1 :
ネタじゃない:
先日 友人から「長崎チャンポンの起源は韓国なんだって!」と
言われたので、「韓国にもともと麺の食文化は無い!」と反論して
おきましたが 実際のところはどうなのでしょう。
友人はどうやら知り合いの韓国人からチャンポンの起源は韓国である
と説明されたらしいのですが・・・・。
特に海鮮や野菜、肉等を一度に入れてごちゃ混ぜになるのがその理由
のようです。
長崎チャンポンは中国大陸の影響を受けて出来上がったと思いました
がどうでしょうね?
麺の文化があればインスタントラーメンをチゲ代わりにする筈が無い
と思いますが。
2 :
:2001/07/27(金) 12:35 ID:.gfCMU3A
なんせ万物の起源が韓国ですから。
3 :
1:2001/07/27(金) 12:35 ID:6bn7PXUY
ちなみに友人が「韓国が起源」と吹き込まれたのはアメリカの
アイオワ州での事で、そこにはキムチチャンポンもあったそう
です。
4 :
名無しさん:2001/07/27(金) 12:39 ID:idH70NcM
>>3 じゃぁ、間違いなく、韓国以外の国が起源だね
奴らは、なんにでもキムチを入れて、自分たちの味覚に合わすから
キムチを入れる→キムチを入れないと奴らの舌にはあわない→元々は韓国人とは違う味覚を持つ人が開発した
と、言う、理論が成り立つ(藁
ちゃんぽんの発祥は、長崎の中華料理店の在日料理人が
まかない料理として作ったことから広まりました。
>>1 単なる煽りスレでないのなら、詳細なソースを求む。
6 :
名無しは、ひとりじゃない。:2001/07/27(金) 12:42 ID:0l/w./mw
中国だと思うけど。
長崎では、本当に麺と豚骨スープ以外は何でもありだよ。
もともと賄い食の面が強いから。
で、麺は特色があると云えば特色があるけど、実は中国料理の
麺で代用したバージョンも食ったことあるし。
7 :
ななし:2001/07/27(金) 12:42 ID:q/dJ4RyM
戦前、日本に来ていた貧乏なシナ人留学生(これはいい人)のために、長崎の中華料理屋さんが野菜の残りものとかをたっぷり使った安い料理を作ったのが、その起源と聞いております。
8 :
5:2001/07/27(金) 12:43 ID:C6JtrfEI
しかし、確かに韓国には海鮮、野菜、肉を
いっしょにしたスープは古くから実在する。
ちゃんぽんとの因果関係は定かではないが。
9 :
7:2001/07/27(金) 12:43 ID:q/dJ4RyM
かぶった。
10 :
:2001/07/27(金) 12:43 ID:s3VLN9ZQ
どう見ても中華系の料理だろ。唐辛子もほとんど入ってないし。
韓国人=中国人というなら当たってるが。
11 :
_:2001/07/27(金) 12:45 ID:q2MLoh4Q
12 :
名無しさん:2001/07/27(金) 12:45 ID:MjOyoAKw
チャンコロがいろんなものをポンポン入れて作ったのでチャンポンだって教わったです。
今思うとむちゃくちゃな説だな。
13 :
REM:2001/07/27(金) 12:46 ID:k6cthJgA
長崎には、中国人も多くすんでおった、長崎名物のチャンポンは、
陳平順という中華料理店の店長が、中国の留学生のために、栄養
があって、安いもを食べさせてあげたいと、考えた料理じゃ。チ
ャンポン麺は、中国の「湯肉糸めん」(トンニイシイメン)と言う
料理を基に作った料理じゃ。長崎は、海の幸・山の幸に恵まれ、
新鮮な材料がすぐ手に入ることから、長崎の人たちに愛されて、
郷土料理にもなったそうじゃ。
14 :
:2001/07/27(金) 12:46 ID:s3VLN9ZQ
15 :
1:2001/07/27(金) 12:49 ID:6bn7PXUY
ソースですか?
困りましたね。友人が聞いた話なので・・・
只、アイオワ州のアイオワシティにある(州都のデモインではない)
日本料理屋に何故かキムチチャンポンがあるそうです。
名前は忘れましたが、多分アイオワシティには日本料理屋は1軒しか
ないと思うので誰か知っている人がいると思います。
後はすみませんが、文章では残ってないなあ・・・・。
16 :
オム・ジョンファ:2001/07/27(金) 12:55 ID:R.kEHMwU
>>5 そうだね。中国が言うならまだわかるけど、韓国がね...
そのうち、ウドン、オデン、タクアン、トンカス、サシミ、
キムパプ(海苔巻)も韓国起源だと言い出すぞ。(演歌は許そう)
それなら冷麺の発祥は盛岡だとか、明太子の発祥は九州だとか言えるね。
17 :
名無しさん:2001/07/27(金) 13:07 ID:b198mcgg
>>3 なら聞いてやれ、普通にチャンポンがあるのに何故わざわざキムチチャンポンが
あるのだ?と。
18 :
1:2001/07/27(金) 13:12 ID:6bn7PXUY
後、アイオワシティの日本料理屋には結構現地の米人が来て
(日本人は殆どいない)寿司やとんかつを食べて行くそうなの
ですが、さすがに韓国料理に挑戦している米人は見たことが
無いそうです。
しかし、なんで日本料理屋に朝鮮(挑戦)料理があるのかな?
店は完全に日本のすし屋を模して作ってあるそうですが・・・。
疑問です。
19 :
1:2001/07/27(金) 13:27 ID:6bn7PXUY
>11
チャンポンは福建省の言葉が由来なのですね。
友人はチャンポンは朝鮮語が訛ったものと吹き込まれていましたから。
早速友人に伝えます。
皆さん、ありがとうございました
20 :
なんなし:2001/07/27(金) 13:52 ID:aNzjqfOQ
>>19 沖縄語で、油炒めのことをチャンプルーって言うじゃん。(<あってる?)
それと関係あるのかな?
21 :
:2001/07/27(金) 14:14 ID:Ht9ALKV6
>>20 そういや言うなあ
ゴーヤーチャンプルーっていったらゴーヤーの炒め物だし。
22 :
沖縄人:2001/07/27(金) 14:18 ID:vLoBEXhA
チャンプルーってのは油炒めというよりも「混ぜ合わせたもの」という意味。
その主役の名前がついたのが料理名。
ゴーヤーチャンプルー=ゴーヤー主体
ソーミンチャンプルー=素麺主体
豆腐チャンプルー=豆腐主体
マーミナーチャンプルー=もやし主体
でもチャンプルー以外に派生した言葉がないので、外来語である気がします。
何かの記事でインドネシア語に「ちゃんぷる」という同意の言葉があると読んだ記憶があります。
チャンプールというバリ島の料理も語源はおなじらしい。
24 :
名無しさん:2001/07/27(金) 14:24 ID:lnMebbQE
つーか
>>1 は、いつもの 「○○は韓国が起源だ!!」
のトンデモ嘘話でしょ。 議論するまでも無いじゃん。
25 :
1:2001/07/27(金) 15:00 ID:JaAUXeew
>24
嘘じゃないぞ〜っ。
わざわざトンデモ嘘話をこんな場所(アイオワ)からわざわざでっちあげたり
せんわい。
26 :
1:2001/07/27(金) 15:03 ID:JaAUXeew
>25
わざわざがダブった。
スマソ
27 :
名無しさん@お腹いっぱい:2001/07/27(金) 15:08 ID:3sjEntC2
>>1 韓国人が「〜は朝鮮半島起源だ」系の発言をした場合にはまず疑って
かかった方がいいでしょう。
この板の住人も朝鮮起源で有名な物を一生懸命探していますが
未だに見つかっておりません。
28 :
ナナシ:2001/07/27(金) 15:35 ID:4ndPBS66
文化の起源が朝鮮半島に多いことはよくわかった.
日本が36年間支配したこともわかった.
そのあと55年年間に何か新しい文化がうまれたか?
29 :
裸足:2001/07/27(金) 15:37 ID:cLWLMDC.
もうひとつ,ソースを挙げておきましょうか.陳平順氏は偉大ですねぇ.
http://www2.odn.ne.jp/yumat/oisi_tyanpon.html あ,それと
>>18ですが外国の日本料理店では韓国人が経営しているケースが
結構あるので,それでしょう.なにげにキムチを出してきたりします.
(またアメリカ人が中国も韓国も日本も区別つかないの 涙)
もう一つちゃんぽんは名古屋ではソース焼きそばにごはんを混ぜた云々(それはそばめしでは?)を
2ちゃんで見たことがありますが全国的にはメジャーでは無いのではないかと,ハイ.
30 :
1:2001/07/27(金) 15:40 ID:JaAUXeew
>27
そうですか。ありがとうございます。
かの国の人はこんな所(U.S.A/IA)でも電波を発信しているの
ですね。
たまたま日本の友人には訂正を加える事が出来ましたが、何も
知らないで吹き込まれた現地の米人の多くは 若し九州へ来たら
長崎チャンポン(リンガーハットなど)を見て
「九州は朝鮮料理が盛んだワイ」
と思う訳ですね。
鬱だ・・・・。
31 :
名無しさん:2001/07/27(金) 15:43 ID:V19c6C6c
>>29 昔知らずに韓国人経営の店で喰っちゃった事があるんだけど
これがまた不味かった。今まで食べた日本食で一番不味かった
んでよほど味に自信が無かったのか
「美味しいですか?」って聞いてきやがった
流石に不味いってはっきり言ったらかわいそうなので
美味しいですって顔を引きつらせながら言っておいた
32 :
1:2001/07/27(金) 15:50 ID:JaAUXeew
>29
>韓国人が経営する日本料理屋(但し朝鮮料理付)
すると経営者は本当は 韓国料理屋をやりたいのでしょうか?
只日本料理は「人気があるから」&「もうかるから」やっているだけなので
しょうか。
日本の食文化を踏み台にされている様で、無性に腹が立ってきました。
朝鮮料理がやりたいなら、朝鮮料理で勝負しろ!
33 :
名無しさん:2001/07/27(金) 15:53 ID:V19c6C6c
>>32 商売の為に日本人のフリをする韓国人はやたらと多いよ。
普段韓国にやたらとプライドを持ち日本の悪口を無理矢理言ってる民族とは思えないくらいにね(笑)
34 :
靖国の尊:2001/07/27(金) 15:55 ID:otdv5p2M
ちゃんぽんは中国から来た龍麺のコピーです。
35 :
名無し:2001/07/27(金) 15:59 ID:lPU7RIsw
>>27 >この板の住人も朝鮮起源で有名な物を一生懸命探していますが
>未だに見つかっておりません。
嘘、妄想、捏造、歪曲は朝鮮半島起源です
36 :
むー:2001/07/27(金) 16:01 ID:3vPvo7Tk
>>32 海外の日本料理店は韓国人のものもかなり多いです。
皿にもった飯の上に鶏肉のバーベキューがのっている焼き鳥屋とか、
生ぬるい切った魚が乗っている寿司屋とか…
37 :
長崎人:2001/07/27(金) 16:07 ID:BcTrbBE.
いつも半分笑い半分怒りながらハン板をROMさせてもらっているんですが、
さすがにこの捏造だけは許せませんな。
まさか一地方の料理、しかも中国人発明のちゃんぽんまで朴るとは・・・
38 :
1:2001/07/27(金) 16:15 ID:JaAUXeew
>36
一応アイオワシティの日本料理屋の弁護をしておくと
寿司はサーモンとイクラはかなりいけるそうです。
後のネタは・・・ちょっと古いらしいですが、アメリカの
ど真ん中のアイオワですから仕方無いそうです。
カツどんは・・・何故かウナ重の箱に入って、ご飯は人参
とブロッコリー入りです。
まあ よろしいのでは・・・。
>37
そうです。しかも外国で言われた事に無性に腹が立ちます。
39 :
むー:2001/07/27(金) 16:16 ID:3vPvo7Tk
40 :
。。:2001/07/27(金) 16:19 ID:qhAhH.mw
41 :
むー:2001/07/27(金) 16:23 ID:3vPvo7Tk
>>40 海産物の鮮度で思いっきり味が変わるから、変なところでは食べない方
がいいよ。
少なくとも東京都内で美味いちゃんぽんは食べたことが無い。
42 :
長崎人:2001/07/27(金) 16:24 ID:BcTrbBE.
>>39 ちゃんめんですか・・・恥ずかしながら食った経験はないんですけど(藁
個人的にはああいったのもありなんじゃないかな〜とは思います。
食した友人に言わせれば、ちゃんめんは邪道らしいのですが。
43 :
名無しさん@長崎出身:2001/07/27(金) 17:12 ID:osYHGjnE
>>42 ちゃんめんは何度か食べましたが、うまいものに当たった事はありません。
理念ではいいかと思いますけど、現実に「まともな」ちゃんめんを食った事が
ないのも事実なんで。
>>41 ちゃんぽんについては、東京どころか本州で1度も旨いものを食った事が無いです。
44 :
むー:2001/07/27(金) 17:21 ID:3vPvo7Tk
>>43 やっぱり、ちゃんめんは美味くないですか。
なんか、麺と具が合わないなとは前前から感じていました。
三軒茶屋の裏通りの店にスープがわりといい店があります。
海産物に関しては無いものねだりになるけど、
45 :
ななしさん:2001/07/27(金) 17:34 ID:xKrNyb/E
へぇ〜。アイオワシティなんてど田舎にすし屋なんかあるんだ。
あんな、日曜の夜には中華レストランすら8時頃で終ってしまうようなところにねぇ。
46 :
無名老師。:2001/07/27(金) 17:48 ID:JZOp9aSk
韓国のちゃんぽん麺は長崎製ではないでしょう。
おまけにトンガラシをドバッと入れて素材の味を殺してしまうような味覚障害者による
気の狂った味付けはちゃんぽんに対する冒涜としか思えない。なによりも素材の新鮮さ
が命なのだから。成分においても基準が守られていない代物をちゃんぽんと呼ぶのは
やめて欲しい。同様に粗雑な味のインスタントしかないラーミョン(ラーメンの韓国
式発音)という呼称もやめて欲しい。
日中関係が悪かった時代においても「美味いものは美味い!」と由来をはっきりさせ、
長崎の食文化として育てた日本人の度量の広さこそ韓国人は見習うべきだ。
47 :
幕引き係:2001/07/27(金) 17:56 ID:HCPsNDs6
と言う事で、このスレにはちゃんぽん韓国起源説を唱える者が
現れなかった為、
>>1はネタだった事が判明いたしました。
つきましては、
>>1の謝罪文をもってこのスレの終了とさせていただきます。
48 :
名無しさん:2001/07/27(金) 17:56 ID:y3r.uI0o
日本料理は今じゃメジャーな料理なんですがねぇ。お忍びで来る外国人(白人)
なんかは(女優に多い)健康によく、太らないし、おいしい って言う人結構
いるんですがねー(私、某料亭に勤めてました)。多分そこが韓国人には たま
らないくらい悔しいでしょうね。私がアメリカに旅行いった時入った日本料理屋
は、チャイニーズかコリアンかわからなかったですけど日本人では ありません
でしたね。WHOでしったっけ日本料理は世界の中で1番、ヘルシーで長寿に
いいと発表したのは?しかも、1度や2度ではなく何回かそういうので発表され
てますよね。まぁ なにせ日本料理の起源は韓国にありって言ってる連中ですから
これから いろいろな摩擦がおきるでしょね。ちゃんぽんと関係ないのでsage。
49 :
名無し人:2001/07/28(土) 12:54 ID:LIfpXCVA
>47
1がネタかどうかしらんが,わしもデトロイトで日本から買って行った
インスタントの長崎チャンポンをオフィスで食っていたら米人(白人)
から『それは韓国料理か?』と聞かれたぞ。
これは日本の南の食べ物だと答えておいたが1の話が本当ならばアメリカ
中部では『チャンポン→韓国起源説』があるんじゃないか?
持っていったインスタントチャンポンは『味のマルXX』製で容器が
オレンジ色なので韓国のなにかを連想したのかもしれんが。
50 :
anonymous:2001/07/28(土) 13:01 ID:MzE5pqZA
>>49 ガイシュツだけど、アメリカじゃニューカマーの移民はクリーニング
とか飲食店とか、元手のかからない商売から始めるのが普通。
韓国人は在韓米軍に志願するとグリーンカードも取れるとかで移民は
いまでも多く、そういうニューカマーのコリアンが手っ取り早く売上
のでる人気商品に手を出すのも、これまた自然。
ただ、それは構わないけど、なんでも韓国起源というプロパガンタを
ばら撒くのはどうもねぇ。
51 :
日韓友好:2001/07/28(土) 13:42 ID:9SgakAIs
>>49 米人の認識では、カップヌードル型容器は日本食、どんぶり型容器は韓国食だと思われ。
つーかそこそこの日本食はそこいらで売っているため、わざわざ英語が書いてないのを食べてる
時点で「韓国食」認定されたのかも。
>>中部では『チャンポン→韓国起源説』があるんじゃないか?
米人が見ただけでちゃんぽんとラーメンとうどんの区別ができるわけない、に500ヲン(笑)。
52 :
49:2001/07/28(土) 13:55 ID:2b8d3Ers
>51
>米人の認識では、カップヌードル型容器は日本食、どんぶり型容器
>は韓国食だと思われ。
そうするとわしが食っておったうどんも現地の米人には韓国料理に
見えた訳だ。
特に実害を受けたわけではないが,何か気分がわるいな。
わしの認識では韓国料理はステンレスのどんぶりだがなあ。
あれはすぐに料理が冷めてしまうのではなかろうか?
53 :
日韓友好:2001/07/28(土) 14:06 ID:9SgakAIs
ちゃんぽんから離れるのでsage。
まぁ、文化的に離れたとこの料理なんてそんなもんでしょ。日本だって
ドイツ料理もフランス料理も「洋食」でおわりだし。日本食と韓国食を
区別できてる米人の方が変人。
知合いで一人いるけど、嫁さんが韓国人で日本企業に勤めてる白人
なので「普通」じゃない。
米国中部は日本食、というより中華除いた東洋系食品少ないよね。
中西部〜西海岸が異常なのかもしれないけど。ケンタッキーや
インディアナにはトヨタの工場あるから日本人も多くなって、いい
日本食レストランも増えたかも。
54 :
49:2001/07/28(土) 14:21 ID:2b8d3Ers
>53
>米国中部は日本食、というより中華除いた東洋系食品少ないよね。
おっしゃる通りです。
まあ遠く離れた異国の地で日本料理も韓国料理もないですな。
それではアジアの料理は
中華料理>>>>日本=韓国=その他のアジアの料理
という事で納得!
以上このスレ終了で良いかな?
55 :
在米中南部:2001/07/28(土) 14:42 ID:Nrkx6zpc
日本レストラン高い。高杉。
スシも東京で喰うのと値段変わらん。
もちろんこれは日本人経営のレストラン。
56 :
名無しさん:2001/07/28(土) 15:00 ID:pFfDxR.k
>>49 ○タイのチャンポンは美味いけど何だか臭いねぇ(笑)。
アレほどじゃないけど。
57 :
哀号〜:2001/07/28(土) 15:13 ID:9xPvjzdE
マレーシアのペナンには福建人がたくさんいるが、そこには
「福建麺(ほっけんみー)」なる食べ物がある。
これが長崎ちゃんぽんに近いかな。白濁スープに太麺と野菜たっぷり。
58 :
チョン公め!!:2001/07/28(土) 15:31 ID:oocDtNjc
真面目な答え。
ちゃんぽんは長崎にすむ華僑の料理人が、
中国人留学生のために栄養のある麺料理を
食べさせようと野菜や魚介類と特性の麺とスープ
で作ったもので、日本にしか存在しない。
よって、韓国など全く関係ない。
本当に日本の文化を全てルーツは韓国だと言い張る
韓国人はアホ!
韓国人は唐辛子は日本から伝わったという歴史的事実
を絶対認めようとしない。
国自体が子供としかいえない、あわれな国。
59 :
日韓友好:2001/07/28(土) 15:51 ID:YMHtjER2
あースレ全部読んだら出てなかったんで。
一応韓国の中華料理屋にも「ちゃんぽん」というメニューがあります。
中身は真っ赤なスープで我慢大会でしかお目に掛かれないような
辛さですので日本の長崎ちゃんぽんとは別モノです。
ちなみに大阪あたりの中華料理屋でちゃんぽんといえば、あんかけ
麺ですので、これも長崎ちゃんぽんとは別モノです。
1の友人の知合いの韓国人(よく考えたらすげー関係だな)とやらが、
ちゃんぽんの起源は韓国とか叫んだのは韓国中華屋が関係してそう。
でも中華料理であるからって普通は中国が起源かな?と思わないとこが
あの国らしくてナイス。
60 :
名無しさん:2001/07/28(土) 16:03 ID:FjJv1hdo
もともと九州地方では肉や野菜などをごっちゃに炒める料理のことを
「ちゃんぽん」と言ってたのが起源。だから九州ではあの麺料理のこと
を「ちゃんぽん」といったり「ちゃんぽん麺」といったり、いろいろ。
そもそも「ちゃんぽん」という言葉は沖縄弁の「チャンプル」の訛りだ
というはなしもあるし、南方系の言葉なのでは…。
61 :
なんなし:2001/07/28(土) 16:17 ID:jvcPsqxU
あちきが、今年の4月頃ロスに行ったときに、日式焼き肉と言うのが、大流行だった。
(まあ、元々、現在の焼き肉の形式自体日本のモンだが)
韓国の焼き肉と比べて、肉が高級で(日本に送る様なオイリーなヤツを使用)、
味付けが少ない(生肉の色が確認できる。漬け込んでない)のを出すところです。
韓国やアメリカで「味付けは好いけど、肉がなぁ」と言う人は、いいかもね。
(<じゃあ日本で食えよ)
.....そしたら、最近、韓国でも「生カルビ」と言う名前で、
上記のような焼き肉が人気らしい。パクるなよ。
62 :
名無しsan:2001/07/28(土) 17:03 ID:gEZypzPo
>>61 韓国の焼肉は、牛肉ではなく、豚肉がメインでしたね。
63 :
通りすがり:2001/07/28(土) 17:06 ID:kXRXE782
>>1 じつは、死海文書の中に重大な事実が書かれていたそうです。
その事実とは、エデンは朝鮮半島にあったとのことです。
ところが、人類の初号機なる旧アダムは出来があまりにも酷く、
女癖も悪かったため、神様は熟慮の末、その初号機を滅ぼしたのです。
その後、別の場所にエデンを再建して、新アダムを御作りになったとのことです。
こうして誤りは修正され、調和のとれた世界が実現できるはずだったのです。
問題はその後発生しました。滅ぼしたはずの旧アダムの子孫が一部生存
しているらしきとの情報が伝えられたのです。資料はここで途切れていました・・・。
そういえば、チョンが人類の発祥地は半島であるとの主張をしているとのことですが、
現在の彼らの行動パタ〜ンからすると、出来そこないの初号機の生き残りかも
知れませんね(w
64 :
名無しさん:2001/07/28(土) 17:07 ID:UQG5M8hA
ちゃんぽんとかたやきそばって、違うのですか?
しかし、韓国人は・・・。早く独自文化造ってください。
そして、日本に関わらないでね♥。
65 :
娜々志娑无:2001/07/28(土) 17:17 ID:F/OxZ5lA
「ちゃんぽん」という語は既に江戸末期の文政(1818-1830)年間からお江戸で
「入り交じること。互い違いになること」の意で使用されています。おそらくこ
の「ちゃんぽん」という語は、江戸前期から使用例の見える「鉦(かね)と鼓、
または三味線と鼓などを合奏すること。また、それをする者」の意の「ちゃんぽ
ん」と直接つながる語で、もとは擬声語だったと考えるのが自然でしょう。
ちなみに、料理の「ちゃんぽん」の語源としては、上記の「ちゃんぽん」だけ
でも十分だと個人的には思うのですが、中国福建省の言葉で「簡単な食事」の意
の「喰飯(シャポン)」と上記の「ちゃんぽん」が文字通りちゃんぽんになって
生まれたと説明する人もいるようです。
66 :
むー:2001/07/28(土) 17:26 ID:yGGZO0L.
>>64 ちゃんぽんとかたやきそばはまったくの別物。
まだ、さらうどんの方が近い。
皿うどんはちゃんぽん麺か揚げた細麺に野菜と海鮮物が入ったアンを
かけた物。
私は揚げ麺の方が好き。
アンが掛かったところとかかってないところの食感の差がいい!
ウマー
67 :
名無しは、ひとりじゃない。:2001/07/28(土) 17:26 ID:tcpPnyM6
>>64 長崎ではちゃんぽんと皿うどん(他域での堅焼きそば)は違います。
68 :
お約束:2001/07/28(土) 17:32 ID:xOFQVM.2
>>63 今でもエデンは朝鮮半島にあるでしょ。
服はなく、食料はリンゴしかないのに、自分が地上の楽園にいると思っているじゃん。
69 :
:2001/07/28(土) 17:40 ID:Qx3Qx0v2
俺は皿うどん(パリパリ麺)の方が好き。
70 :
日韓友好:2001/07/28(土) 17:52 ID:iDy52ytw
皿うどん(堅やきそば)は太い麺の方が好き。
71 :
なんなし:2001/07/28(土) 17:57 ID:jvcPsqxU
>>69 あちきは東京下町出身なんだが、そこでは、「もんじゃ」に「ベビースターラーメン」を入れて食べる。
その食感が皿うどんにそっくり。皿うどんを初めて食べたとき、もんじゃのパクりかと思った。
(<味は違うけどね)
そういや彼の国では「もんじゃ」は食わないのかな?
72 :
日韓友好:2001/07/28(土) 18:05 ID:iDy52ytw
>>71 もんじゃの起源はウリナラのちぢみニダ。イルボンに教えて上げたニダ。
73 :
:2001/07/28(土) 19:06 ID:mEy6P2IU
74 :
名無しさん:2001/07/28(土) 19:21 ID:yTY7/KgY
>>1
うわー、俺韓国人の彼女いたけど(北米居住)、俺も言われたよ。チャンポンは
韓国料理だって。
買い物してて、ハングルでチャンポンとかかれたインスンとラーメンを発見。
韓国にもあるんだ〜!と言ったら、何言ってるのチャンポンは韓国料理よ!と言われた。
そりゃないだろうって言ったけど、彼女は絶対韓国のものだと言って聞かない。
チャンポンと言う響き、それがハングルで書かれていて、韓国に近い長崎の名産地。
すごく辛くて、長崎チャンポンとどう考えても繋がりが見えない代物。
えー韓国が起源だと認めてしまいました・・・。
幼少時代よく食べた、俺の好物だといってた九州人の父ちゃん、ごめんよ。
(彼女との綺麗な木箱に入った高級緑露も韓国起源議議論でも負けたな、そういえば)
75 :
名無しさん:2001/07/28(土) 19:23 ID:yTY7/KgY
インスタントラーメン
名産品
書き間違い、ごめん
なんか、俺の日本語変だな
76 :
名無しさん:2001/07/28(土) 19:25 ID:yTY7/KgY
緑露が韓国起源だという議論でも負けた、だね、正しくは。
77 :
名無しさん:2001/07/28(土) 19:26 ID:nBWuuXLE
>>74 高級緑露ってなに?玉露のこと?
緑茶なら起源は中国だろ。朝鮮では緑茶は禁止されて、何百年も
飲まれてないよ。
78 :
:2001/07/28(土) 19:28 ID:mEy6P2IU
もういい加減、何が何処の起源とかどうでもいいよ・・・
そんなくだらない事ばかりにこだわるからいつまでも4流国なのさ。
79 :
774-3:2001/07/28(土) 19:43 ID:EvDjG/OA
>>74 玉露は、古くからある中国茶の一つです(分類は、蒸青緑茶)。もっとも、
殺青工程で蒸すことは中国では少ないので、本場は日本ですが。
80 :
名無しさん:2001/07/28(土) 19:45 ID:yTY7/KgY
でも韓国人が、これは韓国起源だと信じちゃうのも韓国社会にいる限り無理はないなと思う。
実際、当時自分もチャンポンは韓国起源だったのか〜、いい事知ったと思ったし。
韓国のアクション映画(侍みたいに剣を振り回す)見てたとき、黒い装束の忍者らしきものが
出て来て、あっ日本の忍者だっと言ったが、韓国には昔からこういう人がいたと主張され、
「ニンジャ」なんて聞いたことないと言われた。それで、俺もなるほど知らなかったとなる。
舞踊のシーンでの「イヨー」という歌舞伎調の音楽も韓国の音だといわれた。
彼女がキムバップを友達に配ってた時も、外人は韓国にも寿司はあるんだねと信じる。
「この中の黄色いものはなんですか?日本とは具が違いますね」と聞かれ、{タクアンです}と答えてたな。
81 :
名無しさん:2001/07/28(土) 19:55 ID:yTY7/KgY
韓国人と一緒にいると、どこが起源なんてことが話題になったりする。
大抵俺の「えっ韓国にもこれあるの?」から始まるんだけどね。
「韓国の歌番組ってすごく日本のに似てるね。」とかからね。
まさか日本がわざわざ韓国のスタイルを輸入してると思わないしと言っても、
「日本の歌番組がどういうのか知らない」という返事が返ってくる。
ともあれチャンポンは韓国起源ではないということ知る事が出来てよかったです。
82 :
:2001/07/28(土) 21:39 ID:PbbsbB16
韓国がやってることは自分の周りを掘り下げて自分はこれだけ
高い所にいるって自慢してる事なんだよ。
自分の誇りは自分だけが知っていれば良いのに・・・
83 :
1:2001/07/29(日) 14:42 ID:6GfdpoUw
>ALL
1です。キムチ味のちゃんぽんを確かめるべくアイオワシティまで逝って
きました。
ああ遠かった!(わざわざ俺もアホだなあ)
で、その報告ですが
(1)名称はキムチちゃんぽんではなく、ただの『ちゃんぽん』である
(2)スープは赤く非常に辛い(この後何を食べても味がわからなくなる)
(3)麺は太くなく、ラーメンと同じである(揚げ麺)
(4)具は野菜と肉の炒め物である
(5)キムチが添え物として付いてくる
結論として74さんの言われた食品が韓国で『ちゃんぽん』といわれており、
たまたま日本のちゃんぽんの存在を知った人が具の載せ方が良く似ているので
『韓国の料理を日本人がまねて自分の口に合う様にアレンジした』と勝手に
思い込んで「1」の発言になったと思われます。
以上より『長崎ちゃんぽんは明治時代に日本に居た中国人により,当初まかない
料理として考案された。又、年代は不明だが韓国にもちゃんぽんという名前の
麺料理が存在するが全く別の起源のものである』ということで・・・お終い
84 :
七誌:2001/07/29(日) 15:07 ID:K2tS3.zk
ちなみにちゃんぽんの語源は福建語(台湾語)の「召し上がれ」とか・・・
そう言われて目の前に出され、日本人が料理名と誤解したそうな。
台湾人教師から聞いた話です。
85 :
チャンポン…:2001/08/03(金) 23:51 ID:do.QjDWk
韓国のチャンポンと長崎チャンポンは明らかに異なったルーツを持つ食べ物です。長崎のは前に貧しい中国人留学生に腹いっぱい食べさせてやろうと華僑の料理人が考案した…というのがありましたが、モトネタはその華僑が福建人だったところから福建湯麺だった可能性が大。但し現在の台湾で食べられる福建湯麺はだいぶ形態も味も違っている様子。韓国のは在韓華僑が山東省出身者がメイン(今でも仁川−威海にフェリーが航行中)だったため山東省の湯麺をベースに唐辛子で韓国風にアレンジしたものです。
名前だけが同じになってしまったのは植民地時代に九州の人がかなり入植していたことの影響と思われます。
86 :
ウリ坊:2001/08/03(金) 23:57 ID:HPzLZpCY
87 :
関係ないが:2001/08/04(土) 00:07 ID:WdsmKJME
九州の人は知ってると思うけど他の地方でビードロ、
ポッペンとよばれるガラスの玩具もチャンポンと呼ばれている。
88 :
:2001/08/04(土) 00:10 ID:Zz/7XmpY
>>87 そーそー!言うよね!
あーなんか懐かしいなー
89 :
ちょぱ〜り:2001/08/04(土) 00:13 ID:36j5Wpjs
>>83 インスタントのちゃんぽんもあるよ。
袋の写真は日本のちゃんぽんそっくりで、
スープの色も誤魔化されているが、スープの素は真っ赤。
で、1さんの書いた通り、
麺は普通の日本のインスタントラーメンと同じ。
同時に、インスタントの「うどん」も発見した。
これは単なる日本のインスタントうどんの真似。スープは魚出汁。
たぶん、「うどんもウリナラ発祥ニダ」と言っているに
500ウォン偽硬貨。
>>82 星界ネタか?そういやあの男爵はアーヴにしては犬好きだったそうだがもしかして?
関係無いんでsage
91 :
無名老師。:2001/08/04(土) 00:51 ID:QSgBlrnU
>>82 そういやソウルの南山タワーを山の上にぶっ立てて、日本の東京タワーよりも高いと
自慢してたのを思い出したわ。
92 :
関係しないTNC:
近所のコンビニでもカップ入り韓国チャンポン売ってるよ、
農心製だったと思う、具はしっかり入っている(貝柱が美味しい)
臭いは強いがまあまあおいしかった、でもちょっと濃い味で
やはり唐辛子辛く毎日は食べられない。