし、「あんな気持ち悪いこと、もうやめて!」と、くってかかった>
<中学生の子が「あたしコンドームの使い方を勉強するなんていや!」と、親に言ってきた>こんな事態に直面して、昨年10月1日に、「ネットワー
クなでしこ三重」(大西由里子代表)と「良識ある男女共同参画を推進する会・三重支部」(後藤恵子代表)という2つの女性市民団体が、「良識ある
性教育をおこない、行き過ぎたジェンダーフリー思想を教育に持ち込まないことを求める請願書」を三重県議会に提出した。ところが、この請願は日教
組系の女性県議らによる強い反対にあい、3回も継続審議になった末、平成16年3月17日の採決では、それまでの議論では賛成していた自民党まで
が反対にまわる、という憂き目にあって否決されてしまった。普通ならばこれで一巻の終わりである。ところが、女性たちの危機感は、それに甘んじる
ことを許さなかったらしい。3月24日になって、後藤恵子代表が三重県自民党に対して、反対に回った理由を問い質す公開質問状を突きつけたのであ
る。質問の要旨は2つで、1つは、公開の場では賛成していたのに、採択になっていきなり反対にまわるのは「議会軽視」「密室政治」ではないのか、
もう1つは、今日の日本政府の方針に沿った請願に何故三重県自民党は反対するのか、というものだった。これには、自民党県議団も慌てたらしい。ま
さか保守層の女性たちから、こんな手厳しい反撃をくらうとは、予想もしていなかったのだろう。質問状が公開された翌日、三重県自民党と無所属議員
団は、急遽、「『男女の違いを尊重し、互いの特性を生かし、助け合うことによってより良い男女共同参画社会』の実現を目指す上からも、総じて、性
教育のありかたについては、学習指導要領に基づき、子ども達の情況に応じた性教育の推進を図る」、「『男らしさ女らしさ』を否定しない教育に努め
られたい」、「保護者にも理解が得られることが望ましい」などを内容とする「申し入れ書」を三重県教育委員会に提出した。これを受けて同教委は、
3月30日、各市町村教育委員会教育長と各小中学校長に対して、性教育及び男女共同参画に係る指導が適切に行われるように「通知」した。こうした
事後処理の後、4月12日になって、
88名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/23 09:45 ID:5sBKPUZU
自民党県議団は後藤代表に対して、“ジェンダーフリーという用語は曖昧なので請願の件名にはなじまないと考え
て否決にまわったが、大意には賛成なので、一連の対応策をとった”旨の、なんとも不可解な回答を送付してきた。しかし、公開質問状という明確な行
動がなかったら、こんな結果になったかどうかは分からない、と思っている三重県民は私だけではあるまい。三重県教委が「通知」を出したその日は、
平成15年度教科書検定が終了し、結果が公表された日でもあった。その中で「文科省は義務教育段階での性交指導や避妊指導は原則不必要との方針を
示した」(3月31日付産経新聞)という。さらに、4月22日の参議院文教科学委員会では、後藤博子氏(自民党)が神奈川県横浜市の市立今宿小学
校での過激性教育について質問し、これに対して、河村健夫文科相が「すべての公立学校の実態を把握するための全国調査に乗り出すことを明らかにし
た」(4月23日付産経新聞)。こうなってみると、三重県の議会や教育界は、自分たちが冷たくあしらった女性たちの勇気に救われた格好と言わねば
なるまい。「知って犯した罪よりも、知らずに犯した罪の方が重い。何故なら、手加減しないからだ」という逆説を聞いたことがある。それが少女マン
ガや性教育の世界で起きていることなのではないだろうか。事態の深刻さに、はやく多くの国民が気づかなければ、日本はこのまま性に関する規範を喪
失し、やがて自滅への道を転げ落ちていくしかない。引き返し不可能な地点が、もうすぐそこまで来ているような気がしてならない。恐怖の性教育でフ
リーセックスや性開放を狙い家庭解体や国家崩壊を狙う小宮山洋子(民主党・東京)武山百合子(民主党・北関東)水島広子 (民主党・北関東)◇参議
院岡崎トミ子(民主党・宮城)千葉景子(民主党・神奈川) 広中和歌子(民主党・千葉 福島瑞穂 (社民党・比例)円より子 (民主党・比例) 吉川春
子 (共産党・比例)◇都道府県議会 石坂千穂(長野県・共産党)京野公子(秋田県・いぶき)高村京子(長野県・共産党) 仁ノ平尚子(山梨県・無所
属)平野みどり(熊本県・県民クラブ)遊佐美由紀(宮城県・民主党)渡辺智子(香川県・無所属)などビーナスはぁと、のメンバーが天下を取り野党
が参議院選挙も過半数が取れないように参議院選挙は日本国民が気を引き締めて自民党が大勝するように参議院選挙も応援していきたい。今回の選挙で
安倍内閣は安定したといって言い参議院選挙で民主党党首、小沢一郎を辞職に追い込んでいかないといけない4億円以上もの政治資金を使用かした腐っ
た民主党党首、小沢一郎を許してはいけない。ビーナスははぁと、のメンバーも撲滅するには参議院選挙に自民党が過半数を大きく取るとこが一つの条
件になるのだ。7月の参議院選挙で自民党が過半数を取れば完全に民主党や社民党、共産党の野党の息の根は完全に止まりジェンダーフリー教育も過激な
性教育も、やろうにもできなくなるのだ。*日本を明るくするために頑張れ自民党。民主党が掲げる農家への所得補償制度などの公約を財源はどうする
のか。票になるから彼らは言っているだけなのだ。こんなことは絶対にできない。民主党にはだまされないようにしないといけない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/24 09:56 ID:6PHm7muU
○ 追跡21世紀最大の超問題作「14才の母」批判 ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはドラマの
話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働きたい。
最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地でも産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だから責任
とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わりすぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱して、話
の辻褄が合わなくなってたためか、それにしてもひどすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴者がつ
られた23%の視聴者のうち15%は予告編でつられてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。前回と
いい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテレビ番組全体の信用をなくする元にもなる。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。「14才
の母」の物語はストーリーの流れから、川に落ちそうになり助けた子犬ジーミが物語の鍵を握っていた。ジーミを二人で大で喜んでいたのは二人の間に
子供ができることを暗示していた。一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのか
と子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言い分も分かるよ、と
いうことはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだ、、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がする。それでも、最終
回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの
本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。(結局最悪の中学生に出産を推奨す
るお花畑のハッピーエンドになってしまったのは非常に残念である。「14才の母」は命のテーマからして、もっと遥かに厳しい結末になるのが普通な
のだと思ってたがまた厳しいバッドエンド
90名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/24 09:57 ID:6PHm7muU
になればこのドラマは歴史煮のころ名作になり中学生への自己抑制のメッセージになっていた。1話延長になっ
た意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来
ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。加奈子(田中美佐子)は未希(志田未来ちゃん)と散々、話し合ったって言っているけど、それほ
ど話し合っているとも思えないし、意外と案外、素直に未希(志田未来ちゃん)の「産みたい」という願いを聞き入れてしまった、という印象を受けた
。忠彦(生瀬勝久)のほうはギリギリまで食い下がっていた 。この姿こそが現実の親の姿だ。しかし、この人もイマイチ押しが足らない。「縛り付けて
でも手術を」と言っているんだけど、母親に反対され、あっさり折れる。このような、お父さんじゃ、娘に人工中絶させるのは無理だ。また中絶を描く
と中学生に中絶推奨になるので絶対にいけない。しかし出産は直いけない行為だ。14才では命にかかわるケースが多い。子供の親の像も年々変わって
いるのだろうけども、私は個人的にもっと親は厳しく描いてもよかったのではないかと思う。人の深刻の度合いは分からないから一概には言えないと断
りを入れておきながらも、厳しく接して、トコトンまで対立して向き合うことで、今回のような結論に至るならまだしも、簡単に決めすぎていたのでは
、という気がする。最も物足りないのは、主人公と妊娠させた男の子(三浦春馬)との恋愛だ。私には、出産が納得できるような恋愛にみえない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/25 09:16 ID:FuAe6y/E
追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」の批判 「14才の母」は40年昔なら主人公未希(志田未来ちゃん)は死亡しており。子供の命も1648g未熟児か
らもう育たなかった。今は485gの未熟児も育つ時代だが出産の経過からも子宮収縮が悪く止血ができない状態では今の医学でも死亡か一生寝て暮ら
す植物人間状態になっている。あまりにも幸運を重ねて描きすぎる。この子はすごいんですよ。この位の赤ちゃんだと人工呼吸が必要な子もいますが、
自分でしっかり呼吸ができる。一度仮死状態になった子供がこのように自力で呼吸できるように回復するにかかなり時間がかかるはず。ここに未熟児と
必死に戦う小児科医師(反町隆史)の医師像が描かれていない。新生児ICUの先生の言葉とケースの中で一生懸命動く子供の姿に感動しなかった人場仮
という批判的な声が出ているのはあまりにも美化しすぎていた。「出産には、1人1人のドラマがある。井上真由美さんの脚本は決して上手ではない。
脚本が弱すぎて多くの問題点が出てしまった。未希が戸籍の話をする場面とかはもう完全に大人は分かりきっていることで中学生に見せるなら放送時間
を9時に繰り上げるべきだ。14才の子どもに出産を許す親は甘い、世の中を渡っていく上でお金がどれだけ大事なのかということ。加奈子(田中美佐子
)の言っていることは理想論、静香(室井滋)の言っていることはまさしく現実だ。静香(室井滋)の方が現実は正しい。正しい方を不幸のどん底にす
る描き方は脚本家がフェミニストでジェンダーフリー支持者であることが良くわかる。視聴者に考える場を提供するという点で考えれば、このあたりが
落としどころだが話し合いの内容が薄く何を話し合ったのだという感じだった。志田未来ちゃんは数万人に一人の超過激思想の子役で入浴シーンや水着
写真も多くでており全裸になることなど平気で羞恥心もまったくない怖い子役である。志田未来ちゃんはこのままAV女優になってしまう恐れは十分に
あるのだ。清純路線を望んでいた多くのファンはがっかりしているのだ。「3年B組金八先生」のモデルになった教師が日本共産党の推薦で選挙に出馬
して落選したことがある。中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆に浸透しながら家庭崩壊を進め
るかが日本共産党をはじめとする無神論的唯物論の本性だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/25 09:17 ID:FuAe6y/E
テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。視聴率が結果であり、すべてが
テレビ局の世界だ。美希(志田未来ちゃん)のような中学生や高校生が10万人に達すると日本は1兆2000億円もの予算が要り日本は崩壊してしま
うのだ。最近は男女の恋愛エロ番組が多いなNHKは受信料のことを考えていない。普通の中学生では考えられないことばかり描くこれは問題だ。出演者
皆一般の中学生ということになっているが調査の結果、タレントは多く混じっていることが判明した。キス、オナリー、Hやらせて等性交用語も乱用し
て番組もからならず男女混合主役になり恋愛を入れようということになり、番組はどんどんエロ化していった。オープニングのキスしたい。恋愛したい
、Hしたいという中学生の言葉は避難が出て今年度から中止になったが中身はむしろ過激化している。去年は「家出」等十代の妊娠まで描き、「14才の
母」級の超問題作も取り上げられ問題になった普通の特は男女の恋愛を描き昔のような道徳番組としては作成されていないが最近は少年半歳や虐めの激
増から虐めを少し取り上げる内容の昔の道徳番組放送の内容のある放送が視聴者から寄せられスタッフも思い子氏をしぶしぶ上げて取り組んでいるNHK
最大の有害放送と言われる中学生日記を放送するNHKに高額な受信料を取られることがバカバカしいという意見が圧倒的多数。
93名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/26 08:20 ID:T4BVAayw
28日の6:30からテレビ朝日系列で「女のイバラ道」で実録!14歳で妊娠15歳で出産した少女というのが放送される。
94名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/26 08:42 ID:SzmxL0sA
○ 21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思
う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末
とはいかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、こうした作為的な見せ場の作り方はテー
マ性と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけようとするより、抑えたドキュメンタリー
タッチに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場は金八の「15歳の母」と違い、出産する
ことまでがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用はない。未希たちがどうなったかを描いても頂点は同じでハピーエン
ドにしかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんの命の選択でどちらかが死亡のとことが高
視聴率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。「14才の母」は来年からは中学生に大きな影響を与え悪魔の教育となった性教
育の影響で、まだ42件しかなく47都道府県にも及ばない数(ただし性教育がなかった1970年は今の子供の2倍近い子供がいたがわずかに12件
)の14才以下の出産を激増させ日本崩壊番組と叩かれていくことになる。またこれは14歳で妊娠、出産した場合の一番幸せなパターンでお花畑になっ
た。不幸のどん底を描く必要はないがもっと工夫がないものだろうか。「14才の母」を見て『あたしも14歳でママになりたい』って思うローティーン
も公式掲示板から多く出て来ているのが気がかりだ。これが逆にバッドエンドかバー婦バッドエンドでも自己抑制になり、このような馬鹿げた書き込み
は出なかったはずだ。。昨日の朝の番組で、成人年齢を18才に下げるのに賛成or不賛成?というのをやっていたが今の日本のリアル高校生の18才は
無理である。昔の子供たちのほうがしっかりしているからだ。ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはド
ラマの話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働き
たい。最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地でも産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だか
ら責任とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わりすぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱し
て、話の辻褄が合わなくなってたためか、
95名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/26 08:43 ID:SzmxL0sA
それにしてもひどすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴
者がつられた23%の視聴者のうち15%は予告編でつられてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。
前回といい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテレビ番組全体の信用をなくする元にもなる。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。
「14才の母」の物語はストーリーの流れから。
96名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/26 09:10 ID:SzmxL0sA
>>93
>28日の6:30からテレビ朝日系列で「女のイバラ道」で実録!14歳で妊娠15歳で出産した少女というのが放送される。

このような報道が逆に若年妊娠や出産を激増させている。「14才の母」放
送後は14才以下の出産は43件と逆に1件増加した。この少女は15歳の
母に入るドラマ「14才の母」は14歳で出産している。14才以下の出産は43件以下で小学生の出産は過去3年間は厚生労働省の発表では0件であ
る。15歳の出産は中学生、高校生合わせて235件ある。えている。15歳と14才はかなりレベルが違うが15歳の母でも1万人に1人のレアケー
ス最近はレアケースの低年齢出産番組が性のハードルを下げている。


97名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/27 08:44 ID:fvMAdvdQ
21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。
堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とは
いかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、こうした作為的な見せ場の作り方はテーマ性
と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけようとするより、抑えたドキュメンタリータッ
チに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場は金八の「15歳の母」と違い、出産すること
までがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用はない。未希たちがどうなったかを描いても頂点は同じでハピーエンドに
しかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんの命の選択でどちらかが死亡のとことが高視聴
率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。1話延長になった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版
か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。中学生の出産は1
970年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県の数には至っていない。日本テレビのドラマ「1
4才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13)が演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ドラマがどう展開されて
いくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマだった。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けてきた医師にドラマの感
想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が15歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃的なドラマ
だったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/27 08:45 ID:fvMAdvdQ
たった一度であっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受けるという教育は
おざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対しては、突如として「愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。これが怖いのだ。プロこ
の14才の出産ということに対する現実と理想を対じ、しきれていなかった。加奈子(田中美佐子)の言う、子どもは自ら自分の人生を切り拓いていくの
だから子どもの決意を親としては応援したい、金ですべてに片をつけるということは間違っているということ。そして、静香の言う、14才の子どもに出
産を許す親は甘い、世の中を渡っていく上でお金がどれだけ大事なのかということ。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。美希(志田未来ち
ゃん)のような中学生や高校生が10万人に達すると日本は1兆2000億円もの予算が要り日本は崩壊してしまうのだ。この書き込みは公式掲示板は
載せなかった。日本テレビの掲示板は社会的責任を問う投稿は載せないんですね。これはおかしいことです「女王の教室」とは何か状況が違いすぎる反
対派の意見は受け付けていないのだ。なお近所の主婦達の状況を聞くと「14才の母、学校で話題になっているか」聞いたがあまり話題にならないとのこ
と。見たいかどうか聞いたら、はじめ見たいと言っていたけど、夜10時からだというので、見なくていいといいました。ほっと安心です。良かったです
。他の方のブログや日記を見ましたが、親はたいていできれば見せたくないという日記が結構目に付いた。
99名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/28 08:47 ID:mwRcFngE
21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。
堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とは
いかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、こうした作為的な見せ場の作り方はテーマ性
と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけようとするより、抑えたドキュメンタリータッ
チに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場は金八の「15歳の母」と違い、出産すること
までがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚
用はない。未希たちがどうなったかを描いても頂点は同じでハピーエンドにしかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(
志田未来ちゃん)か赤ちゃんの命の選択でどちらかが死亡のとことが高視聴率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。1話延長に
なった意味がない。この内容なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田
未来ちゃん )の両親(生瀬勝久 田中美佐子)は甘いな。中学生の出産は1970年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激
増したがまだ47都道府県の数には至っていない。日本テレビのドラマ「14才の母」は12月20日で11話全部が終了した。志田未来ちゃん(13
)が演じる未希ちゃんが産むのか、産まないのか、ドラマがどう展開されていくのが主なストーリーであり低年齢出産のハイリスクを伴う出産がテーマ
だった。プロの産婦人科医として若年妊娠を見続けてきた医師にドラマの感想を聞くと私は何か心が晴れない。中学2年生の未希(志田未来ちゃん)が
15歳の恋人(三浦春馬君)との間で妊娠してしまうという衝撃的なドラマだったが、このような作品の影響力の大きさは計りしれない。 たった一度で
あっても、セックスが行われれば妊娠や性感染症を引き受けるという教育はおざなりでありながら、結果として起こった妊娠に対しては、突如として「
愛」だの「命の大切さ」だのと強調するメディア。
100名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/28 08:48 ID:mwRcFngE
これが怖いのだ。プロこの14才の出産ということに対する現実と理想を対じ、しきれていなかった。
加奈子(田中美佐子)の言う、子どもは自ら自分の人生を切り拓いていくのだから子どもの決意を親としては応援したい、金ですべてに片をつけるとい
うことは間違っているということ。そして、静香の言う、14才の子どもに出産を許す親は甘い、世の中を渡っていく上でお金がどれだけ大事なのかとい
うこと。14才で妊娠出産があってはいけないと思います。美希(志田未来ちゃん)のような中学生や高校生が10万人に達すると日本は1兆2000億
円もの予算が要り日本は崩壊してしまうのだ。この書き込みは公式掲示板は載せなかった。日本テレビの掲示板は社会的責任を問う投稿は載せないんで
すね。これはおかしいことです「女王の教室」とは何か状況が違いすぎる反対派の意見は受け付けていないのだ。なお近所の主婦達の状況を聞くと「14
才の母、学校で話題になっているか」聞いたがあまり話題にならないとのこと。見たいかどうか聞いたら、はじめ見たいと言っていたけど、夜10時から
だというので、見なくていいといいました。ほっと安心です。良かったです。他の方のブログや日記を見ましたが、親はたいていできれば見せたくない
という日記が結構目に付いた。
101名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/29 09:58 ID:ah8MJAPo
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  脚本が無茶苦茶である。波多野卓(北村一輝)も何か今回の一件には思うところがあって、驚異の
嗅覚で一ノ瀬家と桐野家をかぎまわっているのはこのドラマで唯一現実的なキャラクターで人気は回を追うごとに上がっていった。この波多野卓(北村
一輝)のキャラクターも井上真由子の脚本と大きな変更があり標的は脚本では未希(志田未来ちゃん)だったが智司(三浦春馬君)に変更されていた。
このドラマは全10話から1話延長と異例の措置はいらなかった。前クールの「CAとお呼びっ!」の倍近い視聴率を記録してもこれだけ大きな非難がでては
ドラマの価値がない。一ノ瀬家のやっていることはまるっきり理想論である。すべてを金で片付けたくない、と桐野静香(室井滋)からの示談金を受け
取らなかったりしたあたりとか、未希が父親なしでも何とかやっていけるとやや軽々しく口にしてしまったりするあたりとか、ものすごくやっているこ
とは理想論だ。現実はそういかないだろう。それに加え、学校側とか、マスコミ側か、もう少し波風を立ててもいいところを意外とすんなりと収束に向
かわせて、家族のドラマにシフトさせてしまった。最終回、未希が戸籍の話をする場面はもう分かりきったことだ。無駄なことを描きすぎと思えた。ま
た、次の瞬間には腑に落ちない部分もあったりで、トータルで見るとモヤモヤしたまま終わったドラマだった。ドラマに寄せられている多くの批判をあ
る程度汲み入れようということで、一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやって産まれてくるのか
と子どもに聞かれて困っているという台詞があった。個々は納得できるが、描き方がインパクトが弱く、これはまさに、このドラマに対する指摘に他な
らない。とりあえず、その言い分も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレ
ンマも垣間見えた気がする。最終回の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象で、論が堂々巡りしていたように思う。「14才の母」の
感想。このドラマは最悪のハッピーエンドで終わり多く奈反発が起きている。予告編のこれほどずれたドラマは過去にはなく、予告編は視聴者の釣りだ
と見る人がかなり多くなっている。
102名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/29 09:59 ID:ah8MJAPo
ハッピーエンドだけは絶対やっちゃ駄目だ。スタッフは心を鬼にして社会的に責任をおわす形がベストだ。「たった
一つの恋」とは視聴率も2倍も高く多くの人が注目している視聴率は反対派があまりに過激なタイトルに心配したドラマを注目してみた結果高視聴率に
なった。反対派の人たちに嫌だったらドラマは見るなというのは大変失礼だしとんでもないことだ。私はこのドラマの大きな反対派だがビデオ録画を第
1話から全部録画しておりドラマを分析して感想を書いている。 ドラマが完全に終われば11話を通してみて観想を総集編として書いて出すつもりでい
る。最終回が放送される。予告編の内容からパピーエンドの奈脳性が高まり。糞ドラマになり中学生のセックスや出産の番組になる可能性が高まり怒り
を感じている人が多くいる。私は両方助かってハピーエンドは反対だ。虐めや自殺する子供たちは両者が助かりはピーエンドとなると。命を一度失って
もまた生まれ変われると逆効果が起こり自殺を逆に助長するようになるからだ。また中学生の性の暴走に拍車を掛ける恐れもある。両者が助かってはピ
ーエンドだと逆に命の尊さは伝わらず。虐められると自殺して生まれ変われると信じて自殺を助長してしまうのだ。また子供を作ってもいいという性の
価値観がなくなる中学生が増える。ラストは未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんか、どちらかが死亡するバッドエンドでないドラマは壊れる。赤ちゃん
がもし亡くなっても、未希(志田未来ちゃん)の原因で低年齢出産の為急死だったら納得でき自己抑制には一応なってくる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/30 09:43 ID:KMmQNvC2
○ 追跡21世紀最大の超問題作「14才の母」批判 ドラマ「14才の母」は視聴率稼ぎが見え見えのドラマになった。その問題点の一つはドラマの
話が変わり過ぎたことだ。未希、桐2度と会わない約束で出産→いつの間にじっくり話し合ったのか結婚宣言、未希医者を目指す→すぐにでも働きたい
。最終回は医者の医の字も出てこない、未希が意地でも産みたがった子→誰にも望まれない子、桐、子供産まれないほうがよかった→二人の子だから責
任とりたい。あまりにも常識的に考えても話が変わりすぎてドラマの内容がバラバラになっていた。ギリギリで撮影してるから撮ってる方が混乱して、
話の辻褄が合わなくなってたためか、それにしてもひどすぎる。最終回に近づいたら予告画面と本編が違うし。お粗末過ぎる。予告編で多くの視聴者が
つられた23%の視聴者のうち15%は予告編でつられてしまったといっていい。これは放送終了後不満を漏らす人が非常に多い事からもわかる。前回
といい、今回といい予告と違うのは視聴者を迷わしテレビ番組全体の信用をなくする元にもなる。特に今回、予告だと明らかにおもしろそうに見えたの
に裏切られた視聴者はたまったものではない。数字さえ取れればそれでいいのか?凄く裏切られた気分だよ!と言いたい。 結局のところ、命の尊さ云
々よりも、物語を美化してるに過ぎない糞ドラマの結果になった。こんなドラマに関わったMMJも地に堕ちた感じだ。同じチームで来年も別企画やる
みたいだけど、もう日テレとは組まない方がいいのではないか?各中学校からの教師達の声を聞くと、「中学生で子供を造りたい」と平気で言うバカ中
学生が増えて中学校の先生達が頭を痛めているそうだ。恐れていたことが本等になってきた。どうすんだよ日テレこの罪は重いぞ来年の14才以下の出
産が2005年の42件を超えると「14才の母」の影響で日本壊滅番組と非難はさらに大きくなる。そのためにはお花畑のハピーエンドではなくて今
の子供の自殺問題も考慮するなら番組の価値が上がるハーフバッドエンドにすべきだった。赤ちゃんの世話でミリが行き再び体調を崩した未希(志田未
来ちゃん)がベッドから「必ず元気になってそらをまただっこするからね」のこ駑馬でエンドすれば作品価値がまったく違っていた。また中学生にも中
学生の出産は負担が大きいことも分かり
104名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/30 09:44 ID:KMmQNvC2
自己抑制へのメッセージになっていた。エンドがハピーエンドで14歳の多くの中学生が見ていたから大変なこ
とになった。無事産んで無事退院したストーリーになったからだ。「あたしも彼氏とセックスしたい」とか言ってる人も爆発的に増え子供の性の暴走に
沢に追い討ちの拍車がかかり始めている。ドラマとはいえもっと現実的にしないと駄目だと思う。人の考えはひとそれぞれだけど、一番きびしくしない
と。命の重さを教えるなら、もっときつくしてほしかった。「14才の母」のような超過激なタイトルのドラマはナボコフの「ロリータ」のような「名
作」になるか糞ドラマになるかのどちらかで中間はないのだ。「14才の母」ははじめから設定に無理のあるドラマだった。高卒で子育てして、働きな
がら勉強など受験に受かっても、女は25過ぎたら就職口なんて無い。それも無名大学なら書類ではじかれるでしょうに。だったら勉強せずに頑張ってパ
ートから正社員に上がる方を選ぶ方が道は開けるのだ。いつでも勉強できるなんて、お花畑もいい所だ。働いた事がないから、働きながら勉強するなん
て言えるんだ。現実と何一つ即して無いのに、現実と戦ったフリ。まさにお話の世界。公式BBS見てみると、続編希望者が十代に多くいた。三十台から
は希望者はいなかった。十代はこのドラマの続編希望どうして希望するするか理由が書かれていない。感動した。おもしろかったの理由だ。三十代以上
の続編はないほうが言いのほうは現実と食い違いが激しすぎる。と理由は具体的に書かれていた。私も続編は希望しない。「14才の母」は近年まれに
みる低視聴率に喘いでいる日テレの水10枠を高視聴率に切り替える必死さが伝わってくるドラマに見えた。高視聴率は子供と性丹ついて一緒に考える
のではなく公式掲示板の書き込みからは、子供の性への好奇心や性欲が大人の恋に勝ったってことだろう。最初から最後まで自分の事しか考えられない
今が良ければいいとかそんな感じだ。結局はそれだと思う。なんかそこんとこうやむやにして純愛とか言うものには欠けていた。またテーマの命の尊さ
を伝えるにはインパクトがラストになくお花畑になり伝わらなかった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/31 10:33 ID:gpuSiT2E
追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」の批判 「14才の母」は40年昔なら主人公未希(志田未来ちゃん)は死亡しており。子供の命も1648g未熟児
からもう育たなかった。今は485gの未熟児も育つ時代だが出産の経過からも子宮収縮が悪く止血ができない状態では今の医学でも死亡か一生寝て暮
らす植物人間状態になっている。あまりにも幸運を重ねて描きすぎる。この子はすごいんですよ。この位の赤ちゃんだと人工呼吸が必要な子もいますが
、自分でしっかり呼吸ができる。一度仮死状態になった子供がこのように自力で呼吸できるように回復するにかかなり時間がかかるはず。ここに未熟児
と必死に戦う小児科医師(反町隆史)の医師像が描かれていない。新生児ICUの先生の言葉とケースの中で一生懸命動く子供の姿に感動しなかった人場
仮という批判的な声が出ているのはあまりにも美化しすぎていた。「出産には、1人1人のドラマがある。井上真由美さんの脚本は決して上手ではない
。脚本が弱すぎて多くの問題点が出てしまった。未希が戸籍の話をする場面とかはもう完全に大人は分かりきっていることで中学生に見せるなら放送時
間を9時に繰り上げるべきだ。14才の子どもに出産を許す親は甘い、世の中を渡っていく上でお金がどれだけ大事なのかということ。加奈子(田中美佐
子)の言っていることは理想論、静香(室井滋)の言っていることはまさしく現実だ。静香(室井滋)の方が現実は正しい。正しい方を不幸のどん底に
する描き方は脚本家がフェミニストでジェンダーフリー支持者であることが良くわかる。視聴者に考える場を提供するという点で考えれば、このあたり
が落としどころだが話し合いの内容が薄く何を話し合ったのだという感じだった。最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印象
で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、連
続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、こ
うした作為的な見せ場の作り方はテーマ性と合っていなかった。
106名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/31 10:34 ID:gpuSiT2E
やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけよう
とするより、抑えたドキュメンタリータッチに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場は
金八の「15歳の母」と違い、出産することまでがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用はない。未希たちがどうなった
かを描いても頂点は同じでハピーエンドにしかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんの命
の選択でどちらかが死亡のとことが高視聴率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。「14才の母」は来年からは中学生に大き
な影響を与え悪魔の教育となった性教育の影響で、まだ42件しかなく47都道府県にも及ばない数(ただし性教育がなかった1970年は今の子供の
2倍近い子供がいたがわずかに12件)の14才以下の出産を激増させ日本崩壊番組と叩かれていくことになる。またこれは14歳で妊娠、出産した場合
の一番幸せなパターンでお花畑になった。21世紀最大の超問題作「14才の母」批判  最終回 の内容はこれまでやってきたことの総おさらいみたいな印
象で、論が堂々巡りしていたように思う。堂々巡りの議論こそが若年での出産ということの本質なのかもしれないけど、2時間尺の作品ならまだしも、
連続ドラマとなると、歯切れのいい結末とはいかなかった。「14才の母」はドラマチックさを求めた引っ張り方はいらない。第10話も最終回拡大版も、
こうした作為的な見せ場の作り方はテーマ性と合っていなかった。やはり、テーマ性をより鮮明にしたいなら、この回はアップダウンを意図的につけよ
うとするより、抑えたドキュメンタリータッチに近いくらいのリアリティにこだわった描写に徹するべきだったのではないか。このドラマの本当の山場
は金八の「15歳の母」と違い、出産することまでがすべてで15歳と14歳の違いを出すことにある。出産その後は描く皮膚用はない。未希たちがどうなっ
たかを描いても頂点は同じでハピーエンドにしかならない。もしかしたら、視聴率が高いということから、本当は未希(志田未来ちゃん)か赤ちゃんの
命の選択でどちらかが死亡のとことが
107名無しさん@お腹いっぱい。:07/12/31 10:34 ID:gpuSiT2E
高視聴率でありきたりのハピーエンドになってしまったのかもしれない。1話延長になった意味がない。この内容
なら、第10話をそのまま最終回にして、拡大版か何かで終わらせてしまったほうがすっきりとまとまっていた。未希(志田未来ちゃん )の両親(生瀬
勝久 田中美佐子)は甘いな。中学生の出産は1970年は12件だったが悪魔の教育、性教育により3倍以上の42件に激増したがまだ47都道府県
の数には至っていない。日本テレビのドラマ「14才の母」は12月20日で11話全部が終了した。
108名無しさん@お腹いっぱい。:08/01/01 08:21 ID:t5nEsKF2
○ 追跡、21世紀最大の超問題作「14才の母」批判 「3年B組金八先生」のモデルになった教師が日本共産党の推薦で選挙に出馬して落選したことがあ
る。中学生で子供を産むことが当時、ドラマを通じて描かれ、社会的に注目されたが、いかに大衆に浸透しながら家庭崩壊を進めるかが日本共産党をは
じめとする無神論的唯物論の本性だ。テレビ業界ではいかに視聴率を上げ、社会現象を起こすか。視聴率が結果であり、すべてがテレビ局の世界だ。し
かし、「14歳の母」というタイトル自体は、放送禁止用語よりもひどい言葉であ り、日本人として断固許せない。14才の妊娠で出産するか中絶す
るかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶になるが。ドラマでは中絶推奨番組になるから反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は
中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。ここが今後のドラマのポイントにしてほしい。そうでなければ新しい命を産みだすことは
不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大切だ。「14才の母」のケースは答えは、はっきりしている。現実なら私は中絶すべきだが
中絶するとドラマにならない。母体の命の危険が非常に高いのだ、何より親がまだ子供で女性として身体が未完成だからだ。とりわけ母親は、子供に多
くの愛情を注がなければならないし、時間を注ぐし、赤ちゃんに相当拘束されます。父親は、それだけ赤ちゃんのために尽くす母親をしっかり守って支
えなければ成りません。まだまだ自我がこれから芽生え、夢や希望や未来が開かれる、また才能がこれから開かれる14才では、それだけ子育てに投入で
きるのか大いに疑問ですし、もちろん経済的にも自立は無理ですし、(働けません、雇ってくれる会社などないし、親の面倒になるしかない)それより
も何よりも、そもそも14才で妊娠出産があってはいけないと思います。井上真由美さんの脚本は決して上手ではない。脚本が弱すぎて多くの問題点が出
てしまった。未希が戸籍の話をする場面とかはもう完全に大人は分かりきっていることで中学生に見せるなら放送時間を9時に繰り上げるべきだ。放送
時間もテレビ局は考えていなかった。多くは腑に落ちない部分ばかりで、トータルで見るとモヤモヤしたまま終わったドラマだった。このドラマに寄せ
られている批判をある程度汲み入れようということで、
109名無しさん@お腹いっぱい。
一ノ瀬家の周囲の人たちの目線を入れて、同じ年頃の娘には影響が強すぎる、子どもはどうやっ
て産まれてくるのかと子どもに聞かれて困っている、という台詞があった。これはまさに、このドラマに対する指摘に他ならない。とりあえず、その言
い分も分かるよ、ということはアピールしつつ、でも、それだけじゃ、ドラマにならないんだよ、という作り手側の一種のジレンマも垣間見えた気がす
る。ドキュメンタリーチックな番組「14才の母 もう独りの14才の母 ドキュメント」という番組が番組放送前にあったがどうにもこうにも未成年の妊
娠出産を賛美している。一例として自分と同い年孫娘の女子が15で出産した後の話を見てたんですが「子供の育て方がわからない」「親に預けっぱなし
で一人ぐらし」という、自分の考えの斜め上を行っていた。せめて父親となった人間と3人で暮らして保育士さんもどきのところで育児のアドバイスと
か聞きながら細々生活しているのは珍しいケースだ。そのメインとなっている14歳の母の最初のストーリーなんて醜いことこの上ない「ある日の夕方、
未希と智志が一緒にいる時、街の不良たちに絡まれる。14才の妊娠で出産するか中絶するかと聞かれれば、本来は中絶が肉体的危険リスクから中絶に
なるが。ドラマでは中絶推奨番組になるから反対だ。しかし母体に命の危険がある場合は中絶しても仕方がなくなるこの場合は死産届けが必要になる。
ここが今後のドラマのポイントにしてほしい。そうでなければ新しい命を産みだすことは不可能だ命の尊さや愛の大切さがテーマならなおさらここは大
切だ。「14才の母」のケースは答えは、はっきりしている。