さだまさし新春特番1月1日0時25分

このエントリーをはてなブックマークに追加
153名無しさん@お腹いっぱい。
同じような感じの番組で、
「さだまさしの みるラジオ きくテレビ」というのを以前
NHKで放送してなかったっけ?(放送日いつだったか、忘れた)

今回の放送の最初に
「以前観客なしでスタジオ内で3人だけで同じような番組したら、
さびしかった」みたいな話をしてたので、このことではないかと
154名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/06 20:24 ID:???
親がファン、というのが多いんだろうな、20代は。
そういう漏れもそうなんだが。
155名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/06 21:49 ID:???
>>150
これって、番組中の平均視聴率だよね?
ゲストが出てた時間帯とか、頭の方は結構数字取れてたかもね。
多分、途中で寝た人が多いと思う。

>>153
BSでやってたね。でも、観覧者はいた気がする。通りすがりの人だったかもしれないけど。
1回目は「長崎から」の前日で、ちゃんぽんの出前を取っていた。
2回目は宇都宮で、餃子の出前だったっけ?

宇都宮の時は、職員(?)がはしゃぎすぎで、うるさかった。
いろんなものを事前に用意しすぎ。
地方局で、有名人が全国放送なんていう事になると、妙にテンション高くて見てて疲れる。

今回が一番、ゆるい雰囲気でいいね。
元旦で人がいない感じが良かった。
事前に打合せをしながら、ここまで何も用意しなかったのは偉いね。
最近のラジオって、意味の無いコーナーとか多すぎてつまらない。
はがき読んだり、フリートークが一番面白いのに。
156名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/07 05:33 ID:???
>>155
>宇都宮の時は、職員(?)がはしゃぎすぎで、うるさかった。
>いろんなものを事前に用意しすぎ。
>地方局で、有名人が全国放送なんていう事になると、妙にテンション高くて見てて疲れる。

のど自慢のノリなのでしょう
何かPRしとけばいいという、田舎丸出し根性

チキガリがいたが、紅白本編でバックで歌ってたとかで来ていたわけじゃないのね
暇なのか?玲子もいたな

この番組にはツルベに来て欲しくないな
アレは自分のペースに持っていかなくては気がすまない性格で深夜に合わない
テレ朝の番組にさだが行けば良い
157名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/07 14:19 ID:kuOXt7Bg


女性キャスターとかいっぱい出てたけどここぞとばかり目立とうとして逆に痛々しかった。
空気も読めない人たち出すと番組の質が低下するから出さない方がいい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/09 05:20 ID:ws2LyJUQ
今回の好評ぶりに、空気読めないおエライNHKスタッフがしゃしゃり出て
番組宣伝とか色々な下らん企画持ちこみそうで嫌だ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:06/01/09 11:14 ID:???
>>155

ぐぐってみたところ、

1回目 2001年8月5日(日曜日)NHK-BS2 23:30〜24:30
2回目 2002年6月5日(水曜日)NHK-BS2 22:00〜23:13

ということみたいですね。