モランボン「韓国焼肉のたれ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どっちの名無しさん?
たしかモランボンの社長の国籍って「北」だったと思うが、なんで「韓国」なの?
2名無しさん:2001/05/03(木) 10:22 ID:X398S4cw
「北朝鮮焼肉のたれ」だとめちゃくちゃマズそうだろうが
3府中の名無しさん:2001/05/03(木) 11:48 ID:0YwZ0G66
お、やっと立ったねモランボンスレ。
北朝鮮の国策企業ということで、業界じゃモッパラの噂ですよ。
4ウリヌン・ハナ:2001/05/03(木) 11:50 ID:ZQSzexRI
 ケーキ屋でモンブランを指して、「モランボンください!」って
言ってしまうヒト、今でもいるのかな?
5桜勝利:2001/05/03(木) 11:58 ID:EJL09e2U
オーナーはなぜサクラなどという倭色丸出しの名前にしたのかな?
6府中の名無しさん:2001/05/03(木) 12:05 ID:0YwZ0G66
>>5
お馬さんを扱っているからではないですか?(藁
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 12:34 ID:UUIhdGNo
>5
日本が好きなんだろ。
8腸線総連:2001/05/03(木) 12:35 ID:afc/j.KE
の、偉いさん。
恐いんじゃないの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 12:44 ID:U4uy6j/2
四谷の調理師学校のページは工事中らしい。
http://www.moranbong.ac.jp
http://school.js88.com/success/fe/hp0202_01.asp?scl_id=1078
10名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/03(木) 13:02 ID:90G/iQTY
2代目は韓国とも商売してなかったか?
総連の大物だったのは初代だが、その初代は傑物だったらしい。教条的北シンパではなかったようだ。

生前は韓国と関係が無かったのは義理立てしてたのかもしれない。
11府中の名無しさん:2001/05/03(木) 13:25 ID:0YwZ0G66
>教条的北シンパではなかったようだ。

これは「報道特集」出演が印象深いでしょうね・・・
でも、いまバタバタ潰れてる朝銀系からも相当額借りこんでるらしいという
ウワサですから、そうそう寝返るわけにもいかなでしょうね。。。

あと、その「初代」も生前から韓国とのコンタクトは取っていたみたいですが,,,
12>:2001/05/03(木) 13:32 ID:KE.xEgwc
北との合弁事業でのやり取りをビデオに撮って、テレビに流させたのは
おにーさんの方?
13府中の名無しさん:2001/05/03(木) 13:48 ID:0YwZ0G66
>>12 おとーとさんの方。......(ダヨネタシカ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 15:59 ID:YLzaHMvs
梁石日原作の「夜を賭けろ」の映画製作などを手がけている出版社アートン
もモランボン系列ですね。この映画は韓国でオールロケします。いまや経済
活動においては北系であろうと障害はありません。統一教会の例もあるように。
15どっちの名無しさん?:2001/05/03(木) 23:26 ID:kCBFYFnI
なんで柴田理恵なの?
16モナー:2001/05/10(木) 15:02 ID:kJA27Ow6
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |結局「韓国焼き肉のたれ」の真相は
  ( ´∀`) < どうなったモナ?
  (    )  \_________________
  .| ||
  .(__)_)       
17Hk:2001/05/10(木) 15:05 ID:iiu4svFo
>3
HNが重要なヒントとなっていますね ワラ
18 :2001/05/11(金) 11:46 ID:5SZQEv/E
伊勢丹(つーかフォーリス)の欅並木をはさんだ向かい側に、
モ○ンボンツーリストという、
いつも客の入っていない旅行代理店が…。
府中って怖いっす。
19塩田○男:2001/05/11(金) 12:11 ID:2brpXnYc
安田成美はNHKのドラマおりたくせに、何故キッコーマンのCMに出たり
するのだろう、エバラかモランボンのCMに出るのがスジじゃないか?
20アジョシ:2001/05/11(金) 12:17 ID:V3FYIKpg
東府中の居酒屋さんは 馬刺しをメニューにだしたら
 競馬関係者に殴り掛られたそうです
21どっちの名無しさん?:2001/05/12(土) 10:38 ID:tQtno30s
>>18 挑戦総連とは....
22サンヨリ:2001/05/12(土) 12:58 ID:QMa8KiiQ
お答えしましょう!「さくら」の呼称は日本の地で日本人を相手に商売をしていく
という意識の表われです。母体は“パチンコさくら”。先代までは確かに北鮮系を
色濃く残していましたが(総連の次席まで就いた)それは生まれ故郷が北の地であ
ったことと、金日成の思想が玉虫色にみえた1950年代初期であったからです。
現在は北と業務提携した商社「亜商」の失敗(北の裏切り)や日本人の意識の変化
等で、南と仲良くして行く事を余儀無くされたとしかいえません。がやはり、代変
わりしたのが一番の要因でしょう。以上レポート終わります! 
23>22:2001/05/12(土) 13:38 ID:4v1Nyeas
>それは生まれ故郷が北の地であった

生まれ故郷は韓国。思想として北の国籍を選択したと、
「コリアン世界の旅」に記述あり。
24サンヨリ:2001/05/12(土) 13:45 ID:QMa8KiiQ
>>23さん
それは失礼! ミヤナンミダ
25どっちの名無しさん?:2001/05/15(火) 22:54 ID:6pELLRFA
姉妹品として「平壌冷麺のもと」は出さないの?
26なんか:2001/05/16(水) 07:52 ID:WbnQHsXk
自叙伝を出してたよね。あれ先代?
27府中市民2号:2001/05/16(水) 09:37 ID:.vFsPY/Y
さくらHP→http://www.sakura-commerce.co.jp/business/index.html
とりあえず府中で目に付くさくらグループ企業一覧

さくらコマース(スーパー)
モランボンツーリスト(旅行代理店・既出)
ピアノショップミッケル(音楽教室)
さくらパチンコ
さくらサンリバー、さくら三番館(娯楽の殿堂)
さくら保険サービス(保険代理店)
モランボン焼肉店
28名無しさん:2001/05/16(水) 10:01 ID:0.185Fbc
>>1
「朝鮮民主主義人民共和国焼肉のたれ」だと長過ぎるから
29おれ:2001/05/16(水) 10:57 ID:LWNcPaLU
モランボンの焼き肉のタレは、結構衝撃的だったな。
ビンじゃなくて、なまもの(?)だったでしょ。
それに、なんというか、もっともらしい味だった。

ところで、昔モランボンって六本木になかった?
はじめの頃コマーシャルで、六本木がどうのって言ってた気がするんだが。
30ななし:2001/05/16(水) 11:04 ID:f.eXI4Kw
>>27
そうか、「さくら」ってモランボン系列の会社だったのか?
関西は、さくら銀行が多かったので混同していたよ。
間違って行ってた人もいるんじゃないかな?
31名無しさん:2001/05/16(水) 16:59 ID:HViqTcuk
モランボン商品を買うと売り上げの5%が北に寄付
されます。
32名無し
>>28
>朝鮮民主主義人民共和国焼肉のたれ

パサパサしてて美味しくなさそう(藁
吉田戦車の本で「ソ連料理」って言葉を聞いて笑ったことが
あるけど、イメージはそれに近いな。